JP6213494B2 - ハイブリッド車両 - Google Patents

ハイブリッド車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6213494B2
JP6213494B2 JP2015029437A JP2015029437A JP6213494B2 JP 6213494 B2 JP6213494 B2 JP 6213494B2 JP 2015029437 A JP2015029437 A JP 2015029437A JP 2015029437 A JP2015029437 A JP 2015029437A JP 6213494 B2 JP6213494 B2 JP 6213494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
engine
power
state
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015029437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016150680A (ja
Inventor
達也 今村
達也 今村
田端 淳
淳 田端
金田 俊樹
俊樹 金田
英彦 番匠谷
英彦 番匠谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015029437A priority Critical patent/JP6213494B2/ja
Priority to US14/997,299 priority patent/US9718459B2/en
Priority to KR1020160017870A priority patent/KR101785826B1/ko
Priority to CN201610091365.9A priority patent/CN105882644B/zh
Publication of JP2016150680A publication Critical patent/JP2016150680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6213494B2 publication Critical patent/JP6213494B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • B60W20/14Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion in conjunction with braking regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/20Control strategies involving selection of hybrid configuration, e.g. selection between series or parallel configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18127Regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/107Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/081Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/087Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/104Output speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/107Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/246Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/021Clutch engagement state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0605Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/906Motor or generator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/909Gearing
    • Y10S903/91Orbital, e.g. planetary gears
    • Y10S903/911Orbital, e.g. planetary gears with two or more gear sets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/912Drive line clutch
    • Y10S903/914Actuated, e.g. engaged or disengaged by electrical, hydraulic or mechanical means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • Y10S903/919Stepped shift
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Description

この発明は、ハイブリッド車両に関し、特に、第1および第2回転電機と内燃機関とを含むハイブリッド車両に関する。
ハイブリッド車両には、エンジンと2つの回転電機と動力分割機構に加えて、エンジンと動力分割機構との間に変速機構をさらに備える構成を有するものが知られている。
国際公開第2013/114594号
上記文献に開示された車両は、シリーズパラレルハイブリッド方式を採用している。シリーズパラレルハイブリッド方式の車両では、エンジンの動力が第1モータジェネレータ(第1MG)へ伝達され発電に用いられる一方、エンジンの動力の一部は動力分割機構を通じて駆動輪へも伝達される。
ハイブリッド車両には、エンジンの動力で発電を行ない、発電した電力でモータを駆動させるシリーズ走行を行なう構成(シリーズハイブリッド方式)も知られている。このシリーズハイブリッド方式では、エンジンの動力は、駆動輪には伝達されない。
上記文献に開示された車両は、エンジンの動力が第1モータジェネレータ(第1MG)へ伝達される際に動力分割機構を通じて駆動輪へも伝達されてしまうので、シリーズ走行を行なうことができない構成となっている。
シリーズパラレルハイブリッド方式では、低車速時などにおいては、エンジンのトルク変動によって、エンジンと駆動輪との間の駆動装置に設けられたギヤ機構において歯打ち音が発生する虞があり、この歯打ち音を発生させないようにエンジンの動作点を選ぶ必要があって、燃費上は最適でない動作点で動作させる場合もあり、燃費を向上させる余地が残っていた。
一方、シリーズ方式では、エンジンと駆動装置に設けられたギヤ機構とは完全に切り離されているのでこのような歯打ち音をあまり考慮しなくても良い。しかし、エンジンのトルクを一旦すべて電力に変換した後にモータで再び駆動輪のトルクに戻すので、エンジンの運転効率が良い速度域ではシリーズパラレルハイブリッド方式よりも燃費が劣る。
このように、シリーズハイブリッド方式よりもシリーズパラレルハイブリッド方式のほうが優れる点もあるので、車両の状況に応じてシリーズ走行とシリーズパラレル走行とを選択できるように構成できれば望ましい。
このようなシリーズ走行とシリーズパラレル走行の両方が可能なハイブリッド車両を実現する場合に、たとえば、エンジンと第1モータジェネレータを直結させるクラッチを含む構成とすることが考えられる。エンジンと第1モータジェネレータを直結させたシリーズ走行状態では、制動時に第2モータジェネレータで生じた回生ブレーキによる電力を、自力で回転しないエンジンを第1モータジェネレータでクランキングし続けることによって消費することができる。このような状態もエンジンブレーキを使用している状態の一態様と考えることができる。すなわち、エンジンを空転させることによって、長い下り坂などに摩擦ブレーキを使用しないで済む。
特に、蓄電装置への充電に制限がかかり、回生ブレーキの使用が制限される場合、エンジンブレーキを使用することが考えられる。しかし、ドライバーから減速要求があった後にエンジンと第1モータジェネレータとを接続するクラッチを係合させるのでは、エンジンブレーキの作動開始が遅くなる。特に、低温下では、クラッチの応答性が悪化するのでエンジンブレーキの作動開始を早める必要がある。
この発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、蓄電装置への充電に制限がかかる場合に速やかにエンジンブレーキを作動させることが可能なハイブリッド車両を提供することである。
この発明は、要約すると、ハイブリッド車両であって、蓄電装置と、内燃機関と、第1回転電機と、第2回転電機と、内燃機関、第1回転電機および第2回転電機の3つの回転軸の間の動力伝達経路を切換え可能に構成された動力伝達部と、内燃機関、第1回転電機、第2回転電機および動力伝達部を制御する制御装置とを備える。制御装置は、内燃機関を停止させた状態で第1回転電機、第2回転電機のうち少なくとも1つを用いて回生制動を実行中に、蓄電装置に関する状態を示す状態量が所定量を超えた場合には、動力伝達部の状態を現在の状態から、第2回転電機によって車輪の回転力によって回生電力を発生させ、かつ燃料カットした内燃機関を第1回転電機を用いて回転させることによって回生電力を消費する動作が可能な状態に近づけるスタンバイ動作を実行する。所定量は、蓄電装置への充電を制限する状態に状態量が近づいたことを判定するために予め定められた値である。
上記のように蓄電装置への充電を制限すべき状態になる前に、スタンバイ動作を実行してエンジンブレーキ動作の準備を行なうので、蓄電装置への充電を制限すべき状態に状態量が到達したときに応答性良くエンジンブレーキ動作を行なわせることができる。また、このように制御すれば、第2回転電機で制動力を発生し続けることができるとともに、蓄電装置への充電を制限することが可能となる。
好ましくは、動力伝達部は、変速部と、差動部と、クラッチとを含む。変速部は、内燃機関からの動力が入力される入力要素と、入力要素に入力された動力を出力する出力要素とを有し、入力要素と出力要素との間で動力を伝達する非ニュートラル状態と、入力要素と出力要素との間で動力を伝達しないニュートラル状態とを切り替え可能に構成される。差動部は、第1回転電機に接続される第1回転要素と、第2回転電機および駆動輪に接続される第2回転要素と、出力要素に接続される第3回転要素とを有し、第1〜第3回転要素のうちのいずれか2つの回転速度が定まると残りの1つの回転速度が定まるように構成される。クラッチは、内燃機関から第1回転電機への動力を伝達する係合状態と、内燃機関から第1回転電機への動力の伝達を遮断する解放状態とを切り替え可能である。制御装置は、スタンバイ動作として、クラッチを解放状態から係合状態に近づける。
ハイブリッド車両の構成として上記の構成を採用した場合には、クラッチを係合すると内燃機関と第1回転電機とが接続される。このため内燃機関を第1回転電機の出力するトルクで回転させることができる。その際に第1回転電機で電力を消費することによって、前記蓄電装置への充電が制限される。
好ましくは、状態量は、蓄電装置に対する充電電力である。充電電力が充電電力の制限値に到達する手前でスタンバイ動作を実行すれば、充電電力が蓄電装置の充電を制限すべき状態となった場合に、応答性良くエンジンブレーキ動作を行なうことができる。
好ましくは、状態量は、蓄電装置の充電状態(蓄電量、残存容量)である。蓄電装置の充電状態が充電状態の管理上限値に到達する手前でスタンバイ動作を実行すれば、蓄電装置の充電を制限すべき状態となった場合に、応答性良くエンジンブレーキ動作を行なうことができる。
より好ましくは、制御装置は、ユーザがエンジンブレーキを作動させることを要求している場合(たとえば、シフトレンジがBレンジまたはLレンジである場合等)には、シフトレンジがDレンジである場合よりも、早期にクラッチを係合状態に近づける。Dレンジは、通常用いられる走行レンジを示し、Bレンジは、強いエンジンブレーキが必要な場合に用いられる走行レンジ(ブレーキレンジ)を示し、Lレンジは、Dレンジよりも高速側が制限された走行レンジを示す。シフトレンジがBレンジまたはLレンジである場合には、ユーザがエンジンブレーキを早期に作動させることを希望していると考えられる。そこで、上記のように制御することによって、シフトレンジがBレンジまたはLレンジである場合には、シフトレンジがDレンジである場合よりも応答性良くエンジンブレーキ動作を行なうことができる。
より好ましくは、スタンバイ動作は、クラッチを係合させる一連の動作において、状態量が判定しきい値に達してからクラッチの入力と出力の差回転をゼロに調整する同期動作までであっても良く、スタンバイ動作は、さらにクラッチのストロークを詰める動作を含んでも良く、スタンバイ動作は、さらに進んでクラッチを半係合状態とする動作まで含んでも良い。
より好ましくは、動力伝達部は、第1EV走行モードと、第2EV走行モードとを切換えて車両を走行させることが可能に構成される。第1EV走行モードは、内燃機関を停止させた状態で第2回転電機が出力するトルクのみを用いて車両を走行させるモードである。第2EV走行モードは、内燃機関を停止させた状態で第1回転電機の出力するトルクと第2回転電機の出力するトルクとを用いて車両を走行させるモードである。制御装置は、第2EV走行モードで車両が走行している場合には、スタンバイ動作として、車両の走行モードを第2EV走行モードから第1EV走行モードに切換えるように動力伝達部を制御する。
このように、複数のEV走行モードを有する場合に、蓄電装置の充電を制限すべき状態に近づいたときには、スタンバイ動作として、エンジンブレーキ動作に移行しやすいEV走行モードに走行モードを変更する。これにより、蓄電装置の充電を制限すべき状態となった場合に、応答性良くエンジンブレーキ動作を行なうことができる。
より好ましくは、動力伝達部は、シリーズモードとシリーズパラレルモードとにハイブリッド車両の走行モードを切換えることが可能に構成される。シリーズモードは、内燃機関および第1回転電機を第2回転電機と切り離した状態で、内燃機関の駆動トルクによって第1回転電機に発電させつつ、かつ第2回転電機の駆動トルクによって駆動輪を駆動させるモードである。シリーズパラレルモードは、内燃機関と第1回転電機と第2回転電機との間で動力が伝達される状態で、内燃機関の駆動トルクと第1回転電機の駆動トルクと第2回転電機の駆動トルクとによって駆動輪を回転させるモードである。
本発明によれば、エンジンブレーキが必要な場合にエンジンブレーキの作動の応答性が向上する。
この発明の実施の形態における駆動装置を備えるハイブリッド車両の全体構成を示す図である。 図1における車両の各構成要素の動力伝達経路を簡略に示したブロック図である。 図1における車両の制御装置100の構成を示したブロック図である。 各走行モードと、各走行モードにおける変速部40のクラッチC1およびブレーキB1の制御状態とを示す図である。 EV単モータ走行モード(MG1がエンジンと非同期時)における動作状態を示す共線図である。 EV単モータ走行モード(MG1がエンジンと同期時)における動作状態を示す共線図である。 EV両モータ走行モード中の共線図である。 HV走行(シリーズパラレル)モード中の共線図である。 HV走行(シリーズ)モード中の共線図である。 図4のE4,E5欄の動作を説明するための共線図である。 図4のH7,H9欄の動作を説明するための共線図である。 ハイブリッド車両が主として燃料をエネルギ源として走行する場合の走行モードを決定するモード判定マップである。 ハイブリッド車両が主としてバッテリに充電された電力をエネルギ源として走行する場合の走行モードを決定するモード判定マップである。 プラグインハイブリッド自動車がCDモードで回生制動を伴う走行中にSOCが上昇し、エンジンブレーキを作動させる様子を説明するためのタイミングチャートである。 図14の時刻t1における各回転要素の状態を示した共線図である。 図14の時刻t2における各回転要素の状態を示した共線図である。 図14の時刻t5における各回転要素の状態を示した共線図である。 図14の時刻t6における各回転要素の状態を示した共線図である。 実施の形態1で実行されるエンジンブレーキスタンバイ制御を説明するためのフローチャートである。 判定しきい値SOCtをバッテリ温度に基づいて定めた一例を示す図である。 判定しきい値SOCtをシフトレンジに基づいて定めた一例を示す図である。 実施の形態2のハイブリッド車両601の構成を示した図である。 図22における車両の各構成要素の動力伝達経路を簡略に示したブロック図である。 ハイブリッド車両601の走行モードと係合要素の状態との関係を説明するための図である。 各走行モードの差動部の回転状態と係合要素の係合状態とを示した図である。 実施の形態2で実行されるエンジンブレーキスタンバイ制御を説明するためのフローチャートである。 ハイブリッド車両601におけるエンジンブレーキ作動時の差動部の回転要素の状態と係合要素の状態とを説明するための図である。
以下、この発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の実施の形態では同一または相当する部分については同一の参照符号を付し、その説明については繰返さない。
[実施の形態1]
実施の形態1では、まず図1〜図13を用いてハイブリッド車両1の基本構成および基本動作について説明し、その後図14〜図21を用いてエンジンブレーキ作動時の制御および動作について説明する。
[ハイブリッド車両の全体構成]
図1は、この発明の実施の形態における駆動装置を備えるハイブリッド車両の全体構成を示す図である。
図1を参照して、ハイブリッド車両1は、エンジン10と、駆動装置2と、駆動輪90と、制御装置100とを含む。駆動装置2は、第1モータジェネレータ(以下、「第1MG」という)20と、第2モータジェネレータ(以下、「第2MG」という)30と、動力伝達部3と、デファレンシャルギヤ80と、油圧回路500と、バッテリ60とを含む。動力伝達部3は、変速部40と、差動部50と、クラッチCSと、入力軸21と、出力軸(カウンタ軸)70とを含む。
ハイブリッド車両1は、エンジン10、第1MG20および第2MG30の少なくともいずれかの動力を用いて走行する、FF(フロントエンジン・フロントドライブ)方式のハイブリッド車両である。
ハイブリッド車両1は、バッテリ60を外部電源550により充電可能なプラグインハイブリッド車両である。ユーザは、車両に設けられたインレット61に外部電源550に接続された充電コネクタ560を接続することによって、バッテリ60を充電することができる。プラグインハイブリッド自動車は、主としてバッテリ60に充電した電力を消費して走行するCD(Charge Depletion)モードと、主として燃料を消費してエンジン10の動力で駆動力または発電を行なって、バッテリ60の充電状態を一定範囲内に維持するCS(Charge Sustain)モードで走行することができる。一般に、プラグインハイブリッド車は、外部電源550から十分に充電された場合には、バッテリ60のSOCが所定値まで低下するまではCDモードで走行し、バッテリ60のSOCが所定値まで低下した後はCSモードで走行する。
エンジン10は、たとえば、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関である。
第1MG20および第2MG30は、たとえば、永久磁石が埋設されたロータを有する永久磁石型同期電動機である。駆動装置2は、第1MG20が、エンジン10のクランク軸(出力軸)と同軸の第1軸12上に設けられ、第2MG30が、第1軸12とは異なる第2軸14上に設けられる、複軸式の駆動装置である。第1軸12および第2軸14は、互いに平行である。
第1軸12上には、変速部40、差動部50およびクラッチCSがさらに設けられている。変速部40、差動部50、第1MG20およびクラッチCSは、挙げた順にエンジン10に近い側から並んでいる。
第1MG20は、エンジン10からの動力が入力可能に設けられている。より具体的には、エンジン10のクランク軸には、駆動装置2の入力軸21が接続されている。入力軸21は、第1軸12に沿って、エンジン10から遠ざかる方向に延びている。入力軸21は、エンジン10から延びた先端でクラッチCSに接続されている。第1MG20の回転軸22は、第1軸12に沿って筒状に延びる。入力軸21は、クラッチCSに接続される手前で回転軸22の内部を通過している。入力軸21は、クラッチCSを介して、第1MG20の回転軸22に接続されている。
クラッチCSは、エンジン10から第1MG20への動力伝達経路上に設けられている。クラッチCSは、入力軸21と第1MG20の回転軸22とを連結可能な油圧式の摩擦係合要素である。クラッチCSが係合状態とされると、入力軸21および回転軸22が連結され、エンジン10から第1MG20への動力の伝達が許容される。クラッチCSが解放状態とされると、入力軸21および回転軸22の連結が解除され、エンジン10からクラッチCSを介して伝達される第1MG20への動力の伝達が遮断される。
変速部40は、エンジン10からの動力を変速して差動部50に出力する。変速部40は、サンギヤS1、ピニオンギヤP1、リングギヤR1およびキャリアCA1を含むシングルピニオン式の遊星歯車機構と、クラッチC1およびブレーキB1とを有する。
サンギヤS1は、その回転中心が第1軸12となるように設けられている。リングギヤR1は、サンギヤS1と同軸上であって、かつ、サンギヤS1の径方向外側に設けられている。ピニオンギヤP1は、サンギヤS1およびリングギヤR1の間に配置され、サンギヤS1およびリングギヤR1に噛み合っている。ピニオンギヤP1は、キャリアCA1によって回転可能に支持されている。キャリアCA1は、入力軸21に接続され、入力軸21と一体に回転する。ピニオンギヤP1は、第1軸12を中心に回転(公転)可能で、かつ、ピニオンギヤP1の中心軸周りに回転(自転)可能に設けられている。
サンギヤS1の回転速度、キャリアCA1の回転速度(すなわち、エンジン10の回転速度)およびリングギヤR1の回転速度は、後述の図5〜図11に示すように、共線図上で直線で結ばれる関係(すなわち、いずれか2つの回転速度が決まれば残りの回転速度も決まる関係)となる。
本実施の形態においては、キャリアCA1が、エンジン10からの動力が入力される入力要素として設けられ、リングギヤR1が、キャリアCA1に入力された動力を出力する出力要素として設けられている。サンギヤS1、ピニオンギヤP1、リングギヤR1およびキャリアCA1を含む遊星歯車機構により、キャリアCA1に入力された動力は変速されてリングギヤR1から出力される。
クラッチC1は、サンギヤS1とキャリアCA1とを連結可能な油圧式の摩擦係合要素である。クラッチC1が係合状態とされると、サンギヤS1およびキャリアCA1が連結され一体回転する。クラッチC1が解放状態とされると、サンギヤS1およびキャリアCA1の一体回転が解除される。
ブレーキB1は、サンギヤS1の回転を規制(ロック)可能な油圧式の摩擦係合要素である。ブレーキB1が係合状態とされると、サンギヤS1が駆動装置のケース体に固定されて、サンギヤS1の回転が規制される。ブレーキB1が解放(非係合)状態とされると、サンギヤS1が駆動装置のケース体から切り離され、サンギヤS1の回転が許容される。
変速部40の変速比(入力要素であるキャリアCA1の回転速度と、出力要素であるリングギヤR1の回転速度との比、具体的には、キャリアCA1の回転速度/リングギヤR1の回転速度)は、クラッチC1およびブレーキB1の係合および解放の組み合わせに応じて切り替えられる。クラッチC1が係合され、かつブレーキB1が解放されると、変速比が1.0(直結状態)となるローギヤ段Loが形成される。クラッチC1が解放され、かつブレーキB1が係合されると、変速比が1.0よりも小さい値(たとえば0.7、いわゆるオーバードライブ状態)となるハイギヤ段Hiが形成される。なお、クラッチC1が係合され、かつブレーキB1が係合されると、サンギヤS1およびキャリアCA1の回転が規制されるため、リングギヤR1の回転も規制される。
変速部40は、動力を伝達する非ニュートラル状態と、動力を伝達しないニュートラル状態とを切り替え可能に構成されている。本実施の形態では、上記の直結状態およびオーバードライブ状態が、非ニュートラル状態に対応する。一方、クラッチC1およびブレーキB1がともに解放されると、キャリアCA1が第1軸12を中心に空転することが可能な状態となる。これにより、エンジン10からキャリアCA1に伝達された動力が、キャリアCA1からリングギヤR1に伝達されないニュートラル状態が得られる。
差動部50は、サンギヤS2、ピニオンギヤP2、リングギヤR2およびキャリアCA2を含むシングルピニオン式の遊星歯車機構と、カウンタドライブギヤ51とを有する。
サンギヤS2は、その回転中心が第1軸12となるように設けられている。リングギヤR2は、サンギヤS2と同軸上であって、かつ、サンギヤS2の径方向外側に設けられている。ピニオンギヤP2は、サンギヤS2およびリングギヤR2の間に配置され、サンギヤS2およびリングギヤR2に噛み合っている。ピニオンギヤP2は、キャリアCA2によって回転可能に支持されている。キャリアCA2は、変速部40のリングギヤR1に接続され、リングギヤR1と一体に回転する。ピニオンギヤP2は、第1軸12を中心に回転(公転)可能で、かつ、ピニオンギヤP2の中心軸周りに回転(自転)可能に設けられている。
サンギヤS2には、第1MG20の回転軸22が接続されている。第1MG20の回転軸22は、サンギヤS2と一体に回転する。リングギヤR2には、カウンタドライブギヤ51が接続されている。カウンタドライブギヤ51は、リングギヤR2と一体に回転する、差動部50の出力ギヤである。
サンギヤS2の回転速度(すなわち、第1MG20の回転速度)、キャリアCA2の回転速度およびリングギヤR2の回転速度は、後述の図5〜図11に示すように、共線図上で直線で結ばれる関係(すなわち、いずれか2つの回転速度が決まれば残りの回転速度も決まる関係)となる。したがって、キャリアCA2の回転速度が所定値である場合に、第1MG20の回転速度を調整することによって、リングギヤR2の回転速度を無段階に切り替えることができる。
出力軸(カウンタ軸)70は、第1軸12および第2軸14に平行に延びている。出力軸(カウンタ軸)70は、第1MG20の回転軸22および第2MG30の回転軸31と平行に配置されている。出力軸(カウンタ軸)70には、ドリブンギヤ71およびドライブギヤ72が設けられている。ドリブンギヤ71は、差動部50のカウンタドライブギヤ51と噛み合っている。すなわち、エンジン10および第1MG20の動力は、差動部50のカウンタドライブギヤ51を介して出力軸(カウンタ軸)70に伝達される。
なお、変速部40および差動部50は、エンジン10から出力軸(カウンタ軸)70までの動力伝達経路上において直列に接続されている。このため、エンジン10からの動力は、変速部40および差動部50において変速された後に、出力軸(カウンタ軸)70に伝達される。
ドリブンギヤ71は、第2MG30の回転軸31に接続されたリダクションギヤ32と噛み合っている。すなわち、第2MG30の動力は、リダクションギヤ32を介して出力軸(カウンタ軸)70に伝達される。
ドライブギヤ72は、デファレンシャルギヤ80のデフリングギヤ81と噛み合っている。デファレンシャルギヤ80は、左右の駆動軸82を介してそれぞれ左右の駆動輪90と接続されている。すなわち、出力軸(カウンタ軸)70の回転は、デファレンシャルギヤ80を介して左右の駆動軸82に伝達される。
クラッチCSを設けた上記のような構成とすることによって、ハイブリッド車両1は、シリーズパラレルモードで動作させることができ、かつシリーズモードで動作させることもできる。この点について、各々のモードでエンジンからの動力がどのように行なわれるかについて、図2の模式図を用いて説明する。
図2は、図1における車両の各構成要素の動力伝達経路を簡略に示したブロック図である。図2を参照して、ハイブリッド車両1は、エンジン10と、第1MG20と、第2MG30と、変速部40と、差動部50と、バッテリ60と、クラッチCSとを備える。
第2MG30は、駆動輪90に動力を出力可能に設けられる。変速部40は、エンジン10からの動力が入力される入力要素と、入力要素に入力された動力を出力する出力要素とを有する。変速部40は、その入力要素と出力要素との間で動力を伝達する非ニュートラル状態と、入力要素と出力要素との間で動力を伝達しないニュートラル状態とを切り替え可能に構成される。
バッテリ60は、第1MG20および第2MG30に力行時に電力を供給するとともに、第1MG20および第2MG30で回生時に発電された電力を蓄える。
差動部50は、第1MG20に接続される第1回転要素と、第2MG30および駆動輪90に接続される第2回転要素と、変速部40の出力要素に接続される第3回転要素とを有する。差動部50は、たとえば遊星歯車機構などのように、第1〜第3回転要素のうちのいずれか2つの回転速度が定まると残りの1つの回転速度が定まるように構成される。
ハイブリッド車両1は、動力を伝達する2つの経路K1,K2の少なくともいずれかによってエンジン10から第1MG20に動力を伝達可能に構成される。経路K1は、エンジン10から変速部40および差動部50を経由して第1MG20に動力を伝達する経路である。経路K2は、経路K1とは別の経路でエンジン10から第1MG20に動力を伝達する経路である。クラッチCSは、経路K2に設けられ、エンジン10から第1MG20への動力を伝達する係合状態と、エンジン10から第1MG20への動力の伝達を遮断する解放状態とを切り替え可能である。
エンジンを運転させたHV走行モードにおいて、クラッチC1またはブレーキB1のいずれか一方を係合状態とし、他方を解放状態として、変速部40を非ニュートラル状態に制御すると、経路K1によって動力がエンジン10から第1MG20に伝達される。このとき同時に、CSクラッチを解放状態として、経路K2を遮断すると、車両がシリーズパラレルモードで動作可能となる。
一方、エンジンを運転させたHV走行モードにおいて、CSクラッチによってエンジン10と第1MG20を直結して経路K2によって動力伝達を行ない、クラッチC1とブレーキB1を共に解放状態として変速部40をニュートラル状態に制御して経路K1を遮断すると、車両がシリーズモードで動作可能となる。このとき、差動部50は、変速部40に接続された回転要素が自由に回転可能(フリー)となるので、他の2つの回転要素も互いに影響を及ぼさずに回転可能となる。したがって、エンジン10の回転で第1MG20を回転させて発電を行なう動作と、発電した電力またはバッテリ60に充電された電力を用いて第2MG30を駆動させて駆動輪を回転させる動作を独立して行なうことができる。
なお、変速部40は、必ずしも変速比を変更可能なものでなくても良く、経路K1のエンジン10と差動部50の動力伝達を遮断可能な構成であれば、単なるクラッチのようなものでもよい。
図3は、図1における車両の制御装置100の構成を示したブロック図である。図3を参照して、制御装置100は、HVECU(Electric Control Unit)150と、MGECU160と、エンジンECU170とを含む。HVECU150、MGECU160、エンジンECU170の各々は、コンピュータを含んで構成される電子制御ユニットである。なお、ECUの数は、3つに限定されるものではなく、全体として1つのECUに統合しても良いし、2つ、または4つ以上の数に分割されていても良い。
MGECU160は、第1MG20および第2MG30を制御する。MGECU160は、例えば、第1MG20に対して供給する電流値を調節し、第1MG20の出力トルクを制御すること、および第2MG30に対して供給する電流値を調節し、第2MG30の出力トルクを制御する。
エンジンECU170は、エンジン10を制御する。エンジンECU170は、例えば、エンジン10の電子スロットル弁の開度の制御、点火信号を出力することによるエンジンの点火制御、エンジン10に対する燃料の噴射制御、等を行なう。エンジンECU170は、電子スロットル弁の開度制御、噴射制御、点火制御等によりエンジン10の出力トルクを制御する。
HVECU150は、車両全体を統合制御する。HVECU150には、車速センサ、アクセル開度センサ、MG1回転数センサ、MG2回転数センサ、出力軸回転数センサ、バッテリ温度センサ、MG1温度センサ、MG2温度センサ、ATF(Automatic Transmission Fluid)温度センサ、エンジン水温センサ等が接続されている。これらのセンサにより、HVECU150は、車速、アクセル開度、第1MG20の回転数、第2MG30の回転数、動力伝達装置の出力軸の回転数、バッテリ状態SOC等を取得する。
HVECU150は、取得した情報に基づいて、車両に対する要求駆動力や要求パワー、要求トルク等を算出する。HVECU150は、算出した要求値に基づいて、第1MG20の出力トルク(以下、「MG1トルク」とも記載する。)、第2MG30の出力トルク(以下、「MG2トルク」とも記載する。)およびエンジン10の出力トルク(以下、「エンジントルク」とも記載する。)を決定する。HVECU150は、MG1トルクの指令値およびMG2トルクの指令値をMGECU160に対して出力する。また、HVECU150は、エンジントルクの指令値をエンジンECU170に対して出力する。
HVECU150は、後述する走行モード等に基づいて、クラッチC1,CSおよびブレーキB1を制御する。HVECU150は、クラッチC1,CSに対する供給油圧の指令値およびブレーキB1に対する供給油圧の指令値をそれぞれ図1の油圧回路500に出力する。
以下に、ハイブリッド車両1の制御モードの詳細について、作動係合表と共線図とを用いて説明する。
図4は、各走行モードと、各走行モードにおける変速部40のクラッチC1およびブレーキB1の制御状態とを示す図である。
制御装置100は、「モータ走行モード(以下「EV走行モード」という)」あるいは「ハイブリッド走行モード(以下「HV走行モード」という)」でハイブリッド車両1を走行させる。EV走行モードとは、エンジン10を停止し、第1MG20あるいは第2MG30の少なくとも一方の動力でハイブリッド車両1を走行させる制御モードである。HV走行モードとは、エンジン10および第2MG30の動力でハイブリッド車両1を走行させる制御モードである。EV走行モードおよびHV走行モードのそれぞれにおいて、制御モードはさらに細分化されている。
図4において、「C1」、「B1」、「CS」、「MG1」、「MG2」はそれぞれクラッチC1、ブレーキB1、クラッチCS、第1MG20、第2MG30を示す。C1、B1、CSの各欄の丸(○)印は「係合」を示し、×印は「解放」を示し、三角(△)印はエンジンブレーキ時にクラッチC1およびブレーキB1のどちらか一方を係合することを示す。また、MG1の欄およびMG2の欄の「G」は主にジェネレータとして動作させることを示し、「M」は主にモータとして動作させることを示す。
EV走行モード中においては、制御装置100は、第2MG30単独の動力でハイブリッド車両1を走行させる「単モータ走行モード」と、第1MG20および第2MG30の両方の動力でハイブリッド車両1を走行させる「両モータ走行モード」とを、ユーザの要求トルクなどに応じて選択的に切り替える。
駆動装置2の負荷が低負荷の場合には単モータ走行モードが使用され、負荷が高負荷になると両モータ走行モードに移行される。
図4のE1欄に示すように、EV単モータ走行モードでハイブリッド車両1を駆動(前進あるいは後進)させる場合、制御装置100は、クラッチC1を解放しかつブレーキB1を解放することで、変速部40をニュートラル状態(動力を伝達しない状態)とする。このとき、制御装置100は、第1MG20を主にサンギヤS2をゼロに固定させる固定手段として動作させ、第2MG30を主にモータとして動作させる(後述の図6参照)。第1MG20を固定手段として動作させるために、第1MG20の回転速度がゼロになるように回転速度をフィードバックして第1MG20の電流を制御しても良く、トルクがゼロでも回転速度をゼロに維持できる場合には、電流を加えずコギングトルクを利用しても良い。なお、変速部40をニュートラル状態とすると制動時にエンジン10が連れ回されないのでその分のロスが少なく、大きな回生電力を回収することができる。
一方、図4のE3欄に示すように、EV両モータ走行モードでハイブリッド車両1を駆動(前進あるいは後進)させる場合、制御装置100は、クラッチC1を係合しかつブレーキB1を係合して変速部40のリングギヤR1の回転を規制(ロック)する。これにより、変速部40のリングギヤR1に連結された差動部50のキャリアCA2の回転も規制(ロック)されるため、差動部50のキャリアCA2が停止状態に維持される(エンジン回転速度Ne=0となる)。そして、制御装置100は、第1MG20および第2MG30を主にモータとして動作させる(後述の図7参照)。
HV走行モードにおいては、制御装置100は、第1MG20を主にジェネレータとして動作させ、第2MG30を主にモータとして動作させる。
HV走行モード中において、制御装置100は、シリーズパラレルモード、シリーズモードのいずれかに制御モードを設定する。
シリーズパラレルモードでは、エンジン10の動力は、一部は駆動輪90を駆動するために使用され、残りは、第1MG20で発電を行なう動力として使用される。第2MG30は、第1MG20で発電された電力を用いて駆動輪90を駆動する。シリーズパラレルモードにおいては、制御装置100は、車速に応じて変速部40の変速比を切り替える。
中低速域でハイブリッド車両1を前進させる場合には、制御装置100は、図4のH2欄に示すように、クラッチC1を係合しかつブレーキB1を解放することで、ローギヤ段Loを形成する(後述の図8の実線参照)。一方、高速域でハイブリッド車両1を前進させる場合、制御装置100は、図4のH1欄に示すように、クラッチC1を解放しかつブレーキB1を係合することで、ハイギヤ段Hiを形成する(後述の図8の破線参照)。ハイギヤ段形成時、ローギヤ段形成時とも、変速部40と差動部50とは全体として無段変速機として動作する。
ハイブリッド車両1を後進させる場合には、制御装置100は、図4のH3欄に示すように、クラッチC1を係合しかつブレーキB1を解放する。そして、制御装置100は、バッテリのSOCに余裕がある場合には、第2MG30を単独で逆回転させる一方、バッテリのSOCに余裕がない場合にはエンジン10を運転させて第1MG20で発電を行なうとともに第2MG30を逆回転させる。
シリーズモードでは、エンジン10の動力は、すべて第1MG20で発電を行なう動力として使用される。第2MG30は、第1MG20で発電された電力を用いて駆動輪90を駆動する。シリーズモードにおいては、ハイブリッド車両1を前進させる場合あるいはハイブリッド車両1を後進させる場合には、制御装置100は、図4のH4欄およびH5欄に示すように、クラッチC1およびブレーキB1をともに解放し、かつクラッチCSを係合させる(後述の図9参照)。
HV走行モードでは、エンジン10が作動しているため、MOP501も作動している。したがって、HV走行モードでは、主にMOP501の油圧を用いてクラッチC1,CSあるいはブレーキB1が係合される。
以下に、共線図を用いて、図4に示した各動作モードについて、各回転要素の状態を説明する。
図5は、EV単モータ走行モード(MG1がエンジンと非同期時)における動作状態を示す共線図である。図6は、EV単モータ走行モード(MG1がエンジンと同期時)における動作状態を示す共線図である。図7は、EV両モータ走行モード中の共線図である。図8は、HV走行(シリーズパラレル)モード中の共線図である。図9は、HV走行(シリーズ)モード中の共線図である。
図5〜図9に示す「S1」、「CA1」、「R1」はそれぞれ変速部40のサンギヤS1、キャリアCA1、リングギヤR1を示し、「S2」、「CA2」、「R2」はそれぞれ差動部50のサンギヤS2、キャリアCA2、リングギヤR2を示す。
図5、図6を用いて、EV単モータ走行モード(図5:E1)中の制御状態について説明する。EV単モータ走行モードでは、制御装置100は、変速部40のクラッチC1、ブレーキB1およびクラッチCSを解放するとともに、エンジン10を停止し、第2MG30を主にモータとして動作させる。そのため、EV単モータ走行モードでは、第2MG30のトルク(以下「MG2トルクTm2」という)を用いてハイブリッド車両1は走行する。
エンジン10は停止状態であるので、回転速度はゼロである。このときに図5、図6に示した2つの状態を取ることが可能である。
図5に示した状態では、変速部40の回転要素がいずれもゼロとなっているので、変速部40における機械的エネルギ損失は少ない。一方、第1MG20の回転速度は負であるので、第2MG30のロータが回転することによる機械的エネルギ損失が発生する。また、このときには、クラッチCSの2つの回転要素には差回転が生じているので、クラッチCSを係合させるとショックが発生する。
一方、図6に示した状態では、制御装置100は、サンギヤS2の回転速度が0となるように第1MG20のトルク(以下「MG1トルクTm1」という)をフィードバック制御する。そのため、サンギヤS2は回転しない。しかしながら、変速部40のクラッチC1およびブレーキB1は解放されているため、差動部50のキャリアCA2の回転は規制されない。したがって、差動部50のリングギヤR2、キャリアCA2および変速部40のリングギヤR1は、第2MG30の回転に連動して、第2MG30の回転方向と同じ方向に回転(空転)させられる。
一方、変速部40のキャリアCA1は、エンジン10が停止されていることによって、停止状態に維持される。変速部40のサンギヤS1は、リングギヤR1の回転に連動して、リングギヤR1の回転方向とは反対の方向に回転(空転)させられる。
この状態では、クラッチCSの2つ係合要素はともに回転していないので、クラッチCSを係合させる際のショックは少なくて済む。
次に、図7を参照して、EV両モータ走行モード(図5:E3)中における制御状態について説明する。EV両モータ走行モードでは、制御装置100は、クラッチC1およびブレーキB1を係合し、かつクラッチCSを解放するとともに、エンジン10を停止する。したがって、変速部40のサンギヤS1、キャリアCA1、リングギヤR1の回転が回転速度がゼロになるように規制される。
変速部40のリングギヤR1の回転が規制されることで、差動部50のキャリアCA2の回転も規制(ロック)される。この状態で、制御装置100は、第1MG20および第2MG30を主にモータとして動作させる。具体的には、MG2トルクTm2を正トルクとして第2MG30を正回転させるとともに、MG1トルクTm1を負トルクとして第1MG20を負回転させる。
クラッチC1を係合してキャリアCA2の回転を規制することで、MG1トルクTm1は、キャリアCA2を支点としてリングギヤR2に伝達される。リングギヤR2に伝達されるMG1トルクTm1(以下「MG1伝達トルクTm1c」という)は、正方向に作用し、カウンタ軸70に伝達される。そのため、EV両モータ走行モードでは、MG1伝達トルクTm1cとMG2トルクTm2とを用いて、ハイブリッド車両1は走行する。制御装置100は、MG1伝達トルクTm1cとMG2トルクTm2との合計によってユーザ要求トルクを満たすように、MG1トルクTm1とMG2トルクTm2との分担比率を調整する。
図8を参照して、HV走行(シリーズパラレル)モード(図4:H1、H2)中の制御状態について説明する。なお、図8には、ローギヤ段Loで前進走行している場合(図4のH2:図8のS1、CA1およびR1の共線図に示される実線の共線参照)と、ハイギヤ段Hiで前進走行している場合(図4のH1:図8のS1、CA1およびR1の共線図に示される破線の共線参照)とが例示されている。なお、説明の便宜上、ローギヤ段Loで前進走行している場合もハイギヤ段Hiで前進走行している場合もリングギヤR1の回転速度は同一である場合を想定する。
HV走行(シリーズパラレル)モードであって、かつ、ローギヤ段Lo形成時には、制御装置100は、クラッチC1を係合するとともに、ブレーキB1およびクラッチCSを解放する。そのため、回転要素(サンギヤS1,キャリアCA1,リングギヤR1)は一体となって回転する。これにより、変速部40のリングギヤR1も、キャリアCA1と同じ回転速度で回転し、エンジン10の回転は、同じ回転速度でリングギヤR1から差動部50のキャリアCA2に伝達される。すなわち、変速部40のキャリアCA1に入力されたエンジン10のトルク(以下「エンジントルクTe」という)は、変速部40のリングギヤR1から差動部50のキャリアCA2に伝達される。なお、ローギヤ段Lo形成時リングギヤR1から出力されるトルク(以下「変速部出力トルクTr1」という)は、エンジントルクTeと同じ大きさである(Te=Tr1)。
差動部50のキャリアCA2に伝達されたエンジン10の回転は、サンギヤS2の回転速度(第1MG20の回転速度)によって無段階に変速されて差動部50のリングギヤR2に伝達される。この際、制御装置100は、基本的には、第1MG20をジェネレータとして動作させて、MG1トルクTm1を負方向に作用させる。これにより、キャリアCA2に入力されたエンジントルクTeをリングギヤR2に伝達するための反力をMG1トルクTm1が受け持つことになる。
リングギヤR2に伝達されたエンジントルクTe(以下「エンジン伝達トルクTec」という)は、カウンタドライブギヤ51からカウンタ軸70に伝達され、ハイブリッド車両1の駆動力として作用する。
また、HV走行(シリーズパラレル)モードでは、制御装置100は、第2MG30を主にモータとして動作させる。MG2トルクTm2は、リダクションギヤ32からカウンタ軸70に伝達され、ハイブリッド車両1の駆動力として作用する。つまり、HV走行(シリーズパラレル)モードでは、エンジン伝達トルクTecとMG2トルクTm2とを用いて、ハイブリッド車両1は走行する。
一方、HV走行(シリーズパラレル)モードであって、かつ、ハイギヤ段Hi形成時には、制御装置100は、ブレーキB1を係合するとともに、クラッチC1およびクラッチCSを解放する。ブレーキB1が係合されるため、サンギヤS1の回転が規制される。これにより、変速部40のキャリアCA1に入力されたエンジン10の回転は、増速されて変速部40のリングギヤR1から差動部50のキャリアCA2に伝達される。したがって、ハイギヤ段Hi形成時には、変速部出力トルクTr1はエンジントルクTeよりも小さくなる(Te>Tr1)。
図9を参照してHV走行(シリーズ)モード(図4:H4)中における制御状態について説明する。HV走行(シリーズ)モードでは、制御装置100は、クラッチC1およびブレーキB1を解放するとともに、クラッチCSを係合する。したがって、クラッチCSが係合されることによって、差動部50のサンギヤS2が、変速部40のキャリアCA1と同じ回転速度で回転し、エンジン10の回転は、同じ回転速度でクラッチCSから第1MG20に伝達される。これにより、エンジン10を動力源とする第1MG20による発電が実施可能となる。
一方、クラッチC1およびブレーキB1がいずれも解放されるため、変速部40のサンギヤS1とリングギヤR1と、差動部50のキャリアCA2の回転は規制されない。すなわち、変速部40は、ニュートラル状態となり、差動部50のキャリアCA2の回転が規制されないため、第1MG20の動力およびエンジン10の動力は、カウンタ軸70に伝達されない状態となる。そのため、カウンタ軸70には、第2MG30のMG2トルクTm2が伝達される。したがって、HV走行(シリーズ)モードでは、エンジン10を動力源として第1MG20による発電を実施しつつ、その発電した電力の一部または全部を用いてMG2トルクTm2でハイブリッド車両1は走行することとなる。
シリーズモードが実現可能となったことにより、低車速時やバックグラウンドノイズが低い車両状態において、シリーズパラレルモードでは注意が必要であったエンジントルク変動に起因するギヤ機構の歯打ち音の発生を気にせずに、エンジンの動作点を選択できる。これによって、車両の静粛性および燃費の向上の両立を図ることが可能な車両状態が増加する。
以上説明した制御モードでは、HV走行モードにおいてCSクラッチによってエンジン10と第1MG20を直結し、クラッチC1とブレーキB1を共に解放状態として変速部40をニュートラル状態に制御することによって、車両がシリーズモードで動作可能となることを説明した。
以下では、CSクラッチを設けることによってさらに異なる他の動作モードでも車両を動作させることができることについて説明する。
再び図4を参照して、EV走行モードのE4,E5欄、HV走行モードのH6〜H9欄について説明する。
まず、EV走行モードのE4,E5欄について説明する。これらの追加モードもE3欄と同じく両モータ走行モードであるが、エンジン回転速度Neがゼロでない点でも動作させることができる点が異なる(図4中で「Neフリー」と記載)。
図10は、図4のE4,E5欄の動作を説明するための共線図である。図10を参照して、EV走行かつ両モータ走行モード中における制御状態について説明する。なお、図10には、ローギヤ段Loで前進走行している場合(図10に示される実線の共線参照)と、ハイギヤ段Hiで走行している場合(図10に示される破線の共線参照)とが例示されている。なお、説明の便宜上、ローギヤ段Loで前進走行している場合もハイギヤ段Hiで前進走行している場合もリングギヤR1の回転速度は同一である場合を想定する。
EV走行(両モータ)モードであって、かつ、ローギヤ段Lo形成時(図4のE5欄)には、制御装置100は、クラッチC1およびクラッチCSを係合するとともに、ブレーキB1を解放する。そのため、変速部40の回転要素(サンギヤS1,キャリアCA1,リングギヤR1)は一体となって回転する。さらに、クラッチCSが係合することによって、変速部40のキャリアCA1と差動部50のサンギヤS2とは一体となって回転する。これにより、変速部40および差動部50のすべての回転要素が同じ回転速度で一体となって回転する。そのため、第2MG30とともに、第1MG20においてMG1トルクTm1を正回転方向に発生させることによって、両モータを用いたハイブリッド車両1の走行が可能となる。ここで、エンジン10は、EV走行時には自立駆動していないので、第1MG20および第2MG30のトルクによって回転される被駆動状態である。したがって、エンジンの回転時の抵抗が少なくなるように、バルブの開閉タイミングを操作することが好ましい。
リングギヤR2に伝達された第1MG1伝達トルクTm1cは、カウンタドライブギヤ51からカウンタ軸70に伝達され、ハイブリッド車両1の駆動力として作用する。同時に、MG2トルクTm2は、リダクションギヤ32からカウンタ軸70に伝達され、ハイブリッド車両1の駆動力として作用する。つまり、EV走行かつ両モータ走行モードで、かつ、ローギヤ段Lo形成時は、リングギヤR2に伝達されたMG1トルクTm1とMG2トルクTm2とを用いて、ハイブリッド車両1は走行する。
一方、EV走行かつ両モータ走行モードであって、かつ、ハイギヤ段Hi形成時(図4:E4欄)には、制御装置100は、ブレーキB1およびクラッチCSを係合するとともに、クラッチC1を解放する。ブレーキB1が係合されるため、サンギヤS1の回転が規制される。
また、クラッチCSが係合されるため、変速部40のキャリアCA1と差動部50のサンギヤS2とは一体となって回転する。そのため、サンギヤS2の回転速度は、エンジン10と同じ回転速度になる。
図11は、図4のH7,H9欄の動作を説明するための共線図である。図11を参照して、HV走行(パラレル:有段)かつ両モータ走行モード中における制御状態について説明する。なお、図11には、ローギヤ段Loで前進走行している場合(図11に示される実線の共線参照)と、ハイギヤ段Hiで走行している場合(図11に示される破線の共線参照)とが例示されている。
図10と図11を比較するとわかるように、HV走行(パラレル:有段)かつ両モータ走行モードでは、エンジン10が自立駆動するので、図11のキャリアCA1にエンジントルクTeが与えられる。このため、リングギヤR2にもエンジントルクTecが加算される。他の点については、図11に示した共線図は、図10と同じであるので、説明は繰返さない。
HV走行(パラレル:有段)かつ両モータ走行モードは、エンジントルクTe、MG1トルクTm1、MG2トルクTm2をすべて、駆動輪の前進方向の回転トルクに使用することができるので、駆動輪に大きなトルクが要求される場合に特に有効である。
なお、HV走行(パラレル:有段)かつ単モータ走行モードの制御状態は、図1においてTm1=0とした場合に相当する。また、HV走行(パラレル:有段)モードは、Tm1=0、Tm2=0としてエンジントルクのみで走行することも可能である。
[各動作モードが使用される状況]
図12は、ハイブリッド車両が主として燃料をエネルギ源として走行する場合の走行モードを決定するモード判定マップである。このモード判定マップは、ハイブリッド自動車が通常走行する場合、またはプラグインハイブリッド自動車がバッテリの蓄電状態を維持するCSモードで走行する場合に使用される。図12には境界線が破線で示されるマップと境界線が実線で示されるマップとが重ねて示されている。境界線が破線で示されるマップは、バッテリ60の入出力パワーに制限を受けない場合に通常用いられるマップである。一方、境界線が実線で示されるマップは、SOCや温度などの諸条件によってバッテリ60の入出力パワーが制限された場合に用いられるマップである。
まず、境界線が破線で示されるマップの車両負荷が正の領域について説明する。車速がゼロに近く車両負荷が小さい領域ではEV単モータ走行モードが使用される。両モータ走行ではなく、単モータ走行としているのは、不意のアクセルペダル踏込時にすぐさまエンジン始動ができるようにする為である。そして、車速が高くなるかまたは車両負荷が大きくなるとHVシリーズパラレルモード(Loギヤ)が使用される。車両負荷がさらに大きくなってHVシリーズパラレルモードではトルクが不足する場合には、パラレルモード(Loギヤ)でエンジントルクを駆動輪にすべて出力しつつ、かつMG1トルクまたはMG2トルクも使用するモータアシストを実行する。なお、パワーオンダウンシフト時にこのモードを使用するようにしても良い。
続いて、境界線が破線で示されるマップの車両負荷が負の領域について説明する。車速がゼロに近く車両負荷が小さい領域ではEV単モータ走行モードが使用される。車速が増加すると、HVシリーズモードが使用される。車両負荷が負の場合が正の場合よりもEV単モータ走行モードの領域が広くなっているのは、エンジンを始動するのはシリーズモードであるので、エンジン始動時のショックを低減させるための反力トルク分の余裕を設けなくてよいからである。
次に、境界線が実線で示されるマップの車両負荷が正の領域について説明する。車両負荷が正、かつ低車速時は、HVシリーズモードを実施する。HVシリーズモードは、第2MG30とディファレンシャルギヤとの間のガタ打ちによる騒音(所謂、ガラ音)防止に有効な動作モードである。
車速の上昇と共に、シリーズモードから、モータアシストを使用しないパラレル(Hiギヤ)モード、HVシリーズパラレル(Hiギヤ)モードの順に動作モードが遷移する。パラレル(Hiギヤ)モードは固定ギア比なので、エンジン10が燃料消費を最小とする動作点を外れやすいため、使用領域は比較的狭い帯状となっている。
またシリーズモードから、車両負荷が大きくなると、シリーズパラレル(Lo)モードに遷移する。シリーズパラレル(Lo)モードは、駆動力が優先される領域で有効な動作モードである。
次に、境界線が実線で示されるマップの車両負荷が負の領域について説明する。車両負荷が負の場合は、車速にかかわらずシリーズモードが使用される。シリーズモードでは、同一車速において、エンジン回転速度を任意に制御可能なため、ドライバの要求に応じたエンジンブレーキトルクを発生させることができる。エンジンブレーキトルクに逆らって第1MG20を回転させるので、第1MG20は力行運転となる。このため、第2MG30で回生制動によって発生した回生電力を第1MG20で消費できるので、バッテリ60が回生電力を受け入れられない場合でも、第2MG30で回生制動することができる。さらに、第1MG20の回転速度とエンジン回転速度が同一となるため、他のモードに比べ、第1MG20の回転速度上限によるエンジン回転速度の制約を受けにくい為、エンジンブレーキトルクの絶対値も大きくできる。
図13は、ハイブリッド車両が主としてバッテリに充電された電力をエネルギ源として走行する場合の走行モードを決定するモード判定マップである。このモード判定マップは、ハイブリッド自動車がEV走行する場合、またはプラグインハイブリッド自動車がバッテリの蓄電状態を消費するCDモードで走行する場合に使用される。
図13を参照して、正負の低負荷域では、単モータ走行のEV走行モードが使用される。CDモードでは、基本的にエンジン10の始動を想定しなくても良いのでエンジン10の始動に伴う反力補償トルクが必要なく比較的広い領域を単モータ走行のEV走行モードに割り当てることができる。
高負荷域では、単モータ走行では、トルクが不足するため、両モータ走行モードが選択される。すなわち、車速が所定値よりも低い場合であって負荷の大きさが小さい領域では、単モータ走行のEV走行モードが選択され、負荷の大きさが所定値よりも大きいと両モータ走行のEVモードが選択される。
両モータ走行モードであって、車速が所定値V1を超える場合には、第1MG20やピニオンギヤの回転速度の上限があるため、エンジン回転速度Neがゼロの両モータ走行(図7)から、Neがゼロでない両モータ走行(図10)に車両の状態が変化する。
車速がV2を超えると、バッテリの電力で走行するときのエネルギ効率が悪化する傾向にあるため、シリーズパラレル(Lo)、シリーズパラレル(Hi)、シリーズのいずれかのHV走行モードが選択される。図13では、車速がV2より高い領域では、車両負荷が負であればシリーズモードが選択され、車両負荷が正の場合には、低負荷においてシリーズパラレル(Hi)モードが選択され、高負荷では、シリーズパラレル(Lo)モードが選択される。
[バッテリ充電制限時のエンジンブレーキの作動例]
ハイブリッド自動車は、基本的には、減速時にはモータジェネレータで回生制動を行なって車両の運動エネルギーの一部をバッテリに電気エネルギーに変換して回収する。しかし、バッテリの充電に制限が課される場合、たとえばバッテリの蓄電量が管理上限値に到達した場合、バッテリの温度が低く充電電力が制限されている場合などには、そのまま回生制動を行なうことはできない。
CS(Charge Sustain)モードかつEV単モータ走行モードで走行している場合には、ハイブリッド車両1を制動する場合でかつエンジンブレーキが必要な場合、図4のE2欄に示すように、制御装置100は、クラッチC1およびブレーキB1のどちらか一方を係合する。たとえば、バッテリ60のSOCが満充電状態に近い場合には、回生電力を充電できないので、エンジンブレーキ状態とすることが考えられる。
クラッチC1およびブレーキB1のどちらか一方を係合することにより、駆動輪90の回転がエンジン10に伝達されエンジン10が回転される、いわゆるエンジンブレーキ状態となる。このとき、制御装置100は、第1MG20を主にモータとして動作させ、第2MG30を主にジェネレータとして動作させる。
一方、CD(Charge Depletion)モードでは、図4のH4に示すように、シリーズモードに設定し、第2MG30で回生制動によって発生した回生電力を第1MG20で消費する。したがって、バッテリ60が回生電力を受け入れられない場合でも、第2MG30で回生制動することができる。
図14は、プラグインハイブリッド自動車がCDモードで回生制動を伴う走行中にSOCが上昇し、エンジンブレーキを作動させる様子を説明するためのタイミングチャートである。図14を参照して、時刻t0では、ハイブリッド車両1は、バッテリ60のSOCが比較的高い状態で、第2MG30で回生制動を行なっている状態である。たとえば、高速走行中に、アクセルペダルを緩めたような場合にこのような状態となる。
車両は、惰性走行しているのでアクセルペダルを緩めたことに伴う要求駆動力の変化に従って、MG2トルクが負となり、回生ブレーキがかかった状態になっている。たとえば、下り坂などの場合、重力の加速成分と、MG2トルクおよび車両走行抵抗とが釣り合っており、車速は増減していない。
時刻t1において、SOCがスタンバイしきい値SOCtに到達したタイミングで、スタンバイ制御が開始される。スタンバイしきい値SOCtは、バッテリ60への充電を制限する状態にSOCが近づいたことを判定するために予め定められた値である。図14の例では、時刻t1〜t2において、エンジン回転速度およびMG1回転速度が共に0rpmになる状態、すなわちクラッチCSの回転速度同期状態に移行している。
図15は、図14の時刻t1における各回転要素の状態を示した共線図である。図16は、図14の時刻t2における各回転要素の状態を示した共線図である。図15、図16ともに、クラッチC1,CSおよびブレーキB1はすべて解放状態である。時刻t1〜t2において、MG1トルクTm1が図示される矢印の向きに働く。これにより、キャリアCA2の回転速度は増加すると共に、MG1の回転速度は負の回転速度から0rpmに近づく。すると、図16に示したように、変速部40では、リングギヤR1の回転速度が増加し、各部の回転速度が変化する。図16に示す状態は、エンジン回転速度および第1MG20の回転速度はともに0rpmであるので、クラッチCSの回転速度同期状態である。
再び図14に戻って、時刻t2〜t3では、MG1トルクTm1はゼロに戻される一方で、クラッチCSの作動油圧が増加され、時刻t3においてクラッチCSは係合を完了する。この時点でエンジンブレーキを作動させるためのスタンバイが完了する。
その後、時刻t4において、バッテリ60のSOCが管理上限SOCに到達すると、第1MG20はエンジンのクランキングを開始するためにMG1トルクTm1を再び出力する。これに伴いエンジン回転速度はゼロから上昇する。このとき、エンジン10は燃料カットの状態にあってフリクションによって回転抵抗を発生させているため、エンジントルクTeは負となっている。
エンジン回転速度が上昇していく途中で、時刻t5においてMG1,MG2,エンジン10の回転速度が等しくなり、その後、時刻t6においては状態が安定し、エンジンブレーキが継続的に作動する。
図17は、図14の時刻t5における各回転要素の状態を示した共線図である。図18は、図14の時刻t6における各回転要素の状態を示した共線図である。図17、図18ともに、クラッチC1およびブレーキB1は解放状態であり、クラッチCSは係合状態である。図18の状態では、第2MG30で回生制動が行なわれ、そのとき発生した回生電力は、第1MG20がエンジンをクランキングすることによって消費されるので、時刻t6以降は、バッテリ60のSOCは管理上限SOCを超えずに一定な値に維持されている。
図14に示した例では、時刻t3においてあらかじめクラッチCSを係合完了させているので、時刻t4においてSOCが管理上限値に到達すると直ちに、エンジンブレーキを作動させることができる。特に、低温では、クラッチCSの応答性が悪化するので、事前にクラッチCSを係合させておくと、タイムラグがなくエンジンブレーキを作動させることができる。
なお、エンジンが冷間状態の場合、エンジンのフリクショントルクが大きくなるので、吸気弁の開閉タイミングを可変とする可変動弁機構(VVT機構)を用いて、時刻t4〜t6におけるエンジンの燃料カット時の回転抵抗を減らすことが好ましい。そしてエンジン回転速度が所望の回転速度に到達したら、可変動弁機構をもとの状態に戻すと良い。
図19は、実施の形態1で実行されるエンジンブレーキスタンバイ制御を説明するためのフローチャートである。このフローチャートの処理は、CDモードで走行している場合に所定のメインルーチンから一定時間ごとまたは所定の条件が成立するごとにステップS10のスタート処理が呼び出されて実行される。
まず、ステップS20において、バッテリ60のSOCが判定しきい値SOCtよりも大きいか否かが判断される。判定しきい値SOCtは、バッテリ60のSOCが管理上限値に近づいたことを判定するための所定値であり、クラッチCSの係合要素温度またはATF温度と、バッテリ温度またはシフトレンジとに基づいて定めることができる。
図20は、判定しきい値SOCtをバッテリ温度に基づいて定めた一例を示す図である。図21は、判定しきい値SOCtをシフトレンジに基づいて定めた一例を示す図である。図20、図21ともに、横軸にはクラッチCSの係合要素温度またはATF温度が示され、縦軸にはバッテリ60のSOCが示されている。そして、しきい値よりもSOCが低い領域ではエンジンブレーキのスタンバイ処理が実施されず、しきい値よりもSOCが高い領域ではエンジンブレーキのスタンバイ処理が実施される。
図20では、バッテリ温度が低温の場合に設定されるしきい値SOCt(L)と、バッテリ温度が常温の場合に設定されるしきい値SOCt(N)とが記載されている。ここで常温は低温よりも高い温度であり、SOCt(N)>SOCt(L)である。
図21では、シフトレンジ信号がDレンジの場合に設定されるしきい値SOCt(D)と、シフトレンジ信号がBレンジの場合に設定されるしきい値SOCt(B)とが記載されている。ここでBレンジのほうがエンジンブレーキが早期に作動するレンジであり、SOCt(D)>SOCt(B)である。
再び図19に戻って、ステップS20においてSOC>SOCtが成立しなければステップS60に処理が進められる。ステップS60では、通常モード(クラッチCSが解放、かつ、エンジンとMG1の回転同期OFF)で車両が走行する。このときは、バッテリ60の充電が制限されるまでにはまだ十分な時間があるため、車両は、エンジンブレーキスタンバイ動作は実行されない。
ステップS20においてSOC>SOCtが成立した場合には、ステップS30に処理が進められる。ステップS30では、ATF温度が判定しきい値よりも低いか否かが判断される。
ステップS30において、ATF温度<判定しきい値が成立しなければ、ステップS50に処理が進められ、ATF温度<判定しきい値が成立した場合には、ステップS40に処理が進められる。
ステップS40では、車両はエンジンブレーキスタンバイ動作(1)が実行される。具体的には、第1MG20の回転速度がゼロとなるようにMG1トルクTm1が制御され、クラッチCSの回転同期制御が行なわれた後に、クラッチCSが係合される。なお、クラッチCSを完全に係合させなくてもクラッチのストロークを詰めたり、半係合にさせたりしておいても良い。これにより、バッテリ60のSOCが管理上限値に到達すると直ちにMG1トルクTm1によってエンジンの回転速度を上昇させるエンジンブレーキを作動させることができる。
ステップS50では、車両はエンジンブレーキスタンバイ動作(2)が実行される。具体的には、第1MG20の回転速度がゼロとなるようにMG1トルクTm1が制御され、クラッチCSの回転同期制御が行なわれる。このときには、クラッチCSは係合されず解放状態とされる。この場合、クラッチCSのピストンを動かすための油圧ポンプの仕事が小さくなるので、その分ステップS40の状態よりもエネルギ損失を少なくしておくことができる。
ステップS40,S50,S60のいずれかの処理が終了すると、ステップS70に処理が進められ、制御はメインルーチンに戻される。なお、その後にSOCが上限管理値に到達すると、第1MG20のトルクTm1でエンジンを点火しない状態で回転させる処理(図4のH4:シリーズハイブリッドモードでのエンジンブレーキ)が実行される。
以上説明したように、本実施の形態では、バッテリ60の状態が充電に制限がかかる状態に近づいたときに、エンジンブレーキをすぐに作動させられるように、スタンバイモードに車両の状態を設定する。このため、バッテリ60の状態が充電を制限すべき状態に至ったときに応答性良くエンジンブレーキを作動させることができる。
なお、図19のフローチャートでは、エンジンブレーキスタンバイ動作は、クラッチCSの入力と出力の差回転をゼロに調整する同期動作または、クラッチCSの係合動作を例示したが、エンジンブレーキスタンバイ動作は、クラッチのストロークを詰める動作やクラッチを半係合状態とする動作を含んでも良い。また、エンジンブレーキスタンバイ動作は、図15に示したEV走行モードを図16に示したEV走行モードに変更するモード変更動作を含んでも良い。
[実施の形態2]
実施の形態1では、図1に示したように2つの第1MG20,第2MG30の回転軸が平行して配置され、エンジン10に変速部40が接続された構成において、エンジンブレーキのスタンバイ動作を実行することについて説明した。
実施の形態2では、他の構成においてエンジンブレーキのスタンバイ動作を実行することについて説明する。
図22は、実施の形態2のハイブリッド車両601の構成を示した図である。図22に示す構成は、回転軸12Aに対して対な部分(紙面下半分)を省略している。図23は、図22における車両の各構成要素の動力伝達経路を簡略に示したブロック図である。なお、図22は、図2と対比される図である。図22、図23に示すように、ハイブリッド車両601は、エンジン10と、第1MG20Aと、第2MG30Aと、動力伝達部3Aと、駆動輪90Aとを含む。動力伝達部3Aは、差動部50Aと、ブレーキB3と、クラッチC3,C4とを含む。
エンジン10Aと、クラッチC4とは、ダンパーDを介して接続されている。クラッチC4は、係合するとエンジン10Aの回転軸と第1MG20Aの回転軸とを接続する。
差動部50Aは、図22に示した例では、サンギヤS3とリングギヤR3とピニオンギヤP3とキャリアCA3とを含んで構成される遊星歯車機構である。クラッチC3は、係合すると第1MG20Aの回転軸と差動部50Aの回転要素(リングギヤR3)とを接続する。ブレーキB3は、係合すると差動部50Aの回転要素(リングギヤR3)を回転速度ゼロに固定する。
差動部50Aの回転要素(サンギヤS3)は第2MG30Aの回転軸に接続される。差動部50Aの回転要素(キャリアCA3)は出力ギヤOUTを介して駆動輪90Aに接続される。
図22、図23を見ればわかるように、ハイブリッド車両601は、クラッチC3,C4を係合させ、ブレーキB3を解放させると、シリーズパラレルモードで動作させることが可能である。また、ハイブリッド車両601は、クラッチC4およびブレーキB1を係合させ、クラッチC3を解放させると、シリーズモードで動作させることが可能である。さらに、エンジンを停止したEV走行時は、クラッチC4およびブレーキB3を解放し、1つのモータのみで走行する場合クラッチC3を解放し、2つのモータで走行する場合にはクラッチC3を係合させる。これによりEV走行の1モータ走行と2モータ走行が実現可能である。これらの状態を以下、図表に整理して説明する。
図24は、ハイブリッド車両601の走行モードと係合要素の状態との関係を説明するための図である。図25は、各走行モードの差動部の回転状態と係合要素の係合状態とを示した図である。
図24、図25を参照して、走行モードが、EV(1−MG)モードでは、エンジン10Aは運転が停止され、第2MG30Aが駆動される。第2MG30Aの回転速度は、遊星歯車機構(差動部50A)によって減速され駆動輪90Aに伝達される。このとき、ブレーキB3が係合され、クラッチC3およびC4は解放される。
走行モードが、EV(2−MG)モードでは、エンジン10Aは運転が停止され、第1MG20Aおよび第2MG30Aが駆動される。これら2つのモータは、トータル効率の良い回転速度を選択することができる。このとき、クラッチC3が係合され、ブレーキB3およびクラッチC4は解放される。
走行モードが、HV(1−MG)モードでは、エンジン10Aは運転され、第2MG30Aが駆動される。第2MG30Aの回転速度は、遊星歯車機構(差動部50A)によって減速され駆動輪90Aに伝達される。エンジン10Aの回転力によって第1MG20Aは発電を行なう。このとき、ブレーキB3およびクラッチC4が係合され、クラッチC3は解放され、シリーズHV運転が行なわれる。
走行モードが、HV(2−MG)モードでは、エンジン10Aは運転され、第1MG20Aおよび第2MG30Aが駆動される。図25(右下)の共線図に示すように、第2MG30Aおよびエンジン10Aは出力ギヤOUTの回転を増加させる向きにトルクを出力する。第1MG20Aは、出力ギヤOUTの回転を調整するように、負のトルクを発生し適宜発電を行なう。このとき、クラッチC3およびC4が係合され、ブレーキB3は解放される。このように制御することによって、ハイブリッド車両601はシリーズパラレルモードで走行することができる。
このように構成されたハイブリッド車両601においても、バッテリ60Aへの充電が制限される状況では、エンジンブレーキを作動させ、バッテリ60Aへの充電を発生させず、かつ車輪に設けられた摩擦ブレーキを使用せずに制動力を得ることができる。
ハイブリッド車両601は、エンジンブレーキを作動させる場合には、クラッチC3を解放させ、駆動輪90Aとエンジン10Aを切り離した状態で、クラッチC4を係合させ、第2MG30Aで発生する回生電力を使用して第1MG20Aでエンジン10Aのクランキング動作を行なわせる。このときの係合要素の状態は、図24のHV(1−MG)モードと同じである。
EV(1−MG)モードは、クラッチC3が解放状態であるので、クラッチC4を係合させるだけでHV(1−MG)モードと同じ状態にすることができる。これに比べて、EV(2−MG)モードは、クラッチC3が係合状態であるので、クラッチC3を解放させ、ブレーキB3およびクラッチC4を係合させなければ、HV(1−MG)モードと同じ状態にすることができない。
したがって、係合要素の状態を比較すると、EV(1−MG)モードはEV(2−MG)モードと比べると、エンジンブレーキを作動させる状態に移行するのに適したEVモードであるということができる。このため、EV走行時にエンジンブレーキを作動させるためのスタンバイ制御としては、EV(2−MG)モードで走行中にEV(1−MG)モードに早期に移行しておくことが考えられる。
図26は、実施の形態2で実行されるエンジンブレーキスタンバイ制御を説明するためのフローチャートである。このフローチャートの処理は、CDモードまたはEVモードで走行している場合に所定のメインルーチンから一定時間ごとまたは所定の条件が成立するごとにステップS110のスタート処理が呼び出されて実行される。
まず、ステップS120において、バッテリ60AのSOCが判定しきい値SOCtよりも大きいか否かが判断される。判定しきい値SOCtは、クラッチC3,C4の係合要素温度またはATF温度と、バッテリ温度またはシフトレンジとに基づいて定めることができ、図20、図21で説明したしきい値と同様なものを用いることができる。
ステップS120においてSOC>SOCtが成立しなければステップS150に処理が進められる。ステップS150では、通常モード(駆動力要求等によって設定されたEV(1−MG)モードまたはEV(2−MG)モード)で車両が走行する。このときは、バッテリ60Aの充電が制限されるまでにはまだ十分な時間があるため、エンジンブレーキスタンバイ動作は実行されない。
ステップS120においてSOC>SOCtが成立した場合には、ステップS130に処理が進められる。ステップS130では、車両の走行モードがEV(2−MG)モードであるか否かが判断される。
ステップS130において、走行モードがEV(2−MG)モードでない場合には、ステップS150に処理が進められる。この場合には走行モードはすでにEV(1−MG)モードであるので、エンジンブレーキスタンバイ動作は必要ない。ステップS130において、走行モードがEV(2−MG)モードであった場合には、ステップS140に処理が進められる。ステップS140では、走行モードをEV(2−MG)モードからEV(1−MG)モードに変更するエンジンブレーキスタンバイ動作を実行する。
ステップS140またはステップS150に続いて、ステップS160に処理が進められ、制御はメインルーチンに戻される。
図27は、ハイブリッド車両601におけるエンジンブレーキ作動時の差動部の回転要素の状態と係合要素の状態とを説明するための図である。図27を参照して、エンジンブレーキ作動時には、クラッチC3によって出力軸OUTからエンジン10Aおよび第1MG20Aを切り離した状態としている。そして、クラッチC4およびブレーキB3を係合させている。このようにすれば、第2MG30Aで回生ブレーキを作動させて生じた電力を、第1MG20Aでエンジンのクランキング動作させることによって消費させることができる。したがって、車輪の摩擦ブレーキを作動させず、かつバッテリへの充電を発生させずに、制動力を得ることができる。
以上説明したように、実施の形態2でも予めスタンバイ動作を実行しておくことによって、エンジンブレーキの応答性を高めることができる。なお、実施の形態2では、EV走行モードを変更する動作をスタンバイ動作の一例として示したが、実施の形態1と同様に、クラッチC4のストロークを詰めたり、半係合させたり係合させたりする動作をスタンバイ動作として実行しても良い。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1,601 ハイブリッド車両、2 駆動装置、10,10A エンジン、12 第1軸、12A,22,31 回転軸、14 第2軸、20,20A 第1MG、21 入力軸、30,30A 第2MG、32 リダクションギヤ、40 変速部、50,50A 差動部、51 カウンタドライブギヤ、60,60A バッテリ、61 インレット、70 カウンタ軸、71 ドリブンギヤ、72 ドライブギヤ、80 デファレンシャルギヤ、81 デフリングギヤ、82 駆動軸、90,90A 駆動輪、100 制御装置、150 HVECU、160 MGECU、170 エンジンECU、500 油圧回路、550 外部電源、560 充電コネクタ、B1,B3 ブレーキ、C1,C3,C4,CS クラッチ、CA1,CA2,CA3 キャリア、D ダンパー、P1,P2,P3 ピニオンギヤ、R1,R2,R3 リングギヤ、S1,S2,S3 サンギヤ。

Claims (10)

  1. 蓄電装置と、
    内燃機関と、
    第1回転電機と、
    第2回転電機と、
    前記内燃機関、前記第1回転電機および前記第2回転電機の3つの回転軸の間の動力伝達経路を切換え可能に構成された動力伝達部と、
    前記内燃機関、前記第1回転電機、前記第2回転電機および前記動力伝達部を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記内燃機関を停止させた状態で前記第2回転電機を用い回生制動実行中に、前記蓄電装置に関する状態を示す状態量が前記蓄電装置への充電を制限する上限に到達した場合に、前記第2回転電機を用いて車輪の回転力によって回生電力を発生させ、かつ燃料カットした前記内燃機関を前記第1回転電機を用いて回転させることによって前記回生電力を消費する動作を実行し、
    記状態量が前記上限に近づいたことを判定するために予め定められた所定量を超えた場合には、前記動力伝達部を制御し、前記動力伝達部の状態を現在の状態から前記動作が可能な状態に近づけるスタンバイ動作を実行する、ハイブリッド車両。
  2. 前記動力伝達部は、
    前記内燃機関からの動力が入力される入力要素と前記入力要素に入力された動力を出力する出力要素とを有し、前記入力要素と前記出力要素との間で動力を伝達する非ニュートラル状態と、前記入力要素と前記出力要素との間で動力を伝達しないニュートラル状態とを切り替え可能に構成された変速部と、
    前記第1回転電機に接続される第1回転要素と、前記第2回転電機および前記車輪に接続される第2回転要素と、前記出力要素に接続される第3回転要素とを有し、前記第1〜第3回転要素のうちのいずれか2つの回転速度が定まると残りの1つの回転速度が定まるように構成される差動部と、
    前記内燃機関から前記第1回転電機への動力を伝達する係合状態と、前記内燃機関から前記第1回転電機への動力の伝達を遮断する解放状態とを切り替え可能なクラッチとを含み、
    前記制御装置は、前記スタンバイ動作として、前記クラッチを解放状態から係合状態に近づける、請求項1に記載のハイブリッド車両。
  3. 前記状態量は、前記蓄電装置に対する充電電力である、請求項1または2に記載のハイブリッド車両。
  4. 前記状態量は、前記蓄電装置の充電状態である、請求項1または2に記載のハイブリッド車両。
  5. 前記制御装置は、ユーザがエンジンブレーキを作動させることを要求している場合には、シフトレンジがDレンジである場合よりも、早期に前記クラッチを係合状態に近づける、請求項2に記載のハイブリッド車両。
  6. 前記スタンバイ動作は、前記クラッチの入力と出力の差回転をゼロに調整する同期動作を含む、請求項2に記載のハイブリッド車両。
  7. 前記スタンバイ動作は、前記クラッチのストロークを詰める動作を含む、請求項2に記載のハイブリッド車両。
  8. 前記スタンバイ動作は、前記クラッチを半係合状態とする動作を含む、請求項2に記載のハイブリッド車両。
  9. 前記動力伝達部は、第1EV走行モードと、第2EV走行モードとを切換えて車両を走行させることが可能に構成され、
    前記第1EV走行モードは、前記内燃機関を停止させた状態で前記第2回転電機が出力するトルクのみを用いて車両を走行させるモードであり、
    前記第2EV走行モードは、前記内燃機関を停止させた状態で前記第1回転電機の出力するトルクと前記第2回転電機の出力するトルクとを用いて車両を走行させるモードであり、
    前記制御装置は、前記第2EV走行モードで車両が走行している場合には、前記スタンバイ動作として、車両の走行モードを前記第2EV走行モードから前記第1EV走行モードに切換えるように前記動力伝達部を制御する、請求項1に記載のハイブリッド車両。
  10. 前記動力伝達部は、シリーズモードとシリーズパラレルモードとに前記ハイブリッド車両の走行モードを切換えることが可能に構成され、
    前記シリーズモードは、前記内燃機関および前記第1回転電機を前記第2回転電機と切り離した状態で、前記内燃機関の駆動トルクによって前記第1回転電機に発電させつつ、かつ前記第2回転電機の駆動トルクによって前記車輪を駆動させるモードであり、
    前記シリーズパラレルモードは、前記内燃機関と前記第1回転電機と前記第2回転電機との間で動力が伝達される状態で、前記内燃機関の駆動トルクと前記第1回転電機の駆動トルクと前記第2回転電機の駆動トルクとによって前記車輪を回転させるモードである、請求項1に記載のハイブリッド車両。
JP2015029437A 2015-02-18 2015-02-18 ハイブリッド車両 Active JP6213494B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015029437A JP6213494B2 (ja) 2015-02-18 2015-02-18 ハイブリッド車両
US14/997,299 US9718459B2 (en) 2015-02-18 2016-01-15 Hybrid vehicle
KR1020160017870A KR101785826B1 (ko) 2015-02-18 2016-02-16 하이브리드 차량
CN201610091365.9A CN105882644B (zh) 2015-02-18 2016-02-18 混合动力车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015029437A JP6213494B2 (ja) 2015-02-18 2015-02-18 ハイブリッド車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016150680A JP2016150680A (ja) 2016-08-22
JP6213494B2 true JP6213494B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=56620797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015029437A Active JP6213494B2 (ja) 2015-02-18 2015-02-18 ハイブリッド車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9718459B2 (ja)
JP (1) JP6213494B2 (ja)
KR (1) KR101785826B1 (ja)
CN (1) CN105882644B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11486472B2 (en) 2020-04-16 2022-11-01 United Technologies Advanced Projects Inc. Gear sytems with variable speed drive
US11535392B2 (en) 2019-03-18 2022-12-27 Pratt & Whitney Canada Corp. Architectures for hybrid-electric propulsion
US11628942B2 (en) 2019-03-01 2023-04-18 Pratt & Whitney Canada Corp. Torque ripple control for an aircraft power train
US11697505B2 (en) 2019-03-01 2023-07-11 Pratt & Whitney Canada Corp. Distributed propulsion configurations for aircraft having mixed drive systems
US11732639B2 (en) 2019-03-01 2023-08-22 Pratt & Whitney Canada Corp. Mechanical disconnects for parallel power lanes in hybrid electric propulsion systems
US11738874B2 (en) 2019-03-01 2023-08-29 Hamilton Sundstrand Corporation Aircraft having hybrid-electric propulsion system with electric storage located in fuselage
US11855301B2 (en) 2019-09-30 2023-12-26 Hamilton Sundstrand Corporation Systems and methods for battery ventilation

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015222691A1 (de) * 2015-11-17 2017-05-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Steuern einer Antriebseinrichtung eines Hybridfahrzeuges und Hybridfahrzeug
US10350983B2 (en) * 2016-03-23 2019-07-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power transmission system
JP6460044B2 (ja) * 2016-04-28 2019-01-30 トヨタ自動車株式会社 駆動装置
US10650621B1 (en) 2016-09-13 2020-05-12 Iocurrents, Inc. Interfacing with a vehicular controller area network
CN106347097B (zh) * 2016-09-22 2019-03-29 西华大学 混合动力车辆的动力传动装置
US10150467B2 (en) * 2017-01-11 2018-12-11 Ford Global Technologies, Llc Control of transmission during regenerative braking
JP6531130B2 (ja) * 2017-03-17 2019-06-12 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6546967B2 (ja) * 2017-07-10 2019-07-17 本田技研工業株式会社 動力装置
KR102368608B1 (ko) * 2017-09-13 2022-03-02 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차 및 그의 모드 전환 제어 방법
JP6891748B2 (ja) * 2017-09-21 2021-06-18 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6825524B2 (ja) * 2017-09-21 2021-02-03 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
JP6930414B2 (ja) * 2017-12-20 2021-09-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動力制御装置
JP6626906B2 (ja) * 2018-01-09 2019-12-25 本田技研工業株式会社 車両の駆動装置
JP2019156016A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置
US10829106B2 (en) * 2018-10-02 2020-11-10 Ford Global Technologies, Llc Method and system for improving drivability of PHEV having low traction battery discharge limits
CN111038245B (zh) * 2018-10-12 2022-08-16 上汽通用汽车有限公司 混合动力无级变速传动系统和车辆
JP7103152B2 (ja) * 2018-10-17 2022-07-20 トヨタ自動車株式会社 車両のブレーキ制御装置
CN109515427B (zh) * 2018-10-23 2020-08-07 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 混合动力车辆的驱动装置及混合动力车辆
JP7143742B2 (ja) * 2018-11-29 2022-09-29 トヨタ自動車株式会社 電動車両およびその制御方法
KR102076553B1 (ko) * 2018-12-07 2020-02-13 현대 파워텍 주식회사 타력주행 중 변속기 제어 장치 및 방법
CN113165499A (zh) * 2018-12-14 2021-07-23 Gkn汽车有限公司 用于混合动力驱动装置的传动组件
CN109649148B (zh) * 2019-01-16 2024-02-09 无锡商业职业技术学院 一种能量溢出工况下单电机回收的混合动力传动系统
CN112824180B (zh) * 2019-11-21 2022-04-05 广州汽车集团股份有限公司 一种混合动力驱动装置的扭矩控制方法和控制器
CN112829739B (zh) * 2019-11-22 2023-04-07 广州汽车集团股份有限公司 混合动力驱动装置的工作模式控制方法和混合动力系统
JP2021146772A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 本田技研工業株式会社 車両用駆動装置
KR20220062733A (ko) * 2020-11-09 2022-05-17 현대자동차주식회사 엔진 기동 여부 판단 시스템 및 방법
JP2022154132A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
FR3125990B1 (fr) * 2021-08-03 2023-10-13 Renault Sas Unité de commande d’une boîte de vitesses automatique, procédé et véhicule associés
CN114030457B (zh) * 2022-01-07 2022-03-15 北京航空航天大学 一种串并联混合动力系统双阈值工作模式切换控制方法
CN114475565B (zh) * 2022-03-30 2024-03-29 东风汽车集团股份有限公司 混合动力车辆及起步控制方法、分配系统和车载控制器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2913438B2 (ja) 1992-09-30 1999-06-28 愛知機械工業株式会社 自動車用クラッチの制御方法
US6554088B2 (en) * 1998-09-14 2003-04-29 Paice Corporation Hybrid vehicles
JP3542941B2 (ja) * 1999-12-20 2004-07-14 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両のエンジンストール防止制御装置
JP4192849B2 (ja) * 2004-06-21 2008-12-10 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP4232785B2 (ja) * 2006-02-23 2009-03-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2007269095A (ja) 2006-03-30 2007-10-18 Toyota Motor Corp 車両の制動力制御装置
US7841433B2 (en) 2007-06-20 2010-11-30 Ford Global Technologies, Llc Negative driveline torque control incorporating transmission state selection for a hybrid vehicle
JP5007621B2 (ja) 2007-08-02 2012-08-22 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の回生制御装置
JP4759589B2 (ja) * 2008-04-24 2011-08-31 本田技研工業株式会社 動力装置
JP2010018212A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Toyota Motor Corp ハイブリッドシステムの制御装置
JP5347535B2 (ja) * 2009-01-28 2013-11-20 日産自動車株式会社 車両の制動力制御装置及び制動力制御方法
CN103003561B (zh) * 2010-05-21 2015-07-15 丰田自动车株式会社 车辆用动力传递装置的控制装置
JP5218661B2 (ja) * 2010-09-22 2013-06-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
CN103328294B (zh) * 2011-01-31 2016-10-12 铃木株式会社 再生控制装置、再生控制方法和混合动力车辆
JP5742854B2 (ja) * 2011-02-09 2015-07-01 スズキ株式会社 ハイブリッド車両用駆動源制御装置およびハイブリッド車両用駆動源制御方法並びにハイブリッド車両
JP2012183907A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
EP2700550B1 (en) * 2011-04-22 2020-01-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and vehicle control method
KR20130016875A (ko) * 2011-08-09 2013-02-19 현대자동차주식회사 하이브리드 차량
US9216641B2 (en) * 2012-02-01 2015-12-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving device for hybrid vehicle
US9457795B2 (en) * 2012-03-26 2016-10-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device
JP6094675B2 (ja) * 2013-07-11 2017-03-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11628942B2 (en) 2019-03-01 2023-04-18 Pratt & Whitney Canada Corp. Torque ripple control for an aircraft power train
US11697505B2 (en) 2019-03-01 2023-07-11 Pratt & Whitney Canada Corp. Distributed propulsion configurations for aircraft having mixed drive systems
US11732639B2 (en) 2019-03-01 2023-08-22 Pratt & Whitney Canada Corp. Mechanical disconnects for parallel power lanes in hybrid electric propulsion systems
US11738874B2 (en) 2019-03-01 2023-08-29 Hamilton Sundstrand Corporation Aircraft having hybrid-electric propulsion system with electric storage located in fuselage
US11535392B2 (en) 2019-03-18 2022-12-27 Pratt & Whitney Canada Corp. Architectures for hybrid-electric propulsion
US11855301B2 (en) 2019-09-30 2023-12-26 Hamilton Sundstrand Corporation Systems and methods for battery ventilation
US11486472B2 (en) 2020-04-16 2022-11-01 United Technologies Advanced Projects Inc. Gear sytems with variable speed drive

Also Published As

Publication number Publication date
CN105882644A (zh) 2016-08-24
CN105882644B (zh) 2018-10-30
US20160236671A1 (en) 2016-08-18
KR20160101872A (ko) 2016-08-26
JP2016150680A (ja) 2016-08-22
KR101785826B1 (ko) 2017-10-16
US9718459B2 (en) 2017-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6213494B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6183409B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6287886B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6183410B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6319132B2 (ja) ハイブリッド車両
KR101563836B1 (ko) 하이브리드 차량용 구동 장치
JP6256374B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6287887B2 (ja) ハイブリッド車両
JP5884897B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP6070451B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6264796B2 (ja) 車両の制御装置
JP6319133B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2017013707A (ja) 車両の制御装置
CN109532455B (zh) 车辆的控制装置
JP2016084077A (ja) 車両の駆動装置
JP6015489B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP2014051107A (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP6314819B2 (ja) 車両
JP2018062340A (ja) ハイブリッド車両
JP2016088152A (ja) 車両の駆動装置
JP2021098485A (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170904

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6213494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151