JP6249694B2 - 部品取り外し治具 - Google Patents

部品取り外し治具 Download PDF

Info

Publication number
JP6249694B2
JP6249694B2 JP2013186181A JP2013186181A JP6249694B2 JP 6249694 B2 JP6249694 B2 JP 6249694B2 JP 2013186181 A JP2013186181 A JP 2013186181A JP 2013186181 A JP2013186181 A JP 2013186181A JP 6249694 B2 JP6249694 B2 JP 6249694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
holding
component
pair
removal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013186181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015051486A (ja
Inventor
幸寛 川村
幸寛 川村
広明 山田
広明 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013186181A priority Critical patent/JP6249694B2/ja
Priority to PCT/JP2014/072388 priority patent/WO2015033828A1/ja
Priority to DE112014004121.1T priority patent/DE112014004121B4/de
Publication of JP2015051486A publication Critical patent/JP2015051486A/ja
Priority to US15/016,786 priority patent/US10821584B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6249694B2 publication Critical patent/JP6249694B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B27/00Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
    • B25B27/14Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for assembling objects other than by press fit or detaching same
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B9/00Hand-held gripping tools other than those covered by group B25B7/00
    • B25B9/02Hand-held gripping tools other than those covered by group B25B7/00 without sliding or pivotal connections, e.g. tweezers, onepiece tongs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/0208Tools for inserting and removing fuses
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0486Replacement and removal of components
    • H05K13/0491Hand tools therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)

Description

本発明は、部品が取り付けられた収容部から該部品を取り外すための部品取り外し治具に関する。
従来、電気接続箱のフレーム等に取り付けられた部品を取り外す際、ラジオペンチ等の工具を用いて抉りながら取り外すと、取り外された部品が破損する場合があることから、破損しないように取り外すための部品取り外し治具が種々提案されている(例えば、特許文献1参照)。
例えば、特許文献1には、両側から二本垂下した脚部と、脚部に形成されてヒューズに係止する係止用爪部と、を有する部品取り外し治具を用いて、前記係止用爪部を収容部に取り付けられたヒューズに係止させて引き抜くことにより、ヒューズを収容部から取り外すことが開示されている。
特開2004−281078号公報
しかしながら、特許文献1に記載の従来の部品取り外し治具は、収容部から部品を取り外した後に、部品取り外し治具から部品を取り外すことは考慮されておらず、例えば、取り外し治具の2本の脚部を両手で広げることによりヒューズの保持を解除する必要があるため、作業性が悪いという問題があった。
従って、本発明は、上記のような問題点に着目し、作業性が良好な部品取り外し治具を提供することを目的とする。
請求項1に記載された発明は、部品が取り付けられた収容部から該部品を取り外すための部品取り外し治具であって、把持部と、前記部品を保持する一対の保持部と、前記把持部と前記一対の保持部とを連結するとともに、前記部品を取り外す取り外し方向と交差する方向に弾性変形可能な保持解除部と、を備え、前記一対の保持部は、撓み変形可能な片持ちアーム状に形成され、前記保持解除部に連結されていない端部には、それぞれ、互いに近づく方向に向かって突出して、前記取り外し方向とは反対側から前記部品を支持する突出部が形成され、前記一対の保持部は、前記保持解除部が弾性変形する際と、前記取り外し方向に沿って前記突出部が前記把持部とは反対側から押圧される際と、において、互いに離れる方向に撓み変形可能に構成されており、前記保持解除部の弾性変形を規制する変形規制部が設けられ、前記保持解除部が、二枚の撓み変形可能な板で構成され、当該板が前記変形規制部に当接可能であることを特徴とする部品取り外し治具である。
請求項に記載された発明は、請求項に記載された発明において、前記部品が前記収容部に係止される係止部を有する部品であって、前記収容部に係止された前記部品と該収容部との係止を解除する係止解除手段をさらに備えていることを特徴とするものである。
請求項に記載された発明は、請求項1又は2に記載された発明において、前記部品が前記突出部に支持されている状態で、前記部品が前記取り外し方向に移動することを規制する移動規制部が設けられていることを特徴とするものである。
請求項に記載された発明は、請求項1〜のいずれか1項に記載された発明において、前記一対の保持部の対向方向において、前記把持部の幅は、前記一対の保持部の外側寸法よりも小さく形成されていることを特徴とするものである。
請求項1に記載の発明によれば、一対の保持部の端部には、それぞれ部品を支持する突出部が形成され、突出部が把持部とは反対側から押圧されることにより、一対の保持部が互いに離れる方向に撓み変形可能に構成されていることから、把持部を把持して部品取り外し治具を部品に押圧する押圧操作を行うことにより、突出部が部品に押圧されて一対の保持部が撓み変形して部品の端縁よりも広がる。これにより、突出部への押圧力が無くなるために、一対の保持部が自然状態に復帰するとともに、突出部が取り外し方向とは反対側から前記部品を支持することにより、部品が保持される。さらに、把持部を把持したまま、押圧方向とは反対側の取り外し方向に部品取り外し治具を移動させる引き抜き操作を行うことにより、部品取り外し治具に部品を保持させたまま取り外すことができる。よって、例えば、押圧操作と引き抜き操作の間に把持部を持ちかえたりすることなく、部品への押圧操作と引き抜き操作のみにより、収容部に収容された部品を取り外すことができる。また、保持解除部が、取り外し方向と交差する方向に弾性変形することにより、一対の保持部が互いに離れる方向に撓み変形するように構成されていることから、部品取り外し治具から部品を取り外す際に、例えば、手で押圧する等の簡易な操作で保持解除部を弾性変形させることにより、両手で一対の保持部を互いに離れる方向に広げることなく、部品の保持を解除させることができ、部品取り外し治具から部品を容易に取り外すことができる。さらに、収容部から部品を取り外す作業と、部品取り外し治具から部品を取り外す作業とは、どちらも片手で行うことができる。従って、作業性が良好な部品取り外し治具を提供することができる。
また、保持解除部には、保持解除部の弾性変形を規制する変形規制部が設けられていることから、保持解除部が過度に変形して塑性変形することを防止し、保持解除部が弾性範囲内で変形するように、保持解除部の変形を規制することができる。
請求項に記載の発明によれば、収容部と部品との係止を解除する係止解除手段をさらに備えていることから、部品を取り外す際に、収容部と部品との係止を解除しつつ収容部から部品を取り外すことができ、作業性をより向上させることができる。
請求項に記載の発明によれば、部品が突出部に支持されている状態で、部品が取り外し方向に移動することを規制する移動規制部が設けられていることから、部品を収容部から取り外す際に、突出部と移動規制部とで部品をより確実に保持することができ、部品を取り外す際の作業性をより向上させることができる。
請求項に記載の発明によれば、把持部の幅が一対の保持部の外側寸法よりも小さく形成されていることから、一対の保持部の外側寸法、すなわち、部品の外側寸法よりも内側において把持部を把持することができ、狭い空間に部品が収容されている場合においても、部品を取り外すことができる。
本発明の一実施形態にかかるリレー取り外し治具を示す斜視図である。 図1に示されたリレー取り外し治具を示す図であり、(a)は正面図であり、(b)は側面図である。 図1に示されたリレー取り外し治具が用いられるリレーと収容部材とを示す断面図である。 図3に示されたリレーを示す斜視図である。 図3に示された収容部材を示す平面図である。 図1に示されたリレー取り外し治具がリレーを保持した状態を示す斜視図である。 図1に示されたリレー取り外し治具がリレーを保持するとともに、収容部材とリレーとの係止を解除した状態を示す斜視図である。 図7におけるリレー取り外し治具とリレーのみを示す斜視図である。 図8の要部を拡大した拡大斜視図である。
以下、本発明の一実施形態を図1〜9を参照して説明する。本実施形態において、取り外し対象となる部品をリレーとしたリレー取り外し治具1(請求項の「部品取り外し治具」に相当する。)は、例えば図3に示すリレー2(請求項の「部品」に相当する。公知ではないが、本願出願人が特許出願中のリレーである。)を不図示の電気接続箱のフレームに取り付けられた収容部材3(請求項の「収容部」に相当する。)から取り外すための治具として用いられる。本実施形態において、リレー2は収容部材3に取り付けられている。なお、本実施形態において、図中の矢印Xで示す方向をリレー取り外し治具1の幅方向Xとし、図中の矢印Yで示す方向をリレー取り外し治具1の取り外し方向Yとし、取り外し方向Yとは逆向きの図中の矢印Y’で示す方向をリレー取り外し治具1の押圧方向Y’とする。取り外し方向Yにおける上下は、図1の紙面方向の上下を基準とする。
リレー取り外し治具1は、合成樹脂で構成され、図1,2に示すように、把持部4と、リレー2を保持する一対の保持部5と、把持部4と一対の保持部5とを連結し、幅方向Xに弾性変形可能な保持解除部6と、保持解除部6の弾性変形を規制する変形規制部7と、リレー2と収容部材3との係止を解除する係止解除部8と、リレー取り外し治具1に保持されたリレー2が取り外し方向Yに移動することを規制する移動規制部9と、を備えている。
把持部4は、保持解除部6から取り外し方向Yに延びて形成され、幅方向Xにおいて、一対の保持部5の外側寸法よりも細く形成されている。
一対の保持部5は、それぞれ、保持解除部6から把持部4と反対側かつ互いに離れる方向に延びて、撓み変形可能な片持ちアーム状に形成されている。保持解除部6に連結されていない端部51には、幅方向Xかつ互いに近づく方向に向かって突出して、下方から取り外し方向Yにリレー2を支持する爪状の突出部52が形成されている。さらに、一対の保持部5は、突出部52が押圧された際に、端部51が互いに離れる方向かつ上方に撓み変形するように構成されている。
保持解除部6は、取り外し方向Yに平行に設けられて、それぞれ幅方向Xに撓み変形可能な板状部材である一対の保持解除部本体61で構成されている。一対の保持解除部本体61が互いに近づく方向に撓み変形することにより、一対の保持部5は、端部51が互いに離れる方向かつ上方に撓み変形するように構成されている。また、一対の保持解除部本体61は、撓み変形した際に、後述する変形規制部7の規制辺部71に当接可能に構成されている。
変形規制部7は、一対の保持解除部本体61が過度に変形して塑性変形することを防止するために、一対の保持解除部本体61の変形する幅を規制する。変形規制部7は、一対の保持解除部本体61の間に把持部4と連なって略四角形状に形成され、取り外し方向Yに平行な一対の規制辺部71を有している。
係止解除部8(請求項の「係止解除手段」に相当する。)は、リレー2と収容部材3との間に挿入されて、リレー2と収容部材3との係止を解除する係止解除片81と、リレー取り外し治具1の挿入位置をガイドする位置決め片82と、を有している。係止解除片81及び位置決め片82は、幅方向Xに沿って並んで設けられている。係止解除片81は、下端部が後述するリレー2の係止突起24に当接するように二又状に形成されている。
移動規制部9は、端部51に連なって設けられた第一移動規制部91と、一対の保持部5の中途からそれぞれ下方に延びた第二移動規制部92と、を有している。第一移動規制部91は、突出部52の上方に設けられ、突出部52よりも内側に突出して形成されている。第二移動規制部92は、一方が係止解除片81に連なり、他方が位置決め片82に連なって形成されている。突出部52と第一移動規制部91及び第二移動規制部92とは、取り外し方向Yにおいて、後述するリレー2の板状部材22の厚みとほぼ同じ距離に離れて設けられており、突出部52との間に後述する板状部材22の外縁部221を位置づける。また、第一移動規制部91及び第二移動規制部92は、リレー2が突出部52に支持されている状態で、リレー2の後述する板状部材22の上方に位置することにより、リレー2が取り外し方向Yに移動することを規制する。
リレー2は、図3,4に示すように、外形が直方体状のリレー本体21と、リレー本体21の上面21aに組み付けられる板状部材22と、板状部材22に保持されて板状部材22から下方に延びるとともに、リレー本体21の側面21b,21cに対向する四つの端子部23と、リレー本体21の側面21dに設けられた係止突起24(請求項の「係止部」に相当する。)と、を有している。板状部材22の外縁部221は、リレー本体21よりも外方に突出している。
収容部材3は、図5に示すように、二つのリレー収容部3a,3bが設けられている。収容部3a,3bはそれぞれ、リレー本体21を収容するリレー本体収容部31と、端子部23を収容する端子収容部32と、係止突起24が係止する変形自在な係止片33と、を有して構成されている。
二つのリレー収容部3a,3bは、図5に示すように、点対称に配置されており、二つのリレー本体収容部31は、二つの係止片33によって区画されている。二つの係止片33は、二つのリレー収容部3a,3bの境界部に配置されており、二つのリレー収容部3a,3bの並び方向に位置ずれしているとともに、前記並び方向と直交する方向に位置ずれしている。リレー収容部3aに収容されたリレー2は、その係止突起24が係止片33aと係止し、リレー収容部3bに収容されたリレー2は、その係止突起24が係止片33bと係止する。係止片33a,33bは、図5に示す矢印A,Bの方向にそれぞれ変形可能に構成されている。係止片33a,33bが変形することにより、リレー収容部3a,3bに収容されたリレー2との係止が解除される。
次に、図6〜9を参照して、リレー取り外し治具1を用いてリレー収容部3aに収容されたリレー2を取り外す方法について説明する。初めに、把持部4を把持してリレー取り外し治具1を押圧方向Y’にリレー2の板状部材22の上面に押圧する押圧操作を行う。この押圧操作により、突出部52が板状部材22に当接して取り外し方向Yに押圧され、一対の保持部5が互いに離れる方向かつ上方に撓み変形する。一対の保持部5の撓み変形に伴い、一対の保持部5の端部51が板状部材22の外縁部221よりも広がり、突出部52への押圧力が無くなるために、一対の保持部5が自然状態に復帰するとともに、図6,9のように、突出部52が下方から外縁部221を支持する。以上により、リレー2がリレー取り外し治具1に保持される。リレー2がリレー取り外し治具1に保持された状態において、第一移動規制部91及び第二移動規制部92は、板状部材22の上方に位置している。
また、リレー取り外し治具1によるリレー2の保持と同時に、図7,8に示すように、リレー2と収容部材3との係止が解除される。リレー取り外し治具1が板状部材22の上面に押圧される際に、係止片33bとリレー2との間隙に位置決め片82が挿通されてリレー取り外し治具1の挿入位置がガイドされるとともに、リレー2の係止突起24と係止片33aとの間に係止解除片81が挿入されて係止片33aが図5の矢印Aで示すリレー収容部3b側に変形することにより、係止突起24と係止片33aとの係止が解除される。最後に、把持部4を把持したまま取り外し方向Yにリレー取り外し治具1を引き抜く引き抜き操作を行うことによりリレー2をリレー収容部3aから取り外すことができる。また、引き抜き操作を行う際に、リレー2が突出部52から離れて取り外し方向Yに移動しようとしても、第一移動規制部91及び第二移動規制部92に板状部材22が当接して取り外し方向Yへの移動が規制されることにより、リレー2の保持が解除され難くなっている。
次にリレー取り外し治具1に保持されたリレー2を取り外す方法について説明する。保持解除部6の保持解除部本体61を手で押圧するなどして、幅方向Xかつ互いに近づく方向に撓み変形させることにより、一対の保持部5の端部51が互いに離れる方向に一対の保持部5が撓み変形して、突出部52がリレー2の板状部材22から離れる。以上により、リレー2の保持が解除され、リレー取り外し治具1からリレー2を取り外すことができる。
以上のような本実施形態によれば、一対の保持部5の端部51に設けられた突出部52がリレー2の板状部材22に押圧されることにより、一対の保持部5が互いに離れる方向に撓み変形可能に構成されていることから、押圧操作によりリレー2を保持させることができる。さらに、リレー取り外し治具1を引き抜き操作することにより、リレー2を保持させたまま収容部材3からリレー2を取り外すことができる。従って、押圧操作と引き抜き操作のみにより、収容部材3に収容されたリレー2を取り外すことができる。また、保持解除部本体61が互いに近づく方向に変形することにより、一対の保持部5が互いに離れる方向に撓み変形可能に構成されていることから、手で押圧する等の簡易な操作でリレー2の保持を解除することができる。さらに、収容部材3からリレー2を取り外す作業とリレー取り外し治具1からリレー2を取り外す作業とは、いずれも片手で行うことができる。
また、変形規制部7には、保持解除部本体61が当接可能な規制辺部71が設けられていることから、保持解除部本体61が過度に変形して塑性変形することを防止し、保持解除部本体61が弾性範囲内で変形するように、保持解除部本体61の変形を規制することができる。
また、リレー取り外し治具1は、リレー2と収容部材3との係止を解除する係止解除部8を備えていることから、リレー2を取り外す際に、リレー2と収容部材3との係止を解除しつつリレー2を取り外すことができ、作業性をより向上させることができる。
また、リレー2が保持された状態で板状部材22の上方に位置してリレー2の取り外し方向Yへの移動を規制する第一移動規制部91及び第二移動規制部92が設けられていることから、リレー取り外し治具1にリレー2をより確実に保持させることができ、リレー2を取り外す際の作業性をより向上させることができる。
また、把持部4は、幅方向Xにおいて、一対の保持部5の外側寸法よりも細く形成されていることから、一対の保持部5の外側寸法、すなわち、リレー2の外側寸法よりも内側において把持部4を把持することができ、狭い空間にリレー2が収容されている場合においても、リレー取り外し治具1を用いてリレー2を取り外すことができる。
なお、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的が達成できる他の構成等を含み、以下に示すような変形等も本発明に含まれる。
例えば、前記実施形態においては、リレー取り外し治具1は、リレー2を取り外すための治具として用いられていたが、リレー取り外し治具1により保持することができる部品であれば、リレー2以外の部品の取り外し治具として用いてもよい。また、リレー2は収容部材3に係止されていなくてもよい。
また、上記変形規制部7は、保持解除部本体61が過度に変形することによる塑性変形を防止して、弾性範囲内において変形するように、保持解除部本体61が変形する幅を規制することができればよく、四角形状のほか、どのような形状に形成されていてもよい。
また、上述した実施形態においては、リレー取り外し治具1には、リレー取り外し治具1に保持されたリレー2の取り外し方向Yへの移動を規制する第一移動規制部91及び第二移動規制部92が設けられていたが、リレー2の取り外し方向Yへの移動を規制することができればよく、第一移動規制部91及び第二移動規制部92のうち少なくとも一方が設けられていればよい。
また、把持部4の長さは、リレー2の取り付け位置に応じた長さに形成することができる。例えば、収容部材3が奥まった位置に設けられている際には、把持部4の長さを長くすることにより、手が入らない位置にリレー2が収容されている場合においても、リレー2を取り外すことができる。
その他、本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示され、且つ、説明されているが、本発明の技術的思想及び目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、形状、材質、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。
従って、上記に開示した形状、材質などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状、材質などの限定の一部、もしくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
1 リレー取り外し治具(部品取り外し治具)
2 リレー(部品)
3 収容部材(収容部)
4 把持部
5 保持部
6 保持解除部
7 変形規制部
8 係止解除部(係止解除手段)
9 移動規制部
24 係止突起(係止部)
51 端部
52 突出部
61 保持解除部本体
91 第一移動規制部
92 第二移動規制部

Claims (4)

  1. 部品が取り付けられた収容部から該部品を取り外すための部品取り外し治具であって、
    把持部と、
    前記部品を保持する一対の保持部と、
    前記把持部と前記一対の保持部とを連結するとともに、前記部品を取り外す取り外し方向と交差する方向に弾性変形可能な保持解除部と、を備え、
    前記一対の保持部は、撓み変形可能な片持ちアーム状に形成され、前記保持解除部に連結されていない端部には、それぞれ、互いに近づく方向に向かって突出して、前記取り外し方向とは反対側から前記部品を支持する突出部が形成され、
    前記一対の保持部は、前記保持解除部が弾性変形する際と、前記取り外し方向に沿って前記突出部が前記把持部とは反対側から押圧される際と、において、互いに離れる方向に撓み変形可能に構成されており、
    前記保持解除部の弾性変形を規制する変形規制部が設けられ、
    前記保持解除部が、二枚の撓み変形可能な板で構成され、当該板が前記変形規制部に当接可能である
    ことを特徴とする部品取り外し治具。
  2. 前記部品が前記収容部に係止される係止部を有する部品であって、
    前記収容部に係止された前記部品と該収容部との係止を解除する係止解除手段をさらに備えている
    ことを特徴とする請求項に記載の部品取り外し治具。
  3. 前記部品が前記突出部に支持されている状態で、前記部品が前記取り外し方向に移動することを規制する移動規制部が設けられている
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の部品取り外し治具。
  4. 前記一対の保持部の対向方向において、前記把持部の幅は、前記一対の保持部の外側寸法よりも小さく形成されている
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の部品取り外し治具。
JP2013186181A 2013-09-09 2013-09-09 部品取り外し治具 Active JP6249694B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013186181A JP6249694B2 (ja) 2013-09-09 2013-09-09 部品取り外し治具
PCT/JP2014/072388 WO2015033828A1 (ja) 2013-09-09 2014-08-27 部品取り外し治具
DE112014004121.1T DE112014004121B4 (de) 2013-09-09 2014-08-27 Komponentenentfernungswerkzeug
US15/016,786 US10821584B2 (en) 2013-09-09 2016-02-05 Component detachment jig

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013186181A JP6249694B2 (ja) 2013-09-09 2013-09-09 部品取り外し治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015051486A JP2015051486A (ja) 2015-03-19
JP6249694B2 true JP6249694B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=52628305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013186181A Active JP6249694B2 (ja) 2013-09-09 2013-09-09 部品取り外し治具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10821584B2 (ja)
JP (1) JP6249694B2 (ja)
DE (1) DE112014004121B4 (ja)
WO (1) WO2015033828A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104924054B (zh) * 2015-06-17 2017-04-12 东莞劲胜精密组件股份有限公司 一种保压治具拆分设备
CN106335026B (zh) * 2016-08-18 2018-08-17 厦门宏发汽车电子有限公司 一种用于拔出继电器的装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2829917A (en) * 1956-05-09 1958-04-08 Wiora Products Corp Battery lifting device
US3317989A (en) 1965-08-12 1967-05-09 John V Cull Connector installation tool
US3628824A (en) 1969-08-04 1971-12-21 Israel State Implement for grasping small objects
US3632973A (en) * 1970-06-01 1972-01-04 Honeywell Inf Systems Soldering tool for removal and replacement of components having multiple soldered junctions
DE2246732C3 (de) * 1972-09-22 1975-02-20 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Vorrichtung zur Entnahme eines mit einer Trägerplatte durch Verlöten von Anschlußelementen verbundenen Bauteils kleiner Abmessungen
US3974556A (en) * 1975-12-17 1976-08-17 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Integrated circuit extraction tool
US4141138A (en) 1977-05-31 1979-02-27 King Radio Corporation Tool for inserting and extracting integrated circuits
US4226459A (en) * 1978-12-18 1980-10-07 Natalicio John C Gelatin capsule holder
JPS583660Y2 (ja) * 1980-11-11 1983-01-21 高野 恒助 部品着脱具
JPS57113497U (ja) * 1980-12-29 1982-07-13
JPS5895049U (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 サンハヤト株式会社 Ic引き抜き具
US4475283A (en) * 1982-04-01 1984-10-09 Littelfuse, Inc. Combination fuse puller and fuse condition indicator
US4660281A (en) * 1985-06-17 1987-04-28 Omand Richard C Component extracting tool
US4666199A (en) * 1986-08-08 1987-05-19 Burndy Corporation Chip carrier extraction tool
JPH0244553Y2 (ja) * 1987-09-07 1990-11-27
US4873761A (en) * 1988-07-08 1989-10-17 Amp Incorporated Insertion/extraction tool
US4827607A (en) 1988-07-08 1989-05-09 Amp Incorporated Insertion tool
US4941700A (en) * 1988-09-28 1990-07-17 Lin Huoo Shuenn Gate array IC puller
USD340173S (en) * 1992-01-29 1993-10-12 Yee-Chang Feng Integrated circuit extraction tool
JP3102212B2 (ja) * 1993-07-06 2000-10-23 富士電機株式会社 制御機器の取外し具
JPH07302537A (ja) 1994-05-10 1995-11-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd ヒューズプラー
US5479669A (en) * 1994-08-12 1996-01-02 Chen; Wen S. Multi-purpose tool for IC
US5566445A (en) * 1994-10-24 1996-10-22 Piao; Tseng S. IC mounting tool
US5549240A (en) * 1995-02-14 1996-08-27 Cooper Industries, Inc. Surface mount device removal tool
JP3183131B2 (ja) * 1995-10-30 2001-07-03 住友電装株式会社 端子金具矯正板用取外具
TW349705U (en) * 1997-08-07 1999-01-01 Defence Dept Chung Shan Inst Puller for D-type connector
US5875544A (en) * 1997-09-18 1999-03-02 Chou; Shu Chun Yu Multifunctional IC hand tool
US6202295B1 (en) * 1999-08-20 2001-03-20 Lucent Technologies Inc. Method and tool that removes an electrical connecting block from a telecommunications board
JP2003086277A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Fujitsu Ltd 圧入接続型コネクタおよびそのコネクタのハウジング引き抜き装置
US6779256B2 (en) * 2002-06-14 2004-08-24 General Electric Company Interposer extraction tool
JP4226362B2 (ja) 2003-03-12 2009-02-18 矢崎総業株式会社 ヒューズ
DE10330263B3 (de) * 2003-07-04 2005-03-03 Lisa Dräxlmaier GmbH Vorrichtung zum Herausziehen bzw. Einsetzen einer Sicherung
US6871567B2 (en) * 2003-08-01 2005-03-29 Lear Corporation Fuse and relay puller
US20050120530A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-09 Persson Kenneth E. Contoured jaw extractor tool and method
US20050257369A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-24 Fci Americas Technology, Inc. Electronic component extraction tool
US8425429B2 (en) * 2006-05-26 2013-04-23 The University Of North Carolina At Chapel Hill Devices, systems and methods for vibrotactile stimulation and non-invasive neurological screening
US8484835B2 (en) 2009-12-19 2013-07-16 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Dismounting jig
US8425249B2 (en) 2011-07-27 2013-04-23 Panduit Corp. Blockout device for USB port

Also Published As

Publication number Publication date
US10821584B2 (en) 2020-11-03
WO2015033828A1 (ja) 2015-03-12
DE112014004121B4 (de) 2024-05-08
JP2015051486A (ja) 2015-03-19
US20160151898A1 (en) 2016-06-02
DE112014004121T5 (de) 2016-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6011013B2 (ja) 電子機器の取り付け構造
JP6369029B2 (ja) コネクタ
JP6344316B2 (ja) コネクタ
JP6380241B2 (ja) コネクタ
JP2015522219A (ja) カバー取り外し治具
JP6249694B2 (ja) 部品取り外し治具
JP2008034217A (ja) 接続装置
JP2012076800A (ja) 収納箱の仕切構造及び収納箱
JP6014113B2 (ja) 電磁開閉装置
US9028265B2 (en) Lever mechanism for connector fitting, and connector
CN103688604A (zh) 固定在盖移除夹具上的保持基底的设计
KR101471350B1 (ko) 지그용 클립
JP6707229B2 (ja) コネクタ
JP2016188095A (ja) 電線結束部材
JP5518641B2 (ja) コネクタおよびリテーナ
JP4891714B2 (ja) 電線カバーのロック構造
JP2008068485A (ja) ロック付きルースリーフ綴具
KR102090130B1 (ko) 체결장치
JP2005183340A (ja) ジョイントコネクタ
JP6278863B2 (ja) コネクタ
JP2013008516A (ja) コネクタ
JP2008071600A (ja) 電線カバー
JP6598128B2 (ja) 部品取付具
JP6080301B2 (ja) 仮保持構造
JP2008171708A (ja) コネクタ固定具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6249694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250