JP6213074B2 - 蓋材 - Google Patents

蓋材 Download PDF

Info

Publication number
JP6213074B2
JP6213074B2 JP2013182892A JP2013182892A JP6213074B2 JP 6213074 B2 JP6213074 B2 JP 6213074B2 JP 2013182892 A JP2013182892 A JP 2013182892A JP 2013182892 A JP2013182892 A JP 2013182892A JP 6213074 B2 JP6213074 B2 JP 6213074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sealant layer
sealant
fine
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013182892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015048141A (ja
Inventor
渡邉 晃
晃 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2013182892A priority Critical patent/JP6213074B2/ja
Publication of JP2015048141A publication Critical patent/JP2015048141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6213074B2 publication Critical patent/JP6213074B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は飲料用容器の開口部を覆う蓋材に関する。
飲料、あるいは流動性のある食品の包装材料として、紙容器やプラスチックを用いた容器が広く使われている。
その際に内容物を充填した後に密閉する蓋材は、包装材料の基本的な要求性能である密閉性やガスバリア性の機能が求められる。
同時に内容物を取り出したり、飲んだりするに際しては開封性や、開口部を容易につくることのできる性能も求められる。
内容物の飲料や食品をストローを用いて飲む際には、ストローを用いて蓋材の任意の部分、あるいは特定の開口部につけられたタブ状の蓋材を突き破って飲むことができるようになっているものがある。
従来は、ある程度脆弱な材料を用いてその目的に応えようとしてきたが、蓋材は通常複数の層からなり、充填後の密封のため蓋材をヒートシールをする際にはシーラントと呼ばれる感熱性の樹脂層が設けられており、ストローによる破壊も安定した強度を実現しにくい環境にある。
すなわち、ストローによる破壊は個人によってその突き刺す角度や速さなどが異なり、また破壊のメカニズムもシーラント層が切断的に破壊される場合と、たとえば上記シーラント層が破断伸度まで伸ばされた後に破壊される場合では、必要なエネルギーは異なる。場合によってはストローのほうが先に破壊されてしまい、消費者にとって不便な状況にいたることもある。
それは突き破りに関しての容易さが場合によって異なるという状況であり、工業製品としての品質安定が望まれるところである。
実公平11−2594337号公報
本発明において解決を図ろうとする課題は、飲料用容器の蓋部分において、容器の開口部を覆う蓋材に関して、ストローを用いて蓋材を突き破ろうとする際に、安定して容易に突き破ることの可能な蓋材を提供しようとするものである。
上記の課題を解決するための手段として、請求項1に記載の発明は、少なくともプラスチックフィルム層、支持層、シーラント層、を順次積層した蓋材であって、前記シーラント層に微細な穴が開けられ
前記微細な穴が丸型なら直径が、前記微細な穴が四角型なら対角線の長さが、30μm〜400μmの範囲であり、
前記プラスチックフィルムが、微細穴あきのポリエステルフィルムであることを特徴とする蓋材である。
また、請求項2に記載の発明は、少なくとも、ストローを差込む部分の前記シーラント層に、前記微細な穴が開けられていることを特徴とする、請求項1に記載の蓋材である。
また、請求項3に記載の発明は、前記シーラント層に開けられた微細な穴が一定ピッチであれば100個/cm以上、ランダムであれば200個/cm以上開けられている
ことを特徴とする、請求項1または2に記載の蓋材である。
蓋材のシーラント層に微細穴あけ加工を施し、ストローを挿入したときに蓋材が破断するきっかけをあらかじめ用意しておくことで、シーラント層が伸びずに破断されるために突き刺し強度のばらつきが少なくなり、容易にかつ安定してストローを差し込むことのできる蓋材を得ることができる。
またプラスチックフィルム層に微細穴あけを施したものを用いることで、さらに安定してストローを差し込むことができる。
図1は本発明による実施の一態様を示した蓋材の断面図である。
以下本発明に係る蓋材について図1を参照しながら詳細に説明をする。
まずプラスチックフィルム層(1)と紙層(2)を貼り合わせる。
支持層(5)はたとえば紙層(2)とバリアフィルム層(3)を貼り合わせたものとなっている。
ここで用いる貼り合わせ方法は、押し出しラミネーション、ドライラミネーション、ウエットラミネーション、ノンソルベントラミネーションなどを適宜選択することができる。
バリアフィルム層(3)はたとえばポリエステルフィルムに無機質を蒸着したものを用いることができる。蒸着に用いられる無機質にはたとえばSiOxなどの材料を用いることができる。またフィルム以外にもアルミニウム箔などの金属箔を用いてもよい。
プラスチックフィルム層(1)にはポリエステルフィルムを用いることができる。
このポリエステルフィルムはそのまま用いてもよく、紙と張り合わせた後に微細な穴あけの加工を施してもよい。
紙層(2)との貼り合わせ方法は、押し出しラミネーション、ドライラミネーション、ウエットラミネーション、ノンソルベントラミネーションなどを適宜選択して用いることができる。
シーラント層(4)は蓋材が容器に接する側に向けて設けられ、ヒートシールによって内容物の密封を行う。
シーラント層(4)には微細な穴を設けてあり、一定ピッチであれば100個/cm以上、ランダムであれば200個/cm以上の密度が必要である。
微細な穴の密度は、ストロー突刺し時に破れるきっかけとなる約2mm四方の部分のうち中央付近に相当する約1mm四方に微細な穴が存在するようにする。
微細な穴の大きさは形状が丸型なら直径が10μm以上、望ましくは30μm〜400μmの範囲である。
微細な穴の形状が四角型なら対角線の長さが10μm以上、望ましくは30μm〜400μmの範囲である。
いずれの形状においても10μm以下の場合には蓋材が破れるきっかけにはなりにくく、反対に400μm以上の場合には微細な穴同士がつながってしまうなど、必要以上に破れやすくなり安定性が損なわれる。
微細な穴をあける範囲は、ストロー差込みの指定してある特定の部分に限ってもよく、また蓋材の全面にわたって微細な穴を設けるのでもよい。
また、微細な穴は破れるきっかけとなれば良いため必ずしもシーラント層を貫通する必要はなく、傷がついている程度でもかまわない。
微細な穴の加工方法は、ダイヤモンドロール、エンボス、エッチング加工ピン、放電加工ピン、NC旋盤ピン、刃物埋め込み、レーザーなど適宜選択することができる。
微細な穴の加工に際して、加工の順序は支持層(5)のバリアフィルム層(3)を傷つけるのを避けるためにシーラントに穴あけ加工したあとに支持層(5)とシーラント層(4)をラミネートすることが望ましいが、バリアフィルム層(3)を損傷あるいは貫通させないならば、支持層(5)とシーラント層(4)の貼り合わせ後に穴あけ加工を行ってもよい。
このときの貼り合わせ方法は、押し出しラミネーション、ドライラミネーション、などを適宜選択して用いればよい。
下記の材料を用いて蓋材サンプルを作成した。
(1)プラスチックフィルム(東洋紡績社製ポリエステルフィルム:E5101、厚さ12μm 微細穴形状:円形)
(2)紙層(紙:王子製紙製 81.3g/m)バリア層(ポリエステルフィルム厚さ12μm+蒸着)
(3)シーラント層(オカモト社製アロマーTP9、厚さ35μm)
構成1
プラスチックフィルム/紙/バリア層/シーラント
シーラント層への穴あけ加工は放電加工ピンを用い、穴の密度は200/cm、穴のサイズは200μmの正方形で位置はランダムである。
サンプルの作成手順:プラスチックフィルムに紙を貼り合わせさらにバリア層とシーラントとをドライラミネート法を用いて貼り合わせた。
実施例1と同じく下記の材料を用いて蓋材サンプルを作成した。
(1)プラスチックフィルム(東洋紡績社製ポリエステルフィルム:E5101、厚さ12μm 微細穴形状:円形)
(2)紙層(紙:王子製紙製 81.3g/m)バリア層(ポリエステルフィルム厚さ12μm+蒸着)
(3)シーラント層(オカモト社製アロマーTP9、厚さ35μm)
構成2
プラスチックフィルム/紙/バリア層/シーラント
シーラント層への穴あけ加工は放電加工ピンを用い、穴の密度は400/cm、穴のサイズは200μmの正方形で位置はランダムである。
サンプルの作成手順:プラスチックフィルムに紙を貼り合わせさらにバリア層とシーラントをドライラミネーション法を用いて貼り合わせた。
<比較例>
実施例1と同じく下記の材料を用いて蓋材サンプルを作成した。
(1)プラスチックフィルム(東洋紡績社製ポリエステルフィルム:E5101、厚さ12μm 微細穴形状:円形)
(2)紙層(紙:王子製紙製 81.3g/m)バリア層(ポリエステルフィルム厚さ12μm+蒸着)
(3)シーラント層(オカモト社製アロマーTP9、厚さ35μm)
構成3
プラスチックフィルム/紙/バリア層/シーラント
ただしシーラント層への穴あけ加工はなし。
サンプルの作成手順:プラスチックフィルムに紙を貼り合わせさらにバリア層とシーラントをドライラミネーション法を用いて貼り合わせた。
ストローを用いての突き刺しに要する強度を測定した。(n=3)
測定・評価結果
実施例1(構成1):12N、13N、9N、 (平均値10.3N)
実施例2(構成2):15N、11N、10N、 (平均値12.0N)
比較例 (構成3):20N、13N、32N、 (平均値21.7N)
実施例においては構成1、構成2ともに、比較例の構成3に比べて突き刺し強度の平均値は小さかった。
また実施例は構成1、構成2ともに構成3に比べてばらつきが小さくなり、高い値は観測されなかった。
すなわち、シーラント層に微細穴あけ加工を施して、ストローによる破断のきっかけをあらかじめ作っておくことで、ストローを突き刺したときにシーラント層が伸びることなく破断されるため、突き刺し強度が安定して小さくなったと考えられる。
上記測定評価結果から、シーラント層への微細穴あけにより突刺しに要する力が安定的に小さくなることが明らかとなった。
1・・・プラスチックフィルム層
2・・・紙層
3・・・バリア層
4・・・シーラント層
5・・・支持層

Claims (3)

  1. 少なくともプラスチックフィルム層、支持層、シーラント層、を順次積層した蓋材であって、前記シーラント層に微細な穴が開けられ
    前記微細な穴が丸型なら直径が、前記微細な穴が四角型なら対角線の長さが、30μm〜400μmの範囲であり、
    前記プラスチックフィルムが、微細穴あきのポリエステルフィルムであることを特徴とする蓋材。
  2. 少なくとも、ストローを差込む部分の前記シーラント層に、前記微細な穴が開けられていることを特徴とする、請求項1に記載の蓋材。
  3. 前記シーラント層に開けられた微細な穴が一定ピッチであれば100個/cm以上、ランダムであれば200個/cm以上開けられていることを特徴とする、請求項1または2に記載の蓋材。
JP2013182892A 2013-09-04 2013-09-04 蓋材 Expired - Fee Related JP6213074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013182892A JP6213074B2 (ja) 2013-09-04 2013-09-04 蓋材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013182892A JP6213074B2 (ja) 2013-09-04 2013-09-04 蓋材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015048141A JP2015048141A (ja) 2015-03-16
JP6213074B2 true JP6213074B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=52698475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013182892A Expired - Fee Related JP6213074B2 (ja) 2013-09-04 2013-09-04 蓋材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6213074B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0761469A (ja) * 1993-08-19 1995-03-07 Dainippon Printing Co Ltd 蓋 材
JP2002308332A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Tokan Kogyo Co Ltd 容 器
JP4544622B2 (ja) * 2004-07-12 2010-09-15 清二 加川 ポリブチレンテレフタレートフィルム積層体及びその用途
JP2012030884A (ja) * 2010-08-03 2012-02-16 Toppan Printing Co Ltd 液体用容器及び液体用容器の蓋
JP2013001449A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Toppan Printing Co Ltd 蓋材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015048141A (ja) 2015-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6365302B2 (ja) 積層フィルムおよび包装容器
JP5423486B2 (ja) 三角錐形包装袋
KR101714000B1 (ko) 포장 용기 및 그의 제조 방법
KR20160031525A (ko) 박리할 수 있는 패널을 가진 용기 내부 씰
JP6137097B2 (ja) 包装容器の解体方法
CN111164024B (zh) 包装体以及薄膜
JP5527891B2 (ja) 包装袋
JP5659824B2 (ja) 包装袋
JP2016068416A (ja) 積層フィルムおよび包装容器
JP6213074B2 (ja) 蓋材
JP2014148344A (ja) 包装袋
JP2018015906A (ja) 積層フィルム及びその製造方法、並びに包装袋
JP6476511B2 (ja) 包装袋
JP2009018822A (ja) 包装袋
JP2009234626A (ja) マイクロ波処理包装体用のシート状蓋材、及びマイクロ波処理包装体
JP2013001449A (ja) 蓋材
JP5046380B2 (ja) ストローの突刺し性に優れた容器用蓋材
JP6115071B2 (ja) インナーシール材
JP5787225B2 (ja) 紙容器用ブランク材の製造方法
JP2017074965A (ja) 積層フィルム及び包装容器
JP2017159937A (ja) 液体用紙容器
KR20140138559A (ko) 직선형 절취 특성을 갖는 라미네이트 필름 및 이를 이용하여 제조된 포장체
JP2024051309A (ja) 包装体、包装体の製造方法
JP2014162539A (ja) 蓋材
JP6136533B2 (ja) インナーシール材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6213074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees