JP6161800B2 - レーザ部品およびその製造方法 - Google Patents

レーザ部品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6161800B2
JP6161800B2 JP2016513266A JP2016513266A JP6161800B2 JP 6161800 B2 JP6161800 B2 JP 6161800B2 JP 2016513266 A JP2016513266 A JP 2016513266A JP 2016513266 A JP2016513266 A JP 2016513266A JP 6161800 B2 JP6161800 B2 JP 6161800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support block
laser
laser chip
pin
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016513266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016518726A (ja
Inventor
ホアン マークス
ホアン マークス
シュヴァーツ トーマス
シュヴァーツ トーマス
ブライデナッセル アンドレアス
ブライデナッセル アンドレアス
アウエン カーステン
アウエン カーステン
シュトイェッツ ベアンハート
シュトイェッツ ベアンハート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2016518726A publication Critical patent/JP2016518726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6161800B2 publication Critical patent/JP6161800B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02469Passive cooling, e.g. where heat is removed by the housing as a whole or by a heat pipe without any active cooling element like a TEC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02315Support members, e.g. bases or carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02345Wire-bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/0237Fixing laser chips on mounts by soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4018Lasers electrically in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4043Edge-emitting structures with vertically stacked active layers
    • H01S5/405Two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02216Butterfly-type, i.e. with electrode pins extending horizontally from the housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02257Out-coupling of light using windows, e.g. specially adapted for back-reflecting light to a detector inside the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02476Heat spreaders, i.e. improving heat flow between laser chip and heat dissipating elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、請求項1に記載したレーザ部品、および、請求項17に記載した、レーザ部品を製造するための方法に関する。
この出願は、独国特許出願第10 2013 224 420.7号明細書および独国特許出願第10 2013 208 670.9号明細書に優先権を主張するものであり、その開示内容は、引用によってここに取り込まれるものとする。
レーザ部品を製造する際にはレーザチップをケーシング内に配置することが公知であり、ここでは各ケーシング内に丁度1つのチップが配置される。より高い光出力を得るためには、これらのような複数のケーシングを組み合わせることが必要であるが、これによって取付コストが増大する。達成可能なパワー密度は、ケーシングサイズによって制限される。例えばプロジェクション応用のようないくつかの技術的な適用分野に対し、この程度で達成可能なパワー密度は十分でない。圧縮光学系を使用することにより、達成可能な光パワー密度をさらに増大させることが公知であるが、この際には複雑さ、コストおよび全体システムの空間的なサイズがさらに増大してしまう。
本発明の課題は、レーザ部品を提供することである。この課題は、請求項1に記載した特徴的構成を有するレーザ部品によって解決される。本発明の別の課題は、レーザ部品を製造する方法を提供することである。この課題は、請求項17に記載した特徴的構成を備えた方法によって解決される。従属請求項には、種々異なる発展形態が示されている。
本発明のレーザ部品は、第1支持ブロックが配置されているケーシングを有している。第1支持ブロックの長手方向面には、所定の放射方向を有する第1レーザチップが配置されている。この第1レーザチップは、第1支持ブロックに配置された第1コンタクト領域と、第1支持ブロックに配置された第2コンタクト領域とに導電的に接続されている。第1コンタクト領域と、ケーシングの第1コンタクトピンとの間、および、第2コンタクト領域と、ケーシングの第2コンタクトピンとの間には1つずつの導電性接続部が設けられている。有利には、このレーザ部品において第1レーザチップにおいて発生する排熱は、第1支持ブロックを介して排出することができる。これにより、過剰な発熱およびこれによって発生する寿命の短縮または第1レーザチップの破壊を回避することができる。温度上昇がした際のレーザ部品の熱的なオーバーランに起因する最大総出力の低減も回避することができる。
レーザ部品の一実施形態において、第1レーザの放射方向は、長手方向面に対して平行に配向されており、かつ、第1支持ブロックの長手方向に対して垂直に配向されている。これにより、有利にもコンパクトな装置が得られる。
レーザ部品の一実施形態において、第1支持ブロックは、ケーシングの底面に配置されている。この際に第1レーザチップの放射方向は、上記底面に対して垂直に配向される。このレーザ部品においてケーシングの底面に対して放射方向が垂直になることにより、偏向光学系を設ける必要がなくなる。これにより、このレーザ部品において後置される1次光学系を第1レーザチップのレーザ面に近接して配置することができ、これによってコンパクトな空間サイズが得られる。
レーザ部品の一実施形態において、第1支持ブロックの長手方向面に第1ヒートシンクが配置される。ここでは第1レーザチップが第1ヒートシンクに配置される。第1ヒートシンクにより、有利にもレーザチップを第1支持ブロックから電気的に絶縁することができる。第1レーザチップで発生した発熱は、第1ヒートシンクおよび第1支持ブロックを介して排出することができる。
レーザ部品の一実施形態では、第1支持ブロックの長手方向面に第2ヒートシンクが配置される。第2ヒートシンクには第2レーザチップが配置される。第2レーザチップの放射方向は、第1レーザチップの放射方向に対して平行に配向される。第1レーザチップおよび第2レーザチップは、第1コンタクト領域と第2コンタクト領域との間で電気的に直列接続される。第2レーザチップを設けることによって有利にも、ただ1つのレーザチップを備えたレーザ部品に比べてレーザ部品の光パワー密度が高められる。第1レーザチップおよび第2レーザチップは有利にも、別々に2つのケーシングに配置されるレーザチップの場合に可能であるよりも互いに近接して配置することができる。これにより、複雑な圧縮光学系を必要とすることなく一層高いパワー密度が可能になる。第1レーザチップおよび第2レーザチップにおいて発生する排熱は有利にも、上記のヒートシンクおよび支持ブロックを介して効率的に排出することができ、これによってレーザチップを高い出力パワーで駆動することができ、この際にこの高い出力パワーによってレーザチップの寿命が縮まるまたはこれが破壊されることがない。
レーザ部品の一実施形態において、ケーシング内に第2支持ブロックが配置されており、この第2支持ブロックには、別のレーザチップを備えた少なくとも1つの別のヒートシンクが配置される。第2支持ブロックは、別のレーザチップの放射方向が、第1レーザチップの放射方向に対して平行になるように配置される。第2レーザブロックに配置された第3コンタクト領域と、ケーシングの第3コンタクトピンとの間、および、第2支持ブロックに配置された第4コンタクト領域と、ケーシングの第4コンタクトピンとの間には1つずつの導電性接続部が設けられている。有利にもこのレーザ部品では上記の別のレーザチップにより、ただ1つのレーザチップを備えたレーザ部品の場合に比べて高いパワーを得ることができる。この際には別々のケーシングにあるレーザチップを使用する場合に可能であるよりも第1レーザチップおよび別のレーザチップを一層空間的に接近させて配置することができる。これにより有利にも、このために複雑な圧縮光学系を必要とすることなく、高い光パワー密度を得ることができる。第1レーザチップおよび別のレーザチップは、このレーザ部品において電気的に並列接続され、ケーシングの複数の4個のコンタクトピンを介して別々に駆動制御することができる。これにより、このレーザ部品は有利にも高いフレキシビリティを有する。
レーザ部品の一実施形態において、第1ヒートシンクは、セラミックプレート片として構成されている。第1ヒートシンクは、サブマウントと称することも可能である。セラミックプレート片として構成することにより、第1ヒートシンクは、コスト的に有利に入手可能であり、加工が容易であり、また第1レーザチップにおいて発生する熱を効果的に排出することができる。
レーザ部品の一実施形態において、上記ケーシングは、第1レーザチップの放射方向に対して垂直に配向されたガラス窓によって閉じられる。ここではこのケーシングをこのガラス窓によって気密に閉じることができる。有利にもこれにより、ケーシング内部に配置される第1レーザチップの経年変化の進行および破壊を阻止することができる。
レーザ部品の一実施形態において、第1支持ブロックは銅製直方体として構成される。この場合に第1支持ブロックは高い熱伝導性を有し、これによって支持ブロックは、第1レーザチップにおいて発生した排熱を効果的に排出することができる。
レーザ部品の一実施形態において、第1コンタクト領域は、少なくとも部分的にメタライゼーションされた表面を備えた直方向として構成される。この場合にはこの直方体の互いに垂直な2つの表面に、第1コンタクト領域からまたは第1コンタクト領域への導電的な接続部を配置することができ、これにより、簡単、確実かつコスト的に有利なレーザ部品の製造が可能になる。
レーザ部品の一実施形態において、第1コンタクト領域はピンとして構成される。このピンの長手方向端部は、第1支持ブロックの開口部内に配置される。このピンは、第1支持ブロックに対して電気的に絶縁される。有利にはこのピンは、簡単かつコスト的に有利な仕方で支持ブロックの開口部内に配置することができる。第1支持ブロックの開口部内におけるピンの配置は有利には機械的に頑強に行われる。
レーザ部品の一実施形態において、第1支持ブロックの開口部は、貫通式開口部または止まり穴として構成される。この開口部は有利には簡単かつコスト的に有利な仕方で、穴開けによって第1支持ブロックに入れることができる。貫通式開口部として上記の開口部を構成することにより、この開口部内にピンを配置する際にこの開口部内のガスの影響を回避することができる。止まり穴として開口部を構成することにより、第1支持ブロックの反対側の面においてピンが突き出る危険性を回避することができる。
レーザ部品の一実施形態において、第1支持ブロックの開口部は、段付き貫通式開口部として構成される。開口部を段付き貫通開口部として構成することによって有利にも、ガスの望ましくない影響も、開口部に配置されるピンが第1支持ブロックの背面において不所望に突き出してしまうことも共に阻止される。
レーザ部品の一実施形態において、上記のピンは、ガラスにより、第1支持ブロックから電気的に絶縁される。これによって有利にもピンと第1支持ブロックとの間の絶縁がコスト的に有利に作製される。ガラスによって形成される、第1支持ブロックに対するピンの絶縁はさらに、有利にも確実な電気的な絶縁になる。特別な利点は、第1支持ブロックと、ガラスと、ピンとは有機化合物なしに構成することができ、これにより、気密に閉じられたケーシングにおける装置に好適である。
レーザ部品の一実施形態において、ピンの長手方向端部はスリーブ内に配置される。ここではピンは、スリーブに対して電気的に絶縁される。スリーブは、第1支持ブロックの開口部においてろう付けされる。このような配置構成によって有利にも、熱的な長さ変化によって発生する張力を低減することができる。特にこの配置構成により、第1支持ブロックに対してピンを絶縁するための絶縁材料に加わる機械的な応力を低減することができる。
レーザ部品の一実施形態において、ケーシング内には、それぞれ6個のレーザチップを備えた4個の支持ブロックが配置される。この場合、このレーザ部品は有利にも特に高い光パワー密度を有する。それぞれ6個のレーザチップを備えかつ互いに並列接続された4個の支持ブロックによって有利にも、レーザ部品を高いフレキシビリティを駆動制御することができる。
レーザ備品を製造する方法には、所定の放射方向を有する第1レーザチップを、第1支持ブロックの長手方向面に配置するステップと、第1支持ブロックに配置される第1コンタクト領域と、第1レーザチップと、第1支持ブロックに配置される第2コンタクト領域との間に導電性接続部を作製するステップと、第1支持ブロックをケーシング内に配置するステップと、第1コンタクト領域とケーシングの第1コンタクトピンとの間、および、第2コンタクト領域とケーシングの第2コンタクトピンとの間に1つずつの導電性接続部を作製するステップとを有する。この方法にしたがって得られるレーザ部品では有利にも、第1レーザチップにおいて形成された排熱を第1支持ブロックによって効果的に排出することができ、これによって熱による第1レーザチップの寿命の短縮または第1レーザチップの破壊を阻止することができる。第1レーザチップの動作可否は有利にも、この方法にしたがってレーザ部品を製造する間に、この方法の実行中の複数の加工状態において管理することができ、これにより、製造方法の歩留まりを高めることができ、この方法を実行するためのコストを低減することができる。第1レーザチップの機能管理は、第1支持ブロックに配置される第1コンタクト領域と、第1レーザチップと、第1支持ブロックに配置される第2コンタクト領域との間に導電性接続部を作製した後、ならびに、第1コンタクト領域と、ケーシングの第1コンタクトピンとの間、および、第2コンタクト領域とケーシングの第2コンタクトピンとの間に導電性接続部を作製した後に行うことができる。
上記の方法の一実施形態において、第1支持ブロックの長手方向面に第1レーザチップを配置するステップには、第1レーザチップを第1ヒートシンクに配置するステップと、第1支持ブロックの長手方向面に第1ヒートシンクを配置するステップとが含まれている。この方法の後に得られるレーザ部品では有利にも、第1レーザチップにおいて形成される排熱を第1ヒートシンクおよび第1支持ブロックにより、効果的に排出することができる。有利にもこの方法では、第1レーザチップを第1ヒートシンクに配置した後、第1レーザチップの別の機能管理を行うことができる。
この方法の一実施形態において、第1支持ブロックの長手方向面に第1ヒートシンクを配置した後、第2レーザチップを備えた第2ヒートシンクを第1支持ブロックの長手方向に配置するための別のステップを実行する。ここでは第2レーザチップの放射方向が、第1レーザチップの放射方向に対して平行になるように第2ヒートシンクを配置する。さらに、第1コンタクト領域と第2コンタクト領域との間で第1レーザチップおよび第2レーザチップを電気的に直列接続する。これによってこの方法により有利にも、ただ1つのレーサチップしか有しないレーザ部品よりも高いパワー密度を有するレーザ部品を製造することができる。
上記の方法の一実施形態において、ケーシング内に第1支持ブロックを配置した後、別のレーザチップを備えた少なくとも1つの別のヒートシンクが配置される第2支持ブロックをケーシング内に配置するための別のステップを実行する。ここでは、別のレーザチップの放射方向が、第1レーザチップの放射方向に対して平行になるように第2支持ブロックを配置する。さらに上記の方法のこの実施形態において、第2支持ブロックに配置される第3コンタクト領域と、ケーシングの第3コンタクトピンとの間、および、第2支持ブロックに配置される第4コンタクト領域と、ケーシングの第4コンタクトピンとの間に1つずつの導電性接続部を作製する別のステップを実行する。これにより、上記の方法によって有利にも、ただ1つのレーザチップを備えたレーザ部品よりも高い光パワー密度を有するレーザ部品を製造することができる。第1レーザチップおよび別のレーザチップを並列接続することにより、この方法にしたがって製造したレーザ部品の第1レーザチップおよび第2レーザチップを互いに別々に駆動制御することができ、これにより、得られるレーザ部品は高いフレキシビリティを有する。
上記の方法の一実施形態において、第1レーザチップの放射方向が、長手方向面に対して平行に、かつ、第1支持ブロックの長手方向に対して垂直に配向されるように第1レーザチップを第1支持ブロックの長手方向面に配置する。これによってこの方法により、有利にもコンパクトなサイズを有するレーザ部品を作製することができる。
上記の方法の一実施形態において、第1レーザチップの放射方向が、底面に対して垂直に配向されるように、第1支持ブロックをケーシングの底面に配置する。これによってこの方法にしたがって得られるレーザ部品は有利にも、垂直の放射方向を有し、このために偏向光学系を設ける必要がない。これにより、場合によっては必要になる1次光学系を第1レーザチップのレーザ面により近接させて配置することができる。これにより、本発明の方法によって得られるレーザ部品は全体としてコンパクトなサイズを有する。
上記の方法の一実施形態において、この方法には、第1レーザチップの放射方向に対して垂直に配向されたガラス窓によってケーシングを閉じる別のステップが含まれる。ケーシングのこの閉鎖には、ケーシングを気密に閉鎖することが含まれ得る。これによって有利にも、この方法にしたがって得られるレーザ部品の経年変化の進行および寿命の短縮が回避される。
上で説明した本発明の特徴、特徴的構成および利点、ならびに、これらがどのようにして得られるかは、以下の実施例の説明に関連付けると一層明瞭かつ明確に理解されよう。これらの実施例を図面に関連して詳しく説明する。
ヒートシンク上に配置されたレーザチップを示す図である。 複数のレーザチップが配置された複数のヒートシンクを備えた支持ブロックを示す図である。 電気的に直列接続された複数のレーザチップを備えた支持ブロックを示す図である。 内部に複数の支持ブロックが配置されたレーザ部品のケーシングを示す図である。 内部に複数の支持ブロックが配置されたケーシングの詳細図である。 ガラス窓によって閉じられた、レーザ部品のケーシングを示す図である。 別のレーザ部品の一部分の斜視図である。 上記別のレーザ部品の支持ブロックの断面図である。 支持ブロックの平面図である。 別の支持ブロックの断面図である。 上記別の支持ブロックの平面図である。 さらに別の支持ブロックの断面図である。 さらに別の支持ブロックの断面図である。 さらに別の支持ブロックの断面図である。
図1には、ヒートシンク200上に配置されているレーザチップ100のやや概略的な斜視図が示されている。ヒートシンク200はサブマウントと称することも可能である。
レーザチップ100は、レーザダイオードが組み込まれた半導体チップとして構成されている。レーザチップ100は、例えば、InGaN材料系をベースとすることが可能である。レーザチップ100は、長く伸ばした直方体の形状を有する。この直方体は、上面110と、上面110とは反対側の下面120と、端面130とを有する。レーザチップ100の上面110および下面120には1つずつの、レーザチップ100の電気コンタクトが配置されている。これらの電気コンタクトを介し、レーザチップ100に電圧を印加することができる。レーザチップ100は、電圧を印加した際に端面130において放射方向131にレーザビームを放射するように構成されている。放射方向131は、レーザチップ100の端面130に対して垂直方向に配向されている。
ヒートシンク200は、図示の実施例において薄いプレート片の形状を有する。ヒートシンク200は、例えばセラミックプレート片として構成することが可能である。ヒートシンク200は、電気絶縁性でありかつ可能な限り熱伝導性である材料を有する。ヒートシンク200は、例えばAlN,SiCまたはダイヤモンドを有し得る。ヒートシンク200は、上面210と、上面210とは反対側の下面220とを有する。ヒートシンク200の上面210にはメタライゼーション部230が配置されており、このメタライゼーション部は、ヒートシンク200の上面210の一部または上面210の全体を覆う。
ヒートシンク200の上面210におけるメタライゼーション部230上にはレーザチップ100が配置されている。レーザチップ100の下面120は、ヒートシンク200の上面210を向いており、メタライゼーション部230と熱伝導および導電的に接触接続している。これにより、レーザチップ100の下面120における電気的なコンタクトは、ヒートシンク200のメタライゼーション部230と導電的に接続される。レーザチップ100の下面120は有利には、ヒートシンク200の上面210におけるメタライゼーション部230にろう付けされる。例えばレーザチップ100は、AuSnはんだを使用し、約280℃の温度においてヒートシンク200にろう付けすることができる。
ヒートシンク200に配置されたレーザチップ100には、図1に示した加工状態において機能テストを行うことができる。例えば、ヒートシンク200に配置されたレーザチップ100は、パルス動作において検査することができる。
図2には、支持ブロック300のやや概略的な斜視図が示されている。支持ブロック300は、長手方向面330を備えた長く伸ばした直方体の形状を有しており、長手方向面330は、支持ブロック300の長手方向331に平行に配向されている。支持ブロック300の長手方向面330に対して垂直方向に、支持ブロック300の底面340が配置されており、この底面も長手方向331に対して平行に配向されている。支持ブロック300は、例えば1mm×1mm×10mmのサイズを有し得る。支持ブロック300は、有利には長手方向331において最大の長さを有し得る。支持ブロック300は、熱伝導性の高い材料を有する。例えば、支持ブロック300は銅を有し得る。支持ブロック300が直方体とは異なる別の形状で構成されることも可能である。
支持ブロック300の長手方向面330には第1ヒートシンク201,第2ヒートシンク202,第3ヒートシンク203,第4ヒートシンク204,第5ヒートシンク205および第6ヒートシンク206が配置されている。各ヒートシンク201,202,203,204,205,206は、図1のヒートシンク200と同様に構成されている。第1ヒートシンク201上には第1レーザチップ101が配置されている。第2ヒートシンク202上には第2レーザチップ102が配置されている。第3ヒートシンク203上には第3レーザチップ103が配置されている。第4ヒートシンク204上には第4レーザチップ104が配置されている。第5ヒートシンク205上には第5レーザチップ105が配置されている。第6ヒートシンク206上には第6レーザチップ106が配置されている。各レーザチップ101,102,103,104,105,106は、図1のレーザチップ100と同様に構成されている。以下ではヒートシンク201,202,203,204,205,206およびレーザチップ101,102,103,104,105,106をまとめてそれぞれヒートシンク200およびレーザチップ100と称する。
ヒートシンク200は、支持ブロック300と良好に熱的に接触接続している。ヒートシンク200は有利には支持ブロック300の長手方向面330にろう付けされる。例えばヒートシンク200は、SnAgCuはんだを使用して、約230℃の温度で支持ブロック300にろう付けすることができる。
ヒートシンク200は、すべてのレーザチップ100の放射方向131が互いに平行に配向されるように、支持ブロック300の長手方向面330に並んで配置される。レーザチップ100の放射方向131は、長手方向面330に対して平行であり、かつ、支持ブロック300の長手方向331に垂直に配向されている。
互いに隣り合った2つのヒートシンク200はそれぞれ、ヒートシンク200上にそれぞれ配置されたレーザチップ100の相互の熱の影響ができる限り小さくなるように定められた相互の間隔を有する。同時に可能な限りにスペースを節約してレーザチップ100を配置することが望ましい。互いに隣り合って配置される2つのヒートシンク200は、例えば1mm〜5mmの相互の間隔を有し得る。
図示の実施例では、レーザチップ100を備えた6個のヒートシンク200が支持ブロック300の長手方向面330に配置されている。当然のことながら、6個よりも少ないまたは多くの、レーザチップ100を備えたヒートシンク200を支持ブロック300の長手方向面330に設けることができる。
複数のレーザチップ100を備えた複数のヒートシンク200に加えて、支持ブロック300の長手方向面330には第1コンタクトブロック310および第2コンタクトブロック320が配置されている。第1コンタクトブロック310は、長手方向331において、長手方向面330の第1長手方向端部に配置されている。第2コンタクトブロック320は、長手方向331において、長手方向面330の第2長手方向端部に配置されている。複数のヒートシンク200は、第1コンタクトブロック310と第2コンタクトブロック320との間に配置されている。
図示の実施例において、第1コンタクトブロック310および第2コンタクトブロック320はそれぞれ直方体の形状を有する。第1コンタクトブロック310は、第1面311および第2面312を有する。第1面311は、支持ブロック300の長手方向面330に対して平行に配向されている。これに相応して第2コンタクトブロック320も、支持ブロック300の長手方向面330に対して平行に配向された第1面321を有する。第1コンタクトブロック310の第2面312は、支持ブロック300の底面340に対して平行に配向されている。支持ブロック300の底面340と、第1コンタクトブロック310の第2面312とは逆方向を向いている。第2コンタクトブロック320は、第1コンタクトブロック310の第2面312と同様に配向されている第2面322を有する。
第1コンタクトブロック310および第2コンタクトブロック320は、支持ブロック300に対して電気的に絶縁されている。例えば、第1コンタクトブロック310および第2コンタクトブロック320は電気絶縁性材料を、例えばAlNのようなセラミック材料を有し得る。第1コンタクトブロック310の第1面311および第2面312は、導電性材料によって、例えば金属によってコーティングされ、互いに電気的に接続される。これに相応して第2コンタクトブロック320の第1面321および第2面322も、互いに接続される導電性コーティングを有する。第1コンタクトブロック310および第2コンタクトブロック320は、例えば、支持ブロック300の長手方向面330にろう付けすることができる。
図3には、図2の図に時間的に続く加工状態における支持ブロック300の概略斜視図が示されている。図3の加工状態において支持ブロック300の長手方向面330の複数のレーザチップ100と、第1コンタクトブロック310と、第2コンタクトブロック320とは、複数の導電性接続部によって電気的に直列回路350に配置されている。第1導電性接続部351は、第1コンタクトブロック310の第1面311から、第1ヒートシンク201の上面210におけるメタライゼーション部230に延在している。第2導電性接続部352は、第1レーザチップ101の上面110と、第2ヒートシンク202のメタライゼーション部230との間に延在している。第3導電性接続部353は、第2レーザチップ102の上面110から、第3ヒートシンク203の上面210上のメタライゼーション部230に延在している。第4導電性接続部354は、第3レーザチップ103の上面110から、第4ヒートシンク204のメタライゼーション部230に延在している。第5導電性接続部355は、第4レーザチップ104の上面110から、第5ヒートシンク205のメタライゼーション部230に延在している。第6導電性接続部356は、第5レーザチップ105の上面110から、第6ヒートシンク206のメタライゼーション部230に延在している。第7導電性接続部357は、第6レーザチップ106の上面110から、第2コンタクトブロック320の第1面321に延在している。導電性接続部351,352,353,354,355,356,357は、例えばボンディングワイヤ接続部またはボンディングリボン接続部として構成することができる。
図3には示した加工状態において、支持ブロック300の長手方向面330に配置された複数のレーザチップ100には別の機能テストを行うことができる。例えば、レーザチップ103には、図3に示した加工状態において連続波動作における機能検査を行うことができる。
ヒートシンク200を省略することも可能である。この際にはレーザチップ100の下面は、支持ブロック300の長手方向面330に直接配置される。この場合、支持ブロック300の長手方向面330に電気絶縁性層を配置することができる。
択一的には、支持ブロック300の長手方向面330に直接配置されるレーザチップ100の下面120における電気コンタクトを、支持ブロックによって電気的に短絡することも可能である。この場合には、複数のレーザチップ100は、第1コンタクトブロック310と第2コンタクトブロック320との間で並列回路に配置される。
図4には、ケーシング400の概略斜視図が示されている。ケーシング400は開けられているため、ケーシング400の底面411を有する、ケーシング400の内部空間410を見ることができ、これにアクセスすることができる。図5にはケーシング400の一部分の拡大図が示されている。
ケーシング400は、図示の例において第1コンタクトピン401と、第2コンタクトピン402と、第3コンタクトピン403と、第4コンタクトピン404と、第5コンタクトピン405と、第6コンタクトピン406と、第7コンタクトピン407と、第8コンタクトピン408とを有する。コンタクトピン401,402,403,404,405,406,407,408は、1つずつの導電性材料を有しており、かつ、ケーシング400の外側から、ケーシング400の壁部に配置されたフィードスルー420を通して、ケーシング400の内部空間410に導かれている。これらのフィードスルー420は有利には気密に実施されており、例えばガラスフィードスルーとして構成することができる。
ケーシング400の内部空間410には、第1支持ブロック301と、第2支持ブロック302と、第3支持ブロック303と、第4支持ブロック304とが配置されている。第1支持ブロック301および第2支持ブロック302は、図3の支持ブロック300と同様に構成されている。第3支持ブロック303および第4支持ブロック304はそれぞれ、第1支持ブロック301および第2支持ブロック302に対して鏡映対称に構成されかつ配置されている。第1支持ブロック301、第2支持ブロック302、第3支持ブロック303および第4支持ブロック304は、以下ではまとめて支持ブロック300とも称される。
支持ブロック300は、支持ブロック300の底面340が、ケーシング400の底面411を向くように、ケーシング400の内部空間410の底面に配置されている。支持ブロック300の底面340は有利には、ケーシング400の内部空間410の底面411にろう付けされる。このろう付けは、例えば軟鑞またはプレフォームを用い、180℃の温度において行うことができる。支持ブロック300は有利には、ケーシング400の底面411と熱的に良好に接触接続している。
支持ブロック300の底面340は、ケーシング400の底面411を向いているため、支持ブロック300に配置されたすべてのレーザチップ100の放射方向331は、底面411に対して垂直に配向されている。
支持ブロック300に配置されるすべてのレーザチップ100の放射方向331を、底面411に対して垂直方向以外に配向することも可能である。これにより、レーザチップ100の放射方向331は、底面411に対して固定の角度を取り得る。これは、例えば支持ブロック300を直方体ではない形状に構成することによって得られ、この際には底面340は、長手方向面330に対して垂直に配向されない。
択一的には、支持ブロック300に配置される個々のレーザチップ100の放射方向331を互いに平行に配向しないことも可能である。これにより、個々のレーザチップ100の放射方向331を、例えば集束線または集束点において合焦させることができる。
各支持ブロック300は、導電性接続部により、ケーシング400のコンタクトピン401,402,403,404,405,406,407,408のうちの2つのコンタクトピンの間で電気的に接続することができる。例えば第1支持ブロック301は、第8導電性接続部358により、ケーシング400の第1コンタクトピン401に導電的に接続され、第9導電性接続部359により、第2コンタクトピン402に導電的に接続される。第8導電性接続部358は、第1コンタクトピン401から、第1支持ブロック301の第1コンタクトブロック310の第2面312に向かって延在している。これに相応して第9導電性接続部359は、第1支持ブロック301の第2コンタクトブロック320の第2面322から第2コンタクトピン402に延在している。第8導電性接続部358および第9導電性接続部359は、例えば、ボンディングワイヤ接続部またはボンディングリボン接続部として構成することが可能である。
第8導電性接続部358および第9導電性接続部359の作製は、第1コンタクトブロック310の第2面312および第2コンタクトブロック320の第2面322が、ケーシング400の底面411に対して平行に配向されて放射方向131を向くことによって容易になる。
第1支持ブロック300の直列回路350は、ケーシング400の第1コンタクトピン401と、第2コンタクトピン402との間に配置される。これに相応して第2支持ブロック302の直列回路350が、ケーシング400の第3コンタクトピン403と、第4コンタクトピン404との間に配置される。第3支持ブロック303の直列回路250は、ケーシング400の第5コンタクトピン405と、第6コンタクトピン406との間に配置される。第4支持ブロック304の直列回路350は、第7コンタクトピン407と第8コンタクトピン408との間に電気的に配置されている。
コンタクトピン401,402,403,404,405,406,407,408を介し、4つの支持ブロック301,302,303,304の複数の直列回路350を互いに別々に駆動制御することができる。当然のことながら、4個よりも多くのまた少ない支持ブロック300をケーシング400内に設けることができる。また各支持ブロック300は、6個よりも多くのまたは少ないレーザチップ100を有し得る。
図4に示した加工状態において、レーザチップ100には別の機能検査を行うことができる。例えば、レーザチップ100の動作の可否を支持ブロック300において連続波動作でテストすることができる。
図6には、図4に示した図に時間的に続く加工状態におけるケーシング400の斜視図が示されている。ケーシング400は、図6に示した図ではガラス窓430によって閉じられている。ガラス窓430によって閉じられたケーシング400は、その中に配置された複数の支持ブロック300と共にレーザ部品500を構成している。
ガラス窓430は、ケーシング400の底面411に対して平行に配向されている。複数のレーザチップ100から放射方向131に放射されたレーザビームは、ガラス窓430を通ってレーザ部品500のケーシング400から出射することができる。ガラス窓430はこのために、レーザチップ100から放射されるレーザビームに対して透過性を有する。
ガラス窓430は、ケーシング400の内部空間410を選択的に気密に閉じることができる。このためにガラス窓430は、例えば、溶接過程を用いてケーシング400内に収容することができる。ケーシング400を気密に閉じる場合、内部空間410は、所望の雰囲気で、例えば乾燥空気で充填することができる。
図7には、レーザ部品1500の一部分の概略斜視図が示されている。図7のレーザ部品1500は、図1〜6に基づいて説明したレーザ部品500と一致する点が多い。一致しているコンポーネントには図7において、図1〜6と同じ参照符号が付されており、以下では改めて詳しく説明しない。以下では実質的にレーザ部品1500とレーザ部品500との間の違いを説明する。
レーザ部品1500は、ケーシング400の内部空間410に支持ブロック300の代わりに支持ブロック1300が配置されている点がレーザ部品500と異なっている。レーザ部品1500の図7に示した部分において、第1支持ブロック1301および第2支持ブロック1302が識別され、これらはレーザ部品500の第1支持ブロック301および第2支持ブロック302を置き換えるものである。
支持ブロック1300は、第1コンタクトブロック310の代わりに第1ピン1310が、または第2コンタクトブロック320の代わりに第2ピン1320が設けられている点がレーザ部品500の支持ブロック300と異なる。
図8には、複数の支持ブロック1300のうちの1つの支持ブロックの断面部分図が略示されている。支持ブロック1300は、支持ブロック1300の長手方向面330に対して垂直に配向されておりかつ第1ピン1310を通る面で切断されている。図9には、支持ブロック1300の長手方向面330の平面図が略示されている。
ピン1310,1320は1つずつの導電性材料、例えば金属を有している。ピン1310,1320はそれぞれ円柱状ピンとして構成されている。第1ピン1310は、外側の長手方向端部1313および内側の長手方向端部1314を有する。第2ピン1320も対応して構成されている。第1ピン1310は、支持ブロック1300の開口部に配置されている。開口部1340は、円柱形貫通式開口部として構成されており、支持ブロック1300の長手方向面330に対して垂直な方向に、支持ブロック1300の長手方向面330から、長手方向面330とは反対側の、支持ブロック1300の面まで延在している。第1ピン1310の内側の長手方向端部1314は、支持ブロック1300の開口部1340内に配置されている。第1ピン1310の外側の長手方向端部1313は、支持ブロック1300の長手方向面330において、支持ブロック1300の開口部1340から突き出ている。第2ピン1320も同様に支持ブロック1300の別の開口部1340内に配置されている。
円柱状の第1ピン1310は、1つの側面ならびに2つの底面を有する。第1ピン1310の第1底面は、外側の長手方向端部1313に配置されている。第1ピン1310の第2底面は内側の長手方向端部1314に配置されている。第1ピン1310の内側の長手方向端部1314における第2底面は有利には、支持ブロック1300の長手方向面330とは反対側にある、支持ブロック1300の外側面とほぼ面一である。
第1ピン1310の外側の長手方向端部1313に配置された第1ピン1310の第1底面は、第1面1311を構成しており、その機能は、レーザ部品500の支持ブロック300の第1コンタクトブロック310の第1面311の機能に対応する。第1ピン1310の外側の長手方向端部1313の近傍に配置されかつ支持ブロック1300の底面340から前方に突き出ている、円柱形の第1ピン1310の側面の部分は、第1面1312を構成し、その機能は、レーザ部品500の支持ブロック300の第1コンタクトブロック310の第2面312の機能に対応する。第2ピン1320は、第1面1321を有しており、この面は、第1ピン1310の第1面1311に対応して配置および構成されている。さらに第2ピン1320は、第2面1322を有しており、この面は、第1ピン1310の第2面1312に対応して配置および構成されている。
レーザ部品1500の支持ブロック1300のピン1310,1320の第1面1311,1321は、レーザ部品500の支持ブロック300のコンタクトブロック310,320の第1面311,321と同様に、レーザ部品1500のケーシング400のコンタクトピン401,402,403,404,405,406,407,408への導電性接続部358,359を形成するために設けられている。導電性接続部358,359は、例えばボンディングワイヤ接続部またはボンディングリボン接続部として構成することができる。レーザ部品1500の支持ブロック1300のピン1310,1320の第2面1312,1322は、レーザ部品500の支持ブロック300のコンタクトブロック310,320の第2面312,322と同様に、レーザチップ100間の直列回路350の導電性接続部351,357を形成するために設けられている。これらの導電性接続部351,357も、例えばボンディングワイヤ接続部またはボンディングリボン接続部として構成することができる。
ピン1310,1320は、支持ブロック1300に対して電気的に絶縁されている。支持ブロック1300の開口部1340は、ピン1310,1320よりも大きな直径を有している。これらの開口部1340内に配置されるピン1310,1340の外側の側面と、開口部1340の内側壁部との間にはそれぞれ電気絶縁体1330が配置されている。したがって各開口部1340に配置される絶縁体1330は、ほぼ中空円筒形の形状を有する。絶縁体1330は、例えばガラスによって構成することができる。この場合、支持ブロック1300のピン1310,1320は、開口部1340にはめ込まれる。例えば、絶縁体1330に対して低温で溶融するガラスを使用することができる。
支持ブロック1300は有利には熱伝導性の高い材料を有する。例えば支持ブロック1300を銅を有することができる。ピン1310,1320は、例えば鉄・ニッケル合金を有し得る。この場合、ピン1310,1320は有利には熱膨張率が小さく、これにより、熱的な長さ変化によって発生する絶縁体1330の破損を阻止することができる。
有利にはピン1310,1320の表面をコーティングして、これがろう付け可能かつワイヤ接触接続できるようにする。例えばピン1310,1320の表面をNiAu,NiPbAuまたはNiAgによってコーティングすることができる。
以下では図10〜14に基づき、レーザ部品1500内の支持ブロック1300の代わりに設けることのできる複数の別の支持ブロックを説明する。これらの別の支持ブロックは、図7〜9の支持ブロック1300と複数の一致点を有する。一致するコンポーネントは図10〜14において、図7〜9と同じ参照符号が付されており、以下では改めて詳しく説明しない。以下では、これらの別の支持ブロックと、支持ブロック1300との違いだけを説明する。
図10には支持ブロック2300の概略断面図が示されている。図11には、支持ブロック2300の長手方向面330の一部分の概略平面図が示されている。例えば支持ブロック2300では、第1ピン1310の代わりにピン2310が設けられている。支持ブロック2300では第2ピン1320の代わりに別のピンが設けられており、これはピン2310と同様に構成されている。
ピン2310は、外側の長手方向端部2313と、内側の長手方向端部2314とを有する。内側の長手方向端部2314においてピン2310は実質的に円筒形に構成されている。ピン2310の内側の長手方向端部2314は、支持ブロック2300の開口部2340に配置されており、絶縁体2330によって支持ブロック2300対して絶縁されている。
外側の長手方向端部2313においてピン2310は、円筒形の形状に対し、付加的な平坦部2315を有する。これによってピン2310は、外側の長手方向端部2313においておおよそ角材形状を有する。ピン2310の第1面2311は、ピン2310の外側の長手方向端部2313において端面側の底面によって形成される。第2面2312は、平坦部2315の領域において、ピン2310の外側の長手方向端部2313に形成され、かつ、支持ブロック2300の底面340とは反対側の、支持ブロック2300の上面に平行に配向される。
支持ブロック2300のピン2310の第1面2311および第2面2312は、支持ブロック1300の第1ピン1310の第1面1311および第2面1312と同じ目的に使用される。しかしながら平坦部2315の領域に形成される、支持ブロック2300のピン2310の第2面2312は、支持ブロック1300の第1ピン1310の第2面1312とは異なって平坦に形成されており、これによってボンディングワイヤ接続部またはボンディングリボン接続部と容易に接触接続可能である。
図12には、支持ブロック3300の概略断面図が示されている。支持ブロック3300は、外側の長手方向端部3313および内側の長手方向端部3314を備えたピン3310を有する。支持ブロック3300はここでも第2ピンを有することができ、この第2ピンは第1ピン3310と同様に形成される。ピン3310は、実質的に円筒形の形状を有する。しかしながら支持ブロック3300のピン3310は、支持ブロック1300の第1ピン1310よりも短い。
ピン3310の内側の長手方向端部3314は、支持ブロック3300の開口部3340に配置されており、かつ、絶縁体3330により、支持ブロック3300に対して電気的に絶縁されている。支持ブロック3300の開口部3340は、支持ブロック1300の開口部1340とは異なり、止まり穴として形成されており、支持ブロック3300の長手方向面330から、支持ブロック3300内に延在しているだけであり、長手方向面330とは反対側の、支持ブロック3300の外側面まで延在していない。絶縁体3330は、開口部3340において、ピン3310の外側の側面も、内側の長手方向端部3314に配置された、ピン3310の底面も共に取り囲んでいる。支持ブロック3300の開口部3340を止まり穴として構成することにより、長手方向面330とは反対側の、支持ブロック3300の外側面においてピン3310が意図せずに突き出てしまうことが確実に阻止されるという利点が得られる。
外側の長手方向端部3313にピン3310は第1面3311および第2面3312を有する。第1面3311および第2面3312の位置、構成および機能は、支持ブロック1300の第1ピン1310の第1面1311および第2面1312に対応する。しかしながら、ピン3310の第1面3311および第2面3312を、支持ブロック2300のピン2310の第1面2311および第2面2312と同様に構成することも可能である。
図13には支持ブロック4300の概略断面図が示されている。支持ブロック4300は、外側の長手方向端部4313および内側の長手方向端部4314を備えたピン4310を有する。支持ブロック4300は、ピン4310と同様に構成されている第2ピンを有し得る。
ピン4310の内側の長手方向端部4314は、支持ブロック4300の開口部4340内に配置されている。開口部4340は、段付き貫通式開口部として構成されており、かつ、支持ブロック4300の長手方向面330から、長手方向面330とは反対側の、支持ブロック4300の面にまで延在している。開口部4340は、長手方向面330に向かって開いている部分において、長手方向面330とは反対側の面に向かって開放されている部分よりも大きい直径を有する。開口部4340のこれらの2つの部分の間には段4341が形成されており、この段において開口部4340の直径が変化している。
ピン4310は、長手方向面330に続きかつ大きい方の直径を有する開口部4340の部分においてのみ延在しており、かつ、この領域において、ピン4310を支持ブロック4300に対して電気的に絶縁する絶縁体4330によって包囲されている。ピン4310の内側の長手方向端部4314におけるピン4310の端面はおおよそ、開口部4340の段4341の領域に配置されている。
支持ブロック4300の開口部4340を段付き貫通式開口部として構成することにより、支持ブロック4300の開口部4340にピン4310をはめる間に、開口部4340に気泡が閉じ込められることがないようにするという利点が得られる。同時に開口部4340を段付き貫通式開口部として構成することによって阻止されるのは、ピン4310の内側の長手方向端部4314が、長手方向面330とは反対側の、支持ブロック4300の面において開口部4340から突き出ることである。開口部4340の段4341は、支持ブロック4300の開口部4340にピン4310および絶縁体4330を配置する間に絶縁体4330に対するストッパを構成する。
ピン4310の外側の長手方向端部4313にピン4310は第1面4311および第2面4312を有する。支持ブロック4300のピン4310の面4311,4312の位置および機能は、支持ブロック1300の第1ピン1310の面1311,1312のそれに対応する。しかしながらピン4310の第1面4311および第2面4312を、支持ブロック2300のピン2310の第1面2311および第2面2312と同様に形成することも可能である。
図14には、支持ブロック5300の概略断面側面図が示されている。支持ブロック5300は、外側の長手方向端部5313および内側の長手方向端部5314を備えたピン5310を有する。支持ブロック5300は、ピン5310と同様に構成されている第2ピンを有し得る。
ピン5310の内側の長手方向端部5314は、支持ブロック5300の開口部5340に配置されている。開口部5340は、段付きの貫通式開口部として構成されており、かつ、支持ブロック5300の長手方向面330から、支持ブロック5300を通って、長手方向面330とは反対側の、支持ブロック5300の面にまで延在している。長手方向面330に向かって開いている開口部5340の部分は、長手方向面330とは反対側の、支持ブロック5300の面に向かっている開いている、開口部5340の部分よりも直径が大きい。この開口部のこれらの2つの部分間に段5341が構成されており、この段において開口部5340の直径が変化する。
ピン5310の内側の長手方向端部5314は、スリーブ5350内に配置されている。スリーブ5350は、中空円筒形として構成されており、かつ、ピン5310の外径よりも大きい内径を有する。スリーブ5350は、導電性材料を有しており、例えば鉄・ニッケル合金を有する。ピン5310とスリーブ5350との間には絶縁体5330が配置されており、この絶縁体は、スリーブ5350に対してピン5310を電気的に絶縁する。絶縁体5330は例えばガラスを有し得る。
軸方向においてスリーブ5350の長さはおおよそ、大きい方の直径を有する、開口部5340の部分の深さに等しい。スリーブ5350は、開口部5340の大きい方の直径を有する部分内に配置されており、はんだ5360によって固定されている。これにより、スリーブ5350と支持ブロック5300との間に導電性の接続を得ることができる。しかしながらピン5310は、絶縁体5330により、スリーブ5350および支持ブロック5300に対して絶縁されている。内側の長手方向端部5314に配置される、ピン5310の端面はおおよそ開口部5340の段5341の領域に配置される。
支持ブロック5300を作製する際、内側の長手方向端部5314はまず、絶縁体5330によってスリーブ5350内に固定することができる。引き続き、スリーブ5350は、はんだ5360によって支持ブロック5300の開口部5340に固定することができる。この際に開口部5340の段5341はストッパとして使用することができる。このようにすることによって有利にも、熱的な長さ変化によって発生する絶縁体5330の機械的な負荷が低減される。
ピン5310の外側の長手方向端部5313には第1面5311および第2面5312が形成されている。支持ブロック5300のピン5310の第1面5311および第2面5312の位置および機能は、支持ブロック1300の第1ピン1310の第1面1311および第2面1312のそれに対応する。しかしながらピン5310の第1面5311および第2面5312を、支持ブロック2300のピン2310第1面2311および第2面2312と同様に形成することも可能である。
ここでまで本発明を有利な実施例に基づいて詳しく説明してきた。しかしながら本発明は、開示した実施例に限定されない。むしろ当業者は、本発明の権利保護範囲を逸脱することなく、別の複数の変化形態をここから導出することができる。
100 レーザチップ、 101 第1レーザチップ、 102 第2レーザチップ、 103 第3レーザチップ、 104 第4レーザチップ、 105 第5レーザチップ、 106 第6レーザチップ、 110 上面、 120 下面、 130 端面、 131 放射方向、 200 ヒートシンク、 201 第1ヒートシンク、 202 第2ヒートシンク、 203 第3ヒートシンク、 204 第4ヒートシンク、 205 第5ヒートシンク、 206 第6ヒートシンク、 210 上面、 220 下面、 230 メタライゼーション部、 300 支持ブロック、 301 第1支持ブロック、 302 第2支持ブロック、 303 第3支持ブロック、 304 第4支持ブロック、 310 第1コンタクトブロック、 311 第1面、 312 第2面、 320 第2コンタクトブロック、 321 第1面、 322 第2面、 330 長手方向面、 331 長手方向、 340 底面、 350 直列回路、 351 第1導電性接続部、 352 第2導電性接続部、 351 第1導電性接続部、 353 第3導電性接続部、 354 第4導電性接続部、 355 第5導電性接続部、 356 第6導電性接続部、 357 第7導電性接続部、 358 第8導電性接続部、 359 第9導電性接続部、 400 ケーシング、 401 第1コンタクトピン、 402 第2コンタクトピン、 403 第3コンタクトピン、 404 第4コンタクトピン、 405 第5コンタクトピン、 406 第6コンタクトピン、 407 第7コンタクトピン、 408 第8コンタクトピン、 410 内部空間、 411 底面、 420 フィードスルー、 430 ガラス窓、 500 レーザ部品、 1300 支持ブロック、 1301 第1支持ブロック、 1310 第1ピン、 1302 第2支持ブロック、 1311 第1面、 1312 第2面、 1313 外側の長手方向端部、 1314 内側の長手方向端部、 1320 第2ピン、 1321 第1面、 1322 第2面、 1330 絶縁体、 1340 開口部、 1500 レーザ部品、 2300 支持ブロック、 2310 ピン、 2311 第1面、 2312 第2面、 2313 外側の長手方向端部、 2314 内側の長手方向端部、 2315 平坦部、 2330 絶縁体、 2340 開口部、 3300 支持ブロック、 3310 ピン、 3311 第1面、 3312 第2面、 3313 外側の長手方向端部、 3314 内側の長手方向端部、 3330 絶縁体、 3340 開口部、 4300 支持ブロック、 4310 ピン、 4311 第1面、 4312 第2面、 4313 外側の長手方向端部、 4314 内側の長手方向端部、 4330 絶縁体、 4340 開口部、 4341 段、 5300 支持ブロック、 5310 ピン、 5311 第1面、 5312 第2面、 5313 外側の長手方向端部、 5314 内側の長手方向端部、 5330 絶縁体、 5340 開口部、 5341 段、 5350 スリーブ、 5360 はんだ

Claims (22)

  1. 底面(411)を備えた内部空間(410)を有するケーシング(400)を備えたレーザ部品(500,1500)において、
    前記ケーシング(400)は、当該ケーシング(400)の壁を通してそれぞれ延在する少なくとも第1コンタクトピン(401)、第2コンタクトピン(402)、第3コンタクトピン(403)および第4コンタクトピン(404)を有しており、
    前記底面(411)には少なくとも第1支持ブロック(301,1301,2300,3300,4300,5300)および第2支持ブロック(302,1302,2300,3300,4300,5300)が配置されており、
    前記第1支持ブロック(301,1301,2300,3300,4300,5300)の長手方向面(330)には第1レーザチップ(101)が配置されており、前記第2支持ブロック(302,1302,2300,3300,4300,5300)には別のレーザチップ(100)が配置されており、
    前記第1レーザチップ(101)および前記別のレーザチップ(100)は、前記底面(411)に対して垂直に配向されている放射方向(131)を有しており、
    前記支持ブロック(301,1301,302,1302,2300,3300,4300,5300)の前記長手方向面(330)には、1つずつの第1コンタクト領域(310,1310,2310,3310,4310,5310)および第2コンタクト領域(320,1320)が配置されており、
    前記第1コンタクト領域(310,1310,2310,3310,4310,5310)および第2コンタクト領域(320,1320)は、各支持ブロック(301,1301,302,1302,2300,3300,4300,5300)に対して電気的に絶縁されており、
    前記第1コンタクト領域(310,1310,2310,3310,4310,5310)および第2コンタクト領域(320,1320)は、それぞれ第1面(311,321,1311,1321,2311,3311,4311,5311)と、当該第1面(311,321,1311,1321,2311,3311,4311,5311)に対して垂直に配向されかつ前記第1面(311,321,1311,1321,2311,3311,4311,5311)に導電的に接続された第2面(312,322,1312,1322,2312,3312,4312,5312)を有しており、
    前記レーザチップ(101,100)はそれぞれ導電的に、各第1コンタクト領域(310,1310,2310,3310,4310,5310)および各第2コンタクト領域(320,1320)の第1面(311,321,1311,1321,2311,3311,4311,5311)に接続されており、
    前記第1コンタクトピン(401)および前記第2コンタクトピン(402)は、前記第1支持ブロック(301,1301,2300,3300,4300,5300)の前記第1および第2コンタクト領域(310,320,1310,1320,2310,3310,4310,5310)の前記第2面(312,322,1312,1322,2312,3312,4312,5312)に導電的に接続されており、
    前記第3コンタクトピン(403)および前記第4コンタクトピン(404)は、前記第2支持ブロック(302,1302,2300,3300,4300,5300)の前記第1および第2コンタクト領域(310,320,1310,1320,2310,3310,4310,5310)の前記第2面(312,322,1312,1322,2312,3312,4312,5312)に導電的に接続されている、
    ことを特徴とするレーザ部品(500,1500)。
  2. 前記第1レーザチップ(101)の前記放射方向(131)は、前記長手方向面(330)に対して平行に配向されており、かつ、前記第1支持ブロック(301,1301,2300,3300,4300,5300)の長手方向(331)に対して垂直に配向されている、
    請求項1に記載のレーザ部品(500,1500)。
  3. 前記第1支持ブロック(301,1301,2300,3300,4300,5300)の前記長手方向面(330)に第1ヒートシンク(201)が配置されており、
    前記第1レーザチップ(101)は、前記第1ヒートシンク(201)に配置されている、
    請求項1または2に記載のレーザ部品(500,1500)。
  4. 前記第1支持ブロック(301,1301,2300,3300,4300,5300)の前記長手方向面(330)に第2ヒートシンク(202)が配置されており、
    前記第2ヒートシンク(202)に第2レーザチップ(102)が配置されており、
    前記第2レーザチップ(102)の放射方向(131)は、前記第1レーザチップ(101)の前記放射方向(131)に対して平行に配向されており、
    前記第1レーザチップ(101)および前記第2レーザチップ(102)は、前記第1コンタクト領域(310,1310,2310,3310,4310,5310)と、前記第2コンタクト領域(320,1320)との間で電気的に直列接続(350)されている、
    請求項3に記載のレーザ部品(500,1500)。
  5. 前記第1ヒートシンク(201)および前記第2ヒートシンク(202)は互いに1mmから5mmまでの間隔を有する、
    請求項4に記載のレーザ部品(500,1500)。
  6. 前記第1ヒートシンク(201)は、セラミックプレート片として構成されている、
    請求項3から5までのいずれか1項に記載のレーザ部品(500,1500)。
  7. 前記支持ブロック(301,1301,302,1302,2300,3300,4300,5300)はそれぞれ前記長手方向面(330)に対して垂直に配向された底面(340)を有しており、
    前記支持ブロック(301,1301,302,1302,2300,3300,4300,5300)の前記底面(340)は、前記ケーシングの前記底面(411)にろう付けされている、
    請求項1から6までのいずれか1項に記載のレーザ部品(500,1500)。
  8. 前記ケーシング(400)は、前記第1レーザチップ(101)の前記放射方向(131)に対して垂直に配向されたガラス窓(430)によって閉じられている、
    請求項1から7までのいずれか1項に記載のレーザ部品(500,1500)。
  9. 前記第1支持ブロック(301,1301,2300,3300,4300,5300)は、銅製直方体として構成されている、
    請求項1から8までのいずれか1項に記載のレーザ部品(500,1500)。
  10. 前記第1コンタクト領域(310)は、少なくとも部分的にメタライゼーションされた表面(311,312)を備えた直方体として構成されている、
    請求項1から9までのいずれか1項に記載のレーザ部品(500)。
  11. 前記第1コンタクト領域(1310,2310,3310,4310,5310)はピンとして構成されており、
    前記ピン(1310,2310,3310,4310,5310)の長手方向端部(1314,2314,3314,4314,5314)は、前記第1支持ブロック(1301,2300,3300,4300,5300)の開口部(1340,2340,3340,4340,5340)内に配置されている、
    請求項1から10までのいずれか1項に記載のレーザ部品(1500)。
  12. 前記第1支持ブロック(1301,2300,3300,4300,5300)の前記開口部(1340,2340,3340,4340,5340)は、貫通式開口部(1340,2340,4340,5340)または止まり穴(3340)として構成されている、
    請求項11に記載のレーザ部品(1500)。
  13. 前記第1支持ブロック(4300,5300)の前記開口部(4340,5340)は、段付き貫通式開口部として構成されている、
    請求項12に記載のレーザ部品(1500)。
  14. 前記ピン(1310,2310,3310,4310,5310)は、ガラス(1330,2330,3330,4330,5330)により、前記第1支持ブロック(1301,2300,3300,4300,5300)に対して電気的に絶縁されている、
    請求項11から13までのいずれか1項に記載のレーザ部品(1500)。
  15. 前記ピン(5310)の前記長手方向端部(5314)はスリーブ(5350)内に配置されており、
    前記ピン(5310)は、前記スリーブ(5350)に対して電気的に絶縁されており、
    前記スリーブ(5350)は、前記第1支持ブロック(5300)の前記開口部(5340)内にろう付けされている、
    請求項11から14までのいずれか1項に記載のレーザ部品(1500)。
  16. 前記ケーシング(400)内に、それぞれ6個のレーザチップ(100)を有する4個の支持ブロック(300,1300,2300,3300,4300,5300)が配置されている、
    請求項1から15までのいずれか1項に記載のレーザ部品(500,1500)。
  17. レーザ部品(500,1500)を製造する方法において、
    以下の複数のステップ、すなわち、
    ・ 第1支持ブロック(301,1301,2300,3300,4300,5300)および第2支持ブロック(302,1302,2300,3300,4300,5300)を準備するステップを有しており、前記支持ブロック(301,1301,302,1302,2300,3300,4300,5300)の長手方向面(330)に1つずつの第1コンタクト領域(310,1310,2310,3310,4310,5310)および第2コンタクト領域(320,1320)を配置し、前記第1コンタクト領域(310,1310,2310,3310,4310,5310)および前記第2コンタクト領域(320,1320)は、各支持ブロック(301,1301,302,1302,2300,3300,4300,5300)に対して電気的に絶縁されており、前記第1コンタクト領域(310,1310,2310,3310,4310,5310)および前記第2コンタクト領域(320,1320)はそれぞれ第1面(311,321,1311,1321,2311,3311,4311,5311)と、当該第1面(311,321,1311,1321,2311,3311,4311,5311)に対して垂直に配向されかつ前記第1面(311,321,1311,1321,2311,3311,4311,5311)に導電的に接続された第2面(312,322,1312,1322,2312,3312,4312,5312)とを有しており、
    前記方法はさらに、
    ・ 前記第1支持ブロック(301,1301,2300,3300,4300,5300)の前記長手方向面(330)に前記第1レーザチップ(101)を配置するステップと、
    ・ 前記第2支持ブロック(302,1302,2300,3300,4300,5300)の前記長手方向面(330)に別のレーザチップ(100)を配置するステップと、
    ・ 前記第1支持ブロック(301,1301,2300,3300,4300,5300)に配置された第1コンタクト領域(310,1310,2310,3310,4310,5310)の前記第1面(311,1311,2311,3311,4311,5311)と、前記第1レーザチップ(101)と、前記第1支持ブロック(301,1301,2300,3300,4300,5300)に配置された第2コンタクト領域(320,1320)の前記第1面(321,1321,2311,3311,4311,5311)との間に導電性接続部(350)を作製するステップと、
    ・ 前記第2支持ブロック(302,1302,2300,3300,4300,5300)に配置された第1コンタクト領域(310,1310,2310,3310,4310,5310)の前記第1面(311,1311,2311,3311,4311,5311)と、前記別のレーザチップ(100)と、前記第2支持ブロック(302,1302,2300,3300,4300,5300)に配置された前記第2コンタクト領域(320,1320)の第1面(321,1321,2311,3311,4311,5311)との間に導電性接続部(350)を作製するステップと、
    ・ 底面(411)を備えた内部空間(410)を有するケーシング(400)を準備するステップとを有しており、前記ケーシング(400)は、当該ケーシング(400)の壁を通してそれぞれ延在する少なくとも第1コンタクトピン(401)、第2コンタクトピン(402)、第3コンタクトピン(403)および第4コンタクトピン(404)を有しており、
    前記方法はさらに、
    ・ 前記第1レーザチップ(101)および前記別のレーザチップ(100)の放射方向が、前記底面(411)に対して垂直に配向されるように、前記第1支持ブロック(301,1301,2300,3300,4300,5300)および前記第2支持ブロック(302,1302,2300,3300,4300,5300)を前記ケーシング(400)の前記底面(411)に配置するステップと、
    ・ 前記第1支持ブロック(301,1301,2300,3300,4300,5300)の前記第1コンタクト領域(310,1310,2310,3310,4310,5310)の前記第2面(312,1312,2312,3312,4312,5312)と、第1コンタクトピン(401)との間、および、前記第1支持ブロック(301,1301,2300,3300,4300,5300)の前記第2コンタクト領域(320,1320)の前記第2面(322,1322,2312,3312,4312,5312)と、前記第2コンタクトピン(402)との間に1つずつの導電性接続部(358,359)を作製するステップと、
    ・ 前記第2支持ブロック(302,1302,2300,3300,4300,5300)の前記第1コンタクト領域(310,1310,2310,3310,4310,5310)の前記第2面(312,1312,2312,3312,4312,5312)と、前記第3コンタクトピン(403)との間、および、前記第2支持ブロック(302,1302,2300,3300,4300,5300)の前記2コンタクト領域(320,1320)の前記第2面(322,1322,2312,3312,4312,5312)と、前記第4コンタクトピン(404)との間に1つずつの導電性接続部(358,359)を作製するステップを有する、
    ことを特徴とする方法。
  18. 前記第1支持ブロック(301,1301,2300,3300,4300,5300)の前記長手方向面(330)に前記第1レーザチップ(101)を配置する前記ステップには、
    ・ 前記第1レーザチップ(101)を第1ヒートシンク(201)に配置するステップと、
    ・ 前記第1支持ブロック(301,1301,2300,3300,4300,5300)の前記長手方向面(330)に前記第1ヒートシンク(201)を配置するステップとが含まれている、
    請求項17に記載の方法。
  19. 前記第1支持ブロック(301,1301,2300,3300,4300,5300)の前記長手方向面に前記第1ヒートシンク(201)を配置した後、以下の別のステップを、すなわち、
    ・ 前記第1支持ブロック(301,1301,2300,3300,4300,5300)の前記長手方向面(330)に、第2レーザチップ(102)を備えた第2ヒートシンク(202)を配置するステップを実行し、ただし、前記第2レーザチップ(102)の放射方向(131)が、前記第1レーザチップ(101)の前記放射方向(131)に対して平行になるように前記第2ヒートシンク(202)を配置し、
    前記第1コンタクト領域(310,1310,2310,3310,4310,5310)と、前記第2コンタクト領域(320,1320)との間で、前記第1レーザチップ(101)および前記第2レーザチップ(102)を電気的に直列接続(350)する、
    請求項18に記載の方法。
  20. 前記第1レーザチップ(101)の前記放射方向(131)が、前記第1支持ブロック(301,1301,2300,3300,4300,5300)の前記長手方向面(330)に対して平行に配向され、かつ、長手方向(331)に対して垂直に配向されるように、前記第1レーザチップ(101)を前記第1支持ブロック(301,1301,2300,3300,4300,5300)の前記長手方向面(330)に配置する、
    請求項17から19までのいずれか1項に記載の方法。
  21. 以下の別のステップを、すなわち、
    ・ 前記第1レーザチップ(101)の前記放射方向(131)に対して垂直に配向されたガラス窓(430)によって、前記ケーシング(400)を閉じるステップを実行する、
    請求項17から20までのいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記第1支持ブロックの前記長手方向面(330)における前記第1レーザチップ(101)の配置、および/または、前記ケーシング(400)内における前記第1支持ブロック(301,1301,2300,3300,4300,5300)の配置をろう付けによって行う、
    請求項17から21までのいずれか1項に記載の方法。
JP2016513266A 2013-05-13 2014-04-28 レーザ部品およびその製造方法 Active JP6161800B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013208670.9 2013-05-13
DE102013208670 2013-05-13
DE102013224420.7A DE102013224420A1 (de) 2013-05-13 2013-11-28 Laserbauelement und Verfahren zur seiner Herstellung
DE102013224420.7 2013-11-28
PCT/EP2014/058609 WO2014183981A1 (de) 2013-05-13 2014-04-28 Laserbauelement und verfahren zu seiner herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016518726A JP2016518726A (ja) 2016-06-23
JP6161800B2 true JP6161800B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=51787621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016513266A Active JP6161800B2 (ja) 2013-05-13 2014-04-28 レーザ部品およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9831632B2 (ja)
JP (1) JP6161800B2 (ja)
KR (1) KR102156737B1 (ja)
CN (1) CN105453353A (ja)
DE (2) DE102013224420A1 (ja)
WO (1) WO2014183981A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013224420A1 (de) * 2013-05-13 2014-11-13 Osram Gmbh Laserbauelement und Verfahren zur seiner Herstellung
CN104836112B (zh) * 2015-04-17 2018-07-10 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 一种单管半导体激光器串联结构的绝缘散热装置
US9450377B1 (en) * 2015-05-04 2016-09-20 Trumpf Photonics, Inc. Multi-emitter diode laser package
CN112503404B (zh) 2015-05-20 2023-03-28 日亚化学工业株式会社 发光装置
JP6288132B2 (ja) * 2015-05-20 2018-03-07 日亜化学工業株式会社 発光装置
CN108352679A (zh) * 2015-10-27 2018-07-31 三菱电机株式会社 激光源模块
JP2017098549A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP6718224B2 (ja) * 2015-11-30 2020-07-08 フォトンリサーチ株式会社 半導体レーザー光源モジュール、レーザー光源装置、半導体レーザー光源モジュールの製造方法、及びレーザー光源装置の製造方法
WO2017106192A1 (en) * 2015-12-16 2017-06-22 Coherent, Inc. Stackable electrically-isolated diode-laser bar assembly
JP2017139444A (ja) * 2016-01-29 2017-08-10 セイコーエプソン株式会社 光源装置、光源装置の製造方法およびプロジェクター
DE102016102327B4 (de) * 2016-02-10 2018-02-08 Schott Ag Gehäuse für ein elektronisches Bauelement sowie Lasermodul
WO2017143089A1 (en) 2016-02-16 2017-08-24 Nlight, Inc. Passively aligned single element telescope for improved package brightness
JP6880855B2 (ja) * 2016-05-17 2021-06-02 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター
KR101929465B1 (ko) * 2016-10-18 2019-03-14 주식회사 옵텔라 광학모듈
JP6980996B2 (ja) * 2016-10-27 2021-12-15 ウシオ電機株式会社 半導体レーザ素子の製造方法、チップオンサブマウント素子、および半導体レーザ素子
US10283939B2 (en) * 2016-12-23 2019-05-07 Nlight, Inc. Low cost optical pump laser package
EP3595103A4 (en) * 2017-03-06 2020-03-25 Mitsubishi Electric Corporation LASER LIGHT SOURCE UNIT
US10763640B2 (en) 2017-04-24 2020-09-01 Nlight, Inc. Low swap two-phase cooled diode laser package
JP6940750B2 (ja) * 2017-04-28 2021-09-29 日亜化学工業株式会社 レーザ装置
JP6822451B2 (ja) * 2017-08-31 2021-01-27 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法及び発光装置
US10862276B2 (en) 2017-08-31 2020-12-08 Nichia Corporation Method of manufacturing light emitting device and light emitting device
DE102018101198A1 (de) 2018-01-19 2019-07-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum herstellen eines gehäusedeckels für ein laserbauelement und gehäusedeckel für ein laserbauelement sowie laserbauelement
US10833482B2 (en) 2018-02-06 2020-11-10 Nlight, Inc. Diode laser apparatus with FAC lens out-of-plane beam steering
JP7031378B2 (ja) 2018-03-06 2022-03-08 セイコーエプソン株式会社 光源装置及びプロジェクター
JP7110851B2 (ja) * 2018-09-10 2022-08-02 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター
JP7163693B2 (ja) 2018-09-26 2022-11-01 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP6928271B2 (ja) * 2019-01-22 2021-09-01 日亜化学工業株式会社 発光装置
US11714282B2 (en) 2019-03-29 2023-08-01 Meta Platforms Technologies, Llc Compact array light source for scanning display
US11366309B2 (en) 2019-03-29 2022-06-21 Facebook Technologies, Llc Scanning projector display with multiple light engines
US11229146B2 (en) 2020-04-27 2022-01-18 Illinois Tool Works Inc. Welding-type power supplies with expandable thermal interfaces
US11876343B2 (en) 2021-05-18 2024-01-16 Trumpf Photonics, Inc. Laser diode packaging platforms
US11557874B2 (en) * 2021-05-18 2023-01-17 Trumpf Photonics, Inc. Double-sided cooling of laser diodes

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3878556A (en) * 1973-10-03 1975-04-15 Rca Corp Modularized laser diode assembly
KR910004265B1 (ko) * 1987-03-26 1991-06-25 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 반도체 레이저 장치와 그 제조 방법 및 그것을 사용한 광 헤드
JPH0286184A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Hitachi Ltd 光電子装置
JPH0758413A (ja) 1993-08-13 1995-03-03 Nec Corp 光半導体装置
US5835515A (en) * 1996-10-25 1998-11-10 Lucent Technologies Inc. High power semiconductor laser array
US6057871A (en) * 1998-07-10 2000-05-02 Litton Systems, Inc. Laser marking system and associated microlaser apparatus
DE10036283A1 (de) * 2000-07-26 2002-02-07 Bosch Gmbh Robert Laserdiodenanordnung
JP2002109774A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Ricoh Co Ltd 光ピックアップ
JP2003094716A (ja) 2001-09-20 2003-04-03 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像記録装置および光源ユニット
JP4121285B2 (ja) * 2002-02-18 2008-07-23 株式会社リコー 光源モジュール、光源装置、光走査装置および画像形成装置
DE10229712B4 (de) * 2002-07-02 2009-06-25 Jenoptik Laserdiode Gmbh Halbleitermodul
JP3775397B2 (ja) * 2003-03-27 2006-05-17 住友電気工業株式会社 光送信モジュール
JP2006054366A (ja) 2004-08-13 2006-02-23 Fuji Photo Film Co Ltd レーザモジュール
JP2007019301A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Fujifilm Holdings Corp 合波レーザ光源およびその調整方法
JP2007311680A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Sharp Corp 半導体レーザ装置
US20080025361A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-31 Jerman John H Linear diode-laser array with series-connected emitters
JP5227525B2 (ja) * 2007-03-23 2013-07-03 株式会社日立製作所 生体光計測装置
JP4310352B2 (ja) 2007-06-05 2009-08-05 シャープ株式会社 発光デバイスおよび発光デバイスの製造方法
JP5097473B2 (ja) * 2007-08-10 2012-12-12 三洋電機株式会社 レーザモジュール、照明装置および投写型映像表示装置
JP2009105284A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 回路素子パッケージ
JP2009129934A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Panasonic Corp 光半導体装置用ステム
DE102008009108A1 (de) * 2008-02-14 2009-08-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterlasers sowie Halbleiterlaser
JP5273600B2 (ja) * 2008-06-17 2013-08-28 日本オクラロ株式会社 光半導体装置
JP5155361B2 (ja) * 2010-05-12 2013-03-06 シャープ株式会社 導光部材、レーザ導光構造体、レーザ照射装置および光源装置
US8644357B2 (en) * 2011-01-11 2014-02-04 Ii-Vi Incorporated High reliability laser emitter modules
JP5369201B2 (ja) * 2011-04-28 2013-12-18 シャープ株式会社 投光ユニットおよび投光装置
US8897327B2 (en) * 2012-04-16 2014-11-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laser diode devices
JP2013054386A (ja) * 2012-12-06 2013-03-21 Sharp Corp 導光部材、レーザ導光構造体、レーザ照射装置および光源装置
DE102013224420A1 (de) * 2013-05-13 2014-11-13 Osram Gmbh Laserbauelement und Verfahren zur seiner Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014183981A1 (de) 2014-11-20
DE102013224420A1 (de) 2014-11-13
US20150055667A1 (en) 2015-02-26
US20180062346A1 (en) 2018-03-01
CN105453353A (zh) 2016-03-30
DE112014002391A5 (de) 2016-01-21
US9831632B2 (en) 2017-11-28
KR20160005774A (ko) 2016-01-15
DE112014002391B4 (de) 2022-09-15
KR102156737B1 (ko) 2020-09-16
JP2016518726A (ja) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6161800B2 (ja) レーザ部品およびその製造方法
JP6880725B2 (ja) 発光装置
JP6484588B2 (ja) 発光装置及び発光装置用パッケージ
JP6225976B2 (ja) 発光装置
KR101284796B1 (ko) 캔 패지키 타입의 광 디바이스 제조 방법 및 이에 의해 제조된 광 디바이스
KR102346887B1 (ko) 레이저 컴포넌트
JP6298225B1 (ja) 発光素子収納用部材、アレイ部材および発光装置
JP2012079827A (ja) 半導体発光装置及び光源装置
JP6924641B2 (ja) 発光素子搭載用パッケージおよびその製造方法
KR102146342B1 (ko) 레이저 부품 및 그 제조 방법
JP6737760B2 (ja) 発光装置及びそれに用いる蓋体
JP2002246650A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
US20090001406A1 (en) Light-emitting device and method for fabricating same
JP6225834B2 (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP2023089299A (ja) レーザ装置
JP7014645B2 (ja) 半導体発光装置
CN111684673B (zh) 多连片式元件收纳用封装件以及多连片式光半导体装置
JP5179795B2 (ja) 発光装置の製造方法
CN108352679A (zh) 激光源模块
CN109672081A (zh) 半导体发光元件及半导体发光装置
CN111541144A (zh) 半导体激光光源装置
JP4514647B2 (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
KR101262916B1 (ko) 캔 패지키 타입의 광 디바이스 제조 방법 및 이에 의해 제조된 광 디바이스
TWI546987B (zh) 發光裝置
KR101214925B1 (ko) Led 패키지 및 led 패키지의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6161800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250