JP6256978B2 - 開閉カバー用のラバーストッパ - Google Patents

開閉カバー用のラバーストッパ Download PDF

Info

Publication number
JP6256978B2
JP6256978B2 JP2014003096A JP2014003096A JP6256978B2 JP 6256978 B2 JP6256978 B2 JP 6256978B2 JP 2014003096 A JP2014003096 A JP 2014003096A JP 2014003096 A JP2014003096 A JP 2014003096A JP 6256978 B2 JP6256978 B2 JP 6256978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber stopper
opening
cover
mounting
mounting leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014003096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015132068A (ja
Inventor
和昌 松村
和昌 松村
赤羽根 英司
英司 赤羽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar SARL
Original Assignee
Caterpillar SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar SARL filed Critical Caterpillar SARL
Priority to JP2014003096A priority Critical patent/JP6256978B2/ja
Priority to US15/110,302 priority patent/US20160333550A1/en
Priority to KR1020167020099A priority patent/KR20160108367A/ko
Priority to EP15700355.9A priority patent/EP3092347A1/en
Priority to CN201580003619.0A priority patent/CN105874130B/zh
Priority to PCT/EP2015/050259 priority patent/WO2015104334A1/en
Publication of JP2015132068A publication Critical patent/JP2015132068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6256978B2 publication Critical patent/JP6256978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0891Lids or bonnets or doors or details thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B65/00Locks or fastenings for special use
    • E05B65/006Locks or fastenings for special use for covers or panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C19/00Other devices specially designed for securing wings, e.g. with suction cups
    • E05C19/10Hook fastenings; Fastenings in which a link engages a fixed hook-like member
    • E05C19/12Hook fastenings; Fastenings in which a link engages a fixed hook-like member pivotally mounted around an axis
    • E05C19/14Hook fastenings; Fastenings in which a link engages a fixed hook-like member pivotally mounted around an axis with toggle action
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • E05F5/02Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers specially for preventing the slamming of swinging wings during final closing movement, e.g. jamb stops
    • E05F5/022Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers specially for preventing the slamming of swinging wings during final closing movement, e.g. jamb stops specially adapted for vehicles, e.g. for hoods or trunks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/373Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape
    • F16F1/376Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape having projections, studs, serrations or the like on at least one surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/373Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape
    • F16F1/377Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape having holes or openings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/224Stops
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/536Hoods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、建設機械等の作業機械に設けられるエンジンフード等の開閉カバー用のラバーストッパの技術分野に関するものである。
一般に、建設機械等の作業機械のなかには、エンジン等の機器装置類が収納される収納室(エンジンルーム等)を覆うカバー体にメンテナンス用の開口を設け、該開口を開閉自在な開閉カバー(エンジンフード等)で覆蓋すると共に、該開閉カバーを閉位置にロックするためのロック手段を設けたものがある。
この様な開閉カバーが設けられる作業機械が、例えば油圧ショベルのような建設機械である場合、凹凸のある作業場での走行や作業に伴う機体振動で開閉カバーも振動し、これにより騒音が発生したり、開閉カバーとカバー体とのあいだをシールするシール材が早期に劣化したり、前記ロック手段によるロックが解除されてしまったりする惧れが生じる。そこで、従来、開閉カバーの下面側に、開閉カバーを閉位置にロックしたときにカバー体側に接触する弾性材からなるシール部材を設け、該シール部材に、開閉カバーの振動を低減する機能と、ロック手段をロック状態に保持することができる補強部材としての機能を持たせるようにした技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−85972号公報
しかるに、前記特許文献1のものにおいて、弾性材(シール部材)はエンジンフードの下面に固着されているが、該弾性材を固着する手段が接着剤等を用いた貼着である場合には、弾性材が劣化したり傷付いたり等して交換したいときに、まず既に貼着されている弾性材を剥がしてから新しい弾性材を貼着しなければならず、面倒であって手間がかかるという問題がある。そこで、弾性材をネジにより締結することが提唱されるが、この場合には、弾性材が弾性変形しても締結されたネジとカバー体とが接触しないように、ネジが弾性材に深く没入するまで締結作業を行なわなければならず、締結作業がしずらいうえ、前述したような建設機械では機体振動によりネジが緩みやすいという問題があり、ここに本発明の解決すべき課題がある。
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、請求項1の発明は、機器装置類が収納される収納室を覆うカバー体に開口を設け、該開口を開閉自在な開閉カバーで覆蓋すると共に、該開閉カバーを閉位置に保持するためのロック手段を設けてなる作業機械において、前記開閉カバー或いはカバー体の何れか一方側の部材に、開閉カバーを閉位置にロックした状態で開閉カバー或いはカバー体の他方側の部材に弾圧状に当接するラバーストッパを設けるにあたり、該ラバーストッパは、正面側に前記他方側の部材に当接する当接面部を有する本体部と、該本体部の背面側から突出し、ラバーストッパを前記一方側の部材に取付けるべく該一方側の部材に穿設された取付孔に貫通状に嵌め込まれる取付脚部と、該取付脚部の外周部に設けられ、前記取付孔に抜け止め状に係止する係止突部と、取付脚部と正背方向に位置合せされた状態で当接面部に凹設され、本体部を貫通して係止突部の内周側の取付脚部内部にまで至る押込み凹部とを具備して形成されるとともに、前記当接面部に、押込み凹部から当接面部の外周に通じる溝部を形成したことを特徴とする開閉カバー用のラバーストッパである
請求項2の発明は、請求項1において、本体部を長方体形状にする一方、取付脚部は長手方向が本体部の短辺方向と平行となる断面長円形状とし、該取付脚部を本体部の長辺方向に複数設けたことを特徴とする開閉カバー用のラバーストッパである。
請求項1の発明とすることにより、ラバーストッパを一方側の部材に容易且つ効率的に取付けることができ、しかも、ネジを用いてラバーストッパを取付ける場合のように機体振動等によりネジが緩んでラバーストッパが外れてしまうような惧れも解消できる。さらに、係止突部が容易に取付孔を通過することになって、ラバーストッパを簡単に取付けることができるとともに、建設機械のように砂礫が多い現場で作業する作業機械に設けられる開閉カバー用のラバーストッパであっても、他方側部材の塗装面を砂礫が擦って剥がしてしまうことを防止できる。
請求項2の発明とすることにより、本体部の長辺方向および短辺方向の移動を確実に規制することができる。
油圧ショベルの側面図である。 下方側から視たエンジンフードの斜視図である。 ロック手段の斜視図である。 (A)はエンジンフードを閉位置にロックした状態の要部断面図、(B)はエンジンフードを閉位置にロックする前の要部断面図である。 シール部材装着部を示す断面図である。 (A)、(B)、(C)、(D)はラバーストッパの正面図、平面図、側面図、背面図、(E)は(B)のX−X断面図である。 (A)は正面側から視たラバーストッパの斜視図、(B)は背面側から視たラバーストッパの斜視図、(C)はラバーストッパを取付部材に取付けた状態を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図において、1は作業機械の一例である油圧ショベルであって、該油圧ショベル1は、クローラ式の下部走行体2、該下部走行体2に旋回自在に支持される上部旋回体3、該上部旋回体3に装着されるフロント作業部4等の各部から構成されており、さらに前記上部旋回体3には、運転室となるキャブ5や、エンジン等の各種機器装置類(図示せず)が収納されるエンジンルーム6、カウンタウエイト7等が設けられている。
前記エンジンルーム6は、上方および左右側方が上部カバー8、サイドカバー9によって覆蓋されていると共に、上部カバー8には、エンジンルーム6に収納されている機器装置類の点検や修理等を行なうためのメンテナンス用開口8aが開設されている。そして、該メンテナンス用開口8aは、開閉自在なエンジンフード10によって覆蓋されている。
尚、エンジンルーム6は本発明の収納室に、上部カバー8は本発明のカバー体に、メンテナンス用開口8aは本発明の開口に、エンジンフード10は本発明の開閉カバーにそれぞれ相当する。
前記エンジンフード10は、本実施の形態では、上面部10aと前後左右の側面部10b〜10eとを有し、下側が開口した四角箱形状をしている。そして、該エンジンフード10は、一縁側(本実施の形態では、後側面部10cの下縁部)が上部カバー8に蝶番11を介して開閉揺動自在に取付けられている共に、他縁側には、エンジンフード10を閉位置に保持するためのロック手段12が設けられている。尚、図中、10fはエンジンフード10の開閉時に把持するべく前側面部10bに取付けられるハンドルである。
前記ロック手段12は、本実施の形態では左右一対設けられているが、このものは、エンジンフード10の前側面部10bにボルト13を介して固定される取付金具14、後述する第一、第二係止部材15、16等の部材を用いて構成されている。
前記第一係止部材15は、その基端部が取付金具14の下部に立設された支持片14aに第一支軸15aを介して揺動自在に軸支される一方、第一支軸15aよりも先端側の部位には、第二係止部材16の上部が第二支軸16aを介して揺動自在に軸支されている。さらに第一係止部材15には、第二支軸16aよりも先端側の部位に、取付金具14の上部に形成された係止受部14bに係脱自在に係止する係止部15bが形成されている。
また、前記第二係止部材16は、前述したように上部が第一係止部材15に揺動自在に軸支される一方、第二係止部材16の下部には、エンジンルーム6内に固設されたフック17に係脱自在に係止するリング部16bが設けられている。
そして、前記ロック手段12によりエンジンフード10を閉位置に保持(ロック)する場合には、図4(B)に示すロック前の状態から、第二係止部材16の下部のリング部16bをフック17に係止させ、さらに第一係止部材15の先端側を第一支軸15aを軸として上側に揺動させて、該第一係止部材15の係止部15bを取付金具14の係止受部14bに係止せしめる。これにより、図4(A)に示す如く、第一係止部材15がエンジンフード10側に固定された係止受部14bに係止する一方、第二係止部材16がエンジンルーム6側に固定されたフック17に係止する状態になってエンジンフード10を閉位置に保持できるようになっている。
一方、18は弾性材からなるラバーストッパであって、該ラバーストッパ18は、支持板19および取付部材20を介してエンジンフード10に取付けられている。上記支持板19は、エンジンフード10の前側面部10bの裏面側に、取付金具14の裏側に位置し、且つ、取付金具14を固定する前記ボルト13を用いて固定されている。そして、該支持板19に取付部材20の基端部が溶着等により固着されていると共に、該取付部材20の先端側には、エンジンフード10を閉じたときにメンテナンス用開口8aの外周側の上部カバー8に間隔を存して対向する取付面部20aが形成されており、さらに該取付面部20aには、後述するラバーストッパ18の取付脚部18cが嵌め込まれる一対の取付孔20bが穿設されている。尚、本実施の形態では、前記取付部材20が本発明の開閉カバー或いはカバー体の何れか一方側の部材に相当し、上部カバー8が本発明の開閉カバー或いはカバー体の他方側の部材に相当する。
前記ラバーストッパ18は、正面側にエンジンフード10を閉じたときにメンテナンス用開口8aの外周側の上部カバー8に当接する当接面部18aを有する本体部18bと、該本体部18bの背面側から突出し、前記取付部材20の取付孔20bに貫通状に嵌め込まれる取付脚部18cと、該取付脚部18cと正背方向に位置合せされた状態で当接面部18aに凹設される押込み凹部18dとを具備して形成されている。尚、前記ラバーストッパ18の当接面部18aが当接する上部カバー8のメンテナンス用開口8aの外周側部分を、以降、被当接面8bと称する。
前記本体部18bは、短辺、長辺、高さを有した直方体形状をしており、その正面側が当接面部18aとなる一方、背面側からは前記取付脚部18cが突出形成されているが、該取付脚部18cは、長手方向が本体部18bの短辺方向と平行となる断面長円形状をしていると共に、本体部18bの長辺方向に複数(本実施の形態では2本)設けられている。そして、この様に取付脚部18cが、長手方向が本体部18bの短辺方向と平行となる断面長円形状をしていることによって、本体部18bの長辺方向の負荷(図6(E)に示す矢印方向の負荷)を分散して受けることができ、これにより、本体部18bの長辺方向のズレに対する耐力を増加させることができるようになっている。さらに、この様な取付脚部18cが本体部18bの長手方向に複数設けられていることによって、本体部18bの長辺方向および短辺方向の移動を規制できることになり、これにより、当接面部18aが上部カバー8の被当接面8bから外れてしまうことを回避できようになっている。
また、前記取付脚部18cの外周部には、本体部18bの背面が取付部材20の取付面部20aに当接するまで取付脚部18cを取付孔20bに挿入したときに、取付面部20aの背面に抜け止め状に係止する環状の係止突部18fが外径方向に向けて突出形成されていると共に、該係止突部18fよりも先端側が長めに形成されていて、取付脚部18cを取付孔20bに挿入したときに該取付孔20bから突出する取付脚部18cの先端側を挿入方向に引っ張ることができるようになっている。
一方、押込み凹部18dは、前述したように取付脚部18cと正背方向に位置合せされた状態で当接面部18aに形成されており、取付脚部18cを取付孔20bに挿入するときに押込み凹部18dを押すことで取付脚部18cの挿入が容易になるように構成されているが、該押込み凹部18dは、本体部18bを貫通して前記係止突部18fの内周側の取付脚部18c内部にまで至るように形成されている。これにより、取付脚部18cの挿入時において係止突部18fが取付孔20bを通過する際に、係止突部18fが取付脚部18cの内部側に逃げるように変形することが可能になり、而して、係止突部18fが容易に取付孔20bを通過することになって、ラバーストッパ18を簡単に取付部材20に取り付けることができる。
さらに、前記当接面部18aには、複数の溝部18eが形成されている。そして、該溝部18eが当接面部18aに形成されていることによって、当接面部18aと上部カバー8の被当接面8bとの接触面積が、本体部18bの背面と取付部材20の取付面部20aとの接触面積よりも少なくなるように設定されている。これにより、エンジンルーム6内の高熱によりラバーストッパ18が上部カバー8の被当接面8bや取付部材20の取付面部20aに張付いてしまう惧れがあっても、上部カバー8の被当接面8b側の張付き力が取付部材20の取付面部20a側の張付き力よりも小さくなるように設定されており、これにより、当接面部18aが被当接面8bの塗装面に張りついてしまってラバーストッパ18が取付部材20から抜け出てしまう惧れを回避できるようになっている。
ここで、前記当接面部18aに形成される複数の溝部18eは、全て当接面部18aの外周に通じるように形成されており、該溝部18eを経由して砂礫を当接面部18aの外周側に排出することができるようになっている。これにより、油圧ショベル1のように砂礫が多い現場で作業する作業機械に設けられるエンジンフード10用のラバーストッパ18であっても、該ラバーストッパ18の当接面部18aに砂礫がくっついて、上部カバー8の被当接面8bの塗装を砂礫が擦って剥がしてしまうことを防止できるようになっている。
そして、前記ラバーストッパ18は、本体部18bの背面が取付部材20の取付面部20aに当接するまで取付脚部18cを取付孔20bに挿入することで取付面部20aに取付けられるが、この場合に、取付脚部18cの先端側を取付孔20bに挿入してから、該取付孔20bから突出する取付脚部18cの先端側を引っ張ったり、当接面部18aに凹設された押込み凹部18dを押したりすることで取付脚部18cの挿入が容易になると共に、前述したように係止突部18fが取付脚部18cの内部側に逃げるように変形することで容易に取付孔20bを通過し、これによりラバーストッパ18は簡単に抜け止め状態で取付部材20に取付けられるようになっている。
前記取付部材20に取付けられたラバーストッパ18は、前述したように、エンジンフード10を閉じたときに当接面部18aが上部カバー8の被当接面8b(上部カバー8のメンテナンス用開口8aの外周側部分)に当接するようになっていると共に、前記ロック手段12によりエンジンフード10を閉位置にロックした状態では、本体部18bが弾性圧縮して当接面部18aが上部カバー8の被当接面8bに弾圧状に当接するように設定されている。そして、該上部カバー8に弾圧状に当接するラバーストッパ18によって、機体振動に伴うエンジンフード10の振動を確実に抑制できるようになっている。
さらに、エンジンフード10の前後左右の側面部10b〜10eの下縁部には、メンテナンス用開口8aの外周側の上部カバー8に対向するフランジ部10gが形成されている。該フランジ部10gは、前記ロック手段12によりエンジンフード10を閉位置にロックした状態で、メンテナンス用開口8aの外周側の上部カバー8に間隔を存する状態で対向すると共に、フランジ部10gの先端部にはシール材22が装着されている。該シール材22は、軟質弾性材から形成されるものであって、その上部に形成された挿入溝部22aにフランジ部10gの先端部を挿入することで、フランジ部10gに容易に脱着することができるようになっている。そして、該フランジ部10gに装着されたシール材22は、エンジンフード10を閉位置にロックしたときにメンテナンス開口8aの外周側の上部カバー8に弾性変形した状態で当接して、エンジンフード10の下縁部と上部カバー8とのあいだをシールするようになっている。尚、フランジ部10gおよびシール材22は、ロック手段12の配設部位は切り欠かれた状態になっている。
叙述の如く構成された本形態において、エンジンフード10は、エンジンルーム6の上方を覆う上部カバー8に開設されたメンテナンス用開口8aを開閉自在に覆蓋すると共に、ロック手段12によって閉位置に保持されることになるが、さらにエンジンフード10には、該エンジンフード10を前記ロック手段12により閉位置にロックした状態で上部カバー8に弾圧状に当接するラバーストッパ18が取付部材20を介して取付けられている。該ラバーストッパ18は、正面側に上部カバー8に当接する当接面部18aを有する本体部18bと、該本体部18bの背面側から突出し、ラバーストッパ18を前記取付部材20に取付けるべく取付部材20に穿設された取付孔20bに貫通状に嵌め込まれる取付脚部18cと、該取付脚部18cと正背方向に位置合せされた状態で当接面部18aに凹設される押込み凹部18dとを具備して形成されている。
而して、エンジンフード10を閉位置にロックした状態で上部カバー8に弾圧状に当接するラバーストッパ18によって、機体振動に伴うエンジンフード10の振動を抑制できることになり、これにより、エンジンフード10の振動に起因する騒音の発生や、エンジンフード10と上部カバー8とのあいだをシールするシール材22の早期劣化や、ロック手段12によるエンジンフード10の閉位置ロックが解除されてしまったりする不具合を確実に防止できることになるが、このものにおいて、前記ラバーストッパ18は、本体部18bの背面側から突出する取付脚部18cを、取付部材20に穿設の取付孔20bに嵌め込むことで取付部材20に簡単に取付けられることになる。しかも、取付脚部18cを取付孔20bに嵌め込むにあたり、取付脚部18cは取付孔20bに貫通状に嵌め込まれるものであるから、取付孔20bから突出する取付脚部18cの先端側を引っ張ることができ、さらに、取付脚部18cと正背方向に位置合せされた状態で当接面部20aに凹設された押込み凹部18dを押すこともできるから、取付脚部18cの取付孔20bへの嵌め込み作業を容易且つ効率的に行うことができる。この結果、ラバーストッパ18を取付部材20に取付ける作業の作業性が大幅に向上し、劣化や損傷等でラバーストッパ18を交換する場合の交換作業も容易に行えることになる。そのうえ、ネジを用いてラバーストッパを取付部材に取付ける場合のように機体振動等によりネジが緩んでラバーストッパが外れてしまうような惧れも解消することができる。
しかもこのものにおいて、前記ラバーストッパ18は、本体部18bが長方体形状をし、また、取付脚部18cは長手方向が本体部18bの短辺方向と平行となる断面長円形状をしていると共に、該取付脚部18cは本体部18bの長辺方向に複数(本実施の形態では2本)設けられている。而して、長手方向が本体部18bの短辺方向と平行となる断面長円形状の取付脚部18cによって、本体部18bの長辺方向の負荷を分散して受けることができ、これにより、本体部18bの長辺方向のズレに対する耐力を増加させることができ、さらに、該取付脚部18cが本体部18bの長手方向に複数設けられていることによって、本体部18bの長辺方向および短辺方向の移動を確実に規制できることになる。この結果、メンテナンス開口8aをなるべく大きくするために上部カバー8の被当接面8bの面積が狭いような場合であっても、当接面部18aがズレて上部カバー8の被当接面8bから外れてしまうような不具合を、確実に回避することができる。
さらに、前記ラバーストッパ18の当接面部18aには、該当接面部18aと上部カバー8との接触面積が本体部8bの背面と取付部材20との接触面積よりも少なくなるように溝部18eが設けられている。この結果、エンジンルーム6内の高熱によりラバーストッパ18が上部カバー8や取付部材20に張付いてしまう惧れがあっても、上部カバー8への張付き力は取付部材20への張付き力よりも小さくなり、而して、当接面部18aが上部カバー8の塗装面に張りついてラバーストッパ18が取付部材20から外れてしまうような不具合を確実に回避できる。
そのうえ、前記溝部18eは、当接面部18aの外周に通じるように形成されているから、該溝部18eを経由して砂礫が当接面部18aの外周側に排出されることになり、而して、油圧ショベル1のように砂礫が多い現場で作業する作業機械に設けられるエンジンフード10用のラバーストッパ18であっても、該ラバーストッパ18の当接面部18aに砂礫がくっついて、上部カバー8の被当接面8bの塗装を砂礫が擦って剥がしてしまうような不具合を防止できる。
さらに、ラバーストッパ18の取付脚部18cの外周部には、取付部材20に穿設した取付孔20bに抜け止め状に係止する係止突部18fが形成される一方、押込み凹部18dは、本体部18bを貫通して係止突部18fの内周側の取付脚部18c内部にまで至るように形成されている。而して、前記取付孔20bに抜け止め状に係止する係止突部18fによって、ラバーストッパ18が機体振動等により不用意に取付部材20から外れてしまうことを確実に防止できると共に、取付脚部18cを取付孔20bに嵌め込むときに、押込み凹部18dが取付脚部18cの内部に至るまで形成されていることにより係止突部18fが取付脚部18cの内部側に逃げるように変形することができ、よって、係止突部18fが取付孔20bを容易に通過できることになって、ラバーストッパ18の取付部材20への取付けを更に容易にすることができる。
尚、本発明は上記実施の形態に限定されないことは勿論であって、例えば、ラバーストッパに設けられる取付脚部の数は、上記実施の形態では2本であるが、3本以上設けることもできる。さらに、上記実施の形態において、ラバーストッパは、開閉カバー側の部材(取付部材20)に取付けられているが、ラバーストッパをカバー体側の部材に取付け、開閉カバー側の部材に弾圧状に当接する構成にすることもできる。また、本発明において、カバー体側の部材のなかには、カバー体と位置関係が変化しない状態で機体側に固定される部材も含まれる。
さらに、本発明は、油圧ショベルに設けられるエンジンフード用のラバーストッパに限定されることなく、各種作業機械に設けられる開閉カバー用のラバーストッパに実施できることは勿論である。
本発明は、建設機械等の作業機械において、エンジンフード等の開閉自在な開閉カバーを設ける場合に利用することができる。
6 エンジンルーム
8 上部カバー
8a メンテナンス用開口
10 エンジンフード
12 ロック手段
18 ラバーストッパ
18a 当接面部
18b 本体部
18c 取付脚部
18d 押込み凹部
18e 溝部
18f 係止突部
20 取付部材
20b 取付孔

Claims (2)

  1. 機器装置類が収納される収納室を覆うカバー体に開口を設け、該開口を開閉自在な開閉カバーで覆蓋すると共に、該開閉カバーを閉位置に保持するためのロック手段を設けてなる作業機械において、前記開閉カバー或いはカバー体の何れか一方側の部材に、開閉カバーを閉位置にロックした状態で開閉カバー或いはカバー体の他方側の部材に弾圧状に当接するラバーストッパを設けるにあたり、該ラバーストッパは、正面側に前記他方側の部材に当接する当接面部を有する本体部と、該本体部の背面側から突出し、ラバーストッパを前記一方側の部材に取付けるべく該一方側の部材に穿設された取付孔に貫通状に嵌め込まれる取付脚部と、該取付脚部の外周部に設けられ、前記取付孔に抜け止め状に係止する係止突部と、取付脚部と正背方向に位置合せされた状態で当接面部に凹設され、本体部を貫通して係止突部の内周側の取付脚部内部にまで至る押込み凹部とを具備して形成されるとともに、前記当接面部に、押込み凹部から当接面部の外周に通じる溝部を形成したことを特徴とする開閉カバー用のラバーストッパ。
  2. 請求項1において、本体部を長方体形状にする一方、取付脚部は長手方向が本体部の短辺方向と平行となる断面長円形状とし、該取付脚部を本体部の長辺方向に複数設けたことを特徴とする開閉カバー用のラバーストッパ。
JP2014003096A 2014-01-10 2014-01-10 開閉カバー用のラバーストッパ Active JP6256978B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014003096A JP6256978B2 (ja) 2014-01-10 2014-01-10 開閉カバー用のラバーストッパ
US15/110,302 US20160333550A1 (en) 2014-01-10 2015-01-08 Rubber Stopper for Opening-Closing Cover
KR1020167020099A KR20160108367A (ko) 2014-01-10 2015-01-08 개폐 덮개용 고무 마개
EP15700355.9A EP3092347A1 (en) 2014-01-10 2015-01-08 Rubber stopper for opening-closing cover
CN201580003619.0A CN105874130B (zh) 2014-01-10 2015-01-08 用于开闭盖的橡胶塞
PCT/EP2015/050259 WO2015104334A1 (en) 2014-01-10 2015-01-08 Rubber stopper for opening-closing cover

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014003096A JP6256978B2 (ja) 2014-01-10 2014-01-10 開閉カバー用のラバーストッパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015132068A JP2015132068A (ja) 2015-07-23
JP6256978B2 true JP6256978B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=52350096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014003096A Active JP6256978B2 (ja) 2014-01-10 2014-01-10 開閉カバー用のラバーストッパ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160333550A1 (ja)
EP (1) EP3092347A1 (ja)
JP (1) JP6256978B2 (ja)
KR (1) KR20160108367A (ja)
CN (1) CN105874130B (ja)
WO (1) WO2015104334A1 (ja)

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1860326A (en) * 1931-05-15 1932-05-24 Lewis R Smith Receiver For The Engine hood antirattling device
US2596780A (en) * 1947-07-09 1952-05-13 Ohio Rubber Co Resilient member and fastening device therefor
US3694018A (en) * 1970-07-22 1972-09-26 Gen Motors Corp Elastomeric impact energy dissipator
DE2211363A1 (de) * 1972-03-09 1973-09-13 Daimler Benz Ag Scheuerleiste fuer kraftfahrzeuge, insbesondere fuer personenkraftwagen
CA1204533A (en) * 1980-11-20 1986-05-13 Akitaro Nakahira Rubber material
JPS5844244U (ja) * 1981-08-19 1983-03-24 富士重工業株式会社 バツフア構造
JPS61218844A (ja) * 1985-03-26 1986-09-29 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd フ−ドバンパ−ラバ−
JPS62113930A (ja) * 1985-11-13 1987-05-25 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 車両用開閉体のバンパ−ラバ−
JPS6345434U (ja) * 1986-09-09 1988-03-26
FR2632576A1 (en) * 1988-06-10 1989-12-15 Renault Door wedging device
JPH0241986A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd オーバーフェンダの取付構造
JPH07145840A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd バンパーラバー
JP2971753B2 (ja) * 1994-09-16 1999-11-08 日立建機株式会社 建設機械の建屋組立体
KR19980027994A (ko) * 1996-10-18 1998-07-15 박병재 자동차의 후드 오버슬램범퍼 완충장치
DE19754244B4 (de) * 1996-12-13 2008-03-13 Volkswagen Ag Flexibler Anschlagpuffer für einen Deckel an einer Karosserie
JP2000002281A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd バンパーラバー
JP2000009165A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd バンパーラバー
JP3731359B2 (ja) * 1998-11-24 2006-01-05 東海ゴム工業株式会社 バンパスプリング
JP2001193348A (ja) * 2000-01-06 2001-07-17 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd バンパーラバー
JP2001311357A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd バンパーラバー
FR2824865B1 (fr) * 2001-05-16 2004-01-30 Renault Butee anti-vibratoire pour ouvrant de vehicule
JP2005324587A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Honda Motor Co Ltd ヘッドライトシール構造
JP2006153083A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Daiwa Kasei Ind Co Ltd 緩衝クリップ
KR100652872B1 (ko) * 2005-01-03 2006-12-01 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 실린더 쿠션장치
US7469955B2 (en) * 2007-05-29 2008-12-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Rotatably-mountable bumper and method for cushioning contact between a vehicle hood and grill
KR100985029B1 (ko) * 2008-05-30 2010-10-04 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 건설중장비용 슬립방지 장치
FR2931862A1 (fr) * 2008-06-03 2009-12-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif pour diminuer la sur-course dans la manoeuvre d'un ouvrant arriere de vehicule automobile
JP5016567B2 (ja) * 2008-07-29 2012-09-05 本田技研工業株式会社 クッション体
JP2011027209A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Daiwa Kasei Kogyo Kk クッションクリップ
JP2011064292A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Daiwa Kasei Kogyo Kk クッションクリップ
DE102009048322A1 (de) * 2009-10-05 2011-04-07 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Arbeitsgerät
JP2011105031A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械用キャブの窓構造
JP5666368B2 (ja) * 2011-03-31 2015-02-12 大和化成工業株式会社 緩衝クリップ
JP5603899B2 (ja) * 2012-03-28 2014-10-08 日立建機株式会社 建設機械
FR2992281B1 (fr) * 2012-06-21 2016-04-01 Renault Sas Systeme de montage d'une porte de coffre sur un vehicule
US8677563B2 (en) * 2012-06-28 2014-03-25 Newfrey Llc Trunk cushion
CN202882006U (zh) * 2012-09-20 2013-04-17 三一重机有限公司 控制箱用减震装置及工程机械
US20140091600A1 (en) * 2012-10-02 2014-04-03 Mark L. Lusky Overslam bumper

Also Published As

Publication number Publication date
CN105874130B (zh) 2019-02-19
US20160333550A1 (en) 2016-11-17
EP3092347A1 (en) 2016-11-16
KR20160108367A (ko) 2016-09-19
JP2015132068A (ja) 2015-07-23
WO2015104334A1 (en) 2015-07-16
CN105874130A (zh) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE483072T1 (de) Vorrichtung zum lösbaren befestigen von zwei mechanischen teilen aneinander
KR101650063B1 (ko) 건설기계의 엔진룸 후드 로킹장치
KR20140018883A (ko) 건설 기계
JP6919975B2 (ja) 作業機械のキャブ抜止構造
KR20140030110A (ko) 건설 기계의 사이드 카메라 설치 구조
JP2007170114A (ja) 開閉扉固定装置
JP2014047462A (ja) 建設機械の電装品取付構造
JP6256978B2 (ja) 開閉カバー用のラバーストッパ
JP2022000569A (ja) 車両のハンドル装置
WO2012043583A1 (ja) 車両のドアインサイドハンドル装置
JP5873778B2 (ja) 作業機械
JP4359776B2 (ja) 開閉扉固定装置
KR100972366B1 (ko) 차량용 도어 힌지
JP6696340B2 (ja) 建設機械のキャブ
JP7047648B2 (ja) 建設機械のロック装置及びロック装置の位置決め方法
KR20080093496A (ko) 중장비용 도어 잠금장치
JP2008261208A (ja) 長さ可変型ドアハンドル付きのエンジンフードドア
US9038243B2 (en) Door escape
JP2000072045A (ja) 建設機械の機械室側部開閉カバーの固定構造
JP6901060B2 (ja) 避難梯子装置用係止具、及びこれを備えた避難梯子装置
KR200232111Y1 (ko) 건설기계 어태치먼트 착탈장치용 안전장치
KR20180001831U (ko) 중장비용 본네트 잠금장치
JP2005307560A (ja) 旋回作業機のウエイト
JP4023617B2 (ja) トンネル内のコンクリート打設用型枠保護具
KR101821824B1 (ko) 건설중장비의 커버 잠금장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6256978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250