JP2014122649A - ころ軸受 - Google Patents

ころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2014122649A
JP2014122649A JP2012277964A JP2012277964A JP2014122649A JP 2014122649 A JP2014122649 A JP 2014122649A JP 2012277964 A JP2012277964 A JP 2012277964A JP 2012277964 A JP2012277964 A JP 2012277964A JP 2014122649 A JP2014122649 A JP 2014122649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
annular member
ring
roller bearing
compressive stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012277964A
Other languages
English (en)
Inventor
Takekata Morimoto
健固 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2012277964A priority Critical patent/JP2014122649A/ja
Publication of JP2014122649A publication Critical patent/JP2014122649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/06Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/52Cages for rollers or needles with no part entering between, or touching, the bearing surfaces of the rollers
    • F16C33/523Cages for rollers or needles with no part entering between, or touching, the bearing surfaces of the rollers with pins extending into holes or bores on the axis of the rollers
    • F16C33/526Cages for rollers or needles with no part entering between, or touching, the bearing surfaces of the rollers with pins extending into holes or bores on the axis of the rollers extending through the rollers and joining two lateral cage parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7886Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted outside the gap between the inner and outer races, e.g. sealing rings mounted to an end face or outer surface of a race
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/10Application independent of particular apparatuses related to size
    • F16C2300/14Large applications, e.g. bearings having an inner diameter exceeding 500 mm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/31Wind motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】ピンの径を大きくすることなく、ピンの耐えられる曲げモーメントを大きくする。
【解決手段】リング状の外輪11と、外輪11の内周側に配置されるリング状の内輪20と、外輪11および内輪20上を転動する複数のころ30と、複数のころ30を円周方向に間隔を空けて回転可能に保持する保持器40とからなり、保持器40は、ころ30の軸方向の他方側に配置される第1環状部材50と、ころ30の軸方向の他方側に配置される第2環状部材55と、第1環状部材50および第2環状部材55を連結し、ころ30のピン穴31に挿通されるピン60とからなるころ軸受10において、ピン60の外周に圧縮応力を付与した圧縮応力付与層65を設けた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ピンを介してころを回転可能に支持したころ軸受に関する。
例えば、図5(特許文献1)に示すような円すいころ軸受は、円すいころ130のピン穴131にピン160を挿入し、ピン160の両端を小径環状部材150および大径環状部材155に連結している。小径環状部材150には、挿通穴151が貫通して形成され、挿通穴151にピン160が挿通され、溶接部171によって小径環状部材150およびピン160が一体化されている。前記大径環状部材155には、固定ねじ穴156が貫通して形成され、固定ねじ穴156にピン160が螺合されている。
内輪および外輪上を複数の円すいころ130が転動するときに、負荷がかかるところに向けて円すいころ130の進み遅れが発生し、負荷がかかるところから離れると円すいころ130の進み遅れ戻しが発生する。円周方向に複数あるピン160の内、進み遅れ、進み遅れ戻しが発生したところにあるピン160がピン穴131に接触する。
実公平6−13380号公報
小径環状部材150の円周方向の力がピン160を介して円すいころ130に伝えられたり、逆に円すいころ130の内輪の円周方向の力がピン160を介して小径環状部材150に伝えられたりする。この結果、ピン160に曲げモーメントが作用し、十分な曲げモーメントに耐えられるように、ピン160の径を大きくすると、転がり軸受全体が大型化する。本発明は、上述した問題点を解決するためになされたもので、その目的とするところは、ピンの径を大きくすることなく、ピンの耐えられる曲げモーメントを大きくする。
上記課題を解決するころ軸受は、リング状の外輪と、前記外輪の内周側に配置されるリング状の内輪と、前記外輪および前記内輪上を転動する複数のころと、前記複数のころを円周方向に間隔を空けて回転可能に保持する保持器とからなり、前記保持器は、前記ころの軸方向の一方側に配置される第1環状部材と、前記ころの軸方向の他方側に配置される第2環状部材と、前記第1環状部材および前記第2環状部材を連結し、前記ころのピン穴に挿通されるピンとからなるころ軸受において、前記ピンの外周に圧縮応力を付与した圧縮応力付与層を設けたことを特徴とするものである。
この構成によれば、ピンに曲げモーメントが作用すると、ピンの一側に引っ張り荷重が作用する。圧縮応力付与層の圧縮された部分が引っ張りに付与されるので、ピンの径を大きくすることなく、ピンの耐えられる曲げモーメントを大きくすることができる。
上記課題を解決する請求項1に記載のころ軸受は、前記ピンを前記第1環状部材に溶接部を介して連結し、前記ピンを前記第2環状部材にねじ部を介して連結し、前記圧縮付与層を前記ピンの前記溶接部近傍の外周に設けたことを特徴とするものである。
この構成によれば、ピンに曲げモーメントが作用すると、ピンの一側に引っ張り荷重が作用する。圧縮応力付与層の圧縮された部分が引っ張りに付与されるので、ピンの径を大きくすることなく、ピンの耐えられる曲げモーメントを大きくすることができる。しかも、少ない圧縮応力付与層で最大限の効果を発揮することができる。
上記課題を解決する請求項1又は2に記載のころ軸受は、ショットピーニングによって前記圧縮応力付与層を設けたことを特徴とするものである。
この構成によれば、ピンに曲げモーメントが作用すると、ピンの一側に引っ張り荷重が作用する。圧縮応力付与層の圧縮された部分が引っ張りに付与されるので、ピンの径を大きくすることなく、ピンの耐えられる曲げモーメントを大きくすることができる。しかも、手軽に圧縮応力を付与することができる。
上記課題を解決する請求項1又は2に記載のころ軸受は、バニシングによって前記圧縮応力付与層を設けたことを特徴とするものである。
この構成によれば、ピンに曲げモーメントが作用すると、ピンの一側に引っ張り荷重が作用する。圧縮応力付与層の圧縮された部分が引っ張りに付与されるので、ピンの径を大きくすることなく、ピンの耐えられる曲げモーメントを大きくすることができる。しかも、手軽に圧縮応力を付与することができる。
本発明によれば、ピンの径を大きくすることなく、ピンの耐えられる曲げモーメントを大きくすることができる。
本発明の一実施形態にかかる円すいころ軸受の断面図である。 本発明の一実施形態にかかる円すいころ軸受の図1のA矢視図である。 本発明の一実施形態における円すいころ軸受の図1のB矢視図である。 本発明の一実施形態における図1の要部拡大断面図である。 従来の円すいころ軸受の断面図である。
本発明の一実施形態について、図1乃至図4を参酌しつつ説明する。図1は、円すいころ軸受の断面図、図2は、円すいころ軸受の図1のA矢視図、図3は、円すいころ軸受の図1のB矢視図、図4は、図1の要部拡大断面図である。
図1に示すように、風力発電機は、ハウジング80、81と、ハウジング80の内周に配置された一対の円すいころ軸受10と、ハウジング80、81に一対の円すいころ軸受10を介して回転可能に支持された図略の回転軸とを有する。
ハウジング80は、円柱形状の嵌合穴と、他端で内径方向に延びるフランジ部とを有する。嵌合穴に一対の円すいころ軸受10および間座82が嵌合され、一対の円すいころ軸受10間に間座82が介挿されている。一対の円すいころ軸受10および間座82は、ハウジング81およびハウジング80のフランジ部の間で挟持されている。ハウジング81は、円盤形状を有し、ハウジング80の一端に固定される。
一対の円すいころ軸受10は、大径側が背中合わせとなるように、ハウジング80、81に配置されている。一対の円すいころ軸受10は、互いに同一形状を有し、同一の構成を有するので、一方の円すいころ軸受10のみを説明し、他方の円すいころ軸受10の説明を割愛する。
円すいころ軸受10は、リング状の外輪11と、外輪11の内周側に配置されるリング状の内輪20と、外輪11および内輪20間に配置されるリング状の保持器40と、保持器40の後述するピン60に回転可能に支持される複数の円すいころ30とからなっている。前記外輪11、内輪20、保持器40、円すいころ30は、いずれも金属製の材料で構成され、特に鉄系の材料がよく使われる。
前記外輪11の内周には、外輪11の軸線に対して傾斜した外輪側軌道面12が形成されている。
前記内輪20の外周には、内輪20の軸線に対して傾斜した内輪側軌道面23が形成されている。また内輪20の外周には、内輪側軌道面23を挟んで大径側に半径方向外方へ突出した大径側端部25が形成され、内輪側軌道面23を挟んで小径側に半径方向外方へ突出した小径側端部21が形成されている。内輪20の両端に、軸線と平行に摺動面26が形成されている。
ハウジング80、81の内周には、内径方向へ突出したフランジ部が形成され、このフランジ部に当接する位置までハウジング80、81の内周にオイルシール75が嵌合されている。ハウジング80、81にボルトを介してシール押さえ部材76が固定され、前記フランジ部およびシール押さえ部材76間でオイルシール75が挟持されている。オイルシール75の内周側のリップが摺動面26に摺接する。
大径側端部25の円すいころ30側の端面には、円すいころ30の大径側端面に接触する大径側内側端面24が形成されている。小径側端部21の円すいころ30側の端面には、円すいころ30の小径側端面に接触する小径側内側端面22が形成されている。
図1乃至図3に示すように前記保持器40は、リング状で小径の小径環状部材50と、リング状で大径の大径環状部材55と、前記小径環状部材50および前記大径環状部材55を連結するピン60とからなっている。
前記小径環状部材50には、ピン60を挿通する挿通穴51が貫通して形成されている。前記大径環状部材55には、ピン60を螺合する固定ねじ穴56が貫通して形成されている。固定ねじ穴56は、挿通穴51に対応する位置に形成され、固定ねじ穴56および挿通穴51は円周方向に等間隔に複数形成されている。
前記ピン60には、一端に工具が回転方向に係合する係合溝61が形成され、他端に固定ねじ穴56に螺合するおねじ63が形成されている。ピン60には、係合溝61からおねじ63にかけてピン穴31に摺接する嵌合部62が形成されている。挿通穴51にピン60が回転可能に支持されている。挿通穴51およびピン60の外周間には、溶接部71が設けられ、この溶接部71を介してピン60は小径環状部材50に固定されている。ピン60は内輪20の円周方向に等間隔に複数設けられ、各ピン60は円すいころ30の後述するピン穴31に挿通されている。これによって、各ピン60に円すいころ30が回転可能に支持されている。
嵌合部62の外周には、溶接部71を除く挿通穴51に対応する位置およびピン穴31の小径環状部材50側に対応する位置で圧縮応力付与層65が設けられている。圧縮応力付与層65は、ショッコピーニングによって圧縮応力が付与された層である。圧縮応力付与層65に引っ張り荷重が作用すると、圧縮されていた部分が解けてノーマルな状態となり、さらに引っ張り荷重が作用すると、引っ張られた状態となる。つまり、圧縮されている分だけ、耐えられる引っ張り荷重が大きくなり、この結果、耐えられる曲げ荷重が大きくなる。曲げモーメントによって、圧縮応力付与層65の一側に引っ張り荷重が作用し、圧縮応力付与層65の他側に圧縮荷重が作用する。圧縮荷重が作用する他側において、圧縮応力付与層65を設けることは、逆にデメリットとなるが、引っ張り荷重よりも圧縮荷重の方が耐えられる荷重が大きいので、先程のデメリットは余り問題とならない。
前記円すいころ30は、円すい形状から頂部を除去した形状を有するもので、前記外輪側軌道面12と前記内輪側軌道面23上を転動する転動面と、小径側の端面に形成された小径側端面と、大径側の端面に形成された大径側端面を有する。円すいころ30には、ピン60を挿通するピン穴31が軸方向に形成されている。
続いて上述した構成にもとづいて、円すいころ軸受10の作用について説明する。
内輪20に図略の回転軸を嵌合させて使用する。外輪11に対して回転軸および内輪20が回転すると、円すいころ30は外輪側軌道面12上と内輪側軌道面23上を転動しながら内輪20の回転方向と同方向に移動する。ピン60同士を小径環状部材50および前記大径環状部材55を介して内輪20の円周方向に連結しているため、保持器40は内輪20と同方向に回転する。回転軸および内輪20の荷重が外輪11に作用する。回転軸の回転方向において、回転軸および内輪20の荷重等の負荷がかかるところに向けて円すいころ30の進み遅れが発生し、負荷がかかるところから離れると進み遅れ戻しが発生し、円周方向に複数あるピン60の内、進み遅れ、進み遅れ戻しが発生したところにあるピン60がピン穴31に接触する。
円周方向に複数あるピン60の内、進み遅れが発生したところにあるピン60には、小径環状部材50の円周方向の力が伝えられる。円周方向に複数あるピン60の内、進み遅れ戻しが発生したところにあるピン60は、内輪20の円周方向の力を小径環状部材50に伝える。この結果、ピン60には曲げモーメントが作用する。この曲げモーメントによって、圧縮応力付与層65の一側に引っ張り荷重が作用し、他側に圧縮荷重が作用する。圧縮応力付与層65に引っ張り荷重が作用すると、圧縮されていた部分が解けてノーマルな状態となり、さらに引っ張り荷重が作用すると、引っ張られた状態となる。つまり、圧縮されている分だけ、耐えられる引っ張り荷重が大きくなり、この結果、耐えられる曲げ荷重が大きくなる。圧縮荷重が作用する他側において、圧縮応力付与層65を設けることは、逆にデメリットとなるが、引っ張り荷重よりも圧縮荷重の方が耐えられる荷重が大きいので、先程のデメリットは余り問題とならない。
内輪20に軸方向のスラスト力が作用すると、円すいころ30の大径側端面が大径側内側端面24に接触し、さらに円すいころ30を介して外輪11に前記スラスト力が作用する。
本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
上述した実施形態は、ショットピーニングによって圧縮応力付与層65を設けた。他の実施形態として、バニシングによって圧縮応力付与層を設けても良い。
上述した実施形態は、円すいころ軸受のピンに圧縮応力付与層65を設けた。他の実施形態として、ころ軸受のピンに圧縮応力付与層を設けても良い。
上述した実施形態は、小径環状部材50の挿通穴51に直接ピン60を挿通した。他の実施形態として、小径環状部材50の挿通穴51にリングを圧入嵌合し、リングにピンを挿通しても良い。
10:円すいころ軸受(ころ軸受)、30:円すいころ(ころ)、31:ピン穴、40:保持器、50:小径環状部材(第1環状部材)、51:挿通穴、55:大径環状部材(第2環状部材)、56:固定ねじ穴、60:ピン、65:圧縮応力付与層

Claims (4)

  1. リング状の外輪と、前記外輪の内周側に配置されるリング状の内輪と、前記外輪および前記内輪上を転動する複数のころと、前記複数のころを円周方向に間隔を空けて回転可能に保持する保持器とからなり、前記保持器は、前記ころの軸方向の一方側に配置される第1環状部材と、前記ころの軸方向の他方側に配置される第2環状部材と、前記第1環状部材および前記第2環状部材を連結し、前記ころのピン穴に挿通されるピンとからなるころ軸受において、前記ピンの外周に圧縮応力を付与した圧縮応力付与層を設けたことを特徴とするころ軸受。
  2. 前記ピンを前記第1環状部材に溶接部を介して連結し、前記ピンを前記第2環状部材にねじ部を介して連結し、前記圧縮付与層を前記ピンの前記溶接部近傍の外周に設けたことを特徴とする請求項1に記載のころ軸受。
  3. ショットピーニングによって前記圧縮応力付与層を設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載のころ軸受。
  4. バニシングによって前記圧縮応力付与層を設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載のころ軸受。
JP2012277964A 2012-12-20 2012-12-20 ころ軸受 Pending JP2014122649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012277964A JP2014122649A (ja) 2012-12-20 2012-12-20 ころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012277964A JP2014122649A (ja) 2012-12-20 2012-12-20 ころ軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014122649A true JP2014122649A (ja) 2014-07-03

Family

ID=51403300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012277964A Pending JP2014122649A (ja) 2012-12-20 2012-12-20 ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014122649A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016007657A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 横浜ゴム株式会社 未加硫ゴムシートのくり抜き装置および方法
CN105485160A (zh) * 2015-12-29 2016-04-13 瓦房店轴承集团有限责任公司 星型支柱空心滚子推力圆锥滚动轴承
US20190345978A1 (en) * 2018-05-08 2019-11-14 Roller Bearing Company Of America, Inc. Double row tapered roller bearing assembly having a two-piece outer ring

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016007657A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 横浜ゴム株式会社 未加硫ゴムシートのくり抜き装置および方法
CN105485160A (zh) * 2015-12-29 2016-04-13 瓦房店轴承集团有限责任公司 星型支柱空心滚子推力圆锥滚动轴承
US20190345978A1 (en) * 2018-05-08 2019-11-14 Roller Bearing Company Of America, Inc. Double row tapered roller bearing assembly having a two-piece outer ring
US10738825B2 (en) * 2018-05-08 2020-08-11 Roller Bearing Company Of America, Inc. Double row tapered roller bearing assembly having a two-piece outer ring

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013015108A1 (ja) 密封型転がり軸受
JP2013015200A (ja) 円すいころ軸受
JP2014122649A (ja) ころ軸受
US20160123385A1 (en) Rolling bearing
JP2007170418A (ja) 円すいころ軸受
JP2019155400A (ja) バックアップロール用軸受ユニット
JP6019703B2 (ja) 密封装置付き自動調心ころ軸受及びその製造方法
JP2016060267A (ja) ハブユニット製造装置
JP2006342830A (ja) 複列円すいころ軸受ユニットの予圧付与方法
JP5050619B2 (ja) 円すいころ軸受
CN101769329A (zh) 一种带注油孔双列圆柱滚子轴承
JP2019100505A (ja) ハブユニット軸受及びハブユニット軸受の製造方法
JP2013217482A (ja) 円すいころ軸受
JP2013015201A (ja) 円すいころ軸受
JP6794271B2 (ja) スペーサ部材およびこれを備える車軸用軸受装置
JP2014190352A (ja) 円錐ころ軸受
US20210088078A1 (en) Transmission roller, and pin-teeth cycloid reducer with the same and bearing with the same
JP2014105735A (ja) 円すいころ軸受
JP2013155820A (ja) ピンタイプ保持器付ころ軸受
JP6217315B2 (ja) 回転装置
JP2008095738A (ja) 複列ころ軸受装置
JP2011033171A (ja) 軸受装置
JP6079084B2 (ja) ころ軸受
JP2012097800A (ja) 円筒ころ軸受及び円筒ころ軸受装置
JP2015215040A (ja) ボールねじ装置