JP5895920B2 - 回転電機の回転子およびその製造方法 - Google Patents
回転電機の回転子およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5895920B2 JP5895920B2 JP2013221055A JP2013221055A JP5895920B2 JP 5895920 B2 JP5895920 B2 JP 5895920B2 JP 2013221055 A JP2013221055 A JP 2013221055A JP 2013221055 A JP2013221055 A JP 2013221055A JP 5895920 B2 JP5895920 B2 JP 5895920B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- groove
- shaft
- caulking
- rotor core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 24
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 17
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- IKBJGZQVVVXCEQ-UHFFFAOYSA-N efonidipine hydrochloride Chemical compound Cl.CCO.CC=1NC(C)=C(C(=O)OCCN(CC=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)C(C=2C=C(C=CC=2)[N+]([O-])=O)C=1P1(=O)OCC(C)(C)CO1 IKBJGZQVVVXCEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 2
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/28—Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/24—Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors
- H02K1/243—Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors of the claw-pole type
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K2213/00—Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
- H02K2213/03—Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Description
回転電機の中枢をなす回転子およびその製造方法としては、種々なものが開発され、実用に供されているが、回転子鉄心とシャフトとを回り止めして圧入固定する基本構成に加え、回転子鉄心のシャフトに対する軸方向の抜け止め手段として、回転子鉄心とシャフトとをかしめ固定するかしめ手段を採用しているのが一般的である。
もっぱら自動車用交流発電機に採用されている、回転子鉄心が一対のランデル型ポールコアからなる回転子においても、一対のランデル型ポールコア(以下、単にポールコアもしくは回転子鉄心という。)とシャフトとを回り止めして圧入固定するとともに、ポールコアのシャフトに対する軸方向の抜け止めをかしめ手段にて行っており、具体的には例えば特許文献1、2のごとき構造および製造方法が知られている。
ところが、更なる強度性能の向上を目指し、かしめ強度を精査したところ、上記かしめ構造によって得られるはずのかしめ強度(所要の強度)が、必ずしも満足するものではないことが判明した。
そして、本発明者の実験・研究によれば、かしめ手段Xの断面状況をつぶさに観察したところ、図8に示すように、下方側に位置する環状溝312の一部(例えば、312d、312e)に回転子鉄心32が充分に食い込んでない空洞部分Yが存在することが認められた。よって、この空洞部分Yの存在が結果的にかしめ強度不足の主因をなしているものと考えられる。
請求項1に記載の発明(回転電機の回転子)は、回転子鉄心にシャフトを圧入固定するとともに、回転子鉄心のシャフトに対する軸方向の抜け止め手段としてかしめ手段を有している。そして、このかしめ手段が、シャフトの外周面に対して円周方向に連なるように形成された抜け止め用溝と、回転子鉄心の端面に対して円周方向に連なるように形成され、塑性変形することで抜け止め用溝に食い込む突起部およびこの突起部を塑性変形させるために当該突起部の外周側に設けられたかしめ用溝とを備えていることを前提とする回転電機の回転子であって、抜け止め用溝は、シャフトに対して軸方向に複数列設けられており、突起部の径方向断面積をS1、かしめ用溝の径方向断面積をS2と呼ぶとき、S1>S2の関係を満足することを特徴としている。
請求項6に記載の発明(回転電機の回転子の製造方法)によれば、上記回転子を製造するにあたり、回転子鉄心に対して、突起部およびかしめ用溝の中間形状をなす突起部分および溝部分をあらかじめ形成する第1工程と、回転子鉄心にシャフトを圧入する第2工程と、中間形状の突起部分および溝部分を塑性変形させることで、突起部を抜け止め用溝に食い込ませ、回転子鉄心とシャフトとをかしめ固定する第3工程とを備えることを特徴としている。
また、中間形状の突起部分および溝部分は、回転子鉄心の製作時に同時に設けることができるため、当該突起部分および溝部分のために特別な加工工程を要しなく、経済的に上記回転子を製造することができる。
なお、各実施例において、同一または均等部分には、同一符号を付し、重複説明を省略することとする。
本実施例の自動車用交流発電機1の全体構成を図1に基づいて説明する。
この交流発電機1は、電機子として働く固定子2と、回転界磁として働く回転子3とを有している。固定子2は、ハウジング4に固定されるステータコア21と、ステータコア21に巻装されるステータコイル22とを有している。回転子3は、回転軸をなすシャフト31がハウジング4に対して一対のベアリング5、5により回転自在に支承されており、回転子鉄心32および界磁コイル33を有している。
また、シャフト5の後部(図示右部)には、他方(リヤ側)のベアリング5を挟んで、一対のスリップリング9、9およびブラシ10、10、レギュレータ11、エンドカバー12、出力ターミナル13等の各部品が配設されている。そして、回転子鉄心32の両端面には、冷却ファン14、14が装着されている。
なお、上記の交流発電機1において、回転子3を除く構造・機能は従前通りであるため、回転子3以外の更なる詳細な構造説明および動作説明は省略する。
次に、回転子3の全体構成について図2および図3をも参照しながら概説する。なお、図2においては、回転子3について、主要構成のみ、つまり、前述した界磁コイル33の具体的巻装構造やこの界磁コイル33と一対のスリップリング9、9との電気的接続構造など周辺構造を省略して簡略化した形態で示してある。
なお、シャフト31の抜け止め用溝312は、軸方向に複数列(複数条)設けられており、この溝312とこの溝312に食い込む回転子鉄心32の塑性変形部分32xとで、抜け止め手段(後述するかしめ手段X)が構成されている。
そして、ポールコア321の基部(ボス部)軸心には、シャフト31を圧入により通す穴、つまり軸穴(貫通穴)328が切削加工によって設けられている。
かくして、ボス部端面(内側端面)327と軸穴328とが直角(90°)をなすのに対し、反ボス部側の端面(外側端面)325と軸穴328とは鋭角α1(<90°)もしくは鈍角α2(>90°)をなしている。
このような端面形状を有する一対のポールコア321、321は、図5(a)、(b)に示すように、ボス部326、326の端面327、327同士が密着するように組み合わせることにより、軸穴328、328が曲がることなく一直線状に連なった回転子鉄心32を得ることができる。
次に、本発明の中枢をなす回転子鉄心32とシャフト31との取付固定構造、とりわけ、かしめ手段Xについて図4および図8を参照しながら説明する。
かしめ手段Xは、回転子鉄心32にシャフト31を圧入固定した後(回り止めした後)に、回転子鉄心32がシャフト31に対して軸方向に移動しない(抜けることがない)ように講じるための手段である。
本発明者の原因究明によれば、突起部32aの径方向断面積をS1、かしめ用溝32bの径方向断面積をS2と呼ぶとき、S1≦S2の関係にあることに起因していることが判明した。
そこで、本実施例では、図4(b)に示すように、例えばかしめ用溝32bの打刻位置をより外周側にするとともに打刻深さを深く(最深の溝312eに届く程度までに)して、突起部32aの径方向断面積(網目部分)S1を、かしめ用溝32bの径方向断面積(空白部分)S2に比して、S1>S2の関係を満足するようにしてある。
上記構成によれば、回転子鉄心32(各ポールコア321)は、突起部32aの径方向断面積S1を、かしめ用溝32bの径方向断面積S2に比して、S1>S2の関係を満足するようにしてあるため、突起部32aをシャフト31側のすべての抜け止め用溝312a〜312eに確実に食い込ませることができる。そのため、かしめ手段Xによって回転子鉄心32とシャフト31との大きなかしめ強度が得られ、所望の抜け止め効果を確保することができる。
また、上記のかしめ手段Xは、シャフト31の抜け止め用溝312、回転子鉄心32の突起部32aおよびかしめ用溝32bが、いずれも円周方向に一体的に連なる円環状をなしており、シャフト31を全周にわたって囲繞しているため、シャフト31と回転子鉄心32とのかしめ固定力が高まり、抜け止め性能の信頼性が向上する。
次に、本発明を適用した回転子3の第2の実施形態について図5を参照しながら説明する。
本実施例は、回転子鉄心32の製作面での特異性を考慮してかしめ手段Xを構築した例を示すものである。なお、図5においては、かしめ手段Xを形成した後の回転子3について回転子鉄心32のみを模式的に示しており、シャフト31側の詳細構造(回り止め用溝や抜け止め用溝の構造)は実施例1と同じであるため一切省略している。
即ち、図5(a)のケースでは、外側端面325、325が狭く対向しているところの深さd1に対し、外側端面325、325が広く対向しているところの深さd2を、d1<d2の関係にし、溝底面32cとボス部326の端面327との距離をH1=H2=一定となるようにしている。
また、図5(b)のケースでは、外側端面325、325間の距離は平行で変わらないものの、ボス部326の端面327からの距離が短い方の深さd1に対し、ボス部326の端面327からの距離が長い方の深さd2を、d1<d2の関係にし、溝底面32cとボス部326の端面327との距離をH1=H2=一定となるようにしている。
上記構成によれば、回転子鉄心32が一対のポールコア321、321で構成され、各ポールコア321の外側端面325の形状にばらつきがあっても、このような端面形状を有する一対のポールコア321、321は、図5(a)、(b)に示すように、ボス部326、326の端面327、327同士が密着するように組み合わせることにより、軸穴328、328が曲がることなく一直線状に連なった回転子鉄心32を得ることができる。したがって、回転子鉄心32にシャフト31を圧入する際に、シャフト31を曲がることなく真っ直ぐに圧入することができる。
また、回転子鉄心32の各ポールコア321において、かしめ用溝32bの溝底面32cとボス部326の端面327との距離をH1=H2=一定となるようにしているため、シャフト31の圧入後において、シャフト31の抜け止め用溝312と回転子鉄心32の突起部32aおよびかしめ用溝32bとの軸方向位置を相互に合わせることができる。したがって、シャフト31と回転子鉄心32とのかしめ手段Xとして、安定した信頼性の高い抜け止め性能を確保することができる。
次に、本発明を適用した回転子3の第3の実施形態について図6を参照しながら説明する。
本実施例は、ベアリングスペーサ6の組付け性を考慮してかしめ手段Xを構築した例を示すものである。なお、図6においても、かしめ手段Xを形成した後の回転子3について回転子鉄心32のみを模式的に示しており、シャフト31側の詳細構造(回り止め用溝や抜け止め用溝の構造)は実施例1と同じであるため一切省略している。
そのため、まず、かしめ用溝32bは、溝底面32cの幅Wが全周にわたって一定の円環状をなしている。したがって、溝底面32cの全面が軸穴328に対し直角な面を呈している。
そして、溝底面32cの幅Wは、後述するベアリングスペーサ6の端面の厚みVとほぼ同じ寸法になっている。
一方、ベアリングスペーサ6は、シャフト31に嵌合する小径穴部61と回転子鉄心32側に位置する大径穴部62とを有する段付き円筒体を呈している。そして、大径穴部62の開口側端面63の肉厚Vが、かしめ用溝32bの溝底面32cの溝幅Wとほぼ同じになっている。
したがって、ベアリングスペーサ6がシャフト31に組み付けられたとき、ベアリングスペーサ6の大径穴部62の開口側端面63がポールコア321のかしめ用溝32bの溝底面32cに全面的に当接する。
上記構成によれば、回転子鉄心32が一対のポールコア321、321で構成され、各ポールコア321の外側端面325の形状にばらつきがあっても、また、かしめ手段Xの突起部32aがポールコア321の外側端面325より軸方向に突出することがあっても、ベアリングスペーサ6の端面(大径穴部62の開口側端面63)を全面にわたってポールコア321の端面(かしめ用溝32bの溝底面32c)に当接させることができる。したがって、ベアリングスペーサ6の軸方向の位置を一義的に定めることができ、シャフト31の軸方向の位置決めを安定させることができる。
次に、本発明を適用した回転子3の製造方法の一実施形態について図7を参照しながら説明する。
上記の実施例1〜3に示す回転子3においては、例えば、図9に示すように、回転子鉄心32にシャフト31を圧入した後に、かしめ手段Xによって一気に回転子鉄心32とシャフト31とをかしめ固定する製造方法を採用することを前提とした。
これに対し、本実施例(本発明方法)は、上記回転子3を効率的かつ経済的に製造することができ、しかも高強度のかしめ強度が得ることができる製造方法の一例である。
ここで、突起部分32dは、内周側が先端に向かって拡径する山形状を呈しており、かつ、先端部分32fがポールコア321の外側端面325より軸方向に突出している。
また、この先端部分32fは、軸方向に突出していることで、第3工程でのかしめ固定代として有効活用できるが、その突出高さや端面形状は必ずしも一義的に定められるものではなく、任意に設定し得るものであって、図7(a)の図示例はあくまでも一例である。
なお、この第1工程は、ポールコア321が鍛造品であることから、ポールコア321を製作する鍛造工程で兼ねることができため、この第1工程を特別に設ける必要がないことは勿論である。
ここで、パンチPは、先端側に内周面がテーパ状押圧面P11を有する楔状の円環状パンチ部P1を備え、その内側に底面P22を形成する平面状パンチ部P2を備えている。円環状パンチ部P1は、内周面のテーパ状押圧面P11が突起部分32dの溝側傾斜面(テーパ面)を押圧するとともに、平面状パンチ部P2は、平面状底面P22が山形状突起部分32dの先端面を押圧する。
したがって、パンチPの下降に伴ない、山形状の突起部分32dの先端面と溝側傾斜面とを同時に内周側へ押圧しながら(外周側へ変形するのを完全に防ぎながら)突起部分32dを塑性変形させることができる。つまり、山形状の突起部分32dに対し、内周側を縮径させながら抜け止め用溝312の各溝312a〜312eに順次食い込ませていくことができる。
かくして、各ポールコア312の突起部32aとシャフト31の抜け止め用溝312のすべての溝312a〜312eとが確実に食い込んだかしめ手段Xを得ることができる。
本発明方法によれば、次のような効果が得られる。
(1)回転子鉄心32(ポールコア321)に対して突起部32aおよびかしめ用溝32bをあらかじめ突起部分32dおよび溝部分32eのごとく中間形状の形態で形成しておくことにより、第3工程(かしめ工程)では、中間形状の突起部分32dおよび溝部分32eを徐々にシャフト31側へ塑性変形させることで、突起部32aを複数の抜け止め用溝312に確実に食い込ませることができる。
(2)上記中間形状の形態として、特に、突起部分32dを、内周側が先端に向かって拡径する山形状にし、第3工程では、山形状の前記突起部分32dの内周側を縮径させながら突起部分32dを塑性変形させることで、突起部32aを抜け止め用溝312に食い込ませていくため、突起部32aを複数の抜け止め用溝312に対してより確実に食い込ませることができる。
(3)第3工程では、パンチPとして、突起部分32dの外周側への塑性変形を規制する押圧形状(楔状の円環状パンチ部P1およびその内側に底面P22を形成する平面状パンチ部P2)を備えたものを用い、突起部分32dの先端面と突起部分32dの溝側傾斜面とを同時に押圧しながら突起部分32dを内側に向けて塑性変形させることで、突起部32aを抜け止め用溝312に食い込ませていくため、突起部32aを複数の抜け止め用溝312に対してより一層確実に食い込ませることができる。
(4)中間形状の突起部分32dおよび溝部分32cは、回転子鉄心32(ポールコア321)の製作時に同時に設けることができるため、当該突起部分32dおよび溝部分32cのために特別な加工工程を要しない。
(5)また、第3工程で要するかしめ荷重Qも、図9のごとく一気にかしめる手法に比して大幅に軽減でき、設備面でも小型化を図ることができる。
(6)よって、大きなかしめ強度を有する回転子3を、効率的かつ経済的に製造することができる。
以上本発明を4つの実施例について詳述してきたが、本発明の精神を逸脱しない範囲で種々変形することが可能であり、その変形例を例示する。
(2)また、シャフト31に形成する抜け止め用溝312の数、断面形状も、所望するかしめ強度に応じて種々選択することができる。
(5)また、中間形状の形態、とりわけ、突起部分32dの形状も、所望するかしめ強度に応じて、山形状以外の種々な形状を選定することができる。
請求項1に記載の回転電機1の回転子3において、
かしめ手段Xをなす抜け止め用溝312、突起部32aおよびかしめ用溝32bは、いずれも円周方向に一体的に連なる円環状をなしていることを特徴としている(実施例1〜4)。
上記手段によれば、シャフト31の全周をかしめ手段Xによって囲繞することができるため、シャフト31と回転子鉄心32との円周方向のかしめ面積を大きくし、かしめ固定力を高め抜け止め性能の信頼性を向上することができる。
請求項1または2に記載の回転電機1の回転子3において、
回転子鉄心32は、一対のポールコア321、321で構成されており、
各ポールコア321は、中央部分の片側に軸方向に突出形成されたボス部326と、このボス部326に設けられてシャフト31が圧入される軸穴328とを有していて、ボス部326の端面327と軸穴328とが直交関係を呈しており、
一対のポールコア321、321は、ボス部326、326の端面327、327同士が当接して回転子鉄心32をなしており、
かしめ手段Xは、ポールコア321、321の反ボス部側の端面325、325とシャフト31の外周面とに跨って構築されていることを特徴としている(実施例1〜4)。
上記手段によれば、各ポールコア321の外側端面325の形状にばらつきがあっても、ボス部326、326の端面327、327同士が密着するように組み合わせることにより、軸穴328、328が曲がることなく一直線状に連なった回転子鉄心32を得ることができる。
したがって、回転子鉄心32にシャフト31を圧入する際に、シャフト31を曲がることなく真っ直ぐに圧入することができ、このシャフト31の回りに所望のかしめ手段Xを構築することができる。
請求項3に記載の回転電機1の回転子3において、
かしめ用溝32bの溝底面32cとボス部326の端面327との距離(H1、H2)を一定にしたことを特徴としている(実施例2)。
上記手段によれば、かしめ用溝32bの溝底面32cとボス部326の端面327との距離をH1=H2=一定となるようにしているため、シャフト31の圧入後においては、シャフト31の抜け止め用溝312と回転子鉄心32の突起部32aおよびかしめ用溝32bとの位置を相互に合わせることができる。
したがって、シャフト31と回転子鉄心32とのかしめ手段Xとして、安定した信頼性の高い抜け止め性能を確保することができる。
請求項4に記載の回転電機1の回転子3において、
この回転子3は、シャフト31を支承するベアリング5と回転子鉄心32との間に介装されるベアリングスペーサ6を備えており、
ベアリングスペーサ6の端面63がかしめ用溝32bの溝底面32cに当接していることを特徴としている(実施例3)。
上記手段によれば、各ポールコア321の外側端面325の形状にばらつきがあっても、また、かしめ手段Xの突起部32aがポールコア321の外側端面325より軸方向に突出することがあっても、ベアリングスペーサ6の端面(大径穴部62の開口側端面63)を全面にわたってポールコア321の端面(かしめ用溝32bの溝底面32c)に当接させることができる。
したがって、ベアリングスペーサ6の軸方向の位置を一義的に定めることができ、シャフト31の軸方向の位置決めを安定させることができる。
請求項6に記載の回転電機1の回転子3の製造方法において、
第1工程で形成する中間形状の突起部分32dは、内周側が先端に向かって拡径する山形状を呈しており、
第3工程では、山形状の前記突起部分32dの内周側を縮径させながら突起部分32dを塑性変形させることで、突起部32aを抜け止め用溝312に食い込ませていくことを特徴としている(実施例4)。
上記手段によれば、第3工程では、山形状の前記突起部分32dの内周側を縮径させながら突起部分32dを塑性変形させることで、突起部32aを抜け止め用溝312に食い込ませていくため、突起部32aを複数の抜け止め用溝312に対してより確実に食い込ませることができる。
請求項6または7に記載の回転電機1の回転子3の製造方法において、
第3工程では、突起部分32dの先端面と突起部分32dの溝側傾斜面とを同時に押圧しながら突起部分32dを塑性変形させることで、突起部32aを抜け止め用溝312に食い込ませていくことを特徴としている(実施例4)。
上記手段によれば、第3工程では、パンチPとして、突起部分32dの外側への塑性変形を規制する押圧形状(楔状の円環状パンチ部P1およびその内側に底面P22を形成する平面状パンチ部P2)を備えたものを用い、突起部分32dの先端面と突起部分32dの溝側傾斜面とを同時に押圧しながら突起部分32dを内側に向けて塑性変形させることで、突起部32aを抜け止め用溝312に食い込ませていくため、突起部32aを複数の抜け止め用溝312に対してより一層確実に食い込ませることができる。
Claims (8)
- 回転子鉄心(32)にシャフト(31)を圧入固定するとともに、前記回転子鉄心(32)の前記シャフト(31)に対する軸方向の抜け止め手段としてかしめ手段(X)を有する回転電機(1)の回転子(3)において、
前記かしめ手段(X)は、
前記シャフト(31)の外周面に対して円周方向に連なるように形成された抜け止め用溝(312)と、
前記回転子鉄心(32)の端面に対して円周方向に連なるように形成され、塑性変形することで前記抜け止め用溝(312)に食い込む突起部(32a)およびこの突起部(32a)を塑性変形させるために当該突起部(32a)の外周側に設けられたかしめ用溝(32b)とを備え、
前記抜け止め用溝(312)は、前記シャフト(31)に対して軸方向に複数列(312a〜312e)設けられており、
前記突起部(32a)の径方向断面積をS1、前記かしめ用溝(32b)の径方向断面積をS2と呼ぶとき、S1>S2の関係を満足する、
ことを特徴とする回転電機の回転子。 - 請求項1に記載の回転電機(1)の回転子(3)において、
前記抜け止め用溝(312)、前記突起部(32a)および前記かしめ用溝(32b)は、いずれも円周方向に一体的に連なる円環状をなしていることを特徴とする回転電機の回転子。 - 請求項1または2に記載の回転電機(1)の回転子(3)において、
前記回転子鉄心(32)は、一対のポールコア(321、321)で構成されており、
前記の各ポールコア(321)は、中央部分の片側に軸方向に突出形成されたボス部(326)と、このボス部(326)に設けられて前記シャフト(31)が圧入される軸穴(328)とを有していて、前記ボス部(326)の端面(327)と前記軸穴(328)とが直交関係を呈しており、
前記一対のポールコア(321、321)は、前記ボス部(326、326)の端面(327、327)同士が当接して前記回転子鉄心(32)をなしており、
前記かしめ手段(X)は、前記ポールコア(321、321)の反ボス部側の端面(325、325)と前記シャフト(31)の外周面とに跨って構築されていることを特徴とする回転電機の回転子。 - 請求項3に記載の回転電機(1)の回転子(3)において、
前記かしめ用溝(32b)の溝底面(32c)と前記ボス部(326)の端面(327)との距離(H1、H2)を一定にしたことを特徴とする回転電機の回転子。 - 請求項4に記載の回転電機(1)の回転子(3)において、
この回転子3は、シャフト(31)を支承するベアリング(5)と前記回転子鉄心(32)との間に介装されるベアリングスペーサ(6)を備えており、
前記ベアリングスペーサ(6)の端面(63)が前記かしめ用溝(32b)の溝底面(32c)に当接していることを特徴とする回転電機の回転子。 - 請求項1〜5のいずれか1つに記載の回転電機(1)の回転子(3)を製造する方法であって、
前記回転子鉄心(32)に対して、前記突起部(32a)および前記かしめ用溝(32b)の中間形状をなす突起部分(32d)および溝部分(32e)をあらかじめ形成する第1工程と、
前記回転子鉄心(32)に前記シャフト(31)を圧入する第2工程と、
中間形状の前記突起部分(32d)および前記溝部分(32e)を塑性変形させることで、前記突起部(32a)を前記抜け止め用溝(312)に食い込ませ、前記回転子鉄心(32)と前記シャフト(31)とをかしめ固定する第3工程と、
を備えることを特徴とする回転電機の回転子の製造方法。 - 請求項6に記載の回転電機(1)の回転子(3)の製造方法において、
前記第1工程で形成する中間形状の前記突起部分(32d)は、内周側が先端に向かって拡径する山形状を呈しており、
前記第3工程では、山形状の前記突起部分(32d)の内周側を縮径させながら前記突起部分(32d)を塑性変形させることで、前記突起部(32a)を前記抜け止め用溝(312)に食い込ませていくことを特徴とする回転電機の回転子の製造方法。 - 請求項6または7に記載の回転電機(1)の回転子(3)の製造方法において、
前記第3工程では、前記突起部分(32d)の先端面と前記突起部分(32d)の溝側傾斜面とを同時に押圧しながら前記突起部分(32d)を塑性変形させることで、前記突起部(32a)を前記抜け止め用溝(312)に食い込ませていくことを特徴とする回転電機の回転子の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013221055A JP5895920B2 (ja) | 2013-10-24 | 2013-10-24 | 回転電機の回転子およびその製造方法 |
DE201410115444 DE102014115444A1 (de) | 2013-10-24 | 2014-10-23 | Rotor einer drehenden elektrischen Maschine und Herstellungsverfahren dafür |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013221055A JP5895920B2 (ja) | 2013-10-24 | 2013-10-24 | 回転電機の回転子およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015082941A JP2015082941A (ja) | 2015-04-27 |
JP5895920B2 true JP5895920B2 (ja) | 2016-03-30 |
Family
ID=52811889
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013221055A Active JP5895920B2 (ja) | 2013-10-24 | 2013-10-24 | 回転電機の回転子およびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5895920B2 (ja) |
DE (1) | DE102014115444A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3036550B1 (fr) * | 2015-05-22 | 2018-09-21 | Valeo Systemes De Controle Moteur | Procede de blocage de deux pieces |
EP3276797A1 (de) | 2016-07-25 | 2018-01-31 | Siemens Aktiengesellschaft | Rotor für eine elektrische rotierende maschine |
JP6844282B2 (ja) * | 2017-01-30 | 2021-03-17 | 株式会社富士通ゼネラル | 電動機 |
JP6947015B2 (ja) * | 2017-12-25 | 2021-10-13 | トヨタ自動車株式会社 | ロータコアの取付構造 |
FR3104335A1 (fr) * | 2019-12-09 | 2021-06-11 | Valeo Equipements Electriques Moteur | Roue polaire pour rotor de machine électrique tournante |
DE102021112931A1 (de) * | 2021-05-19 | 2022-11-24 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Stator einer elektrischen Maschine, Verfahren zum Herstellen desselben und elektrische Maschine |
CN114221464A (zh) * | 2021-12-13 | 2022-03-22 | 安徽江淮汽车集团股份有限公司 | 纯电动汽车用电机转子总成固定结构 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2845251A1 (de) * | 1977-10-22 | 1979-04-26 | Bsr Ltd | Verfahren zur herstellung eines rotors fuer elektrische maschinen |
JP4983430B2 (ja) * | 2006-06-23 | 2012-07-25 | 株式会社デンソー | 回転電機の回転子とその製造方法 |
JP4876756B2 (ja) * | 2006-07-27 | 2012-02-15 | 株式会社デンソー | 回転電機の回転子の製造方法および製造装置 |
-
2013
- 2013-10-24 JP JP2013221055A patent/JP5895920B2/ja active Active
-
2014
- 2014-10-23 DE DE201410115444 patent/DE102014115444A1/de not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015082941A (ja) | 2015-04-27 |
DE102014115444A1 (de) | 2015-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5895920B2 (ja) | 回転電機の回転子およびその製造方法 | |
JP5528552B2 (ja) | 回転電機の回転子の製造方法 | |
US4339873A (en) | Method of making rotor of rotary machines | |
JP2014039464A (ja) | モータ用コア部品、及びその材料利用率とスロット充填率を増加させる方法 | |
WO2014061073A1 (ja) | 結線板の固定構造、固定方法、および、回転電機 | |
CN105391211B (zh) | 旋转电机的转子 | |
JP6349140B2 (ja) | ロータ、ロータの製造方法及びロータを備える回転電機 | |
JP2008306854A (ja) | 回転電機の固定子およびその製造方法 | |
US8212448B2 (en) | Electric motor | |
JP5682800B2 (ja) | 回転電機の固定子及びその製造方法 | |
WO2014208325A1 (ja) | 波形保持器の製造方法及び波形保持器 | |
US9780626B2 (en) | Rotor of rotary electric machine | |
KR20150058058A (ko) | 회전자의 제조 방법 | |
JP6324812B2 (ja) | 回転電機用圧入固定構造体、およびステータ | |
JP6313573B2 (ja) | 電機子コアの製造方法及び電機子の製造方法 | |
JP2012239319A (ja) | ステッピングモータ用ロータおよびhb型ステッピングモータ | |
JP6380816B2 (ja) | ホルダ構造 | |
JP2007507195A (ja) | プレス嵌めを介して互いに結合された構成部分を備えた装置、特に電気機械 | |
JP4595674B2 (ja) | 電動機 | |
JP2016226117A (ja) | モータ用ロータ及びブラシレスモータ | |
JP2015023630A (ja) | ステータの製造方法及びステータ | |
JP5199540B2 (ja) | コンミテータにおける円筒体の製造方法 | |
JP2015100166A (ja) | 電機子コア | |
JP6828308B2 (ja) | ロータ、及びモータの製造方法 | |
KR20160127669A (ko) | 전기 모터 어셈블리 및 전기 모터 어셈블리의 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160215 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5895920 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |