JP6226743B2 - 情報処理装置、その制御方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、その制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6226743B2
JP6226743B2 JP2013273181A JP2013273181A JP6226743B2 JP 6226743 B2 JP6226743 B2 JP 6226743B2 JP 2013273181 A JP2013273181 A JP 2013273181A JP 2013273181 A JP2013273181 A JP 2013273181A JP 6226743 B2 JP6226743 B2 JP 6226743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication mode
specified
address
processing apparatus
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013273181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015128240A5 (ja
JP2015128240A (ja
Inventor
悠希 草壁
悠希 草壁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013273181A priority Critical patent/JP6226743B2/ja
Priority to US14/536,779 priority patent/US9986109B2/en
Publication of JP2015128240A publication Critical patent/JP2015128240A/ja
Publication of JP2015128240A5 publication Critical patent/JP2015128240A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6226743B2 publication Critical patent/JP6226743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32117Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate transmission or protocol signal prior to or subsequent to the image data transmission, e.g. in digital identification signal [DIS], in non standard setup [NSS] or in non standard field [NSF]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3207Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address
    • H04N2201/3208Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address of an e-mail or network address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3223Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of type information, e.g. reception or copy job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Description

本発明は、情報処理装置、その制御方法及びプログラムに関する。
外部のデータベースに保存されているアドレス情報を、既存のアドレス帳に登録するための技術が特許文献1に開示されている。特許文献1では、外部のデータベースに保存されているアドレス帳のアドレスを、既存のアドレス帳の任意の項目に登録できる通信装置が記載されている。
特開2006−154891号公報
しかしながら近年、IP−FAX送信ができる画像形成装置が存在し、従来の公衆電話網を利用したファクス送信のみならずIP−FAX送信が可能となっている。IP−FAXに対応した画像形成装置でファクス送信する場合、必ず通信モードを指定しなければならない。但し、従来の公衆回線電話網のみに対応した画像形成装置の場合は、送信先の電話番号を指定するだけで、相手先を特定しファクス送信が可能である。従って、情報処理装置から画像形成装置に対してファクシミリ送信を指示する場合、その画像形成装置がIP−FAXに対応しているか、或いは公衆電話網に対しているかに応じて、その送信先を指定しないと正常に送信できない場合が発生する。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決することにある。
本発明の特徴は、ファクシミリの送受信が可能な機器が対応できる通信モードに応じたファクシミリ送信を指示できる技術を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る情報処理装置は以下のような構成を備える。即ち、
ファクシミリの送受信が可能な機器を制御してファクシミリ送信を指示できる情報処理装置であって、
信対象の文書を指定する指定手段と、
前記指定手段により指定された前記文書の送信先に関する送信先情報を特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された前記送信先情報通信モードが指定されているどうかを判定する第1の判定手段と、
判定対象の通信モードにドライバが対応しているかどうかを判定する第2の判定手段と、
前記第1の判定手段により、前記送信先情報で前記通信モードが指定されていると判定され、かつ前記第2の判定手段により、当該指定されている通信モードに前記ドライバが対応していると判定された合、前記送信先情報と指定されている前記通信モードに従ってファクシミリ送信を行い、
前記第1の判定手段により前記通信モードが指定されていないと判定され、かつ前記第2の判定手段により特定の通信モード以外の通信モードに前記ドライバが対応していると判定された場合、ユーザが通信モードを選択するための画面を表示する制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、ファクシミリの送受信が可能な機器が対応できる通信モードに応じたファクシミリ送信を指示できるという効果がある。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施の形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
本発明の実施形態1に係る通信システムの全体構成を示す図。 実施形態1に係る情報処理装置、文書管理サーバのハードウェア構成を説明するブロック図。 実施形態1に係る画像形成装置のハードウェア構成を説明するブロック図。 実施形態1に係る画像形成装置同士がSIPサーバを介して通信する場合のシーケンス例を説明する図。 実施形態1に係る情報処理装置で実行される文書管理アプリケーションの機能構成図。 実施形態1に係る情報処理装置で文書管理アプリケーションを実行しているときのUIの一例を示す図。 実施形態1に係る情報処理装置において、画像形成装置を使用したファクス送信時にアドレス情報やその他ファクス送信に必要な情報を設定するためのファクス送信設定ダイアログの一例を示す図。 実施形態1に係るライブラリの登録情報の一例を示す図。 実施形態1において、ライブラリに定められたプロパティ情報の一例を示す図。 新規追加ボタンが押下された時に、情報処理装置の表示部に表示される新規追加ダイアログの一例を示す図。 本実施形態1に係る情報処理装置が画像形成装置を使用してファクシミリ送信を行う処理を説明するフローチャート。 図11のS1103のアドレス指定処理の詳細を説明するフローチャート。 本発明の実施形態2に係る、図11のS1103のアドレス指定処理の詳細を説明するフローチャート。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
図1は、本発明の実施形態1に係る通信システムの全体構成を示す図である。
図1において、情報処理装置101は、ネットワーク102を介して、文書管理サーバ103、画像形成装置104,105、SIPサーバ106と接続されている。ホームゲートウェイ107は、ネットワーク102とNGN(Next Generation Network)108と接続するゲートウェイで、画像形成装置(MFP)104,105はNGN108を介してファクス機器109とファクシミリの送受信を行うことができる。VoIP(Voice over Internet Protoco)ゲートウェイ(以降、VoIPゲートウェイ)110は、公衆回線電話網(PSTN)111とネットワーク102とを接続している。VoIPゲートウェイ110は、アナログ音声データとデジタルIPパケットを相互に変換する。例えば、画像形成装置104からVoIPゲートウェイ110を介して公衆回線電話網111を介してファクス機112にファクス送信を行う。また、直接、電話線113を利用し、公衆回線電話網111を介してファクス機112にファクス送信を行うことができる。VoIPゲートウェイ110を一時的に介して公衆回線電話網111を利用するメリットは、通信コストが安くなるためである。
図2は、実施形態1に係る情報処理装置101、文書管理サーバ103のハードウェア構成を説明するブロック図である。尚、文書管理サーバ103は情報処理装置101と接続可能な装置で、一般的なパーソナルコンピュータであっても良い。
CPU201は、情報処理装置101全体の制御を司る中央演算処理装置である。CPU201は、HDD207に格納されているアプリケーションプログラム、オペレーティングシステム(OS)や文書管理アプリケーション等を読み出してRAM206に展開して実行する。ROM202は読み出し専用メモリで、内部には、基本I/Oプログラム等のプログラム、ファイル処理の際に使用するフォントデータ等の各種データを記憶する。NIC203はネットワークインタフェースであり、情報処理装置101は、このネットワークインタフェース203、ネットワーク102を介して、ネットワーク102上の外部装置とデータのやり取りを行う。キーボード204は、ユーザが制御コマンドや、テキスト等を入力するのに使用される。RAM206は、CPU201の主メモリやワークエリア等として使用される。HDD207はハードディスクドライブであり、アプリケーションプログラム、OS、及び各種プログラム等を格納している。表示部208は、キーボード204から入力したコマンドや、実施形態に係る文書管理アプリケーションの状態等を表示するのに使用される。システムバス209は、情報処理装置101の各部とCPU201とを接続するバスで、制御信号やデータを伝送する。
尚、文書管理サーバ103のハードウェア構成も図2と同様であるため、その説明を省略する。
図3は、実施形態1に係る画像形成装置104(105)のハードウェア構成を説明するブロック図である。尚、ここで画像形成装置104,105は、プリント機能に加えて、スキャナ機能、データの保存機能(ボックス機能)、ファクシミリ送受信機能等を備えた多機能処理装置(MFP)を例に説明する。
入力画像処理部301は、スキャナが原稿を読み取って生成した画像データを入力して画像処理する。NIC・RIP部302は、ネットワーク102を介して受信した画像データ(主に、PDLデータ)をRIP部に渡したり、画像データや装置情報をネットワーク102経由で外部に送信する。NIC・RIP部302は、入力されたPDL(ページ記述言語)データを解析してイメージデータに展開する。操作部303は表示部とキー操作部を有し、画像データをプレビュー表示したり、ユーザによる操作を受け付ける。スキャナ或いはネットワーク102を介して入力した画像データはMFP制御部304に送られる。MFP制御部304は、入力されたデータや出力するデータを制御する交通整理の役割を果たしている。またMFP制御部304に入力された画像データは、一旦メモリ部308に格納される。出力画像処理部305は、メモリ部308から読み出した画像データに対して印刷用の画像処理を施してプリンタ部306に出力する。プリンタ部306は、出力画像処理部305から受信した画像データに基づいて、給紙されたシートに画像を印刷する。こうして画像が印刷されたシートは後処理部307へ送られて、シートの仕分け処理やステイプリンタ、製本などの仕上げ処理が行われる。
ファクシミリ送信の際は、読み取った原稿の画像データを公衆回線電話網111を介して相手機器に送る。そのため、MFP制御部304によりメモリ部308に記憶された画像データに対して、エンコード部309で圧縮(一般にファクスでの圧縮/伸張にはランレングス法が用いられる)を施した後、変調部311でデジタル信号からアナログ信号に変換する。この変換を変調と呼び、こうして変調された信号はNCU部314を介して公衆回線電話網111へ送信される。またファクシミリの受信時には、復調部312は、公衆回線電話網111を介して受信したアナログ信号をデジタル信号に変換する。即ち、公衆回線電話網111から受信した信号をNCU部314で受け取って電圧を変換し、復調部312で復調した後、デコード部310でランレングスなどの圧縮データをラスタデータに変換する。こうしてラスタデータに変換された画像データはメモリ部308に一時保存され、画像データの転送エラーがないことを確認した後、MFP制御部304へ送られる。モデム313は、これら変調部311と復調部312を有している。
図4は、実施形態1に係る画像形成装置同士がSIPサーバ106を介して通信する場合のシーケンス例を説明する図である。
送信元の画像形成装置104は、SIPサーバ106に対して、INVITEリクエスト401を送信する。SIPサーバ106は、402で、INVITEリクエスト401の番号から呼び出し先のIPアドレスを確認し、送信先の画像形成装置105に対してINVITEリクエスト403を送信する。これにより画像形成装置105が、そのINVITEリクエスト403を受信するとOKレスポンス404をSIPサーバ106に返す。SIPサーバ106は、このOKレスポンス404に従って送信元の画像形成装置104にOKレスポンス405を返す。これに対して送信元の画像形成装置104は、ACK406をSIPサーバ106に送信する。これによりSIPサーバ106は、ACK406を送信先の画像形成装置105に送信する。これにより408で、送信元の画像形成装置104と送信先の画像形成装置105との間でセッションが確立し、これら画像形成装置104,105の間でファクシミリの送受信が可能となる。そして画像形成装置104から画像形成装置105へのファクシミリ送信が完了すると、画像形成装置104はセッション終了を示すBYE409をSIPサーバ106に送信する。これによりSIPサーバ106は、送信先の画像形成装置105に対してBYE410を送る。このBYE410に対して画像形成装置105は、ACK411で了解のレスポンスをSIPサーバ106に返す。こうしてSIPサーバ106からACK412が送信信元の画像形成装置104に送信されて一連のセッションが終了し、画像形成装置104,105によるファクシミリ送信が完了する。
図5は、実施形態1に係る情報処理装置101で実行される文書管理アプリケーションの機能構成図である。
文書管理アプリケーション501は情報処理装置101で実行され、実行時にはRAM206にロードされ、CPU201により実行される。文書管理アプリケーション501は、文書管理サーバ103の文書データを参照して、その文書データへの操作を実行する。文書管理部503は、参照する文書管理サーバ103を管理する。表示部502は、キーボード204から入力を受け、この文書管理アプリケーション501により処理された結果を表示部208に表示する。アドレス取得部504は、文書管理サーバ103に格納されたファイルの属性をアドレスとして取得し、また画像形成装置104,105からアドレス帳(ファイル)やアドレスを取得する。ファクス送信部505は、情報処理装置101にインストールされているドライバを起動し、画像形成装置104(105)を利用してファクス送信を実行できる。構成情報取得部506は、ドライバにより画像形成装置104(105)の構成情報を取得し、画像形成装置104(105)が公衆回線電話網111を利用できるか否か、及びIP−FAXを利用できるか否かを判定できる。
図6は、実施形態1に係る情報処理装置101で文書管理アプリケーション501を実行しているときのUIの一例を示す図である。
メニュー601は、フォルダ又は文書ファイルに対する操作の実行コマンドを一覧表示し、それらコマンドの実行を可能にするメニュー画面を示す。アドレスバー602は、現在参照しているフォルダのパスを表示する。ここで、フォルダのパスを、直接、アドレスバー602に入力することで、指定されたパスのフォルダに含まれる文書ファイルがファイルリストビュー605に一覧表示される。ツールバー603には、メニュー601で実行可能な操作に対応するショートカットボタンが表示される。ファイルリストビュー605の表示の切り替えも、このツールバー603のボタンを指示することで行われる。ナビゲーションペイン604は、登録しているライブラリの一覧と、現在参照中のフォルダの位置を表示する。ライブラリは、複数登録することができ、登録するライブラリの単位で表示可能なプロパティや操作可能な機能が異なる。これは文書管理アプリケーション501が定めても良く、文書管理サーバ103によって定められる場合もある。尚、ライブラリとフォルダの関係は、ライブラリが上位の階層で、そのライブラリの階層の下にフォルダの階層が存在する。また、ライブラリに対して設定された内容は、フォルダにも適用される。
図8は、実施形態1に係るライブラリの登録情報の一例を示す図である。
図8では、ライブラリの登録情報の記述はXMLであるが、文書管理アプリケーション501が解釈できる情報であればこれに限らない。ここでは、登録されているライブラリの表示名を「DisplayName」、保存先を示すパスを「LibraryRootPath」、保存先の種別を「ProtrolHandlerType」で記述している。
ファイルリストビュー605は、アドレスバー602に表示されているフォルダパスに含まれるフォルダ及び文書ファイルを一覧表示する。ツールバー603で指定された表示の切り替えにより、表示方法が変わる。本例では、リスト表示の例を記述している。
プロパティペイン606は、ファイルリストビュー605で選択しているフォルダもしくはファイルのプロパティを表示する。ここではファイル(B.pdf)615のプロパティを表示している。このプロパティには、編集可能なプロパティが存在し、このプロパティにファイルに関連した相手先の番号を入力しておくことができる。また、このプロパティは、ライブラリ単位に決めることができる。
図9は、実施形態1において、ライブラリに定められたプロパティ情報の一例を示す図である。
ここでは、ライブラリに定められたプロパティ属性の記述例を示している。項目名を「Name」、属性の型を「Type」、属性の表示名を「DisplayName」、表示可否を「Visible」、検索可否を「Searchable」で記述している。項目名は、属性を唯一のものとして判別するための名称である。属性の型は、項目値をどのような型として利用するかを定義している。型には、文字列型や日付型、数値型などがあり、型に応じて表示されるUIや検索条件が異なる。属性の表示名は、UI上に表示される項目名で、ここでは名称、タイトル、作成日時、種類、サイズ、位置、チェック、検証等が含まれる。プロパティペイン606に表示される名称もこの項目名である。表示可否は、プロパティペイン606に表示するか否かを定義している。表示不可の場合はプロパティペイン606に表示されない。検索可否は、検索することができる属性か否かを定義する。検索不可の場合は、検索条件に表示されない。属性情報には、検索条件として表示可能だが、プロパティペイン606には表示しないというものも存在することができる。
アウトプットバー607は、アウトプットバー607に登録されているボタンを押下することで、そのボタンに関連付けられているアクションをファイルリストビュー605で選択されている文書ファイルに対して実行できる。本実施形態1では、印刷ボタン608、ファクス送信ボタン609、メール添付ボタン610、フォルダへ移動のアクションボタン611がアウトプットバー607に登録されている。
文書管理アプリケーション501では、ライブラリ単位で文書ファイルに付与されたプロパティを、ファクス送信時の番号として入力するように指定できる。これにより、指定されたライブラリから文書ファイルを選択してファクス送信する際、その宛先とファクス番号/URIに、その文書ファイルのプロパティに付与された番号を追加することができる。
図7は、実施形態1に係る情報処理装置101において、画像形成装置104を使用したファクス送信時にアドレス情報やその他ファクス送信に必要な情報を設定するためのファクス送信設定ダイアログの一例を示す図である。
このファクス送信設定ダイアログは、画像形成装置104を使用したファクス送信時に相手先のアドレスを設定するためのUIの一例である。アドレス帳選択ボックス702は、ファクス送信時に使用するアドレス帳を指定するコントロールである。このアドレス帳選択ボックス702でアドレス帳を選択することで、画像形成装置104(105)のアドレス帳やファクスドライバのアドレス帳、アドレスファイル(Excelファイルやcsvファイル)に保存されたアドレス等を指定できる。図7の例では「デバイスのアドレス帳」、即ち、画像形成装置104のアドレス帳が選択されている。アドレス一覧703は、アドレス帳選択ボックス702で指定されたアドレス帳に記載されているアドレスの一覧を表示し、ユーザは、このリストから送信先のアドレスを選択できる。ユーザが、アドレス一覧703で、送信したいアドレスを選択して追加ボタン704を押下する。これにより、送信先リスト705に、ファクス送信する送信先のアドレスが追加されて表示される。新規追加ボタン706は、アドレス帳選択ボックス702で選択されたアドレス帳からでなく、送信先リスト705に、新たにアドレスを追加するためのボタンである。
図10は、新規追加ボタン706が押下された時に表示部208に表示される新規追加ダイアログの一例を示す図である。
宛先名ボックス1001は、宛先の名称を入力するためのテキストボックスである。宛先名称は、カバーシートに印刷したり、宛先を認識したりするための識別情報として利用される。通信モード選択ボックス1002は、送信する通信モードを選択するためのコンボボックスである。ここには、送信する画像形成装置(ここでは画像形成装置104)が送信可能な通信モードの一覧が表示される。ここでは通信モードとして、G3/G4,NGN,イントラネット、VoIPゲートウェイ等がある。ファクス番号/URIボックス1003は、通信モード選択ボックス1002でイントラネットが選択された時、ファクス番号ボックス1004に入力されるデータが、ファクス番号か、URIであるかを指定するためのコンボボックスである。ファクス番号ボックス1004は、送信時のアドレスを入力するためのテキストボックスである。ファクス番号確認入力ボックス1005は、ファクス番号ボックス1004に入力された値に間違いが無いように、同じ値を再度入力するためのテキストボックスである。ファクス番号ボックス1004とファクス番号確認入力ボックス1005に入力された値が一致しない場合、送信先のアドレスとして登録しない。OKボタン1006が押下されると、この新規追加ダイアログで入力した宛先、通信モード、ファクス番号等の情報を、送信先アドレスとして送信先リスト705に表示してダイアログを閉じる。キャンセルボタン1007が押下されると、この新規追加ダイアログに入力した情報を破棄して、このダイアログを閉じる。
次に再び図7に戻り、送信先リスト705に表示されている送信先を選択している状態で編集ボタン707が押下されると、その選択されている送信先の情報を編集できる。即ち、ユーザが、送信先リスト705から送信先のアドレスを選択して編集ボタン707を押下すると、図10に示す新規追加ダイアログに、既に登録されている宛先情報やファクス番号等が追加された状態で表示される。ここでユーザは、この送信先アドレスの新規追加ダイアログ上で編集したい情報を編集してOKボタン1006を押下することで、その編集結果を登録するとともに、送信先リスト705に表示することができる。
またユーザは、送信先リスト705で、削除したい送信先のアドレスを選択して削除ボタン708を押下することで、そのアドレスを削除できる。OKボタン709は、図7のファクス送信設定ダイアログで設定した送信先に対して、ファクス送信の実行を指示するための実行ボタンである。即ち、送信先リスト705に表示されているアドレスに対してファクス送信を指示することができる。キャンセルボタン710は、このファクス送信設定ダイアログで設定した送信先によるファクス送信をキャンセルするためのボタンである。キャンセルボタン710が押下されると、ファクス送信処理を実行せずに終了する。
次に本実施形態1に係る情報処理装置101の文書管理アプリケーション501が、ファクス送信時に、IP−FAX対応の画像形成装置104に対してファクス送信を指示する例を図11及び図12のフローチャートを参照して説明する。尚、このフローチャートの各ステップは、フローチャートに関連するプログラムがRAM206に読み出され、CPU201によって実行されることで実現される。
図11は、本実施形態1に係る情報処理装置101が画像形成装置104を使用してファクシミリ送信を行う処理を説明するフローチャートである。
まずS1101でCPU201は、図6のファイルリストビュー605を表示部208に表示し、その画面を介してユーザが選択したフォルダ又はファイルを取得する。ここでユーザがフォルダを選択した場合は、そのフォルダ直下にあるファイルの一覧をファクス送信対象とする。一方、ユーザがファイルを選択した場合は、そのファイルをファクス送信対象とする。次にS1102に進みCPU201は、ユーザによるファクス送信指示を受け取る。ここでユーザは、S1101で選択したフォルダ又はファイルを、アウトプットバー607のファクスボタン609にドラッグ&ドロップする。また或いはフォルダ又はファイルを選択した状態でファクスボタン609を押下することにより、選択したフォルダ或いはファイルのファクス送信を指示する。これによりCPU201はS1102で、ファクス送信用のドライバを起動する。次にS1103に進みCPU201は、図7のファクス送信設定ダイアログを介して指定された送信先のアドレスを取得する。次にS1104に進みCPU201は、例えば、図7の画面でOKボタン709が押下されることにより、指定された送信先のアドレスとその通信モードに従って、画像形成装置104に対してファクス送信を指示する。
図12は、図11のS1103のアドレス指定処理の詳細を説明するフローチャートである。
先ずS1201でCPU201は、どのアドレスを使用するかを判定する。ここでは、ファクス送信に指定された文書ファイル或いはフォルダが、電話番号が指定されたライブラリに含まれる場合はS1204に進み、その文書ファイル或いはフォルダで指定されたプロパティから電話番号を取得してS1207に進む。また、図7のファクス送信設定ダイアログのアドレス帳選択ボックス702で、ドライバのアドレス帳が指定された場合はS1202に進み、ドライバのアドレス帳に記憶されているアドレスをアドレス一覧703に表示してS1206に進む。また、図7のファクス送信設定ダイアログのアドレス帳選択ボックス702でアドレス帳ファイルを選択した場合はS1203に進み、その選択されたアドレス帳からアドレス情報を読み込み、アドレス一覧703に表示してS1206に進む。更に、図7のファクス送信設定ダイアログのアドレス帳選択ボックス702で画像形成装置104のアドレス帳を指定した場合はS1205に進み、画像形成装置104のアドレス帳からアドレスを取得し、アドレス一覧703に表示してS1206に進む。
S1206でユーザが、ファクス送信設定ダイアログのアドレス一覧703から、送信先のアドレスを選択して追加ボタン704を押下すると、CPU201は、その選択された送信先のアドレスを取得して特定する。次にS1207に進みCPU201は、その取得したアドレスに番号と通信モードとが含まれているかどうかを確認する。S1208でCPU201が、そのアドレスに通信モードが含まれないと判定するとS1209に進みCPU201は、指定されているドライバの構成情報を基に、そのドライバがG3以外の通信モードに対応しているかどうかを調べる。そしてS1210でCPU201は、そのドライバがG3以外の通信モードに対応していると判定するとS1212に進み、選択可能な通信モードの内、どれを利用するかの選択肢を表示部208に表示する。この場合の選択肢の表示は、図10の送信先アドレスの新規追加ダイアログを流用し、送信先の番号をファクス番号1004に表示した状態で、ユーザに、通信モード選択ボックス1002から通信モードを選択させるようにしてもよい。こうして通信モードの選択肢を表示し、ユーザが、その表示された選択肢の中から所望の通信モードを選択すると、その選択された通信モードを設定して、この処理を終了する。一方、S1210で、ドライバがG3の通信モードだけに対応していると判定した場合はS1211に進みCPU201は、通信モードをG3に設定して、この処理を終了する。
一方、S1208でアドレスに通信モードが含まれていると判定したときはS1213に進みCPU201は、指定されているドライバが何であるかを判定する。そしてS1214に進みCPU201は、そのドライバがIP−FAX非対応ドライバであると判定するとS1215に進み、その送信先アドレスに対応して指定されている通信モードがG3かどうかを確認する。そしてS1216に進みCPU201は、そのアドレスに対応する通信モードがG3かどうかを判定し、G3であればS1217に進みCPU201は、通信モードにG3を決定して、この処理を終了する。一方S1216で通信モードがG3以外と判定するとS1218に進みCPU201は、IP−FAX非対応であるためファクス送信ができないと判断し、送信不可であることを通知して、この処理を終了する。尚、この場合の通知方法は、表示部208にエラーメッセージを表示しても良く、或いは図7のファクス送信設定ダイアログで追加ボタン704を押下できないようにしても良い。
またS1214でCPU201が、ドライバがIP−FAX対応ドライバであると判定した場合はS1219に進みCPU201は、アドレスに対応する通信モードにドライバが対応しているかどうかを調べるために、そのドライバの構成情報を確認する。そしてS1220に進みCPU201は、そのアドレスに対応する通信モードに対応していないと判定するとS1222に進み、ファクス送信ができないので送信不可であることを通知して、この処理を終了する。一方、S1220でそのアドレスに対応する通信モードに対応していると判定するとS1221に進み、CPU201は、その選択されたアドレス情報を送信先リスト705に追加して、この処理を終了する。
以上説明したように実施形態1によれば、公衆回線電話網とIP−FAXに対応できる画像形成装置を使用して、指定されたアドレスに対して、そのアドレスに対応する通信モードでファクス送信を行うことができる。
[実施形態2]
次に本発明の実施形態2について説明する。ある送信先のアドレスを指定して送信する際、選択したアドレス帳では、その送信先のアドレスに通信モードが記載されていなくて、別のアドレス帳には、そのアドレスの通信モードが記載されている場合がある。上述の実施形態1では、複数のアドレス帳を用いているが、それぞれの関連性を示す情報を記憶していない。このため、選択したアドレス帳では、そのアドレスに通信モードの記載がなく、ドライバの構成情報にG3以外が含まれている場合は、前述の実施形態1のように、通信モードを選択する処理が必要となる。
これに対して実施形態2では、複数のアドレス帳の関連性を示す情報を用いて、他のアドレス帳から、その送信先のアドレスの通信モードを取得する例を説明する。尚、実施形態2に係る情報処理装置101、文書管理サーバ103、画像形成装置104,105、SIPサーバ106の構成及びシステム構成は前述の実施形態1と同じであるため、その説明を省略する。
図13は、本発明の実施形態2に係る、図11のS1103のアドレス指定処理の詳細を説明するフローチャートである。尚、このフローチャートの各ステップは、フローチャートに関連するプログラムがRAM206に読み出され、CPU201によって実行されることで実現される。また、図13において、前述の図12のステップと同じ処理を実行するステップは同じ記号で示し、それらの説明を省略する。
S1210でCPU201が、ドライバの対応している通信モードにG3以外の通信モードが含まれていると判定するとS1301に進む。S1301でCPU201は、同一の宛先名で、かつ同一番号のアドレスが、現在選択しているアドレス帳とは別のアドレス帳に存在するかを確認する。そしてS1302でCPU201が、他のアドレス帳に同一の宛先名、同一の番号が存在しないと判定するとS1212に進み、前述したようにCPU201は、選択可能な通信モードのうちどれを利用するかの選択肢を表示する。そしてその表示された選択肢の中から、ユーザにより選択された通信モードを取得して、この処理を終了する。
一方、S1302で他のアドレス帳に同一の宛先名、同一の番号が存在すると判定したときはS1303に進み、見つかった同一宛先名、同一番号に通信モードが記載されているかを確認する。そしてS1304でCPU201は、通信モードが記載されているかどうかを判定し、通信モードが記載されていないときはS1212に進んで、この処理を終了する。一方、S1304で通信モードが記載されていると判定した場合はS1305に進みCPU201は、そのアドレス帳に記載されている通信モードを、指定されたアドレスの通信モードに設定して、この処理を終了する。
以上説明したように実施形態2によれば、複数のアドレス帳の関連性を示す情報を参照して、あるアドレス帳で不足している情報を他のアドレス帳の情報で補完できる。これにより例えば、あるアドレス帳で通信モードが指定されていないアドレスの通信モードを、他のアドレス帳から取得して設定できるという効果がある。
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。

Claims (11)

  1. ファクシミリの送受信が可能な機器を制御してファクシミリ送信を指示できる情報処理装置であって、
    信対象の文書を指定する指定手段と、
    前記指定手段により指定された前記文書の送信先に関する送信先情報を特定する特定手段と、
    前記特定手段により特定された前記送信先情報通信モードが指定されているどうかを判定する第1の判定手段と、
    判定対象の通信モードにドライバが対応しているかどうかを判定する第2の判定手段と、
    前記第1の判定手段により、前記送信先情報で前記通信モードが指定されていると判定され、かつ前記第2の判定手段により、当該指定されている通信モードに前記ドライバが対応していると判定された合、前記送信先情報と指定されている前記通信モードに従ってファクシミリ送信を行い、
    前記第1の判定手段により前記通信モードが指定されていないと判定され、かつ前記第2の判定手段により特定の通信モード以外の通信モードに前記ドライバが対応していると判定された場合、ユーザが通信モードを選択するための画面を表示する制御手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記特定手段は、前記ドライバが管理するアドレス帳のアドレス一覧を表示し、当該アドレス一覧からユーザが選択したアドレス情報を前記文書の送信先に関する送信先情報として特定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記特定手段は、前記情報処理装置が有するアドレス帳のアドレス一覧を表示し、当該アドレス一覧からユーザが選択したアドレス情報を前記文書の送信先に関する送信先情報として特定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記特定手段は、前記指定手段により指定された文書のプロパティから前記文書の送信先に関する送信先情報を特定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記特定手段は、前記機器が有するアドレス帳のアドレス一覧を取得して表示し、当該アドレス一覧からユーザが選択したアドレス情報を前記文書の送信先に関する送信先情報として特定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記制御手段は、前記第1の判定手段により、前記送信先情報で前記通信モードが指定されていると判定され、前記ドライバがIP−FAXに対応していない場合、指定されている前記通信モードがG3であればG3でファクシミリ送信を行うように制御し、指定されている前記通信モードがG3でなければファクシミリ送信を行わないように制御することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記制御手段は、前記第1の判定手段により、前記送信先情報で前記通信モードが指定されていると判定され、前記ドライバがIP−FAXに対応し、前記第2の判定手段により、指定されている前記通信モードに前記ドライバが対応していると判定された場合は指定されている前記通信モードに従ってファクシミリ送信を行い、前記第2の判定手段により、指定されている前記通信モードに前記ドライバが対応していないと判定された場合はファクシミリ送信を行わないように制御することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記制御手段は、前記第1の判定手段により、前記送信先情報で前記通信モードが指定されていないと判定され、前記ドライバが対応している通信モードがG3のみであればG3でG3でファクシミリ送信を行うように制御し、前記ドライバが対応している通信モードがG3以外を含む場合は、選択可能な通信モードの一覧を表示し、当該一覧からユーザにより選択された通信モードでファクシミリ送信を行うように制御することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記第1の判定手段が、前記特定手段により特定された前記送信先情報通信モードが指定されていないと判定すると、前記制御手段は、前記特定手段が前記送信先情報を特定するのに使用したアドレス帳とは別のアドレス帳に、前記送信先情報と同じアドレスの送信先情報があるかどうかを判定し、前記別のアドレス帳に前記同じアドレスの送信先情報がある場合に、当該送信先情報で指定されている通信モードに従ってファクシミリ送信を行うように制御することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. ファクシミリの送受信が可能な機器を制御してファクシミリ送信を指示できる情報処理装置を制御する制御方法であって、
    送信対象の文書を指定する指定工程と、
    前記指定工程で指定された前記文書の送信先に関する送信先情報を特定する特定工程と、
    前記特定工程で特定された前記送信先情報通信モードが指定されているかどうかを判定する第1の判定工程と、
    判定対象の通信モードにドライバが対応しているかどうかを判定する第2の判定工程と、
    前記第1の判定工程で、前記送信先情報で前記通信モードが指定されていると判定され、かつ前記第2の判定工程で、指定されている通信モードに記ドライバが対応していると判定された合、前記送信先情報と指定されている前記通信モードに従ってファクシミリ送信を行い、
    前記第1の判定工程前記通信モードが指定されていないと判定され、かつ前記第2の判定工程で、特定の通信モード以外の通信モードに前記ドライバが対応していると判定された場合、ユーザが通信モードを選択するための画面を表示する制御工程と、
    を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  11. コンピュータを、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2013273181A 2013-12-27 2013-12-27 情報処理装置、その制御方法及びプログラム Active JP6226743B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013273181A JP6226743B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
US14/536,779 US9986109B2 (en) 2013-12-27 2014-11-10 Information processing apparatus for facsimile transmission, method of controlling the same, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013273181A JP6226743B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 情報処理装置、その制御方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015128240A JP2015128240A (ja) 2015-07-09
JP2015128240A5 JP2015128240A5 (ja) 2017-02-09
JP6226743B2 true JP6226743B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=53483326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013273181A Active JP6226743B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 情報処理装置、その制御方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9986109B2 (ja)
JP (1) JP6226743B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016123023A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
CN114846437A (zh) * 2019-12-27 2022-08-02 富士胶片株式会社 控制装置、信息处理设备以及信息处理设备的控制程序

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69941239D1 (de) * 1998-02-27 2009-09-24 Canon Kk Internet-Facsimilegerät und Verfahren zur Internet-Facsmilekommunikationssteuerung unter Verwendung des Gerätes
US7019853B1 (en) * 1998-04-10 2006-03-28 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus and method
JP3869621B2 (ja) * 2000-04-24 2007-01-17 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 ドキュメント配信装置及び携帯電話装置
FI20002824A (fi) * 2000-12-21 2002-06-22 Nokia Corp Menetelmä puhelun muodostamiseksi
US7265858B2 (en) * 2001-10-03 2007-09-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system to access address books
JP3827086B2 (ja) * 2003-02-26 2006-09-27 村田機械株式会社 通信端末システム及びプリンタドライバプログラム
JP2006154891A (ja) 2004-11-25 2006-06-15 Murata Mach Ltd 通信装置
US8411291B2 (en) * 2005-10-13 2013-04-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing program product
JP4069946B2 (ja) * 2006-04-25 2008-04-02 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Faxサーバ、faxサーバの管理方法、およびコンピュータプログラム
JP4810318B2 (ja) * 2006-06-06 2011-11-09 キヤノン株式会社 ポートモニタプログラム、データ処理方法、情報処理装置、及び記憶媒体
JP4245631B2 (ja) * 2006-12-28 2009-03-25 シャープ株式会社 画像データ送信装置及びプログラム
JP5054967B2 (ja) * 2006-12-20 2012-10-24 株式会社リコー 画像送信装置
JP4435811B2 (ja) * 2007-07-06 2010-03-24 シャープ株式会社 画像通信装置
US8756284B2 (en) * 2008-06-06 2014-06-17 International Business Machines Corporation Minimizing incorrectly addressed communications when working with ambiguous recipient designations
JP5607330B2 (ja) * 2009-09-24 2014-10-15 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5293565B2 (ja) * 2009-11-04 2013-09-18 富士ゼロックス株式会社 画情報送信装置および画情報送信プログラム
JP5510091B2 (ja) * 2010-06-11 2014-06-04 株式会社リコー 処理連携システム、情報処理装置、プログラム、及び記録媒体
JP5765928B2 (ja) * 2010-12-14 2015-08-19 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5598309B2 (ja) * 2010-12-22 2014-10-01 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP5520866B2 (ja) * 2011-03-30 2014-06-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Ipファクシミリ装置
JP2013254483A (ja) * 2012-05-11 2013-12-19 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理装置の制御プログラム、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150189102A1 (en) 2015-07-02
US9986109B2 (en) 2018-05-29
JP2015128240A (ja) 2015-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4819311B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法およびプログラム
EP1655941B1 (en) Image processing system, image processing device, server and program
JP4154791B2 (ja) 画像処理システム、画像データ処理装置
JP5875351B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、認証方法、及びコンピュータプログラム
JP6966849B2 (ja) 画像形成装置、方法、プログラム、並びにシステム
JP5388541B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、それらの制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP5219418B2 (ja) ファイル送信装置、方法、プログラム
JP7391672B2 (ja) 文書を電子化するための画像処理システム、その制御方法及びプログラム
JP5950601B2 (ja) データ送信装置、データ送信装置の制御方法、及びプログラム
US8531694B2 (en) Appending restriction information to a job before transmission
JP5524723B2 (ja) 画像読取システム、サーバ装置、画像読取装置、画像読取方法、制御方法、及びプログラム
JP6226743B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP4865590B2 (ja) 複合画像処理装置、複合画像処理装置の制御方法
JP4254810B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2006135692A (ja) 画像処理システム,画像処理装置,サーバおよびプログラム
JP5144429B2 (ja) 画像形成装置、方法、プログラム
JP6016352B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP5284135B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法並びにプログラム
JP4168997B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、サーバ及びプログラム
JP3000904B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2017112510A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6526274B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP5988670B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法、及びプログラム
JP2007129664A (ja) 画像送信装置、画像送信方法および画像通信システム
JP7135169B2 (ja) 画像処理装置、ジョブ処理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171010

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6226743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151