JP6217264B2 - 軸受の固定構造、及び、軸受の固定方法 - Google Patents

軸受の固定構造、及び、軸受の固定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6217264B2
JP6217264B2 JP2013188733A JP2013188733A JP6217264B2 JP 6217264 B2 JP6217264 B2 JP 6217264B2 JP 2013188733 A JP2013188733 A JP 2013188733A JP 2013188733 A JP2013188733 A JP 2013188733A JP 6217264 B2 JP6217264 B2 JP 6217264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
caulking
inner ring
groove
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013188733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015055292A (ja
Inventor
賢吾 村上
賢吾 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2013188733A priority Critical patent/JP6217264B2/ja
Publication of JP2015055292A publication Critical patent/JP2015055292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6217264B2 publication Critical patent/JP6217264B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • F16C19/166Four-point-contact ball bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、軸受の固定技術に関し、特に、電動式パワーステアリング装置のピニオン軸を軸支する軸受をピニオン軸に固定するための軸受の固定構造に関する。
燃費向上を目的として、自動車用のステアリング装置に電動パワーステアリング装置を採用するケースが増えてきており、より大型の自動車へ搭載したいという要求がある。このため、電動パワーステアリングを構成する各部品には、従来よりも高い強度が必要とされるようになってきている。
一般的によく用いられているラック・ピニオン式ステアリング装置において、ピニオン軸を支持する軸受のうち、ステアリングホイール側の軸受の固定方法には、ピニオン軸に形成された円環状の溝に円筒状の加締リングを加締める方法が採用されている。
先行技術の軸受の固定構造としては、例えば特許文献1および特許文献2に示されているものがある。
特開2007−9940号公報 特開2009−68625号公報
特許文献1には、加締リングにより玉軸受の内輪をピニオン軸に固定する場合に生じやすい、加締リングとピニオン軸との間の隙間が発生しないようにした軸受の固定構造が開示されている。
特許文献1の軸受の固定構造は、円環状の溝に円筒状の加締リングを加締めたものであり、軸受、軸、加締リングの形状を工夫することにより、軸と加締リングの間に隙間が生じることを防ぎ、軸受を確実に固定するものである。
しかし特許文献1に示された構造では、軸受の内輪に横断面形状が切り欠き状の溝を設けて加締リングを嵌め込むように構成しているために、軸受が専用設計となり汎用性がなく生産コストを高める大きな要因となっている。
また、加締リングを軸の溝と軸受との間に隙間無く確実に加締めるためには、加締治具による荷重は大きい必要があり、この結果、加締設備が大型化するため製造コストを高くする大きな要因となっていた。
また軸受の軸方向に大きな荷重が作用することにより、軸受の作動にも影響を与えかねない。
上述した問題を解決する為に、特許文献2には、カシメ加工を行った際にカシメリングの肉が軸方向に押し出され、軸受内径が軸方向の力を受けて変形してしまい、軸受内部のボールと内径とのフリクションが増大するのを抑制した軸受固定構造が開示されている。
特許文献2の軸受の固定構造は、加締リングが、周方向所定箇所に形成された、他の部分よりも断面積の小さい切欠部を有することにより、軸受内部のボールと内径とのフリクションが増大するのを抑制するものである。
しかし、特許文献2に示された構造は、軸受の軸方向に作用する力に対しては効果があるとしても、軸受内輪を拡径しようとする方向の力が作用した場合については、何ら言及されておらず、かかる構造によって軸受内輪に発生するフープ応力の増大を抑制できるかは疑問である。
上記特許文献1に関して説明したように、加締リングを軸の溝と軸受との間に隙間無く確実に加締めるためには、加締治具による荷重を大きくし、軸の溝と軸受間に確実に押し込む必要がある。このとき、押し込まれた加締リングから、軸受内輪を拡径しようとする方向の力が作用する場合には、軸受内輪に発生するフープ応力を許容値以下に収めるための対策が必要となってくる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、加締時に軸受内輪を拡径しようとする方向の力が発生するのを抑制することで、軸受内輪に発生するフープ応力の増大を低減できる軸受の固定構造を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
(1)軸に形成された円環状の溝に円筒状の加締リングを加締めて軸受を固定する軸受の固定構造において、
前記加締リングは前記軸受の内輪端面と対向する一端側端面を備え、
前記溝には当該一端側端面と対向する係合面が形成されており、
前記加締リングの一端側端面は、前記軸受の内輪端面および前記溝の係合面の双方と当接していることを特徴とする軸受の固定構造。
(2)前記溝の係合面は、前記軸受の内輪端面と軸方向において略同一位置となるように設けられている(1)記載の軸受の固定構造。
本発明の軸受の固定構造によれば、加締リングの一端側端面は、軸受の内輪端面および溝の係合面の双方と当接しているので、加締リングが加締装着されたときに、加締リングが軸受の内輪端面の内径側に食い込むことを抑制できる。このため、軸受内輪を拡径しようとする力の発生を抑えることが出来、軸受内輪に発生するフープ応力の増大を低減することができる。
本発明の実施形態において加締リングが軸に加締められた状態を要部断面にて示す説明図である。 加締リングが軸に加締められる前の状態を拡大した拡大断面図である。 加締リングが軸に加締められた後の状態を拡大した拡大断面図である。
以下、図面に基づいて本発明にかかる軸受の固定構造の実施形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態の軸受の固定構造をピニオン軸組立体10に適用した場合の構成を説明する断面図である。ピニオン軸1にはピニオン12が一体に構成され、ピニオン歯12aの端部には段部14が形成されている。さらに、加締め加工により変形した加締リング3の他端側の端面3bが嵌入する環状溝4が形成されている。環状溝4には、加締リング3の一端側の端面3aと係合する係合面4aが形成されている。
ピニオン軸1には、玉軸受2が装着されている。玉軸受2は、内輪が軸方向に2分割されている4点接触玉軸受である。一方の内輪2aの端面6には加締リング3の一端側の端面3aが係合しており、他方の内輪2bの端面8はピニオン軸1の段部14に当接している。加締リング3の一端側の端面3aは、内輪端面6及び環状溝4の係合面4aの双方と当接している。
次に、図2および図3をも参照して、ピニオン軸1に玉軸受2を固定する作業を説明する。
まず、図1に示したピニオン軸1を玉軸受2の内輪2a、2bに軽く圧入しておき、図示しない適宜の手段によりピニオン軸1を作業台に固定する。そして、ピニオン軸1の段部14に玉軸受2の内輪2bの端面8を当接させ、また、図2に示すように加締リング3の一端側の端面3aを玉軸受2の内輪2aの端面6に当接させる。
このとき、加締リング3の一端側の、前記軸受の内輪端面6と対向する端面3aは、当該内輪端面6およびピニオン軸1の環状溝4に形成された係合面4aの双方と当接している。図から明らかな通り、加締リング3の内径寸法をX、内輪2a圧入部のピニオン軸1の外径寸法をYとした場合に、X<Yの関係となっている。かかる寸法関係とすることで、加締リング3とピニオン軸1の環状溝4に形成された係合面4aとの係合を確実に行えるようになっている。
また、係合面4aの位置は、軸方向において、内輪端面6と略同一位置とされている。
次に、図示した加締治具5を図中矢印方向に移動させ、押圧部5aを加締リング3に強く押し当てて加締リング3を塑性変形させ、図3に示す状態となる。加締リング3の他端側(端面3b側)が軸中心方向に押し込まれて縮小変形して、加締リング3の他端側の端面3bが環状溝4と係合し、一端側の端面3aは内輪端面6およびピニオン軸1の環状溝4に形成された係合面4aに強く押し付けられる。このため、玉軸受2の内輪2aはピニオン軸1の段部14(図1参照)に向けて押圧された状態で固定される。
このとき、加締リング3の玉軸受側の端面3aは、内輪端面6およびピニオン軸1の環状溝4に形成された係合面4aの双方と当接しているので、加締リング3が塑性変形しても、内輪端面の内端6iよりも内径側に押し出されるのが防止されるか、もし押し出されても図示されたようにごく僅かに抑えられる。
従って、軸受内輪2aを拡径しようとする力の発生を抑えることが出来る。又は、図示したようなわずかな変形の場合は、この変形部が荷重伝達の際に変形してしまうことにより、内輪2aを拡径しようとする大きな力を伝達することが出来ない。このため、軸受内輪2aに発生するフープ応力の増大を抑制することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものでなく、適宜、変形、改良等が可能である。例えば、加締リングの加締め方法としては、加締治具の軸方向移動による加締めに限定されるものではなく、径方向の加締めやローリングによる加締め等種々の加締め方法が可能である。
また、軸の環状溝に形成された係合面の位置は、軸方向において内輪端面と略同一位置であるのが好ましいが、軸方向において、係合面の方が内輪端面よりも加締リング側に若干突出していてもよい。
また軸受は、4点接触玉軸受に限定されるものではなく、複列アンギュラ玉軸受や、組合せアンギュラ玉軸受であっても差し支えない。
1 ピニオン軸
2 軸受
3 加締リング
3a 加締リング一端側端面
3b 加締リング他端側端面
4 環状溝
4a 係合面
5 加締治具
6 内輪端面

Claims (2)

  1. 軸に形成された円環状の溝に円筒状の加締リングを加締めて、前記軸の内輪圧入部に装着された軸受を固定する軸受の固定構造において、
    前記加締リングは前記軸受の内輪端面と対向する一端側端面と、前記一端側端面と反対側の端面である他端側端面と、を備え、
    前記溝には前記一端側端面と対向する第1係合面と、前記他端側端面と対向する第2係合面と、が形成されており、
    前記加締リングの前記一端側端面は、前記軸受の前記内輪端面および前記溝の前記第1係合面の双方と当接し、
    前記溝の前記第1係合面は、前記軸受の前記内輪端面と軸方向において略同一位置となるように設けられ、
    前記軸方向において前記第1係合面と前記第2係合面との間に位置する前記溝の溝底は、外径が前記軸受に近づくにしたがって大きくなる傾斜面であり、
    前記軸方向において前記溝の一方に隣接する前記内輪圧入部の外径は、前記軸方向において前記溝の他方に隣接する前記軸の外径よりも大きく、
    前記他端側端面は、前記第2係合面と当接し、且つ、前記一端側端面よりも前記軸の回転軸側に向き、
    前記加締リングの径方向外側表面は、前記回転軸の径方向外側に凸となるように湾曲していることを特徴とする軸受の固定構造。
  2. 軸に形成された円環状の溝に円筒状の加締リングを加締めて、前記軸の内輪圧入部に装着された軸受を固定する軸受の固定方法において、
    前記加締リングの一端側端面を前記軸受の内輪端面、及び前記内輪端面と軸方向において略同一位置となるように設けられた前記溝の第1係合面の双方と当接させる一端側端面当接ステップと、
    前記一端側端面当接ステップの後に、前記内輪圧入部よりも外径が小さく、且つ、前記軸方向において前記内輪圧入部と反対側で前記溝と隣接する位置の前記軸の径方向外側に加締治具を配置する加締治具配置ステップと、
    前記加締治具配置ステップの後に、前記加締治具を前記一端側端面と反対側の端面である他端側端面に前記軸方向から押し当てて、前記他端側端面が前記溝の第2係合面と当接し、且つ、前記他端側端面が前記一端側端面よりも前記軸の回転軸側を向き、且つ、前記加締リングの内径側表面が前記軸受に近づくにしたがって外径が大きくなる傾斜面である前記溝の溝底に沿うように、前記加締リングを前記溝に係合させる加締めステップと、を含むことを特徴とする軸受の固定方法。
JP2013188733A 2013-09-11 2013-09-11 軸受の固定構造、及び、軸受の固定方法 Expired - Fee Related JP6217264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013188733A JP6217264B2 (ja) 2013-09-11 2013-09-11 軸受の固定構造、及び、軸受の固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013188733A JP6217264B2 (ja) 2013-09-11 2013-09-11 軸受の固定構造、及び、軸受の固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015055292A JP2015055292A (ja) 2015-03-23
JP6217264B2 true JP6217264B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=52819847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013188733A Expired - Fee Related JP6217264B2 (ja) 2013-09-11 2013-09-11 軸受の固定構造、及び、軸受の固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6217264B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229016Y2 (ja) * 1984-11-19 1990-08-03
JPH0748440Y2 (ja) * 1990-02-27 1995-11-08 自動車機器株式会社 舵取装置の軸受固定構造
JP2576836Y2 (ja) * 1991-12-06 1998-07-16 自動車機器株式会社 ラックアンドピニオン型舵取り装置におけるピニオン軸構造
JP3706845B2 (ja) * 2002-09-09 2005-10-19 本田技研工業株式会社 アクスルハブの支持構造
JP2009068625A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Hitachi Ltd 軸受固定構造およびステアリング装置
JP5626144B2 (ja) * 2011-07-04 2014-11-19 日本精工株式会社 ステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015055292A (ja) 2015-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106194987B (zh) 推力轴承总成
JP5895920B2 (ja) 回転電機の回転子およびその製造方法
WO2014208325A1 (ja) 波形保持器の製造方法及び波形保持器
JP6400200B2 (ja) 波動歯車装置および波動発生器
JP5204820B2 (ja) 回転子シャフト及び車両用交流発電機
JP6217264B2 (ja) 軸受の固定構造、及び、軸受の固定方法
WO2015129163A1 (ja) ボールねじ装置
JP5251213B2 (ja) 車輪用軸受装置およびその製造方法
JP2016016451A (ja) カシメ構造
JP2016008639A (ja) 軸受の固定構造
JP6740734B2 (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
JP2007064428A (ja) スラストころ軸受
JP2015055289A (ja) 軸受の固定構造
JP2016223505A (ja) ラジアル玉軸受
JP2012237403A (ja) 軸受の固定構造および固定方法
JP2012180860A (ja) 軸受の固定構造
JP2014001800A (ja) 軸受装置
JP2014122649A (ja) ころ軸受
JP2013035072A (ja) 筒状シール部材の圧入方法およびそれに用いる治具
JP2018532960A (ja) 転がり軸受用の変形加工されたリング
JP2007009940A (ja) ステアリング装置の軸受固定構造
JP4543705B2 (ja) 車輪用ハブユニット
JP2015044220A (ja) 波形保持器の製造方法及び波形保持器
JP2007333125A (ja) ボールねじの支持構造
JP2005069350A (ja) 円すいころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160829

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6217264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees