JP6187130B2 - 分解性ポリマー - Google Patents

分解性ポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP6187130B2
JP6187130B2 JP2013216410A JP2013216410A JP6187130B2 JP 6187130 B2 JP6187130 B2 JP 6187130B2 JP 2013216410 A JP2013216410 A JP 2013216410A JP 2013216410 A JP2013216410 A JP 2013216410A JP 6187130 B2 JP6187130 B2 JP 6187130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
group
hydrogen atom
alkyl group
aromatic group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013216410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014198817A (ja
Inventor
雅人 篠田
雅人 篠田
匂坂 俊也
俊也 匂坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013216410A priority Critical patent/JP6187130B2/ja
Priority to US14/134,483 priority patent/US9273179B2/en
Publication of JP2014198817A publication Critical patent/JP2014198817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6187130B2 publication Critical patent/JP6187130B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/52Polycarboxylic acids or polyhydroxy compounds in which at least one of the two components contains aliphatic unsaturation
    • C08G63/54Polycarboxylic acids or polyhydroxy compounds in which at least one of the two components contains aliphatic unsaturation the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/553Acids or hydroxy compounds containing cycloaliphatic rings, e.g. Diels-Alder adducts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/19Hydroxy compounds containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/199Acids or hydroxy compounds containing cycloaliphatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/52Polycarboxylic acids or polyhydroxy compounds in which at least one of the two components contains aliphatic unsaturation
    • C08G63/54Polycarboxylic acids or polyhydroxy compounds in which at least one of the two components contains aliphatic unsaturation the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/52Polycarboxylic acids or polyhydroxy compounds in which at least one of the two components contains aliphatic unsaturation
    • C08G63/54Polycarboxylic acids or polyhydroxy compounds in which at least one of the two components contains aliphatic unsaturation the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/547Hydroxy compounds containing aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、分解性ポリマーに関する。
ポリマーは、軽量、高耐久性、及び易成型性などの特徴から広く利用されている。しかし、近年では、大量のポリマーの廃棄物が問題となっている。
例えば、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの一般的なポリマーを熱処理により分解させるには、400℃以上の温度が必要となる。
そこで、生分解性ポリマーが注目されている。前記生分解性ポリマーは、土壌中の微生物により低分子量の化合物に分解され、最終的には二酸化炭素に分解される。
しかし、前記生分解性ポリマーを分解させるためには、前記微生物が前記生分解性ポリマーを分解するのに必要な環境を整える必要があるという問題がある。また、前記生分解性ポリマーの分解には長期間を必要とするという問題がある。
そこで、短期間でポリマーを分解するため、主鎖に、熱処理により分解する基を導入したポリマーが提案されている。
例えば、ジエンモノマーと酸素とのラジカル交互共重合により得られる、主鎖にペルオキシド結合を有する分解性ポリマーが提案されている(例えば、特許文献1及び2参照)。この分解性ポリマーは、比較的低い熱処理によりペルオキシド結合の開裂を起こす。
しかし、この分解過程は、発熱反応である。そのため、前記分解性ポリマーの量が多い場合には爆発の危険を有するという問題がある。また、熱処理の温度コントロールが困難であるという問題がある。
また、ペルオキシド結合を有する分解性ポリマーは、低温領域で分解が開始するが、TG−DTA(示差熱−熱重量同時測定)を参照すると、開始温度域において8割程度の重量減少しか起こっておらず、2割程度の残留物が存在している。これは、ペルオキシド結合の分裂時にラジカルが発生することにより、予期せぬ反応が起こり、分解温度域では容易に壊れない化合物が生成し、それが残留物となって存在していると推測される。
また、ジベンゾフルベンを酸素雰囲気下で重合させて得られる熱分解性ポリマーが提案されている(例えば、特許文献3参照)。この熱分解性ポリマーは、酸素雰囲気下で反応させるため、数分子結合したジベンゾフルベンの間にペルオキシド結合を含有した構造をしている。
しかし、この熱分解性ポリマーも、分解に起因する結合はペルオキシド結合であり、分解により前記熱分解性ポリマーの分子量は減少するが、オリゴマー程度の残存物が生じるという問題がある。また、分解過程においてラジカルが発生するため、予期せぬ反応が起こり、分解温度域では容易に壊れない化合物が生成し、それが残留物となって存在するという問題がある。
したがって、低温及び短時間で分解可能であり、分解後に残留物がほとんど残らない分解性ポリマーの提供が求められているのが現状である。
本発明は、従来における前記諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、低温及び短時間で分解可能であり、分解後に残留物がほとんど残らない分解性ポリマーを提供することを目的とする。
前記課題を解決するための手段としては、以下の通りである。即ち、
本発明の分解性ポリマーは、下記一般式(1)で表されることを特徴とする。
ただし、前記一般式(1)中、Xは、下記一般式(2)で表される基を表す。Xは、下記一般式(3)で表される基を表す。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、芳香族基、及び電子吸引基のいずれかを表す。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す(ただし、R及びRの少なくともいずれかは、水素原子である。)。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す(ただし、R及びRの少なくともいずれかは、水素原子である。)。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す(R及びRは、一緒になって環構造を形成していてもよい。)。R及びR10は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す。nは、正の整数であり、mは、0又は1である。
ただし、前記一般式(2)中、Yは、酸素原子又は硫黄原子を表す。
ただし、前記一般式(3)中、R11及びR12、は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、芳香族基、及び電子吸引基のいずれかを表す。R13及びR14は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す。Xは、単結合、及び下記一般式(4)で表される基のいずれかを表す。kは、0及び正の整数のいずれかを表す(ただし、Xが単結合のとき、kは、0である。)。符号*を付した炭素原子は、前記一般式(1)中の符号*を付したカルボニル基の炭素原子と結合している。
ただし、前記一般式(4)中、Yは、酸素原子又は硫黄原子を表す。
本発明によると、従来における前記諸問題を解決することができ、低温及び短時間で分解可能であり、分解後に残留物がほとんど残らない分解性ポリマーを提供することができる。
図1は、アセトンジカルボン酸の熱分析の測定結果を示すグラフである。 図2は、実施例1で得られた分解性ポリマーのTG−DTA測定結果である。 図3は、実施例2で得られた分解性ポリマーのTG−DTA測定結果である。 図4は、実施例3で得られた分解性ポリマーのTG−DTA測定結果である。 図5は、比較例1で得られたポリマーのTG−DTA測定結果である。 図6は、比較例2で得られたポリマーのTG−DTA測定結果である。 図7は、比較例3で得られたポリマーのTG−DTA測定結果である。 図8は、比較例4で得られたポリマーのTG−DTA測定結果である。 図9は、比較例5で得られたポリマーのTG−DTA測定結果である。 図10は、実施例3で得られた分解性ポリマーの熱分解時のマススペクトルである。
(分解性ポリマー)
本発明の分解性ポリマーは、下記一般式(1)で表される。
ただし、前記一般式(1)中、Xは、下記一般式(2)で表される基を表す。Xは、下記一般式(3)で表される基を表す。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、芳香族基、及び電子吸引基のいずれかを表す。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す(ただし、R及びRの少なくともいずれかは、水素原子である。)。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す(ただし、R及びRの少なくともいずれかは、水素原子である。)。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す(R及びRは、一緒になって環構造を形成していてもよい。)。R及びR10は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す。nは、正の整数であり、mは、0又は1である。
ただし、前記一般式(2)中、Yは、酸素原子又は硫黄原子を表す。
ただし、前記一般式(3)中、R11及びR12、は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、芳香族基、及び電子吸引基のいずれかを表す。R13及びR14は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す。Xは、単結合、及び下記一般式(4)で表される基のいずれかを表す。kは、0及び正の整数のいずれかを表す(ただし、Xが単結合のとき、kは、0である。)。符号*を付した炭素原子は、前記一般式(1)中の符号*を付したカルボニル基の炭素原子と結合している。
ただし、前記一般式(4)中、Yは、酸素原子又は硫黄原子を表す。
前記一般式(1)において、前記一般式(3)で表される基は、下記一般式(5)で表される基であることが好ましい。
ただし、前記一般式(5)中、R11及びR12、は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、芳香族基、及び電子吸引基のいずれかを表す。R13及びR14は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す。Xは、下記一般式(6)で表される基を表す。符号*を付した炭素原子は、前記一般式(1)中の符号*を付したカルボニル基の炭素原子と結合している。
ただし、前記一般式(6)中、Yは、酸素原子又は硫黄原子を表す。
前記分解性ポリマーは、下記一般式(7)で表されることが好ましい。
ただし、前記一般式(7)中、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す(ただし、R及びRの少なくともいずれかは、水素原子である。)。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す(ただし、R及びRの少なくともいずれかは、水素原子である。)。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す(R及びRは、一緒になって環構造を形成していてもよい。)。R及びR10は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す。nは、正の整数である。
また、前記分解性ポリマーは、下記一般式(8)で表されることが好ましい。
ただし、前記一般式(8)中、Xは、下記一般式(9)で表される基を表す。Xは、下記一般式(10)で表される基を表す。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、芳香族基、及び電子吸引基のいずれかを表す。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す(ただし、R及びRの少なくともいずれかは、水素原子である。)。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す(ただし、R及びRの少なくともいずれかは、水素原子である。)。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す(R及びRは、一緒になって環構造を形成していてもよい。)。R及びR10は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す。nは、正の整数である。
ただし、前記一般式(9)中、Yは、酸素原子又は硫黄原子を表す。
ただし、前記一般式(10)中、R11及びR12、は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、芳香族基、及び電子吸引基のいずれかを表す。R13及びR14は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す。Xは、下記一般式(11)で表される基を表す。符号*を付した炭素原子は、前記一般式(8)中の符号*を付したカルボニル基の炭素原子と結合している。
ただし、前記一般式(11)中、Yは、酸素原子又は硫黄原子を表す。
前記分解性ポリマーにおいては、主鎖のエステル部位が外部刺激により下記反応式のように6員環の遷移状態を形成後、β−炭素に結合する水素原子がカルボニル酸素へと1,5−転位すると考えられる。それと同時に結合の再配置が起こり、エステル結合のエーテル酸素とα位の炭素との結合が切断される。この結合の切断により前記分解性ポリマーが低分子へと変換され、分解反応が進行すると考えられる。
そのため、前記一般式(1)で表される繰り返し単位において、R及びRの少なくともいずれかは、水素原子である必要がある。また、R及びRの少なくともいずれかは水素原子である必要がある。
カルボニル炭素のα位及びβ位の少なくともいずれかの位置に電子吸引基を導入することで、電子吸引基を導入しなかった構造より上記式で表される分解反応を低温で進行させることができる。これは、電子吸引基がカルボニル炭素の電子を吸引することで、カルボニル酸素の電子が増加して、上記の分解反応を促進させるためと推測される。
そこで、前記一般式(1)及び前記一般式(8)のR及びRにおける電子吸引基、並びに前記一般式(3)、前記一般式(5)及び前記一般式(10)のR11及びR12における電子吸引基としては、例えば、ニトロ基、パラトルエンスルホニル基、トリフルオロメチルスルホニル基、トリフルオロメチル基、リン酸基、シアノ基、ハロゲン原子などが挙げられる。前記ハロゲン原子としては、例えば、塩素原子、フッ素原子などが挙げられる。
前記一般式(2)及び前記一般式(9)のY、並びに前記一般式(4)、前記一般式(6)及び前記一般式(11)のYとしては、例えば、酸素原子、硫黄原子などが挙げられる。前記Y1、及び前記Yとしては、酸素原子が好ましい。
また、下記反応式のように分解により生成する化合物を共役化合物又は芳香族性化合物にすることで、共鳴効果による生成エネルギー減少に伴い、分解反応の活性化エネルギーも総じて減少することが可能となり、分解反応の低温化に繋がる。
ここで、本明細書において、低温とは、例えば、80℃〜200℃を意味する。
低温化に繋がる芳香族性化合物としては、ナフタレン、アントラセン、テトラセン、ペンタセンなどのアセン類、ベンゼン、インデン、フェナンスレン、クリセン、アズレン、ピレンなどが挙げられる。
そのため、前記R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかである。また、前記R及びRは、一緒になって環構造を形成していてもよい。前記R及びRは、一緒になってベンゼン環を形成していることが、共鳴効果による生成エネルギーの減少に伴い分解反応の活性化エネルギーが減少し、分解反応の低温化に繋がる点から好ましい。
前記分解性ポリマーは、熱エネルギーを付与されることにより分解して第1の分解生成物を生成し、前記第1の分解生成物が、熱エネルギーを付与されることにより分解して第2の分解生成物を生成することが好ましい。
前記第1の分解生成物は、エステル結合のエーテル酸素と、前記エーテル酸素のα位の炭素原子との結合が切断されて生成されるジカルボン酸化合物であることが好ましい。
前記第2の分解生成物は、前記ジカルボン酸化合物が脱炭酸して生成する化合物であることが好ましい。
前記熱エネルギーの付与は、加熱であることが好ましい。
前記加熱の温度としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、100℃〜200℃が好ましい。
また、前記分解性ポリマーは、熱エネルギーを付与されることにより分解してジカルボン酸化合物と共役化合物とに分解することが好ましい。更に、前記ジカルボン酸化合物は熱エネルギーを付与されることにより脱炭酸することが好ましい。
前記一般式(1)において、m=0の場合、第1の分解反応により生成する前記ジカルボン酸化合物は、シュウ酸であり、第2の分解反応により二酸化炭素と水素に分解し気化する。
前記一般式(1)においてm=1の場合、分解反応が進行するエステル結合部位のβ位にカルボニル基又はチオニル基を導入することで、分解反応によって得られたジカルボン酸化合物は、更に分解する。その反応はジカルボン酸化合物のカルボン酸部位の脱炭酸反応である。これにより、前記ジカルボン酸化合物は、更に低分子量化合物、及び二酸化炭素に分解される。脱炭酸により極性を有するカルボン酸部位がなくなるため、前記低分子量化合物の沸点は大きく下がる。
例えば、アセトンジカルボン酸は、カルボン酸のβ位に電子吸引基であるカルボニル基を有している。このアセトンジカルボン酸の熱分析の測定結果を図1に示す。アセトンジカルボン酸は110℃程度で分解していることが確認できる。この分解過程でアセトンジカルボン酸は、二酸化炭素とアセトンとに分解される。
アセトンジカルボン酸のβ位に電子吸引基(カルボニル基)を付与していない構造であるグルタル酸の沸点は302℃である。そのため、仮に、グルタル酸を構造単位に有する分解性ポリマーが低温で分解しても、β位に電子吸引基が無い場合は、分解して得られる分解生成物が残留してしまう可能性がある。
前記一般式(1)及び前記一般式(8)のR、R、R、R、R、R、R、R、R、及びR10、前記一般式(7)のR、R、R、R、R、R、R、及びR10、並びに前記一般式(3)、前記一般式(5)及び前記一般式(10)のR11、R12、R13及びR14におけるアルキル基としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、炭素数1〜6のアルキル基が好ましく、メチル基、エチル基がより好ましい。
前記一般式(1)及び前記一般式(8)のR、R、R、R、R、R、R、R、R、及びR10、前記一般式(7)のR、R、R、R、R、R、R、及びR10、並びに前記一般式(3)、前記一般式(5)及び前記一般式(10)のR11、R12、R13及びR14における芳香族基としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、炭素数6〜10の芳香族基が好ましく、フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基がより好ましい。
前記一般式(1)、前記一般式(7)及び前記一般式(8)のR及びRにおけるハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などが挙げられる。
前記一般式(1)、前記一般式(7)及び前記一般式(8)におけるnとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、30〜200が好ましく、30〜70がより好ましい。
前記一般式(3)におけるkとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、0〜10が好ましく、0〜5がより好ましい。
前記分解性ポリマーの分子量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、重量平均分子量として、10,000〜300,000が好ましく、10,000〜20,000がより好ましい。
前記一般式(1)で表される分解性ポリマーとしては、例えば、mが0の時は下記一般式(1−1)、mが1の時は下記一般式(1−2)で表される分解性ポリマーなどが挙げられる。
前記一般式(1−1)中、X、X、R、R、R、R、R、R、R、R10、及びnは、それぞれ、前記一般式(1)中のX、X、R、R、R、R、R、R、R、R10、及びnと同じである。
前記一般式(1−2)中、X、X、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、及びnは、それぞれ、前記一般式(1)中のX、X、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、及びnと同じである。
前記分解性ポリマーの合成方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。前記分解性ポリマーは、主鎖にエステル結合を有しているため、例えば、ポリエステルの合成方法と同様の方法で合成できる。
前記分解性ポリマーの合成方法としては、例えば、ジオールとジカルボン酸とから直接エステル化反応により合成する方法、ジオールとジ酸ハロゲン化物との反応により合成する方法、ジハロゲン化物とジカルボン酸塩との反応により合成する方法、酸無水物とグリコールとの反応により合成する方法、グリコールとジケテンとの反応により合成する方法、Tischtschenko反応により合成する方法、ケテンからの反応により合成する方法、ジメチルケテンとアルデヒド又はケトンとの共重合により合成する方法、ジケテンの開環重合により合成する方法、環状エステルの開環重合により合成する方法、アセタールの開環重合により合成する方法、環状エーテルと酸無水物との共重合により合成する方法、二塩基酸とエチレンカーボネートとの反応により合成する方法、環状エーテルと一酸化炭素との反応により合成する方法、ジビニルエーテルとジカルボン酸との反応により合成する方法、炭酸塩又は亜硫酸塩から合成する方法、脂肪族二塩基酸とアルキレンビスクロルホーメートとの反応により合成する方法などが挙げられる。
前記分解性ポリマーの合成は、得られる分解性ポリマーの分解反応が進行しない温度域で反応が進行すれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記分解性ポリマーは、例えば、mが0の時は下記一般式(11−1)、mが1の時は下記一般式(11−2)で表される化合物と、下記一般式(12)で表される化合物とを反応させて得ることができる。
ただし、前記一般式(11−1)中、Zは、水酸基及びハロゲン原子のいずれかを表す。前記一般式(11−2)中、X、X、R及びRは、それぞれ、前記一般式(1)中のX、X、R及びRと同じである。
ただし、前記一般式(12)中、R、R、R、R、R、R、R及びR10は、それぞれ、前記一般式(1)中のR、R、R、R、R、R、R及びR10と同じである。
前記Zにおけるハロゲン原子としては、例えば、塩素原子、臭素原子などが挙げられる。
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明は下記実施例に何ら限定されるものではない。
(実施例1)
50mLの3つ口フラスコにテトラリンジオール(1.00g、6.09mmol)を入れアルゴン置換した後、THF(16mL)及びピリジン(1mL)を加え、−78℃に冷却した。この溶液にオキサリルクロリド(0.52mL、6.09mmol)を滴下し、徐々に室温に戻しながら12時間撹拌した。反応溶液を水に滴下し、析出した重合体を濾取した。THF/メタノールで再沈精製を行い真空乾燥することにより、無色のポリマーを1.09g得た。収率82%。GPCにより測定したポリスチレン換算の重量平均分子量は22,000であった。得られたポリマーのTG−DTA測定を行い、分解温度を確認した。結果を図2に示す。
(実施例2)
50mLの3つ口フラスコにブロモシクロヘキセンジオール(0.499g、2.58mmol)を入れアルゴン置換した後、THF(5mL)及びピリジン(0.25mL)を加え、−78℃に冷却した。この溶液にオキサリルクロリド(0.328g、2.58mmol)のTHF2mL溶液を滴下し、徐々に室温に戻しながら12時間撹拌した。反応溶液を水に滴下し、析出物を回収することにより、無色のポリマーを得た。収率75%。得られたポリマーのTG−DTA測定を行い、分解温度を確認した。結果を図3に示す。
(実施例3)
アルゴンフローした25mLの3つ口フラスコに、アセトニトリル(8mL)、アセトンジカルボン酸(1.00g、6.84×10−3mol、1.0eq)、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1,4−ジオール(1.13g、6.84×10−3mol、1.0eq)、及びトリフルオロメタンスルホン酸スカンジウム(III)(Sc(OTf)、0.067g、1.37×10−4mol、0.02eq)を加え、40℃で2時間攪拌した。減圧ポンプを繋ぎ、アセトニトリルを留去した。減圧下65℃で攪拌を33時間行った。メタノール/水で再沈殿を行い精製した。得られたポリマーのTG−DTA測定を行い、分解温度を確認した。その結果を図4に示す。
(比較例1)
アルゴンフローした50mLの3つ口フラスコに、THF(テトラヒドロフラン、10mL)、ピリジン(10mL)、1,3−プロパンジオール(0.95mL、1.31×10−2mol、1.0eq)、及び4−ジメチルアミノピリジン(DMAP、0.32g、2.63×10−3mol、0.2eq)を入れ攪拌した。氷浴により0℃に冷却し後、グルタリルクロリド(1.70mL、1.31×10−2mol、1.0eq)を入れ、0℃で1時間攪拌した。その後、氷浴を取り除き、室温で1時間攪拌した。反応溶液を水に注ぎ、析出物を回収した。析出物をクロロホルム/へキサンで再沈殿を行い精製した。得られたポリマーのTG−DTA測定を行い、分解温度を確認した。その結果を図5に示す。
(比較例2)
アルゴンフローした50mLの3つ口フラスコに、THF(10mL)、ピリジン(10mL)、2,4−ペンタンジオール(1.04mL、9.60×10−3mol、1.0eq)、及び4−ジメチルアミノピリジン(0.234g、1.92×10−3mol、0.2eq)を入れ攪拌した。氷浴により0℃に冷却し後、グルタリルクロリド(1.24mL、9.60×10−3mol、1.0eq)を入れ、0℃で1時間攪拌した。その後、氷浴を取り除き、室温で1時間攪拌した。反応溶液を水に注ぎ、析出物を回収した。析出物をクロロホルム/へキサンで再沈殿を行い精製した。得られたポリマーのTG−DTA測定を行い、分解温度を確認した。その結果を図6に示す。
(比較例3)
アルゴンフローした50mLの3つ口フラスコに、THF(10mL)、ピリジン(10mL)、1,3−シクロヘキサンジオール(1.00g、8.61×10−3mol、1.0eq)、及び4−ジメチルアミノピリジン(0.21g、1.72×10−3mol、0.2eq)を入れ攪拌した。氷浴により0℃に冷却し後、グルタリルクロリド(1.11mL、8.61×10−3mol、1.0eq)を入れ、0℃で1時間攪拌した。その後、氷浴を取り除き、室温で1時間攪拌した。反応溶液を水に注ぎ、析出物を回収した。析出物をクロロホルム/へキサンで再沈殿を行い精製した。得られたポリマーのTG−DTA測定を行い、分解温度を確認した。その結果を図7に示す。
(比較例4)
アルゴンフローした25mLの3つ口フラスコに、アセトニトリル(8mL)、アセトンジカルボン酸(1.00g、6.84×10−3mol、1.0eq)、2,4−ペンタンジオール(0.74mL、6.84×10−3mol、1.0eq)、及びトリフルオロメタンスルホン酸スカンジウム(III)(0.067g、1.37×10−4mol、0.02eq)を加え、40℃で2時間攪拌した。減圧ポンプを繋ぎ、アセトニトリルを留去した。減圧下65℃で攪拌を20時間行った。メタノール/水で再沈殿を行い精製した。得られたポリマーのTG−DTA測定を行い、分解温度を確認した。その結果を図8に示す。
(比較例5)
アルゴンフローした25mLの3つ口フラスコに、アセトニトリル(8mL)、ヘキサフルオログルタル酸(2.00g、8.33×10−3mol、1.0eq)、2,4−ペンタンジオール(0.90mL、8.33×10−3mol、1.0eq)、トリフルオロメタンスルホン酸スカンジウム(III)(0.082g、1.67×10−4mol、0.02eq)を加え、40℃で2時間攪拌した。減圧ポンプを繋ぎ、アセトニトリルを留去した。減圧下65℃で攪拌を20時間行った。メタノール/水で再沈殿を行い精製した。得られたポリマーをTG−DTAにより分解温度を確認した。得られたポリマーのTG−DTA測定を行い、分解温度を確認した。その結果を図9に示す。
実施例1〜3及び比較例1〜5で得られたポリマーのTG−DTA測定結果において、重量減少前の重量を示す線の接線と、分解により重量減少を示す線の接線との交点の温度を分解温度とした。その結果を表1に示す。
本発明の分解性ポリマーは、分解温度が110℃〜160℃であり、比較例1〜5のポリマーと比べて、分解温度が大きく低温化していることが分かる。
比較例1、2、3と比較してカルボン酸のα位又はβ位に電子吸引基を導入した比較例4、5においては、分解温度が100℃近く低下していることわかる。
また、実施例3で得られた分解性ポリマーの熱分解時のマススペクトルを図10に示す。128は、ナフタレンを示す。59は、アセトンを示す。144は、アセトンジカルボン酸の異性体を示す。この結果から、実施例3の分解性ポリマーは、ナフタレンとアセトンジカルボン酸とに分解されることが確認できる。更に、アセトンジカルボン酸は脱炭酸を起こし、アセトンが生成していることが確認できる。なお、アセトンジカルボン酸の分解により二酸化炭素が生成するが、検知されない。
本発明の分解性ポリマーは、低温で容易に分解可能である。
本発明の分解性ポリマーは、分解後に得られる分解生成物が更に分解することで、分解後に残留物がほとんど生じない。
本発明の態様としては、例えば、以下の通りである。
<1> 下記一般式(1)で表されることを特徴とする分解性ポリマーである。
ただし、前記一般式(1)中、Xは、下記一般式(2)で表される基を表す。Xは、下記一般式(3)で表される基を表す。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、芳香族基、及び電子吸引基のいずれかを表す。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す(ただし、R及びRの少なくともいずれかは、水素原子である。)。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す(ただし、R及びRの少なくともいずれかは、水素原子である。)。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す(R及びRは、一緒になって環構造を形成していてもよい。)。R及びR10は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す。nは、正の整数であり、mは、0又は1である。
ただし、前記一般式(2)中、Yは、酸素原子又は硫黄原子を表す。
ただし、前記一般式(3)中、R11及びR12、は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、芳香族基、及び電子吸引基のいずれかを表す。R13及びR14は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す。Xは、単結合、及び下記一般式(4)で表される基のいずれかを表す。kは、0及び正の整数のいずれかを表す(ただし、Xが単結合のとき、kは、0である。)。符号*を付した炭素原子は、前記一般式(1)中の符号*を付したカルボニル基の炭素原子と結合している。
ただし、前記一般式(4)中、Yは、酸素原子又は硫黄原子を表す。
<2> 一般式(1)において、一般式(3)で表される基が、下記一般式(5)で表される基である前記<1>に記載の分解性ポリマーである。
ただし、前記一般式(5)中、R11及びR12、は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、芳香族基、及び電子吸引基のいずれかを表す。R13及びR14は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す。Xは、下記一般式(6)で表される基を表す。符号*を付した炭素原子は、前記一般式(1)中の符号*を付したカルボニル基の炭素原子と結合している。
ただし、前記一般式(6)中、Yは、酸素原子又は硫黄原子を表す。
<3> 下記一般式(7)で表される前記<1>から<2>のいずれかに記載の分解性ポリマーである。
ただし、前記一般式(7)中、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す(ただし、R及びRの少なくともいずれかは、水素原子である。)。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す(ただし、R及びRの少なくともいずれかは、水素原子である。)。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す(R及びRは、一緒になって環構造を形成していてもよい。)。R及びR10は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す。nは、正の整数である。
<4> 下記一般式(8)で表される前記<1>から<2>のいずれかに記載の分解性ポリマーである。
ただし、前記一般式(8)中、Xは、下記一般式(9)で表される基を表す。Xは、下記一般式(10)で表される基を表す。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、芳香族基、及び電子吸引基のいずれかを表す。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す(ただし、R及びRの少なくともいずれかは、水素原子である。)。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す(ただし、R及びRの少なくともいずれかは、水素原子である。)。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す(R及びRは、一緒になって環構造を形成していてもよい。)。R及びR10は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す。nは、正の整数である。
ただし、前記一般式(9)中、Yは、酸素原子又は硫黄原子を表す。
ただし、前記一般式(10)中、R11及びR12、は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、芳香族基、及び電子吸引基のいずれかを表す。R13及びR14は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す。Xは、下記一般式(11)で表される基を表す。符号*を付した炭素原子は、前記一般式(8)中の符号*を付したカルボニル基の炭素原子と結合している。
ただし、前記一般式(11)中、Yは、酸素原子又は硫黄原子を表す。
<5> Y及びYが、酸素原子である前記<1>から<2>及び<4>のいずれかに記載の分解性ポリマーである。
<6> 熱エネルギーを付与されることにより分解してジカルボン酸化合物と共役化合物とに分解する前記<1>から<5>のいずれかに記載の分解性ポリマーである。
<7> ジカルボン酸化合物が熱エネルギーを付与されることにより脱炭酸する前記<6>に記載の分解性ポリマーである。
国際公開第2004/087791号パンフレット 国際公開第2006/121007号パンフレット 特許第4457183号公報

Claims (7)

  1. 下記一般式(1)で表されることを特徴とする分解性ポリマー。
    ただし、前記一般式(1)中、Xは、下記一般式(2)で表される基を表す。Xは、下記一般式(3)で表される基を表す。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、芳香族基、及び電子吸引基のいずれかを表す。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す(ただし、R及びRの少なくともいずれかは、水素原子である。)。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す(ただし、R及びRの少なくともいずれかは、水素原子である。)。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す(R及びRは、一緒になって環構造を形成していてもよい。)。R及びR10は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す。nは、正の整数であり、mは、0又は1である。
    ただし、前記一般式(2)中、Yは、酸素原子を表す。
    ただし、前記一般式(3)中、R11及びR12、は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、芳香族基、及び電子吸引基のいずれかを表す。R13及びR14は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す。Xは、単結合、及び下記一般式(4)で表される基のいずれかを表す。kは、0及び正の整数のいずれかを表す(ただし、Xが単結合のとき、kは、0である。)。符号*を付した炭素原子は、前記一般式(1)中の符号*を付したカルボニル基の炭素原子と結合している。
    ただし、前記一般式(4)中、Yは、酸素原子を表す。
  2. 一般式(1)において、一般式(3)で表される基が、下記一般式(5)で表される基である請求項1に記載の分解性ポリマー。
    ただし、前記一般式(5)中、R11及びR12、は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、芳香族基、及び電子吸引基のいずれかを表す。R13及びR14は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す。Xは、下記一般式(6)で表される基を表す。符号*を付した炭素原子は、前記一般式(1)中の符号*を付したカルボニル基の炭素原子と結合している。
    ただし、前記一般式(6)中、Yは、酸素原子を表す。
  3. 下記一般式(7)で表される請求項1から2のいずれかに記載の分解性ポリマー。
    ただし、前記一般式(7)中、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す(ただし、R及びRの少なくともいずれかは、水素原子である。)。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す(ただし、R及びRの少なくともいずれかは、水素原子である。)。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す(R及びRは、一緒になって環構造を形成していてもよい。)。R及びR10は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す。nは、正の整数である。
  4. 下記一般式(8)で表される請求項1から2のいずれかに記載の分解性ポリマー。
    ただし、前記一般式(8)中、Xは、下記一般式(9)で表される基を表す。Xは、下記一般式(10)で表される基を表す。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、芳香族基、及び電子吸引基のいずれかを表す。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す(ただし、R及びRの少なくともいずれかは、水素原子である。)。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す(ただし、R及びRの少なくともいずれかは、水素原子である。)。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す(R及びRは、一緒になって環構造を形成していてもよい。)。R及びR10は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す。nは、正の整数である。
    ただし、前記一般式(9)中、Yは、酸素原子を表す。
    ただし、前記一般式(10)中、R11及びR12、は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、芳香族基、及び電子吸引基のいずれかを表す。R13及びR14は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、及び芳香族基のいずれかを表す。Xは、下記一般式(11)で表される基を表す。符号*を付した炭素原子は、前記一般式(8)中の符号*を付したカルボニル基の炭素原子と結合している。
    ただし、前記一般式(11)中、Yは、酸素原子を表す。
  5. 熱エネルギーを付与されることにより分解してジカルボン酸化合物と共役化合物とに分解する請求項1から4のいずれかに記載の分解性ポリマー。
  6. ジカルボン酸化合物が熱エネルギーを付与されることにより脱炭酸する請求項5に記載の分解性ポリマー。
  7. 熱エネルギーの付与が、加熱であり、
    前記加熱の温度が、100℃〜200℃である請求項5から6のいずれかに記載の分解性ポリマー。
JP2013216410A 2013-01-09 2013-10-17 分解性ポリマー Expired - Fee Related JP6187130B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013216410A JP6187130B2 (ja) 2013-01-09 2013-10-17 分解性ポリマー
US14/134,483 US9273179B2 (en) 2013-01-09 2013-12-19 Decomposable polymer

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013001733 2013-01-09
JP2013001733 2013-01-09
JP2013047570 2013-03-11
JP2013047570 2013-03-11
JP2013216410A JP6187130B2 (ja) 2013-01-09 2013-10-17 分解性ポリマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014198817A JP2014198817A (ja) 2014-10-23
JP6187130B2 true JP6187130B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=51061460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013216410A Expired - Fee Related JP6187130B2 (ja) 2013-01-09 2013-10-17 分解性ポリマー

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9273179B2 (ja)
JP (1) JP6187130B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230130004A1 (en) * 2021-08-18 2023-04-27 Terecircuits Corporation Release layer composition for transfer of components

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2565504B2 (ja) 1987-05-21 1996-12-18 株式会社リコー 熱転写シ−ト
JPH02222411A (ja) 1989-02-23 1990-09-05 Nitto Denko Corp 分解促進方法および熱分解性組成物
JP2925281B2 (ja) 1990-09-18 1999-07-28 キヤノン株式会社 情報信号制御システム
JPH0641241A (ja) 1992-12-14 1994-02-15 Mitsui Toatsu Chem Inc 熱分解性スチレン系共重合体
JPH07112949A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ビスフェノール類及びそれを用いた重合体
JPH07252306A (ja) 1994-03-17 1995-10-03 Mitsubishi Rayon Co Ltd 低温熱分解性感光性樹脂組成物
JP4127682B2 (ja) 1999-06-07 2008-07-30 株式会社東芝 パターン形成方法
JP2002114921A (ja) 2000-10-04 2002-04-16 Bmg:Kk 熱分解性に優れた生分解性ポリマー組成物
JP4457183B2 (ja) 2002-05-08 2010-04-28 独立行政法人科学技術振興機構 熱分解性ポリマー
US7166689B2 (en) 2003-02-13 2007-01-23 Ricoh Company, Ltd. Aryl amine polymer, thin film transistor using the aryl amine polymer, and method of manufacturing the thin film transistor
WO2004087791A1 (ja) 2003-03-31 2004-10-14 Japan Science And Technology Agency 分解性高分子およびその製造方法
JP4768993B2 (ja) 2005-01-25 2011-09-07 日本曹達株式会社 ケテン、アルデヒド共重合体からなる熱分解性ブロックコポリマー
JP4919603B2 (ja) 2005-01-25 2012-04-18 日本曹達株式会社 ケテン、アルデヒド共重合体を含有する熱分解性樹脂
JPWO2006121007A1 (ja) 2005-05-09 2008-12-18 独立行政法人科学技術振興機構 分解性高分子およびその製造方法
CN101772529B (zh) 2007-09-13 2013-10-16 株式会社理光 芳胺聚合物、其制备方法、油墨组合物、膜、电子器件、有机薄膜晶体管和显示设备
TW201002722A (en) 2008-01-22 2010-01-16 Ricoh Co Ltd Benzobisthiazole compound, benzobisthiazole polymer, organic film including the compound or polymer and transistor including the organic film
JP5487655B2 (ja) 2008-04-17 2014-05-07 株式会社リコー [1]ベンゾチエノ[3,2‐b][1]ベンゾチオフェン化合物およびその製造方法、それを用いた有機電子デバイス
JP5195223B2 (ja) * 2008-09-25 2013-05-08 Dic株式会社 ポリエステルの製造方法
WO2010059925A1 (en) * 2008-11-20 2010-05-27 Polymer Phases, Inc. Polyesters, methods of their preparation and use
JP2011044686A (ja) 2009-07-22 2011-03-03 Ricoh Co Ltd 新規な有機半導体材料とそれを用いた電子デバイス
JP5708980B2 (ja) 2009-08-24 2015-04-30 株式会社リコー 有機電子デバイスの製造方法および有機電子デバイス
US8680296B2 (en) 2009-09-11 2014-03-25 Ricoh Company, Ltd. Leaving substituent-containing compound, products produced using the same, and methods for producing the products
JP2011140580A (ja) 2010-01-08 2011-07-21 Sumitomo Electric Ind Ltd ポリマー型熱分解性基含有ポリイミド前駆体及びその組成物及びこれを用いたポリイミド多孔質体
JP2011241273A (ja) 2010-05-17 2011-12-01 Daikin Industries Ltd 易熱分解性撥液組成物及びそれを用いるパターニング方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9273179B2 (en) 2016-03-01
JP2014198817A (ja) 2014-10-23
US20140194591A1 (en) 2014-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108239102B (zh) 含水杨醛基的铝配合物及其制备方法和应用
JP6187130B2 (ja) 分解性ポリマー
JP2008056894A (ja) 高分岐ポリマー及びその製造方法、並びに、高分岐ポリマー合成用モノマー及びその前駆体
KR101942963B1 (ko) 벤조피나콜 중합 개시제를 사용한 저온 경화
CN108239017B (zh) 含水杨醛基的配体及其制备方法和应用
WO2013039266A1 (en) Method to produce semi-crystalline polylactides
CN108239263B (zh) 利用含水杨醛基的铝配合物催化己内酯聚合的方法
JP2009185125A (ja) 高分岐ポリマー及びその製造方法、並びに、高分岐ポリマー合成用モノマー及びその前駆体
JP2012153847A (ja) 新規高分子化合物及びその中間体
WO2009087910A1 (ja) 生分解性ポリマーの製造方法
CN108503576B (zh) 含邻苯二胺基的非对称配体及其制备方法和应用
JP5256498B2 (ja) 高分子配位子、アルミニウム錯体及びポリラクチドの製造方法
JP2001288180A (ja) 精製β−ヒドロキシエトキシ酢酸塩類化合物及びその製造方法、並びに、精製2−p−ジオキサノン及びその製造方法
JP6487752B2 (ja) ジカルボン酸又はエステル及びそれを用いた樹脂並びにそれらの製造方法
JP5797497B2 (ja) 三座配位子ロジウム錯体、置換アセチレン重合開始剤及びそれを用いた置換ポリアセチレン誘導体の製造方法
CN108239264B (zh) 利用含水杨醛基的铝配合物催化丙交酯聚合的方法
WO2013039038A1 (ja) グリコリドの製造方法
CN108239261B (zh) 利用含水杨醛基的铝配合物催化乙交酯聚合的方法
JP2615430B2 (ja) 新規なポリエステル及びその製造方法
CN107955147B (zh) 利用含乙酰丙酮衍生物的非对称铝配合物催化丙交酯聚合的方法
CN108047432B (zh) 利用含乙酰丙酮衍生物的非对称铝配合物催化己内酯聚合的方法
JP2008189589A (ja) ホスホリルコリン基含有環状ケタール化合物、その製造方法及びホスファチジルコリン基含有ジオール化合物の製造方法
US5378797A (en) Process for preparing aliphatic polyesters
JP4686754B2 (ja) 含アルミニウムデンドリマー、その製造方法及び該デンドリマーからなる含アルミニウムルイス酸触媒
TW202328272A (zh) β-甲基-δ-戊內酯系聚合物之製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170717

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6187130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees