JP6155225B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6155225B2
JP6155225B2 JP2014103989A JP2014103989A JP6155225B2 JP 6155225 B2 JP6155225 B2 JP 6155225B2 JP 2014103989 A JP2014103989 A JP 2014103989A JP 2014103989 A JP2014103989 A JP 2014103989A JP 6155225 B2 JP6155225 B2 JP 6155225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
image forming
forming apparatus
exhaust duct
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014103989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015219432A (ja
Inventor
敏行 ▲浜▼田
敏行 ▲浜▼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014103989A priority Critical patent/JP6155225B2/ja
Priority to US14/706,597 priority patent/US9207636B1/en
Publication of JP2015219432A publication Critical patent/JP2015219432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6155225B2 publication Critical patent/JP6155225B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/203Humidity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1645Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for conducting air through the machine, e.g. cooling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、複写機、プリンター、ファクシミリ、それらの複合機等の画像形成装置に関し、特に、ファンによって画像形成装置内部の空気を外部に排出する方法に関するものである。
電子写真方式を用いた画像形成装置では,感光体上に形成した静電潜像にトナーを付与してトナー像を形成し、トナー像を用紙に転写した後、定着装置によって用紙上のトナー像を定着させている。
用紙を加熱することでトナー像を用紙に定着させる加熱型の定着装置では,その加熱に起因して発生する超微粒子(UFP:Ultra Fine Particle)が、画像形成装置の内部から外部へ飛散することがある。近年、環境問題に対する意識の高まりから、超微粒子(UFP)の装置の外部への発散を抑制することが望まれている。超微粒子(UFP)とは、浮遊粒子状物質(SPM:Suspended Particulate Matter)のうち、直径が100nm以下の粒子のことをいう。この超微粒子(UFP)は、加熱ローラー等の弾性層として用いられるシリコーンゴムから主に発生することがわかってきている。即ち、シリコーンゴムが一定温度以上に加熱されると、低分子シロキサンが発生し、この低分子シロキサンが超微粒子(UFP)として発散する。
そこで、画像形成装置の外部への超微粒子(UFP)の排出を抑制する技術が知られている。例えば特許文献1には、排風口の開口率を変更するルーバーを設け、定着ローラーの近傍の温度を検出する温度センサーの検出温度に基づいてルーバーの開閉を制御する画像形成装置が開示されている。特許文献1の画像形成装置では、UFP等を画像形成装置の外部に極力排出しないように、排風口内にUFP等の粉塵を捕集するフィルターを設けており、温度センサーの検出温度が170℃を超えるとルーバーが自動的に閉じられてUFP、オゾン、トナー等の粉塵が画像形成装置の外部へ放出されることを抑制する。
特開2013−195662号公報
ところで、水分を多く含んだ用紙が定着ローラーによって加熱されると水蒸気が発生し、発生した水蒸気が湯気となってルーバーから立ち上ると、ユーザーが発煙と見誤ってしまうおそれがある。そこで、用紙の定着処理によって発生した水蒸気をファンにより強制的に外部へ排出することが考えられる。しかし、特許文献1の構成では、水蒸気を含んだ空気がフィルターを通過する際にフィルターが濡れてしまい、粉塵の補集効果が低減するという問題点があった。
本発明は、上記問題点に鑑み、フィルターを用いて定着装置から発生する超微粒子(UFP)を捕集するとともに、フィルターを濡らすことなく定着処理によって記録媒体から発生する水蒸気を外部に排出できる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の第1の構成は、定着装置と、排気ダクトユニットと、を備えた画像形成装置である。定着装置は、熱源によって加熱される被加熱部材と、該被加熱部材に圧接される加圧部材と、を有し、被加熱部材と加圧部材とで形成される定着ニップ部に未定着トナー像を担持した記録媒体を挟持して記録媒体上の未定着トナー像を溶融定着する。排気ダクトユニットは、定着装置の上方に隣接して配置され、定着装置周辺の空気を外部に排出する。排気ダクトユニットは、画像形成装置内部に取り込まれた外部の空気を定着装置周辺の空間を通過させて再び画像形成装置外部に排出する第1排気経路と、空気流に含まれる粒子を捕集するフィルターが配置され、定着装置周辺の空気をフィルターを通過させて画像形成装置外部に排出する第2排気経路と、を選択可能である。
本発明の第1の構成によれば、フィルターを用いて定着装置から発生する超微粒子(UFP)を捕集する排気制御と、フィルターを濡らすことなく定着処理によって記録媒体から発生する水蒸気を拡散して外部に排出する排気制御とを選択的に実行できる。
本発明の一実施形態に係るカラープリンター100の内部構造を示す概略断面図 図1に示したカラープリンター100における排気ダクトユニット20周辺の平面断面図 排気ダクトユニット20周辺の側面断面図であり、カラープリンター100内の空気が第1流出口23aから排気される状態を示す図 排気ダクトユニット20周辺の側面断面図であり、カラープリンター100内の空気が第2流出口23bから排気される状態を示す図 排気ダクトユニット20を用いた排気制御例を示すフローチャート 第1〜第3シャッター31、33、35が第1の位置に配置された排気ダクトユニット20によって空気流が第1流出口23aから排気される様子を示す側面図 第1〜第3シャッター31、33、35が第2の位置に配置された排気ダクトユニット20によって空気流が第2流出口23bから排気される様子を示す側面図
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の定着装置13が搭載された画像形成装置の構成を示す模式断面図である。ここでは画像形成装置の一例として、タンデム方式のカラープリンターについて示している。カラープリンター100本体内には4つの画像形成部Pa、Pb、Pc及びPdが、搬送方向上流側(図1では右側)から順に配設されている。これらの画像形成部Pa〜Pdは、異なる4色(マゼンタ、シアン、イエロー及びブラック)の画像に対応して設けられており、それぞれ帯電、露光、現像及び転写の各工程によりマゼンタ、シアン、イエロー及びブラックの画像を順次形成する。
これらの画像形成部Pa〜Pdには、各色の可視像(トナー像)を担持する感光体ドラム1a、1b、1c及び1dが配設されており、さらに駆動手段(図示せず)により図1において時計回り方向に回転する中間転写ベルト8が各画像形成部Pa〜Pdに隣接して設けられている。これらの感光体ドラム1a〜1d上に形成されたトナー像が、各感光体ドラム1a〜1dに当接しながら移動する中間転写ベルト8上に順次一次転写されて重畳された後、二次転写ローラー9の作用によって記録媒体の一例としての用紙P上に二次転写され、さらに、定着装置13において用紙P上に定着された後、カラープリンター100本体より排出される。感光体ドラム1a〜1dを図1において反時計回り方向に回転させながら、各感光体ドラム1a〜1dに対する画像形成プロセスが実行される。
トナー像が転写される用紙Pは、カラープリンター100の本体下部に配置された用紙カセット16内に収容されており、給紙ローラー12a及びレジストローラー対12bを介して二次転写ローラー9と後述する中間転写ベルト8の駆動ローラー11とのニップ部へと搬送される。中間転写ベルト8には誘電体樹脂製のシートが用いられ、継ぎ目を有しない(シームレス)ベルトが主に用いられる。また、二次転写ローラー9の下流側には中間転写ベルト8表面に残存するトナー等を除去するためのブレード状のベルトクリーナー19が配置されている。
次に、画像形成部Pa〜Pdについて説明する。回転自在に配設された感光体ドラム1a〜1dの周囲及び下方には、感光体ドラム1a〜1dを帯電させる帯電器2a、2b、2c及び2dと、各感光体ドラム1a〜1dに画像情報を露光する露光装置5と、感光体ドラム1a〜1d上にトナー像を形成する現像装置3a、3b、3c及び3dと、感光体ドラム1a〜1d上に残留した現像剤(トナー)等を除去するクリーニング部7a、7b、7c及び7dが設けられている。
パソコン等の上位装置から画像データが入力されると、先ず、帯電器2a〜2dによって感光体ドラム1a〜1dの表面を一様に帯電させ、次いで露光装置5によって画像データに応じて光照射し、各感光体ドラム1a〜1d上に画像データに応じた静電潜像を形成する。現像装置3a〜3dには、それぞれマゼンタ、シアン、イエロー及びブラックの各色のトナーを含む二成分現像剤が所定量充填されている。なお、後述のトナー像の形成によって各現像装置3a〜3d内に充填された二成分現像剤中のトナーの割合が規定値を下回った場合にはトナーコンテナ4a〜4dから各現像装置3a〜3dにトナーが補給される。この現像剤中のトナーは、現像装置3a〜3dにより感光体ドラム1a〜1d上に供給され、静電的に付着することにより、露光装置5からの露光により形成された静電潜像に応じたトナー像が形成される。
そして、一次転写ローラー6a〜6dにより一次転写ローラー6a〜6dと感光体ドラム1a〜1dとの間に所定の転写電圧で電界が付与され、感光体ドラム1a〜1d上のマゼンタ、シアン、イエロー及びブラックのトナー像が中間転写ベルト8上に一次転写される。これらの4色の画像は、所定のフルカラー画像形成のために予め定められた所定の位置関係をもって形成される。その後、引き続き行われる新たな静電潜像の形成に備え、一次転写後に感光体ドラム1a〜1dの表面に残留したトナー等がクリーニング部7a〜7dにより除去される。
中間転写ベルト8は、上流側の従動ローラー10と、下流側の駆動ローラー11とに掛け渡されており、駆動モーター(図示せず)による駆動ローラー11の回転に伴い中間転写ベルト8が時計回り方向に回転を開始すると、用紙Pがレジストローラー対12bから所定のタイミングで駆動ローラー11とこれに隣接して設けられた二次転写ローラー9とのニップ部(二次転写ニップ部)へ搬送され、中間転写ベルト8上のフルカラー画像が用紙P上に転写される。トナー像が転写された用紙Pは定着装置13へと搬送される。
定着装置13に搬送された用紙Pは、定着ローラー131及び加圧ローラー132(図3参照)により加熱及び加圧されてトナー像が用紙Pの表面に定着され、所定のフルカラー画像が形成される。フルカラー画像が形成された用紙Pは、複数方向に分岐した分岐部14によって搬送方向が振り分けられる。用紙Pの片面のみに画像を形成する場合は、そのまま排出ローラー対15によって排出トレイ17に排出される。
一方、用紙Pの両面に画像を形成する場合は、定着装置13を通過した用紙Pは一旦排出ローラー対15方向に搬送され、用紙Pの後端が分岐部14を通過した後に排出ローラー対15を逆回転させるとともに分岐部14の搬送方向を切り換えることで、用紙Pの後端から反転搬送路18に振り分けられ、画像面を反転させた状態で二次転写ニップ部に再搬送される。そして、中間転写ベルト8上に形成された次の画像が二次転写ローラー9により用紙Pの画像が形成されていない面に転写され、定着装置13に搬送されてトナー像が定着された後、排出トレイ17に排出される。
また、定着装置13の上方には、カラープリンター100内の空気を外部に排出する排気ダクトユニット20が設けられている。更に、カラープリンター100内には、カラープリンター100外部の相対湿度を検知する機外湿度センサー50と、画像形成部Pa〜Pd、露光装置5、定着装置13、排気ダクトユニット20等の動作を制御する制御部(CPU)90とが配置されている。機外湿度センサー50は、例えば発熱部分の影響を受けにくい図1の用紙カセット16の上方に設置されるが、カラープリンター100外部の湿度を正確に検出可能な他の場所に設置することもできる。機外湿度センサー50の検知結果は制御部90に送信される。
図2は、図1に示したカラープリンター100における排気ダクトユニット20周辺の平面断面図であり、図3及び図4は、排気ダクトユニット20周辺の側面断面図である。なお、図3ではカラープリンター100内の空気が第2流出口23bから排気される状態を示しており、図4では第1流出口23aから排気される状態を示している。図2〜図4を用いて排気ダクトユニット20の詳細な構成について説明する。
排気ダクトユニット20は、定着装置13の上方の用紙搬送路に隣接して、カラープリンター100本体に対し着脱可能に設けられている。排気ダクトユニット20は、一端に空気流入口21が形成され、他端に第1流出口23aが形成された筒状の排気ダクト20aを有している。排気ダクト20a内には、ファン27、フィルター30、第1シャッター31、第2シャッター33、第3シャッター35が配置されている。排気ダクト20aの下面には、カラープリンター100本体内と連通する第1開口部25a、第2開口部25bが形成されている。一方、カラープリンター100本体側には排気ダクト20aとは分離して第2流出口23bが形成されている。
ファン27は、排気ダクト20aの略中央部に配置されており、排気ダクト20a内に空気流入口21側から第1流出口23a側へ向かう空気流を発生させる。フィルター30は、第1流出口23aの近傍に配置され、排気ダクト20aを流れる空気流と共に移動する超微粒子(UFP)やトナー等を捕集する。
第1シャッター31、第2シャッター33、第3シャッター35は、それぞれ排気ダクト20a内を流れる空気流の流路を変更する。第1シャッター31は、支軸31aを回動支点として回動することにより、第1流出口23aを閉鎖するとともに第1開口部25aを開放する位置(図3の位置)と、第1流出口23aを開放するとともに第1開口部25aを閉鎖する位置(図4の位置)とに選択配置される。また、第1シャッター31は、支軸31aに設けられたねじりコイルバネ(図示せず)によって排気ダクト20a内に起立する方向(図3の位置方向)に付勢されている。
第2シャッター33は、排気ダクト20aの下面に沿って摺動することにより、第2開口部25bを閉鎖する位置(図3の位置)と、第2開口部25bを開放する位置(図4の位置)とに選択配置される。
第3シャッター35は、支軸35aを回動支点として回動することにより、空気流入口21を開放する位置(図3の位置)と、空気流入口21を閉鎖する位置(図4の位置)とに選択配置される。また、第3シャッター35は、支軸35aに設けられたねじりコイルバネ(図示せず)によって排気ダクト20aの上面に沿って倒伏する方向(図3の位置方向)に付勢されている。
第1シャッター31の回動端(図3の上端)と第2シャッター33の一端(図3の左端)は、リボン状(紐状)のシャッター連動フィルム37aによって連結されている。また、第2シャッター33の他端(図3の右端)と第3シャッター35の回動端(図3の左端)は、リボン状(紐状)のシャッター連動フィルム37bによって連結されている。さらに、第2シャッター33の一端から延びるラック部33aに噛み合う駆動ギア40が配置されている。
この構成により、モーター(図示せず)の駆動力により駆動ギア40を正逆方向に回転させると、第2シャッター33が排気ダクト20aに沿って図3の位置(第1の位置)と図4の位置(第2の位置)とを往復移動する。また、第2シャッター33の往復移動に伴い、シャッター連動フィルム37a、37bによって第2シャッター33に連結された第1シャッター31、第3シャッター35も図3の位置(第1の位置)と図4の位置(第2の位置)とを往復移動する。
また、排気ダクトユニット20の下方に配置される定着装置13は、定着ローラー131と加圧ローラー132とで構成される定着ローラー対13aを備えており、定着ローラー131に対向する位置には定着ローラー131の表面温度(定着温度)を検知するサーミスター41が配置されている。また、用紙搬送方向(下から上方向)に対し定着ニップ部Nの下流側には、定着ニップ部Nを通過した用紙Pを検知する用紙検知センサー43が配置されている。サーミスター41及び用紙検知センサー43の検知結果は制御部90(図1参照)に送信される。
次に、本発明のカラープリンター100の排気ダクトユニット20による排気制御について詳述する。図5は、排気ダクトユニット20の動作制御例を示すフローチャートである。図6は、第1〜第3シャッター31、33、35が第1の位置に配置された排気ダクトユニット20によって空気流が第1流出口23aから排気される様子を示す側面図であり、図7は、第1〜第3シャッター31、33、35が第2の位置に配置された排気ダクトユニット20によって空気流が第2流出口23bから排気される様子を示す側面図である。必要に応じて図1〜図4、図6、図7を参照しながら、図5のステップに沿って排気ダクトユニット20による排気手順について説明する。
パソコン等から印字命令が入力されると(ステップS1)、制御部90はサーミスター41によって検知される定着温度Tが所定温度T1(例えば25℃)以下であるか否かを判断する(ステップS2)。定着温度Tが所定温度T1以下である場合は、次に機外湿度センサー50によって検知される相対湿度Hが所定値H1(例えば65%)以上であるか否かを判断する(ステップS3)。そして、相対湿度Hが65%以上である場合は(ステップS3でYES)、制御部90から送信される制御信号により駆動ギア40を所定方向に回転させる。これにより、図3、図6に示すように、第2シャッター33が第1の位置に配置され、シャッター連動フィルム37a、37bによって第2シャッター33に連結された第1シャッター31、第3シャッター35も第1の位置に配置される(ステップS4)。
その後、印字動作が開始されると、画像形成部Pa〜Pdにおいて感光体ドラム1a〜1d上にトナー像の形成が開始され、用紙カセット16からレジストローラー対12bに用紙Pが給送される。そして、感光体ドラム1a〜1dから中間転写ベルト8へトナー像が一次転写されるタイミングに合わせて用紙Pがレジストローラー対12bから二次転写ニップ部へ搬送され、中間転写ベルト8上のフルカラー画像が用紙P上に転写される。トナー像が転写された用紙Pは定着装置13へ搬送される。
そして、用紙検知センサー43によって用紙Pの先端が検知されると(ステップS5)、制御部90から送信される制御信号によりファン27が回転駆動を開始する(ステップS6)。そして、図6に矢印で示すように、ファン27によって空気流入口21から排気ダクト20a内に吸入された空気流は、第1開口部25aからカラープリンター100本体内に進入し、用紙搬送路16周辺を通過して第2流出口23bからカラープリンター100の外部に排出される(第1排気経路)。
これにより、定着ローラー131によって加熱された用紙P(図6に破線で表示)から発生する水蒸気が用紙搬送路16周辺を通過する空気流と共に第2流出口23bからカラープリンター100の外部に排出される。従って、水蒸気を含んだ空気流がフィルター30を通過しないため、フィルター30が水蒸気で濡れることによる超微粒子(UFP)の捕集性能の低下を抑制することができる。また、水蒸気を含んだ空気流がファン27によって拡散されるため、水蒸気が1箇所から湯気となって立ち上ることがなく、ユーザーが発煙と見誤ってしまうおそれもなくなる。
次に、制御部90は連続印字時間が1分経過したか否かを判断する(ステップS7)。。連続印字時間が1分未満である場合は(ステップS7でNO)、印字が終了したか否かを判断し(ステップS8)、印字が継続している場合はステップS7に戻り連続印字時間の判断を継続する。印字が終了した場合はファンの駆動を停止する(ステップS9)。また、連続印字時間が1分以上継続した場合は、印字継続中であってもファンの駆動を停止する(ステップS9)。
一方、機外湿度センサー50によって検知される相対湿度Hが65%未満である場合は(ステップS3でNO)、相対湿度Hが所定値H2(例えば30%)以下であるか否かを判断する(ステップS10)。そして、相対湿度Hが30%以下である場合は(ステップS10でYES)、制御部90から送信される制御信号により駆動ギア40を所定方向に回転させる。これにより、図4、図7に示すように、第2シャッター33が第2の位置に配置され、シャッター連動フィルム37a、37bによって第2シャッター33に連結された第1シャッター31、第3シャッター35も第2の位置に配置される(ステップS11)。
その後、印字動作が開始され、用紙検知センサー43によって用紙Pの先端が検知されると(ステップS12)、制御部90は連続印字時間が5分経過したか否かを判断する(ステップS13)。連続印字時間が5分以上である場合は(ステップS13でYES)、制御部90から送信される制御信号によりファン27が回転駆動を開始する(ステップS14)。そして、図7に矢印で示すように、空気流入口21が第3シャッター35により閉鎖されるため、ファン27は、第2シャッター33により開放された第2開口部25bから用紙搬送路16周辺の空気を排気ダクト20a内に取り込む。排気ダクト20a内に取り込まれた空気流は、フィルター30を通過して第1流出口23aからカラープリンター100の外部に排出される(第2排気経路)。
これにより、連続印字時間が5分以上継続して定着ローラー131が所定温度以上に加熱されると、弾性層として用いられるシリコーンゴムから超微粒子(UFP)が発生するが、超微粒子(UFP)を含む空気流はフィルター30を介して外部に排出されるため、周辺環境への超微粒子(UFP)の飛散を抑制することができる。
その後、印字動作が終了しているか否かが判断され(ステップS15)、印字が継続している場合はファン27を回転させながら印字動作を繰り返す。印字が終了している場合は、ファン27の駆動を停止する(ステップS9)。
なお、印字命令が入力されたとき定着温度Tが所定温度T1以上である場合や(ステップS2でNO)、定着温度Tが所定温度T1以下であっても、相対湿度が30%を超え、且つ65%未満である場合はファン27による排気は行わない(通常モード)。
以上説明したように、本発明の構成によれば、フィルター30を用いて定着装置13から発生する超微粒子(UFP)を捕集する排気制御(UFP補集モード)と、フィルター30を濡らすことなく定着処理によって用紙Pから発生する水蒸気を拡散して外部に排出する排気制御(水蒸気拡散モード)とを、定着温度や環境湿度、連続印字時間に応じて選択的に実行することができる。
また、定着温度Tが所定温度T1以上である場合や、相対湿度Hが所定範囲内(30%<H<65%)である場合は、水蒸気及び超微粒子(UFP)が発生し難い条件であるため、ファン27による排気を行わない。これにより、ファン27の駆動を必要最小限に抑えることができ、画像形成時の騒音低下や消費電力の低減効果も期待できる。
なお、図5の制御例では、連続印字時間に応じてファン27の回転及び停止を制御しているが、連続印字時間に代えて、連続印字枚数に応じてファン27の回転及び停止を制御しても良い。例えばカラープリンター100のプロセス速度が20枚/分である場合、連続印字枚数が20枚に到達した時点で水蒸気拡散モードを停止し、連続印字枚数が100枚に到達した時点でUFP補集モードを開始すれば良い。
その他本発明は、上記各実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば上記実施形態においては、定着ローラー131の加熱方式について詳述していないが、誘導加熱部を用いて定着ローラー131を加熱するIH方式や、定着ローラー131の内部にハロゲンヒーターを備えた構成等、定着ローラー131が種々の加熱方式で加熱される定着装置13を使用可能である。また、無端状の定着ベルトを発熱させ、定着ベルトと加圧ローラーのニップで未定着トナー画像を記録媒体に定着させるベルト加熱方式の定着装置を備えた画像形成装置にも適用可能である。
また、本発明は図1に示したようなタンデム型のカラープリンター100に限らず、モノクロ複写機やデジタル複合機、ファクシミリやレーザープリンター等、定着装置を備えた種々の画像形成装置に適用可能である。
本発明は、複写機、プリンター、ファクシミリ、それらの複合機等の、定着装置を備えた画像形成装置に利用することができる。本発明の利用により、定着処理によって記録媒体から発生する水蒸気を拡散して外部に排出するとともに、定着装置から発生する超微粒子(UFP)の外部への発散を抑制する画像形成装置を提供することができる。
Pa〜Pd 画像形成部
13 定着装置
13a 定着ローラー対
131 定着ローラー(被加熱部材)
132 加圧ローラー(加圧部材)
20 排気ダクトユニット
20a 排気ダクト
21 空気流入口
23a 第1流出口
23b 第2流出口
25a 第1開口部
25b 第2開口部
27 ファン
30 フィルター
31 第1シャッター
33 第2シャッター
35 第3シャッター
37a、37b シャッター連動フィルム(シャッター連動部材)
40 駆動ギア(シャッター駆動機構)
41 サーミスター(定着温度センサー)
43 用紙検知センサー
50 機外湿度センサー
90 制御部
100 カラープリンター
N 定着ニップ部
P 用紙(記録媒体)

Claims (6)

  1. 熱源によって加熱される被加熱部材と、
    該被加熱部材に圧接される加圧部材と、
    を有し、前記被加熱部材と前記加圧部材とで形成される定着ニップ部に未定着トナー像を担持した記録媒体を挟持して記録媒体上の未定着トナー像を溶融定着する定着装置と、
    前記定着装置の上方に隣接して配置され、前記定着装置周辺の空気を外部に排出する排気ダクトユニットと、
    前記被加熱部材の定着温度を検知する定着温度センサーと、
    画像形成装置外部の相対湿度を検知する機外湿度センサーと、
    該機外湿度センサー及び前記定着温度センサーの検知結果に基づいて前記排気ダクトユニットを制御する制御部と、
    を備えた画像形成装置において、
    前記排気ダクトユニットは、前記画像形成装置内部に取り込まれた外部の空気を前記定着装置周辺の空間を通過させて再び前記画像形成装置外部に排出する第1排気経路と、空気流に含まれる粒子を捕集するフィルターが配置され、前記定着装置周辺の空気を前記フィルターを通過させて前記画像形成装置外部に排出する第2排気経路と、を選択可能であり、
    前記制御部は、印字命令が入力された時点で前記定着温度センサーにより検知された定着温度Tが所定温度T1以下であり、且つ前記機外湿度センサーにより検知された相対湿度Hが所定値H1以上であるときは前記第1排気経路による排気を実行し、前記定着温度センサーにより検知された定着温度Tが所定温度T1以下であり、且つ前記機外湿度センサーにより検知された相対湿度Hが所定値H2(H2<H1)以下であるときは前記第2排気経路による排気を実行することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御部は、印字開始時からの連続印字時間が所定時間に到達するまで、または印字開始時からの連続印字枚数が所定枚数に到達するまで前記第1排気経路による排気を継続することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、印字開始時からの連続印字時間が所定時間に到達した後、または印字開始時からの連続印字枚数が所定枚数に到達した後に前記第排気経路による排気を開始することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記排気ダクトユニットは、
    前記定着装置の上方に隣接して配置される排気ダクトと、
    該排気ダクト内に配置されるファンと、
    前記排気ダクトの一端に形成される空気流入口と、
    前記排気ダクトの他端に形成される第1流出口と、
    該第1流出口の近傍に配置される前記フィルターと、
    前記排気ダクト内を通過する空気流に対し前記ファンの下流側と前記定着装置周辺の空間とを連通する第1開口部と、
    前記ファンの上流側と前記定着装置周辺の空間とを連通する第2開口部と、
    前記第1流出口を閉鎖するとともに前記第1開口部を開放する第1の位置と、前記第1流出口を開放するとともに第1開口部を閉鎖する第2の位置とに選択配置される第1シャッターと、
    前記第2開口部を閉鎖する第1の位置と、前記第2開口部を開放する第2の位置とに選択配置される第2シャッターと、
    前記空気流入口を開放する第1の位置と、前記空気流入口を閉鎖する第2の位置とに選択配置される第3シャターと、
    を備え、
    前記画像形成装置本体側には、前記定着装置周辺の空間を通過した空気を前記画像形成装置外部に排出する第2流出口が形成されており、
    前記制御部は、前記第1乃至第3シャッターを前記第1の位置に配置するか、若しくは前記第1乃至第3シャッターを前記第2の位置に配置することにより、前記第1排気経路と前記第2排気経路とを切り換えることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記第2シャッターを駆動するシャッター駆動機構と、前記第1シャッター及び前記第3シャッターを前記第2シャッターに連結するシャッター連動部材とを有し、
    前記シャッター駆動機構により前記第2シャッターを前記第1の位置若しくは前記第2の位置に配置することにより、前記前記第1シャッター及び前記第3シャッターが前記第2シャッターに連動して前記第1の位置若しくは前記第2の位置に配置されることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記排気ダクトユニットは、前記画像形成装置本体に対し着脱可能であることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2014103989A 2014-05-20 2014-05-20 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6155225B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014103989A JP6155225B2 (ja) 2014-05-20 2014-05-20 画像形成装置
US14/706,597 US9207636B1 (en) 2014-05-20 2015-05-07 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014103989A JP6155225B2 (ja) 2014-05-20 2014-05-20 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015219432A JP2015219432A (ja) 2015-12-07
JP6155225B2 true JP6155225B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=54556002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014103989A Expired - Fee Related JP6155225B2 (ja) 2014-05-20 2014-05-20 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9207636B1 (ja)
JP (1) JP6155225B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6676371B2 (ja) * 2015-12-28 2020-04-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6727915B2 (ja) * 2016-05-11 2020-07-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6919205B2 (ja) * 2017-01-26 2021-08-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置
JP6891541B2 (ja) * 2017-03-01 2021-06-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6848738B2 (ja) * 2017-07-18 2021-03-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP7047342B2 (ja) * 2017-11-22 2022-04-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7066502B2 (ja) * 2018-04-26 2022-05-13 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7187204B2 (ja) 2018-08-03 2022-12-12 キヤノン株式会社 画像形成装置および結露対応システム
JP2020134935A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7310431B2 (ja) * 2019-08-19 2023-07-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7310432B2 (ja) * 2019-08-19 2023-07-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
US10831136B1 (en) 2019-09-12 2020-11-10 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Fixing device and image forming apparatus

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002139978A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Ricoh Co Ltd 排気装置およびそれを備える画像形成装置
JP4985802B2 (ja) * 2010-02-26 2012-07-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP4985803B2 (ja) * 2010-02-26 2012-07-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5858611B2 (ja) * 2010-12-08 2016-02-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5602112B2 (ja) * 2011-08-26 2014-10-08 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5494707B2 (ja) 2012-03-19 2014-05-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびその制御方法
JP5983431B2 (ja) * 2013-01-28 2016-08-31 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5836312B2 (ja) * 2013-04-26 2015-12-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
KR101923077B1 (ko) * 2013-12-09 2018-11-28 에이치피프린팅코리아 유한회사 화상형성장치

Also Published As

Publication number Publication date
US9207636B1 (en) 2015-12-08
US20150338799A1 (en) 2015-11-26
JP2015219432A (ja) 2015-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6155225B2 (ja) 画像形成装置
US8554104B2 (en) Image forming apparatus having a fixing device including an exhaust fan
US8478156B2 (en) Image forming apparatus having air duct facing fixing member
JP5804652B2 (ja) 画像形成装置
JP2011064784A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6272134B2 (ja) 定着装置
JP6447004B2 (ja) 画像形成装置
JP5418028B2 (ja) 画像形成装置
US20080240768A1 (en) Image Forming Apparatus and Image Forming Method
JP2009300856A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2007108550A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5029715B2 (ja) 画像形成装置
JP2008298831A (ja) 定着装置、および画像形成装置
JP6946795B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2004354663A (ja) 画像形成装置および排気装置
JP5463730B2 (ja) 画像形成装置
JP6241357B2 (ja) 定着装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP5789458B2 (ja) 画像形成装置
JP5817375B2 (ja) 画像形成装置
JP2008281606A (ja) 画像形成装置
JP6551144B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6252543B2 (ja) 定着装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2004361626A (ja) 画像形成装置
JP2013003190A (ja) 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2018097039A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170413

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6155225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees