JP6212214B2 - 車両シート用のラッチ及び車両シート - Google Patents

車両シート用のラッチ及び車両シート Download PDF

Info

Publication number
JP6212214B2
JP6212214B2 JP2016529839A JP2016529839A JP6212214B2 JP 6212214 B2 JP6212214 B2 JP 6212214B2 JP 2016529839 A JP2016529839 A JP 2016529839A JP 2016529839 A JP2016529839 A JP 2016529839A JP 6212214 B2 JP6212214 B2 JP 6212214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
engagement
hook
latch
engagement surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016529839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016525481A (ja
Inventor
カイル ドクシー、
カイル ドクシー、
ブルース ヒエムストラ、
ブルース ヒエムストラ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Controls Technology Co
Original Assignee
Johnson Controls Technology Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Controls Technology Co filed Critical Johnson Controls Technology Co
Publication of JP2016525481A publication Critical patent/JP2016525481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6212214B2 publication Critical patent/JP6212214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/20Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3038Cushion movements
    • B60N2/304Cushion movements by rotation only
    • B60N2/3045Cushion movements by rotation only about transversal axis
    • B60N2/3047Cushion movements by rotation only about transversal axis the cushion being hinged at the back-rest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/235Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms
    • B60N2/2352Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms with external pawls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/235Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms
    • B60N2/2356Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms with internal pawls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2002/0204Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable characterised by the seat or seat part turning about or moving along a non-standard, particular axis, i.e. an axis different from the axis characterising the conventional movement
    • B60N2002/0216Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable characterised by the seat or seat part turning about or moving along a non-standard, particular axis, i.e. an axis different from the axis characterising the conventional movement the seat or seat part turning about or moving along a transversal axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Description

本開示は一般に車両シートに関し、詳しくは、車両シート及びラッチ又はシートのロック機構に関する。
関連特許出願の相互参照
本願は、2013年7月23日出願の米国仮特許出願第61/857,579号の優先権及び利益を主張する。その開示すべてがここに参照として組み入れられる。
従来型ストライカーラッチは、図12A〜12Cに示されるように、ブラケット300に取り付けられたフック留め機構330を含む。フック留め機構330は、フック338によってストライカー340まわりに留まり、ストライカー340を特定位置の中へとロックする。ストライカー340は、車両シートの一部に取り付けられる。フック留め機構330は、第1軸336まわりに回転可能であり、構造カム350及び安楽カム360によって定位置にロックされる。構造カム350及び安楽カム360は第2軸376まわりに回転可能であり、それぞれ、フック留め機構330の滑らかなフック係合面332と係合可能な構造カム係合面352及び安楽カム係合面362を含む。
安楽カム係合面362は、係合位置においてフック係合面332に接触し、構造カム係合面352はフック係合面332から離間する。しかしながら、(シートがスタジアム位置にある間のシートクッションの端すなわち頂部のように)高い応力又は強制力がストライカー340へと伝達される。ストライカー340は、フック留め機構330を(図12Aに示されるように)カム350及び360に向かって回転するように強制する力をフック留め機構330へと及ぼす。したがって、当該強制力が安楽カムのロック維持能力を超えることにより、(図12Bに示されるように)安楽カム360はフック留め機構330から離れるように戻り作動し、フック留め機構330から係合解除すなわち解放され得る。ひとたび安楽カム360が戻り作動すると、フック留め機構330は、構造カム350に接触するまで自由回転する。構造カム350及びフック留め機構330間には間隙が存在するので、フック係合面332は、(図12Cに示されるように)構造カム係合面352へと衝突かつ激突し(「銃の引金」又は破裂のノイズに類似する)ノイズを発生する。このノイズは大きくかつ乗員にとって不快である。間隙は、例えば3〜4mmである。当該部品の寸法、サイズ、位置及び許容差の特定的なばらつきにより、構造カムは、フック留め機構330に密接嵌合することがあり得ず、間隙を低減することができない。
特表2010−531761号公報
一実施形態によれば、車両シート用ラッチが、フック係合面を備えたフック留め部材、第1カム係合面を備えた第1カム、及び第2カム係合面を備えた第2カムを含む。フック留め部材は第1軸まわりに回転可能であり、第1カム及び第2カムは、係合位置及び係合解除位置間で第2軸まわりに回転可能である。フック係合面は、係合位置において第1カム係合面及び第2カム係合面の少なくとも一方に接触する。フック係合面又は第1カム係合面の一方は、フック係合面又は第1カム係合面のいずれかから漸次的に延びる段付き面を含む。
他実施形態によれば、車両シートは、シートバック、シートクッション、当該シートバック又は当該シートクッションのいずれかに取り付けられたストライカー、及びラッチを含む。シートバック又はシートクッションの少なくとも一方は、当該シートバック又は当該シートクッションの他方に対して可動である。ストライカーは、ロック位置及びロック解除位置間でラッチに係合可能、及びラッチから取り外し可能である。ストライカーは、ロック位置においてラッチに係合し、シートバック又はシートクッションのいずれかは、ロック位置において他方に対して動くことができない。ラッチは、フック係合面を備えたフック留め部材、第1カム係合面を備えた第1カム、及び第2カム係合面を備えた第2カムを含む。フック留め部材は第1軸まわりに回転可能であり、第1カム及び第2カムは、係合位置及び係合解除位置間で第2軸まわりに回転可能である。フック係合面は、係合位置において第1カム係合面及び第2カム係合面の少なくとも一方に接触する。フック係合面又は第1カム係合面の一方は、フック係合面又は第1カム係合面のいずれかから漸次的に延びる段付き面を含む。
上述の概要は、例示に過ぎず、なんらの制限も意図しない。上述の例示的な側面、実施形態及び特徴に加え、図面、及び以下の詳細な説明を参照することにより、さらなる側面、実施形態及び特徴が明らかとなる。
以下の説明、添付の請求項、及び、以下に簡単に説明される図面に示された付随の典型的実施形態から、本発明の特徴、側面及び利点が明らかとなる。
一実施形態に係る車両の斜視図である。 図1の車両シートの斜視図である。 図3A〜3Bはそれぞれ、一実施形態に係る図2の車両シートの、着座位置及び折り畳み位置の一部透明な斜視図である。 図4A〜4Bはそれぞれ、一実施形態に係る図3Aの車両シートにおいて使用されるラッチ機構の、着座位置及び折り畳み位置の一部透明な斜視図である。 一実施形態に係る図3Aのシートにおいて使用されるラッチ機構の斜視図である。 図6A〜6Bは、図5のラッチ機構の係合位置における正面図である。図6Cは、図5のラッチ機構の係合解除位置における正面図である。 図7A〜7Cは、図5のラッチ機構の係合位置における正面図である。 図8A〜8Bは、図5のラッチ機構の係合位置における正面図である。 図9A〜9Cは他実施形態に係るラッチ機構の正面図である。 他実施形態に係るラッチ機構の正面図である。 さらなる他実施形態におけるラッチ機構の正面図である。 図12A〜12Cは、先行技術のストライカーラッチの正面図である。
一般に図面を参照してここに開示されるのは、典型的実施形態に従って示される一部材を他部材にロックするラッチ機構である。ラッチ機構はさらに、当該部材の少なくとも一方が他方の部材に対して動くことを許容する。一実施形態において、ラッチ機構は、車両シートの一位置が、車両シートの他位置に対して動いて定位置へとロックされることを許容する。ラッチ機構はさらに、車両シートの当該部材を互いに対して固定する。詳しくは、ラッチ機構内のカム同士の間にある段付き面により、ラッチ機構は、フック留め機構及び当該カム間の間隙又はクリアランスが低減される。これはさらに、ノイズを低減又は排除し、及びシート内での過剰な動きを防止する。したがって、ラッチ機構は、大きな許容差を有することにより、カムの一つが係合解除されるときに大きな「破裂」ノイズを生じさせることがなくなる。
図1は、ラッチ機構が配置された車両20の典型的実施形態を例示する。車両20は、乗員が着座する車両シート22を包含する内部乗員室を含む。図1には4ドアセダンの自動車が示されるが、折り畳み機構は、様々なアプリケーションにおいて使用することができる。特に有用なのは、2ドア若しくは4ドア自動車、乗用車、トラック、SUV、バン、列車、ボート、航空機又は他の適切な車両運輸機関のいずれかのタイプのシートの中である。
図2に示される一実施形態によれば、シート22は、車両内のいずれかの場所(前列、後列、第1列、第2列又は第3列を含む)に配置可能であり、シートバック24、当該シートバック24に接続されたシートボトム又はクッション26、及び当該シートバック24に取り付けられたヘッドレスト28を含む。シートバック24及びシートクッション26は、互いに対して可動である。車両シート22は、随意的なシートレール機構を介してシートレール32上に取り付けられかつ搬送される。シートレール32は、車両20のフロアに取り付けられる。シート22は、車両の長手方向においてシート22のシートレール32沿いの位置を変えるためのシート調整制御器30を含む。代替的に又は付加的に、シート調整制御器30は、シートバック24及びシートクッション26の位置を変えること(例えばシートバック24とシートクッション26との相対的角度を変えるリクライニング機構の動作)のために使用することもできる。
図2及び3Aに示されるように、シート22は、第1、使用又は着座位置34となり得る。シートバック24が実質的に鉛直又は直立(YZ平面沿い)に存在し、シートクッション26は、乗員がシート22に着座できるように実質的に水平(XY平面沿い)に存在する。しかしながら、シートバック24及びシートクッション26は、乗員に最適な快適性を与えるべく当該軸に対して傾けることもできる。
シート22は、様々な異なる位置へと動かすことができる。例えば、図3Bに示されるように、シート22は、第2、スタジアム又は折り畳み位置36となり得る。折り畳み位置36においてシートクッション26は、鉛直又は実質的に鉛直の位置に折り畳まれ、ひいてはシートバック24に対して平行又は実質的に平行となる。代替的に又は付加的に、シート22は、様々な異なる構成に折り畳むこともできる。これは、後方へのシートバック24のリクライニング、シートクッション26を超えて前方へのシートバック24の折り畳み、車両フロアに対するシート全体22の折り畳み、及び/又はフロア又はシートレール32からのシート22の取り外しを含むがこれらに限られない。シート22は、異なる構成又は位置のそれぞれにロックされる。
図4A〜4Bに示されるように、下側ブラケット又はシートクッション構造物27は、上側ブラケット又はシートバック構造物25に取り付けられる。シートクッション構造物27は、リクライニング又はシート枢動軸38まわりに回転又は枢動することができる。これにより、シートクッション26は、着座位置34及び折り畳み位置36間を(図3A〜3Bに示されるように)動く。シート枢動軸38は、例えば車両20のY軸に沿って、かつ、シートバック構造物25及びシートクッション構造物27双方を貫通して延びる。
図4A〜4Bに示されるように、シートバック24及びシートクッション26の少なくとも一方は、シート22の位置が動かされるときにロック又はラッチ機構120と相互作用、係合又はロックする少なくとも一つのストライカー140(後に詳述)を含む。ストライカー140は、シートクッション構造物27又はシートバック構造物25のいずれかに取り付けられかつそれと一緒に動く。ストライカー140は、シートクッション構造物27からシートバック構造物25に向かって(又はシートバック構造物25からシートクッション構造物27に向かって)延び、例えば、ロッド、ワイヤ、管、突起又は拡張部とされる。図4A〜4Bに示される一実施形態によれば、シートクッション構造物27は、2つのストライカー140(上側ストライカー142及び下側ストライカー144)を含む。これらは、シートクッション構造物27とともにシート枢動軸38まわりに回転する。
シート22の様々な部材を動かしかつロックするべく、シート22は、ロック又はラッチ機構120を含む。ラッチ機構120は、シート22内の所定部材が互いに対して動くことを許容する。ラッチ機構120は、車両シート22の複数部分を特定位置にロックする。例えば、図3A〜3Bに示されるように、ラッチ機構120は、(シートバック24の一部の中に配置されかつ当該一部を支持する)シートバック構造物25及び(シートクッション26の一部の中に配置されかつ当該一部を支持する)シートクッション構造物27が、着座位置34及び折り畳み位置36間で互いに対して動くことを許容する。
ラッチ機構120は、車両20(及びシート22)内のいずれかの場所に配置される。図4A〜4Bに示されるように、ラッチ機構120は、シートバック構造物25に取り付けられ、シートクッション26が回転すると、ストライカー140を介してシートクッション構造物27に取り外し可能にも取り付けられる。しかしながら、ラッチ機構120がシートクッション構造物27に取り付けられ、かつ、シートバック構造物25上でストライカー140と相互作用をすることも見込まれる。またも見込まれるのは、当該ラッチ機構120が、シート22の車両フロア又はシートレール32へのラッチを許容するべく、シート22のボトムに向かって又はシートレール32に沿って配置されることである。
シートクッション構造物27をシートバック構造物25に対してロックしかつ動かすべく、ストライカー140は、ラッチ機構120にフック留めされかつラッチ機構120から取り外し可能となる。ストライカー140の一方がラッチ機構120に係合している間、シート22(及びラッチ機構120)は、(図4A及び4Bに示されるように)ロック位置122にあり、シートバック24及び/又はシートクッション26は互いに対して動くことができない。例えば、(図4Aに示されるように)着座位置34にロックするべく下側ストライカー144が、(シートクッション26を定位置にロックする)ラッチ機構120に係合し、これの中に移動し、又はこれにフック留めされる一方、上側ストライカー142はラッチ機構120に係合しない。(図4Bに示されるように)折り畳み位置36にロックするべくシートクッション26は、回転され又は折り畳まれる。これにより、上側ストライカー142が、ラッチ機構120に向かって及びラッチ機構120の中に動く。ひとたび上側ストライカー142がラッチ機構120に係合又はフック留めされると、シートクッション26は折り畳み位置36にロックされる。下側ストライカー144は、折り畳み位置36においてはラッチ機構120に係合しない。
シートクッション26を動かすためにシート22をロック解除するべく、(シート調整制御器30に配置することができる)制御器が作動され、ラッチ機構120がロック解除され、及び、下側ストライカー144又は上側ストライカー142のラッチ機構120から出る動きが許容される。これは以下に詳述される。したがって、ストライカー140のいずれも、(図6Cに示される)ロック解除位置124においてはラッチ機構120に係合せず、シートバック24及びシートクッション26は互いに対して調整可能となる。
図4A、4B及び5に示されるように、ラッチ機構120は、ハウジング要素又はアダプタブラケット200を介してシート22の一部によって支持されかつ当該一部に取り付けられる。図5に示されるように、ラッチ機構120はさらに、ラッチ機構120内の作動要素を保護するカバープレート202も含む。カバープレート202は、ブラケット200に取り付けられ、ラッチ機構120内の所定可動部材を部分的に又は完全に覆う。
図6A〜6Bに示される一実施形態によれば、ラッチ機構120はさらに、フック留め部材130、構造カムすなわち第1カム150、及び安楽カムすなわち第2カム160を含む。フック留め部材130がストライカー140を固定する一方、カム150及び160は、ラッチ機構120をロック位置122にロックするべく使用される。
フック留め部材130は第1軸136まわりに回転可能であり、ストライカー140に係合してロック位置122に、及びストライカー140を解放してロック解除位置124にする。したがって、フック留め部材130は、係合位置172及び/又はロック位置122においてストライカー140に係合する少なくとも一つの爪又はフック138を含む。例えば、フック留め部材130は、ストライカー140がロック位置122から出るように動くのを防止するべく、ストライカー140まわりをラッチ、クランプ又はフック留めする。図4A〜4Bに示されるように、フック留め部材130は、異なるストライカー140をロックする2つのフック138を有する。
フック留め部材130はさらに、カム150及び160に係合又は接触するフック係合面132を有する。フック係合面132は、フック留め部材130の突起又は拡張部に沿って配置される。当該突起又は拡張部は、フック138とは異なる領域に沿って配置される。
(図6A〜6Bに示される)係合位置172において、第1カム150及び第2カム160は、フック留め部材130をロック位置122に維持してフック留め部材130を動かないようにするべく使用することができる。カム150及び160は、カム150及び160双方がフック留め部材130に係合可能となるように、互いの頂部に又は互いに隣り合うように重ねられる。
(図6Cに示される)係合解除位置174においてカム150及び160は、第2軸176まわりに(係合位置172から出てフック留め部材130から離れるように)回転するので、フック留め部材130は、第1軸136まわりにカム150及び160に向かって回転することができる。フック留め部材130が回転すると、フック338は、ストライカー140をフック138から解放し、ひいてはシート22の複数部分が動くことを許容する。シート調整制御器30は、カム150及び160を動かし又は回転させるべく使用することができる。
第1軸136及び第2軸176は、図6A〜6Bに示されるように互いに平行である。しかしながら、軸136及び176は、互いに対して一定角度に又は直交するようになることも見込まれる。カム150及び160は、独立して第2軸176まわりに回転可能であり、かつ、独立してフック留め部材130に係合可能である。他実施形態によれば、カム150及び160は、互いに対して部分的に従属して回転可能である。図6A〜6Cに示されるように、カム150及び160は、カム150及び160をフック留め部材130に向かって及び係合位置172に向かって回転させるように付勢する少なくとも一つのばね178を含む。
詳しくは、第1カム150は、特に(自動車事故のような)極限条件下において事故時荷重を支承し、フック留め部材130が偶発的にロック解除されないことを保証するべく使用される。第1カム150は、大量の荷重又は力を維持かつ保持することができる。第1カム150は、摩擦から独立して又は摩擦に依存しないで定位置のままフック留め部材130に対する位置を維持する。一実施形態によれば、第1カム150は常に、フック留め部材130が不注意でロック解除されないように完全に係合する。したがって、第1カム150は、誤動作を防止してラッチ機構120の安全性を保証する。
第2カム160は、通常の駆動荷重を支承し、通常の駆動荷重のもとでフック留め部材130に接触する。第2カム160は、ストライカー位置許容差及びストライカー不整合許容差を補償する。フック留め部材130に沿った第2カム160の位置と、第2カム160の回転量とが、ラッチ機構120の特定許容差に依存し、ひいては緊密な接続をもたらす。第2カム160は、フック留め部材130がロック位置122において緊密にロックされたままとし、サイズのばらつき及び許容差に起因する任意の緩み、自由動、又は、ストライカー140、フック留め部材130及びブラケット200間のがたつきを防止又は排除する。したがって、第2カム160は、過剰なノイズ又は動きを防止して「うなり、きしみ、がたつき(buzz, squeak, rattle(BSR))」を最小化にする。第2カム160は、大量の力のもとで解放される。すなわち「パッと開く」。
フック留め部材130に係合するべく、第1カム150は第1カム係合面152を有し、第2カム160は第2カム係合面162を有する。第1及び第2カム係合面152及び162は、フック係合面132に直接係合又は接触し、第1カム150及び第2カム160の突起又は拡張部に沿って配置される。係合面132、152及び162には随意的に、BSRを防止するべくテーパが付けられる。係合位置172においてフック係合面132は、(図6A〜6Bに示されるように)第1カム係合面152又は第2カム係合面162の少なくとも一方に接触する。係合解除位置174においてフック係合面132は、(図6Cに示されるように)第1カム係合面152又は第2カム係合面のいずれにも接触しない。
図6〜10に示されるように、フック係合面132は、第1カム係合面152に係合し、フック留め部材130及び第1カム150間のクリアランスを低減し、並びにBSRを防止するべく、多階層、テーパ付き、階段状、漸次的延伸、区間付き、又は段付き面192を含む。しかしながら、段付き面は、図11に示されるように第1カム係合面152に配置されることも見込まれる。
段付き面192は、フック係合面132及び第1カム係合面152間の距離を低減又は最小化する。したがって、第2カム160が係合解除された場合、段付き面192は、第1カム150に対するフック留め部材130(ひいてはストライカー140)との距離を最小化するように移動することができる。第1カム150及びフック留め部材130間の最小化距離により、(第2カム160の係合解除後にフック留め部材130が第1カム150に接触するときの)フック留め部材130の速度が低減される。したがって、段付き面192は、第2カム160が戻り作動した後にフック留め部材130が第1カム150に接触するときの音響エネルギー(ひいてはノイズ)を低減する。
一実施形態によれば、段付き面192は、戻り作動力を近似的に726Nから3000Nまで向上させる。第1カム150及びフック留め部材130間の間隙サイズが第2カム160解放時の結果的なノイズ量に直接的に相関するので、ノイズ量(例えば音響エネルギー)は、当該間隙の最小化によりラッチ機構120内で最小化される。例えば、段付き面192は、音響エネルギーを近似的に1000から10まで低減する。
付加的に、段付き面192は、カム150及び160双方が係合位置172においてフック留め部材130に接触する協働を許容することにより、構造補強を与える。したがって、フック留め部材130の動きは、第1カム係合面152及びフック係合面132間のゼロ又は最小のクリアランスにより最小化され、BSRが低減される。
図7Bに示される係合位置172において、フック係合面132及び第1カム係合面152間の面は、静的又は動的構造荷重に対してゼロ度のカム角度となる。これは、段付き面192がテーパ付きではなく、かつ、第1カム係合面152が摩擦から独立しているからである。
段付き面192は、第1カム150のためのテーパロックを与えるべく、フック係合面132から異なる高さで延びるいくつかの面を与える。例えば図7Aに示されるように、段付き面192は、フック係合面132から漸次的に又は異なる階層で、かつ、フック係合面132の長さの少なくとも一部に沿って延びる。
段付き面192は、任意数の段又は区間及び遷移部(段同士間の領域)を含む。一実施形態によれば、段付き面192は、2つ、3つ、4つ又は5つの段と、それぞれ1つ、2つ、3つ又は4つの遷移部とを含む。所望の構成に応じて段は長さが等しく又は異なり、遷移部は高さが等しく又は異なる。例えば、図7A〜7Bにおける段付き面192は、遷移部が高いので相対的に高い。しかしながら、図9A〜9Cにおける段付き面182は、遷移部が低いので相対的に低く、第1カム150の最高段196への移動容易性、及び段同士間の遷移量低減が許容される。一実施形態によれば、遷移部は高さが0.2mm〜2mmの範囲である。他実施形態によれば、遷移部は高さが0.6〜1.4mmである。さらなる他実施形態によれば、遷移部は高さが近似的に1mmである。段の頂面は傾斜があっても平坦でもよい。
係合位置172へと動くとき、第1カム150は、第1カム係合面152が段付き面192に係合又は接触するまで、フック留め部材130の段付き面192を最高段196に向かって昇る。したがって、図7A〜7Cに示されるように、第1カム係合面152は、ラッチ機構120の許容差、サイズ及び寸法の特定のばらつきと、フック留め部材130及び第1カム150の相対的な位置決めに基づく所望のカム角度とに応じて、段付き面192沿いの任意箇所でフック係合面132に接触する。第1カム150の第2軸176まわりの回転量は、特定の許容差、及び段付き面192の段高に依存する。
例えば図8Aに示されるように、第1カム係合面152は、段付き面192に沿って最低段194から最高段196までの移動を完了している。ラッチ機構120の許容差ゆえに、図8Aの第1カム150は最高段196に接触する。しかしながら、図8Bに示されるように、第1カム係合面152は特定の許容差ゆえに、2番目に最低の段に接触する。したがって、ラッチ機構120は、第1カム150及びフック留め部材130間で可能な最も緊密又は最接近した嵌合を有する。
図6Aに示されるように、大量の応力がフック留め部材130に及ぼされた(例えば、折り畳み位置36又は自動車事故事象にある間に力がシートクッション26の頂部に及ぼされた)場合、ストライカー140は、フック留め部材130にトルク力を引き起こし、フック留め部材130がカム150及び160に向かって回転することを強制し得る。ストライカー140からの荷重は、フック留め部材130を介してカム係合面152及び162へと伝達され、カム150及び160に付加的な応力を及ぼす。第2カム160は、極限ストライカー位置の応力に対処することができない。したがって、第2カム160は、戻り作動してフック留め部材130から離れるように回転することにより、(図6Bに示されるように)フック留め部材130から係合解除かつ解放される。しかしながら、段付き面192が、第1カム係合面152に接近して係合又は接触するので、フック留め部材130及び第1カム150間の距離は最小となる。したがって、フック留め部材130及び第1カム150間の結果的な動き及びノイズが最小化又は排除される。
図7Bに示されるように、第1カム係合面152が階段同士間の遷移部に配置される場合、第1カム150は、ひとたび第2カム160が解放されると一段降りる。しかしながら、フック留め部材130及び第1カム150間の距離は、(図12A〜12Cに示される)段付き面なしのフック留め機構330及び構造カム350と比べ、依然として大きく低減される。
図7A〜8Bに示される一実施形態によれば、フック係合面132は、段付き面192及び連続面134双方を含む。これらは、フック係合面132に沿って互いにずれる。したがって、段付き面192は、フック係合面132の幅の一部にわたるに過ぎない。連続面134もまた、フック係合面132の幅の一部を利用する。連続面134は、相対的に滑らか(例えば段なし又は別個の階層)であり、段付き面192沿いに延びる。
図8Bに示されるように、連続面134は第2カム160の円弧内に存在し、段付き面192は第1カム150の円弧内に存在する。係合位置172において、連続面134が第2カム係合面162に係合する一方、段付き面192は第1カム係合面152に係合する。したがって、第2カム係合面162は、係合位置172において段付き面192に接触しない。
図9A〜9Cに示される他実施形態によれば、フック係合面132は、フック係合面132の幅の少なくとも一部に沿って延びる段付き面182であり、第1カム150及び第2カム160双方の円弧内に存在する。したがって、第1カム係合面152及び第2カム係合面162双方は、係合位置172において段付き面182に接触する。段付き面182は、治具加工又は製造が単純、迅速かつ容易である。
図10に示される他実施形態によれば、外側被覆又はシース198が段付き面184を与える。シース198は、ねじ、フック、ファスナ又は接着剤を含むがこれらに限られない様々な異なる取り付け機構により、フック留め部材130(図10に示される)又は第1カム150に永久的に又は一時的に取り付けられる。シース198は、既存のラッチ機構への、補修部品市場におけるアドオンであってよい。
図11に示されるさらなる他実施形態によれば、段付き面186は第1カム係合面152に設けられてフック係合面132に係合する。段付き面182、184及び186は、段付き面192の様々な実施形態及び構成を含む。
他実施形態によれば、ラッチ機構120の部材内でグリース又はコーティングが使用される。
見込まれることだが、ここに記載の様々な実施形態及び部材は、互いに連結して及び様々な異なる構成において使用される。
ここに開示の実施形態により、ラッチ機構は安全かつ確実にロックすることができる。図面に描かれ及び上述の説明に記載された実施形態のほか、本発明の他の実施形態も考慮される。例えば、本発明の一実施形態に係る任意の一つの特徴が、本発明の任意の他実施形態において使用される。
本発明の開示によれば、当業者は、他の実施形態及び修正例が本発明の範囲及び要旨内に存在することがわかる。したがって、本発明の範囲及び要旨内において当業者が達成可能なすべての修正例は、本発明のさらなる実施形態として含まれる。

Claims (13)

  1. 車両シート用のラッチであって、
    フック係合面を備えかつ第1軸まわりに回転可能なフック留め部材と、
    第1カム係合面を備えた第1カムと、
    第2カム係合面を備えた第2カムと
    を含み、
    前記第1カム及び前記第2カムは、係合位置及び係合解除位置間を第2軸まわりに回転可能であり、
    前記フック係合面は、前記係合位置において前記第1カム係合面及び前記第2カム係合面の少なくとも一方に接触し、
    前記フック係合面又は前記第1カム係合面の一方は、前記フック係合面又は前記第1カム係合面のいずれかから漸次的に延びる段付き面を含み、
    前記フック係合面が前記段付き面を含み、
    前記第1カム係合面及び前記第2カム係合面双方が前記係合位置において前記段付き面に接触するラッチ。
  2. 車両シート用のラッチであって、
    フック係合面を備えかつ第1軸まわりに回転可能なフック留め部材と、
    第1カム係合面を備えた第1カムと、
    第2カム係合面を備えた第2カムと
    を含み、
    前記第1カム及び前記第2カムは、係合位置及び係合解除位置間を第2軸まわりに回転可能であり、
    前記フック係合面は、前記係合位置において前記第1カム係合面及び前記第2カム係合面の少なくとも一方に接触し、
    前記フック係合面又は前記第1カム係合面の一方は、前記フック係合面又は前記第1カム係合面のいずれかから漸次的に延びる段付き面を含み、
    前記フック係合面が前記段付き面を含み、
    前記第2カム係合面は前記係合位置において前記段付き面に接触しないラッチ
  3. 前記フック係合面はさらに連続面を含み、
    前記第2カム係合面は前記係合位置において前記連続面に接触する請求項2に記載のラッチ。
  4. シースが前記段付き面を与える請求項1に記載のラッチ。
  5. 前記シースは、前記フック留め部材又は前記第1カムの一方に取り付け可能である請求項に記載のラッチ。
  6. 車両シート用のラッチであって、
    フック係合面を備えかつ第1軸まわりに回転可能なフック留め部材と、
    第1カム係合面を備えた第1カムと、
    第2カム係合面を備えた第2カムと
    を含み、
    前記第1カム及び前記第2カムは、係合位置及び係合解除位置間を第2軸まわりに回転可能であり、
    前記フック係合面は、前記係合位置において前記第1カム係合面及び前記第2カム係合面の少なくとも一方に接触し、
    前記フック係合面又は前記第1カム係合面の一方は、前記フック係合面又は前記第1カム係合面のいずれかから漸次的に延びる段付き面を含み、
    前記段付き面は2つ、3つ又は4つの段を含むラッチ
  7. フック係合面又は前記第1カム係合面のいずれかが前記係合位置において前記段付き面に接触するまで、フック係合面又は前記第1カム係合面のいずれかが前記段付き面を最高段に向かって昇る請求項1に記載のラッチ。
  8. 前記フック留め部材は、前記係合位置においてストライカーに係合するフックを含む請求項1に記載のラッチ。
  9. 前記第1カム及び前記第2カムは、前記第1カム及び前記第2カムを前記係合位置に向かうように付勢する少なくとも一つのばねを含む請求項1に記載のラッチ。
  10. 前記ラッチは、車両シートの一部を特定位置にロックする請求項1に記載のラッチ。
  11. 車両シートであって、
    シートバックと、
    シートクッションと、
    前記シートバック又は前記シートクッションのいずれかに取り付けられたストライカーと、
    ラッチと
    を含み、
    前記シートバック又は前記シートクッションの少なくとも一方は、前記シートバック又は前記シートクッションの他方に対して可動であり、
    前記ストライカーは、ロック位置及びロック解除位置間で前記ラッチに係合可能又は前記ラッチから取り外し可能であり、
    前記ストライカーは、前記ロック位置において前記ラッチに係合し、
    前記シートバック又は前記シートクッションのいずれかは、前記ロック位置において他方に対して動くことができず、
    前記ラッチは、
    フック係合面を備えかつ第1軸まわりに回転可能なフック留め部材と、
    第1カム係合面を備えた第1カムと、
    第2カム係合面を備えた第2カムと
    を含み、
    前記第1カム及び前記第2カムは、係合位置及び係合解除位置間で第2軸まわりに回転可能であり、
    前記フック係合面は、前記係合位置において前記第1カム係合面及び前記第2カム係合面の少なくとも一方に接触し、
    前記フック係合面又は前記第1カム係合面の一方は、前記フック係合面又は前記第1カム係合面のいずれかから漸次的に延びる段付き面を含み、
    前記フック係合面が前記段付き面を含み、
    前記第1カム係合面及び前記第2カム係合面双方が前記係合位置において前記段付き面に接触する車両シート。
  12. 車両シートであって、
    シートバックと、
    シートクッションと、
    前記シートバック又は前記シートクッションのいずれかに取り付けられたストライカーと、
    ラッチと
    を含み、
    前記シートバック又は前記シートクッションの少なくとも一方は、前記シートバック又は前記シートクッションの他方に対して可動であり、
    前記ストライカーは、ロック位置及びロック解除位置間で前記ラッチに係合可能又は前記ラッチから取り外し可能であり、
    前記ストライカーは、前記ロック位置において前記ラッチに係合し、
    前記シートバック又は前記シートクッションのいずれかは、前記ロック位置において他方に対して動くことができず、
    前記ラッチは、
    フック係合面を備えかつ第1軸まわりに回転可能なフック留め部材と、
    第1カム係合面を備えた第1カムと、
    第2カム係合面を備えた第2カムと
    を含み、
    前記第1カム及び前記第2カムは、係合位置及び係合解除位置間で第2軸まわりに回転可能であり、
    前記フック係合面は、前記係合位置において前記第1カム係合面及び前記第2カム係合面の少なくとも一方に接触し、
    前記フック係合面又は前記第1カム係合面の一方は、前記フック係合面又は前記第1カム係合面のいずれかから漸次的に延びる段付き面を含み、
    前記フック係合面が前記段付き面を含み、
    前記第2カム係合面は前記係合位置において前記段付き面に接触しない車両シート
  13. 前記フック係合面はさらに連続面を含み、
    前記第2カム係合面は前記係合位置において前記連続面に接触する請求項12に記載の車両シート。
JP2016529839A 2013-07-23 2014-07-22 車両シート用のラッチ及び車両シート Active JP6212214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361857579P 2013-07-23 2013-07-23
US61/857,579 2013-07-23
PCT/US2014/047686 WO2015013326A1 (en) 2013-07-23 2014-07-22 Structural cam for latch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016525481A JP2016525481A (ja) 2016-08-25
JP6212214B2 true JP6212214B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=51293207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016529839A Active JP6212214B2 (ja) 2013-07-23 2014-07-22 車両シート用のラッチ及び車両シート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9868367B2 (ja)
EP (1) EP3024690B1 (ja)
JP (1) JP6212214B2 (ja)
KR (1) KR101824173B1 (ja)
CN (1) CN105555595B (ja)
WO (1) WO2015013326A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170307411A1 (en) * 2016-04-22 2017-10-26 KSR IP Holdings, LLC Position sensor
US9944232B2 (en) * 2016-07-21 2018-04-17 Ford Global Technologies Llc Latching mechanism for automotive under seat drawer
US20190301212A1 (en) * 2018-03-27 2019-10-03 Magna BOCO GmbH Closure latch assembly with latch mechanism having a dual-pawl configuration
US10549671B1 (en) * 2018-09-26 2020-02-04 Faurecia Automotive Seating, Llc Seat locking system
JP7283092B2 (ja) * 2019-02-01 2023-05-30 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
US11072263B2 (en) * 2019-08-26 2021-07-27 Lear Corporation Vehicle seating system

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2608429A (en) * 1947-05-15 1952-08-26 Gen Motors Corp Door lock
US4684174A (en) * 1984-04-20 1987-08-04 Fisher Dynamics Corporation Quick release mechanism for gear operated seat recliner
US4822100A (en) * 1984-07-19 1989-04-18 Fisher Dynamics Corporation Quick release mechanism for gear operated seat recliner
US4765680A (en) * 1985-04-12 1988-08-23 Fuji Kiko Kabushiki Kaisha Seat reclining device
US4747641A (en) * 1987-08-26 1988-05-31 Fisher Dynamics Corporation Seat recliner mechanism
US5028084A (en) * 1988-07-21 1991-07-02 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle door lock housing
FR2687621B1 (fr) * 1992-02-25 1996-05-31 Europ Sieges Automobiles Siege perfectionne pour vehicule automobile terrestre.
DE10025605C1 (de) * 2000-05-24 2001-09-27 Faurecia Autositze Gmbh & Co Vorrichtung zum Verstellen eines Kraftfahrzeug-Hintersitzes
DE10035258B4 (de) * 2000-07-20 2004-06-03 Keiper Gmbh & Co. Kg Verriegelungsvorrichtung für einen Fahrzeugsitz
DE10132701B4 (de) * 2001-07-05 2008-11-06 Keiper Gmbh & Co.Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz
DE10135433C1 (de) * 2001-07-20 2002-10-31 Keiper Gmbh & Co Verriegelungsvorrichtung für einen Fahrzeugsitz
DE10239734A1 (de) * 2002-08-26 2004-03-11 Brose Schließsysteme GmbH & Co.KG Kraftfahrzeug-Klappenschluß o. dgl.
US6908137B2 (en) 2003-10-21 2005-06-21 Johnson Controls Technology Company Two way positive locking latch
DE102004021516B4 (de) * 2004-04-30 2007-07-05 Keiper Gmbh & Co.Kg Fahrzeugsitz mit einer Verriegelungsvorrichtung
DE102004040157B3 (de) * 2004-08-19 2006-07-13 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Schloss für Türen oder Klappen an Fahrzeugen
DE502005003507D1 (de) * 2004-10-01 2008-05-08 Johnson Controls Gmbh Verstellvorrichtung und fahrzeugsitz
FR2883523B1 (fr) * 2005-03-24 2007-06-15 Faurecia Sieges Automobile Mecanisme de reglage de l'inclinaison d'un siege de vehicule automobile
US7364237B2 (en) * 2005-07-25 2008-04-29 Bae Industries, Inc. Seat assembly including a toothed pawl interengageable with a seatback
JP4176120B2 (ja) 2006-09-11 2008-11-05 株式会社今仙電機製作所 車両用ロック装置
EP2684737A1 (de) * 2007-03-09 2014-01-15 Johnson Controls GmbH Fahrzeugsitz mit einem Taumelrecliner
DE102007016409B4 (de) * 2007-03-30 2008-12-18 Keiper Gmbh & Co.Kg Schloss für einen Fahrzeugsitz
JP5186862B2 (ja) * 2007-09-28 2013-04-24 トヨタ紡織株式会社 車両用シートのロック解除機構
DE102008036645A1 (de) * 2007-10-24 2009-04-30 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Einstellbarer Gelenkbeschlag für ein Kraftfahrzeugsitz
WO2009069851A1 (en) * 2007-11-27 2009-06-04 Austem Co., Ltd. Latch assembly for vehicle seat
JP5056387B2 (ja) 2007-12-07 2012-10-24 アイシン精機株式会社 車両用ロック装置
DE102008024020A1 (de) * 2008-05-16 2009-11-19 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Rastbeschlag für einen Fahrzeugsitz
DE102008028256A1 (de) * 2008-06-13 2009-12-24 Kiekert Ag Schließvorrichtung mit zwei Sperrklinken und motorisch angetriebenen Stellantrieb
JP5439492B2 (ja) * 2008-10-23 2014-03-12 ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー 特に調節装置のため及び特に車両シートのためのロック装置、および車両シート
US7959205B2 (en) 2009-04-08 2011-06-14 Austem Co., Ltd. Latch assembly for vehicle seat
JP5614332B2 (ja) * 2011-02-28 2014-10-29 アイシン精機株式会社 車両用ロック装置
JP5872853B2 (ja) * 2011-11-08 2016-03-01 シロキ工業株式会社 リクライニング装置
JP5821650B2 (ja) * 2012-01-19 2015-11-24 アイシン精機株式会社 車両用シートリクライニング装置
JP5922482B2 (ja) * 2012-04-27 2016-05-24 富士機工株式会社 シートの固定装置
US9145716B2 (en) * 2012-05-09 2015-09-29 Ford Global Technologies, Llc Deployable hood latch for pedestrian head protection

Also Published As

Publication number Publication date
US20160152161A1 (en) 2016-06-02
EP3024690A1 (en) 2016-06-01
KR20160035592A (ko) 2016-03-31
KR101824173B1 (ko) 2018-02-01
CN105555595A (zh) 2016-05-04
WO2015013326A1 (en) 2015-01-29
EP3024690B1 (en) 2018-12-05
CN105555595B (zh) 2017-12-01
JP2016525481A (ja) 2016-08-25
US9868367B2 (en) 2018-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6212214B2 (ja) 車両シート用のラッチ及び車両シート
US8517328B2 (en) Single point easy entry seat latch for a vehicle seat
US8251450B2 (en) Second row front tumble hook protection
US7387333B2 (en) Seat latch
JP2013533170A (ja) 車両座席用イージーエントリー機構
US9604552B2 (en) Seat for vehicles
JP2009173067A (ja) 車両用格納シート
JP5624886B2 (ja) 車両座席
US8322773B2 (en) Recliner mechanism package shelf
US20160039316A1 (en) Easy-entry system for a vehicle seat, and vehicle seat
US11135958B2 (en) Frame assembly for a vehicle seat
US20060267366A1 (en) 4-Bar freeplay cam
US9776544B2 (en) Stowable seat
JP7423698B2 (ja) 車両用シートフレーム及び車両用シート
JP5487750B2 (ja) 車両用シートのロック装置
KR100601808B1 (ko) 차량용 시트의 라운드 리클라이너
JP7447518B2 (ja) 乗物用シート
US20240042901A1 (en) Vehicle seat assembly
JP7393629B2 (ja) 乗物用シート
JP2011098583A (ja) 乗物シート用リクライニング装置
JP2022010973A (ja) 車両用シート
JP2006264428A (ja) シートの支持構造
JP2021146831A (ja) 車両用シート
JP5369473B2 (ja) 車両のシート構造
JP2009262799A (ja) 車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6212214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113