JP6128228B2 - 負極活物質、それを用いた負極、及びリチウムイオン二次電池 - Google Patents
負極活物質、それを用いた負極、及びリチウムイオン二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6128228B2 JP6128228B2 JP2015539364A JP2015539364A JP6128228B2 JP 6128228 B2 JP6128228 B2 JP 6128228B2 JP 2015539364 A JP2015539364 A JP 2015539364A JP 2015539364 A JP2015539364 A JP 2015539364A JP 6128228 B2 JP6128228 B2 JP 6128228B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- active material
- electrode active
- phase
- network structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 title claims description 91
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 33
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 title claims description 33
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 38
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 38
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 claims description 27
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 13
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 5
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 84
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 18
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 15
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 8
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 8
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 8
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 6
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 5
- 238000005430 electron energy loss spectroscopy Methods 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 5
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000002482 conductive additive Substances 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 238000000851 scanning transmission electron micrograph Methods 0.000 description 3
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 2
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000002608 ionic liquid Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-O Imidazolium Chemical compound C1=C[NH+]=CN1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013275 LiMPO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013716 LiNi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLARSDUHONHPRF-UHFFFAOYSA-N [Li].[Mn] Chemical compound [Li].[Mn] KLARSDUHONHPRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006183 anode active material Substances 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 235000019241 carbon black Nutrition 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- SYLNJGIBLUVXCG-UHFFFAOYSA-N carbonic acid;prop-1-yne Chemical compound CC#C.OC(O)=O SYLNJGIBLUVXCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- 238000002003 electron diffraction Methods 0.000 description 1
- 150000002168 ethanoic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009830 intercalation Methods 0.000 description 1
- 230000002687 intercalation Effects 0.000 description 1
- 208000020960 lithium transport Diseases 0.000 description 1
- DMEJJWCBIYKVSB-UHFFFAOYSA-N lithium vanadium Chemical compound [Li].[V] DMEJJWCBIYKVSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000010450 olivine Substances 0.000 description 1
- 229910052609 olivine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 150000003151 propanoic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O pyridinium Chemical compound C1=CC=[NH+]C=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/364—Composites as mixtures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/131—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/134—Electrodes based on metals, Si or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
- H01M4/386—Silicon or alloys based on silicon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/483—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/485—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/027—Negative electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/30—Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
Description
本発明は、負極活物質、それを用いた負極、及びリチウムイオン二次電池に関する。
リチウムイオン二次電池は、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池等と比べ、軽量、高容量であるため、携帯電子機器用電源として広く応用されている。また、ハイブリッド自動車や、電気自動車用に搭載される電源として有力な候補ともなっている。そして、近年の携帯電子機器の小型化、高機能化に伴い、これらの電源となるリチウムイオン二次電池への更なる高容量化が期待されている。
リチウムイオン二次電池の容量は主に電極の活物質に依存する。負極活物質には、一般に黒鉛が利用されているが、上記の要求に対応するためにはより高容量な負極活物質を用いることが必要である。そのため、黒鉛の理論容量(372mAh/g)に比べてはるかに大きな理論容量(4210mAh/g)をもつ金属シリコン(Si)が注目されている。
そのような金属シリコンを利用した負極活物質の例の中に、シリコンと酸化シリコンの混合物がある。シリコンと酸化シリコンの混合物はシリコンの充放電時の膨張収縮による応力を酸化シリコンが緩和するため、シリコンに比べ、サイクル特性が優れるとされる。一方、シリコンと酸化シリコンの混合物は、電気伝導性に乏しく、電池容量に対して放電時の電流密度が高い場合の放電容量が著しく低下するため、高レートでの放電容量の向上が、上記のハイブリッド自動車、電気自動車用の電源として利用するために克服すべき課題となっている。
高レートでの放電容量低下を低減するため、カーボンで活物質の表面を被覆することにより、負極活物質層の電気伝導性を向上し、高レートにおける放電容量を増加させる技術が提案されている。
しかしながら、上記特許文献1及び2に記載された方法では、負極活物質そのものの改善にはなっていないため、本質的には改善されておらず、不十分であった。
本発明は上記従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、高レートにおいても十分に高い放電容量をもつ負極活物質、これを用いた負極並びにリチウムイオン二次電池を提供することを目的とする。
本発明にかかる負極活物質は、シリコンと酸化シリコンを含有する負極活物質において、負極活物質はその一次粒子内部に組成の異なる2つの相を有し、一方の相は他方の相よりもシリコンの元素濃度が高く、一方の相は、一次粒子の断面において網目構造を形成する繊維状の相であることを特徴とする。
このような負極活物質の構成によれば、高レートでも十分に高い放電容量を維持することができる。
本発明にかかる負極活物質は、一方の相と他方の相は、共に非晶質であることが好ましい。
これにより、高レートでの放電容量が顕著に増加する。
本発明にかかる負極活物質は、一次粒子断面において、単位面積あたりの網目構造を形成する繊維状の相の面積比率が5.8%以上30.1%以下であることが好ましい。
これにより、高レートでの放電容量がより増加する。
本発明にかかる負極活物質は、一次粒子の断面において観察される網目構造を形成する繊維状の相の幅が、0.29nm以上9.72nm以下であることが好ましい。
これにより、高レートでの放電容量が顕著に増加する。
本発明にかかる負極活物質は、網目構造を形成する繊維状の相が、互いに交差する交点を有し、その交点間の平均距離は4.5nm以上72.2nm以下であることが好ましい。
これにより、高レートでも十分に高い放電容量を得ることができる。
本発明にかかる負極活物質は、他方の相は、LixSiOy(2≦x≦4,3≦y≦4)で表される化合物を含有していることが好ましい。
これにより、高レートでの放電容量が顕著に増加する。
本発明にかかる負極活物質は、集電体上にバインダーと、上述の負極活物質とを含有してなる負極とすることで高レートでも高い放電容量の負極を得ることができる。
本発明にかかる負極活物質は、正極と、前記負極とその間に配置されるセパレータと、電解液とを有するリチウムイオン二次電池とすることで高レートでも高い放電容量の電池を得ることができる。
本発明によれば、高レートにおいても十分に高い放電容量をもつ負極活物質、これを用いた負極並びにリチウムイオン二次電池を提供することができる。
以下、場合により図面を参照にしつつ本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面中、同一または相当部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。また、図面の寸法比率は図示の比率に限られるものではない。
(リチウムイオン二次電池)
図1は、本実施形態に係るリチウムイオン二次電池を示す模式断面図である。図1に示すように、リチウムイオン二次電池100は、正極10と、正極10に対向する負極20と、正極10及び負極20の間に介在し、正極10の主面及び負極20の主面にそれぞれに接触するセパレータ18と、を備える積層体30と、リチウムイオンを含む電解液を備える。
図1は、本実施形態に係るリチウムイオン二次電池を示す模式断面図である。図1に示すように、リチウムイオン二次電池100は、正極10と、正極10に対向する負極20と、正極10及び負極20の間に介在し、正極10の主面及び負極20の主面にそれぞれに接触するセパレータ18と、を備える積層体30と、リチウムイオンを含む電解液を備える。
リチウムイオン二次電池100は、主として、積層体30、積層体30を密閉した状態で収容するケース50、及び積層体30に接続された一対のリード60,62を備えている。
正極10は、正極集電体12と、正極集電体12上に形成された正極活物質層14と、を有する。また、負極20は、負極集電体22と、負極集電体22上に形成された負極活物質層24と、を有する。セパレータ18は、負極活物質層24と正極活物質層14との間に位置している。ケース50は、例えば、金属ラミネートフィルムを利用することができる。
(正極活物質層)
正極活物質層14は、正極集電体12上に形成される。正極活物質層14は、少なくとも下記の正極活物質と導電助剤とを含有する。導電助剤としては、カーボンブラック類等の炭素材料、銅、ニッケル、ステンレス、鉄等の金属粉、炭素材料及び金属粉の混合物、ITOのような導電性酸化物が挙げられる。炭素材料は、タップ密度が0.03〜0.09g/mlであるカーボンと、タップ密度が0.1〜0.3g/mlであるカーボンと、を含むことが好ましい。
正極活物質層は活物質及び導電助剤を結着するバインダーを含んでもよい。正極活物質層14は、活物質と、バインダーと、溶媒と、導電助剤と、を含む塗料を正極集電体12上に塗布する工程によって形成される。
正極活物質層14は、正極集電体12上に形成される。正極活物質層14は、少なくとも下記の正極活物質と導電助剤とを含有する。導電助剤としては、カーボンブラック類等の炭素材料、銅、ニッケル、ステンレス、鉄等の金属粉、炭素材料及び金属粉の混合物、ITOのような導電性酸化物が挙げられる。炭素材料は、タップ密度が0.03〜0.09g/mlであるカーボンと、タップ密度が0.1〜0.3g/mlであるカーボンと、を含むことが好ましい。
正極活物質層は活物質及び導電助剤を結着するバインダーを含んでもよい。正極活物質層14は、活物質と、バインダーと、溶媒と、導電助剤と、を含む塗料を正極集電体12上に塗布する工程によって形成される。
(正極集電体)
正極集電体12は、導電性の板材であればよく、例えば、アルミニウム、銅、ニッケル又はそれらの合金の金属薄板(金属箔)を用いることができる。
正極集電体12は、導電性の板材であればよく、例えば、アルミニウム、銅、ニッケル又はそれらの合金の金属薄板(金属箔)を用いることができる。
(正極活物質)
本実施形態に係るリチウムイオン二次電池では正極活物質として下記のような化合物が挙げられる。リチウムイオンの吸蔵及び放出、リチウムイオンの脱離及び挿入(インターカレーション)、又は、リチウムイオンと該リチウムイオンのカウンターアニオン(例えば、PF6 −)とのドープ及び脱ドープを可逆的に進行させることが可能であれば特に限定されず、公知の活物質を使用できる。
本実施形態に係るリチウムイオン二次電池では正極活物質として下記のような化合物が挙げられる。リチウムイオンの吸蔵及び放出、リチウムイオンの脱離及び挿入(インターカレーション)、又は、リチウムイオンと該リチウムイオンのカウンターアニオン(例えば、PF6 −)とのドープ及び脱ドープを可逆的に進行させることが可能であれば特に限定されず、公知の活物質を使用できる。
例えば、コバルト酸リチウム(LiCoO2)、ニッケル酸リチウム(LiNiO2)、リチウムマンガンスピネル(LiMn2O4)、及び、一般式:LiNiaCobMncMdO2(a+b+c+d=1、0≦a≦1、0≦b≦1、0≦c≦1、0≦d≦1、MはAl、Mg、Nb、Ti、Cu、Zn、Crより選ばれる1種類以上の元素)で表される複合金属酸化物、リチウムバナジウム化合物(LiV2O5)、オリビン型LiMPO4(ただし、Mは、Co、Ni、Mn又はFe、Mg、Nb、Ti、Al、Zrより選ばれる1種類以上の元素またはVOを示す)、チタン酸リチウム(Li4Ti5O12)等の複合金属酸化物が挙げられる。
(バインダー)
バインダーは、正極活物質同士を結合すると共に、正極活物質と正極集電体12とを結合している。バインダーは、上述の結合が可能なものであればよく、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のフッ素樹脂が挙げられる。また、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、スチレン・ブタジエン・スチレンブロック共重合体(SBR)、セルロース、エチレン・プロピレン・ジエンゴム(EPDM)その水素添加物、スチレン・エチレン・ブタジエン・スチレン共重合体、スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体、その水素添加物等の熱可塑性エラストマー状高分子を用いてもよい。
バインダーは、正極活物質同士を結合すると共に、正極活物質と正極集電体12とを結合している。バインダーは、上述の結合が可能なものであればよく、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のフッ素樹脂が挙げられる。また、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、スチレン・ブタジエン・スチレンブロック共重合体(SBR)、セルロース、エチレン・プロピレン・ジエンゴム(EPDM)その水素添加物、スチレン・エチレン・ブタジエン・スチレン共重合体、スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体、その水素添加物等の熱可塑性エラストマー状高分子を用いてもよい。
(負極活物質層)
負極活物質層24は、負極集電体22上に形成される。負極集電体22は、導電性の板材であればよく、例えば、アルミニウム、銅、ニッケル、ステンレス又はそれらの合金の金属薄板(金属箔)を用いることができる。負極活物質層24は、負極活物質、バインダー、及び、必要に応じた量の導電助剤から主に構成されるものである。
負極活物質層24は、負極集電体22上に形成される。負極集電体22は、導電性の板材であればよく、例えば、アルミニウム、銅、ニッケル、ステンレス又はそれらの合金の金属薄板(金属箔)を用いることができる。負極活物質層24は、負極活物質、バインダー、及び、必要に応じた量の導電助剤から主に構成されるものである。
(負極活物質)
本実施形態の負極活物質は、シリコンと酸化シリコンを含有する負極活物質において、前記負極活物質はその一次粒子の内部に組成の異なる2つの相を有し、一方の相は他方の相よりもシリコンの元素濃度が高く、前記一方の相は、前記負極活物質の一次粒子の断面において網目構造を形成する繊維状の相であることを特徴とする。
本実施形態の負極活物質は、シリコンと酸化シリコンを含有する負極活物質において、前記負極活物質はその一次粒子の内部に組成の異なる2つの相を有し、一方の相は他方の相よりもシリコンの元素濃度が高く、前記一方の相は、前記負極活物質の一次粒子の断面において網目構造を形成する繊維状の相であることを特徴とする。
充放電に主に寄与する部分を網目構造を形成する繊維状の相とすることで、充放電時のリチウムイオンとの合金化反応の反応面積が拡大されるため、高レートにおける放電容量が増加するものと考えられる。
さらに前記一方の相と前記他方の相は、共に非晶質であることが好ましい。
非晶質であることにより、高強度となり、充放電に伴う膨張収縮を緩和することができ、負極活物質層の低密度化による導電性の低減を抑制できるからである。
本実施形態における負極活物質におけるシリコンに対する酸化シリコンの比率は1:1から1:10の範囲であることが好ましい。シリコンに対する酸化シリコンの比率が上記である場合、シリコンの持つ高い放電容量を十分に発現しつつ、充放電に伴うシリコンの体積膨張を抑制することができる。
前記シリコンと酸化シリコンを含有する負極活物質の一次粒子径は、100nm以上15μm以下であることが好ましい。また、前記シリコンと酸化シリコンを含有する負極活物質の一次粒子は、1μm以上8μm以下の粒径であることがより好ましい。
前記シリコンと酸化シリコンを含有する負極活物質の一次粒子径が上記の範囲内に満たない場合、網目構造を形成する繊維状の相の形成が不十分であり、反応面積がより十分に増加せず、高レートでの放電容量において最高の特性が得られない可能性がある。前記シリコンと酸化シリコンを含有する負極活物質の一次粒子径が上記の範囲を超える場合、Li拡散経路の増加によって一次粒子内部が充放電反応に寄与しにくくなり、サイクル特性が低下する可能性がある。
更に前記一次粒子の断面において、単位面積あたりの網目構造を形成する繊維状の相の面積比率が5.8%以上30.1%以下であることが好ましい。また、前記断面において、単位面積あたりの網目構造を形成する繊維状の相の面積比率が18.3%以上26.7%以下であることがより好ましい。
前記断面における単位面積あたりの前記網目構造を形成する繊維状の相の面積比率が上記の範囲に満たない場合、網目構造を形成する繊維状の相の形成が不十分であり、反応面積がより十分に増加せず、高レートでの放電容量において最高の特性が得られない可能性がある。前記断面における単位面積あたりの網目構造を形成する繊維状の相の面積比率が上記の範囲を超える場合、シリコン量が過剰となり、膨張収縮を抑制することができず、サイクル特性が低下する可能性がある。
更に前記負極活物質の一次粒子の断面において観察される網目構造を形成する繊維状の相の幅は0.29nm以上9.72nm以下であることが好ましい。また、前記負極活物質の一次粒子の断面において観察される網目構造を形成する繊維状の相の幅は4.0nm以上、6.25nm以下であることが更に好ましい。
前記負極活物質の一次粒子の断面において観察される網目構造を形成する繊維状の相の幅が上記の範囲に満たない場合、繊維状の相の強度が不十分となる可能性があり、充放電時の膨張収縮により、サイクル特性が低下する可能性がある。また、前記負極活物質の一次粒子の断面において観察される網目構造を形成する繊維状の相の幅が上記範囲を超える場合、網目構造を形成する繊維状の相の表面積が十分に拡大せず、高レートでの放電容量において最高の特性が得られない可能性がある。
更に前記網目構造を形成する繊維状の相は、互いに交差する交点を有し、その交点間の平均距離は4.5nm以上72.2nm以下であることが好ましい。また、前記交点間の平均距離は30.3nm以上55.5nm以下であることがより好ましい。
前記交点間の平均距離が、上記範囲に満たない場合、シリコン量が過剰となり、膨張収縮を抑制することができず、サイクル特性が低下する可能性がある。また、前記交点間の平均距離が、上記範囲を超える場合、シリコンの多い網目構造を形成する繊維状の相が活物質内部を十分に網羅することができず、イオン伝導性低下による高レートでの放電容量において最高の特性が得られないおそれがある。
更に前記他方の相は、LixSiOy(2≦x≦4,3≦y≦4)で表される化合物を含有していることが好ましい。
シリコンの物質量が少ない領域にリチウムが含有されていることで、リチウムの輸送速度が見かけ上高速化し、高レートにおける放電容量が向上する。
前記一方の相と、他方の相のシリコンの元素濃度は、EELS(電子エネルギー損失分光法)を行うことで測定することができる。
前記網目構造を形成する繊維状の相は、負極活物質の断面をSTEMにより観察することで確認することができる。また、非晶質であるかどうかは、負極活物質断面の電子線回折により確認することができる。
負極活物質の断面における単位面積あたりの網目構造を形成する繊維状の相の面積比率は以下の手順で測定できる。STEMを用いて負極活物質断面を撮影する。任意に選択した負極活物質の一次粒子の断面において100nm×100nmの正方形の領域を任意に選び、当該領域内の網目構造を形成する繊維状の相の面積を測定する。面積比率=(網目構造を形成する繊維状の相の面積)/(100nm×100nmの正方形の面積)より算出する。上記の操作を同一粒子内で任意に10か所、任意の100粒子について行う。上記の方法により得られた面積比率を平均したものを負極活物質の断面における単位面積あたりの前記一方の相の面積比率とする。
網目構造を形成する繊維状の相の幅、交点間の平均距離は、STEMを用いて負極活物質断面を撮影し、得られたSTEM像を用いて測長した。図3に負極活物質断面の模式図を示す。網目構造を形成する繊維状の相の幅201、交点間の平均距離202は、一粒子内で任意に8か所、任意の100粒子について行い、平均したものとした。また、網目構造を形成する繊維状の相の幅を求める際の一粒子内の任意の8か所の取り方は、まず交点が粒子の略中心に位置し、粒子を8分割するように、4本の線を引く。隣接する線間の角度は45度となる。この線を用いて、線が横断する前記繊維状の相の幅を繊維状の相の幅の値とした。交点間の平均距離は、まず略直線状に延びる1本の繊維状の相を選び、その両端に位置する複数の繊維形状同士が合流する点同士の距離を図3の模式図に示す通り測定し、その距離を異なる任意の8か所について行い、それらの距離を平均することで交点間の平均距離を算出した。
負極活物質層に用いるバインダー及び導電助剤には、上述した正極10に用いる材料と同様の材料を用いることができる。また、バインダー及び導電助剤の含有量も、負極活物質の体積変化の大きさや箔との密着性を加味しなければならない場合をのぞいて、上述した正極10における含有量と同様の含有量を採用すればよい。
電極10、20は、通常用いられる方法により作製できる。例えば、活物質、バインダー、溶媒、及び、導電助剤を含む塗料を集電体上に塗布し、集電体上に塗布された塗料中の溶媒を除去することにより製造することができる。
溶媒としては、例えば、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド等を用いることができる。
塗布方法としては、特に制限はなく、通常電極を作製する場合に採用される方法を用いることができる。例えば、スリットダイコート法、ドクターブレード法が挙げられる。
集電体12、22上に塗布された塗料中の溶媒を除去する方法は特に限定されず、塗料が塗布された集電体12、22を、例えば80℃〜150℃の雰囲気下で乾燥させればよい。
そして、このようにして活物質層14、24が形成された電極を、その後、必要に応じて例えば、ロールプレス装置等によりプレス処理すればよい。ロールプレスの線圧は例えば、10〜50kgf/cmとすることができる。
(負極活物質の製造方法)
本実施形態における負極活物質は、以下のようにして作製することができる。例えば、非晶質のシリコン(Si)と酸化シリコンSiO2の比が1:5のシリコンと酸化シリコンからなる負極活物質を真空中、350℃で熱処理し、急冷することで、熱膨張率の違いから負極活物質内にクラックを発生させ、水素雰囲気中で焼成することにより、クラック部が還元、クラック表面がシリコンの元素濃度が高いシリコンと酸化シリコンからなる相となり、これを再び真空中350℃で焼結することで活物質内部に組成の異なる2つの相を有し、一方の相は他方の相よりもシリコンの元素濃度が高く、前記一方の相は、前記負極活物質の一次粒子の断面において網目構造を形成している繊維状の相である負極活物質を得た。
本実施形態における負極活物質は、以下のようにして作製することができる。例えば、非晶質のシリコン(Si)と酸化シリコンSiO2の比が1:5のシリコンと酸化シリコンからなる負極活物質を真空中、350℃で熱処理し、急冷することで、熱膨張率の違いから負極活物質内にクラックを発生させ、水素雰囲気中で焼成することにより、クラック部が還元、クラック表面がシリコンの元素濃度が高いシリコンと酸化シリコンからなる相となり、これを再び真空中350℃で焼結することで活物質内部に組成の異なる2つの相を有し、一方の相は他方の相よりもシリコンの元素濃度が高く、前記一方の相は、前記負極活物質の一次粒子の断面において網目構造を形成している繊維状の相である負極活物質を得た。
なお、負極活物質にリチウムをドープしたい場合には、例えばリチウムを含む溶液に負極活物質を含浸させリチウムドープすればよい。
次に、リチウムイオン二次電池100の電極以外の他の構成要素を説明する。
(セパレータ)
セパレータは、電解液に対して安定であり、保液性に優れていれば特に制限はないが、一般的にはポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンの多孔質シート、又は不織布が挙げられる。
セパレータは、電解液に対して安定であり、保液性に優れていれば特に制限はないが、一般的にはポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンの多孔質シート、又は不織布が挙げられる。
(電解質)
電解質は、正極活物質層14、負極活物質層24、及び、セパレータ18の内部に含有させるものである。電解質としては、特に限定されず、例えば、本実施形態では、リチウム塩を含む電解液(電解質水溶液、有機溶媒を使用する電解質溶液)を使用することができる。ただし、電解質水溶液は電気化学的に分解電圧が低いことにより、充電時の耐用電圧が低く制限されるので、有機溶媒を使用する電解液(非水電解質溶液)であることが好ましい。電解液としては、リチウム塩を非水溶媒(有機溶媒)に溶解したものが好適に使用される。リチウム塩としては特に限定されず、リチウムイオン二次電池の電解質として用いられるリチウム塩を用いることができる。例えば、リチウム塩としては、LiPF6、LiBF4、等の無機酸陰イオン塩、LiCF3SO3、(CF3SO2)2NLi等の有機酸陰イオン塩等を用いることができる。
電解質は、正極活物質層14、負極活物質層24、及び、セパレータ18の内部に含有させるものである。電解質としては、特に限定されず、例えば、本実施形態では、リチウム塩を含む電解液(電解質水溶液、有機溶媒を使用する電解質溶液)を使用することができる。ただし、電解質水溶液は電気化学的に分解電圧が低いことにより、充電時の耐用電圧が低く制限されるので、有機溶媒を使用する電解液(非水電解質溶液)であることが好ましい。電解液としては、リチウム塩を非水溶媒(有機溶媒)に溶解したものが好適に使用される。リチウム塩としては特に限定されず、リチウムイオン二次電池の電解質として用いられるリチウム塩を用いることができる。例えば、リチウム塩としては、LiPF6、LiBF4、等の無機酸陰イオン塩、LiCF3SO3、(CF3SO2)2NLi等の有機酸陰イオン塩等を用いることができる。
また、有機溶媒としては、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、等の非プロトン性高誘電率溶媒や、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、等の酢酸エステル類あるいはプロピオン酸エステル類等の非プロトン性低粘度溶媒が挙げられる。これらの非プロトン性高誘電率溶媒と非プロトン性低粘度溶媒を適当な混合比で併用することが望ましい。更には、イミダゾリウム、アンモニウム、及びピリジニウム型のカチオンを用いたイオン性液体を使用することができる。対アニオンは特に限定されるものではないが、BF4 −、PF6 −、(CF3SO2)2N−等が挙げられる。イオン性液体は前述の有機溶媒と混合して使用することが可能である。
電解液のリチウム塩の濃度は、電気伝導性の点から、0.5〜2.0Mが好ましい。なお、この電解質の温度25℃における導電率は0.01S/m以上であることが好ましく、電解質塩の種類あるいはその濃度により調整される。
更に、本実施形態の電解液中には、必要に応じて各種添加剤を添加してもよい。添加剤としては、例えば、サイクル寿命向上を目的としたビニレンカーボネート、メチルビニレンカーボネート等や、過充電防止を目的としたビフェニル、アルキルビフェニル等や、脱酸や脱水を目的とした各種カーボネート化合物、各種カルボン酸無水物、各種含窒素及び含硫黄化合物が挙げられる。
(ケース)
ケース50は、その内部に積層体30及び電解液を密封するものである。ケース50は、電解液の外部への漏出や、外部からのリチウムイオン二次電池100内部への水分等の侵入等を抑止できる物であれば特に限定されない。例えば、ケース50として、図1に示すように、金属箔52を高分子膜54で両側からコーティングした金属ラミネートフィルムを利用できる。金属箔52としては例えばアルミ箔を、高分子膜54としてはポリプロピレン等の膜を利用できる。例えば、外側の高分子膜54の材料としては融点の高い高分子、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミド等が好ましく、内側の高分子膜54の材料としてはポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)等が好ましい。
ケース50は、その内部に積層体30及び電解液を密封するものである。ケース50は、電解液の外部への漏出や、外部からのリチウムイオン二次電池100内部への水分等の侵入等を抑止できる物であれば特に限定されない。例えば、ケース50として、図1に示すように、金属箔52を高分子膜54で両側からコーティングした金属ラミネートフィルムを利用できる。金属箔52としては例えばアルミ箔を、高分子膜54としてはポリプロピレン等の膜を利用できる。例えば、外側の高分子膜54の材料としては融点の高い高分子、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミド等が好ましく、内側の高分子膜54の材料としてはポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)等が好ましい。
(リード)
リード60,62は、アルミ等の導電材料から形成されている。
そして、公知の方法により、リード62、60を負極集電体22、正極集電体12にそれぞれ溶接し、正極10の正極活物質層14と負極20の負極活物質層24との間にセパレータ18を挟んだ状態で、電解液と共にケース50内に挿入し、ケース50の入り口をシールすればよい。
リード60,62は、アルミ等の導電材料から形成されている。
そして、公知の方法により、リード62、60を負極集電体22、正極集電体12にそれぞれ溶接し、正極10の正極活物質層14と負極20の負極活物質層24との間にセパレータ18を挟んだ状態で、電解液と共にケース50内に挿入し、ケース50の入り口をシールすればよい。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、リチウムイオン二次電池は図1に示した形状のものに限定されず、コイン形状に打ち抜いた電極とセパレータとを積層したコインタイプや、電極シートとセパレータとをスパイラル状に巻回したシリンダータイプ等であってもよい。
以下、実施例及び比較例に基づいて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
(負極活物質の作製)
シリコン(Si)と酸化シリコン(SiO2)の比が1:5のシリコンと酸化シリコンからなる負極活物質を、真空中、350℃で熱処理し、急冷することで、熱膨張率の違いから活物質内にクラックを発生させ、次に水素雰囲気中(0.5atm)で焼成することにより、クラック部が還元され、クラック表面のシリコン元素濃度が高まる。これを再び真空中350℃で焼結することで、内部に組成の異なる2つの相を有し、一方の相は他方の相よりもシリコンの元素濃度が高く、前記一方の相は、前記負極活物質の一次粒子の断面において網目構造を形成する繊維状の相からなる負極活物質を得た。
(負極活物質の作製)
シリコン(Si)と酸化シリコン(SiO2)の比が1:5のシリコンと酸化シリコンからなる負極活物質を、真空中、350℃で熱処理し、急冷することで、熱膨張率の違いから活物質内にクラックを発生させ、次に水素雰囲気中(0.5atm)で焼成することにより、クラック部が還元され、クラック表面のシリコン元素濃度が高まる。これを再び真空中350℃で焼結することで、内部に組成の異なる2つの相を有し、一方の相は他方の相よりもシリコンの元素濃度が高く、前記一方の相は、前記負極活物質の一次粒子の断面において網目構造を形成する繊維状の相からなる負極活物質を得た。
(負極活物質のSTEM観察)
得られた負極活物質のSTEM像を図2に示す。STEM像にて明らかな様に活物質の一次粒子内部に組成の異なる2つの相を有し、一方の相は断面において網目構造を形成する繊維状の相であり、負極活物質の一次粒子内に均一に広がっていることが確認できる。得られた負極活物質の断面の単位面積あたりの網目構造を形成する繊維状の相の面積比率、繊維状の相の幅、交点間の平均距離を測定した。結果を表1に示す。
得られた負極活物質のSTEM像を図2に示す。STEM像にて明らかな様に活物質の一次粒子内部に組成の異なる2つの相を有し、一方の相は断面において網目構造を形成する繊維状の相であり、負極活物質の一次粒子内に均一に広がっていることが確認できる。得られた負極活物質の断面の単位面積あたりの網目構造を形成する繊維状の相の面積比率、繊維状の相の幅、交点間の平均距離を測定した。結果を表1に示す。
(負極活物質の電子線回折)
得られた負極活物質断面の網目構造を形成する繊維状の相と、他方の相の電子線回折を行った。その結果、繊維状の相と、他方の相は、共に非晶質であることが確認できた。
得られた負極活物質断面の網目構造を形成する繊維状の相と、他方の相の電子線回折を行った。その結果、繊維状の相と、他方の相は、共に非晶質であることが確認できた。
(負極活物質のEELS測定)
得られた負極活物質の断面における網目構造を形成する繊維状の相と、他方の相のEELS測定を行い、繊維状の相と他方の相のシリコンの元素濃度比(網目構造を形成する繊維状の相におけるシリコンの元素濃度/他方の相におけるシリコンの元素濃度)を測定した。結果を表1に示す。
得られた負極活物質の断面における網目構造を形成する繊維状の相と、他方の相のEELS測定を行い、繊維状の相と他方の相のシリコンの元素濃度比(網目構造を形成する繊維状の相におけるシリコンの元素濃度/他方の相におけるシリコンの元素濃度)を測定した。結果を表1に示す。
(負極の作製)
上記の方法で作製した負極活物質83質量部、アセチレンブラック2質量部、ポリアミドイミド15質量部、及びN−メチルピロリドン82質量部を混合し、活物質層形成用のスラリーを調製した。このスラリーを、厚さ14μmの銅箔の一面に、活物質の塗布量が2.0mg/cm2となるように塗布し、100℃で乾燥することで活物質層を形成した。その後、ロールプレスにより負極を加圧成形し、真空中、350℃で3時間熱処理することで、活物質層の厚さが19μmである負極を得た。
上記の方法で作製した負極活物質83質量部、アセチレンブラック2質量部、ポリアミドイミド15質量部、及びN−メチルピロリドン82質量部を混合し、活物質層形成用のスラリーを調製した。このスラリーを、厚さ14μmの銅箔の一面に、活物質の塗布量が2.0mg/cm2となるように塗布し、100℃で乾燥することで活物質層を形成した。その後、ロールプレスにより負極を加圧成形し、真空中、350℃で3時間熱処理することで、活物質層の厚さが19μmである負極を得た。
(評価用リチウムイオン二次電池の作製)
上記で作製した負極と、銅箔にリチウム金属箔を貼り付けたものを対極とし、それらの間にポリエチレン微多孔膜からなるセパレータを挟んで、アルミラミネートパックに入れ、このアルミラミネートパックに、電解液として1MのLiPF6溶液(溶媒:EC/DEC=3/7(体積比))を注入した後、真空シールし、評価用のリチウムイオン二次電池を作製した。
上記で作製した負極と、銅箔にリチウム金属箔を貼り付けたものを対極とし、それらの間にポリエチレン微多孔膜からなるセパレータを挟んで、アルミラミネートパックに入れ、このアルミラミネートパックに、電解液として1MのLiPF6溶液(溶媒:EC/DEC=3/7(体積比))を注入した後、真空シールし、評価用のリチウムイオン二次電池を作製した。
[実施例2〜18]
熱処理の冷却速度を200℃/min、または800℃/minとし、水素圧を0.4atmから2.5atmの範囲で変更したこと以外は実施例1と同様にして実施例2〜18の負極活物質を得た。得られた負極活物質をSTEM観察にて評価した結果、内部に組成の異なる2つの相を有し、一方の相は、負極活物質の一次粒子の断面において網目構造を形成する繊維状の相からなることが確認された。また、得られた負極活物質の断面の電子線回折を行った結果、実施例1と同様に組成の異なる2つの相は共に非晶質であることを確認した。
熱処理の冷却速度を200℃/min、または800℃/minとし、水素圧を0.4atmから2.5atmの範囲で変更したこと以外は実施例1と同様にして実施例2〜18の負極活物質を得た。得られた負極活物質をSTEM観察にて評価した結果、内部に組成の異なる2つの相を有し、一方の相は、負極活物質の一次粒子の断面において網目構造を形成する繊維状の相からなることが確認された。また、得られた負極活物質の断面の電子線回折を行った結果、実施例1と同様に組成の異なる2つの相は共に非晶質であることを確認した。
実施例1と同様にSTEM、EELSを用いて、活物質の断面における単位面積あたりの網目構造を形成する繊維状の相の面積比率、網目構造を形成する繊維状の相の幅、交点間の平均距離を測定した。
得られた負極活物質を用いて、実施例1と同様にして実施例2〜18の負極及び評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
[比較例1]
上記活物質に対し真空熱処理等の処理を施さず、網目構造を形成しない負極活物質を用いたこと以外は実施例1と同様にして、比較例1の負極及び評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
上記活物質に対し真空熱処理等の処理を施さず、網目構造を形成しない負極活物質を用いたこと以外は実施例1と同様にして、比較例1の負極及び評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
(高レートでの放電容量の測定)
実施例及び比較例で作製した評価用リチウムイオン二次電池について、二次電池充放電試験装置(北斗電工株式会社製)を用い、電圧範囲を0.005Vから2.5Vまでとし、1C=1600mAh/gとしたときの0.05C、5Cでの電流値で充放電を行った。これにより、0.05Cに対する5Cにおける放電容量(放電容量維持率)を求めた。結果を表1に示す。
実施例及び比較例で作製した評価用リチウムイオン二次電池について、二次電池充放電試験装置(北斗電工株式会社製)を用い、電圧範囲を0.005Vから2.5Vまでとし、1C=1600mAh/gとしたときの0.05C、5Cでの電流値で充放電を行った。これにより、0.05Cに対する5Cにおける放電容量(放電容量維持率)を求めた。結果を表1に示す。
表1の結果から、一次粒子内部に組成の異なる2つの相を有し、一方の相は他方の相よりもシリコンの元素濃度が高く、前記一方の相は、前記一次粒子の断面において網目構造を形成する繊維状の相である負極活物質は、前記一方の相が存在しない負極活物質を用いた場合に比べて、高レートにおいて高い放電容量維持率を示した。
本発明の負極活物質により、高レートにおいて十分に高い放電容量を維持できるリチウムイオン二次電池を提供することができ、リチウムイオン二次電池を用いたデバイスに広く活用でき有益である。
10…正極、12…正極集電体、14…正極活物質層、18…セパレータ、20…負極、22…負極集電体、24…負極活物質層、30…積層体、50…ケース、52…金属箔、54…高分子膜、60,62…リード、100…リチウムイオン二次電池、201…繊維状の相の幅、202…交点間の距離。
Claims (8)
- シリコンと酸化シリコンを含有する負極活物質において、前記負極活物質はその一次粒子内部に組成の異なる2つの相を有し、一方の相は他方の相よりもシリコンの元素濃度が高く、前記一方の相は、前記一次粒子の断面において網目構造を形成する繊維状の相であることを特徴とする負極活物質。
- 前記一方の相と前記他方の相は、共に非晶質であることを特徴とする請求項1に記載の負極活物質。
- 前記一次粒子断面において、単位面積あたりの前記網目構造を形成する繊維状の相の面積比率が5.8%以上30.1%以下であることを特徴とする請求項1に記載の負極活物質。
- 前記一次粒子の断面において観察される前記網目構造を形成する繊維状の相の幅は、0.29nm以上9.72nm以下であることを特徴とする請求項1に記載の負極活物質。
- 前記網目構造を形成する繊維状の相は、互いに交差する交点を有し、その交点間の平均距離は4.5nm以上72.2nm以下であることを特徴とする請求項1に記載の負極活物質。
- 前記他方の相は、LixSiOy(2≦x≦4,3≦y≦4)で表される化合物を含有していることを特徴とする請求項1に記載の負極活物質。
- 集電体上にバインダーと、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の負極活物質を有することを特徴とする負極。
- 正極と、請求項7に記載の負極と、その間に配置されるセパレータと、電解液と、を有することを特徴とするリチウムイオン二次電池。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013203684 | 2013-09-30 | ||
JP2013203684 | 2013-09-30 | ||
PCT/JP2014/075551 WO2015046393A1 (ja) | 2013-09-30 | 2014-09-26 | 負極活物質、それを用いた負極、及びリチウムイオン二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015046393A1 JPWO2015046393A1 (ja) | 2017-03-09 |
JP6128228B2 true JP6128228B2 (ja) | 2017-05-17 |
Family
ID=52743519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015539364A Active JP6128228B2 (ja) | 2013-09-30 | 2014-09-26 | 負極活物質、それを用いた負極、及びリチウムイオン二次電池 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9887416B2 (ja) |
JP (1) | JP6128228B2 (ja) |
CN (1) | CN105518910B (ja) |
WO (1) | WO2015046393A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116936789B (zh) * | 2023-09-18 | 2023-12-05 | 四川赛科检测技术有限公司 | 一种双层构筑硅碳复合材料及其制备方法与应用 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3570670B2 (ja) | 1999-06-28 | 2004-09-29 | 松下電池工業株式会社 | 非水電解質二次電池、その負極及び負極材料 |
JP2002170561A (ja) | 2000-11-30 | 2002-06-14 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 電極活物質及び非水系二次電池 |
JP2004055505A (ja) | 2002-07-18 | 2004-02-19 | Masayuki Yoshio | リチウム二次電池用負極材料およびリチウム二次電池 |
JP4420022B2 (ja) * | 2005-01-11 | 2010-02-24 | パナソニック株式会社 | リチウム二次電池用負極材料、それを用いた負極、この負極を用いたリチウム二次電池、及び負極材料の製造方法 |
KR100913177B1 (ko) * | 2007-09-17 | 2009-08-19 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이의 제조 방법 |
JP2012164481A (ja) * | 2011-02-04 | 2012-08-30 | Hitachi Maxell Energy Ltd | 非水電解質二次電池及びその製造方法 |
WO2012144177A1 (ja) * | 2011-04-21 | 2012-10-26 | 株式会社豊田自動織機 | リチウムイオン二次電池用負極及びその負極を用いたリチウムイオン二次電池 |
JP2013012336A (ja) * | 2011-06-28 | 2013-01-17 | Toyota Industries Corp | 二次電池およびその充電方法 |
JP2013171629A (ja) * | 2012-02-17 | 2013-09-02 | Bridgestone Corp | 非水電解質二次電池用負極材及びリチウムイオン二次電池 |
JP2014002890A (ja) * | 2012-06-18 | 2014-01-09 | Toshiba Corp | 非水電解質二次電池用負極材料、非水電解質二次電池用負極活物質、非水電解質二次電池用負極、非水電解質二次電池、及び電池パック |
-
2014
- 2014-09-26 JP JP2015539364A patent/JP6128228B2/ja active Active
- 2014-09-26 WO PCT/JP2014/075551 patent/WO2015046393A1/ja active Application Filing
- 2014-09-26 CN CN201480047363.9A patent/CN105518910B/zh active Active
- 2014-09-26 US US14/913,484 patent/US9887416B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015046393A1 (ja) | 2015-04-02 |
US20160211509A1 (en) | 2016-07-21 |
CN105518910B (zh) | 2017-12-29 |
JPWO2015046393A1 (ja) | 2017-03-09 |
US9887416B2 (en) | 2018-02-06 |
CN105518910A (zh) | 2016-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017152123A (ja) | リチウムイオン二次電池用負極およびこれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
JP6237777B2 (ja) | 負極活物質、それを用いた負極、及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2019175657A (ja) | リチウムイオン二次電池。 | |
JP6229730B2 (ja) | 負極活物質、及びそれを用いた負極、並びにリチウムイオン二次電池 | |
JP2018170142A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP7003775B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2017152122A (ja) | リチウムイオン二次電池用負極活物質、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 | |
JP2019175631A (ja) | リチウムイオン二次電池用正極およびこれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
CN115411238A (zh) | 锂离子二次电池 | |
JP6128228B2 (ja) | 負極活物質、それを用いた負極、及びリチウムイオン二次電池 | |
CN112385058B (zh) | 锂离子二次电池用正极材料、正极活性物质层和锂离子二次电池 | |
JP2017152126A (ja) | 負極活物質、負極活物質を含有する負極及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2016081707A (ja) | 負極及びそれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
JP6631363B2 (ja) | 負極活物質、負極活物質を含む負極及び負極を含むリチウムイオン二次電池 | |
JP2020167000A (ja) | 電極及び非水電解液二次電池 | |
WO2024181069A1 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池 | |
WO2023243013A1 (ja) | 負極活物質層、負極及びリチウムイオン二次電池 | |
WO2023238325A1 (ja) | 負極活物質層、負極及びリチウムイオン二次電池 | |
JP6992578B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用電極及びそれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
JP6992580B2 (ja) | 活物質およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
JP2016081708A (ja) | リチウムイオン二次電池用負極活物質、およびそれを含む負極並びにリチウムイオン二次電池 | |
JP2016081706A (ja) | 負極及びそれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
JP2017183046A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2016081709A (ja) | リチウムイオン二次電池用負極活物質、およびそれを含む負極並びにリチウムイオン二次電池 | |
JP2022191743A (ja) | 非水電解質二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6128228 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |