JP6229898B2 - 気体吸着材を含む断熱体 - Google Patents

気体吸着材を含む断熱体 Download PDF

Info

Publication number
JP6229898B2
JP6229898B2 JP2015513567A JP2015513567A JP6229898B2 JP 6229898 B2 JP6229898 B2 JP 6229898B2 JP 2015513567 A JP2015513567 A JP 2015513567A JP 2015513567 A JP2015513567 A JP 2015513567A JP 6229898 B2 JP6229898 B2 JP 6229898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type zeolite
copper ion
gas
ion exchange
zsm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015513567A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014174837A1 (ja
Inventor
湯淺 明子
明子 湯淺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2014174837A1 publication Critical patent/JPWO2014174837A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6229898B2 publication Critical patent/JP6229898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/06Arrangements using an air layer or vacuum
    • F16L59/065Arrangements using an air layer or vacuum using vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/06Arrangements using an air layer or vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • B01J20/186Chemical treatments in view of modifying the properties of the sieve, e.g. increasing the stability or the activity, also decreasing the activity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28033Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28069Pore volume, e.g. total pore volume, mesopore volume, micropore volume
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/112Metals or metal compounds not provided for in B01D2253/104 or B01D2253/106
    • B01D2253/1122Metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/102Nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/104Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/80Water

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Description

本発明は、気体吸着材を含む断熱体に関し、特に、真空断熱構造を有する真空断熱体であって、当該真空断熱構造の内部の気体を吸着する気体吸着剤を含む断熱体に関する。
近年、地球環境問題である温暖化を防止することの重要性から、様々な分野で省エネルギー化が望まれており、民生用機器に対しても省エネルギーの推進が行われている。例えば、冷凍冷蔵庫に関しては、冷熱を効率的に利用するという観点から、優れた断熱性を有する断熱体が求められている。このような断熱体の一例としては、真空断熱構造を有する真空断熱体が挙げられる。
真空断熱体は、空間を保持する芯材と、空間と外気を遮断する外被材とを備えている。真空断熱構造は、外被材の内部空間の気体を真空排気することにより実現される。芯材としては、一般に、粉体材料、繊維材料、連通化した発泡体等が用いられている。
ここで、近年では、真空断熱体への要求が多岐にわたってきており、一層高性能な真空断熱体が求められている。
真空断熱体の断熱原理は、熱を伝える空気を可能な限り排除し、気体による熱伝導を低減することである。したがって、真空断熱体の断熱性能を向上するための一つの手法としては、内部圧力をより低圧とし、分子の衝突による気体熱伝導を抑制することが挙げられる。しかしながら、真空ポンプを用いて工業的レベルで実用的に達成可能な真空度は0.1Torr(約13.3Pa)程度である。それゆえ、内部圧力をより低圧にしようとしても、0.1Torr以上の高真空にすることは実質的に困難である。
また、真空断熱体の断熱性能を向上するための他の手法としては、真空断熱構造内の気体を除去することが挙げられる。真空断熱体の内部は、前記の通り略真空の低圧状態にあるが、芯材または外被材の内面等から何らかのガスが僅かに発生したり、真空断熱体の外部から内部に僅かな空気が経時的に透過侵入したりする可能性がある。このような気体成分としては、具体的には、窒素、酸素、水分、水素等が挙げられるが、これら気体成分が内部に存在(発生または侵入)することは、真空断熱体の経時的な断熱性能の劣化を招く要因となる。そこで、これら内部の気体成分を吸着除去することができれば、真空断熱体の初期の断熱性能を向上し、経時的な断熱性能を良好に維持することが可能となる。
このような気体吸着材としては、例えば、特許文献1に開示されるようなBa−Li合金を用いた真空維持デバイスが提案されている。この真空維持デバイスは、断熱ジャケット内の真空を維持することを目的として、Ba−Li合金からなる第一のペレットと乾燥材を含む第二のペレットとを重ねて容器内部に収容した構成となっており、室温においても窒素等のガスに対して反応性を示す。
また、本願出願人は、特許文献2に開示されるように、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトからなる気体吸着材を用いた断熱体を提案している。この断熱体は、少なくとも、芯材、ガスバリア性を有する外被材、および、気体吸着材を備え、外被材の内部を減圧することにより真空断熱構造が実現される。気体吸着材は、外被材の内部空間の空気を吸着して当該内部空間の減圧状態を維持するために用いられる。
銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトは、空気成分である窒素および酸素、または水分に対し、優れた吸着能力を有する。そのため、気体吸着材が銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトを用いたものであれば、真空ポンプでは排気しきれない空気成分、真空断熱体の内部で発生するガス、外部から内部へ経時的に透過侵入してくる空気成分または水分等を良好に吸着除去することが可能できる。その結果、真空断熱体は優れた断熱性能を発揮することができる。
ところで、ゼオライトは一般に粉体状であるが、ゼオライトを含む原料を成形してゼオライト構造体を製造する技術が多数提案されている。具体的には、例えば、特許文献3および4には、ゼオライト粒子と、当該ゼオライト粒子同士を結合させる無機結合材と、有機バインダとを混合して、押出成形した後に焼成することにより、多孔質のゼオライト構造体を得ることが開示されている。
特表平9−512088号公報 特開2006−43604号公報 特開2011−201723号公報 特開2011−200789号公報
しかしながら、前述した構成の気体吸着材では、真空断熱体の熱伝導率の増加を抑制しつつ、気体吸着容量および取扱性の向上を図ることが困難となっている。
具体的には、例えば、特許文献1に開示される真空維持デバイスは、Ba−Li合金のペレットおよび乾燥材のペレットから構成されており、乾燥材として酸化バリウム(BaO)が例示されている。このようなBa−Li合金および乾燥材はいずれも固体熱伝導率が高いので、真空断熱体の内部に封入して気体吸着材として用いると、真空維持デバイスの存在箇所の熱伝導率が増加してしまう。
一方、特許文献2に開示される銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトは多孔体であるため、これを用いた気体吸着材は、特許文献1に開示の真空維持デバイスに比べて固体熱伝導率が低い。それゆえ、真空断熱体の内部に封入しても、気体吸着材の存在箇所で熱伝導率が増加するおそれを有効に抑制できる。ただし、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトは、基本的に粉体状であるため、外被材の中に封入する際に舞い上がったり、外被材に付着したりするおそれがある。それゆえ、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトを気体吸着材として用いるためには、取扱性をより向上させることが求められる。
ここで、特許文献3および4に開示されるゼオライト構造体は、真空断熱体に適用される気体吸着材ではないが、自動車の排気ガス等を吸着する用途が開示または示唆されている。そこで、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトを、特許文献3または4に開示される成形方法で成形することが考えられる。
ところが、特許文献3または4に開示される成形方法は、ゼオライトに対して無機結合材および有機バインダを混合して成形した後に焼成している。このような成形方法であれば、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトの金属イオンサイトを酸化するおそれがある。金属イオンサイトは、減圧下で気体吸着作用を示す吸着活性点であるため、このサイトが酸化されたゼオライト構造体は、真空断熱体の内部に存在する希薄な気体分子を十分に吸着できないおそれがある。
また、ゼオライト構造体の成形に有機バインダを用いる場合、焼成によっても有機バインダが全て分解されずに有機成分として残存するおそれがある。外被材の内部が減圧されると、残存した有機成分から微量のガスが放出される可能性がある。そのため、特許文献3または4に開示の成形方法で得られるゼオライト構造体を気体吸着材として用いると、放出される微量のガスによって真空断熱体の断熱性能が低下するおそれがある。
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであって、熱伝導率の増加を抑制しつつ、気体吸着容量および取扱性の向上を図ることが可能な気体吸着材を備える、真空断熱構造を有する断熱体を提供することを目的とする。
本発明に係る断熱体は、前記の課題を解決するために、空間を保持する芯材と、ガスバリア性を有し、前記芯材を減圧密閉状態で内部に封入する外被材と、前記芯材とともに前記外被材の内部に封入される気体吸着材と、を備え、当該気体吸着材は、銅イオン交換されて成るZSM−5型ゼオライトを含有し、かつ、当該ゼオライトの密度が、前記外被材の内部で減圧封止された状態の前記芯材の密度よりも高くなるように成形された、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体である構成である。
前記構成によれば、断熱体の内部圧力を有効に低減できるために、初期の断熱性能を向上することができるとともに、内部圧力の経時的な増加を有効に抑制できるため、経時的な断熱性を維持することができる。断熱体の内部に封入されても、気体吸着材の存在箇所で部分的に熱伝導率が増加するおそれを有効に抑制することができる。その結果、気体吸着材に由来する断熱体の部分的な断熱性能の低下を有効に回避することができる。しかも、気体吸着材を断熱体の内部で安定した状態で封入することができるので、気体吸着材としての取扱性に優れ、かつ、断熱体の外観を損なうおそれも回避することができる。
本発明の上記目的、他の目的、特徴、及び利点は、添付図面参照の下、以下の好適な実施態様の詳細な説明から明らかにされる。
本発明では、以上の構成により、熱伝導率の増加を抑制しつつ、気体吸着容量および取扱性の向上を図ることが可能な気体吸着材を備える、真空断熱構造を有する断熱体を提供することができる、という効果を奏する。
本発明の実施の形態1に係る断熱体の概略構成を示す、模式的な断面図である。 図1に示す断熱体が備える気体吸着材に用いられる、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体の概略構成を示す、模式的な断面図である。 図3Aは、本発明の実施の形態2に係る断熱体の概略構成を示す、模式的な断面図であり、図3Bは、図3Aに示す断熱体の他の構成を示す、模式的な断面図である。 図3Bに示す断熱体に用いられる気体吸着材の具体的な構成の一例を示す、模式的な断面図である。 図3Bに示す断熱体に用いられる気体吸着材の具体的な構成の他の例を示す、模式的な断面図である。
本発明に係る断熱体は、空間を保持する芯材と、ガスバリア性を有し、前記芯材を減圧密閉状態で内部に封入する外被材と、前記芯材とともに前記外被材の内部に封入される気体吸着材と、を備え、当該気体吸着材は、銅イオン交換されて成るZSM−5型ゼオライトを含有し、かつ、当該ゼオライトの密度が、前記外被材の内部で減圧封止された状態の前記芯材の密度よりも高くなるように成形された、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体である構成である。
前記構成によれば、気体吸着材が、気体吸着容量が相対的に大きい銅イオン交換されて成るZSM−5型ゼオライト(銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト)を含有する。そのため、断熱体の内部に存在する微量の気体(例えば、真空ポンプ等では排気しきれない空気成分、内部で発生する僅かなガス、外部から内部へ経時的に透過侵入してくる僅かな空気成分または水分等)を良好に吸着除去することができる。これにより、断熱体の内部圧力を有効に低減できるために、初期の断熱性能を向上することができるとともに、内部圧力の経時的な増加を有効に抑制できるため、経時的な断熱性を維持することができる。
また、前記構成によれば、気体吸着材は、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトの密度が芯材の密度よりも高くなるように成形されている。銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトは、無機多孔体であって気相の比率が比較的高いので、高密度に成形されても固体熱伝導率が相対的に低くなる。そのため、断熱体の内部に封入されても、気体吸着材の存在箇所で部分的に熱伝導率が増加するおそれを有効に抑制することができる。その結果、気体吸着材に由来する断熱体の部分的な断熱性能の低下を有効に回避することができる。
しかも、気体吸着材は、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体であるので、取扱性が向上する。そのため、外被材の内部に封入する際等に、粉体状の銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトのように舞い上がったり、または、外被材に付着したりすることを有効に抑制できる。それゆえ、断熱体の製造に際して、気体吸着材の一部が損失することがなく、所定量の気体吸着材を外被材の内部に封入することができる。また、粉体状ではなく成形体であるため、気体吸着材を断熱体の内部で安定した状態で封入することができる。その結果、気体吸着材としての取扱性に優れるとともに、断熱体の外観を損なうおそれも回避することができる。
前記構成の断熱体においては、前記気体吸着材における銅イオン交換されて成るZSM−5型ゼオライトの成形密度が0.9〜1.4g/cm3 の範囲内である構成であってもよい。
前記構成によれば、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトの成形密度が前記の範囲内であれば、気体吸着材の空隙率が約40〜60体積%の範囲内となる。空隙率がこの範囲内であれば、断熱体の製造時に、外被材の内部を真空ポンプ等により真空排気しても、気体吸着材の空隙に含まれる空気を比較低容易に除去することができる。その結果、気体吸着材に由来する断熱体の部分的な断熱性能の低下を有効に回避することができる。また、成形密度が前記の範囲内であれば、高密度で形状安定性に優れた成形体となるので、気体吸着材としての取扱性をより一層向上させることができる。
また、前記構成の断熱体においては、前記気体吸着材の窒素吸着量が、常温、常圧にて10cm3 /g以上である構成であってもよい。
前記構成によれば、気体吸着材の窒素吸着量の下限が前記の値であれば、空気の最大成分である窒素を特に良好に吸着することができる。それゆえ、真空ポンプ等では排気しきれない空気成分、あるいは、外部から内部へ経時的に透過侵入してくる僅かな空気成分等をより一層良好に吸着除去することができる。これにより、より一層良好な断熱性能を有する断熱体を得ることができる。
また、前記構成の断熱体においては、前記気体吸着材として、前記銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体とともに併用される、副気体吸着材を備え、当該副気体吸着材は、前記銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトを含まず、かつ、水分および酸素の少なくとも一方を吸着可能とする構成であってもよい。
前記構成によれば、窒素の吸着能力に優れる銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトと、水分または酸素、もしくはその両方の吸着能力に優れる副気体吸着材とを併用することになる。銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトは、空気の主成分である窒素および酸素、あるいは水分等について優れた吸着能力を有するが、一般的な気体吸着材では吸着能力に乏しい窒素を特に良好に吸着することができる。一方、酸素または水分については、一般的な気体吸着材であっても良好な吸着能力を有している。銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトは比較的高価であるので、これよりも低価格な吸着材を選択して副気体吸着材として用いることにより、断熱体の製造コストを低減することができる。
また、前記構成によれば、断熱体の内部に存在する可能性の高い窒素、酸素、および水分のうち、特に窒素を銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体によって吸着除去し、酸素または水分(もしくはその両方)を副気体吸着材によって吸着除去することができる。さらに酸素または水分は、副気体吸着材に加えて銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体によっても吸着除去することができる。これにより、断熱体の内部圧力をより一層有効に低減できるので、より一層良好な断熱性能を有する断熱体を得ることができる。
また、前記構成の断熱体においては、前記気体吸着材は、前記銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体の少なくとも一部の表面を、前記副気体吸着材で被覆した構成であってもよい。
前記構成によれば、吸着除去すべき気体うち、酸素または水分については、表面に被覆される副気体吸着材で優先的に吸着除去し、窒素(および除去しきれなかった酸素および水素)は、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトで吸着除去することができる。これにより、複数種類の気体吸着材による吸着除去の役割を良好に分担することができる。その結果、断熱体の内部圧力をより一層有効に低減できるので、より一層良好な断熱性能を有する断熱体を得ることができる。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照しながら説明する。なお、以下では全ての図を通じて同一又は相当する要素には同一の参照符号を付して、その重複する説明を省略する。
(実施の形態1)
[断熱体の構成]
本実施の形態1では、本発明に係る断熱体の具体的な構成の一例について、図1を参照して説明する。図1に示すように、本実施の形態1に係る断熱体10Aは、芯材11、外被材12、および気体吸着材20Aである銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21を備えている。外被材12の内部は、減圧された状態で芯材11が封入された真空断熱構造となっている。
芯材11は、真空断熱構造の内部空間を保持するものであり、好ましくは断熱性を有する。芯材11の具体的な構成は特に限定されず、断熱体10Aの分野で公知の材料を好適に用いることができる。具体的には、例えば、ポリスチレンまたはポリウレタン等のポリマー材料の連通気泡体、無機材料の連通気泡体、無機材料の粉末、有機材料の粉末、無機繊維材料、および有機繊維材料等が挙げられる。これら材料は1種類のみが芯材11に用いられてもよいし、2種類以上が適宜組み合わせられて芯材11として用いられてもよい。芯材11として用いられる材料が粉末または繊維材料であれば、断熱体10Aの形状に合わせて公知の手法により成形されてもよい。
外被材12は、ガスバリア性を有し、芯材11を減圧密閉状態で内部に封入する。外被材12の具体的な構成は特に限定されず、内部に気体が侵入することを阻害可能(ガスバリア性を有する)であって、断熱体10Aに適用可能な材料であれば、公知のものを好適に用いることができる。具体的には、例えば、金属製容器、ガラス製容器等の1種類の材料からなる容器;樹脂材料および金属材料の積層体、表面保護層、ガスバリア層、および熱溶着層によって構成されるラミネートフィルム等の複合材料からなる容器等を挙げることができる。
ここで、本発明におけるガスバリア性とは、おおよそ、気体透過度が104 [cm3 /m2 ・day・atm]以下のものであればよく、望ましくは103 [cm3 /m2 ・day・atm]以下のものであればよく、より望ましくは102 [cm3 /m2 ・day・atm]以下のものであればよい。
気体吸着材20Aは、芯材11とともに外被材12の内部に封入され、外被材12の内部、すなわち真空断熱構造の内部に残存する気体成分、もしくは、外部から経時的に侵入する気体成分を吸着して除去する。本発明で用いられる気体吸着材20Aは、少なくとも、銅イオン交換されて成るZSM−5型ゼオライト(銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト)を含有し、かつ、当該ゼオライトの密度が、外被材12の内部で減圧封止された状態の芯材11の密度よりも高くなるように成形されていればよい。本実施の形態では、気体吸着材20Aとしては、前記の通り、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21が用いられる。
なお、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21の具体的な構成については後述する。また本実施の形態に係る断熱体10Aは、前述した芯材11、外被材12、および気体吸着材20Aからなる構成に限定されず、これら以外の構成を備えてもよい。
ここで、密度の測定方法については特に限定されず、公知の手法を用いることができるが、本実施の形態では、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21の密度も芯材11の密度も、次の手法により測定している。
まず、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21または芯材11について、密度測定用のサンプルを準備し、このサンプルの重量を測定する。次に、サンプルのサイズを測定し、測定したサイズから成形体の体積を算出する。そして、算出した体積および測定した重量から銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21または芯材11の密度を算出する。
次に、本実施の形態に係る断熱体10Aの製造方法の一例について具体的に説明する。本実施の形態では、例えば、芯材11として、無機繊維材料であるグラスウールの成形体を採用し、外被材12の材料として、前述したラミネートフィルム(表面保護層、ガスバリア層、および熱溶着層によって構成される)を採用する。
まず、矩形(四角形)のラミネートフィルムを準備し、このラミネートフィルムを2枚重ね合わせて、その3辺を熱溶着し、残る1辺を開口部とする。このようにして形成された袋状の外被材12の中に、前記開口部から芯材11であるグラスウールの成形体と、気体吸着材20Aである銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21とを挿入する。このとき、芯材11の上面に銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21を重ねて配置する。
その後、芯材11および気体吸着材20Aが挿入された外被材12を、例えば真空ポンプに接続されたチャンバ内に設置する。そして、真空ポンプを動作させてチャンバ内を減圧する。チャンバ内の圧力が、例えば10Pa程度に達したら、外被材12の前記開口部を熱溶着により封止する。これにより、ラミネートフィルムの熱溶着層同士が溶着するので、外被材12の内部が減圧状態で封止されて真空断熱構造が形成される。その結果、本実施の形態に係る断熱体10Aが製造される。
ここで、気体吸着材20Aは、気体吸着活性を有する銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトを主成分として含んでいるので、断熱体10Aの製造工程で周囲の空気を吸着する可能性がある。気体吸着材20A(銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21)が周囲の空気を吸着すると、当該気体吸着材20Aの気体吸着容量の多くが消費されてしまうので、真空断熱構造の内部で気体を十分に吸着除去できない可能性がある。それゆえ、気体吸着材20Aを空気曝露の状態で外被材12内に挿入する場合には、空気曝露時間をできるだけ少なくすることが望ましい。
あるいは、気体吸着材20Aを公知の密閉容器に充填した状態で外被材12内に挿入してもよい。具体的には、例えば、気体吸着材20Aを密閉容器に充填した上で、芯材11の上面に載置し、内部を減圧して開口部を封止した後に、外被材12の外部から外力を加えることで密閉容器を開封する。これにより、気体吸着材20Aは、気体吸着容量ができるだけ消費されない状態で外被材12の内部に収容されることになる。また、このような断熱体10Aにおいては、気体吸着材20A(銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21)は、真空断熱構造の内部において、開封された容器内に存在していることになる。
[気体吸着材の構成]
次に、気体吸着材20Aとして用いられる銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21の具体的な構成の一例について、図2を参照して具体的に説明する。図2に示すように、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21は、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト粉体200を公知の成形方法により成形したものであって、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトの密度が、芯材11の密度より高くなっている。
銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト粉体200の具体的な構成は特に限定されず、一般的な粒径を有する粉体であって、成形可能であればよい。銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト粉体200の一般的な粒径は、数μm〜数十μmの範囲内であるが、この範囲から外れてもよい。
銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト粉体200を銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21に成形する方法は特に限定されず、公知のさまざま成形方法を好適に用いることができる。具体的には、例えば、加圧成形、射出成形、押出し成形、鋳込み成形、テープ成形、造粒形成等を挙げることができるが、特に限定されない。これら成形方法の中でも、バインダ成分を用いなくても成形が可能な方法が好ましく、より具体的には、加圧成形(圧縮成形)を挙げることができる。加圧成形は、原料となる粉体を成形型に充填し加圧することにより圧粉成形体を得る方法であり、バインダ成分を用いなくても成形が可能である。
また、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21の具体的な形状も特に限定されず、外被材12の内部に容易に封入できる程度の取扱性を実現できるような形状であればよい。一例としては、円板状、矩形板状、タブレット状等の形状を挙げることができる。
さらに、図2に示す銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21は、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト粉体200のみを用いて成形したものであるが、本発明はこれに限定されず、公知のバインダ成分を用いて成形してもよい。バインダ成分の具体的な種類は特に限定されず、公知の有機材料または無機材料を好適に用いることができるが、少なくとも、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトが有する気体吸着活性を阻害しないものが望ましい。
また、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト粉体200に対するバインダ成分の添加量(配合量)についても特に限定されず、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21を成形可能な公知の範囲内で添加すればよい。ただし、バインダ成分の添加量が多すぎると、単位重量当たりの気体吸着容量が低減するため、バインダ成分の添加量は最小限化することが望ましい。したがって、本発明においては、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21は、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトの密度が、外被材12の内部で減圧封止された状態の芯材11の密度よりも高くなっている必要がある。
なお、バインダ成分を添加して成形した後に焼成することによって、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21を製造することもできる。ただし、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト粉体200を成形してから焼成すると、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトが有する金属イオンサイトが酸化されるおそれがある。この金属イオンサイトは、減圧下において気体吸着作用を有する吸着活性点であるので、金属イオンサイトが酸化されると、断熱体10Aの内部に存在する希薄な気体分子を吸着できなくなる可能性がある。そのため、成形時に焼成を伴う場合には、添加するバインダ成分の種類、バインダ成分の添加量等の諸条件を適正化する必要がある。
また、バインダ成分として有機材料(有機バインダ)を用いた場合、得られる銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21では、焼成後であっても、有機成分(有機バインダそのもの、もしくは、有機バインダが分解して生じた成分)が残存する可能性がある。そのため、外被材12の内部に芯材11および気体吸着材20A(銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21)を収容して減圧したときに、残存する有機成分から微量の有機ガスが放出されるおそれがある。これにより、断熱体10Aの断熱性能が低下する可能性があるため、本発明においては、できるだけバインダ成分を用いずに、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21を製造することが望ましい。
銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21における銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトの成形密度は特に限定されず、前記の通り、芯材11(外被材12の内部で減圧封止された状態)の密度よりも高ければよいが、例えば、0.9〜1.4g/cm3 の範囲内であることが好ましい。銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトの成形密度が前記の範囲内であれば、断熱体10Aの製造時に、外被材12の内部を真空ポンプ等により真空排気しても、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21の空隙に含まれる空気等の気体成分を比較低容易に除去することができる。その結果、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21に由来する断熱体10Aの部分的な断熱性能の低下を有効に回避することができる。また、成形密度が前記の範囲内であれば、高密度で形状安定性に優れた成形体となるので、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21としての取扱性をより一層向上させることができる。
また、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21の気体吸着容量は特に限定されないが、特に、窒素吸着量については、常温、常圧にて10cm3 /g(10ml/g)以上であることが好ましく、常温、10Paの平衡圧にて2cm3 /g(2ml/g)以上であることが好ましい。
銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21の窒素吸着量の下限が前記の値であれば、空気の最大成分である窒素を特に良好に吸着することができる。それゆえ、断熱体10Aの製造時に真空ポンプ等では十分に排気しきれない空気成分が真空断熱構造内に残存していたり、あるいは、外部から経時的に真空断熱構造の内部に僅かな空気成分が透過侵入したりしても、このような空気成分をより一層良好に吸着除去することができる。これにより、断熱体10Aの初期断熱性能が向上されるとともに、経時的な断熱性能も良好に維持することができる。
また、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21の気相比率は特に限定されないが、本実施の形態では、20〜60体積%の範囲内であればよく、40〜60体積%の範囲内であることが好ましい。本明細書における気相比率とは、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21のうち、ゼオライト骨格を「固相」とし、ゼオライトに含まれる細孔の容積、並びに、ゼオライト粉体同士の間に形成される空間の容積を「気相」としたときに、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21の全体積に占める気相容積の割合を指すものとする。
本実施の形態においては、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトの固相真密度は、バラつきを考慮すれば、1.85〜2.2g/cm3 の範囲内にあると判断される。固相真密度がこの範囲内であれば、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトの好ましい成形密度が、前述した0.9〜1.4g/cm3 の範囲内であれば、気相比率は、概ね20〜60体積%に相当することになる。それゆえ、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21の気相比率は、この範囲内であることが好ましい。
なお、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトのゼオライト骨格は、オングストローム(Å)レベルの細孔を有する多孔体であり、また、これを成形した銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21は、ゼオライト粒子(銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト粉体200)同士の空間を形成する成形体である。これに対して、例えば、従来の合金系の気体吸着材(Ba−Li合金等、特許文献1参照)は細孔を有していない。また、金属材料は延性を有することから、合金系の気体吸着材を成形すると、延性によって粒子間には空間が形成されにくい。また、金属材料は延性を有することから、一例ではあるが、合金系の気体吸着材を圧縮成型すると、延性によって粒子間には空間が形成されにくい。
それゆえ、合金系の気体吸着材は、本発明に係る銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21に比べて熱伝導率が高くなる。したがって、合金系の気体吸着材を断熱体10Aに適用すると、当該気体吸着材の存在箇所の熱伝導率が部分的に増大してしまい、断熱体10Aそのものの断熱性能を低下させることになる。
[銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトの調製例]
次に、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21に用いられる銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトの構成の一例について、具体的に説明する。
本実施の形態では、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトは、ZSM−5骨格を有するゼオライト(ZSM−5型ゼオライト)を銅イオン交換(銅イオン交換工程)してから水洗し(水洗工程)、その後乾燥する(乾燥工程)プロセスを経ることにより調製することができる。なお、必要に応じて、銅イオン交換、水洗、および乾燥以外の工程を行ってもよい。
用いられるZSM−5型ゼオライトの具体的な構成は特に限定されず、市販の粉体状のものを好適に用いることができる。また、ZSM−5型ゼオライトの粒径も特に限定されず、前述したように、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト粉体200を加圧成形等の成形方法により銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21に成形できる範囲内の粒径(前述した数μm〜数十μmの範囲内)であればよい。
銅イオン交換工程は、公知の方法により行うことができる。具体的には、例えば、銅の可溶性塩の水溶液にZSM−5型ゼオライトを浸漬する方法が一般的である。このとき用いられる銅の可溶性塩としては、例えば、塩化銅、硝酸銅、硫酸銅等の無機塩、あるいは、酢酸銅、プロピオン酸銅等の有機塩等が挙げられる。これらの中でも、プロピオン酸銅(II)または酢酸銅(II)等の2価の銅イオン(Cu2+)のカルボン酸塩(カルボキシラート)を含む水溶液でイオン交換を行ったものは、気体吸着活性が高くなる傾向にあるため好ましい。
水洗工程は、銅イオン交換工程の後、ZSM−5型ゼオライトを十分に水洗する工程である。水洗の具体的な条件は特に限定されず、例えばイオン交換水等といった純度の高い水を用いればよく、また、水洗時間も、可溶性塩等を十分に除去できる時間に設定すればよい。
乾燥工程は、水洗工程の後にZSM−5型ゼオライトの表面に付着している水分を除去する工程である。乾燥の具体的な手法は特に限定されず、一般的な加熱乾燥または減圧下乾燥を用いればよく、また、乾燥温度および乾燥時間も、水分を十分に除去できる温度および時間に設定すればよい。加熱工程の具体的な条件は特に限定されないが、代表的には、公知の乾燥炉等を用いて、おおむね100℃〜300℃の範囲内で、例えば数時間程度加熱することで、保管中に吸収した水分の約90〜95%を乾燥除去することができる。
このようにして調製された銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトは、低分圧領域において優れた気体吸着活性を発現することができる。具体的には、ゼオライトにおいては、イオンの種類を選択することで細孔の径を制御することが可能であることが知られている。そして、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトは、ZSM−5骨格を有し、銅イオンが導入されたものであるので、その表面に形成されている細孔が、気体分子の吸着に適する径および形状となっている。加えて、前述したように銅イオン交換工程、水洗工程、乾燥工程を経た後では、導入された銅イオンが加熱処理により活性化されている。これにより、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトは、物理的吸着に好適な細孔を有し、活性化された銅イオンにより良好な化学的吸着を発現することができ、特に、低分圧領域では、化学的吸着に類する挙動によって優れた気体吸着活性を発現することが可能となっている。
また、調製された銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトは、そのまま銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21の成形に用いることができるが、必要に応じて様々な後処理または後加工を施すことができる。具体的には、例えば、真空熱処理または顆粒状加工等を挙げることができる。
真空熱処理は、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトの水分を脱離させるとともに、導入された銅イオンを活性化するために行うことができる。真空熱処理による銅イオンの活性化とは、2価の銅イオン(Cu2+)を1価の銅イオン(Cu+ )に還元することにより、より高い水分吸着活性を発現させることを意味する。したがって、得られる銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21の気体吸着活性をより良好なものとする上では、真空熱処理を行うことが好ましい。
銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトに対する真空熱処理の条件は特に限定されないが、代表的には、圧力が10mPa以下、好ましくは1mPa以下、加熱温度が300℃以上、好ましくは500〜600℃の範囲内となる条件を挙げることができる。温度については、銅イオンの還元をより適切に進行させる上で、基本的には300℃以上に設定する必要があるが、条件によっては300℃以下であってもよい。
調製された銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトは、おおむね数μm〜数十μmの範囲内となっているので、そのまま銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト粉体200として用いることができる。さらに、粒径がこの範囲内に入る場合であっても、顆粒状加工を施すことができる。顆粒状加工の具体的な方法は特に限定されず、公知の方法を用いて粉体状の銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトを凝集させて顆粒状に加工すればよい。
なお、前述した銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21の成形(成形工程)を実施するタイミングは特に限定されず、乾燥工程の後に行ってもよいし、真空熱処理工程の後に行ってもよい。ここで、成形工程を真空熱処理工程の後に実施する場合には、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトの気体吸着活性をできるだけ損なわない条件で成形することが特に好ましい。例えば、不活性雰囲気のグローブボックス内(例えば、アルゴン(Ar)ガス等の不活性気体をグローブボックス内に充填することにより実現される)で銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21を成形する方法が挙げられる。
このように、本実施の形態に係る断熱体10Aによれば、気体吸着材20Aである銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21は、芯材11の密度より高い密度で成形されており、常温、低分圧下における大容量の気体を吸着可能となっている。そのため、真空ポンプ等では排気しきれない空気成分、芯材11または外被材12に付着した水分および空気を良好に吸着除去することができる。これにより、断熱体10Aの外被材12内部(真空断熱構造の内部)の圧力をより一層低減することができる。また、外被材12を通して経時的に侵入する空気または水分を高度に吸着除去することができる。これにより、断熱性能に優れ、かつ、経時的な耐久性(断熱性能の経時的な持続性)に優れる断熱体10Aを提供することができる。
また、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21は、芯材11の密度より高い密度で成形されていても、気相比率が比較的高い無機多孔体である。そのため、断熱体10Aの製造に際して、例えば、断熱体10Aの製造工程で周囲の空気を吸着したような場合であっても、外被材12の内部を減圧する工程で、その気相に含まれる空気などの気体成分も真空排気により除去することが可能になる。これにより、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21そのものの熱伝導率も低減する。そのため、例えば、合金系の気体吸着材(例えば、特許文献1参照)に比較して、断熱体10Aの熱伝導率が顕著に増大することを有効に抑制し、その断熱性能をすぐれたものにすることができる。
(実施の形態2)
前記実施の形態1に係る断熱体10Aは、気体吸着材20Aが銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21により構成されていたが、本発明はこれに限定されず、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトを含まない他の気体吸着材(副気体吸着材)を併用することができる。本実施の形態2では、気体吸着材として、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21と副気体吸着材とを併用した断熱体について、図3Aから図5を参照して具体的に説明する。
図3Aに示すように、本実施の形態2に係る断熱体10Bは、基本的に前記実施の形態1で説明した断熱体10Aと同様の構成を有しているが、気体吸着材20Bとして、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21とともに、副気体吸着材である水分吸着材22を併用している。つまり、本実施の形態に係る断熱体10Bは、芯材11の密度より高い密度で成形された銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21と、副気体吸着材である水分吸着材22とを、ガスバリア性を有する外被材12で被覆して減圧密閉した構成となっている。
水分吸着材22の具体的な構成は特に限定されず、水分または水蒸気を吸着除去できる公知の吸着材を好適に用いることができる。具体的には、例えば、アルカリ金属の酸化物、アルカリ土類金属の酸化物、アルカリ金属の水酸化物、アルカリ土類金属の水酸化物等を挙げることができるが、特に限定されない。ただし、アルカリ金属またはアルカリ土類金属等のような周期表第1族の金属元素、または、周期表第2族の金属元素の化合物であれば、水分を化学的に吸着して固定化することができる。そのため、物理的な吸着に比べて水分を良好に固定化できるため好ましい。
また、副気体吸着材は、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトを含まず、かつ、水分および酸素の少なくとも一方を吸着可能とするものであればよい。それゆえ、副気体吸着材は、水分吸着材22に限定されず、酸素を吸着する酸素吸着材、もしくは、水分および酸素の双方を吸着する吸着材等も好適に用いることができる。このような酸素の吸着を可能とする吸着材の具体的な構成も特に限定されず、公知のものを好適に用いることができる。具体的には、例えば、鉄の酸化により酸素を吸着する脱酸素剤等が挙げられるが、特に限定されない。
このように、本実施の形態に係る断熱体10Bであれば、窒素の吸着能力に優れる銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21と、水分または酸素、もしくはその両方の吸着能力に優れる副気体吸着材(例えば、水分吸着材22)とを併用することになる。銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトは、空気の主成分である窒素および酸素、あるいは水分等について優れた吸着能力を有するが、一般的な気体吸着材では吸着能力に乏しい窒素を特に良好に吸着することができる。一方、酸素または水分については、一般的な気体吸着材であっても良好な吸着能力を有している。銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトは比較的高価であるので、これよりも低価格な吸着材を選択して副気体吸着材として用いることにより、断熱体10Bの製造コストを低減することができる。
また、本実施の形態においては、図3Aに示す断熱体10Bのように、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21と副気体吸着材とがそれぞれ独立した部材として、外被材12の内部に封入されてもよいが、図3Bに示す断熱体10Cのように、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21と副気体吸着材とが複合化された気体吸着材20Cまたは20Dとして構成されてもよい。この構成であれば、断熱体10Cを構成する部材点数の増加を回避することができる。
ここで、図3Bに示す複合化された気体吸着材20Cまたは20Dは、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21の少なくとも一部の表面を、副気体吸着材で被覆したものであると好ましい。
具体的には、例えば、図4に示すように、上方に開口した吸着材容器23の底に銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21を設置し、その上に副気体吸着材である水分吸着材22を被覆した気体吸着材20Cが挙げられる。この構成であれば、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21の下面を除いた表面が副気体吸着材により被覆されていることになる。また、図5に示すように、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21の全ての表面を、副気体吸着材である水分吸着材22で被覆した2層構造の気体吸着材20Dが挙げられる。
断熱体10Cが、前記のような気体吸着材20Cまたは20Dを備えていれば、吸着除去すべき気体うち、酸素または水分については、表面に被覆される副気体吸着材で優先的に吸着除去し、窒素(および除去しきれなかった酸素および水分)は、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトで吸着除去することができる。これにより、複数種類の気体吸着材による吸着除去の役割を良好に分担することができる。その結果、断熱体10Cの内部圧力をより一層有効に低減できるので、より一層良好な断熱性能を有する断熱体10Cを得ることができる。
また、気体吸着材として、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトとともに副気体吸着材を併用すれば、断熱体10Bまたは10Cの内部に存在する可能性の高い窒素、酸素、および水分のうち、特に窒素を銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトによって吸着除去し、酸素または水分(もしくはその両方)を副気体吸着材によって吸着除去し、さらに酸素または水分は、副気体吸着材だけでなく銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトによっても吸着除去することができる。これにより、断熱体10Bまたは10Cの内部圧力をより一層有効に低減できるので、より一層良好な断熱性能を有する断熱体10Bまたは10Cを得ることができる。
なお、本実施の形態に係る断熱体10Cは、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトと副気体吸着材とを複合化した気体吸着材20Cまたは20Dを備えているが、本実施の形態はこれに限定されず、複合化した気体吸着材20Cまたは20Dとともに、図3Aに示すような独立した副気体吸着材(例えば、水分吸着材22)を併用してもよい。また、複合化した気体吸着材20Cまたは20Dとともに、図1または図3Aに示す、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体21を併用してもよい。さらに、水分吸着材または酸素吸着材以外の他の気体成分を良好に吸着する吸着材を併用してもよい。
本発明について、実施例および比較例に基づいてより具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。当業者は本発明の範囲を逸脱することなく、種々の変更、修正、および改変を行うことができる。なお、以下の実施例および比較例における各種計測または評価は次に示すようにして行った。
(断熱体の熱伝導率の計測)
熱伝導率測定装置として、英弘精機株式会社製、商品名:オートΛ HC−074)を用い、気体吸着材を含む断熱体の熱伝導率を計測した。このとき、気体吸着材の設置部分が中心に位置するように断熱材の位置を調整した。
(断熱体の断熱性能の経時的な評価)
気体吸着材を含む断熱体を80℃の恒温炉に保管することにより、外被材を通して空気が侵入する速度を加速させる処理を実施した。空気侵入の加速により導き出される所定期間に相当する時間で保管した後に断熱体の熱伝導率を計測した。保管前よりも熱伝導率が悪化していれば「○」、悪化していれば「×」として評価した。
(断熱体製造時における気体吸着材の取扱性の評価)
断熱体の製造時に、気体吸着材のハンドリング性を評価した。特に問題なく外被材の中に封入することができれば「○」、外被材の中に封入する際に多少の不都合があるものの、実用上何ら問題がなければ「△」、封入に際して実用上の問題が生じれば「×」として評価した。
(実施例1)
芯材としてグラスウールの成形体を用い、外被材として、ナイロンフィルム、アルミニウム箔、およびポリエチレンフィルムがこの順で積層された矩形のラミネートフィルムを用いた。なお、このラミネートフィルムにおいては、ナイロンフィルムが表面保護層に、アルミニウム箔がガスバリア層に、ポリエチレンフィルムが熱溶着層に相当する。また、気体吸着材として、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト粉体0.5gを、表1に示すように0.48g/cm3 の成形密度となるように加圧成形した、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体を用いた。なお、用いた銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトの窒素吸着量は、常温、常圧で14cm3 /gである。
まず、前記ラミネートフィルムを2枚重ね合わせて、その3辺を熱溶着し、残る1辺を開口部として袋状の外被材を作製した。この外被材の前記開口部から前記グラスウール(芯材)と、気体吸着材である銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体とを挿入した。このとき、グラスウールの上面の中心部分に銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体を重ねて配置した。
その後、グラスウールおよび銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体が挿入された外被材を、真空ポンプに接続されたチャンバ内に設置し、真空ポンプを動作させてチャンバ内を減圧した。チャンバ内の圧力が10Pa程度に達したら、外被材の前記開口部を熱溶着により封止した。これにより、実施例1に係る断熱体を製造した。このとき、断熱体の内部に封止されたグラスウールの密度は、240kg/m3 (0.24g/cm3 )であった。
得られた断熱体について、前記の通り熱伝導率を計測するとともに、断熱性能の経時的な評価を行った。その結果を表1に示す。
(実施例2)
銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体として、表1に示すように0.91g/cm3 の成形密度となるように加圧成形したものを用いた以外は、前記実施例1と同様にして、実施例2に係る断熱体を製造した。得られた断熱体について、前記の通り熱伝導率を計測するとともに、断熱性能の経時的な評価を行った。その結果を表1に示す。
(実施例3)
銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体として、表1に示すように1.22g/cm3 の成形密度となるように加圧成形したものを用いた以外は、前記実施例1と同様にして、実施例3に係る断熱体を製造した。得られた断熱体について、前記の通り熱伝導率を計測するとともに、断熱性能の経時的な評価を行った。その結果を表1に示す。
(実施例4)
銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体として、表1に示すように1.40g/cm3 の成形密度となるように加圧成形したものを用いた以外は、前記実施例1と同様にして、実施例4に係る断熱体を製造した。得られた断熱体について、前記の通り熱伝導率を計測するとともに、断熱性能の経時的な評価を行った。その結果を表1に示す。
(実施例5)
銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体として、表1に示すように1.51g/cm3 の成形密度となるように加圧成形したものを用いた以外は、前記実施例1と同様にして、実施例5に係る断熱体を製造した。得られた断熱体について、前記の通り熱伝導率を計測するとともに、断熱性能の経時的な評価を行った。その結果を表1に示す。
Figure 0006229898
(実施例6)
気体吸着材として、成形密度が1.20g/cm3 である銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体0.5gの周囲を、水分吸着材である酸化カルシウム0.5gで被覆したもの(図5参照)を用いた以外は、前記実施例1と同様にして、実施例6に係る断熱体を製造した。得られた断熱体について、前記の通り熱伝導率を計測するとともに、断熱性能の経時的な評価、並びに、気体吸着材の取扱性の評価を行った。その結果を表2に示す。
(比較例1)
気体吸着材として、酸化カルシウムからなる水分吸着材のみを用いた以外は、前記実施例1と同様にして、比較例1に係る断熱体を製造した。得られた断熱体について、前記の通り熱伝導率を計測するとともに、断熱性能の経時的な評価、並びに、気体吸着材の取扱性の評価を行った。その結果を表2に示す。
(比較例2)
銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体として、0.22g/cm3 という低い成形密度となるように加圧成形したものを用いた以外は、前記実施例1と同様にして、比較例2に係る断熱体を製造した。なお、グラスウールの密度が0.24g/cm3 であるので、比較例2の銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体は、芯材の密度よりも低密度になっている。得られた断熱体について、前記の通り熱伝導率を計測するとともに、断熱性能の経時的な評価、並びに、気体吸着材の取扱性の評価を行った。その結果を表2に示す。
(比較例3)
気体吸着材として、特許文献1に開示される、Ba−Li合金および乾燥材から構成される真空維持デバイスを用いた以外は、前記実施例1と同様にして、比較例3に係る断熱体を製造した。得られた断熱体について、前記の通り熱伝導率を計測するとともに、断熱性能の経時的な評価、並びに、気体吸着材の取扱性の評価を行った。その結果を表2に示す。
Figure 0006229898
(実施例および比較例の結果の対比)
前記実施例1〜6に係る断熱体の熱伝導率と、比較例1および3に係る断熱体の熱伝導率との対比から明らかなように、本発明に係る断熱体であれば、従来の気体吸着材を備える断熱体よりも熱伝導率が低く、良好な断熱性能を実現できることがわかる。これは、気体吸着材として用いた銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体により、真空ポンプでは排気しきれない空気成分、芯材または外被材に付着した水分および空気等を吸着除去することができ、その結果、断熱体の内部の圧力を良好に低減できたためであると考えられる。
また、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトは多孔体であるため、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体の空隙に含まれる空気は、真空ポンプによる排気によって比較的に容易に除去されると考えられる。これにより、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体の熱伝導率も低減されるに低くなるので、実施例1〜6に係る断熱体の熱伝導率は、合金系の気体吸着材を用いた比較例3に係る断熱体に比べて、より優れた断熱性能を実現できるものと考えられる。
ここで、表1に示すように、実施例1に係る断熱体では、熱伝導率および経時的評価については良好な結果が得られているが、取扱性評価に関しては「△」となっている。これは、外被材の中に銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体を挿入するときに、実用上では問題がないものの、当該成形体の一部に僅かな欠けが生じたためである。実施例1で用いた銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体は、成形密度が芯材の密度(封入されたグラスウールの密度)よりも高いものの、実施例1〜6の中では最も低いため、成形体に欠けが生じたものと考えられる。
これに対して、実施例2〜5に係る断熱体では、いずれにおいても、熱伝導率、経時的評価、および取扱性評価に関して良好な結果が得られている。ただし、実施例5に係る断熱体においては、用いられた銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体の成形密度が大きいため、他の実施例で用いられた成形体に比べて、成形時に必要な荷重が比較的大きくなり、その結果、成形の容易性が劣るものとなった。
したがって、本発明に係る断熱体においては、気体吸着材として用いられる銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体の成形密度は、少なくとも芯材の密度よりも高ければよいが、取扱性および製造の容易性を考慮すると、0.9g/cm3 〜1.4g/cm3 の範囲内であると好ましいことがわかる。
また、実施例1〜5、および比較例2に係る断熱体の経時的評価について見れば、約3年に相当する保管時間が経過した後であっても、これら断熱体において熱伝導率の上昇は確認されなかった。さらに、実施例6に係る断熱体の経時的評価について見れば、約5年に相当する保管期間が経過した後であっても、当該断熱体において熱伝導率の上昇は確認されなかった。
これに対して、比較例1に係る断熱体の経時的評価について見れば、約3ヶ月に相当する保管時間が経過すると、当該断熱体において熱伝導率の上昇開始が確認された。なお、比較例3に係る断熱体については、経時的評価については良好な結果が得られているものの、前記の通り、経時的評価前から熱伝導率が高くなっている。
このように、実施例1〜6および比較例2に係る断熱体であれば、外被材を通して経時的に侵入する微量の空気を気体吸着材により良好に吸着除去できるので、長期間に亘って熱伝導率を維持できることがわかる。特に、実施例6に係る断熱体では、実施例1〜5に係る断熱体に比べて、熱伝導率をより長く維持することが可能となっている。これは、気体吸着材として、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体とともに副気体吸着材である水分吸着材を併用しており、さらに銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体が水分吸着材により被覆されているためであると考えられる。
すなわち、実施例6に係る断熱体においては、外被材から侵入した空気に含まれる水分については、表面に被覆される水分吸着材で優先的に吸着除去され、窒素および酸素(並びに除去しきれなかった水分)は、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトで吸着除去されたため、断熱性能を長期に亘って維持できたものと考えられる。
一方、比較例1に係る断熱体においては、実施例1〜6(および比較例2)に比べて、熱伝導率の維持期間が短くなっている。これは、気体吸着材として、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体が用いられずに水分吸着材のみが用いられているため、外被材を通して経時的に侵入する微量の空気を十分に吸着除去できず、空気中に含まれる水分のみ除去しているためであると考えられる。
したがって、本発明に係る断熱体においては、気体吸着材として、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体を用いることによって、断熱性能を長期に亘って維持でき、特に、記銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体とともに併用される副気体吸着材を備えていれば(さらには、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体の少なくとも一部の表面を副気体吸着材で被覆していれば)、断熱性能の維持期間をより長期に亘って維持できることがわかる。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
本発明によれば、断熱性能に優れ、かつ経時的な耐久性に優れる断熱体を提供することができるので、例えば、冷蔵庫、ジャーポット等の温熱機器、並びに、住宅壁、床材等の建材等の分野に加え、断熱を必要とする様々な用途に好適に用いることができる。
10A〜10C 断熱体
11 芯材
12 外被材
20A〜20D 気体吸着材
21 銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体
22 水分吸着材
23 吸着材容器
200 銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト粉体

Claims (5)

  1. 空間を保持する芯材と、
    ガスバリア性を有し、前記芯材を減圧密閉状態で内部に封入する外被材と、
    前記芯材とともに前記外被材の内部に封入される気体吸着材と、を備え、
    当該気体吸着材は、銅イオン交換されて成るZSM−5型ゼオライトを含有し、かつ、当該ゼオライトの密度が、前記外被材の内部で減圧封止された状態の前記芯材の密度よりも高くなるように成形された、銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体であることを特徴とする、
    断熱体。
  2. 前記気体吸着材における銅イオン交換されて成るZSM−5型ゼオライトの成形密度が0.9〜1.4g/cm3 の範囲内であることを特徴とする、
    請求項1に記載の断熱体。
  3. 前記気体吸着材の窒素吸着量が、常温、常圧にて10cm3 /g以上であることを特徴とする、
    請求項1または2に記載の断熱体。
  4. 前記気体吸着材として、前記銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体とともに併用される、副気体吸着材を備え、
    当該副気体吸着材は、前記銅イオン交換ZSM−5型ゼオライトを含まず、かつ、水分および酸素の少なくとも一方を吸着可能とするものであることを特徴とする、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の断熱体。
  5. 前記気体吸着材は、前記銅イオン交換ZSM−5型ゼオライト成形体の少なくとも一部の表面を、前記副気体吸着材で被覆したものであることを特徴とする、
    請求項4に記載の断熱体。
JP2015513567A 2013-04-23 2014-04-23 気体吸着材を含む断熱体 Active JP6229898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013089956 2013-04-23
JP2013089956 2013-04-23
PCT/JP2014/002282 WO2014174837A1 (ja) 2013-04-23 2014-04-23 気体吸着材を含む断熱体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014174837A1 JPWO2014174837A1 (ja) 2017-02-23
JP6229898B2 true JP6229898B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=51791425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513567A Active JP6229898B2 (ja) 2013-04-23 2014-04-23 気体吸着材を含む断熱体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9556998B2 (ja)
EP (1) EP2990712B1 (ja)
JP (1) JP6229898B2 (ja)
CN (1) CN105051442B (ja)
WO (1) WO2014174837A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6646812B2 (ja) * 2014-06-24 2020-02-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 気体吸着デバイス、およびそれを用いた真空断熱材
EP3239589A4 (en) * 2014-12-26 2017-12-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Heat-insulating container provided with vacuum heat-insulating material, vacuum heat-insulating material, and tanker provided with heat-insulating container
EP3239420B1 (en) * 2014-12-26 2021-11-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Dwelling wall provided with vacuum heat-insulating material and vacuum heat-insulating material
JP6806439B2 (ja) * 2015-12-15 2021-01-06 旭ファイバーグラス株式会社 気体吸着材
CN106838549A (zh) * 2016-12-22 2017-06-13 南京华东电子真空材料有限公司 一种安全的可吸收氮气的组合型吸气剂
WO2019021359A1 (ja) * 2017-07-25 2019-01-31 三菱電機株式会社 真空断熱材、断熱箱および真空断熱材の製造方法
CN111406174A (zh) * 2017-12-22 2020-07-10 松下知识产权经营株式会社 具有真空隔热件的隔热结构体、以及使用该隔热结构体的家电制品、住宅壁墙和运输设备
WO2019146471A1 (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 真空容器の被膜、塗工液および真空断熱容器
JP2021053528A (ja) * 2018-01-26 2021-04-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 真空断熱容器
CN112913051B (zh) * 2018-10-30 2024-06-04 松下知识产权经营株式会社 二次电池
CN113024832B (zh) * 2021-03-15 2022-05-27 海信视像科技股份有限公司 气体吸附复合材料、阻燃hips复合材料以及显示设备

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3925041A (en) * 1973-12-28 1975-12-09 Union Carbide Corp Thermal swing gas adsorber
IT1271207B (it) 1994-07-07 1997-05-27 Getters Spa Dispositivo per il mantenimento del vuoto in intercapedini termicamente isolanti e procedimento per la sua produzione
JP4734865B2 (ja) 2004-08-05 2011-07-27 パナソニック株式会社 気体吸着材および断熱体
JP2006043603A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気体吸着材および断熱体
JP4797387B2 (ja) * 2005-01-28 2011-10-19 パナソニック株式会社 断熱体、及び冷凍・冷蔵機器もしくは冷熱機器
TW200632245A (en) 2005-01-28 2006-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd A thermal insulator
JP4887658B2 (ja) 2005-04-28 2012-02-29 パナソニック株式会社 断熱体
JP4779684B2 (ja) 2006-02-09 2011-09-28 パナソニック株式会社 真空断熱箱体
JP2007239904A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報機器
JP5230919B2 (ja) 2006-09-05 2013-07-10 パナソニック株式会社 断熱体
JP2008208844A (ja) 2007-02-23 2008-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 真空断熱箱体
JP2009281523A (ja) 2008-05-23 2009-12-03 Panasonic Corp 真空断熱箱体
JP5587003B2 (ja) 2010-03-25 2014-09-10 日本碍子株式会社 ゼオライト構造体の製造方法
JP5419769B2 (ja) 2010-03-25 2014-02-19 日本碍子株式会社 ゼオライト構造体及びその製造方法
JP5793696B2 (ja) 2010-09-09 2015-10-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 シート状気体吸着剤およびこれを用いた断熱体
CN103338832A (zh) * 2011-01-20 2013-10-02 松下电器产业株式会社 气体吸附器件和具备其的真空隔热材料
EP2676714A1 (en) 2011-02-14 2013-12-25 Panasonic Corporation Heat insulation box body
JP5261616B2 (ja) 2011-02-14 2013-08-14 パナソニック株式会社 気体吸着デバイス及びそれを備えた真空断熱材
JP5899395B2 (ja) 2011-09-05 2016-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 断熱箱体
JP5873963B2 (ja) * 2011-04-12 2016-03-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 音響スピーカー装置
US9901900B2 (en) * 2014-11-13 2018-02-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Gas-adsorbing material and vacuum insulation material including the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN105051442B (zh) 2018-03-02
WO2014174837A1 (ja) 2014-10-30
JPWO2014174837A1 (ja) 2017-02-23
CN105051442A (zh) 2015-11-11
EP2990712A1 (en) 2016-03-02
US20160069505A1 (en) 2016-03-10
EP2990712A4 (en) 2016-06-08
US9556998B2 (en) 2017-01-31
EP2990712B1 (en) 2019-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6229898B2 (ja) 気体吸着材を含む断熱体
JP4887658B2 (ja) 断熱体
JP4385970B2 (ja) 断熱体
WO2006080416A1 (ja) 断熱体
JP6531283B2 (ja) 真空断熱材を備えた住宅壁および真空断熱材
JP2010008011A (ja) 真空断熱箱体
JP4734865B2 (ja) 気体吸着材および断熱体
CN103721670B (zh) 一种真空绝热板用复合吸气剂及其制备方法
JP6726842B2 (ja) 断熱体
JP2012217942A (ja) 気体吸着材、及びそれを用いた真空断熱材
JP2014113524A (ja) 吸着材及び吸着デバイスおよび真空断熱材
WO2018101142A1 (ja) フィルタ、およびフィルタを用いた気体吸着デバイス、ならびに真空断熱材
JP5230919B2 (ja) 断熱体
JP2009287791A (ja) 真空断熱箱体
JP5719995B2 (ja) 気体吸着デバイス
JP2009063033A (ja) 断熱体
JP4797614B2 (ja) 断熱体
JP2006075756A (ja) 気体吸着材および断熱体
JP2009138890A (ja) 断熱体
JP2006046512A (ja) 断熱体
JP2006043603A (ja) 気体吸着材および断熱体
JP6663658B2 (ja) ガス吸着材、および、これを用いた真空断熱材
JP2007016929A (ja) 断熱体
JP4872211B2 (ja) 気体吸着材および断熱体
JP2024074145A (ja) ガス吸着剤、その製造方法及び真空断熱材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171004

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6229898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151