JP6174445B2 - 白金粉末の製造方法 - Google Patents

白金粉末の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6174445B2
JP6174445B2 JP2013210960A JP2013210960A JP6174445B2 JP 6174445 B2 JP6174445 B2 JP 6174445B2 JP 2013210960 A JP2013210960 A JP 2013210960A JP 2013210960 A JP2013210960 A JP 2013210960A JP 6174445 B2 JP6174445 B2 JP 6174445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum
metal
acid
powder
hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013210960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015074797A (ja
JP2015074797A5 (ja
Inventor
佐々木 幸記
幸記 佐々木
幸尚 横田
幸尚 横田
孝彦 穀田
孝彦 穀田
哲郎 川畑
哲郎 川畑
雄一 馬場
雄一 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishifuku Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Ishifuku Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishifuku Metal Industry Co Ltd filed Critical Ishifuku Metal Industry Co Ltd
Priority to JP2013210960A priority Critical patent/JP6174445B2/ja
Publication of JP2015074797A publication Critical patent/JP2015074797A/ja
Publication of JP2015074797A5 publication Critical patent/JP2015074797A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6174445B2 publication Critical patent/JP6174445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Description

本発明は、セラミックス基板上への導電回路、発熱体回路、集電電極等を形成するための白金ペーストとして利用することができる白金粉末に関する。
セラミックス基板上への導電回路、発熱体回路、集電電極等の形成は、通常、貴金属ペーストを回路又は電極パターンどおりに印刷し、焼成することにより行われる。
貴金属ペーストは、一般に、貴金属粉末、該貴金属粉末を基板に結合させるための金属酸化物やガラス系フリットなどの無機酸化物バインダー及び有機ビヒクルからなる。該白金ペーストは、セラミックスなどの絶縁基板や素子基板等の表面にスクリーン印刷等の方法で塗布した後、焼成することにより導電膜や発熱体回路等を形成せしめることができる。
特に、発熱体回路を具有する電子部品やセンサー部品の製造分野では、高価な白金の使用量の低減化を図るため、より低抵抗の発熱体回路を形成することができる白金ペーストの開発が望まれている。
この要望に応えるものとして、例えば、特許文献1には、白金ブラックと、アルカリ塩又はアルカリ土類金属塩とを湿式混合して乾燥後粉砕し、その粉砕体を焼成してガスを除去後希酸によって塩を溶解させ水洗除去し、それを乾燥することにより高結晶性白金粉末を製造する方法が開示されている。
また、特許文献2には、白金などの金属の水溶性化合物をpH4以下で溶解して金属化合物水溶液を調製する工程;pH4以下の水溶液に、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム及び水酸化バリウムから選ばれる金属水酸化物の粉体及び/又は水系スラリーを混合してpH10以上にする反応工程;反応工程終了後の不溶解固体を分別、乾燥する第1分離工程;分別した不溶解固体を不活性ガス又は水素ガス雰囲気下で800℃以上の特定温度範囲で加熱する工程;加熱処理後の固体を酸水溶液中に浸漬してpHを4以下に保持する酸処理工程;酸処理後の酸水溶液中の金属粒子を分別、乾燥する第2分離工程を含んでなる、白金などの金属微粉末の製造方法が開示されている。
しかしながら、上記の方法は、いずれも、加熱処理(焼成)時に白金粉末が凝集するのを充分に抑制することができず、必ずしも満足できるものではない。
特開平10−102103号公報 特開2006−199982号公報
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決すべく、白金化合物と金属化合物から白金粉末を製造する際の加熱処理(焼成)段階での白金粉末の凝集が抑制された、粒度分布が狭く且つ平均粒径が小さい白金粉末の製造方法を提供することである。
本発明者らは、白金錯体と金属錯体との混合水溶液に酸を添加して白金水酸化物と金属水酸化物を晶出させ、この晶出物に金属酸化物又は金属水和物を特定量添加混合し焼成することにより、上記の目的を達成することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
かくして、本発明は、式:M[Pt(OH)](式中、Mはカリウム又はナトリウムを表す)で示される白金錯体及び金属錯体を水性媒体中で溶解して混合水溶液を調製し、該混合水溶液のpHが5〜7になるように該水溶液に酸を添加して白金水酸化物と金属水酸化物を共晶出させ、そして場合により、得られる晶出物にさらに金属酸化物又は金属水和物を該白金錯体中の白金メタル量を基準にして1〜15倍量添加した後、該晶出物を700℃〜1200℃の温度で焼成し、次いで得られる焼成物から金属酸化物を除去して、下記式(1):

X=(90%粒径−10%粒径)/50%粒径・・・・・・(1)

により算出される値Xが1.5以下の白金粉末を回収することを特徴とする白金粉末の製造方法を提供するものである。
本発明の方法によれば、焼成時における白金粉末の凝集が抑制され、粒度分布が狭く且つ平均粒径が小さい白金粉末を容易に得ることができ、該白金粉末を含む印刷ペーストを用いて形成される導電膜の比抵抗を低減することができる。
実施例1で得られる白金粉末のSEM写真。 比較例1で得られる白金粉末のSEM写真。
以下、本発明の白金粉末の製造方法について、さらに詳細に説明する。
本発明においては、まず、白金錯体と金属錯体の混合水溶液を調製する。
使用し得る白金錯体は、式:M[Pt(OH)](式中、Mはカリウム又はナトリウムを表す)で示され、ヘキサヒドロキソ白金酸カリウム及びヘキサヒドロキソ白金酸ナトリウムが包含される。また、金属錯体は、白金以外の金属の塩であり、例えば、テトラヒドロキソ亜鉛酸、テトラヒドロキソ銅酸等が挙げられ、中でも特に、テトラヒドロキソ亜鉛酸が好適である。
白金錯体と金属錯体の使用割合は、厳密に制限されるものではなく、白金錯体及び/又は金属錯体の種類等により変えることができるが、一般には、白金錯体中の白金メタル量を基準にして、金属錯体を金属酸化物換算で0.5〜3.0倍、特に0.5〜2.0倍の割合で使用することが好ましい。
上記白金錯体と金属錯体の混合水溶液を調製し、次いで、上記混合水溶液に酸を添加して液のpHを5〜7、好ましくは約6に調整することにより、白金水酸化物と金属水酸化物を共に晶出させる。上記液のpHが5より低いか7より高い場合には、白金水酸化物と金属水酸化物を共晶出させることが困難となる。ここで使用し得る酸としては、例えば、ギ酸、酢酸等の有機酸;塩酸、硝酸、硫酸等の無機酸を挙げることができる。
得られる晶出物の懸濁液に、さらに場合により且つ好適には、金属酸化物又は金属水和
物を微粉末状で添加し、充分に混合し固−液分離処理し、固体分を乾燥するか、あるいは晶出物の懸濁液を予め固−液分離処理し、固体分を乾燥した後、金属酸化物又は金属水和物の微粉末と混合分散することにより、金属酸化物又は金属水和物が添加された晶出物を得る。
添加しうる金属酸化物及び金属水和物としては、例えば、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、水酸化カルシウム、水酸化イットリウム等が挙げられ、中でも特に、酸化亜鉛が好適である。
白金水酸化物と共に晶出される金属水酸化物は、白金水酸化物の焼結凝集を抑制する効果を有するが、それだけでは不十分であることがあり、そのような場合、上記金属酸化物又は金属水和物の微粉末の添加、混合により、白金水酸化物の焼結凝集の抑制効果を格段に高めることができ、それによって、より一層粒度分布が狭く且つ平均粒径が小さい白金粉末を形成せしめることができる。
晶出物に対する該金属酸化物又は金属水和物の添加量は、晶出物中の白金水酸化物の白金メタル量を基準にして、1〜15倍量、特に2〜10倍量とすることができる。金属酸化物又は金属水和物の添加量が1倍量未満では、白金水酸化物が焼結凝集し得られる白金粉末の粒径が大きくなり、反対に、15倍量を超えると、添加しただけの効果は得られなくなり不経済となる。
かくして得られる金属酸化物又は金属水和物の微粉末が添加された晶出物は、酸化性雰囲気下、例えば大気中で、700℃〜1200℃、好ましくは800℃〜1100℃の温度で焼成する。この焼成により、白金水酸化物は白金メタルに分解され、金属水酸化物は金属酸化物に酸化される。焼成温度が700℃未満では、白金水酸化物が完全に白金に分解されない場合があり、反対に、1200℃を超えると、白金水酸化物が焼結凝集し得られる白金粉末の粒径が大きくなり、後述するX値が1.5を超える可能性がある。焼成時間は、焼成処理すべき固体分の量等にもよるが、通常、1〜5時間、好ましくは2〜3時間程度とすることができる。
焼成後、焼成物から金属酸化物を選択的に除去することにより、白金粉末を回収することができる。金属酸化物の除去は、例えば、焼成物を酸で溶解処理することにより行なうことができる。この溶解処理に使用し得る酸としては、例えば、塩酸、硝酸、硫酸等が挙げられる。
かくして得られる白金粉末は、平均粒径が小さく、一般に0.9〜1.5μmの平均粒径を有し且つ粒度分布が狭く、一般に、下記式(1):

X=(90%粒径−10%粒径)/50%粒径・・・・・・(1)

により算出される値Xが1.5以下、特に1.0〜1.4であることができる。
本明細書において、白金粉末の(平均)粒径及び粒度分布は、該白金粉末約0.5gを0.2%ヘキサメタリン酸ナトリウム水溶液約15mlに加え、超音波洗浄器にて30分間分散させ、次いで、レーザー回折散乱式粒度分布測定装置(堀場製作所製LA−950)により測定されたものであり、「90%粒径」、「50%粒径」及び「10%粒径」は、それぞれ、積算値90%の粒径、積算値50%の粒径(平均粒径)、積算値10%の粒径を意味し、90%粒径と10%粒径の差が小さければ、粒度分布が狭いことを意味する。
本発明の方法により提供される白金粉末は、前述のとおり、平均粒径が小さく且つ粒度分布が狭く、白金ペーストの調製のために有利に使用することができる。白金ペーストは、例えば、本発明の白金粉末とフリットとをビヒクル中に分散させることにより調製することができる。
フリットは、セラミックス基板への白金膜の密着性の付与、白金膜の抵抗調整材、ヒーター使用時の白金膜中の白金の結晶粒の粗大化の抑制等の目的で使用され、例えば、Al、ZrO、Y、CaO、MgO、V、SiO等がそれぞれ単独で又は2種もしくはそれ以上組み合わせて使用することができ、基板成分、焼成温度、使用条件等によって適当な成分を選択することができる。
ビヒクルとしては、例えば、エチルセルロース、アルキッド樹脂、ポリビニルプチラール、アクリル樹脂等の高分子物質を、例えば、ターピネオール、ブチルカルビトール、ブチルカルビトールアセテート、セルソルブ等の高沸点溶剤に溶解したものを使用することができる。
白金ペーストは、上記各成分を3本ロールミル等の混錬装置を用いて混練することにより得ることができる。導電ペーストの組成割合は、白金粉末の粒径及び量、フリットの種類と粒径及び量、ビヒクルの組成及び量、ならびに焼成条件、製品の用途等により変えることができるが、一般には、白金粉末65〜85mass%、フリット5〜15mass%及びビヒクル10〜20mass%が適当である。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は下記実施例のみに限定されるものではない。
実施例1
白金メタル換算で200gのヘキサヒドロキソ白金酸カリウムの水溶液3330mlと、白金メタル量を基準にして酸化亜鉛換算で同質量のテトラヒドロキソ亜鉛酸の水溶液6200mlを混合し、その混合水溶液に酢酸を添加して液のpHを5.7とし、ヘキサヒドロキソ白金酸と水酸化亜鉛を晶出させた。次いで、この晶出物に上記白金メタル量に対して2倍質量(400g)の酸化亜鉛粉末を添加し混合した。この混合溶液を濾過して固体分を分離し乾燥した後、大気中で800℃にて2時間保持することにより焼成した。
次いで、焼成によって得られた粉末中の酸化亜鉛を硝酸で洗浄することにより溶解除去し、白金粉末を得た。得られた白金粉末の平均粒径(レーザー回折散乱法)は1.2μmであり,前記式(1)で得られる値Xは1.3であった。得られた白金粉末のSEM写真を図1に示す。
得られた白金粉末80mass%とアルミナ粉末8mass%とエチルセルロース及びターピネオールを含んでなる有機ビヒクル12mass%を一次混練した後、3本ロールミルにて仕上げ混練を行い、白金ペースト30gを得た。この白金ペーストをアルミナ基体にスクリーン印刷し、100℃で20分間乾燥した後、1500℃で60分間保持焼成して導電膜を形成せしめた。得られた導電膜について、マルチテスター及び表面粗さ計を用いて比抵抗値を求めた。その結果を表−1に示す。
実施例2
白金メタル換算で200gのヘキサヒドロキソ白金酸カリウムの水溶液3330mlと、白金メタル量を基準にして酸化亜鉛換算で同質量のテトラヒドロキソ亜鉛酸の水溶液6200mlを混合し、その混合水溶液に酢酸を添加して液のpHを5.7とし、ヘキサヒ
ドロキソ白金酸と水酸化亜鉛を晶出させた。次いで、この晶出物を固−液分離処理し、固体分を乾燥した後、上記白金メタル量に対して2倍質量(400g)の酸化亜鉛粉末を添加し混合した。この混合物を大気中で800℃にて2時間保持することにより焼成した。
次いで、焼成によって得られた粉末中の酸化亜鉛を硝酸で洗浄することにより溶解除去し、白金粉末を得た。得られた白金粉末の平均粒径(レーザー回折散乱法)は1.1μmであり,前記式(1)で得られる値Xは1.4であった。
得られた白金粉末80mass%とアルミナ粉末8mass%とエチルセルロース及びターピネオールを含んでなる有機ビヒクル12mass%を一次混練した後、3本ロールミルにて仕上げ混練を行い、白金ペースト30gを得た。この白金ペーストをアルミナ基体にスクリーン印刷し、100℃で20分間乾燥した後、1500℃で60分間保持焼成して導電膜を形成せしめた。得られた導電膜について、マルチテスター及び表面粗さ計を用いて比抵抗値を求めた。その結果を表−1に示す。
実施例3〜5及び比較例1〜7
下記表−1の記載に従い、白金錯体種、金属錯体種、白金水酸化物と金属水酸化物の晶出pH、金属酸化物添加量(晶出物懸濁液に混合)及び焼成温度を変える以外、実施例1と同様にして白金粉末を得、実施例1におけると同様にして白金ペーストを調製し、比抵抗を測定した。その結果も表−1に示す。なお、比較例1で得られた白金粉末のSEM写真を図2に示す。
上記表−1から明らかなとおり、本発明に従う実施例1〜5の試料は、白金粉末の平均粒径及びX値が小さくなり、白金ペースト導電膜の比抵抗も低減できるという優れた特性を有する。
これに対し、白金水酸化物と金属水酸化物の晶出pHを変えた比較例2の試料では、白金水酸化物が晶出せず、白金ペースト導電膜の比抵抗が増加している。
焼成温度を変えた比較例3及び4の試料では、焼成温度が低いと白金水酸化物が白金とならず、白金ペースト導電膜の比抵抗が得られない。また、焼成温度が高いと凝集した白金粉末となり、白金ペースト導電膜の比抵抗が増加する。
金属酸化物の添加量を変えた比較例5及び6の試料では、金属酸化物添加量が少ないと凝集した白金粉末となり、白金ペースト導電膜の比抵抗が増加し、また、金属酸化物添加量が多いと焼結阻害が生じ白金水酸化物が白金とならず、白金ペースト導電膜の比抵抗が得られない。また、金属錯体量を増やした比較例7の試料では、焼結阻害が生じ白金水酸化物が白金とならず、白金ペースト導電膜の比抵抗が得られない。

Claims (4)

  1. 式:M2[Pt(OH)6](式中、Mはカリウム又はナトリウムを表す)で示される白金錯体及び金属錯体を水性媒体中で溶解して混合水溶液を調製し、前記混合水溶液に酸を添加して白金水酸化物と金属水酸化物を共晶出させることにより得られる晶出物を700℃〜1200℃の温度で焼成し、次いで得られる焼成物から金属酸化物を除去して、下記式(1):

    X=(90%粒径−10%粒径)/50%粒径・・・・・・(1)

    により算出される値Xが1.5以下の白金粉末を回収することを特徴とする白金粉末の製造方法。
  2. 請求項1に記載の白金粉末の製造方法であって、前記金属錯体がテトラヒドロキソ亜鉛酸またはテトラヒドロキソ銅酸であることを特徴とする、製造方法。
  3. 請求項1または2に記載の白金粉末の製造方法であって、前記白金水酸化物と前記金属水酸化物を共晶出させて得られる晶出物に金属酸化物又は金属水和物を前記白金錯体中の白金メタル量を基準にして1〜15倍量添加した後、前記焼成を行うことを特徴とする、製造方法。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の白金粉末の製造方法であって、前記混合水溶液に添加される前記酸が、有機酸または無機酸であり、前記混合水溶液のpHが5〜7になるように前記水溶液に前記酸を添加することを特徴とする、製造方法。
JP2013210960A 2013-10-08 2013-10-08 白金粉末の製造方法 Active JP6174445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013210960A JP6174445B2 (ja) 2013-10-08 2013-10-08 白金粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013210960A JP6174445B2 (ja) 2013-10-08 2013-10-08 白金粉末の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015074797A JP2015074797A (ja) 2015-04-20
JP2015074797A5 JP2015074797A5 (ja) 2016-09-08
JP6174445B2 true JP6174445B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=52999906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013210960A Active JP6174445B2 (ja) 2013-10-08 2013-10-08 白金粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6174445B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4324700A (en) * 1978-12-08 1982-04-13 Johnson Matthey Public Limited Company Process for preparing platinum group metal catalysts
JPS63186812A (ja) * 1987-01-27 1988-08-02 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 銅微粒子の製造方法
JP4385457B2 (ja) * 1999-11-19 2009-12-16 堺化学工業株式会社 微細球状金属ニッケル微粉末の製造方法
JP3645504B2 (ja) * 2001-07-27 2005-05-11 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 金属粉末およびその製造方法
JP4277803B2 (ja) * 2005-01-18 2009-06-10 田中貴金属工業株式会社 金属微粉末の製造方法
JP5840475B2 (ja) * 2011-12-16 2016-01-06 日揮触媒化成株式会社 多孔質酸化物被覆粒子、担持触媒およびこれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015074797A (ja) 2015-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200536636A (en) Highly crystalline silver powder and method for production thereof
JP5831055B2 (ja) 板状酸化ルテニウム粉末とその製造方法、それを用いた厚膜抵抗組成物
JP2009024197A (ja) ニッケル粉の製造方法
JP2004330247A (ja) ニッケル粉末、及び導電性ペースト、並びに積層セラミック電子部品
JP4961601B2 (ja) 銀粉とその製造方法及びこれを用いたペースト、電子回路部品、電気製品
JP2004217952A (ja) 表面処理銅粉並びにその表面処理銅粉の製造方法及びその表面処理銅粉を用いた導電性ペースト
CN108025366A (zh) 贵金属粉末的制造方法
KR20180047527A (ko) 표면 처리된 은 분말 및 이의 제조방법
JP5237781B2 (ja) 導電ペースト用貴金属粉末の製造方法
JP5756694B2 (ja) 扁平金属粒子
JP6174445B2 (ja) 白金粉末の製造方法
JP5590289B2 (ja) 銀ペーストの製造方法
JP2017039991A (ja) 銀コート銅粉とその製造方法、及びそれを用いた導電性ペースト
JP2014198893A (ja) 銀粉およびその製造方法並びにペースト、電子回路部品、電気製品
JP6740829B2 (ja) 二酸化ルテニウム粉末とその製造方法、厚膜抵抗体ペースト、及び、厚膜抵抗体
KR102061719B1 (ko) 은 분말 및 이의 제조방법
JP5942791B2 (ja) ニッケル粉末の製造方法
JP6491595B2 (ja) 白金パラジウムロジウム合金粉末の製造方法
TWI695897B (zh) 金屬粉末
JP6997444B2 (ja) 白金ペースト
JP7468273B2 (ja) ルテニウム酸鉛粉末、およびルテニウム酸鉛粉末の製造方法
JP2007302498A (ja) 酸化ルテニウム粉とその製造方法
JP7069311B2 (ja) 銀粉末の製造方法及び銀粉末を含む導電性ペースト
KR102178010B1 (ko) 세척이 용이한 은 분말의 제조방법
TWI795545B (zh) 厚膜電阻用組成物、厚膜電阻用膏體及厚膜電阻

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6174445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250