JP6230114B2 - コンロ用バーナ - Google Patents

コンロ用バーナ Download PDF

Info

Publication number
JP6230114B2
JP6230114B2 JP2014011920A JP2014011920A JP6230114B2 JP 6230114 B2 JP6230114 B2 JP 6230114B2 JP 2014011920 A JP2014011920 A JP 2014011920A JP 2014011920 A JP2014011920 A JP 2014011920A JP 6230114 B2 JP6230114 B2 JP 6230114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
burner
flame hole
spark
curved surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014011920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015140927A (ja
Inventor
孝之 福田
孝之 福田
賢志 高畑
賢志 高畑
Original Assignee
株式会社ハーマン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ハーマン filed Critical 株式会社ハーマン
Priority to JP2014011920A priority Critical patent/JP6230114B2/ja
Publication of JP2015140927A publication Critical patent/JP2015140927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6230114B2 publication Critical patent/JP6230114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Description

本発明は、混合室を有するバーナ本体上にバーナキャップを載置して前記バーナ本体および前記バーナキャップの周縁に複数の主炎孔を設け、複数の前記主炎孔のうち一部の隣接する前記主炎孔間に、上下方向を長手方向とする縦長の開口からなる点火用炎孔を設けると共に、前記点火用炎孔の近傍に点火スパークを発生する点火装置を設け、
前記点火用炎孔と前記混合室との間に燃料ガスを滞留させて前記点火用炎孔からの燃料ガスの吐出流速を減速させる滞留用空間を設け、前記混合室と前記滞留用空間とを連通孔にて連通させ、前記滞留用空間の周囲を囲む壁部のうちの径外側の外周壁を径内側に凹没する凹曲面に構成したコンロ用バーナの点火性能を向上させる技術に関する。
従来より、特許文献1に示されるようなコンロ用バーナが知られている。このコンロ用バーナは、混合室を有するバーナ本体上にバーナキャップを載置してその周縁に多数の主炎孔を設け、一部の隣接する主炎孔間に、上下方向を長手方向とする縦長の開口からなる点火用炎孔を設けると共に、点火用炎孔の近傍に点火スパークを発生する点火装置を設けている。更に、点火用炎孔と混合室との間に燃料ガスを滞留させて、点火用炎孔からの燃料ガスの吐出流速を減速させる滞留用空間を設け、混合室と滞留用空間とを連通孔にて連通させると共に、滞留用空間の周囲を囲む壁部のうちの径外側の外周壁を径内側に凹没する凹曲面に構成してある。このように構成することで、滞留用空間の周囲を囲む壁部のうちの径外側の外周壁と点火プラグとの間に点火スパークが発生せず、点火プラグと点火スパークターゲットとの間に適切に点火スパークが発生するようにしてある。
特開2006−029723号公報
しかしながら、特許文献1に示されるものは、凹曲面及び主炎孔の境界が滑らかではないため、点火プラグに高電圧が印加されたときに、凹曲面及び主炎孔の境界付近の電界強度が大きくなりやすく、凹曲面及び主炎孔の境界と点火プラグとの間でスパークが発生しやすいものであった。
本願発明は、上記に鑑みてなされたものであり、点火装置における適切箇所にて点火スパークが発生して、点火用炎孔から吐出される燃料ガスへの点火が確実に行われて点火性能がよいコンロ用バーナを提供することを課題とする。
この目的を達成するために、本発明によるコンロ用バーナは、混合室を有するバーナ本体上にバーナキャップを載置して前記バーナ本体および前記バーナキャップの周縁に複数の主炎孔を設け、複数の前記主炎孔のうち一部の隣接する前記主炎孔間に、上下方向を長手方向とする縦長の開口からなる点火用炎孔を設けると共に、前記点火用炎孔の近傍に点火スパークを発生する点火装置を設け、
前記点火用炎孔と前記混合室との間に燃料ガスを滞留させて前記点火用炎孔からの燃料ガスの吐出流速を減速させる滞留用空間を設け、前記混合室と前記滞留用空間とを連通孔にて連通させ、前記滞留用空間の周囲を囲む壁部のうちの径外側の外周壁を径内側に凹没する凹曲面に構成したコンロ用バーナであって、
請求項1の発明は、前記滞留用空間の周囲を囲む壁部のうちの前記主炎孔との境界壁の外面、及び、前記滞留用空間の周囲を囲む壁部のうちの前記径外側の外周壁の外面の中間面が、曲面に形成される点を特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、滞留用空間の周囲を囲む壁部のうちの、主炎孔との境界壁の外面及び径外側の外周壁の外面の中間面が曲面に形成されるので、滞留用空間の周囲を囲む壁部のうちの主炎孔との境界壁の外面及び滞留用空間の周囲を囲む壁部のうちの径外側の外周壁の外面の境界付近の電界強度が大きくなることが抑制されて、点火装置における適切箇所にて点火スパークが発生して、点火用炎孔から吐出される燃料ガスへの点火が確実に行われて点火性能がよいコンロ用バーナとすることが可能となる。
請求項2の調理器は、請求項1に記載の調理器において、前記点火装置が、半径0.5mm以下の曲面に形成される点火スパークターゲット及び、この点火スパークターゲットとの間に高電圧が印加されて点火スパークを発生する点火プラグからなり、前記中間面の曲面の半径が1mm以上である点を特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、前記滞留用空間の周囲を囲む壁部のうちの前記主炎孔との境界壁の外面及び前記滞留用空間の周囲を囲む壁部のうちの前記径外側の外周壁の外面の境界が、点火装置における点火スパークターゲットに形成される曲面の半径0.5mmの2倍以上の半径の曲面に形成されることになり、滞留用空間の周囲を囲む壁部のうちの主炎孔との境界壁の外面及び滞留用空間の周囲を囲む壁部のうちの径外側の外周壁の外面の境界付近の電界強度が大きくなることが一層確実に抑制されて、点火装置における適切箇所にて点火スパークが発生して、点火用炎孔から吐出される燃料ガスへの点火が一層確実に行われることで、一層点火性能がよいコンロ用バーナとすることができる。
本発明のうち請求項1に記載の発明によれば、点火装置における適切箇所にて点火スパークが発生して、点火用炎孔から吐出される燃料ガスへの点火が確実に行われて点火性能がよいコンロ用バーナとすることが可能となる。
また、請求項2に記載の発明によれば、請求項1による効果に加えて、一層点火性能がよいコンロ用バーナとすることができる。
本発明のコンロ用バーナの一実施形態を示し、(a)は全体斜視図であり、(b)はバーナキャップ(およびカバー体)を除いた斜視図である。 同上の実施形態のコンロ用バーナを示し、(a)は平面図であり、(b)は側面図である。 同上の実施形態における上下反転したバーナキャップを上方(すなわち使用状態における下方)より見た斜視図である。 同上の実施形態におけるバーナキャップの要部の下面図である。 従来のコンロ用バーナのバーナキャップの要部の下面図である。
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明する。
コンロ用バーナは、バーナ本体1の混合室10の上にバーナキャップ2を着脱自在に載置して主体が構成されるものである。本実施形態では、図1、図2に示すように、バーナ本体1に形成される環状(図示例では円環状)をしたバーナベース13の内部に、上方に開口する環状(図示例では円環状)をした混合室10が形成されている。なお、バーナベース13および混合室10は、図1、図2に示すような円環状ではなく、楕円環状やその他の形の環状でもよい。
バーナ本体1は、本実施形態では図1、図2に示すように、主体をなすバーナベース13に混合管11が一体的に設けられて構成されている。混合管11の内部空間は下流側で混合室10に連通している。混合管11の内部空間の上流端に開口端11aが形成されており、この開口端11aに、燃料となるガス(生ガス)を内部空間に向けて吐出するガスノズル(不図示)が配置されている。ガスノズルからガスが吐出されると、混合管11の上流端の開口端11aから一次空気が吸入され、混合管11内でガスと一次空気とが混合されて燃料ガスが生成されるようになっている。また、環状をしたバーナ本体1の内周側に形成される二次空気通流用孔12を通っても、燃焼用の二次空気が供給されるようになっている。
バーナキャップ2は、バーナ本体1上に載置され、バーナ本体1およびバーナキャップ2の周縁に複数の主炎孔41を形成するものである。本実施形態では図3に示すように、バーナキャップ2は、主体をなす環状(図示例では円環状)をしたキャップ本体20と、キャップ本体20の内端縁から下方に連設されるキャップ筒部21と、を備えている。また、キャップ本体20の下面に、平面視における中心部C(図2参照)から径外方向に放射状に伸びる複数の主炎孔用溝22が上方に凹没するように形成されている。
バーナキャップ2は、図1(a)、図2(a)に示すように、バーナキャップ2がバーナベース13上に配置され、キャップ筒部21が、バーナベース13の内側に配設され混合室10の内側の壁部となる円筒状をした内筒部14内に嵌入されて、コンロ用バーナが構成され、混合室10はバーナキャップ2によって上方への開口が閉塞される。これにより、主炎孔用溝22を介して、バーナベース13およびバーナキャップ2の外周の大気と内側の混合室10とが連通して、混合室10の燃料ガスが主炎孔用溝22を通って外側へと流れることができる。つまり、主炎孔用溝22の外側の開口と、バーナベース13の上面13aとの間の部分が、噴出する前記燃料ガスが二次空気と混合されて燃焼する主炎孔41となる。
また本実施形態では、図3に示すように、バーナキャップ2の主炎孔用溝22間の一部または全部に、下方に開口するように上方に凹没する凹部23が形成されており、この凹部23内が燃料ガスが溜まって減圧される溜まり空間となっている。そして、凹部23の周囲を囲む壁部のうちの内方側(キャップ本体20の中心部C側)の部分に、混合室10からの燃料ガスが凹部23に流入するための一つ又は複数の溝や開口からなる流入部23aが設けられている。
図1(a)、図2(b)に示すように、バーナキャップ2がバーナベース13に載置された状態で、バーナキャップ2の凹部23の壁部の下端とバーナベース13の上面13aとの間に隙間が形成され、この隙間が保炎孔42となる。保炎孔42には、混合室10からの燃料ガスが、流入部23aおよび凹部23により、流量が絞られ且つ流速が減速されて供給されるようになっている。
また本実施形態では、図1(a)、図3に示すように、バーナキャップ2において、一部の隣接する二つの主炎孔用溝22の間の部分の上の面に、径外方向に放射状に伸びる、上方に開口するように下方に凹没する二次空気供給用の凹溝24が形成されている。この凹溝24を通って、二次空気通流用孔12を下方より流れてきた燃焼用の二次空気が、主炎孔41に供給されるようになっている。これによりバーナ本体1の外周から供給される燃焼用の二次空気の量が少ない場合でも、二次空気通流用孔12および凹溝24を介して内周側からも二次空気が供給されることとなり、二次空気が充分に供給されて安定した燃焼が可能となる。
また本実施形態では、図1(a)、図2(b)に示すように、バーナキャップ2の上の面に、バーナキャップ2に煮汁等が落下して付着するのを防止するためのカバー体5が設けられている。カバー体5は、鋲やリベット等の固着具25aがバーナキャップ2に設けられた取り付けボス25に打入されることで、バーナキャップ2に取り付けられる。
そして、一部の隣接する主炎孔41間に、点火用炎孔40が形成される。点火用炎孔40は、上下方向を長手方向とする縦長の開口からなるものである。点火用炎孔40と混合室10との間には、燃料ガスを滞留させて点火用炎孔40からの燃料ガスの吐出流速を減速させる滞留用空間3が設けられる。
本実施形態では、図3に示すように、バーナキャップ2におけるバーナ本体1への載置部に、下方に開口するように上方に凹没する凹部が形成され、この凹部内が滞留用空間3となる。
混合室10と滞留用空間3とは、連通孔31にて連通されるものである。本実施形態では、図3に示すように、滞留用空間3の周囲を囲む壁部30のうちの内方側(キャップ本体20の中心部C側)の部分に、混合室10からの燃料ガスが滞留用空間3に流入するための一つ又は複数の溝や開口(本実施形態では二個の溝)からなる連通孔31が設けられている。点火用炎孔40は、滞留用空間3の周囲を囲む壁部30のうちの外方側の部分に、一つ又は複数(本実施形態では一個)の溝として形成されている。本実施形態では、バーナキャップ2の点火用炎孔40が設けられる壁部30の外面Woが凹曲面26となっており、この凹曲面26の周方向の中央部に点火用炎孔40が形成されている。連通孔31と点火用炎孔40とは、バーナキャップ2のキャップ本体20の平面視における中心部Cから径外方向に伸びる一直線上に位置しない位置関係としてある。
点火用炎孔40の近傍に、点火スパークを発生する点火装置27が設けられる。本実施形態では、平面視において、バーナベース13の点火用炎孔40が設けられた部分の径外方向に設けられている。点火装置27は、点火プラグ27aと点火スパークターゲット27bとで主体が構成されている。点火プラグ27aは、バーナベース13に装着されており、点火プラグ27aの電極が上方に突出している。バーナキャップ2の点火用炎孔40を設けた部分の上方には、点火用炎孔40に煮汁等が落下して付着するのを阻止する庇部28が外方に突出するように設けられている。そして、庇部28の下面に、点火スパークターゲット27bが設けられており、点火プラグ27aの電極と点火スパークターゲット27bとが、所定のギャップを隔てて対向している。
点火装置27で、点火プラグ27aの電極と点火スパークターゲット27bとの間に高電圧(本実施形態では、15kV)が印加されて、点火スパークを発生させると、点火用炎孔40から吐出する燃料ガスに点火されて点火用火炎が形成されるようになっている。この時、混合室10から供給される燃料ガスは、連通孔31から滞留用空間3に流入されて滞留用空間3に一旦滞留し、吐出流速が減速された状態で点火用炎孔40から吐出されるようになっている。そして、点火用炎孔40に形成された点火用火炎により、主炎孔41や保炎孔42から吐出する燃料ガスに点火され、主炎孔41に火炎の大きな主炎Fが形成されると共に保炎孔42に火炎の小さな保炎が全周に亙って形成される。
本実施形態では、滞留用空間3内には、図3、図4に示すように、連通孔31から流入した燃料ガスの径外方向への流れを抑制する障壁部33が設けられる。障壁部33は、滞留用空間3内の上の面より下方に垂下される垂下片によって構成される。また、本実施形態では、障壁部33が、キャップ本体20の平面視における中心部Cから径外方向に放射状に伸び、且つ、連通孔31を通る一直線上に位置する。
また本実施形態では、障壁部33には、連通孔31から流入した燃料ガスを点火用炎孔40に向けて通過させるガス通過部34が設けられる。障壁部33の下端がバーナベース13の上面13aよりも上方に位置していて、この下端と上面13aとの間にガス通過部34が形成されている。
さらに、本発明を用いる本実施形態においては、図3、図4に示すように、滞留用空間3の周囲を囲む壁部30のうちの主炎孔41との境界壁の外面Ws、及び、滞留用空間3の周囲を囲む壁部30のうちの径外側の外周壁の外面Woの間の中間面mが、曲面Rに形成される。本実施形態では、曲面Rの半径は1.5mmとしてあり、これにより、以下に述べるように点火性能が向上する。
点火スパークターゲット27bは、点火プラグ27aとの間に点火スパークを発生するものであるから、その先端は鋭利に形成されるものであるが、バーナキャップ2をアルミダイキャスト或いは黄銅の鍛造品で構成する場合、金型の耐久性向上等の理由により、点火スパークターゲット27bの先端は半径0.3mm〜0.5mm程度の曲面に形成されることになる。本実施形態では、点火スパークターゲット27bの先端は半径0.3mmの曲面に形成されている。
もし、滞留用空間3の周囲を囲む壁部30のうちの主炎孔41との境界壁の外面Ws、及び、滞留用空間3の周囲を囲む壁部30のうちの径外側の外周壁の外面Woの間の中間面mが、曲面Rに形成されない場合、例えば、図5に示す従来のコンロ用バーナにおけるバーナキャップ2’のように、滞留用空間3の周囲を囲む壁部30のうちの主炎孔41との境界壁の外面Ws、及び、滞留用空間3の周囲を囲む壁部30のうちの径外側の外周壁の外面Woの間にエッジEdが存在する場合、点火プラグ27aと点火スパークターゲット27bとの間に高電圧(例えば、15kV)が印加されたときに、点火スパークターゲット27bとエッジEdとは同電位であるから、電気力線が集中して電界強度が大きいエッジEd周囲における空気中にて絶縁破壊が生じやすくなり、その結果、点火プラグ27aとエッジEdとの間で放電してしまい、点火プラグ27aと点火スパークターゲット27bとの間の電圧が低下して、もはや、点火プラグ27aと点火スパークターゲット27bとの間には点火スパークが発生せず、点火装置27で点火スパークが適正に発生しないことになってしまう。
これに対し、図3、図4に示すように、滞留用空間3の周囲を囲む壁部30のうちの主炎孔41との境界壁の外面Ws、及び、滞留用空間3の周囲を囲む壁部30のうちの径外側の外周壁の外面Woの間の中間面mが、半径が1.5mmの曲面Rに形成される本実施形態では、点火プラグ27aと点火スパークターゲット27bとの間に高電圧(例えば、15kV)が印加されたときに、半径が1.5mmの曲面Rに形成される中間面m付近における電界強度が、半径0.3mmの曲面に形成されている点火スパークターゲット27bの先端における電界強度より大きくなる事態には至らず、点火プラグ27aと点火スパークターゲット27bとの間、つまり、点火装置27の適正箇所で点火スパークが適正に発生することになり、点火性能が向上するものである。
なお、点火装置27が、半径0.5mm以下の曲面に形成される点火スパークターゲット27b及び、この点火スパークターゲット27bとの間に高電圧が印加されて点火スパークを発生する点火プラグ27aからなる場合、中間面mの曲面の半径が、点火スパークターゲット27bの先端の曲面の半径の2倍の1mm以上であれば、中間面m付近における電界強度が点火スパークターゲット27bの先端における電界強度より大きくなる事態に至ることが十分抑制される。
なお、滞留用空間3の周囲を囲む壁部30のうちの主炎孔41との境界壁の外面Ws、及び、滞留用空間3の周囲を囲む壁部30のうちの径外側の外周壁の外面Woの間の中間面mを、半径が1.5mmの曲面Rに形成したときにも、図4に示すように、点火用炎孔40の周囲には、点火用炎孔のエッジEtが存在することになるが、点火プラグ27aと点火用炎孔のエッジEtとの間の絶縁破壊により放電が生じても、点火用炎孔40の径外方向に点火プラグ27aが存在するものであるから、点火用炎孔40から径外方向に流れる点火用ガスと、点火プラグ27aと点火用炎孔のエッジEtとの間の放電とが適切に接することで、適切に点火用ガスへの点火が行われる。
因みに、本実施形態では、滞留用空間3内に、連通孔31から流入した燃料ガスの径外方向への流れを抑制する障壁部33が設けられているので、連通孔31から滞留用空間3に流入した燃料ガスがそのまま径外方向に流れて開口部32から吐出されてしまうことが抑制され点火性能を向上させている。
なお、調理器の燃料としてはガスに限定されず、石油系燃料をはじめとする他の燃料であってもよく、燃料の種類は特に限定されない。
1 バーナ本体
10 混合室
11 混合管
11a 開口端
12 二次空気通流用孔
13 バーナベース
13a 上面
14 内筒部
2 バーナキャップ
20 キャップ本体
21 キャップ筒部
22 主炎孔用溝
23 凹部
23a 流入部
24 凹溝
25 ボス
25a 固着具
26 凹曲面
27 点火装置
27a 点火プラグ
27b 点火スパークターゲット
28 庇部
3 滞留用空間
30 壁部
30a 下端
31 連通孔
32 開口部
33 障壁部
34 ガス通過部
40 点火用炎孔
41 主炎孔
42 保炎孔
5 カバー体
C 中心部
Wo 外周壁の外面
Ws 主炎孔との境界壁の外面
m 中間面
R 曲面
Ed エッジ
Et 点火用炎孔のエッジ

Claims (2)

  1. 混合室を有するバーナ本体上にバーナキャップを載置して前記バーナ本体および前記バーナキャップの周縁に複数の主炎孔を設け、複数の前記主炎孔のうち一部の隣接する前記主炎孔間に、上下方向を長手方向とする縦長の開口からなる点火用炎孔を設けると共に、前記点火用炎孔の近傍に点火スパークを発生する点火装置を設け、
    前記点火用炎孔と前記混合室との間に燃料ガスを滞留させて前記点火用炎孔からの燃料ガスの吐出流速を減速させる滞留用空間を設け、前記混合室と前記滞留用空間とを連通孔にて連通させ、前記滞留用空間の周囲を囲む壁部のうちの径外側の外周壁を径内側に凹没する凹曲面に構成したコンロ用バーナであって、
    前記滞留用空間の周囲を囲む壁部のうちの前記主炎孔との境界壁の外面、及び、前記滞留用空間の周囲を囲む壁部のうちの前記径外側の外周壁の外面の間の中間面が、曲面に形成されることを特徴とするコンロ用バーナ。
  2. 前記点火装置が、半径0.5mm以下の曲面に形成される点火スパークターゲット及び、この点火スパークターゲットとの間に高電圧が印加されて点火スパークを発生する点火プラグからなり、前記中間面の曲面の半径が1mm以上であることを特徴とする請求項1記載のコンロ用バーナ。
JP2014011920A 2014-01-27 2014-01-27 コンロ用バーナ Active JP6230114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014011920A JP6230114B2 (ja) 2014-01-27 2014-01-27 コンロ用バーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014011920A JP6230114B2 (ja) 2014-01-27 2014-01-27 コンロ用バーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015140927A JP2015140927A (ja) 2015-08-03
JP6230114B2 true JP6230114B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=53771399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014011920A Active JP6230114B2 (ja) 2014-01-27 2014-01-27 コンロ用バーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6230114B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102248357B1 (ko) * 2020-10-08 2021-05-06 김주학 점화 안정성이 확보된 휴대용 가스버너의 점화장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002198159A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Nippon Soken Inc スパークプラグ及びスパークプラグを用いた点火装置
JP4516368B2 (ja) * 2004-07-20 2010-08-04 株式会社ハーマンプロ こんろ用バーナ
JP4408923B2 (ja) * 2007-09-19 2010-02-03 リンナイ株式会社 コンロ用バーナ
US8171927B2 (en) * 2007-09-27 2012-05-08 Electrolux Home Products, Inc. Burner cap flame stabilization chamber

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015140927A (ja) 2015-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105509048B (zh) 燃烧器
JP6230114B2 (ja) コンロ用バーナ
JP4516368B2 (ja) こんろ用バーナ
JP2015230144A (ja) コンロバーナ
JP6114992B2 (ja) こんろ用バーナ
JP6145775B2 (ja) コンロ用バーナ
JP6191037B2 (ja) コンロ用バーナ
CN108291715A (zh) 燃气燃烧器以及包括燃气燃烧器的灶具
JP2005061688A (ja) コンロ用親子バーナ
JP5268971B2 (ja) こんろバーナ及びこんろ
JP5980255B2 (ja) コンロ用バーナ
JP2008202865A (ja) コンロ用バーナ
JP2017198415A (ja) コンロバーナー
JP6106910B2 (ja) こんろ用バーナ
JP6127345B2 (ja) ガスバーナー
JP6251017B2 (ja) ガスコンロ
JP2009121706A (ja) コンロ用親子バーナ
JP4942701B2 (ja) コンロ用バーナ
JP6131505B2 (ja) こんろ用バーナ
JP4428669B2 (ja) コンロ用親子バーナ
JP6131506B2 (ja) こんろ用バーナ
JP6178670B2 (ja) ガスバーナー
KR20100026141A (ko) 가스레인지용 버너 구조체
JP6178668B2 (ja) コンロ用バーナ
KR20090006533U (ko) 가스버너용 점화장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161221

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6230114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250