JP6173245B2 - ローラー支持機構、ローラーユニット、定着装置 - Google Patents

ローラー支持機構、ローラーユニット、定着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6173245B2
JP6173245B2 JP2014058809A JP2014058809A JP6173245B2 JP 6173245 B2 JP6173245 B2 JP 6173245B2 JP 2014058809 A JP2014058809 A JP 2014058809A JP 2014058809 A JP2014058809 A JP 2014058809A JP 6173245 B2 JP6173245 B2 JP 6173245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
groove
support
support groove
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014058809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015184356A (ja
Inventor
山田 雅之
雅之 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014058809A priority Critical patent/JP6173245B2/ja
Priority to EP15157928.1A priority patent/EP2921913B1/en
Priority to CN201510100291.6A priority patent/CN104932233B/zh
Priority to US14/642,781 priority patent/US9261837B2/en
Publication of JP2015184356A publication Critical patent/JP2015184356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6173245B2 publication Critical patent/JP6173245B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2028Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with means for handling the copy material in the fixing nip, e.g. introduction guides, stripping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2025Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with special means for lubricating and/or cleaning the fixing unit, e.g. applying offset preventing fluid
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1685Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the fixing unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置の定着装置などに設けられた回転ローラーを支持するためのローラー支持機構に関する。
電子写真方式の画像形成装置は、印刷用紙に転写されたトナー像を印刷用紙に定着させる定着装置を備えている。前記定着装置は、加熱ローラーと加圧ローラーとを備えており、これらのローラーは互いに圧接された状態で回転可能に支持されている(特許文献1及び2参照)。前記加熱ローラーと前記加圧ローラーとの間のニップ部に印刷用紙(シート)が通紙されると、その際に前記加熱ローラーから熱が伝達され、これにより、前記トナー像が溶融して印刷用紙に画像が定着する。
特開平5−333738号公報 特開平8−297425号公報
この種の定着装置においては、前記加熱ローラーに印刷用紙が巻き付かないようにするために、前記ニップ部の搬送方向下流側には、樹脂で構成された爪形状の分離部材が設けられている。分離部材はその先端が前記加熱ローラーに接触しており、前記加熱ローラーに貼り付いた印刷用紙の先端が分離部材との接触部に到達すると、接触部において分離部材によって加熱ローラーから分離される。前記分離部材が加熱ローラーに接触した状態で加熱ローラーが回転されると、接触によって分離部材が摩耗し、削りカスが生じる。この削りカスが前記ニップ部に到達すると、加熱ローラーによって加熱され、更に加圧ローラーによって加圧されることにより、印刷用紙に削りカスが溶着する場合がある。このため、定着装置には、前記削りカスを除去するためのクリーニングローラーが搭載されている。前記クリーニングローラーは、例えば加圧ローラーに圧接されており、加圧ローラーのローラー表面に接触することによって加圧ローラーに移った前記削りカスを捕捉する。
前記クリーニングローラーを回転可能に支持する支持フレームが板金で構成されている場合、円滑な回転を可能にするために、支持フレームの軸受け溝と前記クリーニングローラーの回転軸との間に樹脂からなる軸受け部材が設けられる。この軸受け部材は、前記クリーニングローラーを前記加圧ローラーに対して接離する方向へ移動させるために、前記軸受け溝に摺動可能に取り付けられる。しかしながら、前記軸受け部材が前記軸受け溝の縁部の角部と接触することにより、前記軸受け部材が削られて新たに削りカスが生じる場合がある。この削りカスは、前記軸受け溝に入り込んで前記クリーニングローラーの回転時に異音を生じさせる原因となる。また、前記軸受け部材が削られることにより、加圧ローラーへの圧接力が低下して、加圧ローラーのクリーニング性を低下させるおそれがある。また、軸受け部材の削りカスが加圧ローラーに移った場合に、加熱ローラーを経て印刷用紙に溶着するおそれもある。
また、加熱ローラーに対して加圧ローラーを圧接状態で支持する支持フレームが板金で構成されている場合も、加圧ローラーの回転時の異音や、加熱ローラーに対する圧接力の低下、印刷用紙への削りカスの溶着などの問題が生じ得る。
本発明は、前記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、回転ローラーを安定して支持することが可能なローラー支持機構、ローラーユニット、及び定着装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係るローラー支持機構は、第1回転ローラーに対して平行に設けられる第2回転ローラーの回転軸を支持するように構成されており、支持フレームと、被覆部材と、軸受け部材と、付勢部材と、を備える。前記支持フレームは、前記第1回転ローラーから離反する方向へ延びる支持溝を有し、前記回転軸が前記支持溝に挿入される。前記支持フレームは板金で構成されている。前記被覆部材は、前記支持溝において互いに対向する一対の側縁部それぞれを覆うように前記支持溝に取り付けられる。前記被覆部材は板金で構成されている。前記軸受け部材は、前記回転軸を回転可能に支持する軸受け溝を有し、前記支持溝との間に前記被覆部材を介在させた状態で前記支持溝の底部に対して接離する方向へ移動可能なように前記支持溝に設けられる。前記軸受け部材は樹脂で構成されている。前記付勢部材は、前記支持部材を前記底部から離反する方向へ付勢する。
本発明の他の局面に係るローラーユニットは、回転可能に支持された第1回転ローラーに対して平行な回転軸を有する第2回転ローラーと、前記ローラー支持機構と、を備える。
本発明の他の局面に係る定着装置は、前記ローラーユニットと、第3回転ローラーと、な第1回転ローラーと、分離部材と、清掃部材と、を備える。前記第3回転ローラーは、加熱装置によって加熱されるものであり、回転可能に構成されている。前記第1回転ローラーは、前記第3回転ローラーに圧接された状態で回転可能に構成されている。前記分離部材は、前記第3回転ローラーの表面に当接して、前記第3回転ローラーと前記第1回転ローラーとのニップ部を通過するシートを前記第3回転ローラーから分離する。前記分離部材は、樹脂で構成されている。前記清掃部材は、前記ローラーユニットの前記第2回転ローラーの表面に設けられている。前記清掃部材は、前記第1回転ローラーに当接して前記第1回転ローラーの表面に付着して異物を除去する。
本発明によれば、定着装置などに設けられた回転ローラーを安定して支持することが可能である。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す図である。 図2は、本発明の実施形態に係る定着装置の構成を示す図である。 図3は、本発明の実施形態に係るローラーユニットの構成を示す図である。 図4(A)は、図3のローラーユニットの右端部を正面側から見た図、図4(B)は、図3のローラーユニットの右端部を右側から見た図である。 図5は、本発明の実施形態に係るローラー支持機構の構成を示す図である。 図6は、図5のローラー支持機構の被覆部材の構成を示す図である。 図7は、図5のローラー支持機構の被覆部材の構成を示す図である。 図8は、図5のローラー支持機構を分解した図である。
以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明を具体化した一例にすぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[画像形成装置10]
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置10の構成を示す図である。なお、説明の便宜上、画像形成装置10が使用可能に設置された設置状態(図1に示される状態)で鉛直方向を上下方向8と定義する。また、前記設置状態において図1に示される給紙カセット40が挿抜される面を正面(前面)として前後方向7を定義する。また、前記設置状態の画像形成装置10の正面を基準として左右方向9を定義する。
画像形成装置10は筐体10Aを備える。筐体10Aは、全体として略直方体形状である。筐体10Aの内部には、画像形成装置10を構成する各部が配設されている。図1に示されるように、筐体10Aの前面の下部には、左右方向9に幅広な開口部41が形成されており、開口部41から給紙カセット40が筐体10Aの内部に収容可能である。
画像形成装置10は、いわゆるタンデム方式のカラー画像形成装置であり、複数の画像形成ユニット4、中間転写ベルト5、光走査装置13、二次転写ローラー20、定着装置16、シートトレイ18、給紙カセット40、給紙ユニット32、操作表示部25、搬送経路26、及び制御部2などを備える。そして、画像形成装置10は、入力される画像データに基づいてシートSにモノクロ画像又はカラー画像を形成する。シートSは、紙、コート紙、ハガキ、封筒、及びOHPシートなどである。なお、本発明の実施形態に係る画像形成装置10は、タンデム方式のカラー画像形成装置に限られず、カラー画像又はモノクロ画像を形成可能なプリンターや複写機、ファクシミリー、これらの各機能を備える複合機であってもよい。
操作表示部25は、制御部2からの制御指示に従って各種の情報を表示し、ユーザー操作に応じて制御部2に各種の情報を入力するタッチパネルなどである。
画像形成ユニット4(4C,4M,4Y,4K)各々は、感光体ドラム11、帯電装置12、現像装置14、一次転写ローラー15などを備える電子写真方式の画像形成ユニットである。画像形成ユニット4は、中間転写ベルト5の走行方向(水平方向)に沿って並設されており、所謂タンデム方式の画像形成ユニットを構成している。具体的に、画像形成ユニット4CではC(シアン)、画像形成ユニット4MではM(マゼンタ)、画像形成ユニット4YではY(イエロー)、画像形成ユニット4KではK(ブラック)に対応するトナー像が形成される。中間転写ベルト5の移動方向(矢印19方向)の下流側から順に、シアン用の画像形成ユニット4C、マゼンタ用の画像形成ユニット4M、イエロー用の画像形成ユニット4Y、ブラック用の画像形成ユニット4Kがその順番で一列に配置されている。
中間転写ベルト5は、画像形成ユニット4各々の感光体ドラム11に形成された各色のトナー像が中間転写される中間転写部材である。中間転写ベルト5は、駆動ローラー6A及び従動ローラー6Bによって回転駆動可能に支持されている。駆動ローラー6A及び従動ローラー6Bによって支持されることにより、中間転写ベルト5は、その表面が各感光体ドラム11の表面に接しながら移動(走行)可能となる。そして、中間転写ベルト5は、その表面が感光体ドラム11と一次転写ローラー15との間を通過する際に、各感光体ドラム11からトナー像が順に重ね合わせて転写される。光走査装置13には、各色のレーザー光を照射するレーザー光源、レーザー光を走査するポリゴンミラー、走査されたレーザー光を照射するミラー13C,13M,13Y,13K等を備えている。光走査装置13は、入力される各色の画像データに基づいてレーザー光を画像形成ユニット4各々の感光体ドラム11に照射することにより感光体ドラム11各々に静電潜像を形成する。
給紙ユニット32は、給紙カセット40に積載されているシートSを一枚ずつ取り出して、搬送経路26へ向けてシートSを給送する。
このように構成された画像形成装置10では、給紙カセット40から搬送経路26に沿って供給されるシートSに以下の手順でカラー画像が形成され、画像形成後のシートSがシートトレイ18に排出される。なお、搬送経路26には、給紙カセット40に積載されたシートSを二次転写ローラー20及び定着装置16を経てシートトレイ18に搬送する各種搬送ローラーが設けられている。
まず、画像形成ユニット4各々では、帯電装置12により感光体ドラム11が所定の電位に一様に帯電される。次に、光走査装置13により感光体ドラム11各々の表面に画像データに基づくレーザー光が照射されることにより、感光体ドラム11各々の表面に静電潜像が形成される。そして、感光体ドラム11各々の静電潜像は現像装置14各々によって各色のトナー像として現像(可視像化)される。なお、現像装置14各々には、各色に対応する着脱可能なトナーコンテナ3(3C,3M,3Y,3K)からトナー(現像剤)が補給される。
続いて、画像形成ユニット4各々の感光体ドラム11に形成された各色のトナー像は、一次転写ローラー15各々によって中間転写ベルト5に順に重ね合わせて転写される。これにより、中間転写ベルト5に画像データに基づくカラー像が形成される。次に、中間転写ベルト5上のカラー像は、二次転写ローラー20により、給紙カセット40から搬送経路26を経て搬送されるシートSに転写される。カラー像が転写されたシートSは、前記搬送ローラーによって定着装置16に搬送される。
定着装置16は、高温に加熱された加熱ローラー16A(第3回転ローラーの一例)と、この加熱ローラー16Aに対向配置された加圧ローラー16B(第1回転ローラーの一例)とを有する。定着装置16に搬送されたシートSは、加熱ローラー16Aと加圧ローラー16Bとによって挟持されつつ搬送される。これにより、カラー像がシートSに溶着される。その後、シートSはシートトレイ18に排出される。なお、定着装置16の構成の詳細については後述する。
また、画像形成装置10には、画像形成ユニット4C,4M,4Yの感光体ドラム11及び一次転写ローラー15と中間転写ベルト5とを接触及び離間させる離接機構(不図示)が設けられている。そして、画像形成装置10においてモノクロ画像が印刷される場合には、前記離接機構により画像形成ユニット4C,4M,4Yの感光体ドラム11及び一次転写ローラー15と中間転写ベルト5とが離間される。これにより、画像形成ユニット4Kから中間転写ベルト5にブラックのトナー像のみが転写され、中間転写ベルト5からシートSにモノクロの画像が転写される。なお、本実施形態では、電子写真方式の画像形成ユニット4を例にして説明したが、画像形成ユニット4は電子写真方式のものに限られず、インクジェット記録方式のものであっても、或いはそれ以外の記録方式又は印刷方式のものであってもかまわない。
制御部2は、画像形成装置10を統括制御するものである。制御部2は、CPU、ROM、RAM、EEPROMなどを主な構成要素とするマイクロコンピュータとして構成されている。制御部2は、画像形成装置10の内部において、各画像形成ユニット4、二次転写ローラー20、定着装置16、駆動ローラー6A、給紙ユニット32などに接続されており、これらの構成要素を制御する。また、制御部2は、画像形成ユニット4を構成する各要素、具体的には、帯電装置12、光走査装置13、現像装置14、一次転写ローラー15などに接続されている。
このように、画像形成装置10は、複数の画像形成ユニット4(4C,4M,4Y,4K)によって各色のトナー像を走行中の中間転写ベルト5上に重ねて転写することにより、カラー像を中間転写ベルト5の表面に形成させる。さらに、画像形成装置10は、形成されたカラー像を二次転写ローラー20によって中間転写ベルト5からシートSへ転写することにより、シートS上にカラー画像を形成させる。
[定着装置16]
以下、本発明の実施形態に係る定着装置16について説明する。図2に示されるように、定着装置16は、加熱ローラー16Aと、加圧ローラー16Bと、ヒーター51(加熱装置の一例)と、分離ブレード52(分離部材の一例)と、クリーニングユニット70(ローラーユニットの一例)と、を備える。これらの構成要素が定着装置16の筐体53の内部に設けられている。
加熱ローラー16Aは、円筒形状に形成されたローラー本体61を有する。ローラー本体61のローラー面が定着時にシートSの現像面(トナー像が付着している面)に接触される。ローラー本体61は、熱伝導率の高い材料で形成されており、例えば、アルミなど金属で形成されている。ローラー本体61の表面にはトナー離れを良くするためのフッ素樹脂層がコーティングされている。ローラー本体61の両端部には回転軸(不図示)が設けられており、この回転軸が筐体53を構成する内部フレームなどに回転可能に支持されている。これにより、加熱ローラー16Aが回転可能となる。
加熱ローラー16Aは、ヒーター51を有する。ヒーター51は、ローラー本体61の内部に設けられている。ヒーター51は、例えばハロゲンランプなどで構成されている。ヒーター51は、ローラー本体61の内部において軸方向に延出されており、ローラー本体61は、ヒーター51によって内部から軸方向の全域が加熱される。なお、ヒーター51は加熱装置の単なる一例であり、これに代えて、磁束の作用により加熱ローラー16A自体を発熱させる誘導加熱装置などの他の加熱装置を適用してもよい。
加圧ローラー16Bは、加熱ローラー16Aに対向配置されており、加熱ローラー16Aに対して平行に設けられている。加圧ローラー16Bは、図2において、加熱ローラー16Aよりも後方に配置されている。加圧ローラー16Bは、加熱ローラー16Aの表面に所定の圧力で圧接された状態で回転可能なように筐体53に支持されている。具体的には、加圧ローラー16Bの中心に回転軸62が設けられており、この回転軸62が筐体53を構成する内部フレームなどに回転可能に支持されている。これにより、加圧ローラー16Bが回転可能となる。加圧ローラー16Bは、制御部2(図1参照)によって駆動制御されるモーターに連結されている。加圧ローラー16Bは、前記モーターが回転駆動されることによって、その回転駆動力が伝達されて、図2における時計回転方向へ回転する。加圧ローラー16Bの回転軸62には、弾性を有するシリコンや多孔質ゴムなどの円筒形状の弾性部63が設けられている。また、加圧ローラー16Bは、加熱ローラー16Aに対してバネなどによって圧接されている。これにより、弾性部68がローラー本体61に圧接されることにより、加熱ローラー16Aと加圧ローラー16Bとの間に、弾性部68が弾性変形して湾曲状に凹まされたニップ部64が形成される。また、加熱ローラー16Aは、ニップ部64における接触摩擦によって、加圧ローラー16Bの回転に従動して、図2における反時計回転方向へ回転する。
定着装置16においては、シートSはニップ部64を下から上へ抜けるように搬送される。ニップ部64よりも用紙搬送方向下流側には分離ブレード52が設けられている。分離ブレード52は、ニップ部64を通過したシートSが加熱ローラー16Aに貼り付いて巻き付かないようにするためのものである。分離ブレード52は、加熱ローラー16Aの長手方向に沿って複数配置されている。本実施形態では、分離ブレード52は、先端が尖った形状に形成されており、その先端が加熱ローラー16Aのローラー面に当接している。これにより、ニップ部64をシートSが抜け出るタイミングで、分離ブレード52はシートSを加熱ローラー16Aから分離させることができる。分離ブレード52は、加熱ローラー16Aのローラー面の損傷を防止するために、合成樹脂で構成されている。
分離ブレード51が合成樹脂で構成されている場合、回転する加熱ローラー16Aとの接触摩擦によって分離ブレード51Aが摩耗して、削りカスが生じる場合がある。この削りカスが加熱ローラー16Aに移り、加熱ローラー16Aに回転によってニップ部64に到達すると、加熱ローラー16Aによって削りカスが加熱され、更に加圧ローラー16Bによって加圧されることにより、シートSに削りカスが溶着する場合がある。このため、本実施形態では、定着装置16にクリーニングユニット70が設けられている。
[クリーニングユニット70]
以下、クリーニングユニット70について説明する。図2に示されるように、クリーニングユニット70は、加圧ローラー16Bの下方に設けられている。図3に示されるように、クリーニングユニット70は、加圧ローラー16Bの長手方向に長い形状に形成されており、図2において紙面に垂直な方向(左右方向9に一致する方向)に延出している。このクリーニングユニット70は、加熱ローラー16Aから加圧ローラー16Bに移った前記削りカスを捕捉して加圧ローラー16Bのローラー面をクリーニングするものである。図2及び図3に示されるように、クリーニングユニット70は、クリーニングローラー71(第2回転ローラーの一例)と、クリーニングローラー71を支持するための支持機構80(ローラー支持機構の一例)と、を備える。また、支持機構80は、支持フレーム81と、被覆部材82と、軸受け部材83と、付勢部材84と、を備える。なお、図2では、軸受け部材83及び付勢部材84の図示が省略されている。また、図3では、支持フレーム81の左端部の構成の一部の図示が省略されている。
クリーニングローラー71は、加圧ローラー16Bに対して平行に設けられている。クリーニングローラー71は、加圧ローラー16Bの表面に所定の圧力で圧接された状態で回転可能なように支持機構80に支持されている。クリーニングローラー71の中心に回転軸72が設けられており、この回転軸72が支持機構80に回転可能に支持されている。クリーニングローラー71の回転軸72には、不織布などによって構成される清掃部材73が設けられている。清掃部材73はクリーニングローラー71のローラー面を構成している。清掃部材73は、クリーニングローラー71が加圧ローラー16Bの表面に圧接されることにより、加圧ローラー16Bの表面に付着している前記削りカスなどの異物を除去する。また、クリーニングローラー71は、加圧ローラー16Bが回転すると、加圧ローラー16Bとの接触摩擦によって、加圧ローラー16Bの回転に従動して図2における反時計回転方向へ回転する。なお、清掃部材73は、不織布に限られず、前記削りカスなどの異物を除去可能なものであれば如何なる材質のものでも適用可能である。
図3及び図4に示されるように、支持フレーム81は、左右方向9に長い形状に形成されている。支持フレーム81は、所謂板金で構成されている。本実施形態では、支持フレーム81は、SPCCなどの鋼板で構成されている。支持フレーム81は板金を切断加工したり曲げ加工したりすることによって形成される。図4に示されるように、支持フレーム81は、ベース部81Aを有する。ベース部81Aは、左右方向9に長い形状である。ベース部81Aは、クリーニングユニット70の底部を構成しており、このベース部81Aが定着装置16の筐体53に固定される。ベース部81Aの長手方向の両端部には、ベース部81Aの両端が上方へ垂直に屈曲されたサイド部81Bが形成されている。
サイド部81Bには、加圧ローラー16Bから離反する方向、つまり下方へ延びる支持溝85が形成されている。つまり、支持フレーム81は支持溝85を有する。後述するように、本実施形態では、支持溝85にクリーニングローラー71の回転軸72が挿入される。
ベース部81Aの前端部には、ベース部81Aの前端が上方へ垂直に屈曲されたフロント部81C(除電部の一例)が形成されている。つまり、支持フレーム81はフロント部81Cを有する。フロント部81Cは、加圧ローラー16Bのローラー面に近接する位置まで延出されている。フロント部81Cは、加圧ローラー16Bに近接して、加圧ローラー16Bに帯電した静電気を除電する役割を担う。フロント部81Cの上端部には、前方へ傾斜する傾斜部86が設けられている。傾斜部86において加圧ローラー16B側の対向面87は、加圧ローラー16Bの外周面に対向している。対向面87には、支持フレーム81の長手方向に長い形状のフェルトなどの緩衝材88が貼り付けられている。なお、図3では、緩衝材88の図示が省略されている。これにより、外からの衝撃や環境温度などに起因して加圧ローラー16Bや支持機構80が位置ずれしても、傾斜部86が直接に加圧ローラー16Bに接触することがなく、緩衝材88によって加圧ローラー16Bの損傷が防止される。なお、緩衝材88は、緩衝機能を生じるものであれば、フェルト以外の材質のものでも適用可能である。
図5(B)に示されるように、支持溝85の底部85Aに突起86が設けられている。つまり、支持プレート81は突起86を有する。突起86は、底部85Aの中央部から上方へ突出している。突起86は、付勢部材84の下端を支持するとともにその下端を底部85Aの中央部に位置決めするためのものである。付勢部材84は、コイルバネである。図5(A)に示されるように、付勢部材84の下端において突起86が付勢部材84の内部に挿入されることにより、付勢部材84の下端が支持溝85で支持される。
被覆部材82は、支持溝85に取り付けられる。具体的には、支持溝85において互いに対向する一対の側縁部85B(図5(B)参照)それぞれを覆うように支持溝85に取り付けられる。被覆部材82は、所謂板金で構成されている。本実施形態では、支持フレーム81は、SUS(ステンレス鋼)などの鋼板で構成されている。被覆部材82は板金を切断加工したり曲げ加工したりすることによって形成される。
図6に示されるように、被覆部材82は、一対の側縁部85Bそれぞれを覆う一対の第1部位82Aと、支持溝85の底部85Aを覆う第2部位82Bとを有する。図5(A)に示されるように、第1部位82Aは、側縁部85Bの支持溝85側の端部のみならず、その端部からサイド部81Bの側面に至る範囲(図5(B)において破線で囲まれた部分)を覆う。これにより、被覆部材82は、側縁部85Bの端部の角部85B1を覆うことができる。本実施形態では、第1部位82Aは、側縁部85Bを覆うように板金を屈曲加工して形成される。このため、第1部位82Aの内側面94の幅方向の端部94Aは尖っておらず丸みのある曲面となっている。
一対の第1部位82Aのうち、後方側の第1部位82A1には、突出部89が設けられている。突出部89は、第1部位82A1の上端(加圧ローラー16A側の端部)に設けられている。突出部89は、第1部位82A1の上端から前方側に位置する他方の第1部位82A2へ向けて突出している。この突出部89が設けられることにより、後述するように被覆部材82とともに軸受け部材83が支持溝85に取り付けられたときに、突出部89がストッパーとして機能して、軸受け部材83が上方へ抜けることが防止される。なお、突出部89は、一対の第1部位82Aのうちの少なくとも一方に設けられていればよく、もちろん、一対の第1部位82Aの両方に設けられていてもよい。
また、被覆部材82の第2部位82Bには、開口部90が設けられている。開口部90は、第2部位82Bにおいて底部85Aに対向配置される対向面91に形成された開口である。開口部90は、被覆部材82が支持溝85に取り付けられたときに、底部85Aの突起86が挿通可能なサイズに形成されている。つまり、被覆部材82が支持溝85に取り付けられると、突起86が開口部90を通って上方へ突出し、支持溝85に露出される。この状態で、付勢部材84が突起86に取り付けられる。
また、被覆部材82は、支持溝85に取り付けられた状態で、一対の第1部位82Aそれぞれが、対応する側縁部85Bを外側へ押圧する弾性力を生じるように形成されている。具体的には、図7に示されるように、一対の第1部位82Aそれぞれが互いに離れる方向へ傾斜している。つまり、後方側の第1部位82A1は、第2部位82Bとの接合点を支点として鉛直方向に対して角度θだけ外側(後方側)に傾斜している。また、前方側の第1部位82A2は、第2部位82Bとの接合点を支点として鉛直方向に対して角度θだけ外側(前方側)に傾斜している。この傾斜角θは、少なくとも、支持溝85の前後方向7の幅よりも第1部位82Aの離間距離の方が大きくなるように設定されている。このため、被覆部材82によりも狭い支持溝85に被覆部材82が装着されることで、被覆部材82は支持部85において安定して支持される。なお、図示されていないが、被覆部材82が支持溝85に装着されたときに、被覆部材82と支持溝85の内壁とが係合する機構が設けられていてもよい。
軸受け部材83は、被覆部材82とともに支持溝85に取り付けられる。軸受け部材83は、合成樹脂で構成されている。本実施形態では、軸受け部材83は、高い耐熱性を有し、強度及び剛性が高く、更に耐摩耗性にも優れ知得るポリフェニレンスルファイド樹脂(PPS樹脂)を金型成型することにより製造される。もちろん、PPS樹脂以外の合成樹脂で軸受け部材83が構成されてもよい。軸受け部材83は、軸受け溝83A(図5(B)参照)を有する。軸受け溝83Aは、クリーニングローラー71の回転軸72を支持する部分であり、軸受け部材83の上部に形成されている。軸受け溝83Aの底部は回転軸72と概ね同じサイズの円弧形状に形成されており、これにより、軸受け溝83Aは、回転軸72を円滑に回転可能に支持できる。
軸受け部材83は、支持溝85との間に被覆部材82を介在させた状態で、更に付勢部材84が被覆部材82の上から支持溝85に支持された状態で、支持溝85に装着される。軸受け部材83が支持溝85に装着されることにより、軸受け部材83は、支持溝85の底部85Aに対して接離する方向(上下方向8)へ移動可能となる。言い換えると、軸受け部材83は、上下方向8へ移動可能なように支持溝85に設けられる。軸受け部材83を支持溝85において移動可能にするために、軸受け部材83には、ガイド溝83B(図5(B)参照)が形成されている。図5(B)に示されるように、ガイド溝83Bは、軸受け部材83において前後方向7の両端それぞれに形成されている。それぞれのガイド溝83Bは、上下方向8に延出されている。ガイド溝83Bの溝幅は、被覆部材82の第1部位82Aが挿入可能なサイズに形成されている。被覆部材82が支持溝85に取り付けられ、その被覆部材82の第1部位82Aがガイド溝83Bに挿入されることにより、ガイド溝83Bは、軸受け部材83を上下方向8へ移動可能なように案内する。
付勢部材84はコイルバネである。付勢部材84は、軸受け部材83を底部85Aから離反する方向(上方)へ付勢する。本実施形態では、付勢部材84は、被覆部材82が支持溝85に取り付けられた状態で、被覆部材82の開口部90から突出した突起86と軸受け部材83との間に設けられている。図5(A)、(B)に示されるように、軸受け部材83の底部には、付勢部材84の上端から付勢部材84の内部に挿通される突出状のバネ座92が設けられている。付勢部材84の上端はバネ座92によって位置決めされ、下端は突起86によって位置決めされ、これにより、付勢部材84が底部85Aと軸受け部材83との間に配置される。なお、付勢部材84はコイルバネに限られない。支持溝85に取り付けられた状態で軸受け部材83を上方へ付勢するものであれば、バネ付勢するものに限られず、ゴムなどの弾性部材やそれ以外の構成のものであっても適用可能である。
支持溝85に対する軸受け部材85の装着は、以下の取り付け手順で行われる。すなわち、図8に示されるように、最初に、支持溝85に被覆部材82の下端だけを挿入させる。この状態では、被覆部材82の第1部位82Aは角度θだけ外側へ傾斜しているため、第1部位82A間の距離は支持溝85の幅よりも大きい。この状態で、付勢部材84を対向面91に当接させつつ軸受け部材83を付勢部材84の上から支持溝85に挿入する。このとき、第1部位82Aは支持溝85の幅以上に開いているので、軸受け部材83は、突出部89に邪魔されることなく、支持溝85にスムーズに挿入される。そして、被覆部材82、付勢部材84、及び軸受け部材83が一体として下方へ押し込まれることにより、これらが支持溝85の底部85Aへ進入する。この進入過程において第1部位82A間が側縁部85Bに押されて徐々に狭められる。そして、被覆部材82、付勢部材84、及び軸受け部材83が支持溝85に装着された状態(図4(B)参照)で、突出部89が軸受け部材83の上面と重なるように支持溝85の内側へ移動する。これにより、突出部89がストッパーとして機能して、軸受け部材83が上方へ抜けることが防止される。
このように、クリーニングユニット70の支持機構80が構成されているため、軸受け部材83が支持溝85を上下方向7へ移動可能でありながら、支持溝85の側縁部85Bの角部85B1に直接に接触しない。そのため、角部85B1との接触による削りカスの発生が防止される。なお、軸受け部材83の移動時に、軸受け部材83は被覆部材82の第1部位82Aを摺動するが、第1部位82Aの内側面94の幅方向の端部94Aは尖っておらず丸みのある曲面となっているため、軸受け部材83は削り取られることなく円滑に摺動する。このように、前記削りカスの発生が防止されることにより、前記削りカスが軸受け部材83の軸受け溝83Aに入り込むことも無いので、クリーニングローラー71の回転軸72と軸受け溝83Aとの間で回転時に異音が生じることもない。また、前記削りカスが生じないため、前記削りカスがシートSに溶着して画像品質を低下させることもない。つまり、本実施形態の支持機構80であれば、定着装置16に設けられたクリーニングローラー71を安定して支持することができる。
また、被覆部材82の第1部位82Aが図7に示されるように外側へ傾斜しているため、上述の取り付け手順にしたがって軸受け部材85を支持溝85に装着することにより、突出部89に邪魔されずに容易に装着することができる。
なお、上述の実施形態では、被覆部材82の第1部位82Aが、側縁部85Bの支持溝85側の端部からサイド部81Bの側面に至る範囲(図5(B)参照)を覆う構成を例示したが、本発明はこれに限られない。被覆部材82は、少なくとも側縁部85Bの端部の角部85B1を覆うことができるものであれば、角部85B1による軸受け部材83の削りが防止される。
なお、上述の実施形態では、クリーニングユニット70におけるクリーニングローラー71の支持機構80について例示したが、本発明はこれに限られない。例えば、支持機構80は、加熱ローラー16Aに対して加圧ローラー16Bを圧接状態で支持する機構にも適用可能である。
10:画像形成装置
16:定着装置
16A:加熱ローラー
16B:加圧ローラー
70:クリーニングユニット
71:クリーニングローラー
72:回転軸
81:支持フレーム
82:被覆部材
83:軸受け部材
84:付勢部材

Claims (9)

  1. 第1回転ローラーに対して平行に設けられる第2回転ローラーの回転軸を支持するローラー支持機構であって、
    前記第1回転ローラーから離反する方向へ延びる支持溝を有し、前記回転軸が前記支持溝に挿入される板金からなる支持フレームと、
    前記支持溝において互いに対向する一対の側縁部それぞれを覆うように前記支持溝に取り付けられる板金からなる被覆部材と、
    前記回転軸を回転可能に支持する軸受け溝を有し、前記支持溝との間に前記被覆部材を介在させた状態で前記支持溝の底部に対して接離する方向へ移動可能なように前記支持溝に設けられる樹脂からなる軸受け部材と、
    前記軸受け部材を前記底部から離反する方向へ付勢する付勢部材と、を備え、
    前記被覆部材は、一対の前記側縁部それぞれを覆う一対の第1部位と、少なくとも一方の前記第1部位における前記第1回転ローラー側の端部に設けられ他方の前記第1部位へ突出する突出部と、を有するローラー支持機構。
  2. 前記被覆部材は、少なくとも前記側縁部の角部を覆う請求項1に記載のローラー支持機構。
  3. 前記軸受け部材は、前記第1部位を挿入して前記軸受け部材を前記底部に対して接離する方向へ案内するガイド溝を有する請求項に記載のローラー支持機構。
  4. 前記支持フレームは、前記支持溝の前記底部に設けられた突起を有し、
    前記被覆部材は、前記底部を覆う第2部位と、前記第2部位に形成され前記突起が挿通可能な開口部と、を有し、
    前記付勢部材は、前記被覆部材が前記支持溝に取り付けられた状態で前記開口部から突出した前記突起と前記軸受け部材との間に設けられている請求項1からのいずれかに記載のローラー支持機構。
  5. 第1回転ローラーに対して平行に設けられる第2回転ローラーの回転軸を支持するローラー支持機構であって、
    前記第1回転ローラーから離反する方向へ延びる支持溝を有し、前記回転軸が前記支持溝に挿入される板金からなる支持フレームと、
    前記支持溝において互いに対向する一対の側縁部それぞれを覆うように前記支持溝に取り付けられる板金からなる被覆部材と、
    前記回転軸を回転可能に支持する軸受け溝を有し、前記支持溝との間に前記被覆部材を介在させた状態で前記支持溝の底部に対して接離する方向へ移動可能なように前記支持溝に設けられる樹脂からなる軸受け部材と、
    前記軸受け部材を前記底部から離反する方向へ付勢する付勢部材と、を備え、
    前記支持フレームは、前記支持溝の前記底部に設けられた突起を有し、
    前記被覆部材は、前記底部を覆う第2部位と、前記第2部位に形成され前記突起が挿通可能な開口部と、を有し、
    前記付勢部材は、前記被覆部材が前記支持溝に取り付けられた状態で前記開口部から突出した前記突起と前記軸受け部材との間に設けられているローラー支持機構。
  6. 前記支持フレームは、前記第2回転ローラーに近接して前記第2回転ローラーに帯電した静電気を除電する除電部を有する請求項1から5のいずれかに記載のローラー支持機構。
  7. 前記被覆部材は、前記支持溝に取り付けられた状態で一対の前記側縁部を押圧する弾性力を生じさせる請求項1から6のいずれかに記載のローラー支持機構。
  8. 回転可能に支持された第1回転ローラーに対して平行な回転軸を有する第2回転ローラーと、
    請求項1から7のいずれかに記載のローラー支持機構と、を備えるローラーユニット。
  9. 請求項8に記載のローラーユニットと、
    加熱装置によって加熱される回転可能な第3回転ローラーと、
    前記第3回転ローラーに圧接された状態で回転可能な第1回転ローラーと、
    前記第3回転ローラーの表面に当接して前記第3回転ローラーと前記第1回転ローラーとのニップ部を通過するシートを前記第3回転ローラーから分離する樹脂からなる分離部材と、
    前記ローラーユニットの前記第2回転ローラーの表面に設けられ、前記第1回転ローラーに当接して前記第1回転ローラーの表面に付着して異物を除去する清掃部材と、を備える定着装置。
JP2014058809A 2014-03-20 2014-03-20 ローラー支持機構、ローラーユニット、定着装置 Active JP6173245B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014058809A JP6173245B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 ローラー支持機構、ローラーユニット、定着装置
EP15157928.1A EP2921913B1 (en) 2014-03-20 2015-03-06 Roller unit and fixing device
CN201510100291.6A CN104932233B (zh) 2014-03-20 2015-03-06 辊支承机构、辊单元及定影装置
US14/642,781 US9261837B2 (en) 2014-03-20 2015-03-10 Roller support mechanism, roller unit, and fixing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014058809A JP6173245B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 ローラー支持機構、ローラーユニット、定着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015184356A JP2015184356A (ja) 2015-10-22
JP6173245B2 true JP6173245B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=52686135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014058809A Active JP6173245B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 ローラー支持機構、ローラーユニット、定着装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9261837B2 (ja)
EP (1) EP2921913B1 (ja)
JP (1) JP6173245B2 (ja)
CN (1) CN104932233B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9285758B1 (en) 2014-12-19 2016-03-15 Lexmark International, Inc. Positional control features between replaceable units of an electrophotographic image forming device
US9291992B1 (en) 2014-12-19 2016-03-22 Lexmark International, Inc. Positional control features for an imaging unit in an electrophotographic image forming device
US9411303B1 (en) * 2015-04-10 2016-08-09 Lexmark International, Inc. Positioning stop assembly for a replaceable unit of an electrophotographic image forming device
JP6582899B2 (ja) * 2015-11-11 2019-10-02 コニカミノルタ株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP2018180041A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 富士ゼロックス株式会社 ロール装置及び画像形成装置
JP2019078876A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置および画像形成装置
JP6984335B2 (ja) * 2017-11-10 2021-12-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 紙粉回収部材およびそれを備えた画像形成装置
JP7109908B2 (ja) * 2017-11-21 2022-08-01 シャープ株式会社 画像形成装置
JP7409083B2 (ja) * 2019-12-27 2024-01-09 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置および画像形成装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8802644A (nl) * 1988-10-27 1990-05-16 Oce Nederland Bv Fixeerinrichting voor het fixeren van een poederbeeld op een ontvangstblad.
JPH0718666Y2 (ja) * 1989-09-29 1995-05-01 カシオ計算機株式会社 ロール対の圧接支持構造
US4994862A (en) * 1989-12-18 1991-02-19 Eastman Kodak Company Fusing station having release oil application cartridge
US5268726A (en) * 1990-08-10 1993-12-07 Lexmark International, Inc. Electrophotographic reproduction apparatus having improved fuser to prevent wrinkling of envelopes using intermittent pressure
JPH05333738A (ja) 1992-06-04 1993-12-17 Nec Niigata Ltd 電子写真式プリンタの定着器ローラ機構
US5477316A (en) * 1994-05-18 1995-12-19 Eastman Kodak Company Articulatable wick assembly
JPH08297425A (ja) 1995-04-27 1996-11-12 Sanyo Electric Co Ltd 定着装置
JPH1124467A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Oki Data:Kk 定着装置
JP3919428B2 (ja) * 2000-07-28 2007-05-23 株式会社リコー 画像形成装置
US6377774B1 (en) * 2000-10-06 2002-04-23 Lexmark International, Inc. System for applying release fluid on a fuser roll of a printer
JP4672888B2 (ja) * 2001-03-09 2011-04-20 キヤノン株式会社 定着装置
JP2003255728A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Canon Inc ローラ移動機構及び画像形成装置
JP4073377B2 (ja) * 2003-08-20 2008-04-09 京セラミタ株式会社 用紙搬送装置
US7583923B2 (en) * 2004-05-06 2009-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Bearing structure and fusing device for image forming apparatus employing the bearing structure
JP2007217125A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
CN2906694Y (zh) * 2006-05-09 2007-05-30 周茂柏 充电辊的支撑装置
KR101429666B1 (ko) * 2007-06-26 2014-08-13 삼성전자 주식회사 정착장치 및 이를 가지는 화상형성장치
JP2011048133A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP5072938B2 (ja) * 2009-10-30 2012-11-14 キヤノン株式会社 カバー部材及びカートリッジ
CN202217130U (zh) * 2011-08-15 2012-05-09 珠海赛纳打印科技股份有限公司 一种碳粉盒及图像形成设备
JP5966627B2 (ja) * 2012-05-30 2016-08-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5753825B2 (ja) * 2012-08-31 2015-07-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6198532B2 (ja) 2012-09-06 2017-09-20 キヤノン株式会社 清掃装置及び定着装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104932233A (zh) 2015-09-23
US9261837B2 (en) 2016-02-16
JP2015184356A (ja) 2015-10-22
EP2921913B1 (en) 2018-10-31
CN104932233B (zh) 2017-06-13
EP2921913A1 (en) 2015-09-23
US20150268609A1 (en) 2015-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6173245B2 (ja) ローラー支持機構、ローラーユニット、定着装置
JP4858563B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US9733600B2 (en) Fixing device and image forming apparatus
JP2013015551A (ja) ガイド装置、定着装置及び画像形成装置
CN106814564B (zh) 充电装置及图像形成装置
JP6593272B2 (ja) 画像形成装置
JP6120807B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6112730B2 (ja) 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6237524B2 (ja) ローラー支持機構、ローラーユニット、定着装置
JP2010156771A (ja) 画像形成装置
JP6082708B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6190761B2 (ja) 画像形成装置
JP6093723B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6094814B2 (ja) 画像形成装置
JP5127407B2 (ja) 画像形成装置のリッドの開閉構造
JP5235431B2 (ja) 画像形成装置
JP5887298B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2015031897A (ja) 画像形成装置
EP2916175B1 (en) Paper separating device and image forming apparatus
JP6140633B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6743757B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5294070B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6916032B2 (ja) 画像形成装置
US9557693B2 (en) Fixing device and image forming apparatus
JP2022124058A (ja) 画像形成装置、画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6173245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150