JP6183138B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6183138B2
JP6183138B2 JP2013216750A JP2013216750A JP6183138B2 JP 6183138 B2 JP6183138 B2 JP 6183138B2 JP 2013216750 A JP2013216750 A JP 2013216750A JP 2013216750 A JP2013216750 A JP 2013216750A JP 6183138 B2 JP6183138 B2 JP 6183138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
drying
conveyance
droplets
continuous paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013216750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015077749A (ja
Inventor
正彦 関本
正彦 関本
聡信 浜崎
聡信 浜崎
恵 長谷部
恵 長谷部
裕丈 佐々木
裕丈 佐々木
元春 中尾
元春 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2013216750A priority Critical patent/JP6183138B2/ja
Priority to US14/257,046 priority patent/US9126435B2/en
Priority to CN201410253638.6A priority patent/CN104553314A/zh
Publication of JP2015077749A publication Critical patent/JP2015077749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6183138B2 publication Critical patent/JP6183138B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00216Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using infrared [IR] radiation or microwaves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/16Means for tensioning or winding the web
    • B41J15/165Means for tensioning or winding the web for tensioning continuous copy material by use of redirecting rollers or redirecting nonrevolving guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00212Controlling the irradiation means, e.g. image-based controlling of the irradiation zone or control of the duration or intensity of the irradiation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
特許文献1には、インクジェット印字部と、このインクジェット印字部の下に位置する乾燥部と、を備えた印刷機が開示されている。
特許文献2には、記録媒体を所定の搬送方向に搬送する搬送手段と、前記記録媒体にインクを付与する記録手段と、前記記録媒体に付与されたインクを乾燥させる乾燥手段と、前記乾燥手段の乾燥能力を検出する乾燥能力検出手段と、前記乾燥手段の起動後、該乾燥手段の乾燥能力が第1の搬送速度でインクを乾燥可能な第1の乾燥能力に達していない過渡状態において、前記第1の搬送速度よりも遅い第2の搬送速度で前記記録媒体を乾燥可能な第2の乾燥能力に達すると、前記第2の搬送速度で記録手段によるインクの付与を開始させるプリント開始制御手段と、を備えた画像記録装置が開示されている。
特許文献3には、一定周速度で回転可能な回転部材の外周面に印字媒体を保持可能かつ回転部材とともに回転中の印字媒体にインクジェットノズルを用いて印字可能に形成し、印字後に回転部材から保持解除された印字媒体を所定方向に排出搬送する媒体排出搬送手段と,排出搬送中の印字媒体の印刷面を乾燥させる乾燥手段とを設けるとともに、印字媒体の後端が回転部材から保持解除された後に媒体排出搬送手段の排出搬送速度を回転部材の周速度相当速度よりも低速に切替え可能に形成したインクジェットプリンタが開示されている。
特開2008−110554号公報 特開2012−025042号公報 特開平10−193721号公報
本発明は、記録媒体に吐出された液滴が乾燥手段で乾燥される際の液滴の浸透状態に起因する画像不良の発生を抑制することが課題である。
請求項1の発明は、記録媒体を搬送する搬送装置と、前記搬送装置によって搬送される前記記録媒体に液滴を吐出する液滴吐出装置と、前記搬送装置によって搬送される前記記録媒体に吐出された液滴を乾燥させる乾燥手段と、前記記録媒体の搬送速度に応じて、前記記録媒体の前記液滴吐出装置から前記乾燥手段までの搬送経路長を変更する変更手段と、を備える画像形成装置。
請求項2の発明は、記録媒体を搬送する搬送装置と、前記搬送装置によって搬送される前記記録媒体に液滴を吐出する液滴吐出装置と、前記搬送装置によって搬送される前記記録媒体に吐出された液滴を乾燥させる乾燥手段と、前記記録媒体の搬送速度及び吐出された液滴の前記記録媒体の浸透特性の少なくとも一方に応じて、前記記録媒体の前記液滴吐出装置から前記乾燥手段までの搬送経路長を変更する変更手段と、を備え、前記乾燥手段は、前記記録媒体の搬送速度に応じて、出力を調整する。
請求項3の発明は、記録媒体を搬送する搬送装置と、前記搬送装置によって搬送される前記記録媒体に液滴を吐出する液滴吐出装置と、前記搬送装置によって搬送される前記記録媒体に吐出された液滴を乾燥させる乾燥手段と、前記記録媒体の搬送速度及び吐出された液滴の前記記録媒体の浸透特性の少なくとも一方に応じて、前記記録媒体の前記液滴吐出装置から前記乾燥手段までの搬送経路長を変更する変更手段と、を備え、前記変更手段は、前記乾燥手段の乾燥領域における搬送方向上流側の乾燥開始位置を変更することで、前記搬送経路長を変更する。
請求項4の発明は、記録媒体を搬送する搬送装置と、前記搬送装置によって搬送される前記記録媒体に液滴を吐出する液滴吐出装置と、前記搬送装置によって搬送される前記記録媒体に吐出された液滴を乾燥させる乾燥手段と、吐出された液滴の前記記録媒体の浸透特性に応じて、前記記録媒体の前記液滴吐出装置から前記乾燥手段までの搬送経路長を、液滴の浸透時間が予め定められた範囲内におさまるように、変更する変更手段と、を備える。
請求項1に記載の発明によれば、記録媒体の液滴吐装置から乾燥手段までの搬送経路長が変更されない場合と比較し、記録媒体に吐出された液滴が乾燥手段で乾燥される際の液滴の浸透状態に起因する画像不良の発生を抑制することができる。
請求項2に記載の発明によれば、記録媒体の搬送速度に応じて乾燥エネルギーの出力が調整されない場合と比較し、液滴の乾燥状態に起因する画像不良の発生を抑制することができる。
請求項3に記載の発明によれば、乾燥手段の乾燥領域における搬送方向上流側の乾燥開始位置が変更されない場合と比較し、搬送経路長を容易に変更することができる。
請求項4に記載の発明によれば、記録媒体の液滴吐装置から乾燥手段までの搬送経路長が変更されない場合と比較し、記録媒体に吐出された液滴が乾燥手段で乾燥される際の液滴の浸透状態に起因する画像不良の発生を抑制することができる。
第一実施形態の画像形成装置の全体構成を模式的に示す構成図である。 図1に示す第一実施形態の画像形成装置を構成する画像形成ユニットの要部を模試的に示す構成図である。 (A)は可動機構を模式的に示す平面図であり、(B)は(A)のB−B線に沿った断面図である。 (A)〜(C)の各左図はインク滴が記録媒体に吐出された直後の状態を模式的に示す説明図であり、(A)〜(C)の各右図は左図の状態から時間が経過し記録媒体にインク滴が浸透した状態を模式的に示す説明図であり、(A)は浸透が不足している場合であり(B)は浸透が適正な場合であり(C)は浸透が過剰である場合である。 (A)〜(C)の各左図は、図4(B)に示すインク滴が記録媒体に適正に浸透した状態から乾燥機で乾燥させている状態を模式的に示す説明図であり、(A)〜(C)の各右図は左図の状態から時間が経過してインク滴が乾燥した状態を模式的に示す説明図であり、(A)は乾燥が不足の場合であり(B)は乾燥が適正の場合であり(C)が乾燥が過剰の場合である。 搬送速度が速い場合に、搬送経路長を長くし、赤外線ヒーターの出力を上げた状態を示す説明図である。 搬送速度が遅い場合に、搬送経路長を短くし、赤外線ヒーターの出力を下げた状態を示す説明図である。 第二実施形態の画像形成装置を構成する画像形成ユニットの要部を模試的に示す構成図である。 搬送速度が遅い場合に、搬送経路長を短くし、赤外線ヒーターの点灯数を減らした状態を示す説明図である。 (A)は搬送速度が速い場合に、赤外線ヒーターの点灯開始位置を遅くして搬送経路長を長くし、且つ赤外線ヒーターの点灯数を増やした状態を示す説明図であり、(B)は搬送速度が遅い場合に、赤外線ヒーターの点灯開始位置を速くして搬送経路長を短くし、且つ赤外線ヒーターの点灯数を減らした状態を示す説明図である。 記録媒体の種類と浸透特性(浸透速度)の関係を示す表である。
[第一実施形態]
本発明の第一実施形態に画像形成装置の一例について説明する。
<全体構成>
まず、画像形成装置の全体構成について説明する。
図1に示す画像形成装置10は、搬送される連帳紙P1にインクジェット方式で画像を形成する連帳紙インクジェットプリンタである。
画像形成装置10は、連帳紙Pに画像を形成する画像形成ユニット30と、画像形成ユニット30に供給する連帳紙P1を収容する前処理ユニット12と、画像形成ユニット30から排出される連帳紙P1を収容する後処理ユニット14と、を有している。
また、画像形成装置10の画像形成ユニット30には、制御部20が設けられている。制御部20は、画像形成装置10全体の各種制御を行っている。
なお、前処理ユニット12と画像形成ユニット30との間、及び画像形成ユニット30と後処理ユニット14との間に、連帳紙P1の搬送量等を調整するバッファユニットを配置してもよい。
連帳紙P1は複数の搬送ロール42及び可動ロール100に巻き掛けられ、画像形成ユニット30の内部に形成された搬送経路50に沿って搬送されるようになっている。また、液滴吐出装置72と乾燥機60との間に可動ロール100が設けられ、これにより連帳紙P1が折り返されている。また、搬送経路50における液滴吐出装置72と乾燥機60との間を折返経路部56とする(折返経路部56は、搬送経路50の一部を構成する)。なお、可動ロール100は、後述するように可動機構150(図3参照)によって図1における左右方向(図2の矢印+X方向と−X方向)に移動可能となっている。
画像形成ユニット30の内部には、液滴吐出装置72が設けられている。液滴吐出装置72は、搬送経路50に沿って搬送される連帳紙P1にインク滴(液滴)を吐出するブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、及びイエロー(Y)の4色それぞれに対応した4つの液滴吐出ヘッド70K、70C、70M、70Yを有している。なお、以降、液滴吐出ヘッド70について、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、及びイエロー(Y)を区別する場合は、符号の末尾にK,C,M,Yを付し、特に区別しない場合は、符号の末尾のK,C,M,Yを省略する。
液滴吐出装置72を構成する各色の液滴吐出ヘッド70は、搬送経路50の一部を構成する上側の平坦部52と対向して配置されている。また、液滴吐出ヘッド70K、70C、70M、70Yは、この順で連帳紙P1の矢印Kで示す搬送方向に並んで配置されている。
各液滴吐出ヘッド70は、連帳紙P1の搬送方向Kに対して直交する方向に延びる長尺状とされている。また、各液滴吐出ヘッド70による画像の形成領域は、連帳紙P1の幅以上となるように設定されている。
また、各液滴吐出ヘッド70には、図示していないインクタンクから各色のインクが補充されるように構成されている。なお、本実施形態のインクは、水を主成分とする溶媒に顔料G(図4参照)を分散させた水性顔料インクが用いられている。また、本実施形態では、高画質化のために、浸透の遅いインクが採用されている。
なお、液滴吐出ヘッド70におけるインク滴を吐出する方式は、特に限定されない。サーマル方式や圧電方式等の周知技術を用いることができる。
画像形成ユニット30の内部における各液滴吐出ヘッド70の搬送方向Kの下流側(図10では、液滴吐出ヘッド70の下側)には、後述する乾燥機60が設けられている。
前処理ユニット12は、画像形成ユニット30へ供給される連帳紙P1が巻き付けられている供給ロール16を備えており、この供給ロール16は、図示せぬフレーム部材に矢印N方向に回転自在に支持されている。
一方、後処理ユニット14は、画像が形成された連帳紙P1を巻き取る巻取ロール18を備えている。そして、この巻取ロール18が、図示していないモータから回転力を受けて矢印N方向に回転することで、連帳紙P1が搬送経路50に沿って搬送されるようになっている。なお、図示していないモータの回転数を変更することで、連帳紙P1の搬送速度が変更可能となっている。また、搬送速度は30m/分以上で200m/分以下である。
[画像形成動作]
つぎに、画像形成装置10による連帳紙P1への画像形成工程の概要を説明する。
後処理ユニット14の巻取ロール18を回転させることで、連帳紙P1に搬送方向Kの張力が付与され、連帳紙P1が搬送経路50に沿って搬送される。
上側の平坦部52を搬送される連帳紙P1に、液滴吐出装置72を構成する各色の液滴吐出ヘッド70が各色のインク滴(液滴)Qを吐出することで連帳紙P1に画像が形成される(図4(B)を参照)。
そして、連帳紙P1が下側の平坦部54を搬送される際に、乾燥機60がインク滴(液滴)の水分を蒸発させて乾燥させ、連帳紙P1に定着させる(図5(B)を参照)。
なお、連帳紙P1の搬送速度が変更可能となっているので、制御部20は、搬送速度に応じて、各液滴吐出ヘッド70が吐出するインク滴の吐出周波数を調整する。
また、連帳紙P1の搬送速度は、速い方が画像形成の生産性は向上するが、遅い方が搬送安定性の面で有利であり画質が向上する。よって、使用者が目的に応じて図示していないコントロールパネルを操作して、搬送速度を適宜設定するようになっている
[可動機構]
つぎに、搬送経路50の一部を構成する液滴吐出装置72と乾燥機60との間の折返経路部56に設けられ、連帳紙P1が巻き掛けられた可動ロール100を移動させる可動機構150について説明する。
なお、可動ロール100が移動する方向を図2及び図3(A)に示すように、−X方向(図における左側方向)及び+X方向(図における右側方向)とする。また、+−を区別しない場合は、+−を省略し、X方向と記すことにする。
図3に示すように、可動機構150は、可動ロール100、ロール支持部材130、シャフト110、ボールねじ120、及びモータ140(図3(A))を含んで構成されている。
ボールねじ120は、ねじ軸122、ナット124(図3(B))、及びねじ軸122とナット124との間に設けられた図示していないボールと、を含んで構成され、ねじ軸122の回転運動をナット124の直線運動に変換する部品である。ボールねじ120のねじ軸122は、X方向に沿って配置され、両端部が図示していない筐体等に回転可能に支持されると共に、モータ140によって回転するようになっている。
シャフト110は、X方向に沿って配置(ボールねじ120のねじ軸122と平行に配置)され、両端部が図示していない筐体等に固定されている。
ロール支持部材130は、長手方向の両端部に、装置上側に突出する上側支持部132A,132Bと、装置下側に突出する下側支持部134A,134B(図3(B))と、が設けられている。
ロール支持部材130の上側支持部132A,132Bには、可動ロール130の回転軸132が回転可能に支持されている。
また、図3(B)に示すように、ロール支持部材130の一方の下側支持部134Aにボールねじ120のねじ軸122が貫通すると共にナット124が固定されている。また、他方の下側支持部134Bに、シャフト110が貫通している。
図3(A)に示すモータ140を駆動させ、ボールねじ120のねじ軸122を回転させることで、ナット124(図3(B))が固定されたロール支持部材130及びこれに回転可能に支持された可動ロール130が−X方向及び+X方向に移動する。
また、図2に示すように、可動ロール130がX方向に移動することで、搬送経路50の一部を構成する液滴吐出装置72と乾燥機60との間の折返経路部56の搬送経路長が変更される。具体的には、可動ロール130を+X方向に移動させると液滴吐出装置72と乾燥機60との間(折返経路部56)の搬送経路長が長くなり、可動ロール130を−X方向に移動させると液滴吐出装置72と乾燥機60との間の搬送経路長が短くなる。
なお、図3(A)に示すモータ140は、制御部20によって制御されている。つまり、制御部20が、液滴吐出装置72と乾燥機60との間(折返経路部56)の搬送経路長の変更制御を行っている。
[乾燥機]
つぎに、乾燥機60について説明する。
図2に示すように、乾燥機60は、複数の赤外線ヒーター62の輻射加熱により、連帳紙P1に吐出されたインク滴(液滴)の水分を蒸発させて乾燥させる(図5(B)を参照)。連帳紙P1と赤外線ヒーター62との間はガラス64によって仕切られている。このガラス64は、搬送経路50の一部を構成する下側の平坦部54と対向して配置されている。
なお、赤外線ヒーター62は、出力が可変となっている。また、赤外線ヒーター62の出力は制御部20によって制御されている。なお、図6が赤外線ヒーター62の出力が高い状態を示し、図7が赤外線ヒーター62の出力が低い状態を示している。
また、図示していないファンによって、赤外線ヒーター62が冷却されていると共に、図示していない送風装置によって、インク滴の水分が蒸発することで発生する高湿度の空気を排気している。
<作用>
つぎに、本実施形態の作用について説明する。
(インク滴の連帳紙への浸透状態と画像との関係)
図4(A)〜図4(C)の各左図は、インク滴Qが連帳紙P1に吐出された直後の状態を模式的に図示している。図4(A)〜図4(C)の各右図は、左図の状態から時間が経過し、連帳紙P1にインク滴Qが浸透した状態を模式的に図示している。なお、図4(A)、図4(B)、図4(C)の順番で経過時間(浸透時間)が長い。
図4(B)の右図は、乾燥機60(図2参照)に連帳紙P1のインク滴で乾燥される際のインク滴の連帳紙P1への浸透状態が適正である場合を模式的に図示している。そして、この適正な浸透状態で、乾燥機60で乾燥すると良好な画像が得られる。
しかし、図4(A)に示すように、浸透時間が短く、連帳紙P1への浸透が不十分な浸透状態の場合は、連帳紙P1の表面PAのインク残留が多くなる、つまり表面PAに残るインク中の顔料Gが多くなる。よって、乾燥機60で乾燥しても、顔料Gの連帳紙P1への定着が不十分となるため、顔料Gのオフセットやスマッジが発生しやすい。
また、図4(C)に示すように、浸透時間が長く、連帳紙P1に過剰にインク滴が浸透した浸透状態の場合は、表面PAのインク残留が少なくなる、つまり表面PAに残るインク中の顔料Gが少なくなる。よって、画像の濃度が低下しやすい。
(乾燥と画像との関係)
図5(A)〜図5(C)の各左図は、図4(B)に示すインク滴が連帳紙P1に適正に浸透した状態から乾燥機60で乾燥させている状態を模式的に図示している。図5(A)〜図5(C)の各右図は、左図の状態から時間が経過してインク滴が乾燥した状態を模式的に図示している。なお、図5(A)、図5(B)、図5(C)の順番で経過時間(乾燥時間)が長い。言い換えると、図5(A)、図5(B)、図5(C)の順番で乾燥エネルギーが大きくなる。
図5(B)に示すように、乾燥機60でのインク滴の乾燥が適切である場合は、良好な画像が得られる。
しかし、図5(A)に示すように、乾燥時間が短い場合(乾燥エネルギーが不十分な場合)は、インク滴の水分の蒸発が不十分であるので未乾燥状態となり、オフセットやスマッジが発生しやすい。
また、図5(C)に示すように、乾燥時間が長い場合(乾燥エネルギーが過剰である場合)は、インク滴の水分が過剰に蒸発することにより、顔料Gが表面PAに多く残る。よって、顔料Gの連帳紙P1への定着が不十分となるため、オフセットやスマッジが発生しやすい。
(液滴吐装置から乾燥器までの搬送経路長の変更制御)
図2等に示すように、液滴吐出装置72で連帳紙P1に吐出されたインク滴Q(図4の左図参照)は、搬送経路50を構成する折返経路部56を搬送される間に連帳紙P1に浸透したのち(図4参照)、乾燥機60で乾燥される(図5参照)。
本実施形態の画像形成装置10は、連帳紙P1の搬送速度が可変であるので、仮に折返経路部56の搬送経路長が固定されている場合は、搬送速度によって、インク滴が折返経路部56を搬送される時間が変わる。よって、連帳紙P1の搬送速度によってインク滴Qの浸透時間、すなわち浸透状態が変り、浸透が不十分(図4(A))又は浸透が過剰(図4(C))となり、顔料Gのオフセットやスマッジ、或いは濃度低下等の画像不良が発生する怖れがある。
そこで、本実施形態では、インク滴の浸透時間が予め定められた範囲内におさまるように、すなわち図4(B)の状態で乾燥機60で乾燥されるように、制御部20が、図3に示す可動機構150で可動ロール100をX方向に移動し、折返経路部56の搬送経路長を変更している。
具体的には、図6に示すように、連帳紙P1の搬送速度が速いときは、可動ロール100を+X方向に移動させて折返経路部56の搬送経路長を長くし、図7に示すように、連帳紙P1の搬送速度が遅いときは、可動ロール100を−X方向に移動させて折返経路部56の搬送経路長を短くする。
よって、連帳紙P1の搬送速度によることなく、インク滴Qの浸透時間が予め定められた範囲内におさまるようになり、つまり浸透状態が許容範囲内となり、連帳紙P1に吐出されたインク滴Qが乾燥機60で乾燥される際の連帳紙P1へのインク滴Qの浸透状態に起因する画像不良(顔料Gのオフセットやスマッジ、或いは画像濃度の低下)の発生が抑制される。
更に、本実施形態では、乾燥機60で連帳紙P1が受ける乾燥エネルギーが予め定められた範囲内となるように、制御部20が乾燥機60の赤外線ヒーター62の出力を制御している。
具体的には、図6に示すように、連帳紙P1の搬送速度が速いときは、乾燥機60の赤外線ヒーター62の出力を上げ、図7に示すように、連帳紙P1の搬送速度が遅いときは、乾燥機60の赤外線ヒーター62の出力を下げている。なお、図6及び図7の赤外線ヒーター62から出ている矢印の大きさが、出力の大小を表している。
よって、連帳紙P1の搬送速度によることなく、乾燥機60で連帳紙P1が受ける乾燥エネルギーが予め定められた範囲内となり、インク滴の乾燥状態のばらつきが抑制され、この結果、インク滴の乾燥状態に起因する画像不良の発生が抑制される。
[第二実施形態]
本発明の第二実施形態に画像形成装置ついて説明する。なお、第一実施形態と同一の部材には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
<全体構成>
図8に示す画像形成装置11は、搬送される枚葉紙(裁断紙)P2にインクジェット方式で画像を形成する枚葉紙インクジェットプリンタである。
画像形成装置11は、枚葉紙P2に画像を形成する画像形成ユニット31を有している。なお、画像形成装置11は、画像形成ユニット31に供給する枚葉紙P2を収容する図示されてない前処理ユニットと、画像形成ユニット31から排出される枚葉紙P2を収容する図示されてない後処理ユニットと、を有している。また、画像形成装置11の画像形成ユニット30には、制御部20が設けられている。制御部20は、画像形成装置11全体の各種制御を行っている。
枚葉紙P2は、複数の搬送ロール43及び搬送ベルトに200によって、画像形成ユニット31の内部に形成された搬送経路51に沿って搬送されるようになっている。
液滴吐出装置72を構成する各色の液滴吐出ヘッド70は、搬送ベルト200の上側の平坦部53と対向して配置されている。また、画像形成ユニット30の内部における各液滴吐出ヘッド70の搬送方向Kの下流側(図10では、液滴吐出ヘッド70の下側)には、乾燥機60が設けられている。乾燥機60は、搬送ベルト200の下側の平坦部55と対向して配置されている。
また、搬送ベルト200は、図示していない吸着手段によって枚葉紙(裁断紙)P2を吸着した状態で、図示しないモータによって回転力を受けて搬送方向である矢印K方向に回転することで、連帳紙Pを搬送する。なお、図示していないモータの回転数を変更することで、搬送ベルト200の回転速度が変更され、これにより搬送ベルト200で搬送される枚葉紙P2の搬送速度が変更可能となっている。
[搬送ベルト可動機構]
つぎに、搬送ベルト可動機構について説明する。
搬送ベルト200は、複数のロール202、可動ロール204、及び可動ドラム210に巻き掛けられている。可動ロール204及び可動ドラム210は、第一実施形態の可動機構150(図3参照)と同様のボールねじを用いた機構によってX方向に移動するように構成されている。
そして、可動ロール204及び可動ドラム210がX方向に移動することで、搬送経路51の一部を構成する液滴吐出装置72と乾燥機60との間の折返経路部57の搬送経路長が変更されるようになっている。
具体的には、可動ドラム210を+X方向に移動し、その分可動ロール204を−X方向に移動することで、液滴吐出装置72と乾燥機60との間の折返経路部57の搬送経路長が長くなり、可動ドラム210を−X方向に移動し、その分可動ロール204を+X方向に移動することで、液滴吐出装置72と乾燥機60との間の折返経路部57の搬送経路長が短くなる
なお、可動ロール204及び可動ドラム210は制御部20によって制御されている。つまり、制御部20が、液滴吐出装置72と乾燥機60との間の折返経路部57の搬送経路長の変更制御を行っている。
<作用>
つぎに、本実施形態の作用について説明する。
本実施形態も第一実施形態と同様に、枚葉紙P2へのインク滴の浸透時間が予め定められた範囲内となるように、制御部20が、搬送ベルト200が巻き掛けられている可動ロール204及び可動ドラム210をX方向に移動し、折返経路部57の搬送経路長を変更している。
具体的には、搬送速度が速いときは、可動ドラム210を+X方向に移動させて折返経路部27の搬送経路長を長くし、搬送速度が遅いときは、可動ドラム210を−X方向に移動させて折返経路部57の搬送経路長を短くする。
よって、枚葉紙P2の搬送速度によることなく、インク滴Qの浸透時間が予め定められた範囲内となる、つまり浸透状態が許容範囲内となり、枚葉紙P2に吐出されたインク滴Qが乾燥機60で乾燥される際の連帳紙P1へのインク滴Qの浸透状態に起因する画像不良(顔料Gのオフセットやスマッジ、或いは画像濃度の低下)の発生が抑制される。
また、本実施形態でも第一実施形態と同様に、乾燥機60で枚葉紙P2の乾燥エネルギーが予め定められた範囲内となるように、制御部20が乾燥機60の赤外線ヒーター62の出力を制御している。
具体的には枚葉紙P2の搬送速度が速いときは、乾燥機60の個々の赤外線ヒーター62の出力を上げ、枚葉紙P2の搬送速度が遅いときは、乾燥機60の個々の赤外線ヒーター62の出力を下げている。よって、枚葉紙P2の搬送速度によることなく、乾燥エネルギーが予め定められた範囲内となり、インク滴の乾燥状態のばらつきが抑制され、この結果、インク滴の乾燥状態に起因する画像不良の発生が抑制される。
<変形例>
つぎに、本実施形態の変形例について説明する。なお、以降の変形例の説明では、第一実施形態の画像形成装置10(図1、図2参照)の図を用いているが、第二実施形態の画像形成装置11(図7参照)でも同様である。
(第一変形例)
本実施形態では、連帳紙P1又は枚葉紙P2の搬送速度に応じて、個々の赤外線ヒーター62の出力を調整することで、連帳紙P1又は枚葉紙P2が受ける乾燥エネルギーを予め定められた範囲内としたが、これに限定されない(図6及び図7を参照)。
例えば、図9に示す第一変形例のように、連帳紙P1(又は枚葉紙P2)の搬送速度に応じて、赤外線ヒーター62の点灯数を変更することで出力を変更し、連帳紙P1(又は枚葉紙P2)が受ける乾燥エネルギーを予め定められた範囲内となるようにしてもよい。つまり、搬送速度が速い場合は、赤外線ヒーター62の点灯数を多くし、搬送速度が遅い場合は、赤外線ヒーター62の点灯数を少なくする。
更に、搬送速度に応じて、赤外線ヒーター62の出力と点灯数との両方を変更して、連帳紙P1又は枚葉紙P2が受ける乾燥エネルギーを予め定められた範囲内となるようにしてもよい。
(第二変形例)
本実施形態では、浸透時間が予め定められた範囲内になるように、可動ロール100(図2、図3)又は可動ドラム210をX方向に移動し、折返経路部56又は折返経路部57の搬送経路長を変更したが、これに限定されない。
例えば、図10に示す第二変形例のように、連帳紙P1(又は枚葉紙P2)の搬送速度に応じて、乾燥機60の搬送方向上流側の赤外線ヒーター62の点灯開始位置(乾燥開始位置)を変更することで、搬送経路長を変更してもよい。
この場合、可動ロール100(又は可動ドラム210)を移動しないで固定された構成とすることができる。
なお、可動ロール100(又は可動ドラム210)を移動と赤外線ヒーター62の点灯開始位置(乾燥開始位置)との両方を用いて搬送経路長を変更してもよい。
更に、図10に示すように、連帳紙P1(又は枚葉紙P2)の搬送速度に応じて、赤外線ヒーター62の点灯数を変更して、連帳紙P1(又は枚葉紙P2)が受ける乾燥エネルギーを予め定められた範囲内となるようにしてもよい。
また、赤外線ヒーター62の出力を調整することで、連帳紙P1又は枚葉紙P2が受ける乾燥エネルギーを予め定められた範囲内となるようにしてもよい(図6及び図7参照)し、また赤外線ヒーター62の出力と赤外線ヒーター62の点灯数との両方を変更して、連帳紙P1又は枚葉紙P2が受ける乾燥エネルギーを予め定められた範囲内となるようにしてもよい。
<その他>
上記実施形態及び上記変形例では、浸透時間が予め定められた範囲内になるように(図4(B)の浸透状態で乾燥機60で乾燥されるように)、記録媒体(連帳紙P1、枚葉紙P2)の搬送速度に応じて、液滴吐装置72から乾燥機60までの搬送経路長を変更したが、これに限定されない。
液滴(インク滴)の浸透速度は、記録媒体(連帳紙P1、枚葉紙P2)の浸透特性(種類)によっても変わる。
よって、浸透速度が遅い浸透特性(連帳紙P1、枚葉紙P2)の記録媒体の場合は、図4(A)に示すように、浸透時間が短く浸透が不十分な場合と同様に、連帳紙P1の表面PAのインク残留が多くなり、顔料Gのオフセットやスマッジが発生しやすい。
また、浸透速度が速い浸透特性の記録媒体(連帳紙P1、枚葉紙P2)の場合は、図4(C)に示すように、浸透時間が長く過剰にインク滴が浸透した場合と同様に、表面PAのインク残留が少なくなり、画像の濃度が低下しやすい。
したがって、記録媒体(連帳紙P1、枚葉紙P2)の液滴の浸透特性に応じて、液滴吐装置72から乾燥機60までの搬送経路長を変更するようにしてもよい。この場合、記録媒体(連帳紙P1、枚葉紙P2)の種類(浸透特性)に応じた搬送経路長を予め実験等で求め制御部20の記憶手段に記憶させておく。
そして、使用者が図示していないコントロールパネルを操作して、記録媒体(連帳紙P1、枚葉紙P2)の種類(浸透特性・浸透速度)を選択し、選択結果に応じて、制御部20が可動ロール100又は可動ドラム210をX方向に移動させて、搬送経路長を変更する。つまり、記録媒体(連帳紙P1、枚葉紙P2)の液滴の浸透速度が遅い場合は搬送経路長を長くし、液滴の浸透速度が速い場合は搬送経路長を短くする。
なお、記録媒体(連帳紙P1、枚葉紙P2)の搬送速度と液滴の浸透特性との両方に基づいて搬送経路長を変更してもよい。
また、記録媒体の種類による液滴の浸透特性(浸透速度)の例を図11の表に示す。
尚、本発明は、上記実施形態に限定されない。
例えば、乾燥機60は、複数の赤外線ヒーター62の輻射加熱により、連帳紙P1又は枚用紙P2に吐出されたインク滴(液滴)の水分を蒸発させて乾燥させたが、これに限定されるものではない。インク滴(液滴)の水分を蒸発させて乾燥させる機能を有していれば、どのような構成の乾燥機(乾燥手段)であってもよい。
画像形成装置の構成としては、上記実施形態の構成に限られず種々の構成とすることが可能である。更に、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは言うまでもない。
10 画像形成装置
11 画像形成装置
30 画像形成ユニット(搬送装置の一例)
31 画像形成ユニット(搬送装置の一例)
60 乾燥機(乾燥手段の一例)
72 液滴吐出装置
100 可動ロール(変更手段の一例)
204 可動ロール(変更手段の一例)
210 可動ドラム(変更手段の一例)
P1 連帳紙(記録媒体の一例)
P2 枚葉紙(記録媒体の一例)

Claims (4)

  1. 記録媒体を搬送する搬送装置と、
    前記搬送装置によって搬送される前記記録媒体に液滴を吐出する液滴吐出装置と、
    前記搬送装置によって搬送される前記記録媒体に吐出された液滴を乾燥させる乾燥手段と、
    前記記録媒体の搬送速度に応じて、前記記録媒体の前記液滴吐出装置から前記乾燥手段までの搬送経路長を変更する変更手段と、
    を備える画像形成装置。
  2. 記録媒体を搬送する搬送装置と、
    前記搬送装置によって搬送される前記記録媒体に液滴を吐出する液滴吐出装置と、
    前記搬送装置によって搬送される前記記録媒体に吐出された液滴を乾燥させる乾燥手段と、
    前記記録媒体の搬送速度及び吐出された液滴の前記記録媒体の浸透特性の少なくとも一方に応じて、前記記録媒体の前記液滴吐出装置から前記乾燥手段までの搬送経路長を変更する変更手段と、
    を備え、
    前記乾燥手段は、前記記録媒体の搬送速度に応じて、出力を調整する、画像形成装置。
  3. 記録媒体を搬送する搬送装置と、
    前記搬送装置によって搬送される前記記録媒体に液滴を吐出する液滴吐出装置と、
    前記搬送装置によって搬送される前記記録媒体に吐出された液滴を乾燥させる乾燥手段と、
    前記記録媒体の搬送速度及び吐出された液滴の前記記録媒体の浸透特性の少なくとも一方に応じて、前記記録媒体の前記液滴吐出装置から前記乾燥手段までの搬送経路長を変更する変更手段と、
    を備え、
    前記変更手段は、前記乾燥手段の乾燥領域内における搬送方向上流側の乾燥開始位置を変更することで、前記搬送経路長を変更する、画像形成装置。
  4. 記録媒体を搬送する搬送装置と、
    前記搬送装置によって搬送される前記記録媒体に液滴を吐出する液滴吐出装置と、
    前記搬送装置によって搬送される前記記録媒体に吐出された液滴を乾燥させる乾燥手段と、
    吐出された液滴の前記記録媒体の浸透特性に応じて、前記記録媒体の前記液滴吐出装置から前記乾燥手段までの搬送経路長を、液滴の浸透時間が予め定められた範囲内におさまるように、変更する変更手段と、
    を備える画像形成装置。
JP2013216750A 2013-10-17 2013-10-17 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6183138B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013216750A JP6183138B2 (ja) 2013-10-17 2013-10-17 画像形成装置
US14/257,046 US9126435B2 (en) 2013-10-17 2014-04-21 Image forming apparatus
CN201410253638.6A CN104553314A (zh) 2013-10-17 2014-06-09 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013216750A JP6183138B2 (ja) 2013-10-17 2013-10-17 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015077749A JP2015077749A (ja) 2015-04-23
JP6183138B2 true JP6183138B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=52825825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013216750A Expired - Fee Related JP6183138B2 (ja) 2013-10-17 2013-10-17 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9126435B2 (ja)
JP (1) JP6183138B2 (ja)
CN (1) CN104553314A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220324244A1 (en) * 2020-01-23 2022-10-13 Fujifilm Corporation Image forming device and manufacturing method of printed material

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017094515A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 株式会社リコー 液体を吐出する装置及び吐出させた液体の乾燥方法
WO2017178600A1 (en) * 2016-04-14 2017-10-19 OCE Holding B.V. Method of printing
JP6179640B1 (ja) * 2016-06-21 2017-08-16 富士ゼロックス株式会社 照射装置、画像形成装置
JP7486034B2 (ja) 2020-06-23 2024-05-17 セイコーエプソン株式会社 記録装置及び記録方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078462A (ja) * 1983-10-06 1985-05-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 記録装置
JPH10193721A (ja) 1997-01-08 1998-07-28 Tec Corp インクジェットプリンタ
US6048060A (en) * 1996-11-11 2000-04-11 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printing medium discharge apparatus used in an ink jet printer
US6808258B2 (en) * 2002-01-31 2004-10-26 Konica Corporation Ink-jet image forming method
JP2004306589A (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 Konica Minolta Holdings Inc 画像記録装置および画像記録方法
JP2008110554A (ja) 2006-10-31 2008-05-15 Canon Finetech Inc 印刷機
JP5152980B2 (ja) * 2008-05-27 2013-02-27 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置及び方法
JP2011051122A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Riso Kagaku Corp 印刷装置
JP5582606B2 (ja) 2010-07-23 2014-09-03 富士フイルム株式会社 画像記録装置及び方法
CN201970578U (zh) * 2010-12-28 2011-09-14 北京豹驰技术发展有限公司 数字喷墨印刷机
US8628177B2 (en) * 2011-08-01 2014-01-14 Xerox Corporation Methods, apparatus, and systems for spreading radiation curable gel ink
JP5514847B2 (ja) * 2012-02-23 2014-06-04 東芝テック株式会社 インクジェット記録装置
US8783850B2 (en) * 2012-05-01 2014-07-22 Eastman Kodak Company Drying printed media moving along media path
JP2013039838A (ja) * 2012-11-30 2013-02-28 Seiko Epson Corp 印刷装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220324244A1 (en) * 2020-01-23 2022-10-13 Fujifilm Corporation Image forming device and manufacturing method of printed material
US11938746B2 (en) * 2020-01-23 2024-03-26 Fujifilm Corporation Image forming device and manufacturing method of printed material

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015077749A (ja) 2015-04-23
CN104553314A (zh) 2015-04-29
US20150109391A1 (en) 2015-04-23
US9126435B2 (en) 2015-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6183138B2 (ja) 画像形成装置
US9573388B2 (en) Printing method and printing apparatus
CN107031210B (zh) 印刷装置
JP5556574B2 (ja) 画像記録装置、及び、画像記録方法
JP2008179012A (ja) インクジェット記録装置
JP2016124268A (ja) 乾燥装置及び画像形成システム
JP2015205476A (ja) インクジェットプリント装置およびインクジェットプリント方法
JP2010201619A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US8714683B2 (en) Image recording apparatus and image recording method including a humidifying unit
US8827412B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP6268431B2 (ja) テンション制御方法、印刷装置
EP2844492A1 (en) Web inkjet printing method and apparatus using an air bar
WO2013047234A1 (ja) インクジェット記録装置
JP2017074739A (ja) 印刷装置
JP5790838B2 (ja) 画像記録装置、及び、画像記録方法
JP2011121193A (ja) 記録装置及びターゲットの乾燥方法
US9463637B2 (en) Image forming device
JP2005219845A (ja) 記録媒体供給装置
JP6953730B2 (ja) 印刷システム
JP6623787B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2016175722A (ja) 印刷装置、ウェブのテンション制御方法
JP6362362B2 (ja) プリント装置
US9278550B2 (en) Recording apparatus
JP6526994B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6613922B2 (ja) 印刷装置および印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6183138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees