JP6181087B2 - スルホラファン由来化合物、それの製造方法並びにそれの医療、食品及び化粧品での使用 - Google Patents

スルホラファン由来化合物、それの製造方法並びにそれの医療、食品及び化粧品での使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6181087B2
JP6181087B2 JP2014560416A JP2014560416A JP6181087B2 JP 6181087 B2 JP6181087 B2 JP 6181087B2 JP 2014560416 A JP2014560416 A JP 2014560416A JP 2014560416 A JP2014560416 A JP 2014560416A JP 6181087 B2 JP6181087 B2 JP 6181087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
formula
composition
obtaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014560416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015514688A5 (ja
JP2015514688A (ja
Inventor
キアール・エル・ワハビ,ヌールッディーン
フェルナンデス・フェルナンデス,インマクラダ
レシオ・ヒメネス,ロシオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Publication of JP2015514688A publication Critical patent/JP2015514688A/ja
Publication of JP2015514688A5 publication Critical patent/JP2015514688A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6181087B2 publication Critical patent/JP6181087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C331/00Derivatives of thiocyanic acid or of isothiocyanic acid
    • C07C331/16Isothiocyanates
    • C07C331/18Isothiocyanates having isothiocyanate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C331/20Isothiocyanates having isothiocyanate groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/26Cyanate or isocyanate esters; Thiocyanate or isothiocyanate esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/795Polymers containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は主として、酸化プロセスが関与するか、そのプロセスで示唆されていなくとも、Nrf2転写制御因子を介して進行する疾患及びあらゆる種類の障害若しくは愁訴の予防及び/又は治療のための利用が関係する医薬分野に関する。本発明は、栄養、ホメオパシー、植物療法、食事療法及び/又は化粧品での使用が関係する工業分野にも適用可能である。
疫学研究及び臨床研究によって、ブロッコリー、カリフラワー、赤キャベツ、芽キャベツ若しくはキャベツなどの十字花植物豊富な食事を摂取した群が、消化管の癌及び気道の癌などのある種の癌を発症する傾向が低いことを示す決定的な証拠が提供されている。この種類の食事が提供する化学発癌の予防及び化学療法効果は、イソチオシアネート型の官能基を含むことを構造的に特徴とする植物化学化合物の含有量が高いことに帰因するものとされている(Conaway, C. C.; Yang, Y. M. Curr. Drug Metab. 2002, 3, 233)。
スルホラファン[(R)−1−イソチオシアナト−4−(メチルスルフィニル)−ブタン]は最初に、1992年にブロッコリーの抽出物から単離された。官能基イソチオシアネート及びスルホキシドを含むことを特徴とするこのキラル分子は、化学予防薬が広く示されていることから、第2相解毒酵素及びそれの高い活性の主たる誘発物質の一つである。従って、この種類の化合物及びそれの治療特性及び薬理特性を改善し得る他の同様の化合物に関して科学界の関心は、この10年間で非常に大きいものとなってきた。
スルホラファンは、結腸癌を予防する上で役立つものであり、ピロリ菌(Helicobacter pylori)の作用によって引き起こされる胃癌の発達に対する予防的食事剤として作用する。最近の臨床研究及び前臨床研究によって、乳癌リスクのある女性におけるこの同じ化学予防活性が確認されている。
予防についての効果に加えて、スルホラファン及びある種の類縁体は、ヒト細胞系で、特に、結腸癌及び膵臓癌などのすでに確立している各種癌の治療において有効であることが確認されている。この抗癌活性は部分的には、イソチオシアネート基が存在することで、それらが細胞アポトーシスを誘発し得ることによるものである(Min Jung Kim; So Hee Kim; Soo−Jeong Lim. Anticancer Research. 2010, 30, 3611−3619)。従って、(R)−スルホラファンは、イン・ビトロ及びイン・ビボの両方でヒト前立腺癌細胞の増殖を阻害し、遺伝子組み換えマウスモデルでのこの種の癌の発達を遅延させる。
最近、スルホラファンが紫外線照射に対する保護を提供することから、日焼け損傷、ROS(活性酸素種)によって生じる変性及び皮膚癌の発達が回避されることが示されている(Talalay P.; Fahey J. W.; Healy Z. R.; Wehage S. L.; Benedict A. L.; Min C.; Dinkova−Kostova A. T. PNAS. 2007, 104, 17500−17505)。それはまた、喘息、アレルギー性鼻炎及び慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの疾患を生じさせる呼吸器炎症に対する保護作用を有する(Riedl M. A.; Saxon A.; Diaz−Sanchez D. Clinical Immunology. 2009, 130, 244−251)。
指摘しておくべき点として、この植物化学物質は、肥満細胞脱顆粒を阻害する能力を有することから、アトピー性の鼻炎、結膜炎及び皮膚炎などのアトピー性疾患を治療するための医薬品、自然食品及び化粧品として用いることができる(日本特許出願番号JP2006301959)。
これらのスルホラファン由来イソチオシアネートに帰因する別の特徴は、グラム陽性菌及びグラム陰性菌並びに酵母に対する抗菌活性である。さらに、これらの誘導体がパーキンソン病(マウスモデルで)に対する保護作用を発揮し、特に利尿、抗貧血及び緩下剤特性も有することが示されている。スルホラファンの作用機序の分子的基礎についての研究で、この製造物が、第2相解毒酵素の刺激によって抗酸化剤として間接的に作用することが示されている。具体的には、それはNrf2細胞保護転写制御因子を活性化する。
Nrf2は、多くの解毒酵素及び抗酸化酵素の発現を制御する転写制御因子である。KEAP1タンパク質は、それの核へ移行する能力を阻害するNrf2の細胞質リプレッサーであり、それは第2相解毒酵素の遺伝子発現を刺激する。Nrf2は、KEAP1タンパク質のグリシン豊富ドメイン及びNrf2のNEH2ドメインにおける親水性領域を介してKEAP1タンパク質と相互作用する。KEAP1は多くのシステイン残基を含むことから、第2相酵素誘導物質及び/又は酸化促進剤がこれらシステイン残基を酸化することができるか、共有結合的に修飾することができる。結果的に、Nrf2がKEAP1から分離し、核に移行する。そこに移行すると、Nrf2は、小MAFタンパク質(筋腱膜線維肉腫(musculo−aponeurotic−fibrosarcoma)ウィルスから派生した用語)と結合する。Nrf2/MAFは、抗酸化反応エレメント(ARE)に結合し、グルタチオンS−トランスフェラーゼα2(GSTA2)、キノン酸化還元酵素NADP(H)(NQO1)、γ−グルタミン酸システインリガーゼ(γ−GCLC及びγ−GCLM)及びヘモオキシゲナーゼ−1(HO−1)などの第2相解毒酵素若しくは抗酸化酵素をコードする遺伝子を標的として提供するヘテロ二量体を形成する。
スルホラファンは、それのチオール基を介して共有結合によってKEAPと直接相互作用する。ワサビのものと同様のスルホランである6−(メチルスルフィニル)ヘキシルイソシアネート(6−HITC)は、Nrf2の移行を刺激し、次にそれがAREを活性化する。
従って、そして核分子がフリーラジカルの別の分子を中和することができるだけであり、それらがそのプロセスにおいて破壊される直接抗酸化剤と対照的に、スルホラファンは酸化剤若しくは発癌物質(エピジェネティック因子)に対する保護において示唆される遺伝子を活性化することから、スルホラファンの抗酸化剤効果は、より長期的且つ効果的である(Young−Joon S. Science. 2003, 3, 768)。
さらに、最近、因子Nrf2が増殖因子調節、シグナル伝達及び組織修復、具体的には酸化的ストレスによって誘発される肝臓の再生において重要な役割を果たすことが示された(Beyer T.; Xu W.; Teupser D.; Keller U.; Bugnon P.; Hildt E.; Thiery J.; Yuet Wai K.; Werner S. The EMBO Journal. 2008, 27, 212−223)。
特願2006−301959号明細書
Conaway, C. C.; Yang, Y. M. Curr. Drug Metab. 2002, 3, 233 Min Jung Kim; So Hee Kim; Soo−Jeong Lim. Anticancer Research. 2010, 30, 3611−3619 Talalay P.; Fahey J. W.; Healy Z. R.; Wehage S. L.; Benedict A. L.; Min C.; Dinkova−Kostova A. T. PNAS. 2007, 104, 17500−17505 Riedl M. A.; Saxon A.; Diaz−Sanchez D. Clinical Immunology. 2009, 130, 244−251 Young−Joon S. Science. 2003, 3, 768 Beyer T.; Xu W.; Teupser D.; Keller U.; Bugnon P.; Hildt E.; Thiery J.; Yuet Wai K.; Werner S. The EMBO Journal. 2008, 27, 212−223
しかしながら、スルホラファンの水での溶解度が低いことが、それの相対的な化学的安定性と相まって、医薬品及びそれの臨床用途としてのそれの開発の妨げとなっていた。さらに、キラル製品に対する医薬品当局の制限があるため、スルホラファン及び/又は類縁物の両方のエナンチオマーについて、それらそれぞれの生理活性及び細胞傷害性を確認しなければならない。この意味では、特にはスルホラファン及び一般にはスルフィニルイソチオシアネート類はジアルキルスルホキシドであることから、文献に記載の方法によるエナンチオマー的に純粋な形でのそれらの合成は実利的ではない。
この種類の化合物を合成する上で、主要な問題点の一つが、スルホキシド基のキラリティにある。キラルスルホキシドを合成するには、主として下記の二つの方法が用いられる(I. Fernandez、N. Khiar. Chem. Rev. 2003, 103, 3651)。
−プロキラルスルフィドの不斉酸化:触媒として金属を使用。この方法の制限は、良好な不斉誘導は、置換基間で大きさにかなりの差がある場合にのみ生じるという点である。
−別の経路は、Andersenの方法のMioskowski及びSolladieによる変法であり、ジアステレオマー的に純粋なスルフィネートが得られるようにするもの:結晶化によって誘発される不斉変換のプロセスによる(S)−p−トルエンスルフィン酸メンチル。この方法の欠点は、アリールスルホキシドの良好な不斉誘導のみが得られるという点である。
2009年に、エナンチオマー的に純粋な形でスルホラファン及びある種の類縁体を得ることを可能にする新たな方法が公開された(Khiar N.; Werner S.; Mallouk S.; Lieder F.; Alcudia A.; FERNANDEZ I. J. ORG. CHEM. 2009, 74, 6002−6009)。合成起源の類縁体が使えることで、研究を実施し、構造−活性の結論を確立することがより容易になる。このようにして、一連の化合物が製造され、それによって、スルフィニル硫黄の置換基の性質が活性に影響を与えることが確認された。製造されたこれらのスルホラファン誘導体は活性を示したが、活性はアリール−スルフィニル誘導体よりアルキル−スルフィニル誘導体の方が高く、その活性は、アルキル基の大きさが増すと低下することが認められた。
本発明においては、初めて、今日までに知られているものより水溶性が高いスルホラファン誘導体若しくは類縁体が合成され、留意しておきべき点として、親水性が高くなることで、それらの生物学的利用能が高くなる可能性がある。さらに、本発明では、本発明者らを含む研究グループが開発した、効率的でエナンチオマー的に異なる形でスルホラファンの親水性類縁体の両方の光学異性体又はエナンチオマーを初めて合成する方法(エナンチオマー的に純粋な合成)を用いる。強調すべき点として、その方法で用いられるアキラル塩基に立体指向効果があるため、この方法は、スルフィニル硫黄上での二つのエピマースルフィネートを合成するのに一つのキラルアルコール(DAG)のみを用いる。さらに、この方法には、原料のスルフィニルクロライドの動的速度論的分割が関与する。すなわち、この方法は、両方のエナンチオマーを選択的に得られるようにするものである。合成された類縁体は、Nrf2転写制御因子の活性化剤として、そしてある種の第2相解毒酵素の活性化におけるキラル識別として優れた特性を示した。
本発明は、酸化的プロセスが関係するか、このプロセスで示唆されるものではないがNrf2転写制御因子を介して進行する疾患及びあらゆる種類の障害若しくは損傷の予防若しくは治療を主として意図した医薬、ホメオパシー、植物療法、栄養、食事療法又は化粧品組成物として使用される化合物に関する。
第1の態様において本発明は、下記一般式(I)の化合物に関する。
Figure 0006181087
式中、
Rは、直鎖、分岐、環状、複素環式、芳香族環状、芳香族複素環式、飽和、不飽和鎖又はNRであり、R及びRは独立に、H、直鎖、分岐、環状、複素環式、芳香族環状、芳香族複素環式、飽和及び不飽和鎖からなる群から選択され;
X及びYは、酸素(の原子)及び電子対から選択され、X=酸素の場合にはY=電子対であり、又はその逆(X=電子対の場合、Y=酸素)となるようになっており;
は、酸素、硫黄、NR及びNRを含む群から選択され、R、R及びRは独立に、H、直鎖、分岐、環状、飽和及び不飽和鎖からなる群から選択され;
n及びmは0以上の自然数であり;
pは1以上の自然数であり;
Zは硫黄若しくはセレンである。
15S類縁体についてのH NMRスペクトラムである。 16R類縁体についてのH NMRスペクトラムである。 解毒酵素であるグルタミン酸−システインリガーゼ(触媒サブユニット)(GCLC)、グルタミン酸−システインリガーゼ(調節サブユニット)(GCLM)及びキノン酸化還元酵素(NQO1)についてのリアルタイムPCR試験における、Sigma−Aldrich(登録商標)スルホラファン及び本発明者らの研究グループで合成されたスルホラファンと比較した、15S、15R及び16R類縁体についてのmRNAの相対的発現の値を示す図である。 ルシフェラーゼ試験における、Sigma−Aldrich(登録商標)スルホラファン及び本発明者らの研究グループで合成されたスルホラファンと比較した、3種類の異なる濃度(50nM、0.5及び5.0M)の15S、15R及び16R類縁体についてのルシフェラーゼ活性の相対的発現の値を示す図である。 実施した全ての試験の平均±標準誤差(SEM)として表した、試験で使用される各細胞系での全ての製造物についてのIC50を示す、細胞系A−549(ヒト肺腺癌)及びMRC−5(胎児肺線維芽細胞)についての5種類の異なる濃度(1、3、10、32及び100mM)でのSigma−Aldrich(登録商標)スルホラファンと比較した4種類の異なる濃度(10、32、100及び320mM)での化合物15S及び15Rの細胞傷害性の曲線である。 スルフィニル硫黄に結合したメチル基のプロトンからのシグナルの領域(2.80から2.60ppm)が拡大された、時間ゼロ及び錯体形成から40日後での包接錯体16−R−αCDについてのH NMRスペクトラム(DO、298K、500MHz)である。
記載されている式(I)の化合物は、イソチオシアネート類及びイソセレノシアネート類のファミリーに属するスルホラファンの誘導体(又は類縁体)である。これらの化合物は、それの親水性が高いために、これまでに知られている化合物より優れた、高い生物学的利用能を示すスルホラファンの新たな水溶性類縁体を構成するものである。これらの化合物は、スルホラファンのように、構造にキラルスルフィニル基を有することから、それらは二つのエナンチオマー形で存在する。従って、本発明により、初めて、スルホラファンから誘導される各化合物の両方のエナンチオマー、硫黄に関してR配置のもの及びS立体化学のものの両方を選択的に得ることができる。
上記の一般的説明によれば、記載の式(I)の化合物は、Yが電子対である時にXが酸素原子である、又はXが電子対である時にYが酸素原子であって、それぞれ下記一般式(Ia)及び(Ib)の化合物を与える場合を網羅するものである。
Figure 0006181087
式中、R、Z、X、m及びnは請求項1で定義されている。
好ましい実施形態において、Zは硫黄原子であり、下記一般式(Ia′)及び(Ib′)の化合物を与える。
Figure 0006181087
さらにより好ましい実施形態において、Xは酸素である。
別の特定の実施形態において、Rは直鎖、分岐、環状、複素環式、芳香族環状、芳香族複素環式、飽和若しくは不飽和鎖又は2級アミンである。本発明のさらにより好ましい実施形態において、Rは直鎖若しくは分岐のアルキル鎖である。別のさらにより好ましい実施形態において、アルキル鎖は飽和である。
別の特定の実施形態において、nはmと等しく、より好ましくはn及びmが等しく1からpであり、さらにより好ましくは1から3である。さらにより好ましい場合、n及びmは1に等しい。
特定の実施形態において、pは1から3である。
本発明のさらにより好ましい実施形態は、Xが酸素であり、n及びmが1に等しく、pが1に等しく、下記式Ia′(1)及びIb′(1)の化合物を与える式Ia′及びIb′の化合物を含む。
Figure 0006181087
本発明の別の好ましい実施形態は、Xが酸素であり、n及びmが1に等しく、pが2であり、下記式Ia′(2)及びIb′(2)の化合物を与える式Ia′及びIb′の化合物を含む。
Figure 0006181087
本発明の別の好ましい実施形態は、Xが酸素であり、n及びmが1であり、pが3に等しく、下記式Ia′(3)及びIb′(3)の化合物を与える式Ia′及びIb′の化合物を含む。
Figure 0006181087
本発明の別のさらにより好ましい実施形態において、Rはメチル基である。
「直鎖」という用語は、本発明において、C−C共有結合によって結合している1から15個の数の炭素原子によって形成され、それの構造が水素結合によって補完されている鎖を指す。
「分岐鎖」という用語は、本発明において、その鎖を構成する原子のうちの一つに結合した少なくとも1個の別の炭素原子が存在する炭素鎖を指す。
「環状鎖」という用語は、本発明において、直鎖の末端炭素から水素が取り除かれ、その炭素を鎖の第1の炭素に結合させた結果と見なすことができる、3から8個の数の炭素原子によって形成された環構造を有する鎖を指す。
「複素環鎖」という用語は、本発明において、炭素原子及び窒素、酸素若しくは硫黄からなる群から選択される少なくとも1個のヘテロ原子からなり、不飽和、飽和若しくは部分飽和である3から15個の環員を有する安定な単環式、二環式若しくは三環式鎖を指す。好ましくは、4から8員を有して1個以上のヘテロ原子を有し、より好ましくは5から6員を有して1以上のヘテロ原子を有し、さらにより好ましくは1個若しくは2個のヘテロ原子を有している。本発明に関しては、複素環は単環系、二環系若しくは三環系であることができ、それは縮合環を含んでいても良い。複素環基の窒素、炭素及び硫黄原子は、酸化されていても良い。窒素原子は四級化されていても良く、複素環基は部分飽和若しくは完全飽和であっても良く、又は芳香族であっても良い。複素環の例には、テトラヒドロフラン、ジオキサン及びピペリジンなどがあり得るが、これらに限定されるものではない。
「芳香族環状鎖」という用語は、本発明において、芳香族性の単環系若しくは多環系からなる炭素鎖を指す。
「芳香族複素環鎖」という用語は、本発明において、環の1以上の原子がN、O若しくはSのヘテロ原子からなる芳香族環状鎖を指す。
「飽和鎖」という用語は、本発明において、二重結合も三重結合もない炭素原子を指す。
「不飽和鎖」という用語は、本発明において、少なくとも一つの二重若しくは三重C−C結合がある炭素鎖を指す。
第2の態様において、本発明は、下記の段階:
(1)構造(V):
Figure 0006181087
の化合物を、式(II):
Figure 0006181087
の化合物から、ヒドロキシルの良好な脱離基Yへの変換(Yはハロゲン原子若しくはスルホネート基を表す。)及び次に有機溶媒中での前記良好な脱離基Yのうちの一つとアジ化ナトリウムとの反応によって式(V)の化合物へのアジド官能基の組み込みを行うことによって得る段階;
(2)前述の段階で得られた式(V)の化合物を、有機溶媒中チオ酢酸カリウムと反応させて、一般式(VI):
Figure 0006181087
の化合物を得る段階;
(3)段階(2)で得られた化合物を、有機溶媒中、低温で塩化スルフリル及び無水酢酸と反応させて、構造(VII):
Figure 0006181087
のアジド基を有するポリエチレングリコールスルフィニルクロライドを得る段階;
(4)有機溶媒中低温で、そして立体障害塩基若しくは立体障害のない塩基の存在下に段階(3)で得られた化合物を、炭水化物R′OHから誘導されるキラル2級アルコールと反応させて、それぞれ構造(VIII)若しくは構造(VIIIa):
Figure 0006181087
の化合物を製造する段階;
(5)有機溶媒中低温で、前の段階(4)で得られた化合物を、式RM、グリニャル試薬RMgX及びRNM(Rは、直鎖、分岐、環状、複素環式、芳香族環状、芳香族複素環式、飽和及び不飽和鎖からなる群から選択され;R及びRは一般式(I)について定義のものと同じ意味を有し;Xはハロゲン原子であり、Mは金属原子である。)の有機金属化合物からなる群から選択される化合物と反応させて、下記式(IX)若しくは式(IXa):
Figure 0006181087
の生成物を得る段階;
(6)前記段階からの式(IX)若しくは(IXa)の化合物のアジド基を、下記のように基ZCNに変換する段階であって、
(6′)一般式(I)においてZが硫黄である場合、前記変換が、有機溶媒中段階(5)で得られた化合物をトリアリールホスフィン、好ましくはトリフェニルホスフィンと反応させ、加熱し、第2段階で二硫化炭素と反応させることで、それぞれ式(X)若しくは(Xa):
Figure 0006181087
の生成物を得る段階を含み、
又は
(6′′)一般式(I)においてZがセレンである場合、前記変換が
(6′′a)化合物(IX)若しくは(IXa)のアジドを還元剤と反応させて、それぞれ式(XI)若しくは式(XIa):
Figure 0006181087
の生成物を得る段階;
(6′′b)式(XI)若しくは(XIa)の段階(6′′a)で得られた化合物をホルミル基移動剤と反応させて、それぞれ式(XII)若しくは(XIIa):
Figure 0006181087
の化合物を得る段階;
及び
(6′′c)チオホスゲン及びセレンを用い、塩基存在下及び有機溶媒中で、式(XII)若しくは(XIIa)の段階(6′′b)で得られたホルムアミドを式(XIII)若しくは(XIIIa):
Figure 0006181087
のイソセレノシアネートに変換する段階を含む段階;
を含む、あらゆる変形形態での上記の式(I)のイソチオシアネート若しくはイソセレノシアネートを得る方法に関するものであり、
n、m、p、X及びRは上記で提供の意味を有し;
は、ハロゲン原子若しくはスルホネート、好ましくはスルホネート、非常に好ましくはメシレート若しくはトリフレートであり;
R′は炭水化物誘導体、好ましくはグルコフラノースである。
本明細書の文脈において、ハライドは、周期表の17族を構成する元素(ハロゲン)から選択される元素を意味する。
記載の方法の特定の実施形態では、段階(1)において、最初に式(II)の化合物の1個の水酸基のみを良好な脱離基に変換することができ、次にその基をアジ化ナトリウムとの反応によってアジドで置換し、最後に残っている他のヒドロキシル基を、第1のものについて行う方法と同様にして別の良好な脱離基に変換する。基本的には、この場合、式(V)の化合物は、次のようにして、すなわち
(1a)下記式(II):
Figure 0006181087
の化合物のヒドロキシルのうちの一つを、良好な脱離基Yに変換して、構造(III):
Figure 0006181087
のモノヒドロキシル化誘導体を得る段階;
(1b)有機溶媒中、段階(1a)で得られた化合物をアジ化ナトリウムと反応させて、一般式(IV):
Figure 0006181087
の化合物を得る段階;
及び
(1c)段階(1b)で得られた化合物にまだ残っている式(II)の化合物の第2のヒドロキシルを良好な脱離基Yに変換して、構造(V)の化合物を得る段階
によって、得られるものと考えられ、
n、m、p及びXは上記で与えられた意味を有し、Yはハロゲン原子若しくはスルホネート、好ましくはスルホネート、非常に好ましくはメシレート若しくはトリフレートである。
記載の方法の別の特定の実施形態では、段階(1)において、化合物(II)の2個のヒドロキシルを同時に2個の良好な脱離基に変換し、次にそのうちの一つをアジ化ナトリウムを用いてアジドで置換する。基本的に、この場合、式(V)の化合物は、下記のように、
(1′a)式(II)の化合物の2個のヒドロキシルを2個の良好な脱離基Yに変換して、構造(IIIa):
Figure 0006181087
の化合物(n、m、p、X及びYは上記で与えられた意味を有する。)を得る段階;並びに
(1′b)有機溶媒中、段階(1′a)で得られた化合物の脱離基Yのうちの一つを、アジ化ナトリウムを用いてアジド官能基で置換することで一般式(V)の化合物を得る段階
によって得られると考えられる。
好ましくは、前述した式(II)及び(IIa)、(III)及び(IIIa)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)及び(VIIIa)、(IX)及び(IXa)、(X)及び(Xa)、(XI)及び(XIa)、(XII)及び(XIIa)並びに(XIII)及び(XIIIa)の全ての化合物において、n及びmは1に等しく、pは1、2若しくは3に等しく、Xは酸素である。
やはり好ましくは、式(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)及び(V)の化合物において、Yはメシレートである。
好ましくは、化合物VIII及び化合物VIIIaにおいて、R′はジアセトン−D−グルコースである。
やはり好ましくは、化合物(IX)及び(IXa)、(X)及び(Xa)、(XI)及び(XIa)、(XII)及び(XIIa)並びに(XIII)及び(XIIIa)において、Rはメチルである。
好ましくは、段階(4)でエナンチオマーを得るための立体障害塩基はトリアルキルアミンであり、好ましくはトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、コリジン及びジメチルアニリンからなる群から選択され、より好ましくはそれはトリエチルアミンである。段階(4)でエナンチオマーを得るための立体障害のない塩基に関しては、それは好ましくは芳香族アミンであり、好ましくはピリジン、ジメチルアミノピリジン(DMAP)及びイミダゾールからなる群から選択され、より好ましくはそれはピリジンである。
この化合物ファミリー、具体的には段階6′及び6′′の最終生成物は、Nrf2転写制御因子を活性化する能力を有することで生理活性を示すことが立証されており、それにより、それらを医療分野で、特には非常に多様な疾患及び障害の予防若しくは治療に用いることが可能となる。
従って、本発明の第3の態様は、製剤中にあらゆる変形形態で少なくとも一つの化合物を含む組成物からなる。この組成物は、式(I)の化合物を組み合わせる成分に応じて、医薬、栄養、化粧品、ホメオパシー、食事療法及び/又は植物療法の形態のものであることができる。
次に、その組成物は、式(I)の化合物に加えて、例えば、少なくとも一つの添加剤若しくは医薬として許容される媒体、及び/又は少なくとも別の医薬として許容される活性成分又は当業界で公知の別の賦形剤を含むことで、個体が消化することができる医薬組成物又は医薬品を与えることができる。前記医薬組成物の製造は、当業者に公知の従来の方法によって行うことができる。治療法での使用の場合、式(I)の化合物は好ましくは、医薬組成物、即ち希釈剤及び担体などの通常の医薬添加剤を除き、そして通常の用量レベルで有毒であると見なされる材料を含まない医薬として許容される純度レベルを有するものである。活性成分の純度レベルは、好ましくは50%より上、より好ましくは70%より上、さらにより好ましくは90%より上である。好ましい実施形態において、それは95%より高い式(I)の化合物である。
前記組成物で使用可能な医薬として許容される添加剤及び媒体は、当業者に公知であり、治療組成物の製造で通常用いられる添加剤及び媒体である。
本発明で記載の化合物並びにそれを含む医薬組成物は、他の別の薬剤又は活性成分と併用して、併用療法を提供することができる。前記の別の薬剤は、同じ医薬組成物の一部を形成していても良く、或いは式(I)の化合物を含む医薬組成物の投与と同時若しくは非同時に投与される別個の組成物の形態で供給されるものであっても良い。
別の特定の実施形態において、前記医薬組成物は、固体形態で、又は医薬として許容される希釈剤中の水系懸濁液の形態で調製される。本発明によって提供される治療組成物は、いずれか好適な投与経路によって投与することができることから、前記組成物は、選択される投与経路に適した医薬形態で製剤される。特定の実施形態において、本発明によって供給される治療組成物の投与は、経口、局所、直腸若しくは非経口経路(皮下、腹腔内、皮内、筋肉、静脈投与など)によって行われる。
同様に、式(I)のスルホラファン誘導体を含む栄養組成物は、生理活性成分として、機能性食品若しくは飲料の組成物用に食品の強化で一般的に使用される成分を含むことができる。強化は、健康増進及び収縮疾患のリスク低減などの特定の機能を実現するために、液体若しくは再生される粉末形態での食品若しくは飲料(水、ハーブティー、ジュース、ゼリーなど)に外部栄養素を加える操作と理解すべきである。それに関する限り、ハーブティーは、注入、浸軟、混合飲料などを包含するものである。
さらに、式(I)のスルホラファン誘導体を含む化粧品組成物は、クリーム、ローション、液体若しくは乳濁液、成形(compacted)粉末若しくはルースパウダー、乾燥バー(dry bar)、ゲル及びオイル、美顔パック、石鹸及び日焼け止め(防水性及び耐水)から選択される。
本発明の第4の態様は、あらゆる実施形態及び代替形態での本明細書に記載の式(I)の化合物並びにそれを含む組成物の医療における使用である。本発明から理解すべき点として、医療の文脈でのこれらの使用のいずれも同様に、医療で使用される本明細書に記載の一般式(I)の化合物、並びに疾患の予防及び治療のための当該化合物の方法、例えば投与に関するものである。さらに本発明は、これまで議論してきたあらゆる場合で、医療で使用される組成物を製造する上での一般式(I)の化合物の使用を包含する。これらの使用において、一般式(I)の化合物は、単独で用いることができるか、シクロデキストリンに封入して安定性、水溶解度及び生物学的利用能を高めることもできる。
好ましい実施形態において、前記化合物及び前記組成物は、酸化的プロセスが関与する(即ち、それが生じるかそれに関連する)疾患及び障害の予防及び治療に用いられる。別の好ましい実施形態において、前記化合物及び前記組成物は、Nrf2転写制御因子の活性化が関連する疾患及び障害の予防及び治療に用いられる。この場合、上記の酸化的プロセスがあっても良い。
好ましくは、前記化合物及び前記組成物は、癌、より好ましくは乳癌、皮膚癌、消化管及び気道の癌、結腸癌、胃癌、食道の癌、肺癌、口腔癌、咽頭癌、子宮内膜癌及び膵臓癌を含む群から選択される癌の予防及び治療で用いられる。より好ましくは、それは、膵臓癌、結腸癌及び/又はピロリ菌の作用によって引き起こされる胃癌の予防及び治療に用いられる。
別の好ましい実施形態において、式(I)の化合物及びそれを含む組成物は、アトピー性疾患、より好ましくはアトピー性の鼻炎、結膜炎、皮膚炎及び喘息を含む群から選択される疾患の予防及び治療に用いられる。
本発明の別の特定の実施形態において、前記化合物及び前記組成物は、好ましくはグラム陽性菌及びグラム陰性菌並びに酵母を含む群から選択される細菌についての抗菌剤として用いられる。
やはり好ましくは、前記化合物及び前記組成物は、利尿剤、緩下剤若しくは抗貧血剤組成物から選択される医薬組成物、加齢性黄斑変性に対する保護のための、喘息によって引き起こされる呼吸器炎症に対する保護のための、アレルギー性鼻炎に対する保護のための、慢性閉塞性肺疾患(COPD)に対する保護のための、及びパーキンソン病及びROS(活性酸素種)によって引き起こされる変性に対する保護のための組成物として使用される。
最後に、本発明は、心血管疾患、糖尿病、脳血栓症、肥満、憩室症及び白内障を含む群から選択される疾患の予防及び治療におけるこれら一般式(I)の化合物及びそれを含む組成物の使用に関する。さらに、それらは、好ましくは糖尿病患者での心臓の病気のリスクを低下させ、免疫系の適切な機能に寄与することができる。
本発明の化合物の使用は、式(I)の化合物又はそれの組み合わせを単独で用いるか、他の治療若しくは何らかの医療処置と組み合わせて用いるプロトコールでのそれの使用に適合するものである。
本明細書の説明及び特許請求の範囲を通じて、「含む」という言葉及びそれの変形型は、他の技術的特徴、添加剤、成分又は段階を排除するものではない。当業者には、一部には本明細書の説明及び一部には本発明の実施から、本発明の他の目的、利点及び特徴が明らかになろう。下記の実施例及び図面は、説明を目的として提供されるものであって、本発明を限定するものではない。
図面の説明
図1:15S類縁体についてのH NMRスペクトラム。
図2:16R類縁体についてのH NMRスペクトラム。
図3:解毒酵素であるグルタミン酸−システインリガーゼ(触媒サブユニット)(GCLC)、グルタミン酸−システインリガーゼ(調節サブユニット)(GCLM)及びキノン酸化還元酵素(NQO1)についてのリアルタイムPCR試験における、Sigma−Aldrich(登録商標)スルホラファン及び本発明者らの研究グループで合成されたスルホラファンと比較した、15S、15R及び16R類縁体についてのmRNAの相対的発現の値を示す図。
図4:ルシフェラーゼ試験における、Sigma−Aldrich(登録商標)スルホラファン及び本発明者らの研究グループで合成されたスルホラファンと比較した、3種類の異なる濃度(50nM、0.5及び5.0M)の15S、15R及び16R類縁体についてのルシフェラーゼ活性の相対的発現の値を示す図。
Figure 0006181087
図5:実施した全ての試験の平均±標準誤差(SEM)として表した、試験で使用される各細胞系での全ての製造物についてのIC50を示す、細胞系A−549(ヒト肺腺癌)及びMRC−5(胎児肺線維芽細胞)についての5種類の異なる濃度(1、3、10、32及び100mM)でのSigma−Aldrich(登録商標)スルホラファンと比較した4種類の異なる濃度(10、32、100及び320mM)での化合物15S及び15Rの細胞傷害性の曲線。各図は、少なくとも三つの独立の実験を表し、それらの中で、そして各IC50値についての両方で、統計解析の結果はp値を用いるt検定に関して示されている。t検定は、二つの値が統計的見地から有意差を有するか否かを示すものである。0.05を超えるp値は統計的に有意とは見なされず、記号によって示されておらず、0.05より低いp値は統計的有意性を示し、星印()によって示され、次にpが0.01より低い場合、それは2個の星印で示され、それが0.001より低い場合には3個で示される。
Figure 0006181087
図6:スルフィニル硫黄に結合したメチル基のプロトンからのシグナルの領域(2.80から2.60ppm)が拡大された、時間ゼロ及び錯体形成から40日後での包接錯体16−R−αCDについてのH NMRスペクトラム(DO、298K、500MHz)。
以下、本発明に記載の化合物の特異性及び抗力を示す本発明者らが実施したいくつかの試験によって本発明を説明する。
[実施例1].2個のヒドロキシル基のうちの1個の良好な脱離基への選択的変換と、次にモノアジドの形成及び2番目のヒドロキシルの良好な脱離基への最終変換による式(V)の化合物を得る方法
1.1.選択的メシル化の一般的方法
アルゴン雰囲気下及び0℃で、相当するエチレングリコール(1当量)及びNEt(0.8モル当量)のTHF(100mL)中溶液にメタンスルホニルクロライド(1当量)を滴下する。0℃で1時間後、反応混合物を飽和NHCl溶液で処理し、CHClで抽出する。有機残留物を無水NaSOで脱水して、真空留去する。得られた残留物を、溶離液としてCHCl/MeOHを20:1比で用いるカラムクロマトグラフィーによって精製する。
メタンスルホン酸5−ヒドロキシ−3−オキサペンチル(1)
Figure 0006181087
一般法に従って、THF(100mL)中ジエチレングリコール(21.22g、18.98mL、200mmol)及びNEt(16.19g、22.30mL、160mmol)から、これを製造する。(1)の化合物12.4g(33%)が黄色油状物として得られる。
H NMR(500MHz、CDCl):δ4.32−4.30(m、2H)、3.71−3.69(m、2H)、3.67−3.65(m、2H)、3.55−3.53(m、2H)、3.00(s、3H)、2.74(s、1H)。
13C NMR(125MHz、CDCl):δ72.6、69.2、68.8、61.5、37.6。
HRMS:C13Sの計算値:[M+H]185.0484、実測値:185.0478(−3.1ppm)。
メタンスルホン酸8−ヒドロキシ−3,6−ジオキサオクチル(2)
Figure 0006181087
一般法に従って、THF(125mL)中トリエチレングリコール(30.03g、26.70mL、200mmol)及びNEt(16.19g、22.30mL、160mmol)から、これを製造する。2の化合物13.69g(30%)が青色様油状物として得られる。
H NMR(500MHz、CDCl):δ4.31−4.29(m、2H)、3.71−3.70(m、2H)、3.65−3.63(m、2H)、3.62−3.58(m、4H)、3.52−3.50(m、2H)。
13C NMR(125MHz、CDCl):δ72.5、70.6、70.2、69.2、68.9、61.6、37.6。
HRMS:C17Sの計算値:[M+H]229.0746、実測値:229.0741(−2.1ppm)。
1.2.モノアジドの形成方法
モノアジドの一般的形成方法
アジ化ナトリウム(1当量)を、相当するモノメシレート(1当量)のEtOH中溶液に加える。反応混合物を90分間加熱還流する。この時間終了後、反応液を放置して室温とし、飽和NaCl溶液で中和する。水相をエチルエーテルで抽出し、合わせた有機抽出液を無水NaSOで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に留去する。それを、溶離液としてEtOAc/Hex(1:1)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製する。
5−アジド−3−オキサペンタノール(3)
Figure 0006181087
一般法に従って、EtOH(100mL)中のモノメシレート1(11.61g、63.06mmol)及びアジ化ナトリウム(4.51g、69.36mmol)から、これを製造する。アジド3が、64%(5.26g)の収率で黄色様液体として得られる。
H NMR(500MHz、CDCl):δ3.75−3.70(m、2H)、3.68−3.66(m、2H)、3.60−3.58(m、2H)、3.39(t、J=5.0Hz、2H)、2.35(s、1H)。
13C NMR(125MHz、CDCl):δ72.4、69.9、61.7、50.7。
8−アジド−3,6−ジオキサオクタノール(4)
Figure 0006181087
一般法に従って、EtOH(100mL)中のモノメシレート2(11.50g、50.38mmol)及びアジ化ナトリウム(3.28g、50.38mmol)から、これを製造する。アジド4が、66%(5.81g)の収率で黄色様液体として得られる。
H NMR(500MHz、CDCl):δ3.74−3.70(m、2H)、3.68−3.65(m、6H)、3.62−3.60(m、2H)、3.39(t、J=5.1Hz、2H)、2.36(s、1H)。
13C NMR(125MHz、CDCl):δ72.6、70.6、70.3、70.0、61.6、50.6。
HRMS:C14の計算値:[M+H]176.1033;実測値:176.1035(−1.2ppm)。
1.3.メシル化の方法
メシル化の一般法
アルゴン雰囲気下及び0℃で、相当するアジド(1当量)及びNEt(1.2当量)のTHF中溶液にメタンスルホニルクロライド(1.5当量)を滴下する。室温で5時間後、反応混合物をNHClで中和し、それをCHClで抽出し、飽和NaCl溶液で洗浄する。有機相から溶媒を除去することで得られる残留物を、EtOAc/ヘキサン1:1混合物を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製する。
メタンスルホン酸5−アジド−3−オキサペンチル(5)
Figure 0006181087
一般法に従って、メタンスルホニルクロライド(3.98mL、51.45mmol)を滴下して、THF(25mL)中の5−アジド−3−オキサペンタノール3(4.5g、34.30mmol)及びNEt(5.73mL、41.16mmol)から、これを製造する。化合物5が定量的収率で黄色様油状物として得られる。
H NMR(500MHz、CDCl):δ4.35−4.33(m、2H)、3.76−3.74(m、2H)、3.66(t、J=5.0Hz、2H)、3.37(t、J=5.0Hz、2H)、3.03(s、3H)。
13C NMR(125MHz、CDCl):δ70.2、69.0、50.7、37.6。
HRMS:C12Sの計算値:[M+H]210.0549、実測値:210.0535(−6.4ppm)。
メタンスルホン酸8−アジド−3,6−ジオキサオクチル(6)
Figure 0006181087
一般法に従って、メタンスルホニルクロライド(2.98mL、38.54mmol)を滴下することで、THF(25mL)中の8−アジド−3,6−ジオキサオクチル−1−オール4(4.5g、25.69mmol)及びNEt(4.30mL、30.83mmol)から、これを製造する。化合物6が、定量的収率で(92%)黄色様液体として得られる。
H NMR(500MHz、CDCl):δ4.33−4.32(m、2H)、3.75−3.73(m、2H)、3.66−3.60(m、6H)、3.34(t、J=5.0Hz、2H)、3.02(s、3H)。
13C NMR(125MHz、CDCl):δ70.7、70.6、70.1、69.3、69.1、50.7、37.7。
HRMS:C16Sの計算値:[M+H]254.0811、実測値:254.0811(0.1ppm)。
[実施例2].2個のヒドロキシル基の良好な脱離基への1段階変換とそれに続くモノアジドの形成による式(V)の化合物の取得方法
2.1.1段階での2個のヒドロキシル基のメシル化の一般的方法
アルゴン雰囲気下及び0℃で、相当するエチレングリコール(1当量)及びNEt(2.1モル当量)のTHF中溶液に、メタンスルホニルクロライド(2.1当量)を滴下する。0℃で1時間後、反応混合物を飽和NHCl溶液で処理し、CHClで抽出する。有機残留物を無水NaSOで脱水し、真空留去する。
ジメタンスルホン酸3,6,9−トリオキサウンデシル(7)
Figure 0006181087
一般法に従って、THF(100mL)中、テトラエチレングリコール(25.00g、22.32mL、128.7mmol)、2.1当量のNEt(37.67mL、270.3mmol)及び2.1当量のメシルクロライド(20.92mL、270.3mmol)から、これを製造する。3の化合物43.00gが、定量的収率で(95%)黄色油状物として得られる。
2.2.モノアジドの一般的形成方法
相当するモノメシレートからのモノアジド形成について実施例1に記載の方法と同様の方法に従って、これを製造する。
メタンスルホン酸11−アジド−3,6,9−トリオキサウンデシル(8)
Figure 0006181087
一般法に従って、DMF(100mL)中、ジメタンスルホン酸3,6,9−トリオキサウンデシル7(46.12g、131.62mmol)及びアジ化ナトリウム(8.557g、131.62mmol)からこれを製造する。水100mLを反応混合物に加え、それをCHClで抽出する。有機相を飽和NaCl溶液で洗浄し、減圧下に溶媒留去する。粗反応生成物を、EtOAc/Hex1:3混合物を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、黄色様液体を得る(30%)。
H NMR(500MHz、CDCl):δ4.39−4.37(m、2H)、3.78−3.76(m、2H)、3.68−3.65(m、10H)、3.39(t、J=5.0Hz、2H)、3.07(s、3H)。
13C NMR(125MHz、CDCl):δ70.9、70.8、70.7、70.2、69.4、69.2、50.9、37.8。
HRMS:C20Sの計算値:[M+H]298.1081、実測値:298.1073(2.7ppm)。
[実施例3].チオ酢酸エステルの形成方法
チオ酢酸エステルの一般的形成方法
チオ酢酸カリウム(1.2当量)を、相当するアジド誘導体のメタンスルホン酸エステル(1当量)のDMF中溶液に室温で少量ずつ加える。反応混合物を終夜撹拌し、それを水で洗浄し、CHClで3回抽出する。有機残留物を飽和NaHCO溶液及び飽和NaCl溶液で洗浄し、濾過し、留去する。粗反応生成物をカラムクロマトグラフィー、EtOAc/ヘキサン1:2によって精製する。
チオ酢酸5−アジド−3−オキサペンチル(9)
Figure 0006181087
一般的方法に従って、DMF(50mL)中の5(6.5g、31.07mmol)及びチオ酢酸カリウム(4.26g、37.28mmol)から、これを合成する。9の化合物4.46g(76%)が暗赤色液体として得られる。
H NMR(500MHz、CDCl):δ3.65(dt、J=5.7及び13.6Hz、4H)、3.39(t、J=5.0Hz、2H)、3.12(t、J=6.4Hz、2H)、2.36(s、3H)。
13C NMR(125MHz、CDCl):δ195.6、69.9、69.8、50.8、29.0。
HRMS:C12Sの計算値:[M+H]190.0656、実測値:190.0650(3.0ppm)。
チオ酢酸8−アジド−3,6−ジオキサオクチル(10)
Figure 0006181087
一般的方法に従って、DMF(40mL)中の6(5.00g、19.74mmol)及びチオ酢酸カリウム(2.71g、23.69mmol)から、これを合成する。10の化合物3.80g(83%)が、暗赤色液体として得られる。
H NMR(500MHz、CDCl):δ3.65(t、J=5.1Hz、2H)、3.63−3.60(m、4H)、3.59(t、J=6.5Hz、2H)、3.36(t、J=5.1Hz、2H)、3.07(t、J=6.5Hz、2H)、2.31(s、3H)。
13C NMR(125MHz、CDCl):δ195.5、70.7、70.5、70.2、69.9、50.8、30.6、29.0。
HRMS:C16Sの計算値:[M+H]234.0912、実測値:234.0914(0.7ppm)。
[実施例4].スルフィニルクロライドの合成方法
スルフィニルクロライドの一般的合成方法
アルゴン雰囲気下−20℃で相当するチオ酢酸エステル(1当量)のCHCl中溶液に、無水酢酸(1当量)及び塩化スルフリル(2当量)を加える。反応混合物を−5℃で1時間撹拌し、その時間終了後に溶媒を留去し、残留物を真空乾燥する。得られた粗スルフィニルクロライドをアルゴン雰囲気下に置き、直ちにスルフィン酸エステルの製造に用いる。
5−アジド−3−オキサペンタンスルフィニルクロライド(11)
Figure 0006181087
通常の方法により、チオ酢酸5−アジド−3−オキサペンチル9(1.00g、5.28mmol)のCHCl(5mL)、無水酢酸(0.5mL、5.28mmol)及び塩化スルフリル(0.85mL、10.57mmol)中溶液から、これを製造する。スルフィニルクロライドが、定量的収率で暗緑色液体(1.02g)として得られる。
H NMR(300MHz、CDCl):δ4.00(t、J=5.6Hz、2H)、4.71−3.65(m、4H)、3.38(t、J=4.9Hz)。
8−アジド−3,6−ジオキサオクタンスルフィニルクロライド(12)
Figure 0006181087
通常の方法により、チオ酢酸8−アジド−3,6−ジオキサオクチル10(1.50g、6.43mmol)のCHCl(10mL)、無水酢酸(0.61mL、6.43mmol)及び塩化スルフリル(1.03mL、12.86mmol)中溶液から、これを製造する。
[実施例5].硫黄に関してS配置のDAGスルフィン酸エステルのジアステレオマー選択的合成方法
硫黄に関してS配置のDAGスルフィン酸エステルの一般的ジアステレオマー選択的合成方法
−78℃でアルゴン雰囲気下に、1,2:5,6−ジ−O−イソプロピリデン−α−D−グルコフラノース(DAG)(1当量)及びジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(3.6当量)の脱水トルエン中溶液に、相当するスルフィニルクロライド(3.5当量)を加える。この同じ温度で2時間撹拌後、反応混合物に1M HClを加え、それをCHClで抽出し、有機抽出液を飽和NaHCO溶液及び飽和NaCl溶液の順で洗浄し、無水NaSOで脱水する。溶媒を減圧下に留去し、得られた残留物を、溶離液として2−プロパノール/ヘキサン(1:10)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、支配的なジアステレオマーとして硫黄に関してS配置のスルフィン酸エステルを得る。
(S)−5−アジド−3−オキサペンタンスルフィン酸1,2:5,6−ジ−O−イソプロピリデン−α−D−グルコフラノシル(13−S
Figure 0006181087
一般的方法に従って、(DAG)(0.5g、1.92mmol)及びDIPEA(1.20mL)及び5−アジド−3−オキサペンタンスルフィニルクロライド11(6.72mmol)から、これを合成する。そうして、スルフィン酸エステルが収率97%で得られる。重クロロホルム中での粗反応生成物の分析により、生成する2種類のジアステレオマーが91:9の比率であることが明らかになる。カラムクロマトグラフィーによる精製後に、13−Sが、褐色油状物の形態で支配的ジアステレオマーとして得られる(0.7g、87%)。
H NMR(500MHz、CDCl):δ5.89(d、J=3.7Hz、1H)、4.75(d、J=2.8Hz、1H)、4.62(d、J=3.7Hz、1H)、4.30−4.23(m、2H、H4及びH5)、4.08(dd、J=5.9及び6.1Hz、1H)、3.99(dd、J=3.5及び5.2Hz、1H)、3.90−3.82(m、2H)、3.68−3.60(m、2H)、3.42−3.34(m、2H)、3.15−3.10(m、1H)、2.30−2.94(m、1H)、1.50(s、3H)、1.41(s、3H)、1.33(s、3H)、1.30(s、3H)。
13C NMR(125MHz、CDCl):δ112.6、109.4、105.2、83.8、80.5、79.8、72.5、70.4、67.0、64.5、58.2、50.7、26.9、26.8、26.4、25.4。
HRMS:C1627NaSの計算値:[M+Na]444.1417、実測値:444.1404(−2.8ppm)。
[α]25D:−15.3(約1.0、クロロホルム)。
(S)−8−アジド−3,6−ジオキサオクタンスルフィン酸1,2:5,6−ジ−O−イソプロピリデン−α−D−グルコフラノシル(14−S
Figure 0006181087
一般的方法に従って、(DAG)(663.37mg、2.55mmol)及びDIPEA(1.60mL)及び8−アジド−3,6−ジオキサオクタンスルフィニルクロライド12(8.92mmol)から、これを合成する。スルフィン酸エステルが収率78%で得られる。重クロロホルム中での粗反応生成物の分析により、生成する2種類のジアステレオマーが68:32の比率であることが明らかになる。カラムクロマトグラフィーによる精製後に、14−Sが、黄色液体の形態で支配的ジアステレオマーとして得られる(578mg、54%)。
H NMR(500MHz、CDCl):δ5.89(d、J=3.7Hz、1H)、4.75(d、J=2.7Hz、1H)、4.61(d、J=3.7Hz、1H)、4.30−4.24(m、2H、H4及びH5)、4.08(dd、J=6.0及び8.5Hz、1H)、3.99(dd、J=5.2及び8.5Hz、1H)、3.90−3.83(m、2H)、3.69−3.63(m、6H)、3.38(t、J=5.0、2H)、3.14(ddd、J=5.3、8.1及び13.5Hz、1H)、2.95(ddd、J=4.5、5.2及び13.5Hz、1H)、1.50(s、3H)、1,42(s、3H)、1.33(s、3H)、1.31(s、3H)。
13C NMR(125MHz、CDCl):δ112.6、109.4、105.2、83.8、80.5、79.8、72.5、71.0、70.7、70.3、66.9、64.6、58.4、50.8、26.9、26.8、26.4、25.4。
HRMS:C1832Sの計算値:[M+H]466.1862、実測値:466.1859(0.6ppm)。
[α]25D:−36.1(約1.0、クロロホルム)。
[実施例6].硫黄に関してR配置のDAGスルフィン酸エステルのジアステレオマー選択的合成方法
硫黄に関してR配置のDAGスルフィン酸エステルの一般的ジアステレオマー選択的合成方法
−78℃及びアルゴン雰囲気下に、(S)−1,2:5,6−ジ−O−イソプロピリデン−α−D−グルコフラノース(DAG)(1当量)及びピリジン(3.6当量)の脱水トルエン中溶液に、相当するスルフィニルクロライド(3.5当量)を加える。この同じ温度で2時間撹拌後、反応混合物に1M HClを加え、それをCHClで抽出し、有機抽出液を飽和NaHCO溶液及び飽和NaCl溶液の順で洗浄し、無水NaSOで脱水する。溶媒を減圧下に留去して、2種類のスルフィン酸エステルを得る。溶離液として2−プロパノール/ヘキサン(1:10)を用いるカラムクロマトグラフィーによる精製後に、硫黄に関してR配置のスルフィン酸エステルが、支配的なジアステレオマーとして得られる。
(R)−8−アジド−3,6−ジオキサオクタンスルフィン酸1,2:5,6−ジ−O−イソプロピリデン−α−D−グルコフラノシル(14−R
Figure 0006181087
一般的方法に従って、(DAG)(663、37gg、2.55mmol)及びPy(0.74mL)及び8−アジド−3,6−ジオキサオクタンスルフィニルクロライド10(8.92mmol)から、これを合成する。スルフィン酸エステルが収率78%で得られる。重クロロホルム中での粗反応生成物の分析により、生成する2種類のジアステレオマーが65:35の比率であることが明らかになる。カラムクロマトグラフィーによる精製後に、14−Sが、黄色液体の形態で支配的ジアステレオマーとして得られる(577.4mg、54%)。
H NMR(500MHz、CDCl):δ5.90(d、J=3.5Hz、1H)、4.79(d、J=3.6Hz、1H)、4.73(d、J=1.6Hz、1H)、4.17−4.09(m、3H)、4.03−3.98(m、1H)、3.89−3.86(m、2H)、3.71−3.61(m、6H)、3.39(t、J=5.1Hz、2H)、3.20(ddd、=5.7、7.8及び13.5Hz、1H)、2.95(dt、J=5.0、13.6Hz、1H)、1.50(s、3H)、1.41(s、3H)、1.33(s、3H)、1.30(s、3H)。
13C NMR(125MHz、CDCl):δ112.6、109.6、105.5、83.9、83.4、81.0、72.3、70.9、70.7、70.3、67.8、64.2、58.6、50.9、27.1、26.9、26.4、25.5。
HRMS:C1832Sの計算値:[M+H]466.1843、実測値:466.1859(−3.5ppm)。
[α]25D:−18.0(約1.0、クロロホルム)。
[実施例7].メチルスルホキシドのエナンチオマー選択的合成方法
メチルスルホキシドの一般的なエナンチオマー選択的合成方法
メチルマグネシウムクロライドの1.4M THF中溶液(1.5当量)を、相当するDAGスルフィン酸エステル(1当量)の脱水トルエン(10mL)中溶液に0℃で加える。反応混合物をこの同じ温度で2時間撹拌する。この時間終了後、混合物をNHCl水溶液で中和する。水相をCHClで抽出する。有機抽出液をNaSOで脱水し、濃縮する。得られた残留物を、EtOAc/MeOH9:1溶媒混合物を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製する。
(S)−(+)−8−アジド−3,6−ジオキサオクタニルメチルスルホキシド(15−S
Figure 0006181087
通常の方法により、脱水トルエン中の(R)−8−アジド−3,6−ジオキサオクタンスルフィン酸1,2:5,6−ジ−O−イソプロピリデン−α−D−グルコフラノシル14−R(400mg、0.95mmol)及びメチルマグネシウムクロライド(1.02mL、1.42mmol)から、これが得られる。スルホキシド(15−S)が、黄色液体として得られる(150.20mg、72%)。
H NMR(500MHz、CDCl):δ3.92−3.88(m、2H)、3.67−3.63(m、6H)、3.36(t、J=5.0Hz、2H)、2.99(ddd、J=6.1、7.4及び13.4Hz、1H)、2.712(dt、J=4.3及び13.5Hz、1H)、2.61(s、3H)。
13C NMR(125MHz、CDCl):δ70.8、70.6、70.2、63.8、55.0、50.8、39.4。
HRMS:C16Sの計算値:[M+H]222.0911、実測値:222.0912(−0.6ppm)。
[α]25D:+61.4(約1.1)クロロホルム。
(R)−(−)−1−アジド−5−(メチルスルフィニル)−3−オキサペンタン(16−R
Figure 0006181087
通常の方法により、脱水トルエン中の5−アジド−3−オキサペンタンスルフィン酸(S)−(1,2:5,6−ジ−O−イソプロピリデン−α−D−グルコフラノシル)13−S(470gg、1.12mmol)及びメチルマグネシウムクロライド(1.2mL、1.67mmol)から、これが得られる。スルホキシド(16−R)が、黄色液体として得られる(155.0mg、80%)。
H NMR(500MHz、CDCl):δ3.91−3.88(m、2H)、3.66−3.63(m、2H)、3.36(c、J=4.9Hz、2H)、2.97(ddd、J=6.0、7.6及び13.5Hz、1H)、2.85(dt、J=4.3及び13.6Hz、1H)、2.61(s、3H)。
13C NMR(125MHz、CDCl):δ70.2、63.6、54.7、50.7、39.3。
HRMS:C12Sの計算値:[M+H]178.0650、実測値:178.0649(−0.7ppm)。
[α]25D:−89.3(約1)クロロホルム。
(R)−(−)−8−アジド−3,6−ジオキサオクタニルメチルスルホキシド(15−R
Figure 0006181087
通常の方法により、脱水トルエン(5mL)中の(S)−8−アジド−3,6−ジオキサオクタンスルフィン酸1,2:5,6−ジ−O−イソプロピリデン−α−D−グルコフラノシル14−R(150mg、0.36mmol)及びメチルマグネシウムクロライド(0.38mL、0.53mmol)から、これが得られる。スルホキシド15−Rが、黄色液体として得られる(60.00mg、75%)。
この生成物は、それの15−Sエナンチオマーと同じ分光学的特性を有する。
HRMS:C16Sの計算値:[M+H]222.0913、実測値:222.0912(0.3ppm)。
[α]25D:−61.2(約1.0、クロロホルム)。
[実施例8].イソチオシアネートの合成方法
イソチオシアネートの一般的合成方法
トリフェニルホスフィン(1.9当量)を、相当するアジドアルキルメチルスルホキシド(1当量)のエーテル中溶液に加える。還流下に3時間加熱後、溶媒を留去する。二硫化炭素をこの残留物に加え、それを還流下に1時間加熱する。この時間終了後、溶媒を減圧下に留去する。得られた粗生成物を、溶離液として溶媒EtOAc/MeOH 10:1の混合物を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製する。
(S)−(+)−8−イソチオシアナト−3,6−ジオキサオクタニルメチルスルホキシド(17−S
Figure 0006181087
一般法に従って、(S)−(+)−8−アジド−3,6−ジオキサオクタニルメチルスルホキシド(15−S)(78mg、0.35mmol)のエーテル(4.0mL)、トリフェニルホスフィン(175.66mg、0.67mmol)及び二硫化炭素(0.50mL)中溶液から、これを製造する。イソチオシアネート(17−S)が、黄色液体として得られる(55mg、66%)。
H NMR(500MHz、CDCl):δ3.94−3.92(m、2H)、3.70−3.65(m、8H)、3.02(ddd、J=5.8、7.8及び13.5Hz、1H)、2.89(dt、J=4.3及び13.7Hz、1H)、2.64(s、3H)。
13C NMR(125MHz、CDCl):δ132.7、70.8、70.7、69.4、63.8、55.0、45.4、39.4。
HRMS:C16NOの計算値:[M+H]238.0571、実測値:238.0572(−0.3ppm)。
[α]25D:+62.8(約1.0、クロロホルム)。
(R)−(−)−5−イソシアナト−3−オキサペンタニルメチルスルホキシド(18−R
Figure 0006181087
一般法に従って、(R)−(−)−5−アジド−3−オキサペンタニルメチルスルホキシド16−R(115mg、0.65mmol)のエーテル(4.6mL)、トリフェニルホスフィン(325.24mg、1.24mmol)及び二硫化炭素(0.93mL)中溶液から、これを製造する。イソチオシアネート(18−R)が、黄色液体として得られる(102mg、82%)。
H NMR(500MHz、CDCl):δ3.96−3.89(m、2H)、3.70−3.61(m、4H)、3.00(ddd、J=5.2、8.4及び13.5Hz、1H)、2.86(ddd、J=3.9、4.7及び13.5Hz、1H)、2.63(s、3H)。図2。
13C NMR(125MHz、CDCl):δ133.5、69.4、63.7、54.7、45.3、39.5。
HRMS:C12NOの計算値:[M+H]194.0309、実測値:194.0310(0.3ppm)。
[α]25D:−98.5(約1.0、クロロホルム)。
(R)−(−)−8−イソシアナト−3,6−ジオキサオクタニルメチルスルホキシド(17−R
Figure 0006181087
一般法に従って、(R)−(−)−8−アジド−3,6−ジオキサオクタニルメチルスルホキシド15−R(43mg、0.19mmol)のエーテル(4.0mL)、トリフェニルホスフィン(96.84mg、0.37mmol)及び二硫化炭素(0.27mL)中溶液から、これを製造する。イソチオシアネート17−Rが黄色液体として得られる(33mg、73%)。
この生成物は、それの17Sエナンチオマーと同じ分光学的特性を有する。
HRMS:C16NOの計算値:[M+H]238.0567、実測値:238.0572(−1.9ppm)。
[α]25D:−62.5(約1.0、クロロホルム)。
[実施例9].一般式(I)の化合物の生理活性の研究
段階6′及び6′′(6′′c)で製造した生成物の生理活性を、二つの別個の試験によって求めた。
1)ルシフェラーゼ試験(Gould S. J.; Subramani S. Anal. Biochem. 1998, 1, 5−13)。これは、ATP存在下にルシフェリンによって放出される光を測定することで、間接的に遺伝子の転写活性を測定するのに用いられる組換え法である。そうして、本発明者らは、放出された光をNrf2転写制御因子の機能に直接関連付けることができる。
ルシフェラーゼをコードする遺伝子を、ヒトケラチン生成細胞の不死化細胞(HaCaT細胞)に挿入する。対象のプロモーターの制御下にルシフェラーゼ遺伝子を含むこのトランスフェクト細胞は、酵素であるルシフェラーゼとルシフェリンとの反応の結果として発光し、それをルミノメーターを用いて測定して、その発光をスルホラファン分子及びそれの類縁体の抗酸化活性に関連付ける。
この試験は、AREを含むラットプロモーターNqo1(pGL3−rNQ01ARE)(Favreau, L. V.;Pickett, C. B. J. Biol. Chem. 1995, 270, 24468)の31bp断片、及びルシフェラーゼ遺伝子の向流(countercurrent)SV40プロモーターを含むプラスミド(「レポーター遺伝子」)でトランスフェクションされたHaCaT細胞を用いる。
トランスフェクション混合物を細胞に加えたら、24時間後に、各種濃度のスルホラファン及びそれの類縁体(50nM、0.5μM、5μM、50μM、500μM)又は陰性対照としてのDMSOを含む新鮮な培地とともにそれをインキュベートする。
次に、ルシフェラーゼ活性を、MicroLumatPlus LB96Vルミノメーター(EG&G Berthold)を用いて測定し、DMSOで処理した細胞と比較してX倍の活性化として結果を表す。結果は、Nrf2転写制御因子の活性と相関している(図3)。50μM及び500μMの濃度が細胞に対して毒性であることがわかった(図に含まれないデータ)。
2)定量的リアルタイムPCR((qRT)−PCR):HaCaT系の細胞をスルホラファン類縁体で24時間処理する。この時間終了後、細胞について、mRNAを抽出するための溶解プロセスを行う。このmRNAをcDNAに転写し、それをPCRで用いる。
この方法により、Nrf2の標的である内在性遺伝子の制御が、mRNAレベルで数量化される。具体的には、GCLc、GCLm及びNQO1をコードする遺伝子の発現が数量化される(図4)。
[実施例10].シクロデキストリン(CD)への一般式(I)の化合物の封入。安定性、水溶解性及び生物学的利用能の研究。
ホスト及びゲストの物理摘記混合によって包接錯体を製造し、錯体形成の確認並びにそれの化学量論、結合定数(Kas)及び分解度の両方を、NMRスペクトル測定によって確認した。
シクロデキストリン−スルホラファン錯体(CD−SFN)が形成されると、包接錯体の1:1化学量論が、既に言及したようにHスペクトル測定を評価方法として用いるJobの連続変化法(Job, P. Annali di Chimica.1928, 9, 113−203)によって確認された。
化合物16−Rのα−シクロデキストリン(16−R−αCD)への包接によって形成される錯体の結合定数を、DO中でのH NMRによる評価実験によって測定した。298Kでの結合定数(Kas、M−1)を、CD濃度を上昇させながら類縁体の固定溶液を用いてH NMRシグナルの化学シフトにおける変化(Δδ、ppm)を測定することで実験的に求めた。代表的な評価実験では、4.16mMの類縁体のDO中溶液を調製し、500μLの小分け量をNMR管に移し入れ、初期スペクトラムを記録した。CDの溶液を調製し(26.50mM)、10μLの小分け量をNMR管に加えることで、類縁体の濃度を一定に維持した。スルホラファン類縁体の完全な錯形成があるまで、加えるCDの量を増やし、各添加後にH NMRスペクトラムを記録した。CD濃度値を上昇させながらの類縁体のプロトンからのシグナルの化学シフト変動(Δδ)の曲線を、反復調整の最小二乗法を用いて数学的に処理することで、Kas値を求めることができた。
CDと錯形成した類縁体の安定性を調べるため、プロトン核磁気共鳴も用いて、シクロデキストリンの存在下及び非存在下での室温における時間経過に伴う水溶液中でのスルホラファン類縁体の状態を確認した。
全ての場合で、スルフィニル硫黄に結合したメチル基のプロトンからのシグナルを、生成物が受ける分解プロセスを観察するための基準とした。全てのスルホラファン類について、時間ゼロ及び40日目でチェックを行った(図6)。

Claims (30)

  1. 下記一般式(I)の化合物。
    Figure 0006181087
    [式中、
    Rは、直鎖、分岐若しくは環状アルキル鎖、複素環式、芳香族環状、芳香族複素環式、飽和若しくは不飽和アルキル鎖又はNRであり、R及びRは独立に、H、直鎖、分岐及び環状アルキル鎖、複素環式、芳香族環状、芳香族複素環式、並びに飽和及び不飽和アルキル鎖からなる群から選択され;
    X及びYは、酸素原子及び電子対から選択され、X=酸素原子の場合にはY=電子対であり、又はその逆となるようになっており;
    は、酸素、硫黄、NR及びNRを含む群から選択され、R、R及びRは独立に、H、直鎖、分岐、環状、飽和及び不飽和アルキル鎖からなる群から選択され;
    n及びmは0以上の自然数を表し;
    pは1以上の自然数であり;
    Zは硫黄若しくはセレンである。]
  2. Yが電子対である場合にXが酸素原子である、下記一般式(Ia)の請求項1に記載の化合物。
    Figure 0006181087
    [式中、R、Z、X、m、n及びpは請求項1のように定義される。]
  3. Yが酸素原子である場合にXが電子対である、下記一般式(Ib)の請求項1に記載の化合物。
    Figure 0006181087
    [式中、R、Z、X、m、n及びpは請求項1のように定義される。]
  4. が酸素であり、Zが硫黄である請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  5. Rが飽和直鎖アルキル鎖及び分岐アルキル鎖から選択される請求項1から4のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  6. Rがメチル基である請求項5に記載の化合物。
  7. nの値がmの値に等しい請求項1から6のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  8. n及びmが1に等しい請求項7に記載の化合物。
  9. pが1から3である請求項7及び8のいずれかに記載の化合物。
  10. 下記の段階:
    (1)構造(V):
    Figure 0006181087
    の化合物を、式(II):
    Figure 0006181087
    の化合物から出発して、ヒドロキシルの脱離基Yへの変換(Yはハロゲン原子若しくはスルホネート基を表す。)及び有機溶媒中でのこれら脱離基Yのうちの一つのアジ化ナトリウムとの求核置換の反応によって式(V)の化合物へのアジド官能基の組み込みを行うことによって得る段階;
    (2)前述の段階で得られた式(V)の化合物を、有機溶媒中チオ酢酸カリウムと反応させて、一般式(VI):
    Figure 0006181087
    の化合物を得る段階;
    (3)段階(2)で得られた化合物を、有機溶媒中、低温で塩化スルフリル及び無水酢酸と反応させて、下記構造(VII):
    Figure 0006181087
    のスルフィニルクロライドを得る段階;
    (4)有機溶媒中低温で、そして立体障害塩基若しくは立体障害のない塩基の存在下に段階(3)で得られた化合物を、炭水化物R′OH(R′はグルコフラノースである。)から誘導されるキラル2級アルコールと反応させて、それぞれ構造(VIII)若しくは構造(VIIIa):
    Figure 0006181087
    の化合物を製造する段階;
    (5)有機溶媒中低温で、前の段階(4)で得られた化合物(VIII)もしくは化合物(VIIIa)を、式RM、グリニャル試薬RMgX及びRNM(Rは、直鎖、分岐及び環状アルキル鎖、複素環式、芳香族環状、芳香族複素環式、並びに飽和及び不飽和アルキル鎖からなる群から選択され;R及びRは一般式(I)について定義のものと同じ意味を有し;Xはハロゲン原子であり、Mは金属原子である。)の有機金属化合物からなる群から選択される化合物と反応させて、それぞれ下記式(IX)若しくは式(IXa):
    Figure 0006181087
    の生成物を得る段階;
    並びに
    (6)前記段階からの式(IX)若しくは(IXa)の化合物のアジド基を、下記のように基ZCNに変換する段階であって、
    (6′)一般式(I)においてZが硫黄である場合、前記変換が、有機溶媒中段階(5)で得られた化合物IX若しくは化合物IXaをトリアリールホスフィンと反応させ、加熱し、第2段階で二硫化炭素と反応させることで、それぞれ式(X)若しくは(Xa):
    Figure 0006181087
    の生成物を得る段階を含み、
    又は
    (6′′)一般式IにおいてZがセレンである場合、前記変換が
    (6′′a)化合物(IX)若しくは(IXa)のアジドを還元剤と反応させて、それぞれ式(XI)若しくは式(XIa):
    Figure 0006181087
    の生成物を得る段階;
    (6′′b)式XI若しくはXIaの段階(6′′a)で得られた化合物をホルミル基移動剤と反応させて、それぞれ式XII若しくはXIIa:
    Figure 0006181087
    の化合物を得る段階;
    及び
    (6′′c)チオホスゲン及びセレンを用い、塩基存在下及び有機溶媒中で、式XII若しくはXIIaの段階(6′′b)で得られたホルムアミドを式XIII若しくはXIIIa:
    Figure 0006181087
    のイソセレノシアネートに変換する段階を含む段階;
    [n、m、p、X及びRは請求項1でのように定義される。]を含む、請求項1から9のいずれか1項に記載の式(I)の化合物を得る方法。
  11. 前記トリアリールホスフィンがトリフェニルホスフィンである請求項10に記載の方法。
  12. 段階(1)を、次のように、すなわち
    (1a)下記式(II):
    Figure 0006181087
    の化合物のヒドロキシルのうちの一つを、脱離基Yに変換して、構造(III):
    Figure 0006181087
    のモノヒドロキシル化誘導体を得る段階;
    (1b)有機溶媒中、段階(1a)で得られた化合物をアジ化ナトリウムと反応させて、一般式(IV):
    Figure 0006181087
    の化合物を得る段階;
    及び
    (1c)段階(1b)で得られた化合物にまだ存在している式(II)の化合物の第2のヒドロキシルを脱離基Yに変換して、構造(V):
    Figure 0006181087
    の化合物を得る段階
    [n、m、p及びX請求項1で定義の通りであり、Yはハロゲン原子若しくはスルホネート基である。]によって行う請求項10又は11のいずれかに記載の方法。
  13. 段階(1)を、次のように、すなわち
    (1′a)式(II)の化合物の2個のヒドロキシルを2個の脱離基Yに変換して、構造(IIIa):
    Figure 0006181087
    の化合物(n、m、p及び は請求項1で、及びY請求項10で定義の通りである。)を得る段階;並びに
    (1′b)有機溶媒を用い、段階(1′a)で得られた化合物の脱離基Yのうちの一つを、アジ化ナトリウムを用いてアジド官能基で置換することで一般式(V)の化合物を得る段階によって行う請求項10又は11のいずれかに記載の方法。
  14. 炭水化物から誘導される前記キラル2級アルコールがグルコフラノースから誘導される、請求項10から13のうちのいずれか1項に記載の方法。
  15. がスルホネートである請求項10から14のうちのいずれか1項に記載の方法。
  16. がメシレート又はトリフレートである請求項15に記載の方法。
  17. R′OHがジアセトン−D−グルコースである請求項10から16のうちのいずれか1項に記載の方法。
  18. Rがメチルである請求項10から17のうちのいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記立体障害塩基が、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、コリジン及びジメチルアニリンを含む群から選択されるトリアルキルアミンであり、前記立体障害のない塩基が、ピリジン、ジメチルアミノピリジン(DMAP)及びイミダゾールを含む群から選択される芳香族アミンである、請求項10から18のうちのいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記立体障害塩基がトリエチルアミンであり、前記立体障害のない塩基がピリジンである請求項19に記載の方法。
  21. 請求項1から9のうちのいずれか1項に記載の少なくとも一つの化合物を製剤中に含む組成物。
  22. 前記化合物がシクロデキストリンに封入されている請求項21に記載の組成物。
  23. 栄養組成物、ホメオパシー組成物、食事療法組成物、植物療法組成物、医薬組成物及び化粧品組成物から選択される請求項21又は22のいずれかに記載の組成物。
  24. 組成物がさらに、少なくとも一つの添加剤又は医薬として許容される媒体を含む医薬組成物である、請求項23に記載の組成物。
  25. 医薬に使用するための、請求項1から9のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  26. 医薬に使用するための、請求項21から24のうちのいずれか1項に記載の組成物。
  27. 酸化的プロセスが関与するか、またはNRf2転写制御因子の活性化に関連する疾患及び障害を予防及び治療するための、請求項25に記載の化合物。
  28. 酸化的プロセスが関与するか、またはNRf2転写制御因子の活性化に関連する疾患及び障害を予防及び治療するための、請求項26に記載の組成物。
  29. (i)乳房、皮膚、消化管、気道、結腸、胃、食道、肺、口腔、咽頭、子宮内膜及び膵臓の癌を含む群から選択される癌、ピロリ菌の作用によって引き起こされる膵臓癌、結腸癌及び/又は胃癌を予防及び治療するための;
    (ii)アトピー性の鼻炎、結膜炎、皮膚炎及び喘息を含む群から選択されるアトピー性疾患を予防及び治療するための;
    (iii)グラム陽性菌、グラム陰性菌及び酵母を含む群から選択される細菌についての抗菌剤として使用される;
    (iv)利尿剤、緩下剤若しくは抗貧血剤組成物から選択される医薬組成物、加齢性黄斑変性に対する保護、喘息によって引き起こされる呼吸器炎症に対する保護、アレルギー性鼻炎に対する保護、慢性閉塞性肺疾患に対する保護並びにパーキンソン病及び活性酸素種によって引き起こされる変性に対する保護を行う組成物として使用される;
    (v)心血管疾患、インシュリン抵抗性の糖尿病、脳血栓症、肥満、憩室症及び白内障を含む群から選択される疾患の予防及び治療で使用される;または
    (vi)急性若しくは慢性の肝臓損傷の患者における再生を向上させ、及び/又は免疫系の良好な機能に寄与するために使用される;
    請求項25または27に記載の化合物。
  30. (i)乳房、皮膚、消化管、気道、結腸、胃、食道、肺、口腔、咽頭、子宮内膜及び膵臓の癌を含む群から選択される癌、ピロリ菌の作用によって引き起こされる膵臓癌、結腸癌及び/又は胃癌を予防及び治療するための;
    (ii)アトピー性の鼻炎、結膜炎、皮膚炎及び喘息を含む群から選択されるアトピー性疾患を予防及び治療するための;
    (iii)グラム陽性菌、グラム陰性菌及び酵母を含む群から選択される細菌についての抗菌剤として使用される;
    (iv)利尿剤、緩下剤若しくは抗貧血剤組成物から選択される医薬組成物、加齢性黄斑変性に対する保護、喘息によって引き起こされる呼吸器炎症に対する保護、アレルギー性鼻炎に対する保護、慢性閉塞性肺疾患に対する保護並びにパーキンソン病及び活性酸素種によって引き起こされる変性に対する保護を行う組成物として使用される;
    (v)心血管疾患、インシュリン抵抗性の糖尿病、脳血栓症、肥満、憩室症及び白内障を含む群から選択される疾患の予防及び治療で使用される;または
    (vi)急性若しくは慢性の肝臓損傷の患者における再生を向上させ、及び/又は免疫系の良好な機能に寄与するために使用される;
    請求項26または28に記載の組成物。
JP2014560416A 2012-03-09 2013-03-06 スルホラファン由来化合物、それの製造方法並びにそれの医療、食品及び化粧品での使用 Active JP6181087B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES201230356A ES2425294B1 (es) 2012-03-09 2012-03-09 Compuestos derivados de sulforafano, método de obtención y su uso médico, alimenticio y cosmético
ESP201230356 2012-03-09
PCT/ES2013/070134 WO2013132124A1 (es) 2012-03-09 2013-03-06 Compuestos derivados de sulforafano, método de obtención y su uso médico, alimenticio y cosmético

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015514688A JP2015514688A (ja) 2015-05-21
JP2015514688A5 JP2015514688A5 (ja) 2016-04-14
JP6181087B2 true JP6181087B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=49115979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560416A Active JP6181087B2 (ja) 2012-03-09 2013-03-06 スルホラファン由来化合物、それの製造方法並びにそれの医療、食品及び化粧品での使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9884816B2 (ja)
EP (1) EP2842940B1 (ja)
JP (1) JP6181087B2 (ja)
CN (1) CN104284885B (ja)
AU (1) AU2013229355B2 (ja)
CA (1) CA2866740C (ja)
ES (1) ES2425294B1 (ja)
WO (1) WO2013132124A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7049329B2 (ja) 2017-05-09 2022-04-06 シャープ株式会社 放電装置および電気機器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109963838B (zh) 2016-12-12 2023-04-11 伯拉考成像股份公司 二聚造影剂
CN108689898B (zh) * 2017-04-12 2020-03-24 深圳福山生物科技有限公司 一种含硒化合物及其用途
CN114748464A (zh) * 2022-03-23 2022-07-15 赣州华汉生物科技有限公司 一种萝卜硫素在制备治疗鼻炎的药物中的应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2847441A (en) 1955-04-15 1958-08-12 Rohm & Haas Aliphatic poly (oxymethylisothiocyanates) and methods for making them
US3198821A (en) 1962-04-27 1965-08-03 Union Carbide Corp Aryl
US5411986A (en) 1993-03-12 1995-05-02 The Johns Hopkins University Chemoprotective isothiocyanates
JP2000178108A (ja) 1998-12-15 2000-06-27 Rengo Co Ltd イソチオシアネート系抗菌剤
JP2006301959A (ja) 2005-04-20 2006-11-02 Just Syst Corp 文書処理装置、文書処理方法、文書処理プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
US8859798B2 (en) * 2006-07-06 2014-10-14 Rutgers, The State University Of New Jersey Isothiocyanate compounds, pharmaceutical compositions, and uses thereof
JP2008115133A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Kinjirushi Kk アトピー性疾患抑制組成物
ES2743043T3 (es) * 2007-01-23 2020-02-18 Pharmagra Labs Inc Sulforafano estabilizado
CN102249968B (zh) * 2011-06-17 2013-07-17 常州大学 萝卜硫素的合成方法
CN102423492A (zh) * 2011-12-31 2012-04-25 肖广惠 一种莱菔硫烷的包合物及其制备方法
CN102775336B (zh) * 2012-08-20 2014-01-08 常州大学 萝卜硫素衍生物及其制备方法和用途

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7049329B2 (ja) 2017-05-09 2022-04-06 シャープ株式会社 放電装置および電気機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN104284885B (zh) 2018-03-27
CN104284885A (zh) 2015-01-14
WO2013132124A1 (es) 2013-09-12
CA2866740A1 (en) 2013-09-12
EP2842940A4 (en) 2015-11-18
EP2842940B1 (en) 2018-04-25
AU2013229355B2 (en) 2017-02-23
ES2425294B1 (es) 2014-09-02
EP2842940A1 (en) 2015-03-04
US9884816B2 (en) 2018-02-06
AU2013229355A1 (en) 2014-09-25
CA2866740C (en) 2021-07-13
JP2015514688A (ja) 2015-05-21
ES2425294A1 (es) 2013-10-14
US20150110863A1 (en) 2015-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6181087B2 (ja) スルホラファン由来化合物、それの製造方法並びにそれの医療、食品及び化粧品での使用
JP5265518B2 (ja) アルテミシニン誘導体の二量体、この調製およびこの治療上の使用
TW200300094A (en) Steroidal glycosides having appetite suppressant activity and the pharmaceutical compositions thereof
JP4312594B2 (ja) 新規な二環式及び三環式カンナビノイド
JP7485661B2 (ja) カンプトテシン誘導体およびその調製方法並びに用途
Huang et al. Cerium (IV) ammonium nitrate (CAN)-mediated regioselective synthesis and anticancer activity of 6-substituted 5, 8-dimethoxy-1, 4-naphthoquinone
CN112076200B (zh) 常春藤皂苷元聚乙二醇衍生物的应用
KR101955135B1 (ko) 포스핀 전이 금속 착체를 함유하는 항암제의 제조 방법
ES2225214T3 (es) Nuevos compuestos de xantona, su preparacion y uso como medicamento.
CN108276424B (zh) 一类延命草素型贝壳杉烷二萜拼合氮芥衍生物及其制备方法和用途
JPS63152374A (ja) ヒドロキシブテノライド誘導体およびその製造法
EP4086241A1 (en) Tricyclic compound, and preparation method therefor and medical use thereof
CN100395259C (zh) 甾体类衍生物
US20200071351A1 (en) Taccalonolide microtubule stabilizers
FR2925495A1 (fr) Derives dimeriques d'artemisinine et application en therapie anticancereuse
JP2023066301A (ja) 抗酸化活性を有するボトリオコッセン又はスクアレンのチオール修飾体
Fabisiak et al. Design, synthesis and biological evaluation of novel 2-alkylidene 19-norcalcitriol analogs
CN110804084B (zh) 一种季鏻盐类薯蓣皂苷元衍生物及其合成方法和应用
CN101786975B (zh) 硫辛酰胺系列衍生物、制备方法及所述衍生物的制药用途
Zhu et al. Discovery of novel β-elemene hybrids with hydrogen sulfide-releasing moiety possessing cardiovascular protective activity for the treatment of atherosclerosis
CN115160399A (zh) 一种皂皮酸类化合物及其制备方法和医用用途
CN110330543A (zh) 3-乙酰基-5-羟基-b-降胆甾醇-6-(n-甲基)缩氨硫腙、制备方法及其用途
WO2005056001A1 (en) A use of khellactone derivatives and the composition comprising the same
CN102924558A (zh) 桦木酸酯类衍生物及其制备方法和用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6181087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250