JPH0748440Y2 - 舵取装置の軸受固定構造 - Google Patents

舵取装置の軸受固定構造

Info

Publication number
JPH0748440Y2
JPH0748440Y2 JP1990019254U JP1925490U JPH0748440Y2 JP H0748440 Y2 JPH0748440 Y2 JP H0748440Y2 JP 1990019254 U JP1990019254 U JP 1990019254U JP 1925490 U JP1925490 U JP 1925490U JP H0748440 Y2 JPH0748440 Y2 JP H0748440Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
input shaft
pinion
fixing structure
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990019254U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03109979U (ja
Inventor
敏也 小田
Original Assignee
自動車機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 自動車機器株式会社 filed Critical 自動車機器株式会社
Priority to JP1990019254U priority Critical patent/JPH0748440Y2/ja
Publication of JPH03109979U publication Critical patent/JPH03109979U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0748440Y2 publication Critical patent/JPH0748440Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、動力舵取装置における入力軸軸受の固定構造
に係り、特に入力軸の軸方向スペースを有効に利用でき
る固定構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、ラックピニオン型動力舵取装置の入力軸支持部と
しては、第4図に示す構造のものが知られている。この
動力舵取装置の入力軸支持部は、舵取ハンドルにより回
転操作され、先端外周面にピニオン(2a)が形成された
入力軸(2)と、この入力軸(2)をベアリング(3)
を介し回転自在に収容するハウジング(5)とで構成さ
れている。
ところで、前記従来の動力舵取装置において、入力軸
(2)のベアリング(3)を固定する方法としては、第
5図に示すように、ベアリング(3)を入力軸(2)に
圧入するとともに、このベアリング(3)を、ピニオン
(2a)の軸受(3)側不完全ギヤ部(2c)に形成した環
状溝(2b)内にスナップリング(6)を装着し、軸方向
に固定する方法、あるいは第6図に示すように、ベアリ
ング(3)を入力軸(2)に圧入するとともに、入力軸
(2)の環状溝(2c)内にかしめリング(7)を装着し
てかしめ付け、軸受(4)の軸方向位置を固定する方法
が知られている。
〔考案が解決しようとする課題〕
前記従来の動力舵取装置における入力軸の軸受固定構造
において、スナップリング(6)を用いる前者は、スナ
ップリング(6)あるいはベアリング(3)の厚さを適
切に選択しないと、スナップリング(6)とベアリング
(3)との間の隙間が大きくなり、この隙間が大きな状
態で過大な入力荷重が負荷された場合には、軸方向にガ
タが生じたり、ベアリング(3)が軸方向に移動してし
まうおそれがある。さらに、不完全ギヤ部(2c)ではス
ナップリング(6)が局部的に当るため、強度上からも
問題が生じるおそれがある。
一方、かしめリング(7)をかしめ付けて固定する場
合、過大な入力荷重が負荷された場合でも、ベアリング
(3)の軸方向のガタ付きは非常に少ないが、かしめリ
ング(7)を不完全ギヤ部(2c)の環状溝(2b)内で円
周方向に塑性変形させてかしめ付けると、不完全ギヤ部
(2c)との当りでバリが生じてしまう問題がある(第6
図破線部(A)参照)。
本考案は係る現象に鑑みなされたもので、安定かつ確実
に軸受を固定することができ、しかも入力軸の軸方向寸
法を短縮してスペースの有効利用を図ることができる動
力舵取装置における入力軸の軸受固定構造を提供するこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、前記目的を達成する手段として、入力軸を支
持するベアリングと、この入力軸端に形成され、出力軸
側に噛合するピニオンとを備え、該ピニオンのベアリン
グ側不完全ギヤ部に形成された環状溝内に、かしめリン
グを介して2つ割りリングを嵌込み、該かしめリングを
かしめ付けて該ベアリングのピニオン側を係止するよう
にしたものである。
〔作用〕
本考案に係る動力舵取装置の軸受固定構造においては、
入力軸端に形成され、出力軸側に噛合するピニオンのベ
アリング側不完全ギヤ部に形成された環状溝内に、かし
めリングを介して2つ割りリングを嵌込み、該かしめリ
ングをかしめ付けて該ベアリングのピニオン側を係止し
たことにより、不完全ギヤ部でのバリの発生を阻止して
ベアリングの軸方向位置が固定される。このため、安定
かつ確実にベアリングを固定することが可能となり、入
力軸の軸方向スペースを有効利用することが可能とな
る。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を第1図ないし第3図を参照し
て説明する。
第1図は本考案に係る軸受固定構造を備えた動力舵取装
置の一例を示す全体断面図、第2図は本考案に係る軸受
固定構造の要部を拡大して示す断面図、第3図は上記軸
受固定構造を構成する部材を示す説明図である。図中、
(2)は、前述のごとく、先端外周面にピニオン(2a)
が形成された入力軸であり、この入力軸(2)のピニオ
ン(2a)は出力軸としてのラック(8)に噛合してい
る。
一方、この入力軸(2)をハウジング(5)内で回転自
在に支持するベアリング(3)は、第1図に示すよう
に、入力軸(2)のピニオン(2a)の不完全ギヤ部(2
c)の隣接位置に圧入されるようになっている。
次にベアリング(3)の固定構造について説明する。
入力軸(2)にベアリング(3)を圧入した後、ピニオ
ン(2a)のベアリング(3)側不完全ギヤ部(2c)に形
成された環状溝(2b)内にかしめリング(7)を装着す
る。次に、上記環状溝(2b)の軸方向長さより若干短い
軸方向幅に設定され、大径部(9a)と小径部(9b)とを
備えた2つ割りリング(9)をかしめリング(7)を介
して上記環状溝(2b)内に嵌込み、2つ割りリング
(9)の大径部(9a)を環状溝(2b)のピニオン(2a)
側壁面(2d)に当接させ、かしめリング(7)をベアリ
ング(3)のピニオン(2a)側と、2つ割りリング
(9)の大径部(9a)および小径部(9b)とで形成され
る段部(9c)との間にかしめ付け、このかしめリング
(7)を径方向に塑性変形させて、ベアリング(3)の
ピニオン(2a)側を係止固定させる。
このかしめ付けでは、不完全ギヤ部(2c)は2つ割りリ
ング(9)により保護されているので、バリを生じるこ
となく、ベアリング(3)を固定できる。また、不完全
ギヤ部(2c)にかしめ溝としての環状溝(2b)を形成し
ているため、入力軸(2)の軸方向寸法が短くなる。
〔考案の効果〕
上述の如く、本考案によれば、入力軸端に形成され、出
力軸側に噛合するピニオンのベアリング側不完全ギヤ部
に形成された環状溝内に、かしめリングを介して2つ割
りリングを嵌込み、該かしめリングをかしめ付けて該ベ
アリングのピニオン側を係止したことにより、不完全ギ
ヤ部でのバリの発生を阻止して安定かつ確実にベアリン
グを固定することが可能となり、入力軸の軸方向スペー
スを有効利用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る軸受固定構造を備えた舵取装置の
一例を示す全体断面図、第2図は本考案に係る軸受固定
構造の要部を拡大して示す断面図、第3図は上記軸受固
定構造を構成する部材を示す説明図、第4図は従来の舵
取装置を示す全体断面図、第5図、第6図はそれぞれ従
来の軸受固定構造を示す要部拡大図である。 (2)…入力軸、(2a)…ピニオン、(2b)…環状溝、
(2c)…不完全ギヤ部、(3)…ベアリング、(7)…
かしめリング、(8)…ラック、(9)…2つ割りリン
グ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力軸を支持するベアリングと、この入力
    軸端に形成され、出力軸側に噛合するピニオンとを備
    え、該ピニオンのベアリング側不完全ギヤ部に形成され
    た環状溝内に、かしめリングを介して2つ割りリングを
    嵌込み、該かしめリングをかしめ付けて該ベアリングの
    ピニオン側を係止することを特徴とする舵取装置の軸受
    固定構造。
JP1990019254U 1990-02-27 1990-02-27 舵取装置の軸受固定構造 Expired - Lifetime JPH0748440Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990019254U JPH0748440Y2 (ja) 1990-02-27 1990-02-27 舵取装置の軸受固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990019254U JPH0748440Y2 (ja) 1990-02-27 1990-02-27 舵取装置の軸受固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03109979U JPH03109979U (ja) 1991-11-12
JPH0748440Y2 true JPH0748440Y2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=31522385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990019254U Expired - Lifetime JPH0748440Y2 (ja) 1990-02-27 1990-02-27 舵取装置の軸受固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748440Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015055289A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 日本精工株式会社 軸受の固定構造
JP6217264B2 (ja) * 2013-09-11 2017-10-25 日本精工株式会社 軸受の固定構造、及び、軸受の固定方法
KR20180079537A (ko) * 2016-12-30 2018-07-11 주식회사 모텍스 높낮이 조절 베개 및 그 조립장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03109979U (ja) 1991-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7478574B2 (en) Electric actuator
JPH0748440Y2 (ja) 舵取装置の軸受固定構造
JP2605892B2 (ja) すべり軸受
JP3194586B2 (ja) モータのアーマチュア構造
JPH0221356U (ja)
JPH1189186A (ja) アーマチュアコア取付方法および装置
JP4262353B2 (ja) リングギヤ
CA2244622C (en) Motor shaft assembly method
JPH10281236A (ja) 動力伝達装置
JP3207764B2 (ja) モータの製造方法
JP2009068625A (ja) 軸受固定構造およびステアリング装置
JP2007009940A (ja) ステアリング装置の軸受固定構造
JP2584369Y2 (ja) 樹脂軸受け装置
JP3385340B2 (ja) カムフォロワ装置
JPH062029Y2 (ja) シェル型針状ころ軸受
JP2001234938A (ja) 軸受の保持構造
JPS6138218A (ja) ベアリングの固定構造
JP6518817B2 (ja) モータ及びモータ構造体
JPH0640454Y2 (ja) ウオーム減速機構付モータの組付け構造
JP3356925B2 (ja) すべり軸受の取り付け方法
JP3069625B2 (ja) 軸受装置
JPH07190077A (ja) 回転体の支持用部品
JP2600602Y2 (ja) 回転子
JP3720885B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH06105515A (ja) 電気自動車用電動機