JP6134652B2 - ハイブリッドピッチ分割パターン分割リソグラフィプロセス - Google Patents

ハイブリッドピッチ分割パターン分割リソグラフィプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP6134652B2
JP6134652B2 JP2013556653A JP2013556653A JP6134652B2 JP 6134652 B2 JP6134652 B2 JP 6134652B2 JP 2013556653 A JP2013556653 A JP 2013556653A JP 2013556653 A JP2013556653 A JP 2013556653A JP 6134652 B2 JP6134652 B2 JP 6134652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
interconnect
root
track
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013556653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014510403A (ja
JP2014510403A5 (ja
Inventor
ウォルター ブラッチフォード ジェームズ
ウォルター ブラッチフォード ジェームズ
Original Assignee
日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド
テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/410,145 external-priority patent/US8372743B2/en
Application filed by 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社, テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド, テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド filed Critical 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
Publication of JP2014510403A publication Critical patent/JP2014510403A/ja
Publication of JP2014510403A5 publication Critical patent/JP2014510403A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6134652B2 publication Critical patent/JP6134652B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76816Aspects relating to the layout of the pattern or to the size of vias or trenches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • H01L23/53238Additional layers associated with copper layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本願は、集積回路の分野に関し、より特定的には集積回路を形成するためのフォトリソグラフィプロセスに関する。
集積回路は、その集積回路の金属相互接続ラインの所望のピッチの2倍より大きい波長を有する照明源を用いるフォトリソグラフィプロセスを用いて形成され得る。製造コストと製造歩留まりの間で望ましいトレードオフを達成することは困難であり得る。例えば、193ナノメートルの照明源を用いる28ナノメートルノード及びそれを超える技術ノードは、所望の第1の金属相互接続レイアウトを得るために2つ以上のパターンステップを必要とし得る。隣接する平行ルート(経路)トラック間のクロスオーバー、及び所望の横方向寸法を有する第1の金属レベルにおいて分離されたラインを形成することが課題となり得る。
複数の平行ルートトラックに第1の相互接続パターンを形成し、その複数の平行ルートトラックに第2の相互接続パターンを形成し、その複数の平行ルートトラックに第3の相互接続パターンを形成するプロセスにより集積回路が形成され得る。これらの3つの相互接続パターンは、ルートトラックに直交する方向のピッチ距離が平行ルートトラックのピッチ距離の2倍に実質的に等しい特徴を分解できる照明源を備えるフォトリソグラフィプロセスを用いて形成される。第1の相互接続パターンは、平行ルートトラックの第1の事例(instance)の第1のポイントまで延びる第1のリードパターンを含む。第2の相互接続パターンは、平行ルートトラックの直接隣接する(隣り合う)事例の第1のリードパターンに平行であり且つ直接隣接する(隣り合う)第2のリードパターンを含む。第3の相互接続パターンは第3のリードパターンを含み、第3のリードパターンは、平行ルートトラックの直接隣接する事例の第2のパターンに平行であり且つ直接隣接し、また平行ルートトラックの第1の事例の第2のポイントまで延び、そのため、平行ルートトラックの相互接続パターンの隣接する事例間のスペースの1と1/2倍未満の距離だけ、第2のポイントが第1のポイントから横方向に離れるようになっている。第1の相互接続パターン、第2の相互接続パターン、及び第3の相互接続パターンにより画定される相互接続レベルにおいて金属相互接続ラインを形成するための金属相互接続形成プロセスが実行される。金属相互接続ラインの第1のリードが第1のリードパターンに形成され、第1のポイントまで延びる。金属相互接続ラインの第2のリードが第2のリードパターンに形成される。金属相互接続ラインの第3のリードが第3のリードパターンに形成され、第2のポイントまで延びる。
本明細書で説明される実施形態に従った集積回路を形成するために用いられ得るフォトリソグラフィプロセスのための例示の照明源を示す。 本明細書で説明される実施形態に従った集積回路を形成するために用いられ得るフォトリソグラフィプロセスのための例示の照明源を示す。 本明細書で説明される実施形態に従った集積回路を形成するために用いられ得るフォトリソグラフィプロセスのための例示の照明源を示す。
ダマシン金属プロセス、及びダイポール構成要素を備える照明源を用いて第1の実施形態に従って形成される集積回路を製造の連続段階で示した上面図である。 ダマシン金属プロセス、及びダイポール構成要素を備える照明源を用いて第1の実施形態に従って形成される集積回路を製造の連続段階で示した上面図である。 ダマシン金属プロセス、及びダイポール構成要素を備える照明源を用いて第1の実施形態に従って形成される集積回路を製造の連続段階で示した上面図である。 ダマシン金属プロセス、及びダイポール構成要素を備える照明源を用いて第1の実施形態に従って形成される集積回路を製造の連続段階で示した上面図である。 ダマシン金属プロセス、及びダイポール構成要素を備える照明源を用いて第1の実施形態に従って形成される集積回路を製造の連続段階で示した上面図である。 ダマシン金属プロセス、及びダイポール構成要素を備える照明源を用いて第1の実施形態に従って形成される集積回路を製造の連続段階で示した上面図である。 ダマシン金属プロセス、及びダイポール構成要素を備える照明源を用いて第1の実施形態に従って形成される集積回路を製造の連続段階で示した上面図である。
本明細書で説明される実施形態に従って集積回路を形成するために用いられ得るフォトリソグラフィプロセスのための例示の照明源を示す。 本明細書で説明される実施形態に従って集積回路を形成するために用いられ得るフォトリソグラフィプロセスのための例示の照明源を示す。 本明細書で説明される実施形態に従って集積回路を形成するために用いられ得るフォトリソグラフィプロセスのための例示の照明源を示す。
例えば図3Aから図3Cに関連して説明される照明源の任意のものの等方性照明源を用いて、図2Aから図2Gに関連して説明されるプロセスに従って形成される集積回路の上面図である。
複数の平行ルートトラックに第1の相互接続パターンを形成し、その複数の平行ルートトラックに第2の相互接続パターンを形成し、その複数の平行ルートトラックに第3の相互接続パターンを形成するプロセスにより集積回路が形成され得る。これらの3つの相互接続パターンは、ルートトラックに直交する方向のピッチ距離が平行ルートトラックのピッチ距離の2倍に等しい特徴を分解できる照明源を備えるフォトリソグラフィプロセスを用いて形成される。第1の相互接続パターンは、平行ルートトラックの第1の事例の第1のポイントまで延びる第1のリードパターンを含む。第2の相互接続パターンは、平行ルートトラックの直接隣接する事例の第1のリードパターンに平行であり且つ直接隣接する第2のリードパターンを含む。第3の相互接続パターンは第3のリードパターンを含み、第3のリードパターンは、平行ルートトラックの直接隣接する事例の第2のパターンに平行であり且つ直接隣接し、また平行ルートトラックの第1の事例の第2のポイントまで延び、そのため、平行ルートトラックの相互接続パターンの隣接する事例間のスペースの1と1/2倍未満の距離だけ、第2のポイントが第1のポイントから横方向に離れるようになっている。第1の相互接続パターン、及び第2の相互接続パターンにより画定される相互接続レベルにおいて金属相互接続ラインを形成するための金属相互接続形成プロセスが実行される。金属相互接続ラインの第1のリードが第1のリードパターンに形成され、第1のポイントまで延びる。金属相互接続ラインの第2のリードが第2のリードパターンに形成される。金属相互接続ラインの第3のリードが第3のリードパターンに形成され、第2のポイントまで延びる。
図1A〜図1Cは本明細書で説明する実施形態に従って集積回路を形成するために用いられ得るフォトリソグラフィプロセスのための例示の照明源を示す。図1Aは中度のダイポール構成要素を備えるオフアクシス照明源を示す。その発光エリアは、垂直方向に沿った2つの大きなダイポール領域100、及び水平及び対角方向に沿った、より小さい光源領域102から構成される。図1Bは強度のダイポール構成要素を備えるオフアクシス照明源を示す。その発光エリアは、垂直方向に沿った2つの大きなダイポール領域104、及び水平及び対角方向に沿った、より小さく、より弱い、光源領域106から構成される。図1Cはダイポール構成要素を備えるオフアクシス照明源を示す。その発光エリアは、垂直方向に沿った2つのダイポール領域108、及び分散された環状領域110から構成される。
図2A〜図2Gはダマシン金属プロセス、及びダイポール構成要素を備える照明源を用いて第1の実施形態に従って形成される集積回路を、製造の連続段階で示した上面図である。この実施形態はダイポール構成要素を備える照明源、例えば、図1A〜図1Cに関連して説明した照明源の任意のもの、を用いる。図2Aを参照すると、半導体基板202内及び上に集積回路200が形成される。半導体基板202は、例えば、単結晶シリコンウエハ、シリコンゲルマニウム領域を備えるシリコンウエハ、シリコンオンインシュレ−タ(SOI)ウエハ、異なる結晶配向の領域を備えるハイブリッド配向技術(HOT)ウエハ、又は集積回路200の製造に適切な他の材料であり得る。
基板202の上に誘電体層204が形成される。誘電体層204は誘電体副層の積層であり得、例えば、プリメタル誘電体(PMD)層及びインターメタル誘電体(ILD)層を含み得る。PMD層は、図示されていないPMDライナー、PMD主層、及び任意選択的なPMDキャップ層を含み得る。PMDライナーは、集積回路200の既存の頂部表面にプラズマエンハンスト化学蒸着(PECVD)によって堆積される10〜100ナノメートルの厚みの窒化珪素又は二酸化シリコンを含み得る。PMD主層は、高アスペクト比プロセス(HARP)により形成される二酸化シリコンの層に続き、二酸化シリコン、リン珪酸ガラス(PSG)、又はほうリン珪酸ガラス(BPSG)の層が、一般に100〜1000ナノメートルの厚みで、PECVDプロセスにより、PMDライナーの頂部表面に堆積され得る。PMDライナーの頂部表面は場合によっては化学機械的研磨(CMP)プロセスにより平坦化される。任意選択的なPMDキャップ層は、PMD主層の頂部表面に形成される一般に10〜100ナノメートルの厚みの、窒化珪素、炭化珪素窒化物、又は炭化珪素等の硬い材料である。
ILD層は、例えば、窒化シリコン、炭化珪素、又は炭化珪素窒化物の5〜25ナノメートルのエッチストップ層、オルガノシリケートガラス(OSG)、炭素ドープシリコン酸化物(SiCO又はCDO)等の低k誘電体材料、又はメチルシルセスキオキサン(MSQ)から形成される誘電体材料、或いは多孔性OSG(p−OSG)等の超低k誘電体材料の、100〜200ナノメートルの主層、及び窒化珪素、炭化珪素窒化物、又は炭化珪素の、10〜40ナノメートルのキャップ層を含み得る。
集積回路200の上に複数の平行ルートトラック206のためのエリアが画定される。図2Aに点描パターンで示される第1の相互接続パターン208が誘電体層204の上にフォトレジストで形成されて、平行ルートトラック206に第1の複数の露光エリア210が生成される。第1の相互接続パターン208を形成するために用いられるフォトリソグラフィプロセスは、平行ルートトラック206に直交する方向のピッチ距離が平行ルートトラック206のピッチ距離の2倍に実質的に等しいリードパターンを平行ルートトラック206に形成することができ、そのため、平行ルートトラック206の事例の第1の複数の露光エリア210の事例には、平行ルートトラック206の直接隣接する事例の露光エリア210事例に直接隣接する第1の複数の露光エリア210の事例はない。
第1の複数の露光エリア210は、平行ルートトラック206の事例の第1のリードパターン212の事例を含む。第1のリードパターン212は、平行ルートトラック206の事例の第1のポイント214の事例まで延びる。第1のリードパターン212は、例えば、第1のポイント214で終端してもよく、或いは第1のポイント214で、平行ルートトラック206の別の事例へ分岐してもよい。
本実施形態の1つの変形において、第1の相互接続パターン208は、193ナノメートルの放射に適した増幅型フォトレジストで形成され得、アルカリ性水性現像液に曝すなどのポジティブトーン現像プロセスを用いて現像され得る。別の変形において、第1の相互接続パターン208は、フォトレジストで形成され得、ネガティブトーン現像プロセスを用いて現像され得る。本実施形態の1つの変形において、照明源は193ナノメートルの放射を提供し得、平行ルートトラック206のピッチ距離は40〜42ナノメートルであり得る。
図2Bを参照すると、第1の複数の露光エリア210において誘電体層204から誘電体材料を除去して第1の複数の相互接続トレンチ216を形成するための第1の相互接続トレンチエッチプロセスが実行される。第1の複数の相互接続トレンチ216には、第1のリードパターン212により画定されたエリアに形成され、第1のポイント214の事例まで延びる第1のリードトレンチ218の事例が含まれる。第1の相互接続トレンチエッチプロセスが完了した後、例えば、集積回路200を酸素含有プラズマに曝し、続いて湿式洗浄によって全ての有機残滓を誘電体層204の頂部表面から除去することにより、第1の相互接続パターン208が除去される。
図2Cを参照すると、図2Cに点描パターンで示される第2の相互接続パターン220が誘電体層204の上にフォトレジストで形成されて、平行ルートトラック206に第2の複数の露光エリア222が生成される。第2の相互接続パターン220を形成するために用いられるフォトリソグラフィプロセスは、第1の相互接続パターン208を形成するために用いられるフォトリソグラフィプロセスと同様の解像特性を有し、そのため、平行ルートトラック206の事例の第2の複数の露光エリア222の事例には、平行ルートトラック206の直接隣接する事例の露光エリア222事例に直接隣接する第2の複数の露光エリア222の事例はない。第2の複数の露光エリア222は、平行ルートトラック206の直接隣接する事例において、第1のリードパターン212の事例、及び従って第1のリードトレンチ218の事例に、平行であり且つ直接隣接する第2のリードパターン224の事例を含む。
図2Dを参照すると、第2の複数の露光エリア222において誘電体層204から誘電体材料を除去して、第2のリードパターン224により画定されたエリアに第2の複数の第2のリードトレンチ228を含む第2の複数の相互接続トレンチ226を形成するための第2の相互接続トレンチエッチプロセスが実行される。第2のリードトレンチ228は、平行ルートトラック206の直接隣接する事例の第1のリードトレンチ218の事例に平行であり且つ直接隣接する。第2の相互接続トレンチエッチプロセスが完了した後、例えば、図2Bに関連して説明されたように第2の相互接続パターン220が除去される。
図2Eを参照すると、図2Eに点描パターンで示される第3の相互接続パターン230が誘電体層204の上にフォトレジストで形成されて、平行ルートトラック206に第3の複数の露光エリア232が生成される。第3の相互接続パターン230を形成するために用いられるフォトリソグラフィプロセスは、第1の相互接続パターン208を形成するために用いられるフォトリソグラフィプロセスと同様の解像特性を有し、そのため、平行ルートトラック206の事例の第3の複数の露光エリア232の事例には、平行ルートトラック206の直接隣接する事例の露光エリア232事例に直接隣接する第3の複数の露光エリア232の事例はない。第3の複数の露光エリア232は第3のリードパターン234の事例を含む。第3のリードパターン234の事例は、平行ルートトラック206の直接隣接する事例において、第2のリードパターン224の事例、及び従って第2のリードトレンチ228の事例に、平行であり且つ直接隣接する。また第3のリードパターン234の事例は、第1のポイント214の事例を含むルートトラックの同一の事例の第1のポイント214の事例に近接する第2のポイントの事例まで延び、そのため、第2のポイント236の事例が、平行ルートトラック206の相互接続パターンの隣接する事例間のスペースの1と1/2倍未満の距離だけ、第1のポイント214の対応する事例から横方向に離れるようになっている。本実施形態の1つの変形において、第2のポイント236の事例は、平行ルートトラック206の相互接続パターンの隣接する事例間の間のスペースより小さい距離だけ、第1のポイント214の対応する事例から横方向に離れ得る。
図2Fを参照すると、第3の複数の露光エリア232において誘電体層204から誘導体材料を除去して、第3のリードパターン236により画定されたエリアにおける第3の複数の第3のリードトレンチ240を含む第3の複数の相互接続トレンチ238を形成するための第3の相互接続トレンチエッチプロセスが実行される。第3のリードトレンチ240は、平行ルートトラック206の直接隣接する事例の第2のリードトレンチ228の事例に平行であり且つ直接隣接し、第1のポイント214の事例を含むルートトラックの同一の事例の第1のポイント214の事例に近接する第2のポイント236の事例まで延びる。第3の相互接続トレンチエッチプロセスが完了した後、例えば、図2Bに関連して説明したように第3の相互接続パターン230が除去される。なお、図2Fに示される相互接続トレンチの構成を提供するために、3つの相互接続パターン208、220及び230、及び対応する相互接続トレンチエッチプロセスが任意の順に実行されてよいことが理解されるであろう。
図2Gを参照すると、第1の複数の相互接続トレンチ216、第2の複数の相互接続トレンチ226、及び第3の複数の相互接続トレンチ238に金属相互接続ラインを形成するためのダマシン金属相互接続形成プロセスが実行される。金属相互接続ライン242は、図2Gにスターハッチパターンで示される。ダマシン金属相互接続形成プロセスは、例えば、第1の複数の相互接続トレンチ216、第2の複数の相互接続トレンチ226、及び第3の複数の相互接続トレンチ238に1〜5ナノメートルの厚みの窒化タンタルのライナーを原子層蒸着(ALD)プロセスにより形成すること、ライナー上に5〜80ナノメートルの厚みの銅シード層をスパッタリングにより形成すること、第1の複数の相互接続トレンチ216、第2の複数の相互接続トレンチ226、及び第3の複数の相互接続トレンチ238を充填するようにシード層に銅を電気メッキすること、及び続いて、銅CMPプロセスにより誘電体層204の頂部表面から銅及びライナー金属を除去することを含み得る。
金属相互接続ライン242は、第1のリードトレンチ218に形成される複数の第1のリード244、第2のリードトレンチ228に形成される複数の第2のリード246、及び第3のリードトレンチ240に形成される複数の第3のリード248を含む。第1のリード244は、平行ルートトラック206の事例の第1のポイント214の事例まで延びる。第2のリード246は、平行ルートトラック206の直接隣接する事例の第1のリード244の事例に平行であり且つ直接隣接する。第3のリード248は、平行ルートトラック206の直接隣接する事例の第2のリード246の事例に平行であり且つ直接隣接し、また第1のポイント214の事例を含むルートトラックの同一の事例の第1のポイント214の事例に近接する第2のポイント236の事例まで延びる。
相互接続パターン208、220、及び230を形成するために用いられる照明源がダイポール構成であるため、クロスオーバー区域250の、ルートトラック206に平行な最小幅は、ルートトラック206の金属相互接続ライン242の幅の2倍より大きい。クロスオーバー区域250は、例えば、平行ルートトラック206の2つの隣接する事例に延びてもよく、或いは、平行ルートトラック206の別の事例で分離された平行ルートトラックの2つの事例に延びてもよい。
図2A〜図2Gに関連して説明したように、3つの相互接続パターン及び3つの相互接続トレンチエッチプロセスを用いて金属相互接続ライン242を形成することは、望ましいことに、2つの相互接続パターン及び2つの相互接続トレンチエッチプロセスにより形成される金属相互接続ライン242の他の構成に比べ、集積回路200上の一層小さいスペースで金属相互接続ライン242の構成を提供し得る。金属相互接続ライン242を一層小さいスペースで形成することは、集積回路200のコスト削減を有利に提供し得る。
図3A〜図3Cは、本明細書で説明される実施形態に従って集積回路を形成するために用いられ得るフォトリソグラフィプロセスのための例示の照明源を示す。図3Aは発光エリア300が環状構成を有する等方性オフアクシス照明源を示す。図3Bは水平方向及び垂直方向の両方向に実質的に同じ空間分解能を提供するように発光エリア302が照明源の光軸の周りに均一の間隔が置かれる4つの領域から構成されるクアドラプル(quadruple)オフアクシス照明源を示す。図3Cは複合ダイポール−クアドラポール(quadrupole)−オクトポール(octopole)オフアクシス照明源を示す。この例では、発光エリアは、垂直方向に沿った2つの強度の放射領域304、水平方向に沿った2つの中度の放射領域306、及び対角方向に沿った4つの弱度の放射領域308から構成される。
図4は、例えば図3A〜図3Cに関連して説明した照明源の任意のものの等方性照明源を用いて、図2A〜図2Gに関連して説明したプロセスに従って形成される集積回路の上面図である。図4を参照すると、集積回路400が半導体基板402内及び半導体基板402の上に形成され、誘電体層404が基板402の上に、図2Aに関連して説明したように形成される。複数の平行ルートトラック406のためのエリアが集積回路400上に画定される。
図2A〜図2Gに関連して説明したように、3つのフォトリソグラフィプロセス、及び3つの相互接続トレンチエッチプロセス、続いてダマシン金属相互接続形成プロセスを用いて、誘電体層404に金属相互接続ライン408が形成される。金属相互接続ライン408は図4にスターハッチパターンで示される。金属相互接続ライン408は、第1の相互接続パターンにより画定される複数の第1のリード410、第2の相互接続パターンにより画定される複数の第2のリード412、及び第3の相互接続パターンにより画定される複数の第3のリード414を含む。第1のリード410は、平行ルートトラック406の事例の第1のポイント416の事例まで延びる。第2のリード412は、平行ルートトラック406の直接隣接する事例の第1のリード410の事例に平行であり且つ直接隣接する。第3のリード414は、平行ルートトラック406の直接隣接する事例の第2のリード412の事例に平行であり且つ直接隣接する。また、第3のリード414は、第1のポイント416の事例を含むルートトラックの同一事例の第1のポイント416の事例に近接する第2のポイント418の事例まで延び、そのため、第2のポイント418の事例が、平行ルートトラック406の隣接する金属相互接続ライン408間のスペースの1と1/2倍未満の距離だけ、第1のポイント416の対応する事例から横方向に離れるようになっている。
相互接続パターンを形成するために用いられる照明源が等方性構成であるため、クロスオーバー区域420の、ルートトラック406と平行の最小幅は、ルートトラック406の金属相互接続ライン408の幅の1と1/2倍未満である。図2A〜図2Gに関連して説明したように、3つの相互接続パターン及び3つの相互接続トレンチエッチプロセスを用い、等方性照明源を用いて、金属相互接続ライン408を形成することは、望ましいことに、2つの相互接続パターン及び2つの相互接続トレンチエッチプロセスにより形成される金属相互接続ライン408の他の構成に比べ、集積回路400上の一層小さいスペースで金属相互接続ライン408構成を提供し得る。金属相互接続ライン408を一層小さいスペースで形成することは、集積回路400のコスト削減を有利に提供し得る。
当業者であれば、説明された実施形態に変更が可能であること、及び、本発明の請求の範囲内で他の実施形態が可能であることが理解されるであろう。

Claims (17)

  1. 集積回路を形成するプロセスであって、
    基板の上に誘電体層を形成するステップと、
    前記誘電体層に或るピッチ距離を有する複数の平行ルートトラックを画定するステップと、
    前記複数の平行ルートトラックの第1のルートトラックに位置する第1のリードパターンを含む、第1の相互接続パターンを前記複数の平行ルートトラックに形成するステップと、
    前記第1のルートトラックに直接隣接する前記複数の平行ルートトラックの第2のルートトラックに位置する第2のリードパターンを含む、第2の相互接続パターンを前記複数の平行ルートトラックに形成するステップと、
    前記第1のルートトラックに位置する第3のリードパターンを含む、第3の相互接続パターンを前記複数の平行ルートトラックに形成するステップであって、前記第3のリードパターンが、前記第1のリードパターンと前記第2のリードパターンとの間のスペースの1と1/2倍未満の距離だけ第1のルートトラックの前記第1のリードパターンから離れている、前記ステップと、
    前記第1の相互接続パターンと前記第2の相互接続パターンと前記第3の相互接続パターンとにより画定されるように前記誘電体層に金属相互接続ラインを形成するステップと、
    を含み、
    前記第1の相互接続パターンと前記第2の相互接続パターンと前記第3の相互接続パターンとが、前記複数の平行ルートトラックの1つおきルートトラックにおいてパターンを分解することができ、前記複数の平行ルートトラックの直接隣接するルートトラックにおいてパターンを分解することができない、ダイポール照明源を有する3つの別個のフォトリソグラフィプロセスを用いて形成される、プロセス。
  2. 請求項1に記載のプロセスであって、
    前記ダイポール照明源が193ナノメートルの放射を提供し、前記複数の平行ルートトラックの前記ピッチ距離が40〜42ナノメートルである、プロセス。
  3. 請求項1に記載のプロセスであって、
    前記第1のリードパターンが、前記第3のリードパターンから前記距離である、前記第1のルートトラックのポイントで終端する、プロセス。
  4. 請求項1に記載のプロセスであって、
    前記第1のリードパターンが、前記第3のリードパターンから前記距離である、前記第1のルートトラックのポイントで分岐してクロスオーバーを形成する、プロセス。
  5. 請求項4に記載のプロセスであって、
    前記クロスオーバーが前記第1のルートトラックから前記第2のルートトラックの反対側の第3のルートトラックまで延びる、プロセス。
  6. 請求項4に記載のプロセスであって、
    前記クロスオーバーの前記第1のルートトラックに平行な最小幅が前記ピッチ距離をより大きい、プロセス。
  7. 請求項4に記載のプロセスであって、
    前記クロスオーバーの前記第1のルートトラックに平行な最小幅が前記ピッチ距離の2/3未満である、プロセス。
  8. 集積回路を形成するプロセスであって、
    基板の上に誘電体層を形成するステップと、
    前記誘電体層に第1のルートトラックと第2のルートトラックと第3のルートトラックとを含む複数の平行ルートトラックを画定するステップであって、前記第2のルートトラックが前記第1のルートトラックと前記第3のルートトラックとに直接隣接し、前記複数の平行ルートトラックが或るピッチ距離を有する、前記ステップと、
    第1のリードパターンを含む複数の第1の露光エリアを生成する第1の相互接続パターンを形成するステップであって、前記第1のリードパターンが前記第2のルートトラックの第1の部分に位置する、前記ステップと、
    前記複数の第1の露光エリアに複数の第1の相互接続トレンチを形成するように第1のトレンチエッチプロセスを実行するステップと、
    第2のリードパターンを含む複数の第2の露光エリアを生成する第2の相互接続パターンを形成するステップであって、前記第2のリードパターンが、前記第1のルートトラックの前記第1の部分に隣接する前記第3のルートトラックの第1の部分に位置する、前記ステップと、
    前記複数の第2の露光エリアに複数の第2の相互接続トレンチを形成するように第2のトレンチエッチプロセスを実行するステップと、
    前記第2のルートトラックに位置する第3のリードパターンを含む複数の第3の露光エリアを生成する第3の相互接続パターンを形成するステップであって、前記第3のリードパターンが、前記第1のリードパターンと前記第2のリードパターンとの間のスペースの1と1/2倍未満の距離だけ前記第1のリードパターンから離れている、前記ステップと、
    前記複数の第3の露光エリアに複数の第3の相互接続トレンチを形成するように第3のトレンチエッチプロセスを実行するステップと、
    前記第1の相互接続トレンチと前記第2の相互接続トレンチと前記第3の相互接続トレンチとに金属相互接続ラインを形成するステップと、
    を含み、
    前記第1の相互接続パターンと前記第2の相互接続パターンと前記第3の相互接続パターンとが、前記複数の平行ルートトラックの1つおきルートトラックにおいてパターンを分解することができ、前記複数の平行ルートトラックの直接隣接するルートトラックjにおいてパターンを分解することができない、ダイポール照明源を有する3つの別個のフォトリソグラフィプロセスを用いて形成される、プロセス。
  9. 請求項8に記載のプロセスであって、
    前記第1のルートトラックの隣接する第1の部分に第1の露光領域が形成されない、プロセス。
  10. 請求項9に記載のプロセスであって、
    前記複数の第2の露光エリアが、前記第1のルートトラックの前記隣接する第1の部分に位置する第4のリードパターンを含む、プロセス。
  11. 請求項8に記載のプロセスであって、
    前記第1のリードパターンが第1のポイントで終端する、プロセス。
  12. 請求項8に記載のプロセスであって、
    前記第1のリードパターンが第1のポイントで分岐する、プロセス。
  13. 請求項12に記載のプロセスであって、
    前記第1のリードパターンが分岐してクロスオーバーを形成する、プロセス。
  14. 請求項8に記載のプロセスであって、
    前記ダイポール照明源が193ナノメートルの放射を提供し、前記ピッチ距離が40〜42ナノメートルである、プロセス。
  15. 集積回路を形成するプロセスであって、
    基板の上に誘電体層を形成するステップと、
    前記誘電体層に或るピッチ距離を有する複数の平行ルートトラックを画定するステップと、
    前記複数の平行ルートトラックに複数の第1の露光エリアを生成する第1の相互接続パターンを形成するステップであって、前記第1の露光エリアの各々が、前記ピッチ距離より大きい距離だけ前記複数の第1の露光エリアの全ての他の露光エリアから物理的に離れている、前記ステップと、
    前記複数の第1の露光エリアに第1の複数のトレンチを形成するように第1のトレンチエッチプロセスを実行するステップと、
    前記複数の平行ルートトラックに複数の第2の露光エリアを生成する第2の相互接続パターンを形成するステップであって、前記第2の露光エリアの各々が前記ピッチ距離より大きい距離だけ前記複数の第2の露光エリアの全ての他の露光エリアから物理的に離れている、前記ステップと、
    前記複数の第2の露光エリアに第2の複数のトレンチを形成するように第2のトレンチエッチプロセスを実行するステップと、
    前記複数の平行ルートトラックに複数の第3の露光エリアを生成する第3の相互接続パターンを形成するステップであって、前記複数の第3の露光エリアのサブセットの各々が、前記平行ルートトラックにおける隣接する相互接続パターンの間のスペースの1と1/2倍未満の横方向距離だけ対応する第1の露光エリアから離れ、前記第3の露光エリアの各々が、前記ピッチ距離より大きい距離だけ前記複数の第3の露光エリアの他の全ての露光エリアから物理的に離れている、前記ステップと、
    前記複数の第3の露光エリアに第3の複数のトレンチを形成するように第3のトレンチエッチプロセスを実行するステップと、
    前記第1の複数の相互接続トレンチと前記第2の複数の相互接続トレンチと前記第3の複数の相互接続トレンチとに金属相互接続ラインを形成するステップと、
    を含み、
    前記第1の相互接続パターンと前記第2の相互接続パターンと前記第3の相互接続パターンとが、前記複数の平行ルートトラックの1つおきルートトラックにおいてパターンを分解することができ、前記複数の平行ルートトラックの直接隣接するルートトラックにおいてパターンを分解することができない、ダイポール照明源を有する3つの別個のフォトリソグラフィプロセスを用いて形成される、プロセス。
  16. 請求項15に記載のプロセスであって、
    前記複数の第2の露光エリアのサブセットが、対応する第1の露光領域に直接隣接する前記複数の平行ルートトラックの1つのルートトラックにそれぞれ位置する、プロセス。
  17. 請求項15に記載のプロセスであって、
    前記照明源が193ナノメートルの放射を提供し、前記平行ルートトラックの前記ピッチ距離が40〜42ナノメートルである、プロセス。
JP2013556653A 2011-03-02 2012-03-02 ハイブリッドピッチ分割パターン分割リソグラフィプロセス Active JP6134652B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161448447P 2011-03-02 2011-03-02
US201161448451P 2011-03-02 2011-03-02
US201161448423P 2011-03-02 2011-03-02
US201161448437P 2011-03-02 2011-03-02
US61/448,437 2011-03-02
US61/448,447 2011-03-02
US61/448,423 2011-03-02
US61/448,451 2011-03-02
US13/410,145 US8372743B2 (en) 2011-03-02 2012-03-01 Hybrid pitch-split pattern-split lithography process
US13/410,145 2012-03-01
PCT/US2012/027554 WO2012119105A2 (en) 2011-03-02 2012-03-02 Hybrid pitch-split pattern-split litrography process

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014510403A JP2014510403A (ja) 2014-04-24
JP2014510403A5 JP2014510403A5 (ja) 2015-04-23
JP6134652B2 true JP6134652B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=46758517

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556909A Active JP6140616B2 (ja) 2011-03-02 2012-03-02 ダブルパターニングされるリソグラフィプロセスのためのパターン分割分解ストラテジー
JP2013556653A Active JP6134652B2 (ja) 2011-03-02 2012-03-02 ハイブリッドピッチ分割パターン分割リソグラフィプロセス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556909A Active JP6140616B2 (ja) 2011-03-02 2012-03-02 ダブルパターニングされるリソグラフィプロセスのためのパターン分割分解ストラテジー

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP6140616B2 (ja)
WO (2) WO2012119098A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9583609B2 (en) * 2013-03-25 2017-02-28 Texas Instruments Incorporated MOS transistor structure and method of forming the structure with vertically and horizontally-elongated metal contacts
TWI721231B (zh) * 2016-11-16 2021-03-11 日商東京威力科創股份有限公司 次解析度基板圖案化方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5561317A (en) * 1990-08-24 1996-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing semiconductor devices
JP3050210B2 (ja) * 1998-09-24 2000-06-12 株式会社ニコン 露光方泡および該方法を用いる素子製造方法
JP4109944B2 (ja) * 2002-09-20 2008-07-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法
US7681171B2 (en) * 2005-04-12 2010-03-16 Asml Masktooks B.V. Method, program product and apparatus for performing double exposure lithography
US7824842B2 (en) * 2005-10-05 2010-11-02 Asml Netherlands B.V. Method of patterning a positive tone resist layer overlaying a lithographic substrate
EP1843202B1 (en) * 2006-04-06 2015-02-18 ASML Netherlands B.V. Method for performing dark field double dipole lithography
JP2007294500A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100861363B1 (ko) * 2006-07-21 2008-10-01 주식회사 하이닉스반도체 이중 노광을 위한 패턴분할 방법
JP2006303541A (ja) * 2006-07-28 2006-11-02 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JP4945367B2 (ja) * 2006-08-14 2012-06-06 エーエスエムエル マスクツールズ ビー.ブイ. 回路パターンを複数の回路パターンに分離する装置および方法
JP2008071838A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP5032948B2 (ja) * 2006-11-14 2012-09-26 エーエスエムエル マスクツールズ ビー.ブイ. Dptプロセスで用いられるパターン分解を行うための方法、プログラムおよび装置
JP2008311502A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Toshiba Corp パターン形成方法
JP5218227B2 (ja) * 2008-12-12 2013-06-26 信越化学工業株式会社 パターン形成方法
KR101532012B1 (ko) * 2008-12-24 2015-06-30 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 반도체 소자의 패턴 형성 방법
JP5235719B2 (ja) * 2009-02-27 2013-07-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターン測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012119105A3 (en) 2012-11-15
JP2014510403A (ja) 2014-04-24
JP6140616B2 (ja) 2017-05-31
WO2012119098A3 (en) 2012-11-08
WO2012119105A2 (en) 2012-09-07
JP2014509785A (ja) 2014-04-21
WO2012119098A2 (en) 2012-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8372743B2 (en) Hybrid pitch-split pattern-split lithography process
US8575020B2 (en) Pattern-split decomposition strategy for double-patterned lithography process
US8466068B2 (en) Methods and apparatus for forming memory lines and vias in three dimensional memory arrays using dual damascene process and imprint lithography
US20140083972A1 (en) Pattern forming method
US7611994B2 (en) Fine patterning method for semiconductor device
JP2017500744A (ja) リソ・フリーズ・リソ・エッチプロセスを用いる伸長コンタクト
US8716133B2 (en) Three photomask sidewall image transfer method
US9024450B2 (en) Two-track cross-connect in double-patterned structure using rectangular via
TWI654665B (zh) 使用半雙向圖案化形成半導體裝置的方法及中間半導體裝置
TWI658493B (zh) 使用半雙向圖案化形成半導體裝置的方法以及島構件
US8461038B2 (en) Two-track cross-connects in double-patterned metal layers using a forbidden zone
CN101136318A (zh) 用于制造半导体集成电路器件的方法
TW201816846A (zh) 自動對準雙重間隙壁圖案化製程
US8633108B1 (en) Dual damascene process
US20150243598A1 (en) Semiconductor structure and method for manufacturing the same
JP6134652B2 (ja) ハイブリッドピッチ分割パターン分割リソグラフィプロセス
US7339272B2 (en) Semiconductor device with scattering bars adjacent conductive lines
US11527406B2 (en) Trench etching process for photoresist line roughness improvement
US9312170B2 (en) Metal on elongated contacts
US9147601B2 (en) Method of forming via hole
US8709947B2 (en) Method for forming pattern
US10366900B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR20030052665A (ko) 나노 크기의 스페이스 패턴 형성 방법
KR101103809B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100972888B1 (ko) 반도체 소자의 층간 절연막 평탄화 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6134652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250