JP6241875B2 - 車両用前照灯 - Google Patents

車両用前照灯 Download PDF

Info

Publication number
JP6241875B2
JP6241875B2 JP2013252711A JP2013252711A JP6241875B2 JP 6241875 B2 JP6241875 B2 JP 6241875B2 JP 2013252711 A JP2013252711 A JP 2013252711A JP 2013252711 A JP2013252711 A JP 2013252711A JP 6241875 B2 JP6241875 B2 JP 6241875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
guide lens
incident
distribution pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013252711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015111499A (ja
Inventor
達也 関口
達也 関口
岡田 英隆
英隆 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2013252711A priority Critical patent/JP6241875B2/ja
Publication of JP2015111499A publication Critical patent/JP2015111499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6241875B2 publication Critical patent/JP6241875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/322Optical layout thereof the reflector using total internal reflection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • F21S41/365Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light

Description

本発明は、車両用前照灯に関する。
自動車用ヘッドランプなどの車両用前照灯においては、一般に、車両前方に形成するすれ違い用配光パターン(いわゆるロービーム)と走行用配光パターン(いわゆるハイビーム)とを切り替え可能に構成されている。
この種の車両用前照灯は、すれ違い用配光パターンを形成するランプユニットと、走行用配光パターンを形成する他のランプユニットとを備えており、これらのランプユニットを選択的に点灯させることで、すれ違い用配光パターンと走行用配光パターンとを個別に形成可能に構成されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−134052号公報
しかしながら、上記従来の車両用前照灯では、すれ違い用配光パターンを形成するランプユニットと、走行用配光パターンを形成する他のランプユニットとを、左右又は上下に並設しなければならないため、正面視での灯具構成をコンパクトなものとすることが困難であった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、すれ違い用配光パターン及び走行用配光パターンを形成するものであって、正面視での灯具構成をコンパクトにすることができる車両用前照灯の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、
主に水平線よりも下側を照らすすれ違い用配光パターンと、当該すれ違い用配光パターンに主に水平線よりも上側への上部付加配光を重畳させてなる走行用配光パターンとを、車両前方に個別に形成する複数のランプユニットが所定の配列方向に沿って配列された車両用前照灯であって、
前記複数のランプユニットの各々は、
前記すれ違い用配光パターンを形成するための第一光源及び第一導光レンズと、前記上部付加配光を形成するための第二光源及び第二導光レンズとを備え、
前記第一導光レンズは、
前記第一光源から出射されて当該第一導光レンズ内に入射した光を、内部で複数回反射させて前方へ出射させるように構成され、
前記第二光源は、前記第一導光レンズの後方に配置されており、
前記第二導光レンズは、
前記配列方向と直交する方向から見て、前方に開口する略コ字状に形成され、
前記第一導光レンズの後方かつ前記第二光源の前方に設けられ、当該第二光源から前方へ出射された光を当該第二導光レンズ内に入射させる入射部と、
正面視で前記第一導光レンズの前記配列方向の両側方に露出するように当該第二導光レンズの前面に設けられ、当該第二導光レンズ内から光を前方へ出射させる2つの出射面と、
前記入射部から当該第二導光レンズ内に入射した光を前記2つの出射面まで導光させる導光部と、
を有し、
前記第二導光レンズの前記導光部は、
当該第二導光レンズの前面のうち前記入射部の前方に位置する部分に設けられ、前記入射部から当該第二導光レンズ内に入射した光を正面視で前記配列方向の両側へ分岐するように内部反射させる2つの前方反射面と、
当該第二導光レンズの後面のうち、正面視で前記2つの前方反射面の前記配列方向の両側かつ前記2つの出射面の後方に位置する部分に設けられ、前記2つの前方反射面で内部反射された光を前方へ内部反射させる2つの後方反射面と、を有し、
前記第一導光レンズは、前記2つの前方反射面の前方に位置しつつ、前記第二導光レンズの略コ字状の開口内に収容されていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の車両用前照灯において、
前記第二導光レンズは、
前記2つの前方反射面が、前記第二光源の光軸を通り上下方向に沿った直線を境界線として、当該光軸に対して左右方向の両側へ個別に傾斜した左右一対の反射面であり、
前記2つの後方反射面が、前記第二導光レンズの左右両端部に設けられた左右一対の反射面であり、
前記2つの出射面が、前記第一導光レンズの左右両側に位置していることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の車両用前照灯において、
前記複数のランプユニットが前記配列方向に沿って長尺に配列されていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の車両用前照灯において、
前記複数のランプユニットは、前記上部付加配光のうちの互いに異なる領域を形成するものを含むことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、第一光源から出射されて第一導光レンズ内に入射した光が、その内部で複数回反射されつつ前方へ出射されることによって、すれ違い用配光パターンが形成される。また、第一導光レンズの後方に配置された第二光源から前方へ出射された光が、入射部から第二導光レンズ内に入射されて導光部を導光した後に、正面視で第一導光レンズの側方に露出した出射面から前方へ出射されることによって、走行用配光パターンのうちの上部付加配光が形成される。そして、この上部付加配光がすれ違い用配光パターンに重畳されて、走行用配光パターンが形成される。
すなわち、すれ違い用配光パターンを形成するための第一導光レンズを、光を複数回内部反射させて前方へ照射させるものとすることで、当該第一導光レンズの前後方向の奥行きをコンパクトに構成することができる。そして、この第一導光レンズの後方に、走行用配光パターン(上部付加配光)を形成するための第二光源及び第二導光レンズを配置することで、正面視での灯具構成を、第二導光レンズの出射面が第一導光レンズの側方から露出しているだけのコンパクトなものとすることができる。
したがって、すれ違い用配光パターンを形成するランプユニットと走行用配光パターンを形成する他のランプユニットとが並設されていた従来と異なり、正面視での灯具構成をコンパクトなものとすることができる。
請求項3に記載の発明によれば、第一光源及び第一導光レンズと第二光源及び第二導光レンズとをそれぞれ有する複数のランプユニットが、所定の配列方向に沿って長尺に配列されているので、すれ違い用配光パターン及び走行用配光パターンの何れを形成するときにおいても、複数のランプユニットの全てがその配列方向に沿って長尺に発光する。
したがって、すれ違い用配光パターンを形成するランプユニットと、走行用配光パターンを形成する他のランプユニットとを個別に点灯させていた従来と異なり、これら2つの配光パターンの形成時における見栄えの変化を抑えることができる。
請求項4に記載の発明によれば、複数のランプユニットが上部付加配光のうちの互いに異なる領域を形成するものを含むので、複数のランプユニット(の第二光源)を選択的に点灯させることで、対向車のドライバー等に対する眩惑(グレア)を防止しつつ高い視認性を確保できる好適な走行用配光パターン(上部付加配光)を形成することができる。
実施形態における車両用前照灯の正面図である。 実施形態におけるランプユニットの斜視図である。 実施形態におけるランプユニットの正面図である。 図3のIV−IV線での断面図である。 図3のV−V線での断面図である。 実施形態における車両用前照灯が前方の仮想スクリーン上に形成する(a)すれ違い用配光パターンを示す図であり、(b)走行用配光パターンを示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態における車両用前照灯1の正面図であり、図2及び図3は、車両用前照灯1が備えるランプユニット10の斜視図及び正面図であり、図4及び図5は、図3のIV−IV線及びV−V線での断面図である。
なお、以下の説明において、「前」「後」「左」「右」「上」「下」との記載は、特に断りのない限り、車両用前照灯1から見た方向、すなわち、当該車両用前照灯1が搭載される車両から見た方向を意味するものとする。
図1に示すように、車両用前照灯1は、図示しない車両の前部左側端に搭載されるヘッドランプであり、車両の前部右側端に搭載される同様の構成のものと協働して、車両前方にすれ違い用配光パターンPL(いわゆるロービーム;図6(a)参照)と走行用配光パターンPH(いわゆるハイビーム;図6(b)参照)とを個別に形成するものである。
具体的には、車両用前照灯1は、複数(本実施形態では6つ)のランプユニット10,…を備えている。これら複数のランプユニット10,…は、図示しない車両のボディラインに倣って、正面視でやや左上がりに傾斜しつつ平面視で左斜め後方へ傾斜する方向に沿って長尺に配列されている。
図2〜図5に示すように、各ランプユニット10は、すれ違い用配光パターンPLを形成するためのLB用LED(発光ダイオード)2及びLB用導光レンズ3と、走行用配光パターンPHのうちの上部付加配光PHU(図6(b)参照)を形成するためのHB用LED4及びHB用導光レンズ5とを備えている。
LB用LED2は、本発明に係る第一光源であり、発光面を前方斜め下方に向けた状態で、図示しない基板の前面に実装されている。
LB用導光レンズ3は、本発明に係る第一導光レンズであり、正面視略矩形状に形成されて、上端の後半部に側面視略L字状の凹部3aを有している。凹部3aの内部にはLB用LED2が収容されており、当該凹部3a内の前面が、LB用LED2から出射された光をLB用導光レンズ3内に入射させる入射面31となっている。この入射面31は、LB用LED2の前方斜め下方に位置しており、当該LB用LED2の発光面と正対するように後方斜め上方向きに傾斜した略平面状に形成されている。
LB用導光レンズ3の前面は、緩やかな前方への凸状に湾曲した湾曲面状に形成されており、入射面31から当該LB用導光レンズ3内に入射した光を反射させる反射面であるとともに、この光を当該LB用導光レンズ3内から出射させる出射面でもある。
具体的には、LB用導光レンズ3の前面のうち、入射面31の前方に位置する上端部分は、入射面31からLB用導光レンズ3内に入射した光を後方斜め下方へ内部反射させる前部反射面32となっており、アルミニウム皮膜が蒸着されている。
また、LB用導光レンズ3の前面のうち、前部反射面32よりも下側の部分は、主に当該LB用導光レンズ3内から前方へ光を出射させる出射面33となっている。この出射面33は、後述する後部反射面34の前方に位置しており、当該後部反射面34で前方へ内部反射された光をLB用導光レンズ3内から出射させる。但し、出射面33のうち、下端部を除く大部分は、入射面31からの光が当該部分に臨界角以上の入射角で入射するため、アルミニウム皮膜の蒸着などの反射面処理を必要とすることなく、前部反射面32と同様に、入射面31からの光を後方斜め下方へ内部反射可能となっている。
LB用導光レンズ3の後面(凹部3aよりも下側のもの)は、側面視で下方に向かって前方へ傾斜する湾曲面状に形成されており、前部反射面32の後方斜め下方に位置するとともに出射面33の後方に位置している。この後面は、前部反射面32及び出射面33を含むLB用導光レンズ3の前面で内部反射された光を前方へ内部反射させる後部反射面34となっており、アルミニウム皮膜が蒸着されている。より詳しくは、後部反射面34は、LB用導光レンズ3の前面で内部反射された光を、側面視で前後方向に略沿った平行光としつつ、出射面33に向けて前方へ内部反射させる。
HB用LED4は、本発明に係る第二光源であり、LB用導光レンズ3及びHB用導光レンズ5の後方に配置されている。このHB用LED4は、その光軸Axが前後方向に沿うように発光面を前方へ向けた状態で、図示しない基板の前面に実装されている。
HB用導光レンズ5は、本発明に係る第二導光レンズであり、前方へ開口する平面視略コ字状に形成されて、その開口内にLB用導光レンズ3を納めつつHB用LED4の前方に位置するように、LB用導光レンズ3とHB用LED4との間に配置されている。このHB用導光レンズ5は、HB用LED4から出射された光を当該HB用導光レンズ5内に入射させる入射部51と、当該HB用導光レンズ5から前方へ光を出射させる2つの出射面53,53と、入射部51から当該HB用導光レンズ5内に入射した光を各出射面53まで導光させる導光部52とを有している。
入射部51は、HB用導光レンズ5の後端中央部に設けられており、HB用LED4の光軸Axを回転対称軸として後方へ突出する裁頭円錐状に形成されている。この入射部51の後端には、後方へ開口する開口部51aが設けられており、この開口部51aの開口端の中央にHB用LED4が配置されている。
開口部51aの底部には、後方へ膨出する凸面状(非球面)の第一入射面511が、光軸Axを回転対称軸としてHB用LED4と対向する位置に設けられている。この第一入射面511は、その焦点付近にHB用LED4が位置するように形成されており、HB用LED4から前方へ出射された光のうち当該第一入射面511に入射したものを、前後方向に略沿った平行光としつつHB用導光レンズ5内に入射させる。
開口部51aの内周面は、第二入射面512となっている。この第二入射面512は、HB用LED4の前方周囲を覆うように第一入射面511の周縁部から後方へ立設された裁頭円錐面であり、HB用LED4から出射された光のうち第一入射面511よりも側方へ向かうものをHB用導光レンズ5内に入射させる。
入射部51の外周面は、第一反射面513となっている。この第一反射面513は、第二入射面512の先端(後端)から前方へ向かって外側(光軸Axから遠い側)へ広がるように傾斜した裁頭円錐面であり、第二入射面512からHB用導光レンズ5内に入射した光を、前後方向に略沿うように内部反射させて前方への平行光とする。
導光部52は、2つの第二反射面521,521と、2つの第三反射面522,522とを有している。
このうち、2つの第二反射面521,521は、HB用導光レンズ5の前面のうち入射部51の前方に位置する部分に設けられている。この2つの第二反射面521,521は、光軸Axを通り上下方向に沿った直線を境界線として、光軸Axに対し45度の角度で左右方向の両側へ個別に傾斜した左右一対の平面である。そのため、当該2つの第二反射面521,521は、入射部51からHB用導光レンズ5内に入射して前方へ進む光を、光軸Axを境に左右方向の両側へ分岐するように内部反射させる。
一方、2つの第三反射面522,522は、HB用導光レンズ5の後面のうちの左右両端部に設けられている。各第三反射面522は、2つの第二反射面521,521のうち何れか近い方と対応しており、当該近い方の第二反射面521と平行な平面状に形成されるとともに、当該近い方の第二反射面521の左右方向の外側(光軸Axから遠い側)に位置している。そのため、当該2つの第三反射面522,522は、2つの第二反射面521,521で左右方向の両側へ内部反射された光を、前方へ個別に内部反射させる。
2つの出射面53,53は、平面視コ字状に形成されたHB用導光レンズ5のうちの左右両側の先端面(前端面)であり、正面視でLB用導光レンズ3の左右両側方に露出している。この2つの出射面53,53は、前後方向と略直交する平面状に形成されて、2つの第三反射面522,522の前方に位置しており、当該2つの第三反射面522,522で内部反射された光をHB用導光レンズ5内から前方へ出射させる。なお、各出射面53には、出射光を拡散させるためのレンズカットが形成されていてもよい。
以上の構成を具備する車両用前照灯1では、各ランプユニット10のLB用LED2が点灯されて、その光がLB用導光レンズ3で配光制御されることによって、前方にすれ違い用配光パターンPLが形成される。
具体的には、図4に示すように、各ランプユニット10では、LB用LED2から前方斜め下方へ出射された光が、入射面31からLB用導光レンズ3内に入射して、前部反射面32及び出射面33を含むLB用導光レンズ3の前面によって後方斜め下方へ内部反射される。そして、この光が後部反射面34によって前方へ内部反射されて出射面33から出射することにより、図6(a)に示すように、主に水平線Hよりも下側が照らされたすれ違い用配光パターンPLが形成される。なお、本実施形態では、6つのランプユニット10,…のうち、右側(車両中央側)の2つがすれ違い用配光パターンPLの中央領域を照射し、左右中央の2つがすれ違い用配光パターンPLのうち中央領域よりも一回り大きい領域を照射し、左側(車両側方側)の2つがすれ違い用配光パターンPL全体を照射しており、これらが重畳されてすれ違い用配光パターンPLが形成されている。
また、車両用前照灯1では、各ランプユニット10のLB用LED2及びHB用LED4の両方が点灯されて、その光がLB用導光レンズ3及びHB用導光レンズ5で配光制御されることによって、前方に走行用配光パターンPHが形成される。
具体的には、各ランプユニット10では、2つの光源のうちのLB用LED2から出射された光がLB用導光レンズ3によって上述同様に配光制御されて、すれ違い用配光パターンPLが形成される。
一方、2つの光源のうちのHB用LED4から出射された光は、図5に示すように、入射部51を通じて前後方向に略沿った平行光とされつつHB用導光レンズ5内に入射した後に、導光部52の2つの第二反射面521,521によって左右方向の両側へ内部反射される。そして、この光が2つの第三反射面522,522によって前方へ個別に内部反射されて2つの出射面53,53から前方へ出射することにより、図6(b)に示すように、走行用配光パターンPHのうち、主に水平線Hよりも上側が照らされた上部付加配光PHUが形成される。なお、本実施形態では、6つのランプユニット10,…が、上部付加配光PHUのうち、当該上部付加配光PHUを左右方向に分割した互いに異なる領域を形成するようになっている。但し、複数のランプユニット10,…は、上部付加配光PHUのうちの互いに異なる領域を形成するものを含んでいればよく、その全てが互いに異なる領域を形成していなくともよい。
こうして、LB用LED2及びLB用導光レンズ3によるすれ違い用配光パターンPLと、HB用LED4及びHB用導光レンズ5による上部付加配光PHUとが重畳されて、走行用配光パターンPHが形成される。
以上のように、本実施形態の車両用前照灯1によれば、すれ違い用配光パターンPLを形成するためのLB用導光レンズ3を、光を複数回内部反射させて前方へ照射させるものとすることで、当該LB用導光レンズ3の前後方向の奥行きをコンパクトに構成することができる。そして、このLB用導光レンズ3の後方に、走行用配光パターンPH(上部付加配光PHU)を形成するためのHB用LED4及びHB用導光レンズ5を配置することで、正面視での灯具構成を、HB用導光レンズ5の出射面53がLB用導光レンズ3の側方から露出しているだけのコンパクトなものとすることができる。
したがって、すれ違い用配光パターンを形成するランプユニットと走行用配光パターンを形成する他のランプユニットとが並設されていた従来と異なり、正面視での灯具構成をコンパクトなものとすることができる。
また、LB用LED2及びLB用導光レンズ3とHB用LED4及びHB用導光レンズ5とをそれぞれ有する複数のランプユニット10,…が、所定の配列方向に沿って長尺に配列されているので、すれ違い用配光パターンPL及び走行用配光パターンPHの何れを形成するときにおいても、複数のランプユニット10,…の全てがその配列方向に沿って長尺に発光する。
したがって、すれ違い用配光パターンを形成するランプユニットと、走行用配光パターンを形成する他のランプユニットとを個別に点灯させていた従来と異なり、これら2つの配光パターンの形成時における見栄えの変化を抑えることができる。
また、複数のランプユニット10,…が上部付加配光PHUのうちの互いに異なる領域を形成するものを含むので、複数のランプユニット10,…(のHB用LED4)を選択的に点灯させることで、対向車のドライバー等に対する眩惑(グレア)を防止しつつ高い視認性を確保できる好適な走行用配光パターンPH(上部付加配光PHU)を形成することができる。ひいては、対向車の存在などの環境条件に応じた好適な走行用配光パターンPHを自動的に形成するADB(Adaptive Driving Beam)制御に対応することができる。
なお、本発明を適用可能な実施形態は、上述した実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態では、HB用導光レンズ5の2つの出射面53,53が、正面視でLB用導光レンズ3の左右両側方に露出していることとしたが、当該出射面53は、正面視でLB用導光レンズ3の何れか側方に露出していればよい。したがって、HB用導光レンズ5の出射面53は、LB用導光レンズ3の下方に露出していてもよいし、左右何れか一方だけに露出していてもよいし、これら三方に露出していてもよい。但し、出射面53をLB用導光レンズ3の上方に露出させる構成は、LB用LED2やその基板等の配置を阻害する可能性があるため、好ましくない。
また、LB用導光レンズ3は、LB用LED2から出射されて当該LB用導光レンズ3内に入射した光を、内部で複数回反射させて前方へ出射させるように構成されていればよく、上記実施形態の構成のものに限定されない。
1 車両用前照灯
10 ランプユニット
2 LB用LED(第一光源)
3 LB用導光レンズ(第一導光レンズ)
31 入射面
32 前部反射面
33 出射面
34 後部反射面
4 HB用LED(第二光源)
5 HB用導光レンズ(第二導光レンズ)
51 入射部
511 第一入射面
512 第二入射面
513 第一反射面
52 導光部
521 第二反射面
522 第三反射面
53 出射面
L すれ違い用配光パターン
H 走行用配光パターン
HU 上部付加配光

Claims (4)

  1. 主に水平線よりも下側を照らすすれ違い用配光パターンと、当該すれ違い用配光パターンに主に水平線よりも上側への上部付加配光を重畳させてなる走行用配光パターンとを、車両前方に個別に形成する複数のランプユニットが所定の配列方向に沿って配列された車両用前照灯であって、
    前記複数のランプユニットの各々は、
    前記すれ違い用配光パターンを形成するための第一光源及び第一導光レンズと、前記上部付加配光を形成するための第二光源及び第二導光レンズとを備え、
    前記第一導光レンズは、
    前記第一光源から出射されて当該第一導光レンズ内に入射した光を、内部で複数回反射させて前方へ出射させるように構成され、
    前記第二光源は、前記第一導光レンズの後方に配置されており、
    前記第二導光レンズは、
    前記配列方向と直交する方向から見て、前方に開口する略コ字状に形成され、
    前記第一導光レンズの後方かつ前記第二光源の前方に設けられ、当該第二光源から前方へ出射された光を当該第二導光レンズ内に入射させる入射部と、
    正面視で前記第一導光レンズの前記配列方向の両側方に露出するように当該第二導光レンズの前面に設けられ、当該第二導光レンズ内から光を前方へ出射させる2つの出射面と、
    前記入射部から当該第二導光レンズ内に入射した光を前記2つの出射面まで導光させる導光部と、
    を有し、
    前記第二導光レンズの前記導光部は、
    当該第二導光レンズの前面のうち前記入射部の前方に位置する部分に設けられ、前記入射部から当該第二導光レンズ内に入射した光を正面視で前記配列方向の両側へ分岐するように内部反射させる2つの前方反射面と、
    当該第二導光レンズの後面のうち、正面視で前記2つの前方反射面の前記配列方向の両側かつ前記2つの出射面の後方に位置する部分に設けられ、前記2つの前方反射面で内部反射された光を前方へ内部反射させる2つの後方反射面と、を有し、
    前記第一導光レンズは、前記2つの前方反射面の前方に位置しつつ、前記第二導光レンズの略コ字状の開口内に収容されていることを特徴とする車両用前照灯。
  2. 前記第二導光レンズは、
    前記2つの前方反射面が、前記第二光源の光軸を通り上下方向に沿った直線を境界線として、当該光軸に対して左右方向の両側へ個別に傾斜した左右一対の反射面であり、
    前記2つの後方反射面が、前記第二導光レンズの左右両端部に設けられた左右一対の反射面であり、
    前記2つの出射面が、前記第一導光レンズの左右両側に位置していることを特徴とする請求項1に記載の車両用前照灯。
  3. 前記複数のランプユニットが前記配列方向に沿って長尺に配列されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用前照灯。
  4. 前記複数のランプユニットは、前記上部付加配光のうちの互いに異なる領域を形成するものを含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の車両用前照灯。
JP2013252711A 2013-12-06 2013-12-06 車両用前照灯 Active JP6241875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013252711A JP6241875B2 (ja) 2013-12-06 2013-12-06 車両用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013252711A JP6241875B2 (ja) 2013-12-06 2013-12-06 車両用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015111499A JP2015111499A (ja) 2015-06-18
JP6241875B2 true JP6241875B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=53526194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013252711A Active JP6241875B2 (ja) 2013-12-06 2013-12-06 車両用前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6241875B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6671012B2 (ja) 2016-07-15 2020-03-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用前照灯
JP6846922B2 (ja) * 2016-12-22 2021-03-24 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
EP3540295B1 (en) * 2018-03-14 2023-09-20 T.Y.C. Brother Industrial Co., Ltd. Vehicle headlamp assembly
CN210141549U (zh) * 2019-08-26 2020-03-13 华域视觉科技(上海)有限公司 一种用于形成车灯近光中部区域光形的照明模组

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5707661B2 (ja) * 2011-03-25 2015-04-30 スタンレー電気株式会社 車両用灯具ユニット及び車両用灯具に用いられる導光体
US8434892B2 (en) * 2011-03-30 2013-05-07 Varroccorp Holding Bv Collimator assembly
JP2013016400A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015111499A (ja) 2015-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2693105B1 (en) Vehicle lighting unit
JP5091808B2 (ja) 車両用灯具
JP5752982B2 (ja) 車両用照明灯具
JP2017212037A (ja) 車両用前照灯
JP6030932B2 (ja) 車両用前照灯
KR102109910B1 (ko) 차량용 전조등
WO2013111722A1 (ja) 灯具ユニット
JP5686240B2 (ja) 車両用灯具
JP6241875B2 (ja) 車両用前照灯
JP2020061266A (ja) 車両用導光体および車両用灯具
JP5592154B2 (ja) 車両用前照灯
JP6199104B2 (ja) 車両用灯具
JP6134111B2 (ja) 車両用灯具
JP2018045907A (ja) 車両用前照灯
JP6059599B2 (ja) 車両用灯具
JP6265754B2 (ja) 車両用前照灯
JP6171168B2 (ja) 車両用前照灯
JP6265753B2 (ja) 車両用前照灯
JP6042742B2 (ja) 導光レンズ及び灯具
JP7472618B2 (ja) 車両用導光体及び車両用灯具ユニット
JP6013109B2 (ja) 車両用灯具
JP2021072254A (ja) 車両用導光体及び車両用前照灯
JP6263507B2 (ja) 車両用後退灯具
KR20230060856A (ko) 차량용 램프 및 그 램프를 포함하는 차량
JP2021089823A (ja) 車輌用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6241875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250