JP6134345B2 - レトロウイルス除去方法 - Google Patents

レトロウイルス除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6134345B2
JP6134345B2 JP2015053655A JP2015053655A JP6134345B2 JP 6134345 B2 JP6134345 B2 JP 6134345B2 JP 2015053655 A JP2015053655 A JP 2015053655A JP 2015053655 A JP2015053655 A JP 2015053655A JP 6134345 B2 JP6134345 B2 JP 6134345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
porous
retrovirus
nanofiber
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015053655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015199062A (ja
Inventor
オヌアー・ワイ・カス
ミハイル・コズロフ
ガブリエル・タシツク
ウイルソン・モヤ
フイリツプ・ゴダード
シエリー・アシユビー・レオン
ジビン・ハオ
Original Assignee
イー・エム・デイー・ミリポア・コーポレイシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・エム・デイー・ミリポア・コーポレイシヨン filed Critical イー・エム・デイー・ミリポア・コーポレイシヨン
Publication of JP2015199062A publication Critical patent/JP2015199062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6134345B2 publication Critical patent/JP6134345B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/70Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving virus or bacteriophage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/022Filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/02Loose filtering material, e.g. loose fibres
    • B01D39/04Organic material, e.g. cellulose, cotton
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1615Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of natural origin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1623Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/18Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being cellulose or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0004Organic membrane manufacture by agglomeration of particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0004Organic membrane manufacture by agglomeration of particles
    • B01D67/00042Organic membrane manufacture by agglomeration of particles by deposition of fibres, nanofibres or nanofibrils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/002Organic membrane manufacture from melts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/107Organic support material
    • B01D69/1071Woven, non-woven or net mesh
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • C12M1/12Apparatus for enzymology or microbiology with sterilisation, filtration or dialysis means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/24Methods of sampling, or inoculating or spreading a sample; Methods of physically isolating an intact microorganisms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D1/00Treatment of filament-forming or like material
    • D01D1/02Preparation of spinning solutions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/0007Electro-spinning
    • D01D5/0061Electro-spinning characterised by the electro-spinning apparatus
    • D01D5/0092Electro-spinning characterised by the electro-spinning apparatus characterised by the electrical field, e.g. combined with a magnetic fields, using biased or alternating fields
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/96Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from other synthetic polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/02Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials
    • B01D2239/0208Single-component fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/02Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials
    • B01D2239/0216Bicomponent or multicomponent fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/02Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials
    • B01D2239/025Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials comprising nanofibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/04Additives and treatments of the filtering material
    • B01D2239/0442Antimicrobial, antibacterial, antifungal additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/0604Arrangement of the fibres in the filtering material
    • B01D2239/0631Electro-spun
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/10Filtering material manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1233Fibre diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/39Electrospinning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/42Details of membrane preparation apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/20Specific permeability or cut-off range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16051Methods of production or purification of viral material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/04Filters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、全般的には、液体濾過媒体に関する。ある実施形態においては、本発明は、多孔性電気紡績(electrospun)ナノファイバー(ナノ繊維)液体濾過マット、および濾過液からのレトロウイルスの保持におけるその使用方法を提供する。
世界中の規制機関は、生物医薬の生物学的安全性を確保するために生物医薬化合物の商業的製造に厳格な要件を課している。製造業者は、それらの方法に少なくとも2つの直交的工程(すなわち、2つの異なるメカニズムによるウイルス除去の実施)を組込み、それらを実証しなければならず、それらのうちの1つは、通常、サイズに基づく濾過である。該組合せ精製方法の全除去工程のレトロウイルス除去に関する総LRV(対数減少値)は少なくとも17でなければならず、そのうち、濾過が少なくとも6である。
レトロウイルスは、(逆転写酵素を使用して)それ自身をDNAへと転写することにより再生するタイプのRNAウイルス(例えば、HIV)である。生じたDNAはそれ自体を細胞のDNA内に挿入し、該細胞により再生される。ヒトにとって特に危険な2つのレトロウイルスはヒト免疫不全ウイルス(HIV)およびヒトT細胞白血病ウイルス(HTLV)である。レトロウイルスのサイズは約80〜130nmの範囲内である。ウイルス保持性濾過製品の開発においては、哺乳類ウイルスの代わりに、類似したサイズ、形状および表面電荷のバクテリオファージを使用することが、通常行われる。そのようなバクテリオファージの例には、Phi−6およびPR772が含まれる。あるレベルのこれらのバクテリオファージの保持を示すフィルターは、通常、同じ又はより高いレベルの哺乳類レトロウイルスの保持を示すことが、実際に示されている。
ウイルス除去のための工業的方法の詳細な説明および商業的に入手可能なウイルス除去製品の一覧は、“Filtration and Purification in the Biopharmaceutical Industry”,T.MeltzerおよびM.Jomitz編,2nd edition.Informs Healthcare USA.Inc.,2008,Chapter 20,pp.543−577に記載されている。
いくつかの商業的に入手可能な膜がレトロウイルスの除去に関して実証されている。典型的なレトロウイルス除去膜、例えばRetropore(登録商標)は、Millipore Corporation(Billcrica,MA)から入手可能である。該膜は、直径78nmのバクテリオファージPhi6を使用して、詳細に試験されている。このバクテリオファージは単一分散性の均一サイズおよび高力価チャレンジ用に容易に増殖される。一貫して6.5を超えるLRVが供給原料および加工条件の範囲で観察されている。Retropore(登録商標)膜は米国特許第7,108,791号(その全体を参照により本明細書に組み入れることとする)に従い製造される。Retropore(登録商標)膜は、目の細かいウイルス除去面と多孔性の「支持」面とを有する非対称な細孔構造を有し、多種多様なUFおよびMF膜を製造するために用いられる通常の転相法により製造される。
この方法に固有の制約の1つは、多孔度が孔径の減少と共に減少することである。例えば、約0.5ミクロンの平均孔径を有する微孔性膜は約75%〜80%の多孔度を有しうるが、0.01ミクロン〜0.02ミクロンの平均孔径を有する限外濾過膜は最小孔径のその領域内で約5%〜30%の多孔度を有するに過ぎないであろう。レトロウイルス除去膜は、通常、低い多孔度を有し、したがって、より低い流量を示す。米国特許第7,108,791号は、「大ウイルス」(>75nm)フィルターの最小の望ましい流量を、5〜20 lmh/psiの最小値を有するものとして定義している。
Asahi Kasei Medical Co.,Ltd.の米国特許第7,459,085号は、ウイルス濾過用途における低いタンパク質汚損を意図した、0〜100nmの最大孔径を有する熱可塑性樹脂を含む親水性微孔性膜を開示している。
Millipore Corp.の公開米国特許出願第2008/0004205号は、ウイルス除去限外濾過膜用に設計された少なくとも1つの限外濾過層を有する一体型多層複合膜、およびそのような膜の製造方法を開示している。
生物医薬の製造が成熟するにつれて、該産業は、作業を能率化するための、工程を合体および排除するための、そして該薬物の各バッチを処理するのに要する時間を劇的に減少させるための方法を絶えず探し求めている。同時に、それらのコストの削減に対する、市場および規制における強い要請がある。ウイルス濾過は薬物精製の総コストの相当な割合を占めるため、膜処理量を増加させ時間を短縮させるためのどのようなアプローチも重要である。新規前濾過媒体の導入およびそれに伴うウイルスフィルターの処理量の増加により、益々大量の供給流の濾過が流量限定的になりつつある。したがって、ウイルスフィルターの透過性における劇的な改善はウイルス濾過工程のコストに直接的な影響を及ぼすであろう。
液体濾過において使用されるフィルターは、一般に、繊維不織媒体フィルターまたは多孔性フィルム膜フィルターのいずれかとして分類されうる。
繊維不織液体濾過媒体には、スパンボンド(spunbonded)、溶融吹込(melt blown)もしくはスパンレース(spunlaced)連続繊維から形成される不織媒体;カードステープル(carded staple)繊維などから形成されるヒドロエンタングル(hydroentangled)不織媒体;またはこれらの型の何らかの組合せが含まれるが、これらに限定されるものではない。典型的には、液体濾過において使用される繊維不織フィルター媒体フィルターは、一般に約1ミクロン(μm)を超える孔径を有する。
多孔性フィルム膜液体濾過媒体は非支持形態で使用され、あるいは多孔性基体または支持体と共に使用される。多孔性濾過膜は、繊維不織媒体より小さな孔径を有し、典型的には、約1μm未満の孔径を有する。多孔性フィルム液体濾過膜は、(a)液体から濾過される粒子が典型的には約0.1μm〜約10μmの範囲である精密濾過、(b)液体から濾過される粒子が典型的には約5nm〜約0.1μmの範囲である限外濾過、および(c)液体から濾過される粒子が典型的には約1オングストローム〜約1nmの範囲である逆浸透において使用されうる。レトロウイルス保持膜は、通常、限外濾過膜の開口端に位置すると考えられる。
液体膜の最も望まれる2つの特徴は高い透過性および信頼しうる保持性である。本来の性質として、これらの2つのパラメータの間には同時には成立しない二律背反関係があり、同じタイプの膜では、膜の透過性を犠牲にすることにより、より大きな保持性が得られうる。多孔性フィルム膜を製造するための通常の方法の固有の制約のため、膜は多孔度における或る閾値を超えることができず、したがって、与えられた細孔において達成されうる透過性の大きさが制限される。
電気紡績ナノファイバーマットは高い多孔性の重合体物質であり、この場合、「孔」径は繊維の直径に正比例するが、多孔度は繊維の直径に比較的に非依存的である。電気紡績ナノファイバーマットの多孔度は、通常、約85%〜90%の範囲内であり、同様の厚さおよび孔径等級を有する浸漬流延(immersion cast)膜と比較して劇的に改善された透過性を示すナノファイバーマットを与える。更に、ウイルス濾過で典型的に要求される孔径範囲のような、より小さな孔径範囲において、UF膜の多孔度の減少のため(前記)、この利点は増大する。
電気紡績マットの形成のランダムな性質のため、それは液体流のいずれの重要な濾過にも適さない、と一般に考えられている。電気紡績ナノファイバーマットは、しばしば、「不織布」と称され、したがって、「伝統的」不織布と称される溶融吹込およびスパンボンド繊維媒体と同じ範疇に含まれる。
伝統的不織布における繊維は、通常、少なくとも直径約1,000nmであり、したがって、それらの有効孔径は常に約1ミクロンを超える。また、伝統的不織布の製造方法は非常に不均質な繊維マットを与え、これはそれらの利用可能性を液体濾過に限定してしまう。
合成重合体は、溶融吹込、静電紡績および電気ブロー加工(electroblowing)を含む種々の方法を用いて非常に小さな直径の繊維(すなわち、数マイクロメートルまたは1μm未満のオーダー)のウェブへと形成される。そのようなウェブは液体障壁材および繊維として有用であることが示されている。しばしば、それらは、複合材料を形成させるために、より強力なシートと組合され、この場合、そのようなより強力なシートは、最終的なフィルター製品の要求を満足させる強度を付与する。
Jirsakの米国特許第7,585,437号は、静電紡績を用いて重合体溶液からナノファイバーを製造するための無ノズル法、および該方法を実施するための装置を教示している。
Nano Technics Co.LTD.に譲渡されたWIPO特許出願番号WO/2003/080905(“A Manufacturing Device And Method of Preparing For The Nanofibers Via Electro−Blown Spinning Process”)(その全体を参照により本明細書に組み入れることとする)は、重合体と溶媒とを含む重合体溶液の流れを、高電圧がかけられ該重合体溶液の排出路となる紡糸口金の一連の紡糸ノズルに貯蔵タンクから供給する、電気ブロー加工法を教示している。一方、場合によっては加熱されうる圧縮空気が、該紡糸ノズルの表面または該紡糸ノズルの周辺部に配置された空気ノズルから放出される。該空気は一般に、吹込ガス流として下方に向けられ、これは、新たに放出された重合体溶液を包み、送り出し、繊維ウェブの形成を助け、該繊維ウェブは、真空室上の、地上に置かれた多孔性収集ベルト上に収集される。該電気ブロー加工法は、比較的短時間で、約1gsm〜約40gsmを超える基本重量の商業的なサイズおよび量のナノウェブの形成を可能にする。
Schaeferに発行された米国特許公開第2004/0038014号は、汚染物を濾過するための、静電紡績により形成された細い重合体微小繊維およびナノファイバーの厚い集合体の層の1以上を含む不織濾過マットを教示している。該静電紡績法は、細い繊維を形成する重合体溶液を含有する貯蔵容器、ポンプ、および重合体溶液を該貯蔵容器から得るエミッタ装置を含む電気紡績装置を利用する。静電場内で、該重合体溶液の液滴は、グリッド上に位置する収集媒体基体に向けて、該静電場により加速される。適当な静電電圧源を使用して、該エミッタとグリッドとの間で高電圧の静電位が維持され、該収集基体はそれらの間に位置する。
Batesらに発行された米国特許公開第2007/0075015号は、液体中の粒状物を濾過するための、場合によってはスクリム層上に配置されうる1,000ナノメートル未満の平均直径を有するナノファイバーの層の少なくとも1つを含む液体濾過媒体を教示している。該濾過媒体は、比較的高いレベルのソリディティで少なくとも0.055L/分/cmの流量を示す。差圧は2psi(14kPa)と15psi(100kPa)との間で増加するため、該媒体は非低下性流量を示すらしい。
Chenらに発行された米国特許公開第2009/0026137号は、微孔性膜に隣接する又は場合によっては微孔性膜に結合したナノウェブを有する複合媒体を含有する液体フィルターの製造を教示している。該膜は定格粒径において3.7のLRV値により特徴づけられ、該ナノウェブは、該膜の定格粒径において、0.1を超える分別濾過効率を有する。該ナノウェブはまた、その効率において、0.0002を超える厚さ効率比を有する。該ナノウェブは、該膜にデプス濾過をもたらすように働く。
Koslowの米国特許第7,144,533号は、4 LRVを超えるウイルス除去および6 LRVを超える細菌除去をもたらす微生物遮断増強剤(例えば、カチオン性金属複合体)で被覆されたナノファイバーマットを教示している。
Greenの米国特許公開第2009/0199717号は、基体層により担持される電気紡績繊維層を形成させるための方法を教示しており、ここで、該微細繊維層は、100ナノメートル未満の直径を有する相当な量の繊維を含む。
Bjorgeら,Desalination 249(2009)942−948は、直径50〜100nmおよび厚さの電気紡績ナイロンナノファイバーを教示している。非表面処理繊維に関する測定細菌LRVは1.6〜2.2である。該著者は、非紡績(asspun)ナノファイバーマットの細菌除去効率が不十分であると結論づけている。
Gopalら,Journal of Membrane Science 289(2007)210−219は、ナノファイバーが約470nmの直径を有する電気紡績ポリエーテルスルホンナノファイバーマットを教示しており、液体濾過中に、該マットは、1ミクロンを超える粒子を濾去するためのスクリーンとして、および1ミクロン未満の粒子に関するデプスフィルターとして作用する。
D.Aussawasathienら,Journal of Membrane Science,315(2008)11−19は、ポリスチレン粒子(直径0.5〜10μm)の除去において使用される直径30〜110nmの電気紡績ナノファイバーを教示している。
レトロウイルス粒子の99.9999%を超える(LRV>6)除去に好適であると同時に高い透過性をもたらす信頼しうる電気紡績ナノファイバーフィルター媒体があれば望ましいであろう。これらのナノファイバーマットは、通常使用されているウイルス除去膜と比較して以下の3つの利点を有するであろう:(1)より高い多孔度による、より高い透過性、(2)自立性(すなわち、支持微孔性構造が不要である)、および(3)単層形態での使用可能性。後者の2つの利点はウイルス濾過装置の設計および実証において相当に大きな柔軟性をもたらす。
更に、該多孔性電気紡績ナノファイバー濾過媒体は、ミリリットルから数千リットルの範囲のサンプル流体の処理体積に容易に規模改変可能であり適用可能であり、種々の濾過方法および装置と共に使用可能であろう。本発明はこれらの及び他の目的および実施形態に関する。
米国特許第7,108,791号明細書 米国特許第7,459,085号明細書 米国特許出願公開第2008/0004205号明細書 米国特許第7,585,437号明細書 国際公開第2003/080905号 米国特許出願公開第2004/0038014号明細書 米国特許出願公開第2007/0075015号明細書 米国特許出願公開第2009/0026137号明細書 米国特許第7,144,533号明細書 米国特許出願公開第2009/0199717号明細書
T.MeltzerおよびM.Jomitz編,"Filtration and Purification in the Biopharmaceutical Industry",2nd edition.Informs Healthcare USA.Inc.,2008,Chapter 20,pp.543−577 Bjorgeら,Desalination 249(2009)942−948 Gopalら,Journal of Membrane Science 289(2007)210−219 D.Aussawasathienら,Journal of Membrane Science,315(2008)11−19
発明の概括
本発明は、液体を多孔性電気紡績ナノファイバー液体濾過媒体に通過させることにより、該液体からレトロウイルスを除去する方法に関する。該電気紡績ナノファイバー液体濾過媒体は、多孔性支持体または基体上に配置されて又は配置されないで使用されうる。該電気紡績ナノファイバー液体濾過媒体は、例えば多孔性重合体ナノファイバーマットのような種々の形状、サイズ、厚さおよび密度のものに形成されうる。
もう1つの実施形態においては、本発明は、約6を超えるレトロウイルスLRVを有する多孔性電気紡績ナノファイバー液体濾過媒体に関するものであり、該ナノファイバーは、約10nm〜約100nmの範囲の平均ファイバー直径を有する。
もう1つの実施形態においては、本発明は、約6を超えるレトロウイルスLRVを有する多孔性電気紡績ナノファイバー液体濾過媒体に関するものであり、該濾過媒体は約80%〜約95%の範囲の多孔度を有する。
もう1つの実施形態においては、本発明は、10psiの差圧における約1,000LMH(リットル毎平方メートル毎時)を超える液体透過性、および約6を超えるレトロウイルスLRVを有する多孔性電気紡績ナノファイバー液体濾過媒体に関する。
もう1つの実施形態においては、本発明は、約1μm〜約500μm、好ましくは約1μm〜約100μm、または約1μm〜50μmの範囲の厚さを有する繊維性多孔性マットとして形成された、約6を超えるレトロウイルスLRVを有する多孔性電気紡績ナノファイバー液体濾過媒体に関する。
もう1つの実施形態においては、本発明は、重合体溶液からの1以上の電気紡績重合体ナノファイバーからの多孔性濾過媒体の製造方法であって、電気紡績装置を使用し、該溶液を約10kVを超える電位に付し、電気紡績重合体ファイバーを不織マットとして集めることによる製造方法に関する。
もう1つの実施形態においては、本発明は、約6を超えるレトロウイルスLRVを有する濾過媒体を含み、多孔性支持体または多孔性基体上に配置された電気紡績重合体ナノファイバーマットを含む複合多孔性濾過装置に関する。
本発明の追加的な特徴および利点は以下の詳細な説明および特許請求の範囲にを記載されている。当業者に明らかなとおり、本発明の多数の修飾および変更が、その精神および範囲から逸脱することなく施されうる。前記の一般的な説明および以下の詳細な説明、特許請求の範囲ならびに添付図面は典型的かつ説明的なものに過ぎず、本教示の種々の実施形態の説明を与えるものであると意図されると理解されるべきである。本明細書に記載されている具体的な実施形態は例示として記載されているに過ぎず、何ら限定的なものではないと意図される。
図面の簡潔な説明
本明細書に含まれその一部を構成する添付図面は、本発明の現在想定されている実施形態を例示するものであり、本明細書と共に本発明の原理を説明するのに役立つ。
図1は、本発明の1つの実施形態に従いナノファイバーを電気紡績する方法の概要図である。 図2は、実施例1に例示されている本発明の実施形態からのナイロン繊維の前端走査電子顕微鏡像である。 図3は、実施例3に例示されている本発明の実施形態からのナイロン繊維の前端走査電子顕微鏡像である。 図4は、実施例1に記載されているナイロン繊維マットおよび市販のレトロウイルス保持膜に関するバブルポイント分布のグラフである。 図5は、ナノファイバーマットの紡績時間の関数としての、バクテリオファージPR772の対数減少値(LRV)のグラフである。
実施形態の説明
本明細書中に引用されている全ての刊行物、特許および特許出願の全体を、各刊行物、特許または特許出願が参照により本明細書に組み入れられると具体的かつ個別に示しているものとして、参照により本明細書に組み入れる。
本明細書および添付の特許請求の範囲の目的においては、本明細書および特許請求の範囲において用いられる成分量、物質の百分率または比率、反応条件および他の数値を表す全ての数字は、特に指定しない限り、全ての場合において「約」なる語により修飾されていると理解されるべきである。
したがって、特に断りがない限り、以下の説明および添付の特許請求の範囲において記載されている数的パラメーターは、本発明により得られることが望まれる所望の特性に応じて変動しうる近似値である。少なくとも、そして特許請求の範囲に対する均等論の適用を制限しようとするものではなく、各数的パラメーターは少なくとも、示されている有効数字の数字を考慮して、そして通常の丸め技術を適用することにより解釈されるべきである。
本発明の広い範囲を示す数的範囲およびパラメーターは近似値あるが、具体例において記載されている数値は可能な限り厳密に示されている。しかし、いずれの数値も、それらのそれぞれの試験測定値において見出される標準偏差から必然的に生じる或る誤差を本質的に含有する。さらに、本明細書に開示されている全ての範囲は、それに包含される全ての部分範囲を含むと理解されるべきである。例えば、「1〜10」の範囲は、最小値1と最大値10(それらも含む)との間の全ての部分範囲、すなわち、1以上の最小値および10以下の最大値を有する全ての部分範囲(例えば、5.5〜10)を含む。
本発明を更に詳細に説明する前に、いくつかの用語を定義する。これらの用語の用い方は本発明の範囲を限定するものではなく、専ら本発明の説明を促進するためのものである。
本明細書中で用いる単数形は、文脈上明らかに矛盾しない限り、複数形の指示物を含む。
「ナノファイバー」なる語は、数十ナノメートル〜数百ナノメートルの範囲、一般には1マイクロメートル未満の直径を有するファイバー(繊維)を意味する。
「フィルター媒体」なる語は、微生物汚染物を含有する流体が通過する物質または物質の集合体を意味し、ここで、該物質または物質の集合体の中または上に微生物が沈着する。
「流量」および「流速」なる語は、与えられた面積の濾過媒体を或る体積の流体が通過する速度を示すために互換的に用いられる。
本発明の濾過媒体は多孔性電気紡績ナノファイバー液体濾過マットを含む。該ナノファイバーは約10nm〜約100nmの平均ファイバー直径を有する。該濾過媒体は約0.05μm〜約1μmの範囲の平均孔径を有する。該濾過媒体は約80%〜約95%の範囲の多孔度を有する。該濾過媒体は、約1μm〜約500μm、好ましくは約10μm〜約100μmの範囲の厚さを有する。該濾過媒体は、約100LMH/psiを超える液体透過性を有する。
本発明のナノファイバーにおける使用に適した重合体には、熱可塑性および熱硬化性重合体が含まれる。適当な重合体には、ナイロン、ポリイミド、脂肪族ポリアミド、芳香族ポリアミド、ポリスルホン、セルロース、酢酸セルロース、ポリエーテルスルホン、ポリウレタン、ポリ(尿素ウレタン)、ポリベンゾイミダゾール、ポリエーテルイミド、ポリアクリロニトリル、ポリ(エチレンテレフタラート)、ポリプロピレン、ポリアニリン、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(エチレンナフタラート)、ポリ(ブチレンテレフタラート)、スチレンブタジエンゴム、ポリスチレン、ポリ(塩化ビニル)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニリデンフルオリド)、ポリ(ビニルブチレン)、それらの共重合体、誘導体化合物および混合物ならびにそれらの組合せが含まれるが、これらに限定されるものではない。
該濾過媒体の電気紡績ナノファイバーマットの製造方法は、それぞれElmarco S.R.O.(Liberec,Czech Republic)に譲渡されたWO 2005/024101、WO 2006/131081およびWO 2008/106903(それぞれの全体を参照により本明細書に組み入れることとする)に開示されている。
図1に示されている本発明の1つの実施形態においては、該濾過媒体は、単一ナノファイバーから構成される多孔性マット60を含み、ここで、該単一ナノファイバーは、電気紡績プロセスにより、回転ドラム20とコレクター35との間に配置された移動性収集装置30の1回の通過により製造される。該繊維ウェブは、同じ移動性収集装置30の上を同時に移動する1以上の紡績ドラム20により形成されうると理解されるであろう。
図1においては、移動性収集装置30は、好ましくは、紡績ドラム20とコレクター35との間の静電場50内に配置された移動性収集ベルトであり、ここで、電場50内で電気紡績重合体繊維が製造されうるように、重合体溶液10が高電圧源40からの電位に付されうる。
本発明の1つの実施形態においては、ナノファイバーをナイロン溶液から析出させることにより、繊維マットが製造される。該ナノファイバーマットは、乾燥重量で測定された場合(すなわち、残留溶媒が蒸発または除去された後)に約1g/m〜約10g/mの基本重量を有する。
本発明の1つの実施形態においては、いずれかの種々の多孔性単一または多層基体または支持体が、電気紡績ナノファイバーマット媒体を収集し合体させて複合濾過装置を形成させるために移動性収集ベルト上に配置されうる。
単一または多層多孔性基体または支持体の例には、スパンボンド(spunbonded)不織布、溶融吹込(melt blown)不織布、ニードルパンチ(needle punched)不織布、スパンレース(spunlaced)不織布、湿式堆積不織布、樹脂積層不織布、織布、メリヤス生地、紙およびそれらの組合せが含まれるが、これらに限定されるものではない。
本発明のもう1つの実施形態においては、本明細書に教示されている電気紡績ナノファイバーマット媒体は多孔性基体または支持体に結合されうる。結合は、加熱平滑ニップロール間の熱カレンダリング(thermal calendaring)、超音波結合および通気(through gas)結合(これらに限定されるものではない)を含む当技術分野における公知方法により達成されうる。支持体への電気紡績ナノファイバー媒体の結合は該媒体の強度および圧縮耐性を増加させて、多孔性媒体が有用なフィルターへと形成され及び/又は濾過装置内に取り付けられる場合の取り扱いに関連した力に該媒体が耐えることを可能にする。また、多孔性電気紡績ナノファイバー媒体の物理的特性、例えば厚さ、密度ならびに細孔のサイズおよび形状は、用いられた結合方法に影響されうる。
例えば、熱カレンダリングを用いて、電気紡績ナノファイバーマット媒体の厚さを減少させ、密度を増加させ、多孔度を減少させ、細孔のサイズを減少させることが可能である。これが今度は、与えられた適用差圧において該媒体を通る流量を減少させる。
一般に、超音波結合は、熱カレンダリングの場合より小さな、該多孔性電気紡績ナノファイバー媒体の領域に結合させ、したがって、厚さ、密度および孔径に対して、より小さな効果を及ぼす。
ガス結合は、一般に、該多孔性電気紡績ナノファイバー媒体の厚さ、密度および孔径に対して最小の効果を及ぼし、したがって、この結合方法は、より高い流体流量の維持が望ましい用途に好ましいかもしれない。
熱カレンダリングを用いる場合、該多孔性電気紡績ナノファイバー物質を過剰結合させて、該ナノファイバーが溶融し、その構造を、個々の繊維として、もはや保持しないことにならないように注意しなければならない。極端な場合、過剰結合はナノファイバーの完全溶融を引き起こして、フィルムが形成するであろう。使用されるニップロールの一方または両方は約室温(例えば、25℃)〜約300℃の温度まで加熱される。該多孔性ナノファイバー媒体および/または多孔性支持体もしくは基体は約0 lb/in〜約1000 lb/in(178kg/cm)の範囲の圧力で該ニップロール間で圧縮されうる。該多孔性ナノファイバー媒体は少なくとも約10 ft/分(3m/分)の線速度(line speed)で圧縮されうる。
カレンダリング条件、例えば、ロール(圧延)温度、ニップ圧および線速度は、所望のソリディティが得られるように調節されうる。一般に、より高い温度、圧力および/または滞留時間の高い温度および/または圧力での適用はソリディティの増大をもたらす。
他の機械的工程、例えば延伸、冷却、加熱、焼結、アニール、巻取りなどは、所望により、電気紡績ナノファイバーマット媒体を形成、成形および製造する方法の全体に含まれうる。
例えば、本明細書中に教示されている電気紡績ナノファイバーマット媒体は、所望により単一工程または複数工程で延伸されうる。該電気紡績ナノファイバー媒体を延伸させるために用いられる延伸方法に応じて、延伸は、厚さ、密度ならびに該マットにおいて形成される細孔のサイズおよび形状を含む該マットの物理的特性を調節しうる。例えば、該電気紡績ナノファイバーが一方向に延伸される場合(一軸延伸)には、所望の最終的な延伸比が得られるまで、該延伸は単一の延伸工程または一連の延伸工程により達成されうる。
同様に、該電気紡績ナノファイバーマット媒体が二方向に延伸される場合(二軸延伸)には、所望の最終的な延伸比が得られるまで、該延伸は単一の二軸延伸工程または一連の二軸延伸工程により行われうる。二軸延伸は、一連の1つの方向の1以上の一軸延伸工程およびもう1つの方向の1以上の一軸延伸工程により達成されうる。電気紡績ナノファイバーマットが2つの方向に同時に延伸される二軸延伸工程および一軸延伸工程は任意の順序で行われうる。
該マットの延伸方法は特に限定されるものではなく、通常の幅出し、ローリングもしくはインフレート法またはこれらの2以上の組合せが用いられうる。該延伸は、一軸延伸、二軸延伸などとして行われうる。二軸延伸の場合、縦方向延伸および横方向延伸が同時または連続的に行われうる。
種々のタイプの延伸装置が当技術分野で公知であり、本発明の電気紡績マットの延伸を達成するために用いられうる。一軸延伸は、通常、2つのローラーの間の延伸により達成され、この場合、第2または下流ローラーは、第1または上流ローラーより大きな周速度で回転する。一軸延伸は標準的な幅出機によっても達成されうる。
二軸延伸は、幅出機において2つの異なる方向に同時に延伸させることにより達成されうる。しかし、より一般的には、二軸延伸は、まず、前記のとおりに2つの異なって回転するローラーの間で一軸延伸させ、ついで幅出機を使用して異なる方向に一軸延伸させるか、または幅出機を使用して二軸延伸させることにより達成される。最も一般的なタイプの二軸延伸は、2つの延伸方向が互いにほぼ直角である場合である。連続シートが延伸されるほとんどの場合には、一方の延伸方向は該シートの長軸(縦方向)に少なくともほぼ平行であり、もう一方の延伸方向は縦方向に対して少なくとも垂直であり、該シートの平面(横方向)内にある。
該電気紡績ナノファイバーマットが一軸または二軸延伸された後、該延伸多孔性電気紡績ナノファイバーマットは再びカレンダリングに付されうる。該延伸電気紡績ナノファイバーマットは、該延伸装置から出るマットと比べて減少した厚さのマットを形成するように協同的に作動する一対の加熱カレンダーロールに送られうる。これらのカレンダーロールによりもたらされる圧力を温度と共に調節することにより、最終的な電気紡績ナノファイバーマットの孔径が、望みどおりに制御可能であり、それにより平均孔径の調節が可能となる。
該電気紡績ナノファイバーマットは、延伸の前、途中および/または後に、多種多様な技術のいずれかにより加熱されうる。これらの技術の例には、放射加熱、例えば、電気加熱またはガス燃料赤外線ヒーターによりもたらされるもの、対流加熱、例えば、熱風を再循環させることによりもたらされるもの、伝導加熱、例えば、加熱ロールとの接触によりもたらされるものが含まれる。温度制御の目的で測定される温度は、使用される装置および個人的な好みによって変動しうる。
一般に、延伸マットの厚さにおける変動が有ったとしても許容限界内となるように、また、それらの限界の外の延伸微孔性電気紡績ナノファイバーマットの量が許容可能に低くなるように、該電気紡績ナノファイバーマットがほぼ均一に延伸されるように、該温度が制御されうる。制御目的で用いられる温度は、電気紡績ナノファイバーマット自体のものに近くても近くなくてもよい、と理解されるであろう。なぜなら、それらは、用いられる装置の性質、温度測定装置の位置、および温度が測定される物質または対象の実体に左右されるからである。
多孔度はカレンダリングの結果として改変されうる。約5%〜約90%の多孔度の範囲が得られうる。
濾過媒体は単層形態で使用されるが多いが、濾過媒体の層の2以上を互いに隣接させることが好都合なこともある。粒子保持を改善するための膜フィルターの層化はウイルス濾過において一般に用いられており、Viresolve(登録商標)NFPおよびViresolve Pro(登録商標)の一連のMillipore製品において商業的に実施されている。同じ又は異なる組成の濾過媒体の層化も、濾過処理量を改善するために用いられる。そのような層化フィルターの例としては、MiltiporeのExpress(登録商標)SHCおよびSHRPの一連の製品が挙げられる。
多層濾過製品を選択する場合の他の考慮点には、媒体および装置製造の経済性および簡便性、妥当性評価および滅菌の容易性が含まれる。本発明の繊維濾過媒体は単層または多層形態で使用されうる。
好ましい層形態は、しばしば、実際的な考慮点に基づいて選択される。これらの考慮点はLRVと厚さとの公知関連性を含み、この場合、LRVは典型的には厚さと共に増加する。実施者は、より厚い、より少数の層、またはより薄い、より多数の層を使用することにより、所望のレベルのLRVを得るための複数の方法を選択することが可能である。
試験方法
基本重量は、ASTM D−3776(これを参照により本明細書に組み入れることとする)により決定し、g/m単位で表した。
多孔度は、g/m単位の該サンプルの基本重量をg/cm単位の重合体密度により、マイクロメートル単位のサンプルの厚さにより割り算し、100を掛け算し、得られた数を100から引き算することにより計算した。すなわち、多孔度=100−[基本重量/(密度×厚さ)×100]である。
ファイバー(繊維)直径は以下のとおりに決定した。走査電子顕微鏡(SEM)イメージをナノファイバーマットサンプルの各面に関して60,000倍の倍率で撮影した。10個の明らかに識別可能なナノファイバーの直径が各SEMイメージから測定され、記録された。欠損体は含めなかった。(すなわち、ナノファイバーの塊、重合体滴、ナノファイバーの交差)。各サンプルの両面の平均ファイバー直径を計算した。
厚さは、ASTM D1777−64(これを参照により本明細書に組み入れることとする)により決定し、マイクロメートル単位で表した。
平均流動バブルポイントは、Porous Materials,Inc.(PMI),Ithaca,N.Y.の市販の装置に原理的に類似した特製毛管流ポロシメーターを使用して、ASTM Designation F 316の自動バブルポイント法を用いることにより、ASTM Designation E 1294−89.“Standard Test Method for Pore Size Characteristics of Membrane Filters Using Automated Liquid Porosimeler”に従い測定した。直径25mmの個々のサンプルをイソプロピルアルコールで湿らせた。各サンプルをホルダー内に配置し、空気の差圧をかけ、流体をサンプルから除去した。湿潤流動が乾燥流動(湿潤溶媒を含有しない流動)の半分に等しくなる差圧を用いて、提供されたソフトウェアを使用して平均流動孔径を計算する。
流速(流量とも称される)は、与えられた面積のサンプルを流体が通過する速度であり、47(9.6cm濾過面積)mmの直径を有するフィルター媒体サンプルに脱イオン水を通過させることにより測定された。水圧(水頭圧)または空気圧(水に対する気圧)を用いて該水を強制的に該サンプルに通過させた。
電気紡績マットの有効孔径は、通常の膜技術、例えばバブルポイント、液−液ポロメトリー、および或るサイズの粒子でのチャレンジ試験を用いて測定されうる。繊維マットの有効孔径は一般にファイバー(繊維)直径と共に増加し、多孔度と共に減少することが公知である。
バブルポイント試験は、有効孔径を測定するための簡便な方法である。それは以下の式から計算される。
P=(2γ/r)cosθ(式中、Pはバブルポイント圧であり、γはプローブ流体の表面張力であり、rは孔半径であり、θは液体−固体接触角である)。
膜製造業者は、市販の膜フィルターに対して名目孔径定格を定めており、これはそれらの保持特性に基づくものである。
レトロウイルス保持性は、Millipore試験法に従い試験した。バクテリオファージPR772チャレンジ流をリン酸緩衝食塩水(PBS)中で1.0×10pfu/mLの最小力価で調製した。試験する多孔性媒体を25mmの円盤状に切断し、オーバーモールド(overmolded)ポリプロピレン装置内に密封した。ついでこれらの装置を、25psiの圧力で水で湿らせた後、前記チャレンジ流により5psiの圧力でチャレンジした。100mlの濾液の収集または4時間の濾過のうちの早く達成されたものの後、該試験を終了させた。初期および最終供給物におけるバクテリオファージの定量を、ライトボックスおよびコロニーカウンターを使用して、一晩インキュベートされたプレート上で行った。対応する対数減少値(LRV)を計算した。
本発明の以下の実施例は、電気紡績ナノファイバーマットが、高い透過性と高い細菌保持性との両方を同時に有しうることを実証するものである。
本発明を以下の実施例において更に詳細に説明することとする。本発明は、以下の実施例により更に明瞭になるであろう。これらの実施例は本発明の典型例であると意図される。
[実施例1]
ナイロン6(Nylon6)重合体の溶液を電気紡績することにより、ナノファイバー層を製造した。ナイロン6はBASF Corp.(Florham Park,NJ,USA)から商標Ultramid B24として提供された。紡績溶液を、80℃で5時間、酢酸とギ酸との混合物(重量比2:1)中の20% ナイロンストック溶液として調製し、該ストック溶液を、必要なギ酸および水の添加により、それぞれギ酸:酢酸:水の溶媒比2:2:1の13重量%重合体溶液へと更に希釈した。得られた溶液の粘度は約100cPである。82kVの電場下の6−ワイヤ紡績電極を使用して、該溶液を直ちに紡績した。電気紡績中に該ナノファイバーマットを支持するために、帯電防止被覆された不織材を使用した。得られた電気紡績マットの平均ファイバー直径は約25〜30nmであった。紡績時間は30分であり、その後、該ナノファイバー層を該マットから剥し、層化し、保持試験のためのオーバーモールド(overmolded)装置内に配置した。
図2は、実施例1に例示されている電気紡績ナイロン繊維の前端走査電子顕微鏡像である。
表1は2つの「完全レトロウイルス保持性」サンプル(一方は通常の浸漬流延膜(Retropore(登録商標))であり、もう一方は電気紡績ナノファイバーマットである)の並列比較を示す。Retropore(登録商標)の3層形態および該ナノファイバーマットの2層(30分の紡績時間)形態の水透過性が示されている。なぜなら、それが、>6 logのレトロウイルス保持性を維持するために典型的に必要とされる対応層数だからである。
Figure 0006134345
図4は、実施例1に記載されているナイロン繊維マットおよび市販のレトロウイルス保持膜(Retropore(登録商標))に関するバブルポイント分布のグラフを示す。
[実施例2]
実施例1の方法に従った。紡績時間を5〜60時間で変動させた(図5)。PR772保持性を、各ナノファイバーマットの単層に関して試験した。電気紡績ナノファイバーマットのバクテリオファージPR772保持性は、紡績時間の増加(マットの厚さの増加)と共に増加した。
図5は、ナノファイバーマットの紡績時間の関数としての、バクテリオファージPR772の対数減少値(LRV)のグラフである。
[実施例3]
実施例1の方法に従った。この場合は、ナイロンに関する溶媒系は4:1の重量比のギ酸/水であった。製造された電気紡績マットの測定ファイバー直径は25〜30nmの範囲であり、平均IPAバブルポイントは120〜140psiの範囲であった。30分の紡績時間のサンプルは完全なレトロウイルス保持性であった(バクテリオファージPR772に関するLRV>6.2)。図3は、実施例3に例示されているナイロン繊維の前端走査電子顕微鏡像である。
使用方法
本発明の電気紡績ナノファイバー含有液体濾過媒体は、食品、飲料、医薬、バイオテクノロジー、マイクロエレクトロニクス、化学的加工、水処理および他の液体処理産業において有用である。
本発明の電気紡績ナノファイバー含有液体濾過媒体は、液体サンプルまたは液体流からの微生物の濾過、分離、特定および/または検出に使用されうる。
本発明の電気紡績ナノファイバー含有液体濾過媒体は、クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)、電気泳動、ゲル濾過、サンプル遠心分離、オンラインサンプル調製、診断キット試験、診断試験、ハイスループットスクリーニング、アフィニティ結合アッセイ、液体サンプルの精製、流体サンプルの成分のサイズに基づく分離、流体サンプルの成分の物理的特性に基づく分離、流体サンプルの成分の化学的特性に基づく分離、流体サンプルの成分の生物学的特性に基づく分離、流体サンプルの成分の静電的特性に基づく分離およびそれらの組合せ(これらに限定されるものではない)を含む任意の液体サンプル調製法で使用されうる。また、本発明の電気紡績ナノファイバー含有液体濾過媒体は、より大きな装置および/または系の成分または一部分でありうる。
キット
本発明はまた、液体サンプルから微生物を除去するために使用されうるキットを提供する。該キットは、例えば、本発明の1以上の電気紡績ナノファイバー含有液体濾過媒体、および該媒体のための1以上の液体濾過装置、支持体または基体を含みうる。該キットは1以上の対照を含むことが可能であり、所望により、本発明の実施方法において有用な種々のバッファー、例えば、試薬を除去するための又は非特異的に保持された若しくは結合した物質を除去するための洗浄バッファーを含みうる。
所望により含まれうる他のキット試薬には、溶出バッファーが含まれる。該バッファーのそれぞれは別々の容器中の溶液として提供されうる。あるいは、該バッファーは乾燥形態または粉末として提供されることが可能であり、使用者の所望の用途に応じて溶液として調製されうる。該キットは、該装置が自動化されている場合には電力源を提供することが可能であり、真空ポンプのような外的な力を付与する手段を提供しうる。該キットはまた、電気紡績ナノファイバー含有液体濾過媒体、装置、支持体もしくは基体を使用するための、ならびに/または本発明での使用および本発明の実施方法に適した試薬を調製するための説明を含みうる。本発明の方法を実施した際または本発明の装置を使用した際に得られたデータを記録し解析するための随意的なソフトウェアも含まれうる。
「キット」なる語は、例えば、単一パッケージ内に組合されている成分のそれぞれ、個別に包装(パッケージング)され一緒に販売される成分のそれぞれ、またはカタログにおいて一緒に提供される成分(例えば、カタログの同じページのもの、または2ページにまたがるもの)のそれぞれを含む。
前記の開示は、独立した有用性を有する複数の別個の発明を含みうる。これらの発明のそれぞれはその好ましい形態において開示されているが、本明細書中で開示され例示されているその具体的な実施形態は、多数の変更が可能であるため、限定的な意味で解釈されるべきではない。本発明の主題は、本明細書中に開示されている種々の要素、特徴、機能および/または特性の全ての新規および非自明な組合せ及び部分的組合せを含む。以下の特許請求の範囲は、新規かつ非自明とみなされる或る組合せ及び部分的組合せを特に示すものである。特徴、機能、要素および/または特性の他の組合せ及び部分的組合せに含まれる発明は、本出願または関連出願に基づく優先権主張出願において特許請求されうる。そのようなクレーム(特許請求の範囲)も、異なる発明に関するものであっても同じ発明に関するものであっても、また、元のクレームと比べて範囲において広い、狭い、等しい又は異なるかどうかにかかわらず、本開示の本発明の主題に含まれるとみなされる。

Claims (34)

  1. レトロウイルスを液体サンプルから除去するための方法であって、
    a)レトロウイルスを含有する液体サンプルを準備し、
    b)6を超えるレトロウイルス対数減少値(LRV)、80%〜95%の多孔度および100LMH/psiを超える液体透過性を有する、重合体を電気紡績することにより形成される、多孔性ナノファイバーマットを含む多孔性ナノファイバー含有濾過媒体を準備し、ここで、ナノファイバーマットはサイズに基づく除去によるレトロウイルスの完全保持のための25〜30nmの範囲の有効平均ファイバー直径を有し、
    c)レトロウイルスを含有する液体サンプルを濾過媒体に通過させて、レトロウイルスの完全保持をもたらす工程を含む、方法。
  2. 多孔性ナノファイバーマットが、イソプロパノールで試験された場合に100〜150psiの平均流動バブルポイントを示す、請求項1記載の方法。
  3. 濾過媒体が1μm〜500μmの厚さを有する、請求項1記載の方法。
  4. 多孔性ナノファイバーマットが1μm〜50μmの厚さを有する、請求項1記載の方法。
  5. レトロウイルスがヒト免疫不全ウイルス(HIV)である、請求項1記載の方法。
  6. レトロウイルスがヒトT細胞白血病ウイルス(HTLV)である、請求項1記載の方法。
  7. 重合体が、ポリイミド、脂肪族ポリアミド、芳香族ポリアミド、ポリスルホン、酢酸セルロース、ポリエーテルスルホン、ポリウレタン、ポリ(尿素ウレタン)、ポリベンゾイミダゾール、ポリエーテルイミド、ポリアクリロニトリル、ポリ(エチレンテレフタラート)、ポリプロピレン、ポリアニリン、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(エチレンナフタラート)、ポリ(ブチレンテレフタラート)、スチレンブタジエンゴム、ポリスチレン、ポリ(塩化ビニル)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニリデンフルオリド)、ポリ(ビニルブチレン)からなる群から選択される重合体および共重合体、誘導体化合物またはそれらの混合物である、請求項1記載の方法。
  8. 重合体が脂肪族ポリアミドを含む、請求項1記載の方法。
  9. 重合体が重合体の混合物または共重合体を含む、請求項1記載の方法。
  10. 重合体が多孔性支持体上に配置されている、請求項1記載の方法。
  11. 多孔性支持体が、スパンボンド不織布、溶融吹込不織布、ニードルパンチ不織布、スパンレース不織布、湿式堆積不織布、樹脂積層不織布、織布、メリヤス生地、紙からなる群およびそれらの組合せから選択される1以上の層を含む、請求項10記載の方法。
  12. レトロウイルスを液体サンプルから除去してサイズに基づく除去によるレトロウイルスの完全保持をもたらすための多孔性ナノファイバー濾過媒体であって、
    6を超えるレトロウイルス対数減少値(LRV)、80%〜95%の多孔度および100LMH/psiを超える液体透過性を有する、重合体を電気紡績することにより形成される、多孔性ナノファイバーマットを含む多孔性ナノファイバー濾過媒体を含み、ナノファイバーがサイズに基づく除去によるレトロウイルスの保持について有効な25nm〜30nmの範囲の平均ファイバー直径を有する、多孔性ナノファイバー濾過媒体。
  13. 多孔性ナノファイバーマットが、イソプロパノールで試験された場合に100〜150psiの平均流動バブルポイントを更に含む、請求項12記載の媒体。
  14. 多孔性ナノファイバーマットが、1μm〜500μmの厚さを有する、請求項12記載の媒体。
  15. 多孔性ナノファイバーマットが、1μm〜50μmの厚さを有する、請求項12記載の媒体。
  16. レトロウイルスがヒト免疫不全ウイルス(HIV)である、請求項12記載の媒体。
  17. レトロウイルスがヒトT細胞白血病ウイルス(HTLV)である、請求項12記載の媒体。
  18. 重合体が、ポリイミド、脂肪族ポリアミド、芳香族ポリアミド、ポリスルホン、酢酸セルロース、ポリエーテルスルホン、ポリウレタン、ポリ(尿素ウレタン)、ポリベンゾイミダゾール、ポリエーテルイミド、ポリアクリロニトリル、ポリ(エチレンテレフタラート)、ポリプロピレン、ポリアニリン、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(エチレンナフタラート)、ポリ(ブチレンテレフタラート)、スチレンブタジエンゴム、ポリスチレン、ポリ(塩化ビニル)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニリデンフルオリド)、ポリ(ビニルブチレン)からなる群から選択される重合体および共重合体、誘導体化合物またはそれらの混合物である、請求項12記載の媒体。
  19. 重合体が脂肪族ポリアミドを含む、請求項12記載の媒体。
  20. 重合体が重合体の混合物または共重合体を含む、請求項12記載の媒体。
  21. 重合体が多孔性支持体上に配置されている、請求項12記載の媒体。
  22. 多孔性支持体が、スパンボンド不織布、溶融吹込不織布、ニードルパンチ不織布、スパンレース不織布、湿式堆積不織布、樹脂積層不織布、織布、メリヤス生地、紙およびそれらの組合せからなる群から選択される1以上の層を含む、請求項21記載の媒体。
  23. 液体濾過装置を通過する液体サンプルからのサイズに基づく除去によりレトロウイルスを完全に保持させるために使用される、6を超えるレトロウイルスLRVを有する液体濾過装置であって、濾過装置が、(a)6を超えるLRV、80%〜95%の多孔度および100LMH/psiを超える液体透過性を有する、重合体を電気紡績することにより形成される、多孔性ナノファイバーマットを含む多孔性電気紡績ナノファイバー濾過媒体と(b)多孔性支持体とを含み、ナノファイバー濾過媒体が多孔性支持体上に配置されており、多孔性ナノファイバーマットサイズに基づく除去によるレトロウイルスの保持について有効な25nm〜30nmのファイバー直径を有する、液体濾過装置。
  24. 多孔性ナノファイバーマットが10μm〜100μmの厚さを有する、請求項23記載の装置。
  25. 多孔性ナノファイバーマットが1μm〜50μmの厚さを有する、請求項23記載の装置。
  26. 多孔性ナノファイバーマットがイソプロパノールで試験された場合に100〜150psiの平均流動バブルポイントを示す、請求項23記載の装置。
  27. 多孔性ナノファイバーマットが0.05μm〜3μmの平均孔径を有する、請求項23記載の装置。
  28. ナノファイバーが、ポリイミド、脂肪族ポリアミド、芳香族ポリアミド、ポリスルホン、酢酸セルロース、ポリエーテルスルホン、ポリウレタン、ポリ(尿素ウレタン)、ポリベンゾイミダゾール、ポリエーテルイミド、ポリアクリロニトリル、ポリ(エチレンテレフタラート)、ポリプロピレン、ポリアニリン、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(エチレンナフタラート)、ポリ(ブチレンテレフタラート)、スチレンブタジエンゴム、ポリスチレン、ポリ(塩化ビニル)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニリデンフルオリド)、ポリ(ビニルブチレン)からなる群から選択される重合体および共重合体、誘導体化合物またはそれらの混合物を含む、請求項23記載の装置。
  29. ナノファイバーが脂肪族ポリアミドを含む、請求項23記載の装置。
  30. ナノファイバーが重合体の混合物または共重合体を含む、請求項23記載の装置。
  31. ナノファイバーが多孔性支持体上に配置されている、請求項23記載の装置。
  32. 多孔性支持体が、スパンボンド不織布、溶融吹込不織布、ニードルパンチ不織布、スパンレース不織布、湿式堆積不織布、樹脂積層不織布、織布、メリヤス生地、紙およびそれらの組合せからなる群から選択される1以上の層を含む、請求項23記載の装置。
  33. レトロウイルスがヒト免疫不全ウイルス(HIV)である、請求項23記載の装置。
  34. レトロウイルスがヒトT細胞白血病ウイルス(HTLV)である、請求項23記載の装置。
JP2015053655A 2010-08-10 2015-03-17 レトロウイルス除去方法 Active JP6134345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37224310P 2010-08-10 2010-08-10
US61/372,243 2010-08-10

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524096A Division JP2013541408A (ja) 2010-08-10 2011-07-29 レトロウイルス除去方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017012388A Division JP2017124179A (ja) 2010-08-10 2017-01-26 レトロウイルス除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015199062A JP2015199062A (ja) 2015-11-12
JP6134345B2 true JP6134345B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=45568121

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524096A Pending JP2013541408A (ja) 2010-08-10 2011-07-29 レトロウイルス除去方法
JP2015053655A Active JP6134345B2 (ja) 2010-08-10 2015-03-17 レトロウイルス除去方法
JP2017012388A Pending JP2017124179A (ja) 2010-08-10 2017-01-26 レトロウイルス除去方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524096A Pending JP2013541408A (ja) 2010-08-10 2011-07-29 レトロウイルス除去方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017012388A Pending JP2017124179A (ja) 2010-08-10 2017-01-26 レトロウイルス除去方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9623352B2 (ja)
EP (1) EP2603611B1 (ja)
JP (3) JP2013541408A (ja)
KR (1) KR101520752B1 (ja)
CN (2) CN103069011A (ja)
ES (1) ES2774949T3 (ja)
SG (2) SG185659A1 (ja)
WO (1) WO2012021308A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7993523B2 (en) * 2007-03-06 2011-08-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Liquid filtration media
ES2932986T3 (es) 2009-03-19 2023-01-30 Emd Millipore Corp Eliminación de microorganismos de muestras líquidas mediante el uso de medios de nanofibra para la filtración
US8640556B2 (en) 2010-12-03 2014-02-04 Alfa Wassermann Automated aseptic sampling workstation and sample collection devices therefore
SG185659A1 (en) 2010-08-10 2012-12-28 Emd Millipore Corp Method for retrovirus removal
US8815179B2 (en) 2010-12-03 2014-08-26 Alfa Wassermann, Inc. Automated aseptic liquid collection workstations and collection devices therefore
CN103459006B (zh) 2011-04-01 2016-01-06 Emd密理博公司 含有纳米纤维的复合材料结构
WO2013074040A1 (en) * 2011-11-17 2013-05-23 Ngee Ann Polytechnic A triple layer hydrophobic-hydrophilic membrane for membrane distillation applications
SG11201504356RA (en) * 2012-12-10 2015-07-30 Emd Millipore Corp Ultraporous nanofiber mats and uses thereof
SI2959509T1 (sl) 2013-02-14 2018-11-30 Nanopareil, Llc Polst iz elektropredenih hibridnih nanovlaken, postopek za izdelavo le-te in postopek čiščenja biomolekul
US20150251138A1 (en) * 2014-03-07 2015-09-10 E I Du Pont De Nemours And Company Process for Using a Cross-Flow Filter Membrane to Remove Particles from a Liquid Stream
JP6555880B2 (ja) * 2014-12-11 2019-08-07 株式会社メニコン 微細気泡含有滅菌液の製造方法、該製造方法により得られる微細気泡含有滅菌液、および微細気泡含有滅菌液
CA2979939C (en) * 2015-03-18 2023-01-17 Albert Mihranyan Cellulose nanofiber membrane, its preparation and its use
JP6786519B2 (ja) 2015-04-17 2020-11-18 イー・エム・デイー・ミリポア・コーポレイシヨン 接線流濾過モードで作動するナノファイバー限外濾過膜を用いた、試料中の目的の生物学的物質を精製する方法
DE112017002064T5 (de) * 2016-04-18 2018-12-27 Cummins Filtration Ip, Inc. Nanofaser-filtermedien für hochleistungsanwendungen
ES2945064T3 (es) 2016-04-29 2023-06-28 Nanopareil Llc Membrana híbrida que comprende celulosa entrecruzada
CN105734690B (zh) * 2016-05-16 2018-01-19 苏州大学 一种多喷头气流气泡纺丝装置
WO2018018009A1 (en) 2016-07-22 2018-01-25 Alfa Wassermann, Inc. Fluid handling systems and method for ultracentrifuges
EP3551789A4 (en) 2016-12-12 2020-06-10 Nanopareil, LLC DIES AND DIE NETWORKS FOR ELECTROSPINKING AND ELECTROSPINKING MACHINES
KR102097140B1 (ko) * 2017-01-06 2020-04-06 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 액상 폴리머를 나노스케일 또는 서브마이크론 스케일 섬유로 전기방사하기 위한 장치
US11331019B2 (en) 2017-08-07 2022-05-17 The Research Foundation For The State University Of New York Nanoparticle sensor having a nanofibrous membrane scaffold
JP7163363B2 (ja) * 2018-03-14 2022-10-31 富士フイルム株式会社 ファイバシート
TWI715998B (zh) * 2019-01-28 2021-01-11 笙特科技股份有限公司 過濾材料及其製造方法
WO2020223638A1 (en) * 2019-05-01 2020-11-05 Ascend Performance Materials Operations Llc Filter media comprising polyamide nanofiber layer
CN110935325B (zh) * 2019-12-31 2022-08-16 杭州帝凡过滤技术有限公司 一种超高通量的纳米纤维过滤膜及其制备方法
WO2023122216A1 (en) * 2021-12-22 2023-06-29 Donaldson Company, Inc. Multilayer fiber composite filter media

Family Cites Families (238)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US552291A (en) 1895-12-31 Half to william devlin
US692631A (en) 1899-10-06 1902-02-04 Charles S Farquhar Apparatus for electrically dispersing fluids.
US705691A (en) 1900-02-20 1902-07-29 William James Morton Method of dispersing fluids.
US1699615A (en) 1926-08-03 1929-01-22 Toshiya Iwasaki Process for manufacturing artificial silk and other filaments by applying electric current
FR707191A (fr) 1929-12-07 1931-07-03 Ver Fur Chemische Ind Ag Procédé pour fabriquer des fils artificiels
US2048651A (en) 1933-06-23 1936-07-21 Massachusetts Inst Technology Method of and apparatus for producing fibrous or filamentary material
US2168027A (en) 1935-12-07 1939-08-01 Du Pont Apparatus for the production of filaments, threads, and the like
US2160962A (en) 1936-07-01 1939-06-06 Richard Schreiber Gastell Method and apparatus for spinning
US2158416A (en) 1937-07-28 1939-05-16 Richard Schrelber Gastell Method and apparatus for the production of artificial fibers
US2158415A (en) 1937-07-28 1939-05-16 Richard Schreiber Gastell Method of producing artificial fibers
US2349950A (en) 1937-08-18 1944-05-30 Formhals Anton Method and apparatus for spinning
US3585126A (en) 1969-02-19 1971-06-15 Aerojet General Co Cellulose mixed ester reverse osmosis membrane and its use
US3620970A (en) 1969-09-05 1971-11-16 Hercules Inc Reverse osmosis membranes from hydroxyalkyl derivatives of cellulose
US4069026A (en) 1970-06-29 1978-01-17 Bayer Aktiengesellschaft Filter made of electrostatically spun fibres
US4143196A (en) 1970-06-29 1979-03-06 Bayer Aktiengesellschaft Fibre fleece of electrostatically spun fibres and methods of making same
US3864289A (en) 1971-04-07 1975-02-04 Koratec Inc Preparation of cellulosic semi-permeable membranes
US3994258A (en) 1973-06-01 1976-11-30 Bayer Aktiengesellschaft Apparatus for the production of filters by electrostatic fiber spinning
GB1527592A (en) 1974-08-05 1978-10-04 Ici Ltd Wound dressing
GB1522605A (en) 1974-09-26 1978-08-23 Ici Ltd Preparation of fibrous sheet product
DE2960875D1 (en) 1978-04-19 1981-12-10 Ici Plc A method of preparing a tubular product by electrostatic spinning
US4261834A (en) 1978-05-18 1981-04-14 Millipore Corporation Device and process for removing pyrogens from aqueous solutions
US4629563B1 (en) 1980-03-14 1997-06-03 Memtec North America Asymmetric membranes
CA1236956A (en) 1983-05-02 1988-05-24 Seiichi Manabe Porous cuprammonium cellulose fibre produced with annular orifice and central coagulating stream
US4510047A (en) 1983-12-14 1985-04-09 Exxon Research And Engineering Co. Selective extraction solvent recovery using regenerated cellulose membrane under reverse osmosis conditions
US4853129A (en) 1983-12-14 1989-08-01 Exxon Research & Engineering Company Modified regenerated cellulose membrane for non-aqueous separations
US4657793A (en) 1984-07-16 1987-04-14 Ethicon, Inc. Fibrous structures
US4778601A (en) 1984-10-09 1988-10-18 Millipore Corporation Microporous membranes of ultrahigh molecular weight polyethylene
US4839203A (en) 1985-04-03 1989-06-13 The Dow Chemical Company Semi-permeable membranes prepared via reaction of cationic groups with nucleophilic groups
US4704324A (en) 1985-04-03 1987-11-03 The Dow Chemical Company Semi-permeable membranes prepared via reaction of cationic groups with nucleophilic groups
US4650506A (en) 1986-02-25 1987-03-17 Donaldson Company, Inc. Multi-layered microfiltration medium
US4824568A (en) 1986-05-16 1989-04-25 Millipore Corporation Composite ultrafiltration membranes
DK169616B1 (da) 1986-08-27 1994-12-27 Dow Danmark Permeabel, porøs, polymerbehandlet plastmembran med hydrofil karakter, fremgangsmåder til fremstilling heraf samt anvendelse heraf
NL8702759A (nl) 1987-11-19 1989-06-16 Hoogovens Groep Bv Werkwijze voor het vervaardigen van een micro-permeabel membraan en inrichting voor het aanbrengen van deze membraan op een drager.
DE3818860A1 (de) 1988-06-03 1989-12-07 Seitz Filter Werke Filterelement
US4938869A (en) 1988-10-19 1990-07-03 Bay-San Co., Inc. Spiral wound filter element
JP2804055B2 (ja) 1988-12-16 1998-09-24 旭化成工業株式会社 ウィルスの抗原あるいは抗体を含有する非感染性物質の調製方法
US4983268A (en) 1989-08-03 1991-01-08 Fmc Corporation High gel strength low electroendosmosis agarose
JPH0749086B2 (ja) 1991-01-30 1995-05-31 ベステクス株式会社 フィルタ材の製造方法
JP3099416B2 (ja) 1991-05-29 2000-10-16 ダイキン工業株式会社 非対称孔径ポリテトラフルオロエチレン多孔膜の製造方法
US5731164A (en) 1991-08-06 1998-03-24 Sanorell Pharma Gmbh & Co. method of checking the rate of removal of pyrogenic substances, in particular viruses, from organic material
US5228994A (en) 1992-10-13 1993-07-20 Millipore Corporation Composite microporous membranes
US5433859A (en) 1993-07-12 1995-07-18 Pall Corporation Supported microporous filtration membrane and method of using same
US5522601A (en) 1994-01-18 1996-06-04 Goulds Pumps, Incorporated Locking labyrinth sealing assembly
US5522991A (en) 1994-07-20 1996-06-04 Millipore Investment Holdings Limited Cellulosic ultrafiltration membrane
US5582907A (en) 1994-07-28 1996-12-10 Pall Corporation Melt-blown fibrous web
EP0772484B1 (en) 1994-07-28 2008-02-27 Pall Corporation Fibrous web and process of preparing same
US5507847A (en) * 1994-07-29 1996-04-16 W. L. Gore & Associates, Inc. ULPA filter
US5739316A (en) 1995-05-26 1998-04-14 Sartorius Ag Cross-linked cellulose hydrate membranes
US6171684B1 (en) 1995-11-17 2001-01-09 Donaldson Company, Inc. Filter material construction and method
DE19545701C1 (de) 1995-12-07 1997-05-28 Geesthacht Gkss Forschung Komposit-Nanofiltrationsmembran
US5851395A (en) 1995-12-25 1998-12-22 Kawase; Mitsuo Virus-removing filter
US5800706A (en) 1996-03-06 1998-09-01 Hyperion Catalysis International, Inc. Nanofiber packed beds having enhanced fluid flow characteristics
IL119809A (en) 1996-12-11 2001-06-14 Nicast Ltd A device for the production of a complex material for filtration and a method for its application
US6153098A (en) 1997-09-03 2000-11-28 Filtration Systems, Inc. Spiral wound filter with central barrier
US5968650A (en) 1997-11-03 1999-10-19 Hyperion Catalysis International, Inc. Three dimensional interpenetrating networks of macroscopic assemblages of randomly oriented carbon fibrils and organic polymers
JP2000061277A (ja) 1998-08-19 2000-02-29 Asahi Chem Ind Co Ltd セルロース架橋膜の製造方法
US6113794A (en) 1999-01-25 2000-09-05 Kumar; Ashwani Composite solvent resistant nanofiltration membranes
US6155432A (en) 1999-02-05 2000-12-05 Hitco Carbon Composites, Inc. High performance filters based on inorganic fibers and inorganic fiber whiskers
JP4152525B2 (ja) 1999-05-17 2008-09-17 グンゼ株式会社 濾過膜支持用織物
JP4024041B2 (ja) 1999-08-20 2007-12-19 旭化成メディカル株式会社 生理活性物質溶液用濾過膜
US7108791B2 (en) 1999-09-14 2006-09-19 Millipore Corporation High-resolution virus removal methodology and filtration capsule useful therefor
US20020096246A1 (en) 1999-10-06 2002-07-25 Michael S. Sennet Non-woven elastic microporous membranes
WO2001032292A1 (en) 1999-10-29 2001-05-10 Hollingsworth & Vose Company Filter media
WO2001051690A1 (en) 2000-01-06 2001-07-19 Drexel University Electrospinning ultrafine conductive polymeric fibers
US6800155B2 (en) 2000-02-24 2004-10-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Conductive (electrical, ionic and photoelectric) membrane articlers, and method for producing same
US7229665B2 (en) 2001-05-22 2007-06-12 Millipore Corporation Process of forming multilayered structures
US6994811B2 (en) 2001-05-22 2006-02-07 Millipore Corporation Method of manufacturing membranes and the resulting membranes
US6743273B2 (en) 2000-09-05 2004-06-01 Donaldson Company, Inc. Polymer, polymer microfiber, polymer nanofiber and applications including filter structures
US6746517B2 (en) 2000-09-05 2004-06-08 Donaldson Company, Inc. Filter structure with two or more layers of fine fiber having extended useful service life
US7115150B2 (en) 2000-09-05 2006-10-03 Donaldson Company, Inc. Mist filtration arrangement utilizing fine fiber layer in contact with media having a pleated construction and floor filter method
US7270693B2 (en) 2000-09-05 2007-09-18 Donaldson Company, Inc. Polymer, polymer microfiber, polymer nanofiber and applications including filter structures
US6673136B2 (en) 2000-09-05 2004-01-06 Donaldson Company, Inc. Air filtration arrangements having fluted media constructions and methods
JP2004512926A (ja) 2000-09-15 2004-04-30 キュノ、インコーポレーテッド ら旋プリーツフィルタカートリッジ
US20020084178A1 (en) 2000-12-19 2002-07-04 Nicast Corporation Ltd. Method and apparatus for manufacturing polymer fiber shells via electrospinning
DE10063518C2 (de) 2000-12-20 2003-11-20 Sandler Helmut Helsa Werke Verfahren zum elektrostatischen Spinnen von Polymeren zum Erhalt von Nano- und Mikrofasern
KR20020063020A (ko) 2001-01-26 2002-08-01 한국과학기술연구원 미세 섬유상 고분자웹의 제조 방법
DE10109474C1 (de) 2001-02-28 2002-06-20 Sandler Helmut Helsa Werke Filtermaterialien mit bipolarer Beschichtung
DE10116232A1 (de) 2001-04-02 2002-10-10 Creavis Tech & Innovation Gmbh Verfahren zur Herstellung von Formkörpern mit innenbeschichteten Hohlräumen
US6713011B2 (en) 2001-05-16 2004-03-30 The Research Foundation At State University Of New York Apparatus and methods for electrospinning polymeric fibers and membranes
DE10133393B4 (de) 2001-07-13 2007-08-30 TransMIT Gesellschaft für Technologietransfer mbH Röhrchen mit Innendurchmessern im Nanometerbereich
DE10136256B4 (de) 2001-07-25 2005-03-31 Helsa-Werke Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Herstellung von Fasern in einem elektrostatischen Spinnverfahren
EP1417360B1 (de) 2001-07-30 2004-12-22 helsa-automotive GmbH & Co. KG Verfahren zur herstellung von fasern oder eines faserprodukts in einem elektrostatischen spinnverfahren
US6913694B2 (en) 2001-11-06 2005-07-05 Saehan Industries Incorporation Selective membrane having a high fouling resistance
KR101271635B1 (ko) 2001-12-21 2013-06-12 휴먼 게놈 사이언시즈, 인코포레이티드 알부민 융합 단백질
US6872311B2 (en) 2002-01-31 2005-03-29 Koslow Technologies Corporation Nanofiber filter media
US6866704B2 (en) 2002-01-31 2005-03-15 Koslow Technologies Corporation Microporous filter media with intrinsic safety feature
US6835311B2 (en) 2002-01-31 2004-12-28 Koslow Technologies Corporation Microporous filter media, filtration systems containing same, and methods of making and using
KR100549140B1 (ko) 2002-03-26 2006-02-03 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 일렉트로-브로운 방사법에 의한 초극세 나노섬유 웹제조방법
US8367570B2 (en) 2002-04-04 2013-02-05 The University Of Akron Mechanically strong absorbent non-woven fibrous mats
JP2003308328A (ja) 2002-04-16 2003-10-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ連携再生装置、方法、プログラムおよび記録媒体
DE60328487D1 (de) 2002-05-17 2009-09-03 Millipore Corp Verfahren zur herstellung einer asymmetrischen membran mit hohem durchsatz
DE50211962D1 (de) 2002-05-28 2008-05-08 Hollingsworth & Vose Gmbh Filtermedium
US6783261B2 (en) 2002-06-05 2004-08-31 Jerome H. Simon Optical assemblies for concentration of radial light distribution within confined luminaire packages
KR20050032603A (ko) 2002-08-14 2005-04-07 폴 코포레이션 불소중합체 막
US20040038013A1 (en) * 2002-08-20 2004-02-26 Schaefer James W. Fiber containing filter media
US20040038014A1 (en) * 2002-08-20 2004-02-26 Donaldson Company, Inc. Fiber containing filter media
CN1705505B (zh) 2002-10-18 2010-04-28 旭化成医疗株式会社 亲水微孔膜
US7276166B2 (en) 2002-11-01 2007-10-02 Kx Industries, Lp Fiber-fiber composites
US20040116025A1 (en) 2002-12-17 2004-06-17 Gogins Mark A. Air permeable garment and fabric with integral aerosol filtration
US20040159609A1 (en) 2003-02-19 2004-08-19 Chase George G. Nanofibers in cake filtration
US7419601B2 (en) 2003-03-07 2008-09-02 Seldon Technologies, Llc Nanomesh article and method of using the same for purifying fluids
US6770204B1 (en) 2003-03-15 2004-08-03 Koslow Technologies Corporation Filter media with enhanced microbiological interception capability
TW200427889A (en) 2003-03-31 2004-12-16 Teijin Ltd Non-woven fabric and process for producing the same
US20040206694A1 (en) 2003-04-16 2004-10-21 John Charkoudian Epoxide-crosslinked, charged cellulosic membrane
US20040206693A1 (en) 2003-04-16 2004-10-21 John Charkoudian Crosslinked cellulosic membrane
CN1460534A (zh) * 2003-05-28 2003-12-10 东南大学 纳米纤维防护过滤材料及其制备方法
WO2004112183A1 (en) 2003-06-17 2004-12-23 Samshin Creation Co., Ltd. A complex membrane for electrochemical device, manufacturing method and electrochemical device having the same
US7008465B2 (en) 2003-06-19 2006-03-07 Donaldson Company, Inc. Cleanable high efficiency filter media structure and applications for use
US7790135B2 (en) 2003-07-02 2010-09-07 Physical Sciences, Inc. Carbon and electrospun nanostructures
US7051883B2 (en) 2003-07-07 2006-05-30 Reemay, Inc. Wetlaid-spunbond laminate membrane support
US20050026526A1 (en) 2003-07-30 2005-02-03 Verdegan Barry M. High performance filter media with internal nanofiber structure and manufacturing methodology
US20060264139A1 (en) 2003-08-19 2006-11-23 Helsa-Werke Helmut Sandler Gmbh & Co. Kg Filter materials with a bipolar coating
US20050048274A1 (en) 2003-08-26 2005-03-03 Rabolt John F. Production of nanowebs by an electrostatic spinning apparatus and method
US20050053782A1 (en) 2003-09-04 2005-03-10 Ayusman Sen Process for forming polymeric micro and nanofibers
WO2005026398A2 (en) 2003-09-05 2005-03-24 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Nanofibers, and apparatus and methods for fabricating nanofibers by reactive electrospinning
CZ294274B6 (cs) 2003-09-08 2004-11-10 Technická univerzita v Liberci Způsob výroby nanovláken z polymerního roztoku elektrostatickým zvlákňováním a zařízení k provádění způsobu
US7662332B2 (en) 2003-10-01 2010-02-16 The Research Foundation Of State University Of New York Electro-blowing technology for fabrication of fibrous articles and its applications of hyaluronan
KR101302769B1 (ko) 2003-10-22 2013-09-03 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 나노섬유의 다공성 섬유상 시트
US7097694B1 (en) 2003-12-04 2006-08-29 Fleetguard, Inc. High performance, high efficiency filter
US20060057377A1 (en) 2003-12-19 2006-03-16 U.S.A.As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Electrospun electroactive polymers
KR100536459B1 (ko) * 2004-01-27 2005-12-14 박원호 은이 함유된 셀룰로오스 아세테이트의 나노섬유 웹
CA2556071A1 (en) 2004-02-19 2005-09-01 Toray Industries, Inc. Nanofiber compound solutions, emulsions and gels, production method thereof, nanofiber synthetic papers, and procution method thereof
JP4706275B2 (ja) 2004-02-27 2011-06-22 東レ株式会社 フィルターおよびフィルターエレメント
US7592277B2 (en) 2005-05-17 2009-09-22 Research Triangle Institute Nanofiber mats and production methods thereof
US7789930B2 (en) 2006-11-13 2010-09-07 Research Triangle Institute Particle filter system incorporating nanofibers
WO2005103357A1 (en) 2004-04-19 2005-11-03 The Procter & Gamble Company Fibers, nonwovens and articles containing nanofibers produced from high glass transition temperature polymers
EP1745808A4 (en) 2004-04-21 2012-10-03 Toray Industries MEDICAL MEDICAL FILTER MATERIAL AND TRAFFIC COLUMN AND EXTRACORPOREAL BLOOD FILTER USING THE SAME
US20050247236A1 (en) 2004-04-29 2005-11-10 Frey Margaret W Cellulose solution in novel solvent and electrospinning thereof
US8163563B2 (en) 2004-06-09 2012-04-24 Pathogen Removal And Diagnostic Technologies, Inc. Devices and methods for removing target agents from a sample
AU2005290289A1 (en) 2004-06-18 2006-04-06 The Boc Group, Inc. Filter device for administration of stored gases
US20080004205A1 (en) 2006-06-30 2008-01-03 Millipore Corporation Ultrafiltration membranes and methods of making
US7591883B2 (en) 2004-09-27 2009-09-22 Cornell Research Foundation, Inc. Microfiber supported nanofiber membrane
AU2005333585B2 (en) 2004-10-06 2010-12-16 Research Foundation Of Suny High flux and low fouling filtration media
US7501085B2 (en) 2004-10-19 2009-03-10 Aktiengesellschaft Adolph Saurer Meltblown nonwoven webs including nanofibers and apparatus and method for forming such meltblown nonwoven webs
US20060094320A1 (en) 2004-11-02 2006-05-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Gradient nanofiber materials and methods for making same
US8021457B2 (en) 2004-11-05 2011-09-20 Donaldson Company, Inc. Filter media and structure
US7846374B2 (en) 2004-11-05 2010-12-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Blowing gases in electroblowing process
US7235122B2 (en) 2004-11-08 2007-06-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Filtration media for filtering particulate material from gas streams
DE102004053787B4 (de) 2004-11-08 2007-08-02 Sartorius Ag Cellulosehydrat-Ultrafiltrationsmembranen und Verfahren zu deren Herstellung
KR20070085405A (ko) 2004-11-19 2007-08-27 데이진 가부시키가이샤 원통체 및 그 제조 방법
US20060135020A1 (en) 2004-12-17 2006-06-22 Weinberg Mark G Flash spun web containing sub-micron filaments and process for forming same
DE602005021914D1 (de) 2004-12-21 2010-07-29 Asahi Kasei Fibers Corp Trennmembranträger
US7585451B2 (en) 2004-12-27 2009-09-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electroblowing web formation process
US8808608B2 (en) 2004-12-27 2014-08-19 E I Du Pont De Nemours And Company Electroblowing web formation process
US20060137317A1 (en) 2004-12-28 2006-06-29 Bryner Michael A Filtration media for filtering particulate material from gas streams
GB0500035D0 (en) 2005-01-04 2005-02-09 Nanotecture Ltd Filter
US20060293169A1 (en) 2005-02-09 2006-12-28 General Electric Company Molecular structures for gas sensing and devices and methods therewith
US7717975B2 (en) 2005-02-16 2010-05-18 Donaldson Company, Inc. Reduced solidity web comprising fiber and fiber spacer or separation means
US20060213829A1 (en) 2005-03-25 2006-09-28 Rutledge Gregory C Production of submicron diameter fibers by two-fluid electrospinning process
JP4351645B2 (ja) 2005-03-29 2009-10-28 京セラミタ株式会社 画像形成装置の現像剤補給容器
CZ300797B6 (cs) 2005-04-11 2009-08-12 Elmarco, S. R. O. Textilie obsahující alespon jednu vrstvu polymerních nanovláken a zpusob výroby vrstvy polymerních nanovláken z roztoku polymeru elektrostatickým zvláknováním
JP5037034B2 (ja) 2005-04-26 2012-09-26 日東電工株式会社 フィルタ濾材とその製造方法および使用方法ならびにフィルタユニット
WO2006115270A1 (ja) 2005-04-26 2006-11-02 Nitto Denko Corporation フィルタ濾材とその製造方法および使用方法ならびにフィルタユニット
EP1883522B1 (en) 2005-05-03 2011-01-05 The University of Akron Method and device for producing electrospun fibers and fibers produced thereby
CN100488280C (zh) 2005-06-04 2009-05-13 华为技术有限公司 一种鉴权方法及相应的信息传递方法
CZ299537B6 (cs) 2005-06-07 2008-08-27 Elmarco, S. R. O. Zpusob a zarízení k výrobe nanovláken z polymerního roztoku elektrostatickým zvláknováním
TW200702505A (en) 2005-07-11 2007-01-16 Ind Tech Res Inst Nanofiber and fabrication methods thereof
RU2317843C2 (ru) 2005-08-08 2008-02-27 Институт физики прочности и материаловедения Сибирского отделения Российской академии наук (ИФПМ СО РАН) Фильтрующий материал, способ его получения и способ фильтрования
US7582247B2 (en) 2005-08-17 2009-09-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroblowing fiber spinning process
US7465159B2 (en) 2005-08-17 2008-12-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fiber charging apparatus
US7390343B2 (en) * 2005-09-12 2008-06-24 Argonide Corporation Drinking water filtration device
US20080026041A1 (en) 2005-09-12 2008-01-31 Argonide Corporation Non-woven media incorporating ultrafine or nanosize powders
US8454836B2 (en) 2005-09-15 2013-06-04 The University Of Akron Method for removing water from an organic liquid
US8689985B2 (en) 2005-09-30 2014-04-08 E I Du Pont De Nemours And Company Filtration media for liquid filtration
US20070074628A1 (en) 2005-09-30 2007-04-05 Jones David C Coalescing filtration medium and process
US20070084786A1 (en) 2005-10-14 2007-04-19 General Electric Company Filter, filter media, and methods for making same
US20090156317A1 (en) 2005-11-10 2009-06-18 Mario Degler Automotive Drive Train Having a Four-Cylinder Engine
CZ305244B6 (cs) 2005-11-10 2015-07-01 Elmarco S.R.O. Způsob a zařízení k výrobě nanovláken elektrostatickým zvlákňováním roztoků nebo tavenin polymerů
CZ297697B6 (cs) 2005-11-10 2007-03-07 Elmarco, S. R. O. Filtr pro odstranování fyzikálních a/nebo biologických necistot
US7776405B2 (en) 2005-11-17 2010-08-17 George Mason Intellectual Properties, Inc. Electrospray neutralization process and apparatus for generation of nano-aerosol and nano-structured materials
US20070125700A1 (en) 2005-12-05 2007-06-07 Jiang Ding Nanoweb composite material and gelling method for preparing same
KR100702156B1 (ko) 2005-12-14 2007-04-02 한국과학기술연구원 초극세 다공성 흑연성 탄소섬유 및 그 제조방법
US20070151921A1 (en) 2006-01-03 2007-07-05 Ceo Espinex Inc. Self-cleaning filtration nanofiber membrane
US9095818B2 (en) 2009-06-15 2015-08-04 Biovec Transfusion, Llc Method of filtering platelets to remove antiplatelet and anticoagulant agents
US7618702B2 (en) 2006-01-17 2009-11-17 Cornell Research Foundation, Inc. Cellulosic/polyamide composite
DE102006021905B4 (de) 2006-02-27 2011-05-26 BLüCHER GMBH Adsorptionsfiltermaterial mit integrierter Partikel- und/oder Aerosolfilterfunktion sowie seine Verwendung
KR101147726B1 (ko) 2006-03-28 2012-05-25 코오롱패션머티리얼 (주) 나노섬유 웹의 제조방법
JP2009538723A (ja) 2006-03-31 2009-11-12 アルゴナイド コーポレイション 超微細粉末又はナノサイズ粉末を組み込んだ不織媒体
SE529808C2 (sv) 2006-04-06 2007-11-27 Alfa Laval Corp Ab Plattvärmeväxlare
JP5204384B2 (ja) 2006-05-19 2013-06-05 富士フイルム株式会社 結晶性ポリマー微孔性膜とその製造方法、および濾過用フィルター
CZ2006359A3 (cs) 2006-06-01 2007-12-12 Elmarco, S. R. O. Zarízení pro výrobu nanovláken elektrostatickým zvláknováním polymerních roztoku
US20080213574A1 (en) 2006-08-01 2008-09-04 Mckee Matthew G Amphiphilic Fibers and Membranes and Processes for Preparing Them
US20080060328A1 (en) 2006-09-12 2008-03-13 Bha Group, Inc. Filter and filter media
US20080070463A1 (en) 2006-09-20 2008-03-20 Pankaj Arora Nanowebs
WO2008034190A1 (en) 2006-09-21 2008-03-27 Queensland University Of Technology Metal oxide nanofibre filter
JP2008095266A (ja) 2006-10-12 2008-04-24 Hodai Lee ナノ素材を用いた複合繊維フィルター、ナノ素材を用いた複合繊維フィルターの製造装置及びナノ素材を用いた複合繊維フィルターの製造方法
CN101168113B (zh) 2006-10-26 2010-12-22 康那香企业股份有限公司 固液分离型薄膜生物处理用的滤材及过滤器与过滤模块
US8361180B2 (en) 2006-11-27 2013-01-29 E I Du Pont De Nemours And Company Durable nanoweb scrim laminates
WO2008118228A2 (en) 2006-12-05 2008-10-02 Stonybrook Water Purification Articles comprising a fibrous support
TWI306909B (en) 2006-12-21 2009-03-01 Taiwan Textile Res Inst Electrostatic spinning apparatus
JP4805132B2 (ja) 2006-12-27 2011-11-02 日本水産株式会社 キチン・キトサン系材料を含む積層体
JP4939923B2 (ja) 2006-12-27 2012-05-30 富士フイルム株式会社 有害物質除去材及び有害物質除去方法、不織布
US20080217241A1 (en) 2007-03-05 2008-09-11 Alan Smithies Composite filter media and methods of manufacture
US8038013B2 (en) 2007-03-06 2011-10-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Liquid filtration media
US7993523B2 (en) 2007-03-06 2011-08-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Liquid filtration media
US20090041809A1 (en) 2007-03-07 2009-02-12 Nventa Biopharmaceuticals Corporation Double-stranded locked nucleic acid compositions
CZ17577U1 (cs) 2007-03-08 2007-06-11 Elmarco S. R. O. Zarízení pro výrobu nanovláken a/nebo nanocástic z roztoku nebo tavenin polymeru v elektrostatickémpoli
US8277711B2 (en) 2007-03-29 2012-10-02 E I Du Pont De Nemours And Company Production of nanofibers by melt spinning
US8303693B2 (en) 2007-04-26 2012-11-06 The Hong Kong Polytechnic University Nanofiber filter facemasks and cabin filters
US8343250B2 (en) 2007-05-02 2013-01-01 E I Du Pont De Nemours And Company Bag house filters and media
KR100871440B1 (ko) * 2007-07-16 2008-12-03 주식회사 에이엠오 PAN/PVdF 복합나노섬유 및 그의 제조방법
CZ2007485A3 (cs) 2007-07-17 2009-04-22 Elmarco, S. R. O. Zpusob zvláknování kapalné matrice, zarízení pro výrobu nanovláken elektrostatickým zvláknováním kapalné matrice a zvláknovací elektroda pro takové zarízení
ES2868124T3 (es) 2007-07-31 2021-10-21 Toray Industries Soporte para la membrana de separación y método para la producción del mismo
US8361741B2 (en) 2007-08-29 2013-01-29 Millipore Corporation Serum-free growth medium for Acholeplasma laidlawii and methods for retention testing sterilizing grade filters
US8679217B2 (en) 2007-09-07 2014-03-25 E I Du Pont De Nemours And Company Pleated nanoweb structures
WO2009064767A2 (en) 2007-11-12 2009-05-22 Massachusetts Institute Of Technology Bactericidal nanofibers, and methods of use thereof
MX2010005473A (es) 2007-11-20 2010-08-11 Clarcor Inc Medios de filtracion, fibras finas, de menos de 100 nanometros, y metodos.
JP2009148748A (ja) * 2007-11-30 2009-07-09 Toray Ind Inc フィルターおよびフィルターユニット
GB0723895D0 (en) 2007-12-06 2008-01-16 Munro Technology Ltd Filtration of particles
US20090170962A1 (en) 2007-12-20 2009-07-02 Glen Harold Kirby Methods for controlling dispersion of aqueous suspensions
JP4957585B2 (ja) 2008-02-29 2012-06-20 富士通株式会社 光ネットワークにおける波長分散補償設計方法およびそのシステム
US8282712B2 (en) 2008-04-07 2012-10-09 E I Du Pont De Nemours And Company Air filtration medium with improved dust loading capacity and improved resistance to high humidity environment
US20110198282A1 (en) 2008-10-07 2011-08-18 The Research Foundation Of State University Of New York High flux high efficiency nanofiber membranes and methods of production thereof
US8360251B2 (en) 2008-10-08 2013-01-29 Cummins Filtration Ip, Inc. Multi-layer coalescing media having a high porosity interior layer and uses thereof
JP2010094962A (ja) 2008-10-20 2010-04-30 Unitika Ltd 微細繊維集合体の積層体及び分離膜
EP2364196B1 (en) 2008-12-05 2013-03-20 E. I. du Pont de Nemours and Company Filter media with nanoweb layer
DE102008063824A1 (de) 2008-12-19 2010-06-24 Philipps-Universität Marburg Mittel zur Separation von Mikroorgansimen auf Basis elektrogesponnener Fasern
JP5539407B2 (ja) 2009-02-17 2014-07-02 フィルトロナ・ポーラス・テクノロジーズ・コーポレーション ナノファイバを含む多層流体透過性繊維構造体およびこの構造体の製造方法
ES2932986T3 (es) 2009-03-19 2023-01-30 Emd Millipore Corp Eliminación de microorganismos de muestras líquidas mediante el uso de medios de nanofibra para la filtración
JP5671004B2 (ja) 2009-04-13 2015-02-18 インテグリス・インコーポレーテッド 多孔性複合膜
AR077838A1 (es) 2009-08-10 2011-09-28 Danisco Us Inc Proceso basado en la filtracion tangencial en membrana para la recuperacion de proteinas
TWI414345B (zh) 2010-01-04 2013-11-11 Taiwan Textile Res Inst 含有奈米纖維之薄膜、複合薄膜、其製造方法及其用途
KR20130112849A (ko) 2010-06-03 2013-10-14 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 혈액 여과에 적합한 막
NZ603705A (en) 2010-06-09 2014-10-31 Semprus Biosciences Corp Non-fouling, anti-microbial, anti-thrombogenic graft-from compositions
WO2012014501A1 (ja) 2010-07-29 2012-02-02 三井化学株式会社 繊維不織布、およびその製造方法と製造装置
SG185659A1 (en) 2010-08-10 2012-12-28 Emd Millipore Corp Method for retrovirus removal
CN103459006B (zh) 2011-04-01 2016-01-06 Emd密理博公司 含有纳米纤维的复合材料结构
EP2734290A4 (en) 2011-07-21 2015-03-25 Emd Millipore Corp NANOFIBRE CONTAINING COMPOSITE STRUCTURES
SG11201504356RA (en) 2012-12-10 2015-07-30 Emd Millipore Corp Ultraporous nanofiber mats and uses thereof
CN104994928B (zh) 2013-02-18 2017-10-27 阿莫绿色技术有限公司 过滤介质及其制备方法和利用其的过滤装置
KR20150129737A (ko) 2013-03-14 2015-11-20 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 액체 스트림으로부터 입자를 제거하기 위한 교차-유동 필터 멤브레인을 이용하기 위한 방법
TWI530596B (zh) 2013-06-28 2016-04-21 財團法人紡織產業綜合研究所 濾材及其製造方法
EP3029190A4 (en) 2013-08-01 2016-08-17 Finetex Ene Inc MULTILAYER NANOFIBRE FILTERS WITH IMPROVED HEAT RESISTANCE AND METHOD FOR THE MANUFACTURE THEREOF
WO2015016450A1 (ko) 2013-08-01 2015-02-05 (주)에프티이앤이 일렉트로블로운 또는 멜트블로운과, 전기방사를 이용한 다층 나노섬유 필터여재 및 이의 제조방법
WO2015017795A2 (en) 2013-08-02 2015-02-05 Cummins Filtration Ip, Inc. Gradient nanofiber filter media
KR101619471B1 (ko) 2013-08-06 2016-05-11 주식회사 아모그린텍 액체 필터용 필터여재 및 그의 제조방법
US20160016124A1 (en) 2014-07-21 2016-01-21 W.L. Gore & Associates, Inc. Fluoropolymer Article for Mycoplasma Filtration
US20160136558A1 (en) 2014-07-21 2016-05-19 W. L. Gore & Associates, Inc. Article Containing Nanofiber Membrane for Bacterial Filtration

Also Published As

Publication number Publication date
SG10201600617PA (en) 2016-11-29
KR20130030804A (ko) 2013-03-27
JP2015199062A (ja) 2015-11-12
SG185659A1 (en) 2012-12-28
US20120061332A1 (en) 2012-03-15
CN108579207A (zh) 2018-09-28
EP2603611B1 (en) 2019-12-18
CN103069011A (zh) 2013-04-24
JP2017124179A (ja) 2017-07-20
WO2012021308A2 (en) 2012-02-16
EP2603611A4 (en) 2014-08-27
WO2012021308A3 (en) 2012-06-14
US20170173511A1 (en) 2017-06-22
EP2603611A2 (en) 2013-06-19
ES2774949T3 (es) 2020-07-23
KR101520752B1 (ko) 2015-05-15
US10252199B2 (en) 2019-04-09
JP2013541408A (ja) 2013-11-14
US9623352B2 (en) 2017-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6134345B2 (ja) レトロウイルス除去方法
US10722602B2 (en) Removal of microorganisms from fluid samples using nanofiber filtration media
JP6704943B2 (ja) ナノファイバー含有複合材構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6134345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250