JP6158684B2 - プリント回路基板の製造方法 - Google Patents

プリント回路基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6158684B2
JP6158684B2 JP2013225962A JP2013225962A JP6158684B2 JP 6158684 B2 JP6158684 B2 JP 6158684B2 JP 2013225962 A JP2013225962 A JP 2013225962A JP 2013225962 A JP2013225962 A JP 2013225962A JP 6158684 B2 JP6158684 B2 JP 6158684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
layer
peeling
printed circuit
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013225962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014093527A (ja
Inventor
スン ユ,キャン
スン ユ,キャン
リョル リ,ション
リョル リ,ション
フン パン,サン
フン パン,サン
ジン ヒョ,キュン
ジン ヒョ,キュン
ホ シン,ゼ
ホ シン,ゼ
ヒョック ジュン,ジョン
ヒョック ジュン,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2014093527A publication Critical patent/JP2014093527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6158684B2 publication Critical patent/JP6158684B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/007Manufacture or processing of a substrate for a printed circuit board supported by a temporary or sacrificial carrier
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4697Manufacturing multilayer circuits having cavities, e.g. for mounting components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09472Recessed pad for surface mounting; Recessed electrode of component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/061Lamination of previously made multilayered subassemblies
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/30Details of processes not otherwise provided for in H05K2203/01 - H05K2203/17
    • H05K2203/308Sacrificial means, e.g. for temporarily filling a space for making a via or a cavity or for making rigid-flexible PCBs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0032Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

本発明は、プリント回路基板の製造方法に関する。
近年、産業発達に伴いプリント回路基板の多様なデザインに対する要求に応えるべく、特許文献1をはじめ、プリント回路基板の製造工程においてレーザ加工による各種のキャビティ(Cavity)加工法が適用されている。
これに係り、プリント回路基板の製造工程中にキャビティ加工を施す際、銅層のデザインに応じてエッチング工程を行う時にエッチングが施されるべき領域以外の領域にまで加工が施されるオーバ(Over)加工、及びオーバ加工により生じたクラックの隙間に浸透するエッチング液により、ユーザの要求に応じたプリント回路基板を製造することができないという問題点が時々発生している。
一方、プリント回路基板が多様な製品に適用されることに伴い、ユーザ側から多様な形態のプリント回路基板を要求している。そのため、プリント回路基板の内層パッドを開口しなければならない場合があるが、上述した問題点により、内層パッドの開口時にオーバエッチングが施されて内層パッドに対する信頼性が低下する問題点が生じている。
米国特許出願公開第2006/0191709号明細書
本発明は、上述した従来技術の問題点を解決するためのものであって、本発明の目的は、プリント回路基板のキャビティ加工を安定的に行うことにより、内層パッドの信頼性を向上させるプリント回路基板の製造方法を提供することにある。
本発明の実施例によるプリント回路基板の製造方法は、一面又は他面に、内層パッド及び回路パターンを有する回路層が形成されたベース基板を準備する段階と、前記回路層の内層パッドの外面に剥離用絶縁層を形成する段階と、前記剥離用絶縁層及び回路層を有するベース基板上に前記剥離用絶縁層に対応する開口部を有する第1絶縁層を形成する段階と、前記開口部を介して露出した剥離用絶縁層の上部面にストッパ(Stopper)用第1メタル層が接するように、前記第1絶縁層上にCCL(Copper Clad Laminate)層を形成する段階と、前記CCL層にレーザ加工を施して第1メタル層の上部面の縁部が露出するようにキャビティ加工を施す段階と、露出した前記第1メタル層を厚さ方向に除去する段階と、前記第1メタル層を除去することにより露出した前記剥離用絶縁層を厚さ方向に除去する段階と、前記剥離用絶縁層に接する第1メタル層と前記剥離用絶縁層とを分離する段階と、前記剥離用絶縁層を除去する段階と、を含むものである。
本発明の実施例によるプリント回路基板の製造方法は、基板の長さ方向において、前記剥離用絶縁層の上部面に接するように形成された第1メタル層の直径が前記剥離用絶縁層の直径より大きく形成されることができる。
本発明の実施例によるプリント回路基板の製造方法は、前記第1絶縁層を形成する段階において、前記第1絶縁層は非流動性プリプレグ(No Flow Prepreg)材質からなることができる。
本発明の実施例によるプリント回路基板の製造方法は、第1絶縁層を形成する段階において、第1絶縁層は硬化状態であることができる。
本発明の実施例によるプリント回路基板の製造方法は、前記CCL層を形成する段階の後、及び前記キャビティ加工を施す段階の前に、前記CCL層上に第2絶縁層を形成する段階と、前記第2絶縁層上に第2メタル層を形成する段階と、をさらに含むことができる。
本発明の実施例によるプリント回路基板の製造方法は、前記第2メタル層を形成する段階の後に、前記第2メタル層をパターニングする段階をさらに含むことができる。
本発明の実施例によるプリント回路基板の製造方法は、前記キャビティ加工を施す段階において、前記第2メタル層、前記第2絶縁層及び前記CCL層にキャビティ加工を施すことができる。
本発明の実施例によるプリント回路基板の製造方法は、第2絶縁層を形成する段階において、前記第2絶縁層はプリプレグ材質からなることができる。
本発明の実施例によるプリント回路基板の製造方法は、前記剥離用絶縁層を厚さ方向に除去する段階において、水酸化ナトリウム(NaOH)又は水酸化カリウム(KOH)の剥離液を用いて前記剥離用絶縁層を除去することができる。
本発明の他の実施例によるプリント回路基板の製造方法は、一面又は他面に、内層パッド及び回路パターンを有する回路層が形成されたベース基板を準備する段階と、前記回路層の内層パッドの外面に剥離用絶縁層を形成する段階と、前記剥離用絶縁層及び回路層を有するベース基板上に前記剥離用絶縁層に対応する開口部を有する第1絶縁層を形成する段階と、前記開口部を介して露出した剥離用絶縁層の上部面にCCL層に形成されたストッパ(Stopper)用第1メタル層が接するように、前記第1絶縁層上にCCL(Copper Clad Laminate)層を形成する段階と、前記CCL層上に第2絶縁層を形成する段階と、前記第2絶縁層上に第2メタル層を形成する段階と、前記CCL層、第2絶縁層及び第2メタル層にレーザ加工を施して第1メタル層の上部面の縁部が露出するようにキャビティ加工を施す段階と、露出した前記第1メタル層を厚さ方向に除去する段階と、前記第1メタル層を除去することにより露出した前記剥離用絶縁層を厚さ方向に除去する段階と、前記剥離用絶縁層に接する第1メタル層と前記剥離用絶縁層とを分離する段階と、前記剥離用絶縁層を除去する段階と、を含むものである。
本発明の他の実施例によるプリント回路基板の製造方法は、基板の長さ方向において、前記剥離用絶縁層の上部面に接するように形成された第1メタル層の直径が前記剥離用絶縁層の直径より大きく形成されることができる。
本発明の他の実施例によるプリント回路基板の製造方法は、第1絶縁層を形成する段階において、前記第1絶縁層は非流動性プリプレグ(No Flow Prepreg)材質からなることができる。
本発明の実施例によるプリント回路基板の製造方法は、第1絶縁層を形成する段階において、第1絶縁層は硬化状態であることができる。
本発明の他の実施例によるプリント回路基板の製造方法は、前記第2メタル層を形成する段階の後に、前記第2メタル層をパターニングする段階をさらに含むことができる。
本発明の他の実施例によるプリント回路基板の製造方法は、前記第2絶縁層を形成する段階において、前記第2絶縁層はプリプレグ材質からなることができる。
本発明の他の実施例によるプリント回路基板の製造方法は、前記剥離用絶縁層を厚さ方向に除去する段階において、水酸化ナトリウム(NaOH)又は水酸化カリウム(KOH)の剥離液を用いて前記剥離用絶縁層を除去することができる。
本発明のプリント回路基板の製造方法によると、内層パッドに剥離用保護フィルム及び剥離用保護フィルムと密着したメタル層を形成し、キャビティ加工に係るレーザ加工及びエッチング液を適用する際に内層パッドを保護することにより、以降、製品の信頼性を向上させることができる。
また、本発明の実施例によると、保護フィルムと密着したメタル層を適用することにより、エッチング液が内層パッドに影響を及ぼす問題を予め防止することができる。
本発明の実施例によるプリント回路基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の実施例によるプリント回路基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の実施例によるプリント回路基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の実施例によるプリント回路基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の実施例によるプリント回路基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の実施例によるプリント回路基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の実施例によるプリント回路基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の実施例によるプリント回路基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の実施例によるプリント回路基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の実施例によるプリント回路基板の製造方法を説明するための工程断面図である。
本発明の目的、特定の長所及び新規の特徴は、添付図面に係る以下の詳細な説明及び好ましい実施例によってさらに明らかになるであろう。本明細書において、各図面の構成要素に参照番号を付け加えるに際し、同一の構成要素に限っては、たとえ異なる図面に示されても、できるだけ同一の番号を付けるようにしていることに留意しなければならない。また、「一面」、「他面」、「第1」、「第2」などの用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別するために用いられるものであり、構成要素が前記用語によって限定されるものではない。以下、本発明を説明するにあたり、本発明の要旨を不明瞭にする可能性がある係る公知技術についての詳細な説明は省略する。
以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。
(プリント回路基板の製造方法)
図1から図10は、本発明の実施例によるプリント回路基板の製造方法を説明するための工程断面図である。
図1に図示したように、一面又は他面に、内層パッド及び回路パターンを有する回路層120が形成されたベース基板110を準備することができる。
この際、ベース基板110は、プリント回路基板の分野において、コア基板として適用する通常の絶縁層であるか、又は絶縁層に1層以上の接続パッドを有する回路が形成されたプリント回路基板100であってもよい。
前記絶縁層としては、樹脂絶縁層を用いることができる。前記樹脂絶縁層としては、エポキシ樹脂のような熱硬化性樹脂、ポリイミドのような熱可塑性樹脂、又はこれらにガラス繊維又は無機フィラーのような補強材を含浸した樹脂、例えば、プリプレグが挙げられ、熱硬化性樹脂及び/又は光硬化性樹脂などが挙げらるが、特にこれに限定されるものではない。
次に、図2に図示したように、回路層の内層パッドの外面に剥離用絶縁層130を形成することができる。
この際、剥離用絶縁層130にはエッチングレジストとして用いられる全ての材質を適用することができ、これは、インク状又はテープ状の除去が容易な形状を有することができる。
前記剥離用絶縁層130は、以降、内層パッドを露出させるための工程において、キャビティ加工に係り、レーザ工程、メタル層のエッチング工程を行う際に内層パッドを保護する機能を果す。
次に、図3に図示したように、剥離用絶縁層130及び回路層120を有するベース基板110上に剥離用絶縁層130に対応する開口部(不図示)を有する第1絶縁層125を形成することができる。
前記第1絶縁層125は、硬化状態であることができる。
より詳細に説明すると、第1絶縁層125は、非流動性プリプレグ(No Flow Prepreg)材質からなることができる。
ここで、非流動性プリプレグとは、通常のプリプレグと異なり、熱が加えられた状況で流れ性を有しないプリプレグを意味する。
即ち、第1絶縁層125は、剥離用絶縁層130の大きさと同じサイズに打ち抜いた領域を有する硬化状の非流動性プリプレグからなり、打ち抜いた状態の第1絶縁層125を剥離用絶縁層130に嵌合方式により結合させる。
ここで、「同一」とは、数学的な意味で正確に一致する寸法の厚さを意味するものではなく、設計誤差、製造誤差、測定誤差などを勘案して実質的に同一であることを意味する。
次に、図3に図示したように、開口部を介して露出した剥離用絶縁層130の上部面にCCL層140に形成されたストッパ(Stopper)用第1メタル層141が接するように第1絶縁層125上にCCL(Copper Clad Laminate)層140を形成することができる。
この際、基板の長さ方向において、剥離用絶縁層130の上部面に接するように形成された第1メタル層141の直径が剥離用絶縁層130の直径より大きく形成されることができる。
第1メタル層141の直径を剥離用絶縁層130の直径より大きく形成する理由は、プリント回路基板の製造工程において、剥離用絶縁層130の上部面にCCL層140を形成する過程で生じ得るアライメント不良に対比するためである。これにより、アライメントの信頼性を向上させることができる。
次に、図7に図示したように、CCL層140にレーザ加工を施して第1メタル層141の上部面の縁部Aが露出するようにキャビティ171加工を施すことができる。
次に、図8に図示したように、露出した第1メタル層141を厚さ方向に除去することができる。ここで、厚さ方向とは、基板の厚さ方向を基準としたものである。
次に、図8に図示したように、第1メタル層141を除去することにより露出した剥離用絶縁層130を厚さ方向に除去(D領域除去)することができる。ここで、厚さ方向とは、基板の厚さ方向を基準としたものである。
この際、キャビティ171加工により露出した第1メタル層141は、金属エッチングが可能なエッチング液により除去されるが、剥離用絶縁層130が密着性を有する材質からなっているため、図8のB領域に該当する第1メタル層141と剥離用絶縁層130が互いに接着した状態を維持し、エッチング液が内層パッドに浸透することを予め防止することができる。
図8に図示したように、B領域に該当する第1メタル層141は、キャビティ171加工により露出していない第1メタル層141を意味する。
次に、図8及び図9に図示したように、剥離用絶縁層130に接する第1メタル層141と剥離用絶縁層130とを分離することができる。
より詳細に説明すると、第1メタル層141と剥離用絶縁層130を互いに分離することにより、図8のD領域が除去される。
この際、剥離用絶縁層130と第1メタル層141は、ナイフのような切断道具を用いて分離するか、又は手作業による分離工程を施して分離することができる。
次に、図10に図示したように、剥離用絶縁層130を除去することができる。
この際、絶縁材質の剥離が可能な水酸化ナトリウム(NaOH)又は水酸化カリウム(KOH)などの剥離液を用いて剥離用絶縁層130を除去することができる。
一方、図3に図示したように、CCL層140上に第2絶縁層151を形成することができる。
この際、第2絶縁層151は、プリプレグ材質からなることができ、これに限定されない。
次に、図3に図示したように、第2絶縁層151上に第2メタル層153を形成することができる。
以降、図4から図6に図示したように、第3絶縁層161及び第3メタル層163を形成することができ、さらに、多層のビルドアップ層を形成することもできる。
次に、図3に図示したように、第2メタル層153をパターニングすることができる。
この際、レーザドリル工程、機械的ドリル工程、メッキ工程などを施してベース基板をはじめプリント回路基板の全ての層を厚さ方向に貫通する貫通ビアも共に形成することができ、これに限定されない。
また、第2メタル層153及び第2絶縁層151を形成した場合、上述したキャビティ171加工を施す段階で、第2メタル層153、第2絶縁層151及びCCL層140にキャビティ171加工を施すことができる。
即ち、CCL層140、第2絶縁層151及び第2メタル層153にレーザ加工を施して第1メタル層141の上部面の縁部が露出するようにキャビティ171加工を施す。
この際、多層のビルドアップ層をさらに形成する場合、キャビティ171加工を施す際に多層のビルドアップにもキャビティ171加工を施すことは当然であると言える。
さらに、図5及び図6に図示したように、最外層に該当する第3メタル層163にキャビティ171加工を施すためのウィンドウ(Window)165を形成することができる。
以上、本発明を具体的な実施例に基づいて詳細に説明したが、これは本発明を具体的に説明するためのものであり、本発明はこれに限定されず、該当分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想内にての変形や改良が可能であることは明白であろう。
本発明の単純な変形乃至変更はいずれも本発明の領域に属するものであり、本発明の具体的な保護範囲は添付の特許請求の範囲により明確になるであろう。
本発明は、プリント回路基板の製造方法に適用可能である。
100 プリント回路基板
110 ベース基板
120 回路層
125 第1絶縁層
130 剥離用絶縁層
140 CCL層
141 第1メタル層
151 第2絶縁層
153 第2メタル層
161 第3絶縁層
163 第3メタル層
165 ウィンドウ
171 キャビティ

Claims (16)

  1. 一面又は他面に、内層パッド及び回路パターンを有する回路層が形成されたベース基板を準備する段階と、
    前記回路層の内層パッドの外面に剥離用絶縁層を形成する段階と、
    前記剥離用絶縁層及び回路層を有するベース基板上に前記剥離用絶縁層に対応する開口部を有する第1絶縁層を形成する段階と、
    前記開口部を介して露出した剥離用絶縁層の上部面にストッパ(Stopper)用第1メタル層が接するように、前記第1絶縁層上にCCL(Copper Clad Laminate)層を形成する段階と、
    前記CCL層にレーザ加工を施して第1メタル層の上部面の縁部が露出するようにキャビティ加工を施す段階と、
    露出した前記第1メタル層を厚さ方向に除去する段階と、
    前記第1メタル層を除去することにより露出した前記剥離用絶縁層を厚さ方向に除去する段階と、
    前記剥離用絶縁層に接する第1メタル層と前記剥離用絶縁層とを分離する段階と、
    前記剥離用絶縁層を除去する段階と、
    を含む、プリント回路基板の製造方法。
  2. 基板の長さ方向において、前記剥離用絶縁層の上部面に接するように形成された第1メタル層の直径が前記剥離用絶縁層の直径より大きく形成される、請求項1に記載のプリント回路基板の製造方法。
  3. 前記第1絶縁層を形成する段階において、
    前記第1絶縁層は非流動性プリプレグ(No Flow Prepreg)材質からなる、請求項1に記載のプリント回路基板の製造方法。
  4. 前記第1絶縁層を形成する段階において、
    前記第1絶縁層は硬化状態である、請求項1に記載のプリント回路基板の製造方法。
  5. 前記CCL層を形成する段階の後、及び前記キャビティ加工を施す段階の前に、
    前記CCL層上に第2絶縁層を形成する段階と、
    前記第2絶縁層上に第2メタル層を形成する段階と、をさらに含む、請求項1に記載のプリント回路基板の製造方法。
  6. 前記第2メタル層を形成する段階の後に、
    前記第2メタル層をパターニングする段階をさらに含む、請求項5に記載のプリント回路基板の製造方法。
  7. 前記キャビティ加工を施す段階において、
    前記第2メタル層、前記第2絶縁層及び前記CCL層にキャビティ加工を施す、請求項5に記載のプリント回路基板の製造方法。
  8. 前記第2絶縁層を形成する段階において、
    前記第2絶縁層はプリプレグ材質からなる、請求項5に記載のプリント回路基板の製造方法。
  9. 前記剥離用絶縁層を厚さ方向に除去する段階において、
    水酸化ナトリウム(NaOH)又は水酸化カリウム(KOH)の剥離液を用いて前記剥離用絶縁層を除去する、請求項1に記載のプリント回路基板の製造方法。
  10. 一面又は他面に、内層パッド及び回路パターンを有する回路層が形成されたベース基板を準備する段階と、
    前記回路層の内層パッドの外面に剥離用絶縁層を形成する段階と、
    前記剥離用絶縁層及び回路層を有するベース基板上に前記剥離用絶縁層に対応する開口部を有する第1絶縁層を形成する段階と、
    前記開口部を介して露出した剥離用絶縁層の上部面にCCL(Copper Clad Laminate)層に形成されたストッパ(Stopper)用第1メタル層が接するように、前記第1絶縁層上に前記CCL層を形成する段階と、
    前記CCL層上に第2絶縁層を形成する段階と、
    前記第2絶縁層上に第2メタル層を形成する段階と、
    前記CCL層、第2絶縁層及び第2メタル層にレーザ加工を施して第1メタル層の上部面の縁部が露出するようにキャビティ加工を施す段階と、
    露出した前記第1メタル層を厚さ方向に除去する段階と、
    前記第1メタル層を除去することにより露出した前記剥離用絶縁層を厚さ方向に除去する段階と、
    前記剥離用絶縁層に接する第1メタル層と前記剥離用絶縁層とを分離する段階と、
    前記剥離用絶縁層を除去する段階と、を含み、
    前記第1絶縁層は硬化状態である、プリント回路基板の製造方法。
  11. 基板の長さ方向において、前記剥離用絶縁層の上部面に接するように形成された第1メタル層の直径が前記剥離用絶縁層の直径より大きく形成される、請求項10に記載のプリント回路基板の製造方法。
  12. 前記第1絶縁層を形成する段階において、
    前記第1絶縁層は非流動性プリプレグ(No Flow Prepreg)材質からなる、請求項10に記載のプリント回路基板の製造方法。
  13. 前記第1絶縁層を形成する段階において、
    前記第1絶縁層は硬化状態である、請求項10に記載のプリント回路基板の製造方法。
  14. 前記第2メタル層を形成する段階の後に、
    前記第2メタル層をパターニングする段階をさらに含む、請求項10に記載のプリント回路基板の製造方法。
  15. 前記第2絶縁層を形成する段階において、
    前記第2絶縁層はプリプレグ材質からなる、請求項10に記載のプリント回路基板の製造方法。
  16. 前記剥離用絶縁層を厚さ方向に除去する段階において、
    水酸化ナトリウム(NaOH)又は水酸化カリウム(KOH)の剥離液を用いて前記剥離用絶縁層を除去する、請求項10に記載のプリント回路基板の製造方法。
JP2013225962A 2012-11-02 2013-10-30 プリント回路基板の製造方法 Active JP6158684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120123420A KR101814113B1 (ko) 2012-11-02 2012-11-02 인쇄회로기판의 제조방법
KR10-2012-0123420 2012-11-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014093527A JP2014093527A (ja) 2014-05-19
JP6158684B2 true JP6158684B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=50621401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013225962A Active JP6158684B2 (ja) 2012-11-02 2013-10-30 プリント回路基板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9005456B2 (ja)
JP (1) JP6158684B2 (ja)
KR (1) KR101814113B1 (ja)
CN (2) CN108419383B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103270819B (zh) * 2010-10-20 2016-12-07 Lg伊诺特有限公司 印刷电路板及其制造方法
KR102222604B1 (ko) * 2014-08-04 2021-03-05 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
CN106912157B (zh) * 2015-12-22 2019-03-19 欣兴电子股份有限公司 线路板结构及其制作方法
KR101726568B1 (ko) * 2016-02-24 2017-04-27 대덕전자 주식회사 회로기판 제조방법
CN105934102A (zh) * 2016-05-19 2016-09-07 龙腾鑫业(深圳)实业有限公司 一种基于激光蚀刻的电路印制方法
KR20210000105A (ko) 2019-06-24 2021-01-04 엘지이노텍 주식회사 인쇄회로기판, 패키지 기판 및 이의 제조 방법
JP7390846B2 (ja) * 2019-10-09 2023-12-04 日本シイエムケイ株式会社 リジッド・フレックス多層プリント配線板及びその製造方法
KR20210046978A (ko) * 2019-10-21 2021-04-29 엘지이노텍 주식회사 인쇄회로기판, 패키지 기판 및 이의 제조 방법
CN112770495B (zh) * 2019-10-21 2022-05-27 宏启胜精密电子(秦皇岛)有限公司 全向内埋模组及制作方法、封装结构及制作方法
JP7124128B2 (ja) 2019-12-31 2022-08-23 深南電路股▲ふん▼有限公司 プリント回路基板の製造方法及びプリント回路基板
US11538629B2 (en) * 2020-12-28 2022-12-27 Nucurrent, Inc. Systems and methods for utilizing laser cutting and chemical etching in manufacturing wireless power antennas
US11482884B2 (en) 2020-12-28 2022-10-25 Nucurrent, Inc. Systems and methods for utilizing laser cutting and chemical etching in manufacturing wireless power antennas
CN115214209B (zh) * 2021-04-20 2024-05-10 庆鼎精密电子(淮安)有限公司 隔离膜、隔离膜的制作方法以及电路板的制作方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4912020A (en) * 1986-10-21 1990-03-27 Westinghouse Electric Corp. Printed circuit boards and method for manufacturing printed circuit boards
JP3619395B2 (ja) * 1999-07-30 2005-02-09 京セラ株式会社 半導体素子内蔵配線基板およびその製造方法
KR100688864B1 (ko) * 2005-02-25 2007-03-02 삼성전기주식회사 인쇄회로기판, 플립칩 볼 그리드 어레이 기판 및 그 제조방법
JP2006278564A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Fujikura Ltd 多層プリント配線基板の製造方法
KR100722621B1 (ko) * 2005-10-28 2007-05-28 삼성전기주식회사 경연성 인쇄회로기판의 제조방법
JP3993211B2 (ja) * 2005-11-18 2007-10-17 シャープ株式会社 多層プリント配線板およびその製造方法
JP2008034433A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Cmk Corp リジッドフレックスプリント配線板の製造方法及びリジッドフレックスプリント配線板
KR100743020B1 (ko) * 2006-09-19 2007-07-26 삼성전기주식회사 패키지용 인쇄회로기판 및 그 제조방법
WO2009069683A1 (ja) 2007-11-30 2009-06-04 Sony Chemical & Information Device Corporation 多層プリント配線板の製造方法
KR101025520B1 (ko) * 2008-11-26 2011-04-04 삼성전기주식회사 다층 인쇄회로기판 제조방법
KR101019642B1 (ko) * 2009-04-27 2011-03-07 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 제조 방법
WO2011062146A1 (ja) * 2009-11-20 2011-05-26 株式会社村田製作所 リジッド-フレキシブル多層配線基板の製造方法および集合基板
CN102860144B (zh) 2010-02-12 2016-03-02 Lg伊诺特有限公司 具有腔的pcb及其制造方法
TW201130405A (en) * 2010-02-23 2011-09-01 Ibiden Co Ltd Flex-rigid wiring board and method for manufacturing the same
CN102271463B (zh) * 2010-06-07 2013-03-20 富葵精密组件(深圳)有限公司 电路板制作方法
KR101134697B1 (ko) 2010-10-20 2012-04-13 엘지이노텍 주식회사 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
CN103270819B (zh) * 2010-10-20 2016-12-07 Lg伊诺特有限公司 印刷电路板及其制造方法
KR20120120789A (ko) * 2011-04-25 2012-11-02 삼성전기주식회사 인쇄회로기판의 제조방법
KR101177664B1 (ko) * 2011-05-11 2012-08-27 삼성전기주식회사 인쇄회로기판의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US9005456B2 (en) 2015-04-14
KR101814113B1 (ko) 2018-01-02
CN108419383A (zh) 2018-08-17
KR20140056933A (ko) 2014-05-12
CN103813638A (zh) 2014-05-21
CN103813638B (zh) 2018-06-29
US20140124474A1 (en) 2014-05-08
CN108419383B (zh) 2020-04-28
JP2014093527A (ja) 2014-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6158684B2 (ja) プリント回路基板の製造方法
KR101022873B1 (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
JP2007142188A (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
JP2015015311A (ja) キャビティ付き基板の製造方法
KR100861619B1 (ko) 방열 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR101896555B1 (ko) 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판 제조 방법
JP5302920B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
KR20150075841A (ko) 경연성 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
KR101055462B1 (ko) 인쇄회로기판 제조용 캐리어와 그 제조방법 및 이를 이용한 인쇄회로기판의 제조방법
KR20150083424A (ko) 배선 기판의 제조 방법
EP3565391B1 (en) Method of dicing a wiring substrate and packaging substrate
JP2018116963A (ja) パッケージ用基板、およびその製造方法
JP5302927B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2004087697A (ja) 配線基板の製造方法
KR20180002576A (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
JP5528261B2 (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP2010010488A (ja) 配線基板の製造方法及び配線基板
JP6281871B2 (ja) 端面電極を有するプリント配線板の製造方法
JP6904044B2 (ja) 半導体パッケージ用基板およびその製造方法
JP6270630B2 (ja) 端面電極を有するプリント配線板の製造方法
KR101156776B1 (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
KR101682555B1 (ko) 미세 패턴 제조방법
JP6270629B2 (ja) 端面電極を有するプリント配線板の製造方法
KR101603399B1 (ko) 배선기판의 제조방법
KR101067080B1 (ko) 캐리어를 이용한 인쇄회로기판의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6158684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250