JP6215653B2 - 半導体記憶素子 - Google Patents

半導体記憶素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6215653B2
JP6215653B2 JP2013228224A JP2013228224A JP6215653B2 JP 6215653 B2 JP6215653 B2 JP 6215653B2 JP 2013228224 A JP2013228224 A JP 2013228224A JP 2013228224 A JP2013228224 A JP 2013228224A JP 6215653 B2 JP6215653 B2 JP 6215653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
line
semiconductor memory
subgroup
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013228224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014093530A (ja
Inventor
宰 圭 李
宰 圭 李
昌 圭 金
昌 圭 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2014093530A publication Critical patent/JP2014093530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6215653B2 publication Critical patent/JP6215653B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/063Voltage and signal distribution in integrated semi-conductor memory access lines, e.g. word-line, bit-line, cross-over resistance, propagation delay
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B61/22Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/30Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/231Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8825Selenides, e.g. GeSe
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8828Tellurides, e.g. GeSbTe
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides
    • H10N70/8833Binary metal oxides, e.g. TaOx
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides
    • H10N70/8836Complex metal oxides, e.g. perovskites, spinels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/82Array having, for accessing a cell, a word line, a bit line and a plate or source line receiving different potentials
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/18Bit line organisation; Bit line lay-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Description

本発明は、半導体素子に係り、特に、ソースラインを含む半導体記憶素子に関する。
小型、多機能及び/又は低製造コストなどの特性により、半導体素子は、電子産業において重要な要素として脚光を浴びている。半導体素子は、論理データを格納する半導体記憶素子、論理データを演算処理する半導体論理素子、及び記憶要素と論理要素とを含むシステムオンチップ(system on chip、SOC)に区分することができる。
半導体記憶素子は、多数の端子(例えば、ビットライン、ワードライン、及び/又はソース)に印加される電圧の差を利用して、記憶セルに格納されたデータを判読するか、又は記憶セルにデータを書き込むことができる。このような電圧を調節する場合に、半導体記憶素子の消費電力が増加することがある。電子産業の発展に伴い、半導体記憶素子の高集積化と低消費電力化がますます求められている。これらの要件を満たすために多くの研究が進行している。
米国特許第8144509号公報
本発明の技術的課題は、消費電力を減らすことができる半導体記憶素子を提供することにある。
本発明の他の技術的課題は、高集積化に最適化された半導体記憶素子を提供することにある。
本発明の課題は上述の課題に制限されず、その他の課題は、下記の記載から当業者が明確に理解できるであろう。
上述の技術的課題を解決するために半導体記憶素子を提供する。一実施形態によれば、半導体記憶素子は、一つのセルアレイブロック内で行と列に沿って2次元的に配列された複数の単位セルを含み、前記単位セルは、複数のセルサブグループに区分され、前記各セルサブグループは、複数の前記行を構成する単位セルを含み、前記各単位セルは、選択要素と情報格納部とを含み、さらに前記各列を構成する単位セルの前記選択要素のゲート電極に接続したワードラインと、前記各行を構成する前記単位セルの前記情報格納部に接続され、前記ワードラインを横切るビットラインと、前記各セルサブグループ内に配置され、前記各セルサブグループ内の前記単位セルの前記選択要素のソース端子に電気的に接続したソースラインとを含むことができる。前記ソースラインは、前記ビットラインの中から選択されたビットラインに隣接し、前記ソースラインは、前記ビットラインと平行である。前記ソースラインと、前記選択されたビットラインとの間の間隔は、隣接する前記ビットラインの間の間隔と同一であり、前記各セルサブグループ内に配置され、前記行と平行な方向に沿って配列された複数のダミーセルを含むダミー行をさらに含み、前記ダミー行のダミーセルの情報格納部は前記ソースラインに接続される
一実施形態において、前記セルサブグループに各々含まれた前記ソースラインは、互いに独立して制御することができる。例えば、プログラム、及び/又は判読動作の時に、前記セルサブグループの中から選択されたセルサブグループの前記ソースラインには基準電圧を印加することができ、前記セルサブグループの中で非選択されたサブグループの前記ソースラインは、前記基準電圧と異なる電圧が印加されるか、又はフローティングにされる。
一実施形態において、前記半導体記憶素子は、前記各セルサブグループ内に配置され、前記ワードラインの長さ方向に並んで延長された複数の局所接続ラインをさらに含むことができる。前記局所接続ラインの各々は、前記ワードラインの長さ方向に配列された前記単位セルのソース端子と接続し、前記ソースラインは、前記各セルサブグループ内の前記局所接続ラインを横切り、そして接続することができる。前記各セルサブグループ内の前記局所接続ラインは、他のセルサブグループの局所接続ラインから分離する。
一実施形態において、前記各列を構成する単位セルは、前記複数のセルサブグループに各々含まれる複数のサブ列に区分することができる。前記各セルサブグループ内で、互いに隣接する奇数番目のサブ列と偶数番目のサブ列は、前記各局所接続ラインを共有することができ、前記共有局所接続ラインを基準に互いに対称的な構造を有することができる。
一実施形態において、前記ダミー行は、前記行の中から選択された行に隣接しており、前記ダミー行と、前記選択された行との間の間隔は、隣接する前記行間の間隔と同一である。
一実施形態において、各セルサブグループに含まれた前記ビットラインは、少なくとも4とすることができる。
一実施形態において、各セルサブグループ内で前記ソースラインの一方側に配置された前記ビットラインの数は、前記ソースラインの他方側に配置された前記ビットラインの数と同一である。
本発明の別の実施形態によれば、半導体記憶素子は、一つのセルアレイブロック内で行と列に沿って2次元的に配列された複数の活性部を含む基板を含み、前記活性部は複数のセルサブグループに区分され、前記各セルサブグループは、複数の前記行を構成する前記活性部を含み、さらに前記各列を構成する前記活性部を横切り、前記活性部と絶縁された一対のセルゲート電極と、前記一対のセルゲート電極の間の前記各活性部内に配置された第1ドーピングされた領域と、前記一対のセルゲート電極を挟んで、前記各活性部の両端内に各々配置された一対の第2ドーピングされた領域と、前記第2ドーピングされた領域に各々電気的に接続された複数の情報格納部と、前記各行と平行に延長され、前記各行の活性部の前記第2ドーピングされた領域に電気的に接続された情報格納部上に配置された導電ラインとを含むことができる。前記各セルサブグループ内の前記導電ラインはソースラインと複数のビットラインとを含むことができる。前記ソースラインは、前記各セルサブグループ内の前記第1ドーピングされた領域と電気的に接続され前記ビットラインの下の活性部は、セル活性部であり、前記各セル活性部に形成された前記一対のセルゲート電極、第1ドーピングされた領域、第2ドーピングされた領域、及びこれに接続された情報格納部は一対の単位セルを構成し、前記ソースラインの下の活性部はダミー活性部であり、前記各ダミー活性部に形成された前記一対のゲート電極、第1ドーピングされた領域、第2ドーピングされた領域、及びこれに接続された情報格納部は一対のダミーセルを構成することができる。
一実施形態において、前記複数のセルサブグループに各々含まれた前記ソースラインは、互いに独立して制御することができる。
一実施形態において、前記行は、等間隔に配列することができ、前記導電ラインも等間隔に配列することができる。前記導電ラインは、前記基板の上部面から同じレベルに位置することができる。
一実施形態において、各セルサブグループ内の前記基板上に配置された複数の局所接続ラインをさらに含むことができる。前記各局所接続ラインは、前記各セルサブグループ内で前記各列の活性部内に形成された前記第1ドーピングされた領域と接続することができる。前記各セルサブグループ内で前記ソースラインは、前記局所接続ラインの上部を横切り、前記局所接続ラインに電気的接続することができる。前記各セルサブグループ内の前記局所接続ラインは、他のセルサブグループ内の局所接続ラインと分離することができる。
一実施形態において、前記半導体記憶素子は、前記ソースラインと前記各局所接続ラインとの間に介在されたソースプラグをさらに含むことができる。
一実施形態において、前記ソースラインの長さ方向に前記ソースプラグの底面の幅は、前記各局所接続ラインの幅より小さい幅を有することができる。
一実施形態において、前記ソースラインの長さ方向に前記ソースプラグの底面の幅は、前記各局所接続ラインの幅より大きい幅を有することができる。
一実施形態において、各セルサブグループ内のビットラインは、少なくとも4になることができる。
一実施形態において、前記一対のセルゲート電極は、前記各列の前記活性部を横切る一対のセルグルーブ内に各々配置することができる。
一実施形態において、前記半導体記憶素子は、前記一つのセルアレイブロック内の基板に形成され、一方向に並んで延長された活性ラインパターンを定義する複数の素子分離パターンと、前記活性ラインパターンと前記素子分離パターンと並んで横切る隔離グルーブ内に各々配置され、前記活性ラインパターンと絶縁された複数の隔離ゲート電極とをさらに含むことができる。前記隔離ゲート電極は、前記各活性ラインパターンを前記各行を構成する前記活性部に分割することができる。
本発明の別の実施形態によれば、半導体記憶素子は、一つのセルアレイブロック内で第1方向に延長される行及び第2方向に延長される列に沿って2次元的に配列された複数の単位セルを含む基板を含み、前記単位セルは、複数のセルサブグループに区分され、前記各セルサブグループは、複数の前記行を構成する前記単位セルを含み、前記単位セルは、前記各行内で、前記第1方向に沿って前記基板内に交互に配列された複数のゲート電極及びドーピングされた領域を含み、さらに前記ドーピングされた領域の中で複数の第1タイプのドーピングされた領域に各々接続された複数の情報格納部と、前記第1方向に延長され、前記情報格納部を経由して前記第1タイプのドーピングされた領域に電気的に接続された複数の導電ラインとを含むことができる。前記第2方向は、前記第1方向を横切る。前記各セルサブグループ内で、前記導電ラインの中から第1導電ラインは、前記ドーピングされた領域の中で、第2タイプのドーピングされた領域に電気的に接続され、前記第1導電ラインに接続される前記情報格納部を含む単位セルはダミーセルを構成する
一実施形態において、前記セルサブグループに各々含まれた前記第1導電ラインは、互いに独立して制御することができる。
一実施形態において、各セルサブグループ内で、前記導電ラインの中で複数の第2導電ラインは、前記第2のタイプのドーピングされた領域から電気的に隔離することができる。
一実施形態において、前記複数の単位セルは、少なくとも2つのトランジスタを含むことができる。前記少なくとも2つのトランジスタの各々は、前記ゲート電極のうちの一つ、前記第1タイプのドーピングされた領域のうちの一つ、及び前記第2タイプのドーピングされた領域のうちの一つで構成することができる。前記少なくとも2つのトランジスタは、前記第2タイプのドーピングされた領域のうちの一つを共有することができる。
一実施形態において、前記各列を構成する前記少なくとも2つのトランジスタは、前記単位セルの選択要素であり得る。
一実施形態において、前記単位セルは、第1抵抗状態から第2抵抗状態に変更可能な抵抗を有する複数のメモリセルであり得る。
一実施形態において、前記半導体記憶素子は、前記各セルサブグループ内の一つの局所接続ラインをさらに含むことができる。前記第1導電ラインは、前記局所接続ラインを経由して前記第2タイプのドーピングされた領域に電気的に接続することができる。前記セルサブグループのうちの一つに含まれた局所接続ラインは、前記セルサブグループのうちの前記一つに隣接する他のセルサブグループに含まれた局所接続ラインから電気的に隔離することができる。
一実施形態において、各セルサブグループ内で、前記複数の行を構成する前記単位セルは、前記第1導電ラインを共有することができる。
一実施形態において、前記半導体記憶素子は、各々が前記ゲート電極のうちの一つを前記ドーピングされた領域から絶縁させる複数のゲート絶縁膜をさらに含むことができる。前記ゲート絶縁膜は、前記ゲート電極の表面上にコンフォーマルに形成することができる。前記行は、互いに等間隔に配列することができ、前記導電ラインは、互いに等間隔に配列することができる。前記導電ラインは、前記基板の上部面から同じレベルにあり得る。
上述のように、一つのセルアレイブロック内の単位セルは、複数のセルサブグループに区分され、各セルサブグループ内にソースラインを配置することができる。ソースラインは、各セルサブグループ内の単位セルのソース端子と電気的に接続する。これにより、セルサブグループ内に各々含まれたソースラインは、互いに独立して制御することができる。その結果、半導体記憶素子の消費電力を減らすことができ、半導体記憶素子の動作速度を向上させることができる。
また、ソースライン及びこれに隣接するビットラインの間の間隔が互いに隣接するビットラインの間の間隔と同じである。つまり、ソースライン及びビットラインは等間隔に配列することができる。これにより、高集積化された半導体記憶素子を実現することができる。これに加えて、各セルサブグループは、複数のビットラインを含む。つまり、各セルサブグループ内の複数のビットラインがソースラインを共有することによって、半導体記憶素子の集積度をさらに向上させることができる。
さらに、セルサブグループに各々含まれたソースラインは、互いに独立して制御することができる。これにより、不良セルが発生した場合に、不良セルを含むセルサブグループだけを余分の(redundancy)セルにリペア(repair)することができる。これにより、余分のセルが占める面積を減らすことができ、リペア工程の効率を向上させることができる。
本発明の実施形態に係る半導体記憶素子を示す概略的なブロック図。 本発明の実施形態に係る半導体記憶素子のセルアレイブロック内のセルアレイを示す回路図。 本発明の実施形態に係る半導体記憶素子のセルアレイを示す平面図。 図3AのI−I’及びII−II’線に沿って切断した断面図。 図3AのIII−III’線に沿って切断した断面図。 本発明の実施形態に係る半導体記憶素子の一変形例を示す平面図。 本発明の実施形態に係る半導体記憶素子の他の変形例を示す平面図。 図5AのIV−IV’線に沿って切断した断面図。 本発明の実施形態に係る半導体記憶素子の情報格納部の一例を示す断面図。 本発明の実施形態に係る半導体記憶素子の情報格納部の他の例を示す断面図。 本発明の実施形態に係る半導体記憶素子の情報格納部の他の例を示す断面図。 本発明の実施形態に係る半導体記憶素子の情報格納部の他の例を示す断面図。 本発明の実施形態に係る半導体記憶素子の製造方法を説明するための平面図。 図7AI−I’線及びII−II’線に沿って切断した断面図。 図7AのIII−III’線に沿って切断した断面図。 本発明の実施形態に係る半導体記憶素子の製造方法を説明するための平面図。 図8AI−I’線及びII−II’線に沿って切断した断面図。 図8AのIII−III’線に沿って切断した断面図。 本発明の実施形態に係る半導体記憶素子の製造方法を説明するための平面図。 図9AI−I’線及びII−II’線に沿って切断した断面図。 図9AのIII−III’線に沿って切断した断面図。 本発明の実施形態に係る半導体記憶素子を含む電子システムの一例を示す概略的なブロック図。 本発明の実施形態に係る半導体記憶素子を含むメモリカードの一例を示す概略的なブロック図。
以上、本発明の目的、他の目的、特徴及び利点は、添付の図面に係る以下の好ましい実施形態を通じて容易に理解することができる。しかし、本発明は、ここで説明される実施形態に限定されず、他の形態への具体化も可能である。むしろ、ここで紹介される実施形態は、開示された内容が徹底し、完全になるように、そして当業者に本発明の思想を十分に伝達するために提供されるものである。
本明細書で使われた用語「及び/または」は、これと関連して記載された項目のうち、1つまたはそれ以上の任意の組合わせまたはあらゆる組合わせを含み、“/”として縮約して記載されることもある。また、他の要素に「接続される又は結合される」は、他の要素に直接接続、又は結合されるか、又は、介在する要素が存在することができる。
本明細書において、ある膜(または層)が異なる膜(または層)又は基板上にあると記載された場合、ある層(又は層)又は基板上に直接形成しても、それらの間に第3の膜(又は層)が介在しても良い。本明細書で使われる用語は、特定の実施例を記述するための目的として用いられるものであり、本発明の範囲を制限するためのものではない。本明細書で、単数として使われた用語は、それについての単数であることを示す明白な背景に関する言及がない限り、複数も含むものである。また、本明細書で使われる「包含する」という用語は、言及された構成要素、段階、動作及び/または素子に、1つまたはそれ以上の他の構成要素、段階、動作、及び/または他の素子の存在または付加を除外するものではない。
また、本明細書の様々な実施形態では、第1、第2、第3などの用語が様々な領域、膜(又は層)などを記述するために使用されるが、これらの領域、膜(又は層)が、このような用語によって限定されてはならない。これらの用語は、単に、ある所定の領域又は膜(又は層)を別の領域又は膜(又は層)と区別するために使用されているだけである。したがって、一実施形態での第1膜(又は第1層)に記載されたものが、他の実施形態では、第2膜(又は第2層)と記載されうる。ここに説明されて例示された各実施形態は、その相補的な実施形態も含む。明細書の全体にわたって同一の参照番号で表示された部分は、同一構成要素を示す。
本発明の理想的な実施例を概略的に図示した断面図を参照して本発明の実施例を説明する。各実施例は、例えば、製造技術及び/または許容誤差の結果として図示された形状から偏差がありえる。したがって、本発明の実施例は、図示された特定の形状にのみ制限されると解釈されてはならず、例えば、製造結果から得られる形状における偏差を含むと解釈されなければならない。例えば、平坦なものと示されたり、説明された領域は、典型的に荒いか、及び/または非線形の特徴を有することができる。特に、とがっていた角を有すると図示されたのは、典型的にラウンド状を有することができる。したがって、図面に示された領域は、事実上概略的なものであり、それらの形状は、素子の領域の正確な形状を説明しようとするものではなく、本発明の範囲を制限するものではない。
図1は、本発明の実施形態に係る半導体記憶素子を示す概略的なブロック図である。
図1を参照すると、本発明の実施形態に係る半導体記憶素子は、複数のセルアレイブロック50(cell array blocks)と周辺回路領域とを含むことができる。各アレイブロック50は、行と列に沿って配列された複数のセルを含むことができる。周辺回路領域は、第1デコーダ部55(first decoder parts)と第2デコーダ部60とを含むことができる。一実施形態において、各第1デコーダ部55は、各セルアレイブロック50内のセルに接続されたワードライン(word lines)と接続することができ、各第2デコーダ部60は、セルアレイブロック50内のセルに接続されたビットライン(bit lines)と接続することができる。各第1デコーダ部55は、各セルアレイブロック50内のワードラインの中のいずれか一つを選択することができ、各第2デコーダ部60は、各セルアレイブロック50内のビットラインの中のいずれか一つを選択することができる。一実施形態において、1つの第1デコーダ部55は、隣接するセルアレイブロック50の間に配置することができる。すなわち、隣接するセルアレイブロック50は、所定の距離(例えば、少なくとも第1デコーダ部55の幅)だけ互いに離隔することができる。
各セルアレイブロック50内のセル、ワードライン、ビットラインを図2を参照して具体的に説明する。
図2は、本発明の実施形態に係る半導体記憶素子のセルアレイブロック内のセルアレイを示す回路図である。
図1及び図2を参照すると、セルUCE、DCEは行と列に沿って2次元的に配列することができる。行は、第1方向D1と平行であり、列は、第1方向D1に垂直な第2方向D2と平行である。各セルUCE又はDCEは、選択要素SEと、選択要素SEの一端子に接続された情報格納部DSPとを含むことができる。
選択要素SEは、3端子を有するトランジスタであり得る。すなわち、選択要素SEは、ゲート電極、ソース端子、ドレイン端子を含むことができる。情報格納部DSPは、論理データを格納することができる。情報格納部DSPの第1端子は、選択要素SEのドレイン端子に接続することができる。一実施形態において、情報格納部DSPは、可変抵抗体であり得る。
ワードラインWLは各列を構成するセルUCE、DCEの選択要素SEのゲート電極と接続することができる。すなわち、列に各々対応する複数のワードラインWLを各セルアレイブロック50内に配置することができる。ワードラインWLは、第2方向D2に沿って並んで延長することができる。一実施形態において、各セルアレイブロック50内で互いに隣接する奇数番目の列と偶数番目の列は、カラムペア(column−pair)を構成することができる。複数のカラムペアは、各セルアレイブロック50内に配置することができる。各カラムペア内で、奇数番目の列を構成するセルUCE、DCEは、偶数番目の列を構成するセルUCE、DCEと対称的な構造を有することができる。各カラムペア内で、第1方向D1に隣接する奇数番目と偶数番目の列のセルUCE又はDCEのソース端子は互いに接続できる。一実施形態において、各カラムペア内で、第1方向D1に隣接する奇数番目及び偶数番目の列のセルUCE又はDCEは、一つのソース端子を共有することができる。
各行を構成するセルUCE又はDCEの情報格納部DSPの第2端子は導電ラインBL又はSLに接続することができる。すなわち、情報格納部DSPは、選択要素SEのドレイン端子と、1つの導電ラインBL又はSLとの間に接続することができる。各セルアレイブロック50内に行に各々対応する導電ラインBL、SLが配置される。導電ラインBL、SLは、第1方向D1に並んで延長することができる。
各セルアレイブロック50内のセルUCE、DCEは、複数のセルサブグループ70(cell subgroup)に区分することができる。各セルサブグループ70は、互いに隣接する複数の行に沿って配列されたセルUCE、DCEを含む。各セルサブグループ70は、複数の行に各々対応する複数の導電ラインBL、SLを含む。一実施形態において、各セルサブグループ70内の複数の導電ラインBL、SLはソースラインSLと複数のビットラインBLとを含む。一実施形態において、各セルサブグループ70内のビットラインBLの数は、少なくとも4とすることができる。
各セルサブグループ70内のセルUCE、DCEのソース端子は、各セルサブグループ70内に含まれたソースラインSLに電気的に接続している。この時、セルサブグループ70に各々含まれたソースラインSLは、互いに独立して制御される。すなわち、セルサブグループ70のうちの一つに含まれたソースラインSLは、セルサブグループ70のうちの残りに含まれたソースラインSLから独立して制御することができる。すなわち、セルサブグループ70の中から選択されたセルサブグループ70のソースラインSLは、セルサブグループ70の中で非選択されたセルサブグループ70のソースラインSLから独立して制御することができる。半導体記憶素子のプログラム及び/又は判読動作の際に、基準電圧を、選択されたサブグループ70のソースラインSLに印加することができ、非選択されたセルサブグループ70のソースラインSLには、基準電圧と異なる電圧を印加するか、又はフローティングにすることができる。これによって、プログラム及び/又は判読動作の時に、基準電圧を、選択されたサブグループ70のセルUCE、DCEのソース端子に印加することができ、非選択されたサブグループ70のセルUCE、DCEのソース端子には、基準電圧と異なる電圧を印加するか、又はフローティングにすることができる。
第2方向D2に沿って配列されたセルUCE、DCEを含む各列は、複数のセルサブグループ70内で各々含まれた複数のサブ列に区分することができる。各サブ列を構成するセルUCE、DCEの数は、各セルサブグループ70内の行の数と同一であり得る。同様に、各カラムペアも複数のセルサブグループ70に各々含まれた複数のサブカラムペアに区分することができる。
各セルサブグループ70内のソースラインSLは、局所接続ラインLCL(local interconnection lines)を通じて各セルサブグループ70内のセルDCE、UCEのソース端子と電気的に接続することができる。各セルサブグループ70内の局所接続ラインLCLは、残りのセルサブグループ70内の局所ラインLCLから分離される。各局所接続ラインLCLは、ワードラインWLと平行に延長され、各セルサブグループ70内に第2方向D2に配列されたセルUCE、DCEのソース端子と接続することができる。
一実施形態において、各局所接続ラインLCLは、各サブカラムペアを構成するセルUCE、DCEのソース端子と接続することができる。各局所接続ラインLCLは、各サブカラムペア内の一対のワードラインWLの間に配置することができる。複数の局所接続ラインLCLを、セルアレイブロック50のカラムペア内の一対のワードラインWLの間に配置することができる。この時、カラムペア内の一対のワードラインWLの間に位置する局所接続ラインLCLは互いに分離し、第2方向D2に沿って配列することができる。カラムペア内の一対のワードラインWLの間に位置する局所接続ラインLCLは、複数のセルサブグループ70内に各々含まれている。一実施形態において、局所接続ラインLCLは、各セルサブグループ70内で互いに隣接するサブカラムペアの間に配置されていない場合がある。カラムペア内の一対のワードラインWLは、複数のセルサブグループ70の間に第2方向D2に延長される。
各セルサブグループ70は、第1方向D1に沿って配列された複数のサブカラムペアを含む。各セルサブグループ70内の複数のサブカラムペアは、第2方向D2に並んで延長される。これによって、各セルサブグループ70は、複数のサブカラムペアに各々対応する複数の局所接続ラインLCLを含む。
各セルサブグループ70内のソースラインSLは、各セルサブグループ70内の局所接続ラインLCLと接続することができる。これによって、ソースラインSLは、各セルサブグループ70内のセルUCE、DCEのソース端子と電気的に接続することができる。
各セルサブグループ70内で、ビットラインBLとソースラインSLとは、等間隔に配列することができる。一実施形態において、図2に示すように、各セルサブグループ70内でソースラインSLは、平面的な観点で、中央に位置することができる。すなわち、各セルサブグループ70内で、ソースラインSLの一方側に配置されたビットラインBLの数は、ソースラインSLの他方側に配置されたビットラインBLの数と同一であり得る。これによって、ソースラインSLを通じて各セルサブグループ70のセルUCE、DCEに印加される基準電圧の均一性を向上させることができる。しかし、本発明はこれに限られない。各セルサブグループ70内のソースラインSLの位置は変更可能である。
ビットラインBLに接続されたセルUCEは、論理データを格納する単位セルであり、ソースラインSLに接続されたセルDCEは、ダミーセルであり得る。すなわち、ビットラインBLに接続された単位セルUCEは、半導体記憶素子の単位セルとして機能し、ソースラインSLに接続されたダミーセルDCEは、半導体記憶素子の単位セルとして機能しない。ソースラインSLに接続されたダミーセルDCEは、ダミー行を構成することができる。
ダミーセルDCEの選択要素SEのソース端子は、局所接続ラインLCLを通じてソースラインSLに電気的に接続することができる。ダミーセルDCEの選択要素SEのドレイン端子もソースラインSLに電気的に接続することができる。これによって、ダミーセルDCEは、半導体記憶素子の単位セルとして機能し得ない。また、ダミーセルDCEは、半導体記憶素子の動作に実質的に影響を与えないようにすることができる。
一実施形態において、単位セルUCEの情報格納部DSPに、第1プログラム動作を実行する時に、基準電圧を、選択されたセルサブグループ70のソースラインSLに印加することができ、基準電圧より低い第1プログラム電圧を、選択されたセルサブグループ70内の選択された単位セルUCEに接続されたビットラインBLに印加することができる。単位セルUCEの情報格納部DSPに第2プログラム動作を実行する時に、基準電圧を、選択されたセルサブグループ70のソースラインSLに印加することができ、基準電圧より高い第2プログラム電圧を選択された単位セルUCEに接続されたビットラインBLに印加することができる。このような場合に、基準電圧は接地電圧より高い電圧とすることができる。しかし、本発明はこれに限定されない。基準電圧は接地電圧でもよい。
ソースラインSLは、第1デコーダ部55内に位置した選択回路に接続することができる。セルアレイブロック50内の単位セルUCEのうちで一つが選択される時、選択された単位セルを含むセルサブグループ70内のソースラインSLを選択することができる。
上述のように、各セルサブグループ70内のビットラインBLの数は、少なくとも4とすることができる。これによって、各セルサブグループ70は、単位セルUCEで構成された少なくとも4つの行(以下、単位セル−行という)を含むことができる。また、各セルサブグループ70は、ソースラインSLに接続されたダミーセルDCEで構成された行(以下、ダミーセル−行)も含むことができる。
各セルアレイブロック50内の行は、等間隔に配列することができる。具体的には、各セルサブグループ70内で、単位セル−行と、ダミーセル−行は等間隔に配置することができる。すなわち、各セルサブグループ70内で、ダミーセル−行とこれに隣接する単位セル−行間の間隔は、互いに隣接する単位セル−行の間の間隔と同一であり得る。また、互いに隣接するセルサブグループ70の間の間隔も各セルサブグループ70内の互いに隣接する単位セル−行の間の間隔と同一であり得る。
上述の半導体記憶素子によれば、各セルアレイブロック50内の単位セルUCEは、複数のセルサブグループ70に区分され、セルサブグループ70に各々含まれたソースラインSLは、互いに独立して制御される。これによって、基準電圧を、セルサブグループ70に選択的に提供することができる。すなわち、基準電圧は、セルサブグループ70の中で選択されたセルサブグループ70のソースラインSLに提供することができ、非選択されたセルサブグループ70のソースラインSLには、基準電圧と異なる電圧を印加するか、又はフローティングとすることができる。その結果、半導体記憶素子の消費電力を減らすことができ、半導体記憶素子の動作速度を向上させることができる。また、各セルサブグループ70は、単位セルUCEで構成された複数の行を含む。これによって、ソースラインSLは、各セルサブグループ70内の単位セルUCEで構成された複数の行によって共有される。その結果、半導体記憶素子の集積度を向上させることができる。
もし、セルアレイブロック内のすべてのセルのソース端子が互いに接続されれば、基準電圧は、セルアレイブロック内にすべてのセルに印加することができる。これによって、半導体記憶素子の消費電力が増加し、半導体記憶素子の動作速度が減少する可能性がある。もし、セルアレイブロック50内にビットラインの各々に対応するソースラインが配置される場合には、半導体記憶素子の集積度は非常に低下し得る。
しかし、上述の本発明の実施形態によれば、セルアレイブロック50内の単位セルUCEは、複数のセルサブグループ70に区分され、各セルサブグループ70の複数の単位セル−行の単位セルUCEがソースラインSLを共有する。また、複数のセルサブグループ70に各々含まれたソースラインSLは、互いに独立して制御される。その結果、低消費電力と高い動作速度とを有する高集積化された半導体記憶素子を実現することができる。
これに加えて、ソースラインが独立して制御されることによって、不良セルが発生した場合に、不良セルをより効率的にリペア(repair)することができる。具体的に、不良セルを含むセルサブグループ70だけを余分のセル(redundancy cells)にリペアすることができる。これによって、余分のセルが占める面積を減らすことができ、リペア工程をより効率的に行うことができる。
もし、セルアレイブロック50内のすべてのセルのソース端子が互いに接続するようになれば、不良セルが含まれたセルアレイブロック50の全体がリペアされる。この場合に、余分のセルは、半導体記憶素子内でセルアレイブロック50の単位で配置されなければならないため、余分のセルが占める面積は増加する。しかし、上述の本発明によれば、セルアレイブロック50は、複数のセルサブグループ70に区分され、複数のセルサブグループ70に各々含まれたソースラインSLは、互いに独立して制御される。これによって、不良セルが発生した場合に、不良セルを含むセルサブグループ70だけをリペアすることができる。その結果、半導体記憶素子内で、余分のセルは、セルサブグループ70の単位で備えられており、余分のセルが占める面積を減少させることができる。これによって、半導体記憶素子の集積度を向上させることができる。また、リペア工程の効率を向上させることができる。
次に、図2に示した半導体記憶素子を半導体基板に実現した実施形態を図面を参照して説明する。
図3Aは、本発明の実施形態に係る半導体記憶素子のセルアレイを示す平面図である。図3Bは、図3AのI−I’及びII−II’線に沿って切断した断面図である。図3Cは、図3AのIII−III’線に沿って切断した断面図である。
図3A〜図3Cを参照すると、半導体基板100(以下、基板という)に素子分離パターン105を配置して活性ラインパターンALP、DALPを定義することができる。図3Aは、図1に示した一つのセルアレイブロック50内に配置された活性ラインパターンALP、DALPを示す。
平面的な観点で、活性ラインパターンALP、DALPは、第1方向D1に並んで延長することができる。活性ラインパターンALP、DALPは、等間隔に配列することができる。素子分離パターン105も第1方向D1に並んで延長することができる。平面的な観点で、素子分離パターン105と活性ラインパターンALP、DALPは、第1方向D1に垂直な第2方向D2に沿って交互に配列することができる。例えば、基板100は、シリコン基板、ゲルマニウム基板、又はシリコン−ゲルマニウム基板とすることができる。素子分離パターン105は、トレンチ型素子分離パターンとすることができ、酸化物、窒化物、及び/又は酸化窒化物などを含むことができる。活性ラインパターンALP、DALPは、第1導電型のドーパントでドーピングすることができる。
活性ラインパターンALP、DALPは、複数のセルサブグループ70に区分することができる。各セルサブグループ70は、複数の活性ラインパターンALP、DALPを含む。各セルサブグループ70は、ダミー活性ラインパターンDALPと複数のセル活性ラインパターンALPとを含むことができる。各セルサブグループ70は、少なくとも4つのセル活性ラインパターンALPを含むことができる。一実施形態において、ダミー活性ラインパターンDALPは、各セルサブグループ70内で中央に位置することができる。すなわち、各セルサブグループ70内で、ダミー活性ラインパターンDALPの一方側に配置されたセル活性ラインパターンALPの数は、ダミー活性ラインパターンDALPの他方側に配置されたセル活性ラインパターンALPと同一であり得る。しかし、本発明はこれに限定されない。
隔離ゲート電極IGは、活性ラインパターンALP、DALP及び素子分離パターン105を並んで横切る隔離グルーブ108(isolating grooves)内に各々配置することができる。隔離グルーブ108の底面は、活性ラインパターンALP、DALPと素子分離パターン105の上部面より低い。隔離ゲート電極IGによって、各セル活性ラインパターンALPは、複数のセル活性部CAに分割することができ、各ダミー活性ラインパターンDALPは、複数のダミー活性部DCAに分割することができる。すなわち、各活性部CA又はDCAは、平面的な観点で互いに隣接する一対の隔離ゲート電極IGと、互いに隣接する一対の素子分離パターン105によって囲まれる。
隔離ゲート電極IGは、第2方向D2に沿って並んで延長することができる。各活性ラインパターンALP又はDALPから分割された活性部CA又はDCAは、第1方向D1に沿って配列されて行を構成し、互いに隣接する隔離ゲート電極IGの間の活性部CA、DCAは、第2方向D2に沿って配列されて列を構成する。すなわち、活性部CA、DCAは、半導体基板100に行と列に沿って2次元的に配列される。各セルサブグループ70は、複数の行を含む。一実施形態において、各セルサブグループ70は、セル活性部CAで構成された少なくとも4つの行と、ダミー活性部DCAで構成された行とを含むことができる。
一対のセルゲート電極CGは、各列を構成する活性部CA、DCAを横切る一対のセルグルーブ107内に各々配置することができる。セルゲート電極CGは、隔離ゲート電極IGと平行であり得る。セルグルーブ107の底面は、素子分離パターン105と、活性部CA、DCAの上面より低い。セルゲート電極CGは、図2のワードラインWLに該当する。
第1ドーピングされた領域SD1は一対のセルゲート電極CGの間の各活性部CA又はDCA内に配置することができる。一対の第2ドーピングされた領域SD2は各活性部CA又はDCAの両端部に各々配置することができる。平面的な観点で、一対のセルゲート電極CGは、一対の第2ドーピングされた領域SD2の間に配置することができる。各列の活性部CA、DCA内に形成された第1ドーピングされた領域SD1は、第2方向D2に沿って一列に配列することができる。各列の活性部CA、DCA内に形成された第2ドーピングされた領域SD2は、第2方向D2に沿って二列に配列することができる。
第1及び第2ドーピングされた領域SD1、SD2は、第2導電型のドーパントでドーピングすることができる。第1導電型と第2導電型のうちの一つは、N型であり、他の一つは、P型とすることができる。第1ドーピングされた領域SD1は、図2に示した選択要素SEのソース端子に該当させることができ、第2ドーピングされた領域SD2は、選択要素SEのドレイン端子に該当させることができる。
セルゲート絶縁膜110は、セルゲート電極CGと、セルグルーブ107の内面との間に介在することができ、隔離ゲート絶縁膜111は、隔離ゲート電極IGと、隔離グルーブ108の内面との間に介在することができる。セルゲート絶縁膜110と隔離ゲート絶縁膜111は、同じ絶縁物質で形成することができる。例えば、セルゲート絶縁膜110と隔離ゲート絶縁膜111は、酸化物、窒化物、酸化窒化物、及び/又は高誘電物を含むことができる。隔離ゲート電極IGとセルゲート電極CGは、同じ導電物質を含むことができる。例えば、隔離ゲート電極IGとセルゲート電極CGは、ドーピングされた半導体物質(ex、ドーピングされたシリコン)、金属(ex、チタン、タンタル、タングステン、銅など)、導電性金属窒化物(ex、窒化チタン、窒化タンタル、窒化タングステンなど)、及び金属−半導体化合物(ex、金属シリサイドなど)の中から少なくとも一つを含むことができる。
半導体記憶素子の動作の時に、隔離ゲート電極IGに隔離電圧を印加することができる。隔離電圧は、各隔離グルーブ108の内面の下にチャネルが形成されるのを防止することができる。すなわち、隔離電圧によって各隔離ゲート電極IGの下の隔離チャネル領域がターンオフ(turn−off)される。これによって、活性部CA、DCAは、互いに電気的に隔離することができる。例えば、活性ラインパターンALP、DALPがP型ドーパントでドーピングされた場合に、隔離電圧は、接地電圧又はマイナスの電圧とすることができる。
ゲート電極CG、IGの上部面は、活性部CA、DCAの上部面より低いことがある。キャッピング絶縁パターン115を、ゲート電極CG、IG上に各々配置することができる。各キャッピング絶縁パターン115は、各ゲート電極CG、IG上のグルーブ107又は108を満たすことができる。キャッピング絶縁パターン115の上部面は、活性部CA、DCAの上部面と実質的に共面をなすことができる。キャッピング絶縁パターン115は、酸化物、窒化物、及び/又は酸化窒化物を含むことができる。
各活性部CA又はDCAに形成された一対のセルゲート電極CGと第1及び第2ドーピングされた領域SD1、SD2は、一対のトランジスタを構成することができる。各列を構成する活性部CA、DCAに形成されたトランジスタは、図2を参照して説明した列ペアを構成するセルUCE、DCEの選択要素SEであり得る。
各列を構成する活性部CA、DCAは、複数のセルサブグループ70に各々含まれる複数のサブ列に区分することができる。したがって、各セルサブグループ70の活性部CA、DCAは、複数の行と複数のサブ列に沿って2次元的に配列することができる。各セルサブグループ70内のサブ列は、第2方向D2に並んで延長される。
局所接続ラインLCLを基板100上に配置し、各セルサブグループ70内の各サブ列を構成する活性部CA、DCAの第1ドーピングされた領域SD1と接続することができる。したがって、各セルサブグループ70内に複数のサブ列と各々対応する複数の局所接続ラインLCLを配置する。各セルサブグループ70内の局所接続ラインLCLは、第2方向D2に並んで延長される。すなわち、局所接続ラインLCLは、ゲート電極IG、CGと平行であり得る。
各セルサブグループ70内の局所接続ラインLCLは、隣接するセルサブグループ70内の局所接続ラインLCLから離隔する。すなわち、各列の活性部CA、DCA上に局所接続ラインLCLを配置し、各列の活性部CA、DCA上の局所接続ラインLCLは、互いに離隔し、第2方向D2に沿って配列することができる。各列の活性部CA、DCA上の局所接続ラインLCLは、複数のセルサブグループ70内に各々含まれる。
局所接続ラインLCLは、導電物質で形成する。例えば、局所接続ラインLCLは、ドーピングされた半導体物質(ex、ドーピングされたシリコン)、金属(ex、チタン、タンタル、タングステン、銅など)、導電性金属窒化物(ex、窒化チタン、窒化タンタル、窒化タングステンなど)、及び金属−半導体化合物(ex、金属シリサイドなど)の中から少なくとも一つを含むことができる。
第1層間誘電膜120を基板100上に配置することができる。局所接続ラインLCLは、第1層間誘電膜120内に配置することができる。一実施形態において、局所接続ラインLCLの上部面は、第1層間誘電膜120の上部面と実質的に共面をなすことができる。第1層間誘電膜120は、酸化物、窒化物、及び/又は酸化窒化物を含むことができる。
第2層間誘電膜125は、第1層間誘電膜120、局所接続ラインLCL上に配置することができる。第2層間誘電膜125は、酸化物、窒化物、及び/又は酸化窒化物を含むことができる。
情報格納部DSPは第2層間誘電膜125上に配置することができる。情報格納部DSPは、第2ドーピングされた領域SD2に各々電気的に接続することができる。情報格納部DSPは、第2ドーピングされた領域SD2と、各々重畳することができる。情報格納部DSPは行と列に沿って2次元的に配列することができる。各活性部CA又はDCAの上部には一対の情報格納部DSPを配置することができる。各情報格納部DSPは、第2及び第1層間誘電膜125、120を連続して貫通するコンタクトプラグ130を通じてその下に配置された各第2ドーピングされた領域SD2に電気的に接続することができる。
情報格納部DSPは、互いに異なる抵抗値を有する複数の抵抗状態に変換可能な可変抵抗体であり得る。情報格納部DSPの詳細な説明は後述する。コンタクトプラグ130は、導電物質で形成することができる。例えば、コンタクトプラグ130は、ドーピングされた半導体物質(ex、ドーピングされたシリコン)、金属(ex、チタン、タンタル、タングステン、銅など)、導電性金属窒化物(ex、窒化チタン、窒化タンタル、窒化タングステンなど)、及び金属−半導体化合物(ex、金属シリサイドなど)の中から少なくとも一つを含むことができる。
第3層間誘電膜135は、第2層間誘電膜125上に配置することができる。第3層間誘電膜135は、情報格納部DSPの間の空間を満たすことができる。一実施形態において、第3層間誘電膜135は、情報格納部DSPの上部面と実質的に共面をなす上部面を有することができる。第3層間誘電膜135は、酸化物、窒化物、及び/又は酸化窒化物を含むことができる。
導電ラインBL、SLは第3層間誘電膜135上に配置することができる。導電ラインBL、SLは、第1方向D1に沿って並んで延長することができる。導電ラインBL、SLは、等間隔に配列されている。
各導電ラインBL、SLは、各行を構成する情報格納部DSPと接続することができる。導電ラインBL、SLは、活性部CA、DCAに分割された活性ラインパターンALP、DALPと各々重畳することができる。第1方向D1に配列されて一つの行を構成するセル活性部CAの上部に配置された導電ラインBLは、ビットラインBLであり、第1方向D1に配列されて一つの行を構成するダミー活性部CAの上に配置された導電ラインSLはソースラインSLである。これによって、各セルサブグループ70内には、複数のビットラインBLとソースラインSLが配置される。ビットラインBLとソースラインSLは、基板100の上部面から実質的に同じ高さに配置することができる。
上述のように、一実施形態において、各セルサブグループ70は、少なくとも4つのセル活性ラインパターンALPを含むことにより、各セルサブグループ70は、少なくとも4つのビットラインBLを含むことができる。ビットラインBLとソースラインSLは、同じ導電物質で形成することができる。例えば、ビットラインBLとソースラインSLは、金属(ex、タングステン、銅、チタン、及び/又はタンタル)と導電性金属窒化物(ex、窒化チタン、窒化タンタル、及び/又は窒化タングステン)の中から少なくとも一つを含むことができる。
一実施形態において、図3Bに示すように、ビットラインBLは、その下の情報格納部DSPの上部面に接触することができる。同様に、ソースラインSLは、その下の情報格納部DSPの上部面と接触することができる。これと異なり、第3層間誘電膜135が延長されて各導電ラインBL、SLと情報格納部DSPとの間に配置することができる。この場合に、ビットラインBLは、ビットラインBLと、その下の各情報格納部DSPとの間の第3層間誘電膜135を貫通する上部コンタクトプラグ(図示せず)を通じて情報格納部DSPと接続することができる。この場合に、ソースラインSLと、その下の情報格納部DSPとの間にも上部コンタクトプラグ(図示せず)を配置することができる。これと異なり、ソースラインSLと、情報格納部DSPとの間の上部コンタクトプラグは省略可能である。すなわち、ソースラインSLは、その下の情報格納部DSPと電気的に絶縁することもできる。
上述のように、導電ラインBL、SLは、等間隔に配列されている。これによって、図3Cに示すように、ソースラインSLと、これに隣接するビットラインBLとの間の間隔Wは、互いに隣接するビットラインBL間の間隔と同一であり得る。また、互いに隣接するセルサブグループ70の間の間隔も互いに隣接するビットラインBL間の間隔Wと同一である。
各セルサブグループ70内で、ソースラインSLは、局所接続ラインLCLと電気的に接続するようになる。ソースラインSLは、第3層間誘電膜135及び第2層間誘電膜125を連続して貫通するソースプラグ140を通じて局所接続ラインLCLと電気的に接続するようになる。各ソースプラグ140は、ソースラインSLと、各局所接続ラインLCLとの交差領域内に配置されている。ソースラインSLは、局所接続ラインLCLを通じて各セルサブグループ70内の第1ドーピングされた領域SD1と電気的に接続するようになる。
図3Bに示すように、ソースラインSLの長さ方向(すなわち、第1方向D1)にソースプラグ140の底面の幅は、その下の局所接続ラインLCLの上部面の幅より小さい幅を有することができる。しかし、本発明はこれに限定されない。ソースプラグ140は、導電物質で形成される。例えば、ソースプラグ140は、金属(ex、タングステン、銅、チタン、及び/又はタンタル)、導電性金属窒化物(ex、窒化チタン、窒化タンタル、及び/又は窒化タングステン)、及び金属−半導体化合物(ex、金属シリサイド)のうちの少なくとも一つを含むことができる。
上述のように、各セルサブグループ70内の局所接続ラインLCLは、隣接するセルサブグループ70内の局所接続ラインLCLと離隔される。これによって、各セルサブグループ70内のソースラインSLは、他のセル部グループ70内の第1ドーピングされた領域SD1と電気的に絶縁される。図2を参照して説明したように、セルサブグループ70内に各々含まれたソースラインSLは、互いに独立して制御される。これによって、プログラム及び/又は判読動作の時に、セルサブグループ70の中から選択されたサブグループ70内の第1ドーピングされた領域SD1には、基準電圧を印加することができ、非選択されたサブグループ70内の第1ドーピングされた領域SD1は、基準電圧と異なる電圧を印加するか、又はフローティングにすることができる。
各セル活性部CAに形成されたトランジスタと、これに各々接続された情報格納部DSPとは、一対の単位セルを構成する。単位セルは、論理データを格納することができる。各ダミー活性部DCAに形成されたトランジスタと、これに各々接続された情報格納部DSPとは、一対のダミーセルを構成する。ダミーセルは、論理データを格納する単位セルとしては機能しない。
一実施形態において、図3Aに示すように、各セルサブグループ70内で、ソースラインSLは、中央に配置することができる。すなわち、各セルサブグループ70内でソースラインSLの一方側のビットラインBLの数は、ソースラインSLの他方側のビットラインBLの数と同一であり得る。しかし、本発明はこれに限定されない。
上述の半導体記憶素子によれば、一つのセルアレイブロック内の基板100に、活性部CA、DCAが行と列に沿って配列され、各活性部CAの一対のセルが実現される。一つのセルアレイブロック内の活性部CA、DCAは、複数のセルサブグループ70に区分され、各セルサブグループ70は、ダミー活性部DCAで構成された行の上部に配置されたソースラインSLと、セル活性部CAで構成された複数の行の上部に各々配置された複数のビットラインBLとを含む。各セルサブグループ70に含まれたソースラインSLは、各セルサブグループ70内に配置された第1ドーピングされた領域SD1(すなわち、セルのトランジスタのソース端子)に電気的に接続される。そして、セルサブグループ70に各々含まれたソースラインSLは、互いに独立して制御される。これによって、高い動作速度、低消費電力、及び高集積度の半導体記憶素子を実現することができる。
一方、ソースラインSLは、各セルサブグループ70内の中央に位置することができる。これと異なり、ソースラインSLは、各セルサブグループ70内で別の位置に配置することも可能である。これを図4を参照して説明する。
図4は、本発明の実施形態に係る半導体記憶素子の一変形例を示す平面図である。
図4を参照すると、各セルサブグループ70内で、ソースラインSLは、複数のビットラインBLの一方側に配置することができる。すなわち、ソースラインSLを各セルサブグループ70の端に配置することができる。この際、ソースラインSLの下にダミー活性部DCAに分割されたダミー活性ラインパターンDALPを配置する。これと異なり、ソースラインSLは、各セルサブグループ70内で、ビットラインBLの間に配置し、ソースラインSLの一方側に位置するビットラインBLの数とソースラインSLの他方側に位置するビットラインBLの数が異なるようにすることができる。その結果、各セルサブグループ70内で、ソースラインSLは、任意の位置に配置することができる。ただし、本変形例では、各セルサブグループ70内で、ソースラインSL、ビットラインBLは、等間隔に並んで配列されている。
図3A〜図3Cで、ソースプラグ140は、局所接続ラインLCLの幅より小さい幅を有することができる。これと異なり、ソースプラグは、他の幅を有することもできる。これを図5A及び図5Bを参照して説明する。
図5Aは、本発明の実施形態に係る半導体記憶素子の他の変形例を示す平面図であり、図5Bは、図5AのIV−IV’線に沿って切断した断面図である。図5Aは、説明の便宜のために、セルサブグループ70のうちの一つを示す。
図5A及び図5Bを参照すると、ソースプラグ140aが、ソースラインSLと各局所接続ラインLCLとの間の第3層間誘電膜135及び第2層間誘電膜125を貫通することができる。ソースプラグ140aは、平面的な観点で、ソースラインSLの長さ方向に延長することができる。これによって、ソースラインSLの長さ方向(すなわち、第1方向D1)にソースプラグ140aの下部面の幅は、局所接続ラインLCLの幅より大きい幅を有することができる。その結果、ソースプラグ140aと局所接続ラインLCLとの間の接触面積が増加して、ソースラインSLと第1ドーピングされた領域SD1との間の抵抗を減らすことができる。これによって、半導体記憶素子の動作速度を向上させることができる。一実施形態において、ソースプラグ140aは、これに隣接するダミーセルの情報格納部DSPと接触することもできる。
次に、図面を参照して情報格納部DSPを具体的に説明する。
図6Aは、本発明の実施形態に係る半導体記憶素子の情報格納部の一例を示す断面図である。
図6Aを参照すると、本例に係る情報格納部DSPは、基準パターンHRMと、自由パターンHFMと、基準パターンHRMと自由パターンHFMとの間に配置されたトンネルバリアパターンTBP(tunnel barrier pattern)とを含むことができる。基準パターンHRMは一方向に固定した磁化方向HFDを有し、自由パターンHFMは、基準パターンHRMの磁化方向HFDに平行又は反平行になるように変更可能な磁化方向HCDを有する。基準パターンHRMと自由パターンHFMの磁化方向HFD、HCDは、自由パターンHFMと接触するトンネルバリアパターンTBPの一面に平行であり得る。
自由パターンHFMの磁化方向HCDが、基準パターンHRMの磁化方向HFMと平行である場合に、情報格納部DSPは、第1抵抗値を有することができる。自由パターンHFMの磁化方向HCDが、基準パターンHRMの磁化方向HFDに反平行な場合に、情報格納部DSPは、第1抵抗値より大きい第2抵抗値を有することができる。これらの抵抗値の差を用いて情報格納部DSPは、論理データを格納することができる。自由パターンHFMの磁化方向HCDは、プログラム電流内の電子のスピントルク(spin torque)によって変わることができる。
基準パターンHRMと自由パターンHFMは、磁性物質を含むことができる。基準パターンHFMは、基準パターンHRM内の強磁性物質の磁化方向を固定させる(pinning)反強磁性物質をさらに含むことができる。トンネルバリアパターンTBPは、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム亜鉛又は酸化マグネシウムホウ素などで少なくとも一つを含むことができる。
情報格納部DSPは、下部電極BEと上部電極TEとをさらに含むことができる。基準パターン、トンネルバリアパターン、及び自由パターンHRM、TBP、HFMは、下部電極BEと上部電極TEとの間に配置することができる。図6Aにおいて、基準パターンHRMは、トンネルバリアパターンTBPの下に配置し、自由パターンHFMは、トンネルバリアパターンTBPの上に配置する。これと異なり、自由パターンHFMは、トンネルバリアパターンTBPの下に配置し、基準パターンHRMは、トンネルバリアパターンTBPの上に配置することもできる。下部電極BEと上部電極TEは、導電性金属窒化物(ex、窒化チタン、窒化タンタル、及び/又は窒化タングステンなど)を含むことができる。
図6Bは、本発明の実施形態に係る半導体記憶素子の情報格納部の他の例を示す断面図である。
図6Bを参照すると、本例に係る情報格納部DSPAは、基準垂直パターンVRMと、自由垂直パターンVFMと、基準垂直パターンVRMと自由垂直パターンVFMとの間に介在されたトンネルバリアパターンTBPとを含むことができる。基準垂直パターンVRMは、一方向に固定した磁化方向VFDを有することができ、自由垂直パターンVFMは、基準垂直パターンVRMの磁化方向VFDに対して平行又は反平行になるように変更可能な磁化方向VCDを有することができる。ここで、基準垂直パターン及び自由垂直パターンVRM、VFMの磁化方向VFD、VCDは、自由垂直パターンVFMと接触したトンネルバリアパターンTBPの一面に垂直(perpendicular)であり得る。
基準垂直パターン及び自由垂直パターンVRM、VFMは垂直磁性物質(ex、CoFeTb、CoFeGd、CoFeDy)、L1構造を有する垂直磁性物質、六方密度格子(Hexagonal Close Packed Lattice)構造のCoPt、及び垂直磁性構造体の中から少なくとも一つを含むことができる。L1構造を有する垂直磁性物質はL1構造のFePt、L1構造のFePd、L1構造のCoPd、又はL1構造のCoPtなどで少なくとも一つを含むことができる。垂直磁性構造体は、交互にそして繰り返して積層された磁性層と非磁性層とを含むことができる。例えば、垂直磁性構造体は、(Co/Pt)n、(CoFe/Pt)n、(CoFe/Pd)n、(Co/Pd)n、(Co/Ni)n、(CoNi/Pt)n、(CoCr/Pt)n又は(CoCr/Pd)n(nは積層回数)などで少なくとも一つを含むことができる。基準垂直パターンVRMは、自由垂直パターンVFMに比較して厚い厚さを有することができ、及び/又は基準垂直パターンVRMの保磁力が自由垂直パターンVFMの保磁力より大きい保磁力を有することができる。
図6Cは、本発明の実施形態に係る半導体記憶素子の情報格納部の別の例を示す断面図である。
図6Cを参照すると、本例に係る情報格納部DSPbは、順に積層された相変化物質パターンPCMと上部電極TEとを含むことができる。相変化物質パターンPCMは、供給される熱の温度及び/又は熱の供給時間等によって結晶状態又は非晶質状態に変化することができる。結晶状態の相変化物質パターンPCMは、非晶質状態の相変化物質パターンPCMに比較して低い比抵抗を有することができる。このような状態変換による比抵抗の差を利用して、情報格納部DSPbは、論理データを格納することができる。相変化物質パターンPCMと接触したコンタクトプラグ130は、ヒータ電極として用いることができる。相変化物質パターンPCMは、カルコゲニド(chalcogenide)元素であるテルル(Te)とセレン(Se)のうちで選択された少なくとも一つを含むことができる。
図6Dは、本発明の実施形態に係る半導体記憶素子の情報格納部の別の例を示す断面図である。
図6Dを参照すると、本例に係る情報格納部DSPcは、下部電極BEaと、上部電極TEaと、下部電極BEaと上部電極TEaとの間に介在された遷移金属酸化物パターンTMOとを含むことができる。少なくとも一つの電気的通路EPが、プログラム動作によって、遷移金属酸化物パターンTMO内で生成、又は消滅することができる。電気的通路EPの両端は、下部電極及び上部電極BEa、Teaに各々接続することができる。電気的通路EPが生成された場合に、情報格納部DSPcは、低い抵抗値を有することができ、電気的通路EPが消滅した場合に、情報格納部DSPcは、高い抵抗値を有することができる。これらの電気的通路EPによる抵抗値の差を用いて情報格納部DSPcは、論理データを格納することができる。
例えば、遷移金属酸化物パターン520は、ニオブ酸化物(niobium oxide)、酸化チタン(titanium oxide)、酸化ニッケル(nikel oxide)、酸化ジルコニウム(zirconium oxide)、バナジウム酸化物(vanadium oxide)、PCMO((Pr、Ca)MnO)、酸化チタンストロンチウム(strontium−titanium oxide)、チタン酸バリウムストロンチウム(barium−strontium−titanium oxide)、ジルコン酸ストロンチウム(strontium−zirconium oxide)、酸化バリウムジルコニウム(barium−zirconium oxide)、又はジルコニウム酸バリウムストロンチウム(barium−strontium−zirconium oxide)などで少なくとも一つを含むことができる。下部電極BEaと上部電極TEaは、導電性金属窒化物(ex、窒化チタン、窒化タンタル)、遷移金属(ex、チタン、タンタルなど)、及び希土類金属(ex、ルテニウム、白金など)の中から少なくとも一つを含むことができる。
次に、本発明の実施形態に係る半導体記憶素子の製造方法を図面を参照して説明する。
図7A〜図9Aは、本発明の実施形態に係る半導体記憶素子の製造方法を説明するための平面図である。図7B〜図9Bは、各々図7A〜図9AのI−I’及びII−II’線に沿って切断した断面図である。図7C〜図9Cは、各々図7A〜図9AのIII−III’線に沿って切断した断面図である。
図7A、図7B、及び図7Cを参照すると、基板100に素子分離パターン105を形成して、第1方向D1に並んで延長される活性ラインパターンALP、DALPを定義することができる。活性ラインパターンALP、DALPは、第1導電型のドーパントでドーピングすることができる。活性ラインパターンALP、DALPは、複数のセルサブグループ70に区分することができる。各セルサブグループ70の活性ラインパターンALP、DALPは、ダミー活性ラインパターンDALPと複数のセル活性ラインパターンALPとを含む。
素子分離パターン105と、活性ラインパターンALP、DALPとをパターニングして隔離グルーブ108とセルグルーブ107とを形成することができる。隔離グルーブ108によって、各セル活性ラインパターンALPは、複数のセル活性部CAに分割され、各ダミー活性ラインパターンDALPは、複数のダミー活性部DCAに分割される。セルグルーブ107は、活性部CA、DCAを横切る。
隔離グルーブ及びセルグルーブ108、107は、第1方向D1に垂直な第2方向D2に並んで延長することができる。セルゲート絶縁膜110と隔離ゲート絶縁膜111を各セルグルーブ107と各隔離グルーブ108内に各々形成することができる。セルゲート絶縁膜110と隔離ゲート絶縁膜111は、同時に形成することができる。
続いて、基板100上にセルグルーブ107と隔離グルーブ108とを満たす導電膜を形成し、導電膜を平坦化させてセルグルーブ107と隔離グルーブ108内にセルゲート電極CGと隔離ゲート電極IGを各々形成することができる。セルゲート電極CGと隔離ゲート電極IGの上部面は、活性部CA、DCAの上部面より低くリセスすることができる。続いて、キャップ絶縁膜をゲート電極CG、IG上のセルグルーブ107と隔離グルーブ108とを満たすように形成することができ、キャップ絶縁膜を平坦化させてキャップ絶縁パターン115を形成することができる。
キャッピング絶縁パターン115をマスクとして利用して第2導電型のドーパントを活性部CA、DCAに注入して、第1及び第2ドーピングされた領域SD1、SD2を形成することができる。
図8A、図8B、及び図8Cを参照すると、基板100上に局所接続ラインLCLを形成することができる。各局所接続ラインLCLは、各セルサブグループ70内で第2方向D2に沿って配列された第1ドーピングされた領域SD1と接続することができる。各セルサブグループ70内で複数の局所接続ラインLCLは並んで配置することができる。各セルサブグループ70内の局所接続ラインLCLは、他のセルサブグループ70内の局所接続ラインLCLと分離する。
基板100上に第1層間誘電膜120を形成することができる。一実施形態において、第1層間誘電膜120を基板100上に形成した後、第1層間誘電膜120をパターニングして、局所グルーブを形成することができる。続いて、局所グルーブを満たす導電膜を形成し、導電膜を第1層間誘電膜120が露出するまで平坦化させて、局所グルーブ内に局所接続ラインLCLを各々形成することができる。他の実施形態によれば、基板100上に導電膜を形成し、導電膜をパターニングして局所接続ラインLCLを形成することができる。続いて、第1層間誘電膜120を基板100上に形成し、第1層間誘電膜120を、局所接続ラインLCLが露出するまで平坦化することができる。
図9A、図9B、及び図9Cを参照すると、第2層間誘電膜125を、第1層間誘電膜120と局所接続ラインLCL上に形成することができる。コンタクトプラグ130が、第2及び第1層間誘電膜125、120を連続して貫通するように形成することができる。コンタクトプラグ130は、第2ドーピングされた領域SD2に各々接続することができる。
複数の情報格納部DSPを第2層間誘電膜125上に形成することができる。情報格納部DSPは、コンタクトプラグ130の上部面に各々接続することができる。情報格納部DSPは、上述の図6A〜図6Dに示した情報格納部のうちの一つであり得る。
基板100上に第3層間誘電膜135を形成することができる。一実施形態において、図9A〜図9Cに示すように、第3層間誘電膜135は、情報格納部DSPの上部面が露出するまで平坦化させることができる。他の実施形態によれば、第3層間誘電膜135の上部面は平坦化され、平坦化された第3層間誘電膜135が情報格納部DSPの上部面を覆うこともできる。
続いて、ソースプラグ140を、第3及び第2層間絶縁膜135、1250を連続して貫通するように形成することができる。各ソースプラグ140は、各局所接続ラインLCLに接続することができる。ソースプラグ140は、ダミー活性部DCAと重畳した局所接続ラインLCLの一部分上に配置することができる。具体的には、ソースプラグ140は、ダミー活性部DCAの第1ドーピングされた領域SD1と接続された局所接続ラインLCLの一部分に接続することができる。すなわち、ソースプラグ140は、ダミー活性部DCAの第1ドーピングされた領域SD1と重畳することができる。
続いて、導電膜を第3層間誘電膜135、情報格納部DSP、及びソースプラグ140上に形成することができ、導電膜をパターニングして図3Aのビットライン及びソースラインBL、SLを形成することができる。これによって、図3A〜図3Cに示した半導体記憶素子を形成することができる。ビットライン及びソースラインBL、SLと、セル活性ラインパターン及びダミー活性ラインパターンALP、DALPは、図4に示したように配置することもできる。ソースプラグ140は、図5A及び図5Bのソースプラグ140aのように形成することもできる。
上述の実施形態に示した半導体記憶素子は、様々な形態の半導体パッケージ(semiconductor package)に実現することができる。例えば、本発明の実施形態に係る半導体記憶素子は、PoP(Package on Package)、Ball grid arrays(BGAs)、Chip scale packages(CSPs)、Plastic Leaded Chip Carrier(PLCC)、Plastic Dual In−Line Package(PDIP)、Die in Waffle Pack、Die in Wafer Form、Chip On Board(COB)、Ceramic Dual In−Line Package(CERDIP)、Plastic Metric Quad Flat Pack(MQFP)、Thin Quad Flatpack(TQFP)、Small Outline(SOIC)、Shrink Small Outline Package(SSOP)、Thin Small Outline(TSOP)、System In Package(SIP)、Multi Chip Package(MCP)、Wafer−level Fabricated Package(WFP)、Wafer−Level Processed Stack Package(WSP)などの方法でパッケージングすることができる。
本発明の実施形態に係る半導体記憶素子が実装されたパッケージは、半導体記憶素子を制御するコントローラ及び/又は論理素子などをさらに含むこともできる。
図10は、本発明の実施形態に係る半導体記憶素子を含む電子システムの一例を示す概略的なブロック図である。
図10を参照すると、本発明の一実施形態に係る電子システム1100は、コントローラ1110と、入出力装置(I/O)1120と、記憶装置(memory device)1130と、インターフェース1140と、バス1150とを含むことができる。コントローラ1110、入出力装置1120、記憶装置1130及び/又はインターフェース1140は、バス1150を介して互いに結合することができる。バス1150は、データが移動する通路(path)に該当する。
コントローラ1110は、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセス、マイクロコントローラ、及びこれらと同様の機能を実行することができる論理素子の中で少なくとも一つを含むことができる。入出力装置1120は、キーパッド(keypad)、キーボード、及びディスプレイ装置などを含むことができる。記憶装置1130は、データ及び/又は命令語などを格納することができる。記憶装置1130は、上述の実施形態に示した半導体記憶素子の中で少なくとも一つを含むことができる。インターフェース1140は、通信ネットワークにデータを伝送、又は通信ネットワークからデータを受信する機能を実行することができる。インターフェース1140は、有線又は無線の形態であり得る。例えば、インターフェース1140は、アンテナ又は有線及び無線トランシーバを含むことができる。図示しないが、電子システム1100は、コントローラ1110の動作を向上させるための動作記憶素子として、高速のDRAM素子及び/又はSRAM素子をさらに含むこともできる。
電子システム1100は、PDA(personal digital assistant)ポータブルコンピュータ(portable computer)、ウェブタブレット(web tablet)、移動電話(wireless phone)、携帯電話(mobile phone)、デジタル音楽プレーヤ(digital music player)、メモリカード(memory card)、又は情報を無線環境で送信及び/又は受信することができるすべての電子製品に適用することができる。
図11は、本発明の実施形態に係る半導体記憶素子を含むメモリカードの一例を示すブロック図である。
図11を参照すると、本発明の一実施形態に係るメモリカード1200は、記憶装置1210を含む。記憶装置1210は、上述の実施形態に係る半導体記憶素子の中で少なくとも一つを含むことができる。メモリカード1200は、ホスト(Host)と、記憶装置1210との間のデータの交換を制御するメモリコントローラ1220を含むことができる。
メモリコントローラ1220は、メモリカードの全体的な動作を制御するプロセッシングユニット1222を含むことができる。また、メモリコントローラ1220は、プロセッシングユニット1222の動作メモリとして使用されるSRAM1221を含むことができる。これに加えて、メモリコントローラ1220は、ホストインターフェース1223と、メモリインターフェース1225とをさらに含むことができる。ホストインターフェース1223は、メモリカード1200とホスト(Host)との間のデータ交換プロトコルを備えることができる。メモリインターフェース1225は、メモリコントローラ1220と記憶装置1210とを接続することができる。さらに、メモリコントローラ1220は、エラー訂正ブロック(ECC)1224をさらに含むことができる。エラー訂正ブロック1224は、記憶装置1210から読出されたデータのエラーを検出及び訂正することができる。図示しないが、メモリカード1200は、ホスト(Host)とのインターフェイシングのためのコードデータを格納するROM装置(ROM device)をさらに含むこともできる。メモリカード1200は、携帯用データ格納カードとして使用することができる。これと異なり、メモリカード1200は、コンピュータシステムのハードディスクを代替することができるSSD(Solid State Disk)でも実現することができる。
以上、添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明が、その技術的思想や必須特徴を変更せずに他の具体的な形態に実施することができることを理解できる。したがって、以上で記述した実施形態では、すべての面で例示的なものである。したがって、本発明の範囲は添付の請求の範囲、及びその同等物から許容可能な解釈の最も広い範囲として決定しなければならない。
50・・・セルアレイブロック
55・・・第1デコーダ部
60・・・第2デコーダ部
70・・・セルサブグループ
BL・・・ビットライン
SL・・・ソースライン
UCE・・・単位セル
DCE・・・ダミーセル
SE・・・選択要素
DSP、DSPA、DSPb、DSPc・・・情報格納部
LCL・・・局所接続ライン
140・・・ソースプラグ
ALP・・・セル活性ラインパターン
DALP・・・ダミー活性ラインパターン
CA・・・セル活性部
DCA・・・ダミー活性部
CG・・・セルゲート電極
IG・・・隔離ゲート電極

Claims (27)

  1. 一つのセルアレイブロック内で行と列に沿って2次元的に配列された複数の単位セルを含み、前記単位セルは、複数のセルサブグループに区分され、前記各セルサブグループは、複数の前記行を構成する単位セルを含み、前記各単位セルは、選択要素と情報格納部とを含み、さらに、
    前記各列を構成する単位セルの前記選択要素のゲート電極に接続されたワードラインと、
    前記各行を構成する前記単位セルの前記情報格納部に接続され、前記ワードラインを横切るビットラインと、
    前記各セルサブグループ内に配置され、前記各セルサブグループ内の前記単位セルの前記選択要素のソース端子に電気的に接続されたソースラインとを含み、
    前記ソースラインは、前記ビットラインの中から選択されたビットラインに隣接し、
    前記ソースラインは、前記ビットラインと平行であり、前記ソースラインと、前記選択されたビットラインとの間の間隔は、互いに隣接する前記ビットラインの間の間隔と同一であり、
    前記各セルサブグループ内に配置され、前記行と平行な方向に沿って配列された複数のダミーセルを含むダミー行をさらに含み、
    前記ダミー行のダミーセルの情報格納部は前記ソースラインに接続されることを特徴とする半導体記憶素子。
  2. 前記セルサブグループに各々含まれた前記ソースラインは、互いに独立して制御されることを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶素子。
  3. プログラム及び/又は判読動作の時、前記セルサブグループの中から選択されたセルサブグループの前記ソースラインには基準電圧が印加され、前記セルサブグループの中で非選択されたサブグループの前記ソースラインには、前記基準電圧と異なる電圧が印加されるか、又はフローティングされることを特徴とする請求項2に記載の半導体記憶素子。
  4. 前記各セルサブグループ内に配置され、前記ワードラインの長さ方向に並んで延長された複数の局所接続ラインをさらに含み、
    前記局所接続ラインの各々は、前記ワードラインの長さ方向に配列された前記単位セルのソース端子と接続し、
    前記ソースラインは、前記各セルサブグループ内の前記局所接続ラインを横切って接続され、
    前記各セルサブグループ内の前記局所接続ラインは、他のセルサブグループの局所接続ラインから分離されることを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶素子。
  5. 前記各列を構成する単位セルは、前記複数のセルサブグループに各々含まれる複数のサブ列に区分され、
    前記各セルサブグループ内で、互いに隣接する奇数番目のサブ列と偶数番目のサブ列とは、前記各局所接続ラインを共有し、前記共有した局所接続ラインを基準に互いに対称的な構造を有することを特徴とする請求項4に記載の半導体記憶素子。
  6. 前記ダミー行は、前記行のうちで選択された行と隣接し、前記ダミー行と前記選択された行との間の間隔は、互いに隣接する前記行間の間隔と同一であることを特徴とする請求項に記載の半導体記憶素子。
  7. 前記各セルサブグループに含まれた前記ビットラインは、少なくとも4つであることを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶素子。
  8. 前記各セルサブグループ内で前記ソースラインの一方側に配置された前記ビットラインの数は、前記ソースラインの他方側に配置された前記ビットラインの数と同一であることを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶素子。
  9. 一つのセルアレイブロック内で行と列に沿って2次元的に配列された複数の活性部を含む基板を含み、前記活性部は複数のセルサブグループに区分され、前記各セルサブグループは、複数の前記行を構成する前記活性部を含み、さらに、
    前記各列を構成する前記活性部を横切り、前記活性部と絶縁された一対のセルゲート電極と、
    前記一対のセルゲート電極の間の前記各活性部内に配置された第1ドーピングされた領域と、
    前記一対のセルゲート電極を挟んで、前記各活性部の両端内に各々配置された一対の第2ドーピングされた領域と、
    前記第2ドーピングされた領域に各々電気的に接続された複数の情報格納部と、
    前記各行と平行に延長され、前記各行の活性部の第2ドーピングされた領域に電気的に接続された情報格納部上に配置された導電ラインとを含み、
    前記各セルサブグループ内の前記導電ラインはソースラインと複数のビットラインとを含み、前記ソースラインは、前記各セルサブグループ内の第1ドーピングされた領域と電気的に接続され
    前記ビットラインの下の活性部は、セル活性部であり、
    前記各セル活性部に形成された前記一対のセルゲート電極、第1ドーピングされた領域、第2ドーピングされた領域、及びこれに接続された情報格納部は一対の単位セルを構成し、
    前記ソースラインの下の活性部はダミー活性部であり、
    前記各ダミー活性部に形成された前記一対のゲート電極、第1ドーピングされた領域、第2ドーピングされた領域、及びこれに接続された情報格納部は一対のダミーセルを構成することを特徴とする半導体記憶素子。
  10. 前記複数のセルサブグループに各々含まれた前記ソースラインは、互いに独立して制御されることを特徴とする請求項に記載の半導体記憶素子。
  11. 前記行は、等間隔に配列され、
    前記導電ラインも等間隔に配列され、
    前記導電ラインは、前記基板の上部面から同じレベルに位置することを特徴とする請求項に記載の半導体記憶素子。
  12. 前記各セルサブグループ内の前記基板上に配置された複数の局所接続ラインをさらに含み、
    前記各局所接続ラインは、前記各セルサブグループ内で前記各列の活性部内に形成された前記第1ドーピングされた領域と接続し、
    前記各セルサブグループ内で前記ソースラインは、前記局所接続ラインの上部を横切り、前記局所接続ラインに電気的に接続し、
    前記各セルサブグループ内の前記局所接続ラインは、他のセルサブグループ内の局所接続ラインと分離されることを特徴とする請求項に記載の半導体記憶素子。
  13. 前記ソースラインと前記各局所接続ラインとの間に介在されたソースプラグをさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の半導体記憶素子。
  14. 前記ソースラインの長さ方向に前記ソースプラグの底面の幅は、前記各局所接続ラインの幅より小さいことを特徴とする請求項13に記載の半導体記憶素子。
  15. 前記ソースラインの長さ方向に前記ソースプラグの底面の幅は、前記各局所接続ラインの幅より大きいことを特徴とする請求項13に記載の半導体記憶素子。
  16. 前記各セルサブグループ内のビットラインは、少なくとも4つであることを特徴とする請求項に記載の半導体記憶素子。
  17. 前記一対のセルゲート電極は、前記各列の前記活性部を横切る一対のセルグルーブ内に各々配置されることを特徴とする請求項に記載の半導体記憶素子。
  18. 前記一つのセルアレイブロック内の基板に形成され、一方向に並んで延長された活性ラインパターンを定義する複数の素子分離パターンと、
    前記活性ラインパターンと前記素子分離パターンとを並んで横切る隔離グルーブ内に各々配置され、前記活性ラインパターンと絶縁された複数の隔離ゲート電極とをさらに含み、
    前記隔離ゲート電極は、前記各活性ラインパターンを前記各行を構成する前記活性部に分割することを特徴とする請求項に記載の半導体記憶素子。
  19. 一つのセルアレイブロック内で第1方向に延長される行及び第2方向に延長される列に沿って2次元的に配列された複数の単位セルを含む基板を含み、前記単位セルは、複数のセルサブグループに区分され、前記各セルサブグループは、複数の前記行を構成する前記単位セルを含み、前記単位セルは、前記各行内で、前記第1方向に沿って前記基板内に交互に配列された複数のゲート電極及びドーピングされた領域を含み、さらに、
    前記ドーピングされた領域の中で複数の第1タイプのドーピングされた領域に各々接続された複数の情報格納部と、
    前記第1方向に延長され、前記情報格納部を経由して前記第1タイプのドーピングされた領域に電気的に接続された複数の導電ラインとを含み、
    前記第2方向は、前記第1方向を横切り、
    前記各セルサブグループ内で、前記導電ラインの中で第1導電ラインは、前記ドーピングされた領域の中で第2タイプのドーピングされた領域に電気的に接続され、前記第1導電ラインに接続される前記情報格納部を含む単位セルはダミーセルを構成することを特徴とする半導体記憶素子。
  20. 前記セルサブグループに各々含まれた前記第1導電ラインは、互いに独立して制御されることを特徴とする請求項19に記載の半導体記憶素子。
  21. 前記各セルサブグループ内で、前記導電ラインの中で複数の第2導電ラインは、前記第2タイプのドーピングされた領域から電気的に隔離されることを特徴とする請求項19に記載の半導体記憶素子。
  22. 前記複数の単位セルは、少なくとも2つのトランジスタを含み、
    前記少なくとも2つのトランジスタの各々は、前記ゲート電極のうちの一つ、前記第1タイプのドーピングされた領域のうちの一つ、及び前記第2タイプのドーピングされた領域のうちの一つで構成され、
    前記少なくとも2つのトランジスタは、前記第2タイプのドーピングされた領域のうちの一つを共有することを特徴とする請求項21に記載の半導体記憶素子。
  23. 前記各列を構成する前記少なくとも2つのトランジスタは、前記単位セルの選択要素であることを特徴とする請求項22に記載の半導体記憶素子。
  24. 前記単位セルは、第1抵抗状態から第2抵抗状態に変更可能な抵抗を有する複数の記憶セルであることを特徴とする請求項19に記載の半導体記憶素子。
  25. 前記各セルサブグループ内の一つの局所接続ラインをさらに含み、
    前記第1導電ラインは、前記局所接続ラインを経由して前記第2タイプのドーピングされた領域に電気的に接続し、
    前記セルサブグループのうちで一つに含まれた局所接続ラインは、前記セルサブグループのうちの前記一つに隣接した他のセルサブグループに含まれた局所接続ラインから電気的に隔離されることを特徴とする請求項19に記載の半導体記憶素子。
  26. 前記各セルサブグループ内で、前記複数の行を構成する前記単位セルは、前記第1導電ラインを共有することを特徴とする請求項25に記載の半導体記憶素子。
  27. 各々が前記ゲート電極のうちの一つを前記ドーピングされた領域から絶縁させる複数のゲート絶縁膜をさらに含み、
    前記ゲート絶縁膜は、前記ゲート電極の表面上にコンフォーマルに形成され、
    前記行は、互いに等間隔に配列され、
    前記導電ラインは、互いに等間隔に配列され、
    前記導電ラインは、前記基板の上部面から同じレベルにあることを特徴とする請求項19に記載の半導体記憶素子。
JP2013228224A 2012-11-06 2013-11-01 半導体記憶素子 Active JP6215653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120124946A KR101952272B1 (ko) 2012-11-06 2012-11-06 반도체 기억 소자
KR10-2012-0124946 2012-11-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014093530A JP2014093530A (ja) 2014-05-19
JP6215653B2 true JP6215653B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=50622216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013228224A Active JP6215653B2 (ja) 2012-11-06 2013-11-01 半導体記憶素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9299392B2 (ja)
JP (1) JP6215653B2 (ja)
KR (1) KR101952272B1 (ja)
CN (1) CN103811494B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102098244B1 (ko) 2014-02-04 2020-04-07 삼성전자 주식회사 자기 메모리 소자
KR102124209B1 (ko) 2014-04-14 2020-06-18 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치
US9349952B1 (en) 2014-12-08 2016-05-24 Sony Corporation Methods for fabricating a memory device with an enlarged space between neighboring bottom electrodes
WO2016181609A1 (ja) 2015-05-13 2016-11-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体記憶装置
KR102449571B1 (ko) * 2015-08-07 2022-10-04 삼성전자주식회사 반도체 장치
FR3050861B1 (fr) * 2016-04-29 2020-05-29 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Memoire resistive unipolaire
KR102506791B1 (ko) * 2016-09-05 2023-03-08 에스케이하이닉스 주식회사 파워 분배 네트워크 개선을 위한 반도체 장치
KR102293121B1 (ko) * 2017-07-14 2021-08-26 삼성전자주식회사 반도체 소자
US10755779B2 (en) * 2017-09-11 2020-08-25 Silicon Storage Technology, Inc. Architectures and layouts for an array of resistive random access memory cells and read and write methods thereof
US10535659B2 (en) * 2017-09-29 2020-01-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory devices
US10686014B2 (en) 2018-06-26 2020-06-16 International Business Machines Corporation Semiconductor memory device having a vertical active region
US10510392B1 (en) * 2018-07-27 2019-12-17 GlobalFoundries, Inc. Integrated circuits having memory cells with shared bit lines and shared source lines
US10839893B2 (en) * 2018-09-28 2020-11-17 Kneron (Taiwan) Co., Ltd. Memory cell with charge trap transistors and method thereof capable of storing data by trapping or detrapping charges
CN110494979B (zh) 2019-06-27 2021-01-29 长江存储科技有限责任公司 新型3d nand存储器件及形成其的方法
WO2021210475A1 (ja) * 2020-04-15 2021-10-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体記憶装置
WO2022102283A1 (ja) * 2020-11-11 2022-05-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体記憶装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6611455B2 (en) 2001-04-20 2003-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic memory
US7002827B1 (en) * 2003-02-10 2006-02-21 Virage Logic Corporation Methods and apparatuses for a ROM memory array having a virtually grounded line
US7902598B2 (en) * 2005-06-24 2011-03-08 Micron Technology, Inc. Two-sided surround access transistor for a 4.5F2 DRAM cell
DE102005046774B4 (de) 2005-09-29 2011-11-10 Altis Semiconductor Halbleiterspeicher-Einrichtung mit vergrabenem Masse-Kontakt und Verfahren zu deren Herstellung
WO2007046144A1 (ja) * 2005-10-19 2007-04-26 Fujitsu Limited 抵抗記憶素子及びその製造方法、並びに不揮発性半導体記憶装置
JP4764142B2 (ja) * 2005-11-11 2011-08-31 株式会社東芝 半導体記憶装置
JP2007184063A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP4344372B2 (ja) * 2006-08-22 2009-10-14 シャープ株式会社 半導体記憶装置及びその駆動方法
JP2008130995A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Toshiba Corp 半導体記憶装置
WO2008126166A1 (ja) * 2007-03-09 2008-10-23 Fujitsu Limited 不揮発性半導体記憶装置及びその読み出し方法
US7852662B2 (en) 2007-04-24 2010-12-14 Magic Technologies, Inc. Spin-torque MRAM: spin-RAM, array
US7995378B2 (en) 2007-12-19 2011-08-09 Qualcomm Incorporated MRAM device with shared source line
KR101095080B1 (ko) 2008-05-28 2011-12-20 주식회사 하이닉스반도체 Mram 제조 방법 및 mram
US8144509B2 (en) 2008-06-27 2012-03-27 Qualcomm Incorporated Write operation for spin transfer torque magnetoresistive random access memory with reduced bit cell size
US8004872B2 (en) 2008-11-17 2011-08-23 Seagate Technology Llc Floating source line architecture for non-volatile memory
KR101057724B1 (ko) 2009-05-13 2011-08-18 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치와 그의 구동 방법
US8427864B2 (en) * 2009-06-03 2013-04-23 Hitachi, Ltd. Semiconductor storage device
KR20110085503A (ko) * 2010-01-20 2011-07-27 삼성전자주식회사 공통 소스 라인에 바이어스 전압을 개별적으로 인가할 수 있는 반도체 소자
JP2011192345A (ja) 2010-03-15 2011-09-29 Fujitsu Ltd スピン注入型mram、並びにその書き込み方法及び読み出し方法
JP5159816B2 (ja) * 2010-03-23 2013-03-13 株式会社東芝 半導体記憶装置
JP2011222829A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Toshiba Corp 抵抗変化メモリ
US8432727B2 (en) 2010-04-29 2013-04-30 Qualcomm Incorporated Invalid write prevention for STT-MRAM array
JP5190499B2 (ja) 2010-09-17 2013-04-24 株式会社東芝 半導体記憶装置
KR20130017647A (ko) * 2011-08-11 2013-02-20 삼성전자주식회사 가변 저항 메모리 장치의 제조 방법
KR101920626B1 (ko) * 2011-08-16 2018-11-22 삼성전자주식회사 정보 저장 장치 및 그 제조 방법
JP2012094929A (ja) 2012-02-17 2012-05-17 Spansion Llc 半導体メモリ及びその製造方法
KR101942275B1 (ko) * 2012-04-18 2019-01-25 삼성전자주식회사 메모리 시스템 및 메모리 시스템의 동작 방법
US9385304B2 (en) * 2013-09-10 2016-07-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic memory and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140058209A (ko) 2014-05-14
JP2014093530A (ja) 2014-05-19
KR101952272B1 (ko) 2019-02-26
US20140126265A1 (en) 2014-05-08
US9299392B2 (en) 2016-03-29
CN103811494B (zh) 2018-02-09
CN103811494A (zh) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6215653B2 (ja) 半導体記憶素子
KR101886382B1 (ko) 정보 저장 소자 및 그 제조 방법
US9543003B2 (en) Memory array plane select
TWI408778B (zh) 整合的記憶體陣列,及形成記憶體陣列之方法
KR102002802B1 (ko) 반도체 장치
CN104978991B (zh) 半导体存储器器件以及磁存储器器件
CN109216542B (zh) 可变电阻存储器件及其制造方法
JP4945592B2 (ja) 半導体記憶装置
US9041129B2 (en) Semiconductor memory storage array device and method for fabricating the same
KR20150002947A (ko) 반도체 장치
US9806028B2 (en) Semiconductor memory device
KR20140011588A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
US9036399B2 (en) Variable resistance memory device
KR20100011651A (ko) 상변화 메모리 소자와 그 제조 및 동작 방법
CN111146236A (zh) 一种阻变存储器单元及阵列结构
TW201324532A (zh) 高密度半導體記憶體器件
KR101297088B1 (ko) 3차원 비휘발성 메모리 장치 및 이의 제조 방법
US20230131200A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160608

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6215653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250