JP6118807B2 - アルカリホスファターゼ及び/又はナトリウム利尿ペプチドを含む組成物、並びにそれを使用する方法 - Google Patents

アルカリホスファターゼ及び/又はナトリウム利尿ペプチドを含む組成物、並びにそれを使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6118807B2
JP6118807B2 JP2014537254A JP2014537254A JP6118807B2 JP 6118807 B2 JP6118807 B2 JP 6118807B2 JP 2014537254 A JP2014537254 A JP 2014537254A JP 2014537254 A JP2014537254 A JP 2014537254A JP 6118807 B2 JP6118807 B2 JP 6118807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
seq
sequence
acid sequence
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014537254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015502336A5 (ja
JP2015502336A (ja
Inventor
クライン,フィリップ
エレフトリオウ,フロレント
Original Assignee
アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
バンダービルト ユニバーシティー
バンダービルト ユニバーシティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド, アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド, バンダービルト ユニバーシティー, バンダービルト ユニバーシティー filed Critical アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2015502336A publication Critical patent/JP2015502336A/ja
Publication of JP2015502336A5 publication Critical patent/JP2015502336A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6118807B2 publication Critical patent/JP6118807B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/58Atrial natriuretic factor complex; Atriopeptin; Atrial natriuretic peptide [ANP]; Cardionatrin; Cardiodilatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/06Anti-spasmodics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/2278Vasoactive intestinal peptide [VIP]; Related peptides (e.g. Exendin)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/465Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1), e.g. lipases, ribonucleases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、それぞれが参照により本明細書に組み込まれる、2011年10月19日に出願された米国仮出願第61/549,047号、及び2012年5月21日に出願された米国特許出願番号第61/649,717号に対する優先権の利益を主張する。
配列表の参照
配列表は、2012年10月15日に作製された「50694_039WO4_ST25_Seq_Listing.txt」(サイズ716kB)と表するテキストファイルとして本特許書類に提供される。このファイルの内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
概して、本発明は、アルカリホスファターゼ及び/又はナトリウム利尿ペプチドを用いた様々な疾患の処置に関する。
多くの疾患及び状態が骨又は軟骨の異常な骨格機能、構造、又は成長を伴う。いくつかの疾患について、これらの骨病変の病因は、例えば、低ホスファターゼ症(HPP)及び軟骨無形成症(ACH)において知られているが、処置の選択肢は限られている。他の疾患において、病因は不明である。例えば、神経線維腫症I型(NF1又はフォンレックリングハウゼン病)は、出生3,500人において約1人の発生率を有する常染色体優性遺伝性疾患である。NF1はニューロフィブロミンをコードし、これは、Rasキナーゼを抑制することが知られているGTPアーゼ活性化タンパク質(GAP)ファミリーのメンバーである。ニューロフィブロミンは、p21-RASの特異的なサプレッサーであり、NF1遺伝子の突然変異は、RASの抑制されない活性化を引き起こし、これは、異常な細胞の増殖及び分化をもたらす。従って、NF1の臨床的特徴は、様々な発癌性形質転換、例えば、神経皮膚の神経線維腫及び視神経経路腫瘍、並びに他の非癌性異変、例えば、認知障害及び骨格異常を含む。NF1骨病変のいくつかは、高い罹患率を有し(例えば、ジストロフィー脊柱側弯症、長骨の湾曲、及び偽関節)、また、処置の選択肢が満足できるものではなく、これは、これらの異変の病因が不明であるという事実によって複雑なものとされてきた。
多くの骨格疾患は、1つ以上のタンパク質の機能の喪失から生じる。例えば、低ホスファターゼ症(HPP)は、組織非特異的アルカリホスファターゼ(TNALP、別名肝臓/骨/腎臓型ALP)をコードする遺伝子ALPLにおける1つ以上の機能喪失型突然変異によって引き起こされる稀な遺伝性疾患である。骨芽細胞及び軟骨細胞におけるアルカリホスファターゼ欠乏は、くる病又は骨軟化症から、子宮内での骨の石灰化のほぼ完全な欠如へと様々な重症度の症状をもたらす、骨格の石灰化を損なう。しかしながら、非修飾アルカリホスファターゼ(例えば、天然のアルカリホスファターゼの注入)を用いた酵素補充療法は、それほど成功していない。
別の例において、軟骨無形成症(ACH)は、世界中で250,000人を超える個人に影響を及ぼし、ヒトにおける四肢短縮型低身長症の最も一般的な形態であり、線維芽細胞増殖因子受容体3(FGFR3)をコードする遺伝子における突然変異によって引き起こされ、これは、FGFR3機能の増加を引き起こす。臨床表現型の重症度は、MAPキナーゼ経路など、軟骨細胞におけるFGFR3シグナル伝達経路を過剰活性化する突然変異の能力に関連する。この経路は、セカンドメッセンジャーのcGMP、及びcGMPを生成し、次に、細胞内のMAPキナーゼ経路を阻害するナトリウム利尿ペプチド受容体B(NPR-B)を活性化することによって阻害し得る。細胞環境において、CNP53及びCNP22などのC型ナトリウム利尿ペプチド(CNP)の未熟形態及び成熟形態は、用量依存的に、同じようにしてNPR-Bに結合し、cGMP産生を誘導する。従って、骨格形成異常の処置のための、NPR-Bシグナル伝達経路を活性化することができるCNP又はCNP類似体の使用が検討されている。しかしながら、CNPの治療的使用の主な欠点は、その非常に短い半減期である。
したがって神経線維腫症などの骨病変を有する疾患を処置するための治療分子及び方法を開発することが当該技術分野において必要とされている。さらに、かなりの半減期及び/又は他の有利な薬物動態学的及び治療特性を有する、より多くの治療分子が必要とされており、これらの分子は、神経線維腫症、低ホスファターゼ症、及び軟骨形成不全などのこれらの作用下にある様式から恩恵を受ける様々な疾患を処置するために使用することができる。
驚くべきことに、神経線維腫症、神経系に腫瘍をもたらす神経皮膚症候群は、無機ピロリン酸(PPi)の蓄積から生じる骨病変をもたらすことが発見された。アルカリホスファターゼ-Fc融合タンパク質(骨標的化部分を含む又は含まない)はPPi蓄積を減少させることができるため、本発明は、可溶性アルカリホスファターゼ(sALP)ドメイン(すなわち、sALPポリペプチド)を含むポリペプチド、並びにその組成物及び使用を提供する。さらに、神経線維腫症における骨病変はまた、MAP-キナーゼ経路の過剰活性化から生じる場合があり、ナトリウム利尿ペプチド(NP)又はNP類似体を用いてこの経路を阻害することができた。従って、本発明は、NP(例えば、CNP)ドメインを含むポリペプチド(すなわち、NPポリペプチド)、並びにその組成物及び使用を提供する。
さらに、本発明は、sALPポリペプチドとNPポリペプチドの組み合わせを含み、これらのポリペプチドは、別々に又は一緒に投与することができる。この組み合わせは、ALPレベルの増大から恩恵を受ける疾患(例えば、PPiレベルの増大と関連した障害、例えば神経線維腫症、又はALP欠乏症と関連した障害、例えば低ホスファターゼ症)、及び/又はFGFR3が関与するシグナル伝達経路の不活性化から恩恵を受ける疾患(例えば、MAP-キナーゼ経路の過剰活性化に関連した障害、例えば神経線維腫症若しくは軟骨無形成症、又はFGFR3の過剰活性化に関連した障害、例えば軟骨無形成症若しくは頭蓋骨癒合症若しくは癌)、及び/又はNPレベルの増大から恩恵を受ける疾患(例えば、CNP欠乏症に関連した障害、例えば骨格形成異常又は血管平滑筋障害)において特に有用である。本発明のポリペプチドはまた、別々に又は一緒にキットにおいて提供することができる。
第1の態様において、本発明は、対象(被験体)における神経皮膚症候群を治療する方法を特徴とし、該方法は、(a)構造A-sALP-Bを含むポリペプチド、及び(b)製薬上許容される賦形剤を含む、治療上有効な量の医薬組成物を該対象に投与することを含み、sALPは、アルカリホスファターゼの細胞外ドメインであり、Aは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、Bは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列である。いくつかの実施形態において、対象における症候群はそれによって治療される。
いくつかの実施形態において、sALPのアミノ酸配列は、配列番号1215のアミノ酸残基23〜508、配列番号1216のアミノ酸残基18〜498、配列番号1218のアミノ酸残基23〜508、若しくは配列番号1219のアミノ酸残基18〜498を含む若しくはそれらからなり、又はsALPのアミノ酸配列は、配列番号1215のアミノ酸残基23〜512、配列番号1216のアミノ酸残基18〜502、配列番号1218のアミノ酸残基23〜512、若しくは配列番号1219のアミノ酸残基18〜502を含む若しくはそれらからなる。いくつかの実施形態において、sALPのアミノ酸配列は、配列番号1205と少なくとも80%、85%、85%、90%、95%、又は99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、sALPのアミノ酸配列は、配列番号1205のアミノ酸配列を含む又はそれからなる。
いくつかの実施形態において、sALPのアミノ酸配列は、配列番号1218のアミノ酸残基1〜497、1〜498、1〜499、1〜500、1〜501、1〜502、1〜503、1〜504、1〜505、1〜506、1〜507、1〜508、1〜509、1〜510、1〜511、1〜512、23〜497、23〜498、23〜499、23〜500、23〜501、23〜502、23〜503、23〜504、23〜505、23〜506、23〜507、23〜508、23〜509、23〜510、23〜511、又は23〜512を含む又はそれらからなり、Xは、任意のアミノ酸であるが、ヒトTNALPのその位置での病因性突然変異に対応するアミノ酸ではなく、例えば、表1に示されている病因性突然変異に対応するアミノ酸ではない。いくつかの実施形態において、sALPのアミノ酸配列は、配列番号1219のアミノ酸残基18〜497、18〜498、18〜499、18〜500、18〜501、18〜502、18〜503、18〜504、18〜505、18〜506、18〜507、18〜508、18〜509、18〜510、18〜511、又は18〜512を含む又はそれらからなり、Xは、任意のアミノ酸であるが、ヒトTNALPのその位置での病因性突然変異に対応するアミノ酸ではなく、例えば、表1に示されている病因性突然変異に対応するアミノ酸ではない。
いくつかの実施形態において、sALPのアミノ酸配列は、配列番号1218又は1219と少なくとも80%、85%、90%、95%、又は99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、Xは、任意のアミノ酸であるが、ヒトTNALPのその位置での病因性突然変異に対応するアミノ酸ではなく、例えば、表1に示されている病因性突然変異に対応するアミノ酸ではない。いくつかの実施形態において、sALPのアミノ酸配列は、配列番号1215のアミノ酸残基23〜508、配列番号1216のアミノ酸残基18〜498、配列番号1218のアミノ酸残基23〜508、若しくは配列番号1219のアミノ酸残基18〜498と少なくとも80%、85%、90%、95%、又は99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む若しくはそれらからなり、又は配列番号1215のアミノ酸残基23〜512、配列番号1216のアミノ酸残基18〜502、配列番号1218のアミノ酸残基23〜512、若しくは配列番号1219のアミノ酸残基18〜502と少なくとも80%、85%、90%、95%、又は99%の配列同一性を有するアミノ酸配列からなり、配列番号1218又は1219におけるXは、任意のアミノ酸であるが、ヒトTNALPのその位置での病因性突然変異に対応するアミノ酸ではなく、例えば、表1に示されている病因性突然変異に対応するアミノ酸ではない。
いくつかの実施形態において、A及び/又はBは存在しない。
いくつかの実施形態において、A及び/又はBは、結晶化可能断片領域(Fc)を含む。いくつかの実施形態において、Fcは、CH2ドメイン、CH3ドメイン、及びヒンジ領域を含む、又はFcは、IgG-1、IgG-2、IgG-3、及びIgG-4からなる群から選択される免疫グロブリン、例えばIgG-1の定常ドメインである。いくつかの実施形態において、Fcのアミノ酸配列は、配列番号401と少なくとも80%、85%、90%、95%、又は99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、Fcのアミノ酸配列は、配列番号401のアミノ酸配列を含む又はそれからなる。
いくつかの実施形態において、A及び/又はBはInを含み、Iはアスパラギン酸又はグルタミン酸を表し、n=10から16であり、例えば、nは10、11、12、13、14、15、又は16である。いくつかの実施形態において、Inは、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、D10、D11、D12、D13、D14、D15、又はD16、例えば、E10又はD10である。
いくつかの実施形態において、A及び/又はBは、骨標的化部分を含み、例えば、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、又は16個の連続した酸性残基、例えばアスパラギン酸又はグルタミン酸を含む。いくつかの実施形態において、骨標的化部分は、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、D6、D7、D8、D9、D10、D11、D12、D13、D14、D15、又はD16、例えば、E6、E10、D6、又はD10を含む又はそれらからなる。いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、3個よりも長い連続したアスパラギン酸若しくはグルタミン酸残基のポリアスパラギン酸若しくはポリグルタミン酸領域を含まない、又はポリペプチドは、2個よりも長い連続したアスパラギン酸若しくはグルタミン酸残基のポリアスパラギン酸若しくはポリグルタミン酸領域を含まない。
いくつかの実施形態において、ポリペプチドは骨標的化部分を含まない。
いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、構造C-sALP-D-Fc-E又は構造C-Fc-D-sALP-Eを含み、Cは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、Dは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、Eは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列である。
いくつかの実施形態において、C及び/又はEは存在しない。いくつかの実施形態において、Dは、2つのアミノ酸残基、例えば、ロイシン-リジン又はアスパラギン酸-イソロイシンである。いくつかの実施形態において、Dは、本明細書に記載されている任意のリンカーであり、例えば、配列番号301〜391のいずれか1つのアミノ酸配列である。
いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、構造C-sALP-D-Fc-G-In-H又は構造C-Fc-D-sALP-G-In-Hを含み、Cは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、Dは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、Gは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、Hは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、Iは、アスパラギン酸又はグルタミン酸を表し、n=10から16であり、例えば、nは10、11、12、13、14、15、又は16である。いくつかの実施形態において、Inは、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、D10、D11、D12、D13、D14、D15、又はD16、例えば、E10又はD10である。
いくつかの実施形態において、C及び/又はHは存在しない。いくつかの実施形態において、Gは2つのアミノ酸残基、例えば、ロイシン-リジン又はアスパラギン酸-イソロイシン、例えばアスパラギン酸-イソロイシンである。いくつかの実施形態において、Iは、アスパラギン酸又はグルタミン酸であり、n=10から16であり、例えば、nは、10、11、12、13、14、15、又は16であり、例えば、Iは、アスパラギン酸であり、n=10である。いくつかの実施形態において、Dは、2つのアミノ酸残基、例えば、ロイシン-リジン又はアスパラギン酸-イソロイシン、例えばロイシン-イソロイシンである。いくつかの実施形態において、D又はGは、本明細書に記載されている任意のリンカーであり、例えば、配列番号301〜391のいずれか1つのアミノ酸配列である。
いくつかの実施形態において、ポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号1201、1204、1220、又は1221のいずれか1つ、例えば、配列番号1204と少なくとも80%、85%、90%、95%、又は99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、ポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号1201、1204、1220、又は1221、例えば、配列番号1204のいずれか1つのアミノ酸配列を含む又はそれらからなる。いくつかの実施形態において、ポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号1204のアミノ酸配列からなる。
第2の態様において、本発明は、対象における神経皮膚症候群を治療する方法を特徴とし、該方法は、(a)構造V-NP-Wを含むポリペプチド、及び(b) 製薬上許容される賦形剤を含む、治療上有効な量の医薬組成物を前記対象に投与することを含み、NPは、ナトリウム利尿ペプチド受容体B(NPR-B)のアゴニストであるナトリウム利尿ペプチドであり、Vは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、Wは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列である。いくつかの実施形態において、対象における症候群はそれによって治療される。
いくつかの実施形態において、NPは、構造[N末端伸長]-[短鎖セグメント]-[環ドメイン]-[C末端伸長]を含み、該環ドメインは、配列番号6、配列番号30のアミノ酸残基11〜27、又は配列番号95のアミノ酸配列を含み、該N末端伸長、短鎖セグメント、及びC末端伸長のそれぞれは、独立して、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列である。いくつかの実施形態において、環ドメインは、配列番号126のアミノ酸残基6〜22を含む。いくつかの実施形態において、配列番号126の17位のアミノ酸は、Phe、Leu、Ile、Thr、Glu、Arg、Tyr、Cys、Pro、Asp、Gly、Ala、Ser、Val、Trp、Asn、Gln、His、又はLys、例えば、Phe、Leu、Ile、Thr、Val、Ala、Ser、Glu、Arg、Tyr、Cys、Pro、又はAsp、例えば、Phe、Leu、Ile、Thr、Val、Ala、又はSer、例えば、Phe又はLeu、例えば、Phe、例えば、Leuである。いくつかの実施形態において、環ドメインが、配列番号12のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、短鎖セグメント及び環ドメインは一緒になって、配列番号4、13〜30、119〜122、126、又は156〜161、例えば、配列番号4又は13〜30のいずれか1つのアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、短鎖セグメントのアミノ酸配列は、配列番号4のアミノ酸残基1〜5、2〜5、3〜5、4〜5、又は5を含む若しくはそれらからなり、例えば、配列番号4のアミノ酸残基1〜5、配列番号17のアミノ酸残基1〜10、配列番号19のアミノ酸残基1〜5、配列番号20のアミノ酸残基1〜3、配列番号21のアミノ酸残基1〜5、又は配列番号29のアミノ酸残基1〜6からなる。いくつかの実施形態において、短鎖セグメント及び環ドメインのアミノ酸配列は一緒になって、配列番号4のアミノ酸配列を含む又はそれからなる。いくつかの実施形態において、短鎖セグメント及び環ドメインのアミノ酸配列は一緒になって、配列番号119〜122、126、又は156〜161のいずれか1つのアミノ酸配列を含む又はそれからなる(配列番号126におけるXは、Phe、Leu、Ile、Thr、Glu、Arg、Tyr、Cys、Pro、Asp、Gly、Ala、Ser、Val、Trp、Asn、Gln、His、又はLys、例えば、Phe、Leu、Ile、Thr、Glu、Arg、Tyr、Cys、Pro、又はAsp、例えば、Phe、Leu、Ile、Thr、Val、Ala、又はSer、例えば、Phe又はLeu、例えば、Phe、例えば、Leuである)。
いくつかの実施形態において、N末端伸長のアミノ酸配列は、配列番号11のアミノ酸残基1〜31又は17〜31を含む。いくつかの実施形態において、N末端伸長のアミノ酸配列は、配列番号11のアミノ酸残基17〜31を含む。いくつかの実施形態において、N末端伸長のアミノ酸配列が、KGANKK(配列番号314)又はKGANQK(配列番号315)を含む。いくつかの実施形態において、N末端伸長、短鎖セグメント、及び環ドメインが一緒になって、配列番号11のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、C末端伸長は、配列番号117若しくは118のアミノ酸配列を含む、又は配列番号101〜116のいずれか1つから選択されるアミノ酸残基23〜37を含む。いくつかの実施形態において、NPのアミノ酸配列は、配列番号4若しくは11、又は配列番号31〜94のいずれか1つのアミノ酸配列、又は少なくとも環ドメインを含むこれらの断片、又は配列番号13〜29、100〜116、119〜125、127〜233、若しくは1001〜1155のいずれか1つのアミノ酸配列からなる。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、NPのアミノ酸配列は、配列番号126のアミノ酸6〜22を含んでもよく、配列番号126の17位のアミノ酸はPheであってもよい。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、NPのアミノ酸配列は、配列番号126のアミノ酸6〜22を含んでもよく、配列番号126の17位のアミノ酸はLeuであってもよい。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、NPのアミノ酸配列は、配列番号126のアミノ酸6〜22を含んでもよく、配列番号126の17位のアミノ酸はIleであってもよい。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、NPのアミノ酸配列は、配列番号126のアミノ酸6〜22を含んでもよく、配列番号126の17位のアミノ酸はThrであってもよい。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、NPのアミノ酸配列は、配列番号126のアミノ酸6〜22を含んでもよく、配列番号126の17位のアミノ酸はGluであってもよい。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、NPのアミノ酸配列は、配列番号126のアミノ酸6〜22を含んでもよく、配列番号126の17位のアミノ酸はArgであってもよい。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、NPのアミノ酸配列は、配列番号126のアミノ酸6〜22を含んでもよく、配列番号126の17位のアミノ酸はTyrであってもよい。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、NPのアミノ酸配列は、配列番号126のアミノ酸6〜22を含んでもよく、配列番号126の17位のアミノ酸はCysであってもよい。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、NPのアミノ酸配列は、配列番号126のアミノ酸6〜22を含んでもよく、配列番号126の17位のアミノ酸はProであってもよい。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、NPのアミノ酸配列は、配列番号126のアミノ酸6〜22を含んでもよく、配列番号126の17位のアミノ酸はAspであってもよい。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、NPのアミノ酸配列は、配列番号126のアミノ酸6〜22を含んでもよく、配列番号126の17位のアミノ酸はGlyであってもよい。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、NPのアミノ酸配列は、配列番号126のアミノ酸6〜22を含んでもよく、配列番号126の17位のアミノ酸はAlaであってもよい。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、NPのアミノ酸配列は、配列番号126のアミノ酸6〜22を含んでもよく、配列番号126の17位のアミノ酸はSerであってもよい。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、NPのアミノ酸配列は、配列番号126のアミノ酸6〜22を含んでもよく、配列番号126の17位のアミノ酸はValであってもよい。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、NPのアミノ酸配列は、配列番号126のアミノ酸6〜22を含んでもよく、配列番号126の17位のアミノ酸はTrpであってもよい。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、NPのアミノ酸配列は、配列番号126のアミノ酸6〜22を含んでもよく、配列番号126の17位のアミノ酸はAsnであってもよい。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、NPのアミノ酸配列は、配列番号126のアミノ酸6〜22を含んでもよく、配列番号126の17位のアミノ酸はGlnであってもよい。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、NPのアミノ酸配列は、配列番号126のアミノ酸6〜22を含んでもよく、配列番号126の17位のアミノ酸はHisであってもよい。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、NPのアミノ酸配列は、配列番号126のアミノ酸6〜22を含んでもよく、配列番号126の17位のアミノ酸はLysであってもよい。
いくつかの実施形態において、V及び/又はWは存在しない。
いくつかの実施形態において、V及び/又はWは、結晶化可能断片領域(Fc)を含む。いくつかの実施形態において、Fcは、CH2ドメイン、CH3ドメイン、及びヒンジ領域を含む、又はFcは、IgG-1、IgG-2、IgG-3、及びIgG-4からなる群から選択される免疫グロブリン、例えばIgG-1の定常ドメインである。いくつかの実施形態において、Fcのアミノ酸配列は、配列番号401と少なくとも80%、85%、90%、95%、又は99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、Fcのアミノ酸配列は、配列番号401のアミノ酸配列を含む又は該アミノ酸配列からなる。
いくつかの実施形態において、V及び/又はWは、グリシンリッチ領域を含む。
いくつかの実施形態において、V又はWのアミノ酸配列は、1つ以上のグリシン及び1つ以上のセリンからなる。いくつかの実施形態において、V又はWのアミノ酸配列は、[(Gly)m(Ser)]n(Gly)p又は(Gly)p[(Ser)(Gly)m]nを含み、m、n、及びpのそれぞれは、独立して、0から20の間である。いくつかの実施形態において、mは1から6の間にあり、nは1から10の間にあり、pは0から4の間にあり、例えば、mは4であり、nは1〜6である。いくつかの実施形態において、m、n、及びpの組み合わせは表2の一列から選択され、又はV若しくはWのアミノ酸配列は配列番号301〜391のいずれか1つのアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、V及び/又はWは、骨標的化部分を含まない。
いくつかの実施形態において、V及び/又はWは、骨標的化部分を含み、例えば、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、又は16個の連続した酸性残基、例えば、アスパラギン酸又はグルタミン酸を含む。いくつかの実施形態において、骨標的化部分は、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、D6、D7、D8、D9、D10、D11、D12、D13、D14、D15、又はD16、例えば、E6、E10、D6、又はD10を含む又はそれらからなる。
いくつかの実施形態において、V及び/又はWは、カテプシン(例えば、カテプシンK)切断配列を含む。いくつかの実施形態において、カテプシン切断配列は、HGPQG(配列番号374)又はHKLRG(配列番号375)である。
いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、構造V-NP-Wを含み、NPは、ナトリウム利尿ペプチド受容体B(NPR-B)のアゴニストであるナトリウム利尿ペプチドであり、V及びWのそれぞれは、独立して、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、NPは、配列番号17〜29、31〜40、42〜94、101〜116、119〜122、128〜161、若しくは163〜233のいずれか1つのアミノ酸配列を含む、又はV若しくはWは、配列番号304〜313、322〜333、若しくは337〜391のいずれか1つのアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、構造V-NP又はNP-Wを含み、NPは、ナトリウム利尿ペプチド受容体B(NPR-B)のアゴニストであるナトリウム利尿ペプチドであり、V及びWのそれぞれは、独立して、配列番号304〜313、322〜333、又は337〜391のいずれか1つのアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、構造X-Fc-Y-NP-Z又は構造X-NP-Y-Fc-Zを含み、NPは、ナトリウム利尿ペプチド受容体B(NPR-B)のアゴニストであるナトリウム利尿ペプチド(例えば、本明細書において記載されている任意のNP)であり、X、Y、及びZは、独立して、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列である。いくつかの実施形態において、Yは、グリシンリッチ領域を含む。いくつかの実施形態において、Yのアミノ酸配列は、1つ以上のグリシン及び1つ以上のセリンからなる。いくつかの実施形態において、Yのアミノ酸配列は、[(Gly)m(Ser)]n(Gly)p又は(Gly)p[(Ser)(Gly)m]nを含み、m、n、及びpのそれぞれは、独立して、0から20の間である。いくつかの実施形態において、mは1から6の間にあり、nは1から10の間にあり、pは0から4の間にあり、例えば、mは4であり、nは1〜6である。いくつかの実施形態において、m、n、及びpの組み合わせは表2の一列から選択され、又はYのアミノ酸配列は配列番号301〜389のいずれか1つのアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、Yのアミノ酸配列は、[(Gly)m(Ser)]n(Gly)p又は(Gly)p[(Ser)(Gly)m]nからなり、m、n、及びpの組み合わせは表2の一列から選択され、又はYのアミノ酸配列は配列番号301〜389のいずれか1つのアミノ酸配列からなる。いくつかの実施形態において、Xは存在しない、Zは存在しない、又はXとZの両方は存在しない。いくつかの実施形態において、X、Y、又はZは、骨標的化部分を含み、例えば、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、又は16個の連続した酸性残基、例えば、アスパラギン酸又はグルタミン酸を含む。いくつかの実施形態において、骨標的化部分は、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、D6、D7、D8、D9、D10、D11、D12、D13、D14、D15、又はD16、例えば、E6、E10、D6、又はD10を含む又はそれらからなる。
いくつかの実施形態において、X、Y、又はZは、カテプシン(例えば、カテプシンK)切断配列を含む。いくつかの実施形態において、カテプシン切断配列は、HGPQG(配列番号374)又はHKLRG(配列番号375)を含む又はそれからなる。
いくつかの実施形態において、ポリペプチドのアミノ酸は、配列番号501〜608のいずれか1つ、例えば、配列番号502、504、506、512、514、516、530、560、562、564、572、574、576、584、586、588、596、598、600、又は608、例えば、配列番号504、512、530、554、572、又は578、例えば、配列番号512のアミノ酸配列を含む又はそれからなる。いくつかの実施形態において、ポリペプチドのアミノ酸は、骨標的化部分、例えば、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、D6、D7、D8、D9、D10、D11、D12、D13、D14、D15、又はD16、例えば、E6、E10、D6、又はD10を含む。
いくつかの実施形態において、ポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号504、512、530、554、572、又は578のいずれか1つ、例えば、配列番号504、512、530、又は572、例えば、配列番号512と少なくとも80%、85%、90%、95%、又は99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、ポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号504、512、530、554、572、又は578のいずれか1つ、例えば、配列番号504、512、530、又は572、例えば、配列番号512のアミノ酸配列を含む又はそれからなる。いくつかの実施形態において、ポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号504、512、530、又は572、例えば、配列番号512のアミノ酸配列からなる。
一部の実施形態では、ポリペプチドは、構造X−Fc−Y−NP−Zまたは構造X−NP−Y−Fc−Zを含む単離されたポリペプチドを特徴とする。ここで、構造中、NPは、ナトリウム利尿ペプチドレセプターB(NPR−B)のアゴニストであるナトリウム利尿ペプチドであり、かつ、(i)NPは、位置17のアミノ酸がMetでない配列番号126のアミノ酸6〜22を含み、かつX、Y、およびZのそれぞれは、独立して、不在でありもしくは少なくとも1個のアミノ酸のアミノ酸配列であるか、あるいは(ii)XおよびZのそれぞれは、独立して、不在でありもしくは少なくとも1個のアミノ酸のアミノ酸配列であり、かつYのアミノ酸配列は、[(Gly)(Ser)](Gly)もしくは(Gly)[(Ser)(Gly)〔式中、nは1〜10であり、かつpは0〜4であり、もしくはm、n、およびpの組合せは、表2の1行から選択される〕を含み、またはYのアミノ酸配列は、配列番号304〜313、322〜333、もしくは337〜391のいずれか1つで示されるアミノ酸配列を含むか、のいずれかである。
いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、構造X−Fc−Y−NP−Zを含む。
いくつかの実施形態では、(i)NPは、位置17のアミノ酸がMetでない配列番号126のアミノ酸6〜22を含み、かつX、Y、およびZのそれぞれは、独立して、不在でありまたは少なくとも1個のアミノ酸のアミノ酸配列である。いくつかの実施形態では、配列番号126の位置17のアミノ酸は、Phe、Leu、Ile、Thr、Val、Ala、またはSerである。いくつかの実施形態では、配列番号126の位置17のアミノ酸は、Phe、Leu、Ile、Thr、Glu、Arg、Tyr、Cys、Pro、Asp、Gly、Ala、Ser、Val、Trp、Asn、Gln、His、またはLys、たとえば、Phe、Leu、Ile、Thr、Glu、Arg、Tyr、Cys、Pro、またはAsp、たとえば、PheまたはLeu、たとえば、Phe、たとえば、Leuである。いくつかの実施形態では、NPは、構造:[N末端伸長部]−[ショートセグメント]−[リングドメイン]−[C末端伸長部]を含む。ここで、構造中、前記リングドメインは、位置17のアミノ酸がMetでない配列番号126のアミノ酸6〜22を含み、かつ前記N末端伸長部、ショートセグメント、およびC末端伸長部のそれぞれは、独立して、不在でありまたは少なくとも1個のアミノ酸のアミノ酸配列である。いくつかの実施形態では、前記NPのアミノ酸配列は、配列番号119〜125もしくは156〜220のいずれか1つで示されるアミノ酸配列(ここで、配列番号126を基準にした位置17はMetでない)もしくは配列番号221〜233のいずれか1つで示されるアミノ酸配列を含みまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、(ii)XおよびZのそれぞれは、独立して、不在でありまたは少なくとも1個のアミノ酸のアミノ酸配列であり、かつYのアミノ酸配列は、[(Gly)(Ser)](Gly)もしくは(Gly)[(Ser)(Gly)〔式中、nは1〜10であり、かつpは0〜4である〕を含み、またはYのアミノ酸配列は、配列番号304〜313、322〜333、または337〜391のいずれか1つで示されるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、NPは、構造:[N末端伸長部]−[ショートセグメント]−[リングドメイン]−[C末端伸長部]を含む。ここで、構造中、リングドメインは、配列番号6、配列番号30のアミノ酸11〜27、または配列番号95で示されるアミノ酸配列を含み、かつN末端伸長部、ショートセグメント、およびC末端伸長部のそれぞれは、独立して、不在でありまたは少なくとも1個のアミノ酸のアミノ酸配列である。いくつかの実施形態では、リングドメインは、配列番号126のアミノ酸6〜22を含む。いくつかの実施形態では、配列番号126の位置17のアミノ酸は、Phe、Leu、Ile、Thr、Val、Ala、またはSerである。いくつかの実施形態では、配列番号126の位置17のアミノ酸は、Phe、Leu、Ile、Thr、Glu、Arg、Tyr、Cys、Pro、Asp、Gly、Ala、Ser、Val、Trp、Asn、Gln、His、またはLys、たとえば、Phe、Leu、Ile、Thr、Glu、Arg、Tyr、Cys、Pro、またはAsp、たとえば、PheまたはLeu、たとえば、Phe、たとえば、Leuである。いくつかの実施形態では、リングドメインは、配列番号12で示されるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、ショートセグメントおよびリングドメインは、一緒になって、配列番号4または13〜30のいずれか1つで示されるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、ショートセグメントおよびリングドメインのアミノ酸配列は、一緒になって、配列番号4で示されるアミノ酸配列からなる。いくつかの実施形態では、ショートセグメントおよびリングドメインのアミノ酸配列は、一緒になって、配列番号119〜122、126、または156〜161のいずれか1つで示されるアミノ酸配列からなる(たとえば、配列番号126中のXは、Phe、Leu、Ile、Thr、Glu、Arg、Tyr、Cys、Pro、Asp、Gly、Ala、Ser、Val、Trp、Asn、Gln、His、またはLys、たとえば、Phe、Leu、Ile、Thr、Glu、Arg、Tyr、Cys、Pro、またはAsp、たとえば、PheまたはLeu、たとえば、Phe、たとえば、Leuである)。いくつかの実施形態では、N末端伸長部、ショートセグメント、およびリングドメインは、一緒になって、配列番号11で示されるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、NPのアミノ酸配列は、配列番号4からなる。いくつかの実施形態では、NPのアミノ酸配列は、配列番号11からなる。いくつかの実施形態では、NPのアミノ酸配列は、配列番号31〜94のいずれか1つで示されるアミノ酸配列、または少なくともリングドメインを含むその断片からなる。いくつかの実施形態では、NPのアミノ酸配列は、配列番号13〜29、100〜116、119〜125、127〜233、もしくは1001〜1155のいずれか1つで示されるアミノ酸配列を含みまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、ショートセグメントのアミノ酸配列は、配列番号4のアミノ酸1〜5からなる。いくつかの実施形態では、ショートセグメントのアミノ酸配列は、配列番号4のアミノ酸1〜5、2〜5、3〜5、4〜5、もしくは5、配列番号17のアミノ酸1〜10、配列番号19のアミノ酸1〜5、配列番号20のアミノ酸1〜3、配列番号21のアミノ酸1〜5、または配列番号29のアミノ酸1〜6からなる。いくつかの実施形態では、N末端伸長部のアミノ酸配列は、配列番号11のアミノ酸1〜31を含む。いくつかの実施形態では、N末端伸長部のアミノ酸配列は、配列番号11のアミノ酸17〜31を含む。いくつかの実施形態では、N末端伸長部のアミノ酸配列は、KGANKK(配列番号314)またはKGANQK(配列番号315)を含む。いくつかの実施形態では、C末端伸長部は、配列番号118、配列番号117で示されるアミノ酸配列、または配列番号101〜116のいずれか1つから選択されるアミノ酸23〜37を含む。
いくつかの実施形態では、NPは、NPR−Aに対してよりもNPR−Bに対して選択性が高く、この場合、in vivo薬動学的アッセイで決定されるNPのEC50(NPR−A)/EC50(NPR−B)比は、少なくとも30である。
いくつかの実施形態では、Fcは、CH2ドメインとCH3ドメインとヒンジ領域とを含む。いくつかの実施形態では、Fcは、IgG−1、IgG−2、IgG−3およびIgG−4からなる群から選択される免疫グロブリンの定常ドメインである。いくつかの実施形態では、Fcは、配列番号401で示されるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、免疫グロブリンは、IgG−1である。いくつかの実施形態では、Fcのアミノ酸配列は、配列番号401に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、または配列番号401で示されるアミノ酸配列を含みもしくはそれからなる。
いくつかの実施形態では、Yは、高グリシン領域を含み、またはYのアミノ酸配列は、1個以上のグリシンと1個以上のセリンとからなる。たとえば、Yのアミノ酸配列は、[(Gly)(Ser)](Gly)または(Gly)[(Ser)(Gly)〔式中、m、n、およびpのそれぞれは、独立して、0〜20である〕を含みうる。いくつかの実施形態では、mは0〜20である(たとえば、mは、3〜6、3〜7、3〜8、3〜9、3〜10、3〜11、3〜12、3〜14、3〜15、3〜16、3〜17、3〜18、3〜19、3〜20、4〜6、4〜7、4〜8、4〜9、4〜10、4〜11、4〜12、4〜14、4〜15、4〜16、4〜17、4〜18、4〜19、4〜20、5〜6、5〜7、5〜8、5〜9、5〜10、5〜11、5〜12、5〜14、5〜15、5〜16、5〜17、5〜18、5〜19、5〜20、6〜7、6〜8、6〜9、6〜10、6〜11、6〜12、6〜14、6〜15、6〜16、6〜17、6〜18、6〜19、6〜20、7〜8、7〜9、7〜10、7〜11、7〜12、7〜14、7〜15、7〜16、7〜17、7〜18、7〜19、7〜20、8〜9、8〜10、8〜11、8〜12、8〜14、8〜15、8〜16、8〜17、8〜18、8〜19、8〜20、9〜10、9〜12、9〜14、9〜15、9〜16、9〜17、9〜18、9〜19、9〜20、10〜11、10〜12、10〜14、10〜15、10〜16、10〜17、10〜18、10〜19、または10〜20である)。いくつかの実施形態では、mは4であり、かつnは1〜6である。いくつかの実施形態では、m、n、およびpの組合せは、表2の1行から選択され、またはYのアミノ酸配列は、配列番号304〜313、322〜333、または337〜391のいずれか1つで示されるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、Yのアミノ酸配列は、[(Gly)(Ser)](Gly)または(Gly)[(Ser)(Gly)〔式中、m、n、およびpの組合せは、表2の1行から選択される〕からなり、またはYのアミノ酸配列は、配列番号304〜313、322〜333、または337〜391のいずれか1つで示されるアミノ酸配列からなる。
いくつかの実施形態では、Xは不在であり、Zは不在であり、またはXおよびZは両方とも不在である。
いくつかの実施形態では、X、Y、またはZは、たとえば、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、または16個の連続した酸性残基、たとえば、アスパラギン酸またはグルタミン酸を含む、骨ターゲッティング部分を含む。いくつかの実施形態では、骨ターゲッティング部分は、E、E、E、E、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、D、D、D、D、D10、D11、D12、D13、D14、D15、もしくはD16、たとえば、E、E10、D、もしくはD10を含み、またはそれらからなる。
いくつかの実施形態では、X、Y、またはZは、カテプシン(たとえばカテプシンK)切断配列を含む。いくつかの実施形態では、カテプシン切断配列は、HGPQG(配列番号374)もしくはHKLRG(配列番号375)を含みまたはそれらからなる。
いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、配列番号501〜608のいずれか1つ、たとえば、配列番号502、配列番号504、配列番号506、配列番号512、配列番号514、配列番号516、配列番号560、配列番号562、配列番号564、配列番号572、配列番号574、配列番号576、配列番号584、配列番号586、配列番号588、配列番号596、配列番号598、配列番号600、もしくは配列番号608で示されるアミノ酸配列を含みまたはそれらからなる。いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、骨ターゲッティング部分、たとえば、E、E、E、E、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、D、D、D、D、D10、D11、D12、D13、D14、D15、またはD16、たとえば、E、E10、D、またはD10を含む。
いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、配列番号504で示されるアミノ酸配列を含みまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、配列番号512で示されるアミノ酸配列を含みまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、配列番号530で示されるアミノ酸配列を含みまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、配列番号554で示されるアミノ酸配列を含みまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、配列番号572で示されるアミノ酸配列を含みまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、配列番号578で示されるアミノ酸配列を含みまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、配列番号560で示されるアミノ酸配列を含みまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、配列番号566で示されるアミノ酸配列を含みまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、配列番号538で示されるアミノ酸配列を含みまたはそれからなる(たとえば、配列番号538中のXは、任意のアミノ酸、たとえば、Phe、Leu、Ile、Thr、Glu、Arg、Tyr、Cys、Pro、Asp、Gly、Ala、Ser、Val、Trp、Asn、Gln、His、またはLys、たとえば、Phe、Leu、Ile、Thr、Glu、Arg、Tyr、Cys、Pro、またはAsp、たとえば、PheまたはLeu、たとえば、Phe、たとえば、Leuでありうる)。
いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、構造V-NPを含む。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載されているNP又はポリペプチドのいずれかは、方法(例えば、本明細書に記載されている態様のいずれかに記載されているNP又はポリペプチド)と併せて使用されてもよい。いくつかの実施形態において、V又はWのアミノ酸配列は、[(Gly)m(Ser)]n(Gly)p又は(Gly)p[(Ser)(Gly)m]nを含み、m、n、及びpのそれぞれは、独立して、0から20の間にある。いくつかの実施形態において、mは4であり、nは1〜6である。いくつかの実施形態において、Vは存在しない、Wは存在しない、又はV及びWはともに存在しない。いくつかの実施形態において、V及び/又はWは、骨標的化部分、例えば、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、D6、D7、D8、D9、D10、D11、D12、D13、D14、D15、又はD16、例えば、E6、E10、D6、又はD10を含む。いくつかの実施形態において、V及び/又はWは、カテプシン(例えば、カテプシンK)切断配列、例えば、HGPQG(配列番号374)又はHKLRG(配列番号375)を含む。
本明細書に記載されている態様のいずれかの、いくつかの実施形態において、本発明のポリペプチド、例えば、sALPポリペプチド及び/又はNPポリペプチドは、二量体形態である。いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、グリコシル化又はペグ化されている。
本明細書に記載されている態様のいずれかの、いくつかの実施形態において、医薬組成物は、約0.2mg/kgから約20mg/kgの本発明のポリペプチド、例えば、sALPポリペプチド及び/又はNPポリペプチド、例えば、sALPポリペプチドの投薬量で投与される。いくつかの実施形態において、医薬組成物は、週1回、2回、3回、又は4回、約0.2mg/kgから約20mg/kgの投薬量で対象に投与される。投薬量は、週1回、2回、3回、又は4回、例えば、約0.5mg/kgから約10mg/kg、例えば、約1mg/kgから約5mg/kgであってもよい。いくつかの実施形態において、投薬量は、週1回、2回、又は3回、約1mg/kg、約2mg/kg、又は約3mg/kgである。いくつかの実施形態において、医薬組成物は、週1回、2回、3回、又は4回、約0.2mg/kgから約20mg/kgの投薬量で対象に投与される。投薬量は、週1回、2回、3回、又は4回、例えば、約0.5mg/kgから約10mg/kg、例えば、約1mg/kgから約5mg/kgであってもよい。いくつかの実施形態において、投薬量は、週1回、2回、又は3回、約1mg/kg、約2mg/kg、又は約3mg/kgである。
本明細書に記載されている態様のいずれかの、いくつかの実施形態において、医薬組成物は、約0.5mg/kgから約500mg/kgの本発明のポリペプチド、例えば、sALPポリペプチド及び/又はNPポリペプチド、例えば、NPポリペプチドで投与される。いくつかの実施形態において、医薬組成物は、週1回、2回、3回、又は4回、約0.5mg/kgから約500mg/kgの投薬量で対象に投与される。投薬量は、週1回、2回、3回、又は4回、例えば、約5mg/kgから約200mg/kg、例えば、約10mg/kgから約100mg/kgであってもよい。いくつかの実施形態において、投薬量は、週2回、約10mg/kgから約100mg/kgである。いくつかの実施形態において、医薬組成物は、週1回、2回、3回、又は4回、約0.5mg/kgから約500mg/kgの投薬量で対象に投与される。投薬量は、週1回、2回、3回、又は4回、例えば、約5mg/kgから約200mg/kg、例えば、約10mg/kgから約100mg/kg、例えば、約20mg/kgから約40mg/kgであってもよい。いくつかの実施形態において、投薬量は、週1回、2回、又は3回、約10mg/kg、約30mg/kg、又は約100mg/kgである。
本明細書に記載されている態様のいずれかの、いくつかの実施形態において、医薬組成物は、約10μg/kgから約1,000μg/kgの本発明のポリペプチド、例えば、sALPポリペプチド及び/又はNPポリペプチド、例えば、NPポリペプチドの投薬量で投与される。いくつかの実施形態において、医薬組成物は、週1回、2回、3回、又は4回、約10μg/kgから約1,000μg/kgの投薬量で対象に投与される。投薬量は、週1回、2回、3回、又は4回、例えば、約20μg/kgから約800μg/kg、例えば、約30μg/kgから約600μg/kg、例えば、約50μg/kgから約500μg/kg、例えば、約100μg/kgから約400μg/kg、例えば、約200μg/kgから約300μg/kgであってもよい。いくつかの実施形態において、投薬量は、週1回、2回、又は3回、約30μg/kg、約100μg/kg、約300μg/kg、又は約500μg/kgである。
本明細書に記載されている態様のいずれかの、いくつかの実施形態において、医薬組成物は、皮下に投与される。いくつかの実施形態において、医薬組成物は、週1回、2回、又は3回投与される。
第3の態様において、本発明は、第1のポリペプチドと第2のポリペプチドを含む組成物を特徴とし、a)第1のポリペプチドは構造A-sALP-Bを含み、i)sALPは、アルカリホスファターゼの細胞外ドメインであり、ii)Aは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、iii)Bは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、b)第2のポリペプチドは構造V-NP-Wを含み、i)NPはナトリウム利尿ペプチド受容体B(NPR-B)のアゴニストであるナトリウム利尿ペプチドであり、ii)Vは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、iii)Wは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列である。
いくつかの実施形態において、第1のポリペプチドは、本明細書に記載されている、例えば、第1の態様について記載されているいずれかのaALPポリペプチドである。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号1201、1204、1220、又は1221のいずれか1つ、例えば、配列番号1204と少なくとも80%、85%、90%、95%、又は99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号1204のアミノ酸配列を含む又は該アミノ酸配列からなる。
いくつかの実施形態において、第2のポリペプチドは、本明細書に記載されている、例えば、第2の態様について記載されているいずれかのNPポリペプチドである。いくつかの実施形態において、第2のポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号504、512、530、554、572、又は578のいずれか1つ、例えば、配列番号512と少なくとも80%、85%、90%、95%、又は99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、第2のポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号512のアミノ酸配列を含む又は該アミノ酸配列からなる。
いくつかの実施形態において、第1のポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号1204又は1221のアミノ酸配列を含む又は該アミノ酸配列からなり、第2のポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号504、512、530、又は572のアミノ酸配列を含む又は該アミノ酸配列からなる。
いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド及び/又は第2のポリペプチドは二量体形態である。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド及び/又は第2のポリペプチドは、グリコシル化又はペグ化されている。
いくつかの実施形態において、組成物は、製薬上許容される賦形剤、例えば生理食塩水を含む医薬組成物である。いくつかの実施形態において、組成物は凍結乾燥されている。
いくつかの実施形態において、第1のポリペプチドは、約0.2mg/kgから約20mg/kgの投薬量で存在し、第2のポリペプチドは、約0.5mg/kgから約500mg/kgの投薬量で存在する。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチドは、1日1回、1日2回、1日3回、1日4回、週1回、週2回、週3回、又は週4回の投与について、約0.2mg/kgから約20mg/kg、例えば、約0.5mg/kgから約10mg/kg、例えば1mg/kgから約5mg/kgの投薬量で存在し、例えば、1日1回、1日2回、1日4回、週1回、週2回、又は週3回の投与について、約1mg/kg、約2mg/kg、又は約3mg/kgの投薬量で存在し、第2のポリペプチドは、1日1回、1日2回、1日3回、1日4回、週1回、週2回、週3回、又は週4回の投与について、約0.5mg/kgから約500mg/kg、例えば、約5mg/kgから約200mg/kg、例えば、約10mg/kgから100mg/kg、例えば、約20mg/kgから40mg/kgの投薬量で存在し、例えば、1日1回、1日2回、1日3回、週1回、週2回、又は週3回の投与について、約10mg/kg、約30mg/kg、又は約100mg/kgの投薬量で存在する。
いくつかの実施形態において、第1のポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号1204のアミノ酸配列を含み、第2のポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号512のアミノ酸配列を含む。
第4の態様において、本発明は、対象における疾患又は状態を処置する方法を特徴とし、該方法は、治療上有効な量の第1のポリペプチドと第2のポリペプチドを対象に投与することを含み、a)第1のポリペプチドは構造A-sALP-Bを含み、i)sALPは、アルカリホスファターゼの細胞外ドメインであり、ii)Aは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、iii)Bは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、b)第2のポリペプチドは構造V-NP-Wを含み、i)NPはナトリウム利尿ペプチド受容体B(NPR-B)のアゴニストであるナトリウム利尿ペプチドであり、ii)Vは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、iii)Wは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、疾患又は状態は、神経皮膚症候群、FGFR3の過剰活性化と関連した障害、骨又は軟骨障害、血管平滑筋障害、及び骨の伸長の状態からなる群から選択される。いくつかの実施形態において、対象における疾患又は状態はそれによって治療される。
いくつかの実施形態において、第1のポリペプチドは、sALPを含む、本明細書に記載されているいずれかのポリペプチド、例えば、本明細書に記載されているいずれかのsALPポリペプチド、例えば、第1又は第3の態様について記載されるものである。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号1201、1204、1220、又は1221のいずれか1つ、例えば、配列番号1204と少なくとも80%、85%、90%、95%、又は99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号1204のアミノ酸配列を含む又は該アミノ酸配列からなる。
いくつかの実施形態において、第2のポリペプチドは、NPを含む、本明細書に記載されているいずれかのポリペプチド、例えば、本明細書に記載されているいずれかのNPポリペプチド、例えば、第2又は第3の態様について記載されているものである。いくつかの実施形態において、第2のポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号504、512、530、554、572、又は578のいずれか1つ、例えば、配列番号512と少なくとも80%、85%、90%、95%、又は99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、第2のポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号512のアミノ酸配列を含む又は該アミノ酸配列からなる。
いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドは、互いに10日以内、5日以内、又は24時間以内、例えば、互いに10日以内、9日以内、8日以内、7日以内、6日以内、5日以内、4日以内、3日以内、又は2日以内、又は互いに24時間以内、12時間以内、11時間以内、10時間以内、9時間以内、8時間以内、7時間以内、6時間以内、5時間以内、4時間以内、3時間以内、2時間以内、又は1時間以内に投与される。
いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドは同時に投与される。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドは、組成物に一緒に製剤化され、又は組成物にそれぞれ別々に製剤化される。いくつかの実施形態において、組成物は、製薬上許容される賦形剤、例えば、生理食塩水を含む医薬組成物である。いくつかの実施形態において、組成物は凍結乾燥される。いくつかの実施形態において、組成物は、いずれかの組成物、例えば、本明細書に記載されている医薬組成物、例えば、第1、第2、又は第3の態様について記載されているものである。
第5の態様において、本発明は、a)構造A-sALP-Bを含み、i)sALPは、アルカリホスファターゼの細胞外ドメインであり、ii)Aは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、iii)Bは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列である、第1のポリペプチドと、b)神経皮膚症候群と診断された患者、又は神経皮膚症候群を発症するリスクを有する患者に第1のポリペプチドを投与するための指示書とを含むキットを特徴とする。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチドは、sALPを含む、本明細書に記載されているいずれかのポリペプチド、例えば、本明細書に記載されているいずれかのsALPポリペプチド、例えば、上記態様のいずれかに記載されているものである。
いくつかの実施形態において、キットは、さらに、c)構造V-NP-Wを含み、i)NPはナトリウム利尿ペプチド受容体B(NPR-B)のアゴニストであるナトリウム利尿ペプチドであり、ii)Vは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、iii)Wは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列である、第2のポリペプチドを含む。いくつかの実施形態において、第2のポリペプチドは、NPを含む、本明細書に記載されているいずれかのポリペプチド、例えば、本明細書に記載されているいずれかのNPポリペプチド、例えば、上記態様のいずれかに記載されているものである。
第6の態様において、本発明は、a)構造V-NP-Wを含み、i)NPはナトリウム利尿ペプチド受容体B(NPR-B)のアゴニストであるナトリウム利尿ペプチドであり、ii)Vは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、iii)Wは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列である、ポリペプチドと、b)神経皮膚症候群と診断された患者、又は神経皮膚症候群を発症するリスクを有する患者にポリペプチドを投与するための指示書とを含むキットを特徴とする。いくつかの実施形態において、該ポリペプチドは、NPを含む、本明細書に記載されているいずれかのポリペプチド、例えば、本明細書に記載されているいずれかのNPポリペプチド、例えば、上記態様のいずれかに記載のものである。
第7の態様において、本発明は、a)構造A-sALP-Bを含み、i)sALPは、アルカリホスファターゼの細胞外ドメインであり、ii)Aは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、iii)Bは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列である、第1のポリペプチドと、b)構造V-NP-Wを含み、i)NPはナトリウム利尿ペプチド受容体B(NPR-B)のアゴニストであるナトリウム利尿ペプチドであり、ii)Vは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、iii)Wは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列である、第2のポリペプチドとを含むキットを特徴とする。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチドは、sALPを含む、本明細書に記載されているいずれかのポリペプチド、例えば、本明細書に記載されているいずれかのsALPポリペプチド、例えば、上記態様のいずれかに記載されているものであり、第2のポリペプチドは、NPを含む、本明細書に記載されているいずれかのポリペプチド、例えば、本明細書に記載されているいずれかのNPポリペプチド、例えば、上記態様のいずれかに記載されているものである。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドは一緒に製剤化される。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドは、別々に製剤化され、個々の投薬量で製剤化される。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、sALPのアミノ酸配列は、配列番号1202、1205、1218、又は1219のいずれか1つと少なくとも80、85%、90%、95%、又は99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、sALPのアミノ酸配列は、配列番号1215のアミノ酸残基23〜508、配列番号1216のアミノ酸残基18〜498、配列番号1218のアミノ酸残基23〜508、配列番号1219のアミノ酸残基18〜498、配列番号1215のアミノ酸残基23〜512、配列番号1216のアミノ酸残基18〜502、配列番号1218のアミノ酸残基23〜512、又は配列番号1219のアミノ酸残基18〜502と少なくとも80、85%、90%、95%、又は99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む又はそれらからなり、配列番号1218又は1219におけるXは、任意のアミノ酸であるが、ヒトTNALPのその位置での病因性突然変異に対応するアミノ酸ではなく、例えば、表1に示されている病因性突然変異に対応するアミノ酸ではない。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、NPのアミノ酸配列は、配列番号126のアミノ酸残基6〜22を含む又はそれからなり、配列番号126の17位のアミノ酸は、Phe、Leu、Ile、Thr、Glu、Arg、Tyr、Cys、Pro、Asp、Gly、Ala、Ser、Val、Trp、Asn、Gln、His、又はLys、例えば、Phe、Leu、Ile、Thr、Val、Ala、Ser、Glu、Arg、Tyr、Cys、Pro、又はAsp、例えば、Phe、Leu、Ile、Thr、Val、Ala、又はSer、例えば、Phe、Leu、Arg、Tyr、例えば、Phe又はLeu、例えば、Phe、例えば、Leuである。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、NPのアミノ酸配列は、配列番号13〜29、100〜116、119〜125、127〜233、又は1001〜1155のいずれか1つのアミノ酸配列を含む又は該アミノ酸配列からなる。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、NPは、NPR-Aと比較してNPR-Bに選択的であり、NPに対するEC50(NPR-A)/EC50(NPR-B)比は、インビボでの薬物動態アッセイにおいて決定され、少なくとも30、例えば、少なくとも35、40、35、50、55、又は60である。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、FcはCH2ドメイン、CH3ドメイン、及びヒンジ領域を含み、Fcは、IgG-1、IgG-2、IgG-3、及びIgG-4からなる群から選択される免疫グロブリン、例えばIgG-1の定常ドメインである。いくつかの実施形態において、Fcのアミノ酸配列は、配列番号401と少なくとも80%、85%、90%、95%、又は99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、Fcのアミノ酸配列は、配列番号401のアミノ酸配列を含む又はそれからなる。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、D若しくはYのアミノ酸配列は、グリシンリッチな領域を含む、又はD若しくはYのアミノ酸配列は、1つ以上のグリシン及び1つ以上のセリンからなる。例えば、D又はYのアミノ酸配列は、[(Gly)m(Ser)]n(Gly)p又は(Gly)p[(Ser)(Gly)m]nを含む又はそれからなり、m、n、及びpのそれぞれは、独立して、0から20の間である。いくつかの実施形態において、mは1から6の間にあり、nは1から10の間にあり、pは0から4の間にあり、例えば、mは4であり、nは1〜6である。いくつかの実施形態において、m、n、及びpの組み合わせは表2の一列から選択され、又はD若しくはYのアミノ酸配列は配列番号301〜391のいずれか1つのアミノ酸配列を含む又は該アミノ酸配列からなる。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、D、G、又はYのアミノ酸配列は、場合により、2つのアミノ酸残基(例えば、ロイシン-リジン又はアスパラギン酸-イソロイシン)である。sALPポリペプチドのいくつかの実施形態において、C及びEはともに存在しなくてもよく、Dは存在しなくてもよく又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であってもよい。例えば、ポリペプチドは、構造sALP-D-Fc又は構造Fc-D-sALPからなってもよく、Dは、本明細書に記載されているいずれかのリンカーであってもよく、又は、場合により、2つのアミノ酸残基、例えば、ロイシン-リジンからなっていてもよい。例えば、ポリペプチドは、構造sALP-D-Fcからなっていてもよい。場合により、sALPのアミノ酸配列は、配列番号1205のアミノ酸配列であり、Dのアミノ酸配列は、ロイシン-リジンであり、及び/又はFcのアミノ酸配列は、配列番号401のアミノ酸配列である。sALPポリペプチドの他の実施形態において、Cは存在しなくてもよく、D及びEはともに存在しなくてもよく、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であってもよい。例えば、ポリペプチドは、構造sALP-D-Fc-E又は構造Fc-D-sALP-Eを含んでもよい。sALPポリペプチドの他の実施形態において、Cはアミノ酸配列であってもよく、D、G、及びHは全て存在しなくてもよく、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であってもよい。例えば、ポリペプチドは、構造sALP-D-Fc-G-In-Hを含んでもよい。NPポリペプチドのいくつかの実施形態において、X及びZはともに存在しなくてもよく、Yは存在しなくてもよく、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であってもよい。例えば、ポリペプチドは、構造NP-Y-Fc又は構造Fc-Y-NPからなっていてもよく、Yは、本明細書に記載されているいずれかのリンカーであってもよく、又は、場合により、2つのアミノ酸残基、例えば、ロイシン-リジンからなっていてもよい。例えば、ポリペプチドは、構造NP-Y-Fcからなっていてもよい。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、A、B、C、D、E、G、H、V、W、X、Y、又はZの1つ以上は存在しない。いくつかの実施形態において、Aは存在しない、Bは存在しない、又はA及びBはともに存在しない。いくつかの実施形態において、Cは存在しない、Eは存在しない、又はC及びEはともに存在しない。いくつかの実施形態において、Cは存在しない、Hは存在しない、又はC及びHはともに存在しない。いくつかの実施形態において、Xは存在しない、Zは存在しない、又はX及びZはともに存在しない。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、本発明のポリペプチド、例えば、sALPポリペプチド及び/又はNPポリペプチドは、骨標的化部分、例えば、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、又は16個の連続した酸性残基、例えば、アスパラギン酸又はグルタミン酸、例えば、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、D6、D7、D8、D9、D10、D11、D12、D13、D14、D15、又はD16、例えば、E6、E10、D6、又はD10を含んでもよい。上記態様のいずれかの、いくつかの実施形態において、A、B、C、D、E、V、W、X、Y、又はZの1つ以上は、骨標的化部分、例えば、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、又は16個の連続した酸性残基、例えば、アスパラギン酸又はグルタミン酸、例えば、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、D6、D7、D8、D9、D10、D11、D12、D13、D14、D15、又はD16、例えば、E6、E10、D6、又はD10を含んでもよい。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、本発明のポリペプチドは、場合により、骨標的化部分(例えば、2個の連続したアスパラギン酸又はグルタミン酸残基よりも長いポリアスパラギン酸又はポリグルタミン酸領域)を含まない。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、本発明のポリペプチドは、カテプシン(例えば、カテプシンK)切断配列、例えば、HGPQG(配列番号374)又はHKLRG(配列番号375)を含んでもよい。上記態様のいずれかの、いくつかの実施形態において、A、B、C、D、E、G、H、V、W、X、Y、又はZは、カテプシン(例えば、カテプシンK)切断配列を含む。
上記態様のいずれかの、いくつかの実施形態において、本発明のポリペプチドは、対照(例えば、CNP22、CNP53、又は本明細書に記載されているいずれかのポリペプチド、例えば、国際出願第WO2010/135541号又は米国出願公開第2010-0331256号に記載されているペプチド)と比較して、分解(例えば、中性エンドペプチダーゼ(NEP)、インスリン分解酵素(IDE)、又はインビボにおいてナトリウム利尿ペプチドを切断するいずれかの他の酵素による)が減少した(例えば、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約100%)ポリペプチドを含んでもよい。
上記態様のいずれかの、いくつかの実施形態において、本発明のポリペプチドは、対照(例えば、本明細書に記載されているいずれかのポリペプチド、例えば、国際出願第WO2010/135541号又は米国出願公開第2010-0331256号に記載されているペプチド)と比較して、効率が増加した(例えば、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、約100%、又はそれ以上)及び/又は用量依存的な副作用(例えば、有害血行動態作用の減少、例えば、血圧低下の減少)の減少した(例えば、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約100%)ものであってよい。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、本発明のポリペプチド(例えば、sALPポリペプチド又はNPポリペプチド)はグリコシル化又はペグ化される。いくつかの実施形態において、医薬組成物は、1つ以上の本発明のポリペプチドの二量体を含む。いくつかの実施形態において、製薬上許容される賦形剤は生理食塩水を含む。いくつかの実施形態において、医薬組成物は凍結乾燥される。いくつかの実施形態において、医薬組成物は、皮下、静脈内、経口的、経鼻的、筋内、舌下、髄腔内、又は皮内、例えば、皮下に投与される。
いくつかの実施形態において、医薬組成物は、1日に1回、2回、3回、又は4回、約0.5mg/kgから約500mg/kgの投薬量で対象に投与される。投薬量は、1日に1回、2回、3回、又は4回、例えば、約5mg/kgから約200mg/kg、例えば、約10mg/kgから約100mg/kgであってもよい。いくつかの実施形態において、投薬量は、1日2回、約10mg/kg又は約100mg/kgである。
いくつかの実施形態において、医薬組成物は、週1回又は2回、約0.5mg/kgから約500mg/kgの投薬量で対象に投与される。投薬量は、週1回又は2回、例えば、約5mg/kgから約200mg/kg、例えば、約10mg/kgから約100mg/kg、例えば、約20mg/kgから約40mg/kgであってもよい。いくつかの実施形態において、投薬量は、週1回又は2回、約10mg/kg、約30mg/kg、又は約100mg/kgである。
いくつかの実施形態において、医薬組成物は、週1回又は2回、約10μg/kgから約1,000μg/kgの投薬量で対象に投与される。投薬量は、週1回又は2回、例えば、約20μg/kgから約800μg/kg、例えば、約30μg/kgから約600μg/kg、例えば、約50μg/kgから約500μg/kg、例えば、約100μg/kgから約400μg/kg、約200μg/kgから約300μg/kgであってもよい。いくつかの実施形態において、投薬量は、週1回又は2回、約30μg/kg、約100μg/kg、約300μg/kg、又は約500μg/kgである。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、医薬組成物は、1日に1回、2回、3回、又は4回の投薬レジメンにおいて、約0.1mg/kgから約500mg/kgの1つ以上の本発明のポリペプチドの投薬量で対象に投与される。投薬量は、1日に1回、2回、3回、又は4回の投薬処方において、例えば、約1mg/kgから約200mg/kg、例えば、約2mg/kgから約100mg/kg又は約10mg/kgから約100mg/kgの1つ以上の本発明のポリペプチドであってもよい。いくつかの実施形態において、投薬量は、1日2回の投薬処方において、約10mg/kg又は約100mg/kgの1つ以上の本発明のポリペプチドである。例えば、本発明の方法は、場合により、約0.5mg/kg/日から約10mg/kg/日(例えば、約2mg/kg/日から約3mg/kg/日)の投薬量で、対象に、本発明のポリペプチド(例えば、sALPポリペプチド及び/又はNPポリペプチド)を含む医薬組成物を投与することを含んでもよい。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、医薬組成物は、週に1から14回、対象に投与され、又は少なくとも月に1回、少なくとも1日に1回投与される。いくつかの実施形態において、医薬組成物は、少なくとも1カ月間、週に1回、対象に投与される。いくつかの実施形態において、医薬組成物は、週に1回、2回、3回、又は4回、例えば、週に3回投与される。
本発明の医薬組成物のいずれかは、場合により、対象における疾患又は状態(例えば、本明細書に記載されているいずれかのもの)を治療するために製剤化されてもよい。
単離された核酸を特徴とする本発明の医薬組成物のいずれかは、場合により、単離された核酸を含む組換え発現ベクター(例えば、レンチウイルスベクター)を含んでもよい。いくつかの実施形態において、医薬組成物は、約0.1mgから約10mgの単離された核酸を含む。
本明細書に記載されているいずれかの実施形態において、ポリペプチドは単離されてもよく、又は単離されなくてもよい。
本明細書に記載されているいずれかの実施形態において、対象はヒトであってもよい。
本明細書に記載されている態様のいずれかにおいて、本発明の2つ以上のポリペプチド(例えば、本明細書に記載されているいずれかのsALPポリペプチド及び/又はいずれかのNPポリペプチド)又は本発明の2つ以上の組成物の組み合わせは、相乗効果を与える。特定の実施形態において、相乗効果は、2つ以上のポリペプチドの組み合わせについて観察される治療的効果、本発明のポリペプチドの1つ以上は、通常、非治療的である投薬量で存在する、又は、1つ以上の有害事象(例えば、血行力学的効果、例えば、血圧の低下、例えば、収縮期動脈血圧、拡張期動脈血圧、若しくは平均動脈血圧の低下、これは有害降圧作用をもたらす)の予期しない減少をもたらす治療的効果、又は治療的用量での本発明のシグナルペプチドについて観察される用量依存的な副作用のレベルと比較して、用量依存的な副作用の減少をもたらす治療的効果である。
本明細書に記載されている方法のいずれかの、いくつかの実施形態において、疾患は、神経皮膚症候群(例えば、神経線維腫症(例えば、古典的なフォン・レックリングハウゼン病型(I型)、消化管間質腫瘍(すなわち、腸神経線維腫症(3B型)として)を伴う、又はこのような腫瘍を伴わない;聴神経腫型(II型);主要な特徴を有するI型及びII型の特徴を組み合わせた混合型、例えば、両側性聴神経腫、後方窩及び上位頸髄膜腫、及び脊髄/傍脊柱神経線維腫(III型、リッカルディ(Riccardi)型又は3A型);I型を特徴する虹彩リッヒ(Lisch)結節の欠損によるものと区別される異型(VI型);正中線を交差する身体の単一セグメント又は領域などの身体の特定領域に影響を及ぼす病変を有するI型の変形である分節性神経線維腫症(V型);神経線維腫症の他の異変を伴わないカフェオレスポットの症状だけを有する型(VI型);ニューロフィブロミン遺伝子NF1における変異によって引き起こされ、I型と区別される変形であると考えられる家族性脊髄性神経線維腫;神経線維腫症-褐色細胞腫-十二指腸カルチノイド症候群などのI型の他の変形;ヌーナン症候群の異変を伴う神経線維腫症、例えば、低身長症、下垂症、顔面中央の低形成、翼状頚、学習障害、及び筋力低下;神経鞘腫症、これらの障害のいずれかは1つ以上の骨病変を含む、又は排除することができる);結節硬化症;スタージ・ウェーバー疾患;毛細血管拡張性運動失調;フォン・ヒッペル・リンドウ病;色素失調症;表皮母斑症候群、例えば、ヤーダスゾーンの線形脂腺母斑;母斑性基底細胞癌症候群;伊藤母斑症;神経皮膚黒色症;クリッペル-トレナウナイ症候群;及びワールデンブルグ症候群、I、II、III、及びIV型を含む)である。いくつかの実施形態において、神経皮膚症候群は、1つ以上の骨病変を有する。いくつかの実施形態において、神経皮膚症候群は、神経線維腫症I型である。本明細書に記載されている方法のいずれかの、いくつかの実施形態において、疾患は、過剰活性化したRAS及び/又はERKシグナル伝達を伴ういずれかの症候群(例えば、神経皮膚症候群)(例えば、ヌーナン症候群、コステロ症候群、複数の黒子を有するヌーナン症候群/レオパルド(LEOPARD)症候群、神経線維腫症1型、遺伝性歯肉線維腫症1型、NF1-ヌーナン症候群、毛細血管奇形-AV奇形症候群、Legius症候群、緩い成長期毛を伴うヌーナン症候群様障害、若年性骨髄単球性白血病を伴うヌーナン症候群様障害(JMML)、心臓-顔-皮膚症候群、又は自己免疫リンパ増殖性症候群であり、これらの疾患のいずれかは、1つ以上の骨病変を含む、又は排除する)である。本明細書に記載されている方法のいずれかの、いくつかの実施形態において、FGFR3の過剰活性化と関連した障害は、骨又は軟骨障害、例えば、骨格形成異常、例えば、本明細書に記載されているもの、例えば、軟骨無形成症又は頭蓋骨癒合症である。本明細書に記載されている方法のいずれかの、いくつかの実施形態において、障害は、骨又は軟骨障害、例えば、骨格形成異常、例えば、本明細書に記載されているいずれかのものである。いくつかの実施形態において、骨又は軟骨障害は、骨格形成異常、例えば、軟骨無形成症、ホモ接合軟骨無形成症、ヘテロ接合軟骨無形成症、軟骨無形成、先端骨形成不全、遠位中間肢異形成症、骨発生不全症、屈肢症異形成、軟骨点状発育不全、肢根型軟骨点状発育不全、鎖骨頭蓋骨形成不全症、先天性短小大腿骨、頭蓋骨癒合症(例えば、ムンク症候群、クルゾン症候群、アペール症候群、ジャクソン・ワイス症候群、ファイファー症候群、又はクルゾン真皮骨格症候群)、趾、短指症、屈指症、多指症、合指症、捻曲性骨異形成症、低身長症、分節異常骨異形成症、内軟骨腫症、線維軟骨形成症、線維性骨異形成、遺伝性多発性外骨腫、軟骨低形成症、低ホスファターゼ症、低リン血症性くる病、ヤッフェ-リヒテンシュタイン症候群、クニースト異形成症、クニースト症候群、ランガー型中脚異形成症、マルファン症候群、マッキューン-オルブライト症候群、小肢症、骨幹端異形成、ヤンセン型骨幹端異形成症、変容性骨異形成症、モルキオ症候群、ニーバージェルト型中脚異形成症、神経線維腫症(例えば、1型、例えば、骨病変を伴う又は骨病変を伴わない、2型、神経鞘腫症、又は本明細書に記載されているいずれかのもの)、変形性関節症、骨軟骨異形成症、骨形成不全症、周産期致死型の骨形成不全症、大理石骨病、骨斑紋症、末梢骨形成不全症、ラインハルト症候群、ロバーツ症候群、ルビノー症候群、ショートリブ多指症症候群、低身長、先天性脊椎-骨端骨異形成症、脊椎骨端骨幹端異形成症、又は致死性骨異形成症である。いくつかの実施形態において、骨又は軟骨障害は、場合により、低ホスファターゼ症(例えば、乳児HPP、小児HPP、周産期HPP、成体HPP、又は歯限局型低ホスファターゼ症)である。いくつかの実施形態において、医薬組成物は、発育遅延、頭蓋骨変形症、及び歯科矯正異常からなる群から選択される軟骨無形成症の表現型を治療するのに、治療上有効な量で投与される。いくつかの実施形態において、医薬組成物は、子宮頸部脊髄圧迫、脊髄狭窄症、水頭症、慢性中耳炎に起因した聴力損失、心血管疾患、神経疾患、及び肥満からなる群から選択される軟骨無形成症の表現型を治療するのに治療上有効な量で投与される。本明細書に記載されている方法のいずれかの、いくつかの実施形態において、FGFR3の過剰活性化と関連した障害は、癌、例えば、多発性骨髄腫、骨髄増殖性症候群、白血病、形質細胞性白血病、リンパ腫、神経膠芽腫、前立腺癌、膀胱癌、又は乳癌である。本明細書に記載されている方法のいずれかの、いくつかの実施形態において、血管平滑筋障害は、高血圧症、再狭窄、動脈硬化症、急性非代償性心不全、うっ血性心不全、心臓浮腫、腎性浮腫、肝性浮腫、急性腎不全、又は慢性腎不全である。本明細書に記載されている方法のいずれかの、いくつかの実施形態において、骨の伸長の状態は、骨折、腎不全又は機能不全、乏しい食生活、ビタミン欠乏、ホルモン欠乏、又は本明細書に記載されているいずれかの骨格形成異常から生じる不十分な又は損なわれた骨成長である。
本明細書に記載されている任意の方法において、対象における神経皮膚症候群、FGFR3の過剰活性化と関連した障害、骨又は軟骨障害、血管平滑筋障害、又は骨の伸長の状態は、それによって治療される。
本明細書に記載されている方法のいずれかの、いくつかの実施形態において、本発明の1つ以上のポリペプチド又は本発明の1つ以上の組成物は、場合により、HPPと関連した発作、乳歯の早期喪失、不完全な骨石灰化、無機ピロリン酸(PPi)の血中及び/又は尿中レベルの上昇、ホスホエタノールアミン(PEA)の血中及び/又は尿中レベルの上昇、ピリドキサール5'-リン酸塩(PLP)の血中及び/又は尿中レベルの上昇、不適切な体重増加、くる病、骨痛、ピロリン酸カルシウム二水和物結晶沈着、形成不全、発育不全、及び歯科セメント質の異形成からなる群から選択されるHPP表現型を治療するのに治療上有効な量で投与される。いくつかの実施形態において、不完全な骨石灰化は、不完全な大腿骨の石灰化、不完全な脛骨の石灰化、不完全な中足骨の石灰化、又は不完全な肋骨の石灰化である。
定義
本明細書で用いられる場合、「約」という用語は、記載値の±10%を意味する。
in vivo薬動学的アッセイとの関連では、「曲線下面積」または「AUC」とは、動物における投与後の血清中濃度vs時間曲線下の面積を意味する。
「骨障害または軟骨障害」とは、骨または軟骨の機能、構造、または成長に影響を及ぼす任意の障害、疾患、または他の異常を意味する。
「骨ターゲッティング部分」とは、骨ターゲッティング部分が、単独使用で、少なくとも10−6Mまたはそれよりも良好な(たとえば、10−7M、10−8M、10−9M、またはそれよりも良好な)骨基質に対するin vivo結合親和性を有するように、骨基質に対する十分な親和性を有する6〜20アミノ酸残基長のアミノ酸配列を意味する。
「カテプシン切断配列」とは、30℃以上(たとえば37℃)で少なくとも10−1−1(たとえば、10−1−1、10−1−1、10−1−1、10−1−1、または10−1−1)のkcat/kM速度定数でカテプシンにより切断可能な部位を有するアミノ酸配列を意味する。特定の実施形態では、カテプシン切断配列は、カテプシンKに特異的である。例示的カテプシン切断配列は、P2−P1−P1’であり、この場合、酵素による切断は、P1−P1’ペプチド結合で起こるであろう。また、P2は、好ましくは、Pro、Leu、Ileからなるが、Val、ノルロイシン、Met、またはAlaからなることも可能であり、P1は、好ましくは、Arg、Lys、Glnであるが、ノルロイシン、Leu、Ile、またはThrも可能であり、かつP1’は、任意のアミノ酸でありうるが、好ましくはGlyである。このほかのカテプシン切断配列は、Choe et al.,J.Biol.Chem.281(18):12824−832,2006(参照により本明細書に組み込まれる)に提供されている。
「CNP22」とは、とくに異なる意味が明示的に示されていないかぎり、ヒトCNP22(配列番号4)を意味する。
「CNP53」とは、とくに異なる意味が明示的に示されていないかぎり、ヒトCNP53(配列番号11)を意味する。
「骨の伸長のための症状」とは、骨の1以上の部分の伸展(伸長化)の恩恵を受ける任意の障害、疾患、または他の異常を意味する。本明細書に記載の任意のポリペプチドの投与後に、骨の1以上の部分の長さは約1%、約2%、約5%、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%以上、増大しうる。
「FGFR3の過剰活性化に関連付けられる障害」とは、FGFR3の過剰活性化、たとえば、機能獲得FGFR3突然変異に由来する過剰活性化により引き起こされるまたはそれに関連付けられる任意の障害、疾患、または他の異常、障害を意味する。
「有効性」とは、用量−応答アッセイにおける化合物のEmax値を意味する。
「Fc」とは、免疫グロブリン重鎖のCH2ドメインおよびCH3ドメインを含む、免疫グロブリン、たとえば、IgG−1、IgG−2、IgG−3またはIgG−4の結晶性フラグメント領域を意味する。Fcはまた、Fab領域とFc領域とを連結するヒンジ領域の任意の部分をも含みうる。Fcは、ヒトを含む任意の哺乳動物のものが可能であり、かつ(たとえばグリコシル化により)翻訳後修飾が可能である。例として、Fcは、配列番号401で示されるアミノ酸配列を有するヒトIgG−1の結晶性フラグメント領域でありうるが、これに限定されるものではない。
「断片」とは、好ましくは、参照の核酸分子またはポリペプチドの全長の少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれ以上を含有する、ポリペプチドまたは核酸分子の一部を意味する。断片は、たとえば、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、390、400、500、600、700、800、900、1,000、1100、1200、1300、1400、1500、1600、1700、1800、1900、2000、2100ヌクレオチド、もしくはそれ以上(核酸分子の全長まで)、または10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、400、500、600、700アミノ酸、もしくはそれ以上(ポリペプチドの全長まで)を含有しうる。例示的sALP断片はALPのコンセンサス配列(例えば配列番号1215、配列番号1216、配列番号1218、または配列番号1219)のアミノ酸残基18-498、18-499、18-500、18-501、18-502、18-503、18-504、18-505、18-506、18-507、18-508、18-509、18-510、18-511、または18-512を有し、追加のN末端及び/又はC末端部分を有しうる。例示的NP断片は、少なくともコンセンサスリングドメイン、たとえば、配列番号6、30、または95で示されるものを有し、かつ追加のN末端部分および/またはC末端部分を含んでいてもよい。
「同族体(ホモログ)」とは、参照のアミノ酸配列または核酸配列に対して少なくとも50%の同一性を呈するポリペプチドまたは核酸分子を意味する。そのような配列は、一般的には、参照配列に対して、アミノ酸レベルまたは核酸レベルで、少なくとも、たとえば、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性である。一般的には、ポリペプチドでは、比較配列の長さは、少なくとも5アミノ酸残基、たとえば、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、125、150、175、200、250、300、400、500、600、700アミノ酸残基、またはそれ以上(ポリペプチドの全長まで)でありうる。核酸では、比較配列の長さは、一般的には、少なくとも10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、125、150、175、200、250、300、400、500、600、700、800、900、1000、1100、1200、1300、1400、1500、1600、1700、1800、1900、2000、2100ヌクレオチド、またはそれ以上(核酸分子の全長まで)でありうる。配列同一性を決定する目的では、DNA配列をRNA配列と比較した場合、チミンヌクレオチドは、ウラシルヌクレオチドと等価なものとみなされる。
本明細書で用いられる場合、ポリペプチド配列または核酸配列が参照配列に対して「少なくともX%の配列同一性」を有するものとして参照されるとき、ポリペプチドまたは核酸のアミノ酸残基またはヌクレオチドの少なくともXパーセントは、配列が最適にアライメントされたときに参照配列のものと同一であることを意味する。配列の最適アライメントは、当該技術の範囲内の種々の方法、たとえば、スミス・ウォーターマンアライメントアルゴリズム(Smith et al.,J.Mol.Biol.147:195−7,1981)およびBLAST(Basic Local Alignment Search Tool;Altschul et al.,J.Mol.Biol.215:403−10,1990)により、決定可能である。これらのおよび他のアライメントアルゴリズムは、公的に利用可能なコンピューターソフトウェア、たとえば、GeneMatcher PlusTM(Schwarz and Dayhof,Atlas of Protein Sequence and Structure,Dayhoff,M.O.,Ed pp 353−358,1979)に組み込まれた「Best Fit」(Smith and Waterman,Advances in Applied Mathematics,482−489,1981)、BLAST、BLAST−2、BLAST−P、BLAST−N、BLAST−X、WU−BLAST−2、ALIGN、ALIGN−2、CLUSTAL、またはMegalign(DNASTAR)などにより利用可能である。それに加えて、当業者であれば、比較される配列の長さ全体にわたる最適アライメントを達成するのに必要とされる任意のアルゴリズムを含めて、アライメントを評価するのに適切なパラメーターを決定することが可能である。
「ハイブリダイズする」とは、種々のストリンジェンシー条件下で相補的ポリヌクレオチド間またはその一部分間で二本鎖分子を形成するように対合することを意味する。(たとえば、Wahl,G.M.and S.L.Berger(1987)Methods Enzymol.152:399、Kimmel,A.R.(1987)Methods Enzymol.152:507を参照されたい)。たとえば、高ストリンジェンシー塩濃度は、通常、約750mM NaClおよび75mMクエン酸三ナトリウムよりも低く、約500mM NaClおよび50mMクエン酸三ナトリウムよりも低く、または約250mM NaClおよび25mMクエン酸三ナトリウムよりも低いであろう。低ストリンジェンシーハイブリダイゼーションは、有機溶媒たとえばホルムアミドの不在下で達成可能であり、一方、高ストリンジェンシーハイブリダイゼーションは、少なくとも約35%のホルムアミドまたは少なくとも約50%のホルムアミドの存在下で達成可能である。高ストリンジェンシー温度条件は、通常、少なくとも約30℃、37℃、または42℃の温度を含むであろう。さまざまな追加のパラメーター、たとえば、ハイブリダイゼーションの時間、界面活性剤たとえばドデシル硫酸ナトリウム(SDS)の濃度、および担体DNAの組込みまたは排除は、当業者に周知である。必要に応じてこれらの種々の条件を組み合わせることにより、種々のストリンジェンシーレベルが達成される。一実施形態では、ハイブリダイゼーションは、750mM NaCl、75mMクエン酸三ナトリウム、および1%SDS中、30℃で行われるであろう。代替実施形態では、ハイブリダイゼーションは、500mM NaCl、50mMクエン酸三ナトリウム、1%SDS、35%ホルムアミド、および100μg/ml変性サケ精子DNA(ssDNA)中、37℃で行われるであろう。さらなる代替実施形態では、ハイブリダイゼーションは、250mM NaCl、25mMクエン酸三ナトリウム、1%SDS、50%ホルムアミド、および200μg/ml ssDNA中、42℃で行われるであろう。これらの条件の有用な変更は、当業者には自明であろう。
ほとんどの用途では、ハイブリダイゼーションに続く洗浄工程もまた、ストリンジェンシーがさまざまであろう。洗浄ストリンジェンシー条件は、塩濃度によりおよび温度により規定可能である。以上のように、洗浄ストリンジェンシーは、塩濃度を低下させることによりまたは温度を上昇させることにより増大可能である。たとえば、洗浄工程の高ストリンジェンシー塩濃度は、たとえば、約30mM NaClおよび3mMクエン酸三ナトリウムよりも低くてもよいし、または約15mM NaClおよび1.5mMクエン酸三ナトリウムよりも低くてもよい。洗浄工程の高ストリンジェンシー温度条件は、通常、たとえば、少なくとも約25℃、42℃、または68℃の温度を含むであろう。一実施形態では、洗浄工程は、30mM NaCl、3mMクエン酸三ナトリウム、および0.1%SDS中、25℃で行われるであろう。代替実施形態では、洗浄工程は、15mM NaCl、1.5mMクエン酸三ナトリウム、および0.1%SDS中、42℃で行われるであろう。さらなる代替実施形態では、洗浄工程は、15mM NaCl、1.5mMクエン酸三ナトリウム、および0.1%SDS中、68℃で行われるであろう。これらの条件のさらなる変更は、当業者には自明であろう。ハイブリダイゼーション技術は、当業者に周知であり、たとえば、Benton and Davis(Science 196:180,1977)、Grunstein and Hogness(Proc.Natl.Acad.Sci.,USA 72:3961,1975)、Ausubel et al.(Current Protocols in Molecular Biology,Wiley Interscience,New York,2001)、Berger and Kimmel(Guide to Molecular Cloning Techniques,1987,Academic Press,New York)、およびSambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,New Yorkに記載されている。
「単離された」または「精製された」とは、他の天然に付随する成分から分離されたことを意味される。典型的には、化合物(たとえば、ポリペプチド、核酸、もしくは小分子)、因子、細胞、または他の成分は、タンパク質、抗体、天然に存在する有機分子、および天然に会合している他の成分が、重量基準で、少なくとも、たとえば、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、さらには99%除去された場合、単離されたとみなされる。いくつかの場合には、成分は、重量基準で、少なくとも75%、90%、さらには99%の純度である。単離された成分は、化学合成、天然源由来の因子の分離、または成分を天然に産生しない組換え宿主細胞内での成分の産生により、取得可能である。タンパク質および小分子は、当業者であれば、Ausubel et al.(Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley & Sons,New York,2000)に記載の技術などの標準的技術を用いて精製可能である。成分は、たとえば、ポリアクリルアミドゲル電気泳動、カラムクロマトグラフィー、光学濃度、HPLC分析、またはウェスタン分析(Ausubel et al.,supra)を用いて測定したとき、好ましくは、少なくとも、たとえば、出発物質の2、5、または10倍の純度である。例示的精製方法は、カラムクロマトグラフィー法、免疫沈降法、および磁気ビーズ免疫アフィニティー精製法である。
「ナトリウム利尿ペプチドレセプターBのアゴニストであるナトリウム利尿ペプチド(「NP」と略記される)」とは、本明細書で説明したナトリウム利尿ペプチド、たとえば、ヒトCNP22(配列番号4)、または標準的NPR−B活性化アッセイ、たとえば、本明細書で説明した膜アッセイまたは全細胞アッセイで測定したとき、CNP22の効力の少なくとも0.000001、0.000005、0.00001、0.00005、0.0001、0.0005、0.001、0.005、0.01、0.05、0.1、0.5、0.9、または1倍、かつその有効性の少なくとも1%、2%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、95%、さらには100%を有して、NPR−B、たとえば、ヒトNPR−Bをアゴナイズ可能な、その変異体を意味する。変異型NPは、CNP22に対して1つ以上の置換、付加、または欠失を含んで、NPR−Bをアゴナイズする能力を有しうる。本明細書で説明したNPは、NPがNPR−Bをアゴナイズする能力を有するかぎり、共有結合または非共有結合された任意の他の配列または部分を含んでいてもよい。
「神経皮膚症候群」とは、1以上の皮膚症状、例えば皮膚および/または眼の損傷を伴う神経学的障害を意味する。かかる症候群は場合により身体の複数の部位において良性若しくは悪性の腫瘍を伴うものであり得る。
「NPポリペプチド」とは、本明細書に定義する、NP配列を含む任意の配列を意味する。例示的なNPポリペプチドとしては、構造V-NP-Wを有するもの、[式中、V及びWはそれぞれ、不在であるか、または少なくとも1アミノ酸のアミノ酸配列である](例えば本明細書に記載の任意のNP融合ポリペプチド)が挙げられる。
「核酸分子」とは、2個以上の共有結合された天然に存在するまたは修飾されたヌクレオチドの配列を有する分子、たとえば、RNAまたはDNAを意味する。核酸分子は、たとえば、単一鎖または二本鎖であってもよく、かつ修飾型もしくは非修飾型のヌクレオチドまたはそれらの混合物もしくは組合せを含んでいてもよい。また、種々の塩、混合塩、および遊離酸形も含まれる。
「ペプチド」、「ポリペプチド」、および「タンパク質」という用語は、同義的に用いられ、翻訳後修飾(たとえば、グリコシル化またはリン酸化)の有無を問わず、本明細書で説明した天然に存在するまたは天然に存在しないポリペプチドまたはペプチドの全部または一部を構成する2個以上の天然または非天然アミノ酸残基の任意の鎖を意味する。
本明細書で用いられる場合、天然アミノ酸とは、L配置を有する天然α−アミノ酸、たとえば、天然ポリペプチド中に通常存在するアミノ酸のことである。非天然アミノ酸とは、ポリペプチド中に通常存在しないアミノ酸、たとえば、L配置を有する天然α−アミノ酸のエピマー、すなわち、非天然D配置を有するアミノ酸、またはそれらの(D,L)−異性体混合物、あるいはそのようなアミノ酸の同族体、たとえば、β−アミノ酸、α,α−二置換アミノ酸、またはアミノ酸側鎖が1もしくは2個のメチレン基だけ短縮されたもしくは10個の炭素原子まで延長されたα−アミノ酸、たとえば、直鎖中に5個から10個まで(両端値を含む)の炭素原子を有するα−アミノアルカン酸、無置換もしくは置換芳香族(α−アリールもしくはα−アリール低級アルキル)、たとえば、置換フェニルアラニンもしくはフェニルグリシンを意味する。
「製薬上許容される担体(薬学的に許容可能な担体)」または「製薬上許容される賦形剤(薬学的に許容可能な賦形剤)」とは、一緒に投与される化合物の治療性を維持しながら治療患者に生理学的に許容可能な担体または賦形剤を意味する。例示的な製薬上許容される担体物質の1つは、生理食塩水である。他の生理学的に許容可能な担体およびその製剤は、当業者に公知であり、たとえば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,(20th edition),ed.A.Gennaro,2000,Lippincott,Williams & Wilkins,Philadelphia,PAに記載されている。
「医薬組成物」とは、製薬上許容される賦形剤と共に製剤化された本明細書で説明したポリペプチドまたは核酸分子を含有する、かつ被験体において疾患またはイベントを治療または予防すべく治療レジメンの一部として政府規制機関の承認を得て製造または販売される、組成物を意味する。医薬組成物は、たとえば、皮下投与に供すべく、静脈内投与に供すべく(たとえば、粒状塞栓を含まない無菌溶液としておよび静脈内使用に好適な溶媒系で)、経口投与に供すべく(たとえば、錠剤、カプセル剤、カプレット剤、ゲルキャップ剤、もしくはシロップ剤)、または本明細書で説明した任意の他の製剤、たとえば、ユニット製剤の形で、製剤化可能である。
「効力」とは、用量−応答アッセイにおける化合物のEC50値の逆数を意味する。化合物と対照との間またはアッセイと対照アッセイとの間で効力を比較する場合、低減された効力は、対照または対照アッセイのEC50値と比較して、増大されたEC50値を示し、増大された効力は、低減されたEC50値を示す。
「低減された分解性」とは、少なくとも5、10、15、20、25、30、60、120、180、もしくは240分間またはそれ以上あるいはこれらの値の任意の2つの間の任意の範囲にわたり酵素に暴露した後、分解されたペプチドのパーセントが、分解された対照、たとえば、CNP22、CNP53、または本明細書で説明した任意のポリペプチド、たとえば、国際公開第2010/135541号パンフレットまたは米国特許出願公開第2010−0331256号明細書に記載のペプチドのパーセントと比較して、より低いことを意味する。分解されたペプチドのパーセントは、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、または約100%低くなりうる。この場合、分解されたペプチドのパーセントは、酵素(たとえば、中性エンドペプチダーゼ、インスリン分解酵素、およびin vivoでナトリウム利尿ペプチドを切断する任意の他の酵素)に暴露した後、残存するペプチドのパーセントを測定してから残存するペプチドのこのパーセントを100%から引き算して、分解されたペプチドのパーセントを直接的または間接的に測定することにより、決定可能である。分解されたペプチドまたは残存するペプチドのパーセントは、任意の有用な方法、たとえば、液体クロマトグラフィー法(たとえば、高性能液体クロマトグラフィー法(HPLC))、質量分析法(MS)、または組合せ分析技術(たとえば、LC−MS)により、測定可能である。
「低減された用量依存的副作用」とは、対照(たとえば、本明細書で説明した任意のポリペプチド、たとえば、国際公開第2010/135541号パンフレットまたは米国特許出願公開第2010−0331256号明細書に記載のペプチド)と比較して、化合物の投与量の関数としての1つ以上の有害作用が低減されることを意味する。1つ以上の有害作用の低減は、有害作用を検出するのに有用な任意のアッセイにより決定したとき、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、または約100%でありうる。例示的有害作用は、血行力学的作用、たとえば、有害な低血圧作用を引き起こす血圧の低下、たとえば、収縮期動脈血圧、拡張期動脈血圧、または平均動脈血圧の低下を含み、そのような血行力学的作用を検出するアッセイは、血圧計または留置圧力トランスデューサーを含む。
用語「sALP」、「可溶性アルカリホスファターゼ」および「アルカリホスファターゼの細胞外ドメイン」は相互に交換可能に使用され、可溶性で、非膜結合性のアルカリホスファターゼもしくはドメイン、またはその生物学的に活性な断片もしくは生物学的に活性なバリアントを意味する。sALPとしては、例えばC末端GPIシグナル配列を欠いたアルカリホスファターゼ、例えばヒトTNALP (配列番号1208)のアミノ酸残基18-502を含むかまたはこれからなるポリペプチドが挙げられる。sALPとしてはさらに、例えば、可溶性で、非膜結合性の形態のヒトTNALPの哺乳動物オルソログ(例えば配列番号1206のアミノ酸残基16-502もしくは18-502、配列番号1207のアミノ酸残基18-502、配列番号1209のアミノ酸残基18-502、配列番号1210のアミノ酸残基18-502、または配列番号1211のアミノ酸残基1-480を含むかまたはこれからなるポリペプチド)、
可溶性で、非膜結合性の形態のヒトIALP、GALP、およびPLALP (例えば配列番号1212のアミノ酸残基20-503、配列番号1213のアミノ酸残基20-503、または配列番号1214のアミノ酸残基23-506を含むかまたはこれからなるポリペプチド)、ならびにアルカリホスファターゼ活性、例えばPPiを加水分解する能力、を保持するその追加のバリアントおよびアナログが挙げられる。
「sALPポリペプチド」とは、本明細書に定義するsALP配列を含む任意の配列を意味する。例示的なsALP ポリペプチドとしては、構造A-sALP-Bを有するもの[式中、AおよびBのそれぞれは、不在であるかまたは少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列である](例えば本明細書に記載の任意のsALP融合ポリペプチド)が挙げられる。
「NPR−Aに対してよりもNPR−Bに対して選択性が高い」とは、本明細書で説明したように、in vivoまたはin vitro用量−応答アッセイで、たとえば、cGMP産生の測定で、少なくとも1.25、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、7.5、10、12.5、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、110、120、125、130、140、150、160、170、180、190、200、225、250、275、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750、800、850、900、950、1,000、1,100、1,200、1,250、1,300、1,400、1,500、1,750、2,000、2,500、3,000、4,000、5,000、10,000、もしくはそれ以上またはこれらの値の任意の2つの間の任意の範囲であるEC50(NPR−A)/EC50(NPR−B)比を有することを意味する。他の選択肢としてまたは追加として、「NPR−Aに対してよりもNPR−Bに対して選択性が高い」という用語は、本明細書で説明したように、少なくとも1.1、1.2、1.25、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.75、1.8、1.9、2、2.25、2.5、2.75、3、3.5、4、4.5、5、7.5、10、12.5、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、110、120、125、130、140、150、160、170、180、190、200、225、250、275、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750、800、850、900、950、1,000、1,100、1,200、1,250、1,300、1,400、1,500、1,750、2,000、2,500、3,000、4,000、5,000、10,000、もしくはそれ以上またはこれらの値の任意の2つの間の任意の範囲であるAUC(NPR−B)/AUC(NPR−A)比を有することを意味する。
「シグナルペプチド」または「シグナル配列」とは、ポリペプチドが分泌されるようにポリペプチドを細胞膜に方向付けるアミノ酸配列を意味する。他の選択肢として、シグナル配列は、ポリペプチドを細胞内区画またはオルガネラたとえばゴルジ装置に方向付け可能である。シグナル配列は、ポリペプチドを細胞の特定の領域にターゲッティングする既知の機能を有するペプチド配列との相同性または生物学的活性により同定可能である。当業者であれば、容易に利用可能なソフトウェア(たとえば、Sequence Analysis Software Package of the Genetics Computer Group,University of Wisconsin Biotechnology Center,1710 University Avenue,Madison,WI 53705、BLAST、またはPILEUP/PRETTYBOXプログラム)を用いて、シグナル配列を同定することが可能である。シグナル配列は、たとえば、配列番号501のアミノ酸残基1〜25または配列番号1201のアミノ酸残基1-17と実質的に同一のものでありうる。
「骨格形成異常」とは、低身長症または小人症により特徴付けられる骨または軟骨障害を意味する。
「被験体」とは、ヒトまたは非ヒト哺乳動物、たとえば、ウシ科動物、ウマ科動物、イヌ科動物、ヒツジ科動物、またはネコ科動物を含む哺乳動物を意味するが、これらに限定されるものではない。
「相乗」効果とは、2以上の薬剤の投与後に観察される治療効果が、各々の単一の薬剤の投与後に観察される治療効果の合計よりも大きいことをいう。相乗効果のある例では、2以上の薬剤の組合せについて治療効果が観察され、このとき1以上の薬剤が通常は治療的ではない用量で存在する。相乗効果の別の例では、2以上の薬剤の組合せが、1以上の不利なイベントの予期せぬ低下をもたらす(すなわち、不利なイベントのレベルまたは数が、単一の薬剤の投与後に観察される不利なイベントの合計よりも少ない)。別の例では、治療的な用量での2以上の薬剤の組合せが、単一の薬剤の治療的用量で観察される用量胃依存的副作用のレベルと比較して、用量依存的副1以上の薬剤が通常は治療的でない用量で存在するときに、2以上の薬剤の組合せについて治療効果が観察される。
「治療上有効量」とは、神経皮膚症候群、FGFR3の過剰活性化に関連付けられる障害、骨障害もしくは軟骨障害(たとえば軟骨無形成症)、または血管平滑筋障害の任意の症状を実質的に治療、予防、遅延、抑制、または阻止するのに十分な、あるいは骨を実質的に伸長させるのに十分な、本明細書で説明したポリペプチドまたは核酸分子の量を意味する。本明細書で説明した組成物の治療上有効量は、治療される疾患の重症度、ならびに被験体の病態、体量、および全身状態に依存しうる。また、当業者であれば、そのような因子を考慮して、それを決定することが可能である。本明細書で説明した組成物の治療上有効量は、一定期間にわたり被験体に単回用量で投与可能であり、または複数回用量で投与可能である。
「治療」(”treating””treat””treatment”)とは、たとえば、医薬組成物を投与することによる、神経皮膚症候群、FGFR3の過剰活性化に関連付けられる障害、骨障害もしくは軟骨障害(たとえば軟骨無形成症)、または血管平滑筋障害の治癒、寛解、安定化、可能性減少、または予防を目的とした患者の医療管理、あるいは骨の伸長を目的とした健常被験体の管理を意味する。この用語は、積極療法、すなわち、疾患、病態、障害、もしくはイベントの改善をとくに目指した治療、またはその治癒に関連付けられる治療を含み、さらには、原因療法、すなわち、関連する疾患、病態、障害、もしくはイベントの原因の除去を目指した治療をも含む。それに加えて、この用語は、待期療法、すなわち、疾患、病態、障害、またはイベントの治癒ではなく、症状の軽減を意図した治療、対症療法、すなわち、関連する疾患、病態、障害、またはイベントの全身症状に対処する治療、予防療法、すなわち、たとえば、まだ病気でないが、特定の疾患、病態、障害、またはイベントに罹患しやすい、さもなければその危険性のある患者において、関連する疾患、病態、障害、またはイベントの発生の最小化または部分的もしくは完全な抑制を目指した治療、および支持療法、すなわち、関連する疾患、病態、障害、またはイベントの改善を目指した他の特異療法を補足すべく利用される治療を含む。
「血管平滑筋障害」とは、血管平滑筋の機能、構造、または成長に影響を及ぼす任意の障害、疾患、または他の異常を意味する。
「ベクター」とは、DNA断片の挿入またはクローニングが可能なDNA分子、通常、プラスミドまたはバクテリオファージに由来するものを意味する。組換えベクターは、1つ以上の特有の制限部位を含有するであろう。また、クローン化配列が複製できるように、規定の宿主生物または媒体生物において自律複製が可能でありうる。ベクターは、レシピエント細胞へのトランスフェクト時にRNAが発現されるように、遺伝子領域またはコード領域に機能可能に連結されたプロモーターを含有する。
本発明の他の特徴および利点は、詳細な説明からおよび特許請求の範囲から明らかであろう。
多重配列アライメントを示す図中、「*」は同一性を表し、「:」は保存置換を表し、かつ「.」は半保存置換を表す。
図1Aは、野生型マウス(左)およびNF1col2-/-マウス(右)からの骨芽細胞におけるピロホスフェート(PPi)のレベルを示すグラフである。 図1Bは、野生型マウス(「WT」とラベルする)およびNF1col2-/-マウス(「KO」とラベルする)からの骨芽細胞における進行性の関節強直遺伝子(Ank) mRNA発現のレベルを示すグラフである。骨芽細胞は、ビヒクル、MEK1/MEK2キナーゼ阻害剤U0126 (1,4-ジアミノ-2,3-ジシアノ-1,4-ビス(2-アミノフェニルチオ)ブタジエン)または骨形成タンパク質2 (BMP2)で処置した。 図2は、非限定的な、NF1col2-/-マウスにおける欠陥性の骨基質無機化のための仮説に基づいたワーキングモデルを示す概略図である。 図3Aは、野生型マウス(「WT]とラベル)およびNF1col2-/-マウス由来の骨芽細胞における組換えヒト骨形成タンパク質2 (rhBMP2)の効果を示す。細胞プレートは、アルカリホスファターゼ(ALP)単独またはアリザリンレッドSとの組合せ(ALP/Alizarin)での組織染色について示し、クリスタルバイオレットで細胞数を示す。 図3Bは、野生型マウス(「WT]とラベル)およびNF1col2-/-マウス由来の骨髄間質細胞におけるsALP融合タンパク質(sTNALP-FcD10, 配列番号1204)の作用を示す。次いで細胞を、増加する用量のsTNALP-FcD10で8日間処置した。細胞プレートは、石灰症(上)の存在を決定するためにアリザリンレッドSで組織染色して示し、アリザリンレッドSでの染色の相対強度を定量した(下)。 図3Cは、野生型マウス(「WT]とラベル)およびNF1col2-/-マウス由来の骨髄間質細胞(BMSC)におけるsALP融合ポリペプチド(sTNALP-FcD10, 配列番号1204)の作用を示す。BMSCを培地に播種し、ビタミンCおよびβ−グリセロホスフェートを用いて14日間にわたり分化を誘導した。次いで細胞を0.5μg/mLのsTNALP-FcD10で処置し、アリザリンレッドで染色して無機化のレベルを評価し、ピクロシリウスレッドで染色して細胞外マトリックスの存在を実証し、またはクリスタルバイオレットを用いて細胞を染色した。 図3Dは、floxed NF1遺伝子マウス由来の骨髄間質細胞(BMSC)におけるsALP融合ポリペプチド(sTNALP-FcD10, 配列番号1204)の作用を示す。BMSCを培地に播種し、ビタミンCおよびβ−グリセロホスフェートを用いて14日間にわたり分化を誘導した。細胞を、ビヒクルまたは0.5μg/mLのsTNALP-FcD10を用いて、GFPをコードするアデノウイルス (「Ad-GFP」、対照として)またはCREレコンビナーゼをコードするアデノウイルス(「Ad-Cre」)で8日間処置した。次いで細胞をアリザリンレッドで染色して無機化を評価し(第1および第2列)、またはピクロシリウスレッドで染色して細胞外マトリックスの存在を実証した(第3および第4列)。次いで細胞をアリザリンレッドで染色して無機化のレベルを評価し(第1および第2列)、またはピクロシリウスレッドで染色して細胞外マトリックスの存在を実証した(第3及び第4列)。 図3Eは、野生型マウス(「WT]とラベル)およびNF1col2-/-マウスにおけるsALP融合ポリペプチド(sTNALP-FcD10, 配列番号1204)のin vivo作用を示す。NF1col2-/-マウスは8.2 mg/kgのsTNALP-FcD10で第1日から第8日まで処置し、未処置またはWTマウスと比較した。マウスを第19日に犠牲にし、脊椎をマイクロCTイメージングを用いて分析して、骨容積対全容積(BV/TV)を測定した。マウスのsTNALP-FcD10での処置は、NF1col2-/-マウスにおいて、ビヒクルと比較して、骨ミネラル密度欠損を増大させた(* p < 0.5)。 図4AはNF1col2-/-マウスにおけるNPR-B遺伝子の発現を示す。骨髄間質細胞を骨形成条件下で(アスコルベートアセテートを用いて)3週間培養し溶解させた。RT-PCRをNPR-Bおよびハウスキーピング遺伝子GAPDHプライマーを用いて行った。 図4Bは、野生型マウス(「WT]とラベル)およびNF1col2-/-マウス由来の軟骨細胞におけるNP融合ポリペプチド(NC2-KGANKK, 配列番号512)の作用を示す。ウエスタンブロット解析は、野生型マウス由来またはNF1col2-/-マウス由来の軟骨細胞についてERKおよびリン酸化されたERK (p-ERK)のレベルを提供する。新生NF1col2-/-マウスまたはWTマウスの肋骨から抽出された一次軟骨細胞を培養し、次いで増加する濃度のNC2-KGANKKで30分間処置した。次いで細胞を溶解させ、抗ERKまたは抗ホスホ-ERK特異的抗体を用いてウェスタンブロットを溶解物について行った。 図4Cは、野生型マウス(「WT]とラベル)およびNF1col2-/-マウスにおける身長(nasoanal長)に対するNP融合ポリペプチド(NC2B, 配列番号504)のin vivo作用を示す。NF1col2-/-マウスを100もしくは300 mg/kgのNC2Bで第1日から第18日まで処置し、ビヒクル処置もしくはWTマウスと比較した。マウスの身長(鼻肛門長)を第19日に測定した。 図4Dは、野生型マウス(「WT]とラベル)およびNF1col2-/-マウスにおける脛骨長に対するNP融合ポリペプチド(NC2B, 配列番号504)のin vivo作用を示す。NF1col2-/-マウスを100もしくは300 mg/kgのNC2Bで第1日から第18日まで処置し、ビヒクル処置もしくはWTマウスと比較した。マウスは第19日に脛骨長について測定した。 図4Eは、野生型マウス(「WT]とラベル)およびNF1col2-/-マウスにおける増殖プレート上でのNP融合ポリペプチド(NC2B, 配列番号504)のin vivo作用を示す。NF1col2-/-マウスを300 mg/kgのNC2Bで第1日から第18日まで処置し、ビヒクル処置もしくはWTマウスと比較した。第19日には、脛骨長を用いて近接増殖プレートを組織学的に分析し、軟骨細胞ゾーンのサイズを測定した。 図5Aは本明細書に記載のヒト組織非特異的アルカリホスファターゼ(hsTNALP)の構造の概略図でありhsTNALPは、TNALP エクトドメイン、N末端シグナル配列およびGPIシグナル配列を有するポリペプチド(上段);TNALPエクトドメイン、N末端シグナル配列、IgG1-Fc配列、および骨標的化D10部分を有するhsTNALP-FcD10(中段); ならびにTNALP エクトドメイン、IgG1-Fc配列、および骨標的化D10部分を有すしシグナル配列を有しないhsTNALP-FcD10(下段)を含む。 図5BはhsTNALP-FcD10 のアミノ酸配列(配列番号1201)を示しており、これにはN末端シグナル配列(最初の17アミノ酸残基、下線を付し斜体としている; 位置2、バリン、はその位置における野生型の残基、イソロイシンと異なる); およびN末端シグナル配列を欠く分泌されたhsTNALP-FcD10 (配列番号1204)のアミノ酸配列が含まれる。ポリペプチドのhsTNALP部分のアミノ酸残基はhsTNALP(配列番号1205)のアミノ酸残基18-502に対応し、斜体で示される。配列番号1201におけるシグナル配列は斜体とし下線を付してある。ポリペプチドのFc部分(配列番号401)には下線を付した。hsTNALPおよびFc部分の間のジペプチドロイシン−リシン(LK)リンカーならびにhsTNALPおよび骨標的部分の間のジペプチドアスパラギン酸−イソロイシン(DI)リンカーを太字で示す。 図5Cは、骨標的部分を欠いたsALP融合タンパク質であるhsTNALP-Fc (配列番号1220)およびN末端シグナル配列を欠く分泌されたhsTNALP-FcD10 (配列番号1221)のアミノ酸配列を示す。hsTNALP(配列番号1205)のアミノ酸残基18-502に対応するポリペプチドのhsTNALP部分のアミノ酸残基を斜体で示す。配列番号1201におけるシグナル配列を斜体および下線で示す。ポリペプチドのFc部分(配列番号401)に下線を付す。hsTNALPおよびFc部分の間のジペプチドロイシン−リシン(LK)リンカーを太字で示す。 図5Dは、図5Bに示すhsTNALP-Fcポリペプチドをコードする核酸配列(配列番号1217)を示す。 図6は、ヒト可溶性組織非特異的アルカリホスファターゼ(hsTNALP)のアミノ酸配列を示し、これにはN末端シグナル配列(アミノ酸残基1-502) (配列番号1202)およびシグナル配列(アミノ酸残基18-502)を欠いた分泌されたhsTNALP(配列番号1205)の配列を有するhsTNALPの配列が挙げられる。シグナル配列に下線を付す。 図7はヒトIgG-1 (配列番号401)からの例示的Fcのアミノ酸配列の配列表である。 図8−1は哺乳動物組織非特異的アルカリホスファターゼ(TNALP)オルソログのCLUSTAL(商標)W (1.82)多重配列アライメントを示す。哺乳動物TNALPオルソログとしては、ウシTNALP (「P09487|PPBT_BOVIN」; 受託番号P09487; 配列番号1206); ネコTNALP (「Q29486|PPBT_FELCA」; 受託番号Q29486; 配列番号1207)、ヒトTNALP (「P05186|PPBT_HUMAN」; 受託番号P05186; 配列番号1208)、マウスTNALP (「P09242|PPBT_MOUSE」; 受託番号P09242; 配列番号1209)、ラットTNALP (「P08289|PPBT_RAT」; 受託番号P08289; 配列番号1210)、およびイヌTNALPの部分配列(「Q9N0V0|Q9N0V0_CANFA」; 受託番号Q9N0V0; 配列番号1211)が挙げられる。このアライメントからコンセンサス配列を導くが(「コンセンサス」; 配列番号1216)、ここでXは縮重した位置を示し任意のアミノ酸でありうる。 図8−2は図8−1の続きである。 図8−3は図8−2の続きである。 図9−1は哺乳動物組織非特異的アルカリホスファターゼ(TNALP)オルソログおよびヒトアルカリホスファターゼ(ALP)アイソザイムのCLUSTAL(商標)(2.0.5)多重配列アライメントを示す。哺乳動物TNALPオルソログとしては、図8に示すものが挙げられ、これにはラットTNALP (「TNALPrn」、配列番号1210)、マウスTNALP (「TNALPmm」、配列番号1209)、ヒトTNALP (「TNALPhs」、配列番号1208)、イヌTNALPの部分配列(「TNALPcf」、配列番号1211)、ネコTNALP (「TNALPfc」、配列番号1207)、およびウシTNALP (「TNALPbt」、配列番号1206)が含まれる。ヒトALPアイソザイムには、ヒト胃腸ALP (「GALPh」; 受託番号P10696; 配列番号1213)、ヒト胎盤ALP (「PLALPh」; 受託番号05187; 配列番号1214)、およびヒト腸ALP (「IALPh」; 受託番号P09923; 配列番号1212)が含まれる。このアライメントからコンセンサス配列を導くが(「コンセンサス」; 配列番号1215)、ここでXは縮重した位置を示し任意のアミノ酸でありうる。 図9−2は図9−1の続きである。 図9−3は図9−2の続きである。 図9−4は図9−3の続きである。 図10は、哺乳動物組織非特異的アルカリホスファターゼ(TNALP)オルソログおよび病原性突然変異を除くヒトアルカリホスファターゼ(ALP)アイソザイムについてのコンセンサス配列 (配列番号1218)であり、Xは任意のアミノ酸でありうるが、表1に提供する病原性突然変異の1以上に対応するアミノ酸ではない。 図11は病原性突然変異を除く哺乳動物組織非特異的アルカリホスファターゼ(TNALP) オルソログについてのコンセンサス配列 (配列番号1219)であり、Xは任意のアミノ酸でありうるが、表1に提供する病原性突然変異の1以上に対応するアミノ酸ではない。 図12は、ヒトANP(配列番号1)、ヒトウロジラチン(配列番号2)、ヒトBNP(配列番号3)、ヒトCNP22(配列番号4)、およびDNP(配列番号5)の多重配列アライメントである。各ナトリウム利尿ペプチドの17アミノ酸リングドメインは、ボールド体で示され、四角で囲まれている。コンセンサス配列(配列番号6)は、下側に示されており、ここで、各Xは、任意のアミノ酸を表し、または場合により配列番号1〜5のうちの1つの対応する位置の任意のアミノ酸を表す。 図13は、ヒトCNP53(配列番号11)、ヒトCNP22、およびヒトCNP(リングドメインのみ)(配列番号12)のアライメントである。 図14は、種々のCNP22同族体の多重配列アライメントである。各NPの17アミノ酸リングドメインは、ボールド体で示され、四角で囲まれている。コンセンサス配列(配列番号30)は、下側に示されており、ここで、リングドメイン内の各Xは、任意のアミノ酸を表し、または場合により配列番号4および13〜29のうちの1つの対応する位置の任意のアミノ酸を表す。リングドメイン外の各Xは、任意のアミノ酸を表しもしくは不在であってもよく、または場合により配列番号4および13〜29のうちの1つの対応する位置の任意のアミノ酸を表す。 図15A〜15Gは、種々のCNP同族体の多重配列アライメントであり、いくつかの場合には、N末端のプレ配列およびプロ配列を含む。各NPの17アミノ酸リングドメインは、ボールド体で示され、四角で囲まれている。コンセンサス配列(配列番号95)は、下側に示されており、ここで、各Xは、任意のアミノ酸を表し、または場合により配列番号31〜94のうちの1つの対応する位置の任意のアミノ酸を表す。 図15Aの続きである。 図15Bの続きである。 図15Cの続きである。 図15Dの続きである。 図15Eの続きである。 図15Fの続きである。 図16は、オプションのN末端伸長部、オプションのショートセグメント、所要のリングドメイン、およびオプションのC末端伸長部を含む、本明細書で説明したナトリウム利尿ペプチドの構造の概略図である。 図17A〜17Eは、例示的なFc−NP構築物またはNP−Fc構築物の概略図である。図17Aは、Fc−NP二量体を示している。図17Bは、NP−Fc二量体を示している。図17Cは、Fc:Fc−NP単量体−二量体ハイブリッドを示している。図17Dは、NP−Fc:Fc単量体−二量体ハイブリッドを示している。図17Eは、NP−Fc:Fc−NPハイブリッド二量体を示している。 図18Aは、タンパク質領域のまとめを提供する表と一緒になった、未成熟NC2 Streptag(「NC2st」)融合タンパク質のアミノ酸配列(配列番号501)のリストである。翻訳時に切断されるN末端シグナル配列は、下線が付されている。種々のリンカー配列は、イタリック体で示されている。Fcドメインは、ボールド体で示されている。CNPドメインは、灰色強調表示で示されている。 図18Bは、シグナル配列無しのNC2st融合タンパク質のアミノ酸配列(配列番号502)のリストである。 図18Cは、NC2st融合タンパク質をコードする核酸配列(配列番号801)のリストである。 図19Aは、シグナル配列有り(配列番号503)およびシグナル配列無し(配列番号504)の両方のNC2Bアミノ酸配列、ならびにシグナル配列有り(配列番号607)およびシグナル配列無し(配列番号608)の両方のD10タグ付きD10−NC2アミノ酸配列のリストである。 図19Bは、NC2Bをコードする核酸配列(配列番号802)のリストである。 図20Aは、シグナル配列有り(それぞれ、配列番号505、507、および509)およびシグナル配列無し(それぞれ、配列番号506、508、および510)の両方の、NC2B−22、NC2B−28、およびNC2B−34のアミノ酸配列のリストである。シグナル配列は、下線が付されている。Fcドメインは、ボールド体で示されている。リンカー配列は、イタリック体で示されている。CNPドメインは、灰色強調表示で示されている。 図20Bは、NC2B−22をコードする核酸配列(配列番号803)のリストである。 図20Cは、NC2B−28をコードする核酸配列(配列番号804)のリストである。 図20Dは、NC2B−34をコードする核酸配列(配列番号805)のリストである。 図21は、シグナル配列有り(それぞれ、配列番号511および513)およびシグナル配列無し(それぞれ、配列番号512および514)の両方のNC2−KGANKKおよびNC2−KGANQKのアミノ酸配列のリストである。シグナル配列は、下線が付されている。Fcドメインは、ボールド体で示されている。リンカー配列は、イタリック体で示されている。CNPドメインは、灰色強調表示で示されている。 図22は、シグナル配列有り(配列番号515)およびシグナル配列無し(配列番号516)の両方のNC2−CNP53mut2のアミノ酸配列のリストである。シグナル配列は、下線が付されている。Fcドメインは、ボールド体で示されている。リンカー配列は、イタリック体で示されている。CNPドメインは、灰色強調表示で示されている。 図23は、シグナル配列有り(それぞれ、配列番号517および519)およびシグナル配列無し(それぞれ、配列番号518および520)の両方の、Fc−CNP53−A(Fc−CNP53wtとしても参照される)およびFc−CNP53−AAA(Fc−CNP53mutとしても参照される)のアミノ酸配列のリストである。シグナル配列は、下線が付されている。Fcドメインは、ボールド体で示されている。リンカー配列は、イタリック体で示されている。CNPドメインは、灰色強調表示で示されている。 図24は、種々のNPおよび同族体(CDNPを含む)の多重配列アライメントである。四角で囲まれた領域は、NPRA結合ペプチド中のDNPテールの最も保存された領域である。多くのCDNP変異体の配列は、図の下半分に示され、DNP C末端テールのコンセンサス配列(配列番号118)もまた、示されている。コンセンサス配列中の各Xは、任意のアミノ酸を表し、または場合により配列番号100〜116のうちの1つの対応する位置の任意のアミノ酸を表す。 図25Aは、CNP−16AAリンカー−Fc−His10(NC1)(配列番号521)、CNP−6AAリンカー−Fc−His10(NC3)(配列番号522)、CNP−6AAリンカー−Fc(配列番号523)、CDNP−Fc(配列番号524)、CDNP−A17saa−Fc(配列番号525)、およびCDNP−A17sra−Fc(配列番号526)のアミノ酸配列のリストである。CNPドメインは、灰色強調表示で示されている。リンカー配列は、イタリック体で示されている。Fcドメインは、ボールド体で示されている。 図25Bは、NC1の核酸配列(配列番号806)のリストである。 図26は、コンセンサス配列(配列番号126)と一緒になった、CNP22の位置17の突然変異をそれぞれ有する種々の点突然変異体(配列番号119〜125)のリストである。Xは、任意のアミノ酸を表し、または場合により配列番号119〜125のうちの1つの対応する位置の任意のアミノ酸を表す。 図27は、いくつかのCNP変異体(配列番号4および127-150)のアミノ酸配列のリストである。各変異体の17アミノ酸リングドメインは、ボールド体で示されている。リンカー領域は、イタリック体で示されている。 図28A〜28Eは、追加のCNP変異体のアミノ酸配列のリストである(配列番号1001-1155)。 図28Aの続きである。 図28Bの続きである。 図28Cの続きである。 図28Dの続きである。 図29は、CNP22(配列番号4)、CNP−L17(配列番号120)、CNP−F17(配列番号119)、CNP−T17(配列番号122)、D6−14AAリンカー−CNP[C3](配列番号147)、CNP−14AAリンカー−D6[C4](配列番号148)、CNP−Nterm2[C5](配列番号150)、CDNP−S3A4A5R6[C13](配列番号115)、CDNP29−S3A4A5R6[C14](配列番号151)、C1(E6)[BC1](配列番号129)、C2(E6)[BC2](配列番号130)、C3(E6)[BC3](配列番号131)、C4(E6)[BC4](配列番号132)、C5(E6)[BC5](配列番号133)、C6(E6)[BC6](配列番号134)、C7(E6)[BC7](配列番号135)、C8(E6)[BC8](配列番号136)、C9(E6)[BC9](配列番号137)、C10(E6)[BC10](配列番号138)、C11(E6)[BC11](配列番号139)、PGCNP37(E6)(配列番号128)、KA1(配列番号152)、KA1(E6)(配列番号153)、KB1(配列番号154)、およびKB1(E6)(配列番号155)のアミノ酸配列のリストである。各変異体の17アミノ酸リングドメインは、ボールド体で示されている。リンカー配列は、イタリック体で示されている。カテプシン切断配列は、下線付きで示されている。 図30は、CNP22を基準にした位置17に点突然変異を有するCNP変異体のアミノ酸配列(配列番号126、119〜122、および156〜172)のリストである。配列番号126および162では、Xは、F、L、I、T、E、R、Y、C、P、またはDをはじめとする任意のアミノ酸でありうるが、これらに限定されるものではない。各変異体の17アミノ酸リングドメインは、ボールド体で示されている。リンカー配列は、イタリック体で示されている。 図31A〜31Bは、CNP22を基準にした位置17に点突然変異を有する追加のCNP変異体のアミノ酸配列(配列番号173〜220)のリストである。Xは、F、L、I、T、E、R、Y、C、P、またはDをはじめとする任意のアミノ酸でありうるが、これらに限定されるものではない。各変異体の17アミノ酸リングドメインは、ボールド体で示されている。リンカー配列は、イタリック体で示されている。カテプシン切断配列は、下線付きで示されている。 図31Aの続きである。 図32は、CNP22を基準にした位置17に点突然変異を有するCNP変異体のアミノ酸配列(配列番号221〜233)のリストであるが、ここで、位置17のメチオニンは、ロイシンで置換されている。各変異体の17アミノ酸リングドメインは、ボールド体で示されている。リンカー配列は、イタリック体で示されている。カテプシン切断配列は、下線付きで示されている。 図33A〜33Eは、CNP22を基準にした位置17に点突然変異を有する構築物のアミノ酸配列(配列番号527〜552)のリストである。Xは、F、L、I、T、E、R、Y、C、P、またはDをはじめとする任意のアミノ酸でありうるが、これらに限定されるものではない。シグナル配列は、下線が付されている。Fcドメインは、ボールド体で示されている。リンカー配列は、イタリック体で示されている。CNPドメインは、灰色強調表示で示されている。 図33Aの続きである。 図33Bの続きである。 図33Cの続きである。 図33Dの続きである。 図34A〜34Jは、シグナル配列有りまたは無しのかつN末端にD10骨ターゲッティング部分有りまたは無しのいずれかのNC2変異体のアミノ酸配列(配列番号511〜516および553〜606)のリストである。シグナル配列は、下線が付されている。Fcドメインは、ボールド体で示されている。リンカー配列は、イタリック体で示されている。CNPドメインは、灰色強調表示で示されている。 図34Aの続きである。 図34Bの続きである。 図34Cの続きである。 図34Dの続きである。 図34Eの続きである。 図34Fの続きである。 図34Gの続きである。 図34Hの続きである。 図34Iの続きである。
本発明は、可溶性アルカリホスファターゼ(sALP)ポリペプチド、例えば、免疫グロブリンのFcドメインに融合したもの、それをコードする核酸、並びに本明細書に記載されているいずれかの疾患又は状態(例えば、神経皮膚症候群(例えば、神経線維腫症、例えば、1型)、FGFR3の過剰活性化と関連した障害、骨又は軟骨障害(例えば、低ホスファターゼ症又は軟骨無形成症)、血管平滑筋障害)を治療するため、及び骨を伸長するためのそれらの使用を特徴とする。本発明はまた、ナトリウム利尿(NP)ポリペプチド、例えば、免疫グロブリンのFcドメインに融合したもの、それをコードする核酸、並びに本明細書に記載されているいずれかの疾患又は状態(例えば、神経皮膚症候群(例えば、神経線維腫症、例えば、1型)、FGFR3の過剰活性化と関連した障害、骨又は軟骨障害(例えば、低ホスファターゼ症又は軟骨無形成症)、血管平滑筋障害)を治療するため、及び骨を伸長するためのそれらの使用を特徴とする。本発明はまた、本明細書に記載されているように、このようなsALPポリペプチドとこのようなNPポリペプチドの組み合わせ、本明細書に記載されているいずれかの疾患又は状態(例えば、神経皮膚症候群、FGFR3の過剰活性化と関連した障害、骨又は軟骨障害(例えば、低ホスファターゼ症又は軟骨無形成症)、血管平滑筋障害)を治療するため、及び骨を伸長するためのそれらの組み合わせによる使用を特徴とする。本発明のさらなる詳細は、以下に提供される。
アルカリホスファターゼ
アルカリホスファターゼは、様々な状況においてリン酸塩を切断することができる特性(例えば、ピロリン酸塩の加水分解、PPi)を共有する酵素群を包含する。4つの知られている哺乳動物のアルカリホスファターゼ(ALP)アイソザイムが存在する:組織非特異的アルカリホスファターゼ(TNALP、以下にさらに記載する)、胎盤アルカリホスファターゼ(PLALP)(例えば、受託番号P05187、NP_112603、及びNP_001623)、生殖細胞アルカリホスファターゼ(GALP)(例えば、受託番号P10696)、及び腸アルカリホスファターゼ(IALP)(例えば、受託番号P09923及びNP_001622)。これらのアイソザイムは、非常に類似した三次元構造を保有する。それらの触媒部位のそれぞれは、2つの亜鉛イオンと1つのマグネシウムイオンを含む、酵素活性に必要な金属イオンに結合する4つの金属結合ドメインを含有する。これらの酵素は、リン酸モノエステルの加水分解を触媒し、また高濃度のリン酸アクセプターの存在下でのリン酸転移反応を触媒する。PLALPは、ホスホエタノールアミン(PEA)、無機ピロリン酸塩(PPi)、及びピリドキサール5'-リン酸(PLP)に対して生理学的に活性であることが示され、3つ全てはTNALP(Whyte, 1995)に対する、知られている天然基質である(Whyte, 1995)。これらのアイソザイム間のアラインメントを図9に示す。さらなるアルカリホスファターゼは、WO2008/138131及び米国特許公開第2006/0014687号に記載され、これらは、参照により本明細書に組み込まれる。
組織非特異的ホスファターゼは、翻訳後修飾によって互いに異なる単一の遺伝子によりコードされるタンパク質のファミリーである。TNALPは、肝臓、腎臓、及び骨において主に存在するが、身体全体に発生する可能性がある。哺乳動物において知られているTNALPは、本明細書において提供される他の例に加えて、例えば、ヒトTNALP(受託番号NP_000469、AAI10910、AAH90861、AAH66116、AAH21289、及びAAI26166)、アカゲザルTNALP(受託番号XP_01109717)、ラットTNALP(受託番号NP_037191)、イヌTNALP(受託番号AAF64516)、ブタTNALP(受託番号AAN64273)、マウス(受託番号NP_031457)、ウシTNALP(受託番号NP_789828、NP_776412、AAM8209、及びAAC33858)、及びネコTNALP(受託番号NP_001036028)を含む。
可溶性アルカリホスファターゼ
本発明の可溶性アルカリホスファターゼ(sALP)には、例えば、本明細書に記載されているアルカリホスファターゼのいずれかの可溶性(例えば、細胞外又は非膜結合型)形態が挙げられる。本発明の可溶性アルカリホスファターゼは、例えば、ヒトTNALPの可溶性形態であり得る。ヒトTNALP(hTNALP)のドメインの略図を図5A(上段)に示す。TNALPは、そのC末端に結合した糖脂質を通じて固定された膜結合タンパク質である(Swiss-Prot、P05186)。この糖脂質アンカー(GPI)は、一時的な膜アンカーとして、及びGPIの付加のためのシグナルとして機能を果たす疎水性のC末端の除去後に、翻訳後に加えられる。このGPIアンカーは細胞膜内に埋め込まれ、タンパク質の残りの部分は細胞外にある。TNALPは、hTNALPを含み、終止コドンを有する疎水性C末端配列の最初のアミノ酸(アラニン)を置換するように遺伝子操作することができる。このように形成された、遺伝子操作されたhTNALPは、TNALPの天然のアンカー型形態の全てのアミノ酸残基を含有するが、GPI膜アンカーを欠損している。可溶性であるhTNALPは、本明細書において「hsTNALP」と称する。GPI膜アンカーの位置は、異なるアルカリホスファターゼにおいて変化し、例えば、該ポリペプチドのC末端上で最後の10個、12個、14個、16個、18個、20個、21個、22個、23個、24個、25個、26個、27個、28個、29個、30個、32個、34個、36個、38個、40個、45個、50個、又はそれを超えるアミノ酸残基を含んでもよいことを当業者なら理解するであろう。例えば、hTNALP(配列番号1208)のGPI膜アンカーは、アミノ酸残基503〜524である。このhsTNALPのアミノ酸配列(シグナル配列の2位に1つの変異を有する)は、Fcに融合され、図5Bに示される。このhsTNALP-Fc融合ポリペプチドをコードする核酸の配列を図5Dに示す(配列番号1217)。
C末端のGPIアンカーに加えて、TNALPはまた、N末端シグナルペプチド配列を有する。N末端シグナルペプチドは、合成された場合、初期にはタンパク質上に存在するが、ERに移行した後に切断される。このようにして、N末端シグナルペプチドは、TNALPの分泌型には存在しない。本発明のsALPsは、その分泌型形態(すなわち、N末端シグナルを欠損している)と非分泌型形態(すなわち、N末端シグナルを有する)の両方を含む。N末端シグナルペプチドの位置は、異なるアルカリホスファターゼにおいて異なっており、例えば、該ポリペプチドのN末端上で最初の5個、8個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、21個、22個、23個、24個、25個、27個、30個、又はそれを超えるアミノ酸残基を含んでもよいことを当業者なら理解するであろう。例えば、配列番号1208のhTNALPのN末端シグナルペプチドは、図6に示すように、その最初の17個のアミノ酸残基である。従って、このhTNALPの分泌型可溶性形態は、図6に示すように、配列番号1208のアミノ酸残基18〜502(配置番号1205)である。この分泌型hsTNALPのアミノ酸配列は、Fcに融合され、図5Bに示される。本発明のsALPは、その分泌型形態と非分泌型形態の両方を含む。当業者は、例えば、Bendtsen et al. (J. Mol. Biol. 340(4):783〜795, 2004)に記載され、及びhttp://www.cbs.dtu.dk/services/SignalP/のWebサイトで利用可能である適当なコンピュータアルゴリズムによって、シグナル配列切断部位の位置を予測することができる。
本発明のsALPはまた、例えば、ヒトALPアイソザイム及び哺乳動物TNALPオルソログ(ヒト、マウス、ラット、ウシ、ネコ、及びイヌ)のALP細胞外ドメインに由来する共通配列(配列番号1215、図9に示される)、又は単なる哺乳動物TNALPオルソログ(ヒト、マウス、ラット、ウシ、ネコ、及びイヌ)のALP細胞外ドメインに由来する共通配列(配列番号1216、図8に示される)を満たすポリペプチド配列を含む。いくつかの実施形態では、sALPは、配列番号1216のアミノ酸残基18〜498、18〜499、18〜500、18〜501、18〜502、18〜503、18〜504、18〜505、18〜506、18〜507、18〜508、18〜509、18〜510、18〜511、又は18〜512を含む。いくつかの実施形態では、sALPは、配列番号1215のアミノ酸残基23〜498、23〜499、23〜500、23〜501、23〜502、23〜503、23〜504、23〜505、23〜506、23〜507、23〜508、23〜509、23〜510、23〜511、又は23〜512を含む。
本発明のsALPはまた、これらのTNALPオルソログ又はヒトALPアイソザイムの様々な組み合わせに由来する類似の共通配列を満たすものを含む。このような共通配列は、例えば、WO2008/138131に示され、参照により本明細書に組み込まれている。
さらに、元々のアミノ酸残基1〜501(分泌された場合は18〜501)(Oda et al., J. Biochem. 126: 694〜699, 1999)、アミノ酸残基1〜502(分泌された場合は18〜502)(WO2008/138131)、アミノ酸残基1〜504(分泌された場合は18〜504)(米国特許第6,905,689号、参照により本明細書に組み込まれている)、及びアミノ酸残基1〜505(分泌された場合は18〜505)(米国特許公開第2007/0081984号、参照により本明細書に組み込まれている)を保持している組換えhsTNALPは酵素的に活性であることが示されている。これは、特定のアミノ酸残基が、その酵素活性に影響を及ぼすことなく可溶性hsTNALPポリペプチドのC終端から切り取られ得ることを示している。これはまた、GPI膜アンカーの特定のアミノ酸残基が、存在する場合に、ポリペプチドの可溶性に有意な影響を及ぼさないことを示している。従って、本発明のsALPはまた、最大5個(例えば、1個、2個、3個、4個、又は5個)のアミノ酸残基がそのC終端で切り取られるもの、例えば、GPI膜アンカーの最大5個(例えば、1個、2個、3個、4個、又は5個)のアミノ酸残基が存在しているものを含む。例えば、本発明の非分泌型sALPは、配列番号1208のアミノ酸残基1〜497、1〜498、1〜499、1〜500、1〜501、1〜502、1〜503、1〜504、1〜505、1〜506、又は1〜507を含有するもの、及び2位のアミノ酸がバリンであるその変形を含み、本発明の分泌型sALPは、配列番号1208のアミノ酸残基18〜497、18〜498、18〜499、18〜500、18〜501、18〜502、18〜503、18〜504、18〜505、18〜506、又は18〜507を含有するものを含む。
酵素のアミノ酸配列における多数の突然変異が酵素の触媒機能を有意に破壊しないことを当業者なら理解するであろう。いくつかの場合において、特定の突然変異は、本明細書に記載されているいずれかの障害又は状態(例えば、神経皮膚症候群又は骨若しくは軟骨障害)の治療との関連で、酵素の触媒機能の恩恵を受けることさえある。従って、本発明のsALPは、上述したアルカリホスファターゼの野生型配列だけでなく、これらのアルカリホスファターゼと少なくとも50%(例えば、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれを超える)の配列同一性を有するポリペプチドを含む。しかしながら、TNALPにおける特定の突然変異はHPPを引き起こすことが知られている。このような病因性突然変異は、好ましくは、本発明のsALPにおいて存在しない。従って、本発明のsALPは、病因性突然変異を欠損している複数の哺乳動物TNALPオルソログ及びヒトALPアイソザイムの共通配列(配列番号1218、図10)、又は病因性突然変異を欠損している複数の複数の哺乳動物TNALPオルソログの共通配列(配列番号1219、図11)を含むアミノ酸配列を有するものを含む。本発明の例示的なsALPは、配列番号1218のアミノ酸残基1〜497、1〜498、1〜499、1〜500、1〜501、1〜502、1〜503、1〜504、1〜505、1〜506、1〜507、1〜508、1〜509、1〜510、1〜511、1〜512、23〜497、23〜498、23〜499、23〜500、23〜501、23〜502、23〜503、23〜504、23〜505、23〜506、23〜507、23〜508、23〜509、23〜510、23〜511、又は23〜512を含有するものを含み、本発明の分泌型sALPは、配列番号1219のアミノ酸残基18〜497、18〜498、18〜499、18〜500、18〜501、18〜502、18〜503、18〜504、18〜505、18〜506、18〜507、18〜508、18〜509、18〜510、18〜511、又は18〜512を含有するものを含む。これらの共通配列(配列番号1218及び1219)において、Xは任意のアミノ酸であるが、ヒトTNALPのその位置での病因性突然変異に対応するアミノ酸ではない。このような病因性突然変異の例は以下に列挙され、表1に提供される。
Figure 0006118807

Figure 0006118807

Figure 0006118807

Figure 0006118807

Figure 0006118807

Figure 0006118807

Figure 0006118807

Figure 0006118807

Figure 0006118807

Figure 0006118807
いくつかの実施形態において、本発明のsALPポリペプチドは、表1に示される突然変異のいずれも含まない。特に、本発明のsALPポリペプチドは、配列番号1218の共通配列(図10)の番号付けを用いると、22位のアミノ酸はフェニルアラニン残基でない、33位(シグナルペプチドを含まない配列の11位)のアミノ酸はシステイン残基でない、38位(シグナルペプチドを含まない配列の16位)のアミノ酸はバリン残基でない、42位(シグナルペプチドを含まない配列の20位)のアミノ酸はプロリン残基でない、45位(シグナルペプチドを含まない配列の23位)のアミノ酸はバリン残基でない、56位(シグナルペプチドを含まない配列の34位)のアミノ酸残基はセリン及びバリン残基でない、67位(シグナルペプチドを含まない配列の45位)のアミノ酸残基はロイシン、イソロイシン及びバリン残基でない、68位(シグナルペプチドを含まない配列の46位)のアミノ酸残基はバリン残基でない、73位(シグナルペプチドを含まない配列の51位)のアミノ酸残基はメチオニン残基でない、76位(シグナルペプチドを含まない配列の54位)のアミノ酸残基はシステイン、セリン、プロリン及びヒスチジン残基でない、77位(シグナルペプチドを含まない配列の55位)のアミノ酸残基はトレオニン残基でない、80位(シグナルペプチドを含まない配列の58位)のアミノ酸残基はセリン残基でない、81位(シグナルペプチドを含まない配列の59位)のアミノ酸残基はアスパラギン残基でない、105位(シグナルペプチドを含まない配列の83位)のアミノ酸残基はメチオニン残基でない、113位(シグナルペプチドを含まない配列の89位)のアミノ酸残基はロイシン残基でない、116位(シグナルペプチドを含まない配列の94位)のアミノ酸残基はトレオニン残基でない、117位(シグナルペプチドを含まない配列の95位)のアミノ酸残基はセリン残基でない、119位(シグナルペプチドを含まない配列の97位)のアミノ酸残基はグリシン残基でない、121位(シグナルペプチドを含まない配列の99位)のアミノ酸残基はセリン及びトレオニン残基でない、125位(シグナルペプチドを含まない配列の103位)のアミノ酸残基はアルギニン残基でない、128位(シグナルペプチドを含まない配列の106位)のアミノ酸残基はアスパラギン酸残基でない、133位(シグナルペプチドを含まない配列の111位)のアミノ酸残基はメチオニン残基でない、134位(シグナルペプチドを含まない配列の112位)のアミノ酸残基はアルギニン残基でない、137位(シグナルペプチドを含まない配列の115位)のアミノ酸残基はトレオニン及びバリン残基でない、139位(シグナルペプチドを含まない配列の117位)のアミノ酸残基はヒスチジン又はアスパラギン残基でない、141位(シグナルペプチドを含まない配列の119位)のアミノ酸残基はヒスチジン残基でない、153位(シグナルペプチドを含まない配列の131位)のアミノ酸残基はアラニン及びイソロイシン残基でない、167位(シグナルペプチドを含まない配列の145位)のアミノ酸残基はセリン及びバリン残基でない、172位(シグナルペプチドを含まない配列の150位)のアミノ酸残基はメチオニン残基でない、175位(シグナルペプチドを含まない配列の153位)のアミノ酸残基はアスパラギン酸残基でない、176位(シグナルペプチドを含まない配列の154位)のアミノ酸残基はチロシン及びアルギニン残基でない、181位(シグナルペプチドを含まない配列の159位)のアミノ酸残基はトレオニン残基でない、182位(シグナルペプチドを含まない配列の160位)のアミノ酸残基はトレオニン残基でない、184位(シグナルペプチドを含まない配列の162位)のアミノ酸残基はトレオニン残基でない、186位(シグナルペプチドを含まない配列の164位)のアミノ酸残基はロイシン残基でない、189位(シグナルペプチドを含まない配列の167位)のアミノ酸残基はトリプトファン残基でない、194位(シグナルペプチドを含まない配列の172位)のアミノ酸残基はグルタミン酸残基でない、196位(シグナルペプチドを含まない配列の174位)のアミノ酸残基はリジン及びグリシン残基でない、197位(シグナルペプチドを含まない配列の175位)のアミノ酸残基はトレオニン残基でない、198位(シグナルペプチドを含まない配列の176位)のアミノ酸残基はアラニン残基でない、206位(シグナルペプチドを含まない配列の184位)のアミノ酸残基はチロシン残基でない、208位(シグナルペプチドを含まない配列の186位)のアミノ酸残基はグルタミン酸残基でない、207位(シグナルペプチドを含まない配列の190位)のアミノ酸残基はプロリン残基でない、216位(シグナルペプチドを含まない配列の194位)のアミノ酸残基はアスパラギン酸残基でない、217位(シグナルペプチドを含まない配列の195位)のアミノ酸残基はフェニルアラニン残基でない、223位(シグナルペプチドを含まない配列の201位)のアミノ酸残基はトレオニン残基でない、225位(シグナルペプチドを含まない配列の203位)のアミノ酸残基はバリン及びアラニン残基でない、226位(シグナルペプチドを含まない配列の204位)のアミノ酸残基はバリン残基でない、228位(シグナルペプチドを含まない配列の206位)のアミノ酸残基はトリプトファン及びグルタミン残基でない、229位(シグナルペプチドを含まない配列の207位)のアミノ酸残基はグルタミン残基でない、231位(シグナルペプチドを含まない配列の209位)のアミノ酸残基はトレオニン残基でない、240位(シグナルペプチドを含まない配列の218位)のアミノ酸残基はグリシン残基でない、251位(シグナルペプチドを含まない配列の229位)のアミノ酸残基はセリン残基でない、254位(シグナルペプチドを含まない配列の232位)のアミノ酸残基はバリン残基でない、269位(シグナルペプチドを含まない配列の247位)のアミノ酸残基はアルギニン残基でない、277位(シグナルペプチドを含まない配列の255位)のアミノ酸残基はシステイン、ロイシン及びヒスチジン残基でない、280位(シグナルペプチドを含まない配列の258位)のアミノ酸残基はプロリン残基でない、295位(シグナルペプチドを含まない配列の273位)のアミノ酸残基はフェニルアラニン残基でない、297位(シグナルペプチドを含まない配列の275位)のアミノ酸残基はリジン残基でない、298位(シグナルペプチドを含まない配列の276位)のアミノ酸残基はトレオニン残基でない、300位(シグナルペプチドを含まない配列の278位)のアミノ酸残基はチロシン及びアラニン残基でない、301位(シグナルペプチドを含まない配列の279位)のアミノ酸残基はバリン、トレオニン及びイソロイシン残基でない、303位(シグナルペプチドを含まない配列の281位)のアミノ酸残基はアスパラギン酸残基でない、304位(シグナルペプチドを含まない配列の282位)のアミノ酸残基はリジン残基でない、305位(シグナルペプチドを含まない配列の283位)のアミノ酸残基はプロリン残基でない、312位(シグナルペプチドを含まない配列の290位)のアミノ酸残基はバリン残基でない、313位(シグナルペプチドを含まない配列の291位)のアミノ酸残基はセリン及びロイシン残基でない、317位(シグナルペプチドを含まない配列の295位)のアミノ酸残基はリジン残基でない、332位(シグナルペプチドを含まない配列の310位)のアミノ酸残基はアルギニン残基でない、333位(シグナルペプチドを含まない配列の311位)のアミノ酸残基はシステイン、グリシン及びロイシン残基でない、334位(シグナルペプチドを含まない配列の312位)のアミノ酸残基はロイシン残基でない、340位(シグナルペプチドを含まない配列の318位)のアミノ酸残基はアスパラギン酸残基でない、345位(シグナルペプチドを含まない配列の323位)のアミノ酸残基はアルギニン及びグルタミン酸残基でない、354位(シグナルペプチドを含まない配列の332位)のアミノ酸残基はトレオニン残基でない、360位(シグナルペプチドを含まない配列の338位)のアミノ酸残基はアスパラギン酸残基でない、361位(シグナルペプチドを含まない配列の339位)のアミノ酸残基はトレオニン及びイソロイシン残基でない、377位(シグナルペプチドを含まない配列の355位)のアミノ酸残基はロイシン残基でない、380位(シグナルペプチドを含まない配列の358位)のアミノ酸残基はメチオニン残基でない、383位(シグナルペプチドを含まない配列の361位)のアミノ酸残基はバリン残基でない、384位(シグナルペプチドを含まない配列の362位)のアミノ酸残基はバリン残基でない、387位(シグナルペプチドを含まない配列の365位)のアミノ酸残基はアルギニン残基でない、388位(シグナルペプチドを含まない配列の366位)のアミノ酸残基はロイシン残基でない、395位(シグナルペプチドを含まない配列の373位)のアミノ酸残基はロイシン残基でない、397位(シグナルペプチドを含まない配列の375位)のアミノ酸残基はシステイン及びヒスチジン残基でない、398位(シグナルペプチドを含まない配列の376位)のアミノ酸残基はアラニン残基でない、401位(シグナルペプチドを含まない配列の379位)のアミノ酸残基はトレオニン残基でない、405位(シグナルペプチドを含まない配列の383位)のアミノ酸残基はセリン及びバリン残基でない、406位(シグナルペプチドを含まない配列の384位)のアミノ酸残基はロイシン残基でない、412位(シグナルペプチドを含まない配列の390位)のアミノ酸残基はグリシン残基でない、416位(シグナルペプチドを含まない配列の394位)のアミノ酸残基はロイシン残基でない、417位(シグナルペプチドを含まない配列の395位)のアミノ酸残基はアラニン残基でない、420位(シグナルペプチドを含まない配列の398位)のアミノ酸残基はメチオニン残基でない、423位(シグナルペプチドを含まない配列の401位)のアミノ酸残基はセリン残基でない、426位(シグナルペプチドを含まない配列の404位)のアミノ酸残基はセリン残基でない、429位(シグナルペプチドを含まない配列の407位)のアミノ酸残基はアラニン残基でない、430位(シグナルペプチドを含まない配列の408位)のアミノ酸残基はメチオニン残基でない、432位(シグナルペプチドを含まない配列の410位)のアミノ酸残基はシステイン及びアスパラギン酸残基でない、434位(シグナルペプチドを含まない配列の412位)のアミノ酸残基はプロリン残基でない、435位(シグナルペプチドを含まない配列の413位)のアミノ酸残基はリジン残基でない、442位(シグナルペプチドを含まない配列の420位)のアミノ酸残基はヒスチジン残基でない、451位(シグナルペプチドを含まない配列の429位)のアミノ酸残基はプロリン残基でない、456位(シグナルペプチドを含まない配列の434位)のアミノ酸残基はヒスチジン及びシステイン残基でない、458位(シグナルペプチドを含まない配列の436位)のアミノ酸残基はリジン残基でない、460位(シグナルペプチドを含まない配列の438位)のアミノ酸残基はアルギニン残基でない、461位(シグナルペプチドを含まない配列の439位)のアミノ酸残基はセリン及びアスパラギン酸残基でない、462位(シグナルペプチドを含まない配列の440位)のアミノ酸残基はトリプトファン及びアルギニン残基でない、465位(シグナルペプチドを含まない配列の443位)のアミノ酸残基はメチオニン及びロイシン残基でない、472位(シグナルペプチドを含まない配列の450位)のアミノ酸残基はロイシン残基でない、473位(シグナルペプチドを含まない配列の451位)のアミノ酸残基はトレオニン残基でない、474位(シグナルペプチドを含まない配列の452位)のアミノ酸残基はトレオニン残基でない、479位(シグナルペプチドを含まない配列の457位)のアミノ酸残基はセリン残基でない、482位(シグナルペプチドを含まない配列の460位)のアミノ酸残基はリジン及びグリシン残基でない、484位(シグナルペプチドを含まない配列の462位)のアミノ酸残基はロイシン残基でない、495位(シグナルペプチドを含まない配列の473位)のアミノ酸残基はセリン残基でない、496位(シグナルペプチドを含まない配列の474位)のアミノ酸残基はフェニルアラニン残基でない、及び497位(シグナルペプチドを含まない配列の475位)のアミノ酸残基はアルギニン残基でない。
さらにまた具体的には、sTNALPが本発明の骨標的化sALPを使用する場合、ヒトTNALP配列の番号付けを用いると、17位のアミノ酸はフェニルアラニン残基でない、28位(シグナルペプチドを含まない配列の11位)のアミノ酸はシステイン残基でない、33位(シグナルペプチドを含まない配列の16位)のアミノ酸はバリン残基でない、37位(シグナルペプチドを含まない配列の20位)のアミノ酸残基はプロリン残基でない、40位(シグナルペプチドを含まない配列の23位)のアミノ酸はバリン残基でない、51位(シグナルペプチドを含まない配列の34位)のアミノ酸残基はセリン及びバリン残基でない、62位(シグナルペプチドを含まない配列の45位)のアミノ酸残基はロイシン、イソロイシン、及びバリン残基でない、63位(シグナルペプチドを含まない配列の46位)のアミノ酸残基はバリン残基でない、68位(シグナルペプチドを含まない配列の51位)のアミノ酸残基はメチオニン残基でない、71位(シグナルペプチドを含まない配列の54位)のアミノ酸残基はシステイン、セリン、プロリン、及びヒスチジン残基でない、72位(シグナルペプチドを含まない配列の55位)のアミノ酸残基はトレオニン残基でない、75位(シグナルペプチドを含まない配列の58位)のアミノ酸残基はセリン残基でない、76位(シグナルペプチドを含まない配列の59位)のアミノ酸残基はアスパラギン残基でない、100位(シグナルペプチドを含まない配列の83位)のアミノ酸残基はメチオニン残基でない、108位(シグナルペプチドを含まない配列の89位)のアミノ酸残基はロイシン残基でない、111位(シグナルペプチドを含まない配列の94位)のアミノ酸残基はトレオニン残基でない、112位(シグナルペプチドを含まない配列の95位)のアミノ酸残基はセリン残基でない、114位(シグナルペプチドを含まない配列の97位)のアミノ酸残基はグリシン残基でない、116位(シグナルペプチドを含まない配列の99位)のアミノ酸残基はセリン及びトレオニン残基でない、120位(シグナルペプチドを含まない配列の103位)のアミノ酸残基はアルギニン残基でない、123位(シグナルペプチドを含まない配列の106位)のアミノ酸残基はアスパラギン酸残基でない、128位(シグナルペプチドを含まない配列の111位)のアミノ酸残基はメチオニン残基でない、129位(シグナルペプチドを含まない配列の112位)のアミノ酸残基はアルギニン残基でない、132位(シグナルペプチドを含まない配列の115位)のアミノ酸残基はトレオニン及びバリン残基でない、134位(シグナルペプチドを含まない配列の117位)のアミノ酸残基はヒスチジン及びアスパラギン残基でない、136位(シグナルペプチドを含まない配列の119位)のアミノ酸残基はヒスチジン残基でない、148位(シグナルペプチドを含まない配列の131位)のアミノ酸残基はアラニン及びイソロイシン残基でない、162位(シグナルペプチドを含まない配列の145位)のアミノ酸残基はセリン及びバリン残基でない、167位(シグナルペプチドを含まない配列の150位)のアミノ酸残基はメチオニン残基でない、170位(シグナルペプチドを含まない配列の153位)のアミノ酸残基はアスパラギン酸残基でない、171位(シグナルペプチドを含まない配列の154位)のアミノ酸残基はチロシン及びアルギニン残基でない、176位(シグナルペプチドを含まない配列の159位)のアミノ酸残基はトレオニン残基でない、177位(シグナルペプチドを含まない配列の160位)のアミノ酸残基はトレオニン残基でない、179位(シグナルペプチドを含まない配列の162位)のアミノ酸残基はトレオニン残基でない、181位(シグナルペプチドを含まない配列の164位)のアミノ酸残基はロイシン残基でない、184位(シグナルペプチドを含まない配列の167位)のアミノ酸残基はトリプトファン残基でない、189位(シグナルペプチドを含まない配列の172位)のアミノ酸残基はグルタミン酸残基でない、191位(シグナルペプチドを含まない配列の174位)のアミノ酸残基はリジン及びグリシン残基でない、192位(シグナルペプチドを含まない配列の175位)のアミノ酸残基はトレオニン残基でない、193位(シグナルペプチドを含まない配列の176位)のアミノ酸残基はアラニン残基でない、201位(シグナルペプチドを含まない配列の184位)のアミノ酸残基はチロシン残基でない、203位(シグナルペプチドを含まない配列の186位)のアミノ酸残基はグルタミン酸残基でない、207位(シグナルペプチドを含まない配列の190位)のアミノ酸残基はプロリン残基でない、211位(シグナルペプチドを含まない配列の194位)のアミノ酸残基はアスパラギン酸残基でない、212位(シグナルペプチドを含まない配列の195位)のアミノ酸残基はフェニルアラニン残基でない、218位(シグナルペプチドを含まない配列の201位)のアミノ酸残基はトレオニン残基でない、220位(シグナルペプチドを含まない配列の203位)のアミノ酸残基はバリン及びアラニン残基でない、221位(シグナルペプチドを含まない配列の204位)のアミノ酸残基はバリン残基でない、223位(シグナルペプチドを含まない配列の206位)のアミノ酸残基はトリプトファン及びグルタミン残基でない、224位(シグナルペプチドを含まない配列の207位)のアミノ酸残基はグルタミン酸残基でない、226位(シグナルペプチドを含まない配列の209位)のアミノ酸残基はトレオニン残基でない、235位(シグナルペプチドを含まない配列の218位)のアミノ酸残基はグリシン残基でない、246位(シグナルペプチドを含まない配列の229位)のアミノ酸残基はセリン残基でない、249位(シグナルペプチドを含まない配列の232位)のアミノ酸残基はバリン残基でない、264位(シグナルペプチドを含まない配列の247位)のアミノ酸残基はアルギニン残基でない、272位(シグナルペプチドを含まない配列の255位)のアミノ酸残基はシステイン、ロイシン、及びヒスチジン残基でない、275位(シグナルペプチドを含まない配列の258位)のアミノ酸残基はプロリン残基でない、289位(シグナルペプチドを含まない配列の272位)のアミノ酸残基はフェニルアラニン残基でない、291位(シグナルペプチドを含まない配列の274位)のアミノ酸残基はリジン残基でない、292位(シグナルペプチドを含まない配列の275位)のアミノ酸残基はトレオニン残基でない、294位(シグナルペプチドを含まない配列の277位)のアミノ酸残基はチロシン及びアラニン残基でない、295位(シグナルペプチドを含まない配列の278位)のアミノ酸残基はバリン、トレオニン、及びイソロイシン残基でない、297位(シグナルペプチドを含まない配列の280位)のアミノ酸残基はアスパラギン酸残基でない、298位(シグナルペプチドを含まない配列の281位)のアミノ酸残基はリジン酸残基でない、299位(シグナルペプチドを含まない配列の282位)のアミノ酸残基はプロリン残基でない、306位(シグナルペプチドを含まない配列の289位)のアミノ酸残基はバリン残基でない、307位(シグナルペプチドを含まない配列の290位)のアミノ酸残基はセリン及びロイシン残基でない、311位(シグナルペプチドを含まない配列の294位)のアミノ酸残基はリジン残基でない、326位(シグナルペプチドを含まない配列の309位)のアミノ酸残基はアルギニン残基でない、327位(シグナルペプチドを含まない配列の310位)のアミノ酸残基はシステイン、グリシン、及びロイシン残基でない、328位(シグナルペプチドを含まない配列の311位)のアミノ酸残基はロイシン残基でない、334位(シグナルペプチドを含まない配列の317位)のアミノ酸残基はアスパラギン酸残基でない、339位(シグナルペプチドを含まない配列の332位)のアミノ酸残基はアルギニン及びグルタミン酸残基でない、348位(シグナルペプチドを含まない配列の331位)のアミノ酸残基はトレオニン残基でない、354位(シグナルペプチドを含まない配列の337位)
のアミノ酸残基はアスパラギン酸残基でない、335位(シグナルペプチドを含まない配列の338位)のアミノ酸残基はトレオニン及びイソロイシン残基でない、371位(シグナルペプチドを含まない配列の354位)のアミノ酸残基はロイシン残基でない、374位(シグナルペプチドを含まない配列の357位)のアミノ酸残基はメチオニン残基でない、377位(シグナルペプチドを含まない配列の360位)のアミノ酸残基はバリン残基でない、378位(シグナルペプチドを含まない配列の361位)のアミノ酸残基はバリン基でない、381位(シグナルペプチドを含まない配列の364位)のアミノ酸残基はアルギニン残基でない、382位(シグナルペプチドを含まない配列の365位)のアミノ酸残基はロイシン残基でない、389位(シグナルペプチドを含まない配列の372位)のアミノ酸残基はロイシン残基でない、391位(シグナルペプチドを含まない配列の374位)のアミノ酸残基はシステイン及びヒスチジン残基でない、392位(シグナルペプチドを含まない配列の375位)のアミノ酸残基はアラニン残基でない、395位(シグナルペプチドを含まない配列の378位)のアミノ酸残基はトレオニン残基でない、399位(シグナルペプチドを含まない配列の382位)のアミノ酸残基はセリン及びバリン残基でない、400位(シグナルペプチドを含まない配列の383位)のアミノ酸残基はロイシン残基でない、406位(シグナルペプチドを含まない配列の389位)のアミノ酸残基はグリシン残基でない、410位(シグナルペプチドを含まない配列の393位)のアミノ酸残基はロイシン残基でない、411位(シグナルペプチドを含まない配列の394位)のアミノ酸残基はアラニン残基でない、414位(シグナルペプチドを含まない配列の397位)のアミノ酸残基はメチオニン残基でない、417位(シグナルペプチドを含まない配列の400位)のアミノ酸残基はセリン残基でない、420位(シグナルペプチドを含まない配列の403位)のアミノ酸残基はセリン残基でない、423位(シグナルペプチドを含まない配列の406位)のアミノ酸残基はアラニン残基でない、424位(シグナルペプチドを含まない配列の407位)のアミノ酸残基はメチオニン残基でない、426位(シグナルペプチドを含まない配列の409位)のアミノ酸残基はシステイン及びアスパラギン酸残基でない、428位(シグナルペプチドを含まない配列の411位)のアミノ酸残基はプロリン残基でない、429位(シグナルペプチドを含まない配列の412位)のアミノ酸残基はリジン残基でない、436位(シグナルペプチドを含まない配列の419位)のアミノ酸残基はヒスチジン残基でない、445位(シグナルペプチドを含まない配列の428位)のアミノ酸残基はプロリン残基でない、450位(シグナルペプチドを含まない配列の433位)のアミノ酸残基はヒスチジン及びシステイン残基でない、452位(シグナルペプチドを含まない配列の435位)のアミノ酸残基はリジン残基でない、454位(シグナルペプチドを含まない配列の437位)のアミノ酸残基はアルギニン残基でない、455位(シグナルペプチドを含まない配列の438位)のアミノ酸残基はセリン及びアスパラギン酸残基でない、456位(シグナルペプチドを含まない配列の439位)のアミノ酸残基はトリプトファン及びアルギニン残基でない、459位(シグナルペプチドを含まない配列の442位)のアミノ酸残基はメチオニン及びロイシン残基でない、466位(シグナルペプチドを含まない配列の449位)のアミノ酸残基はロイシン残基でない、467位(シグナルペプチドを含まない配列の450位)のアミノ酸残基はトレオニン残基でない、468位(シグナルペプチドを含まない配列の451位)のアミノ酸残基はトレオニン残基でない、473位(シグナルペプチドを含まない配列の456位)のアミノ酸残基はセリン残基でない、476位(シグナルペプチドを含まない配列の459位)のアミノ酸残基はリジン及びグリシン残基でない、478位(シグナルペプチドを含まない配列の461位)のアミノ酸残基はロイシン残基でない、489位(シグナルペプチドを含まない配列の472位)のアミノ酸残基はセリン残基でない、490位(シグナルペプチドを含まない配列の473位)のアミノ酸残基はフェニルアラニン残基でない、及び491位(シグナルペプチドを含まない配列の474位)のアミノ酸残基はアルギニン残基でない。他の特定の実施形態において、1つ以上のXは、アラインメントの配列においてその位置で見出されるアミノ酸残基のいずれか、又はこれらのアミノ酸残基のいずれかの保存された若しくは半保存された置換を構成する残基として定義される。他の特定の実施形態において、Xは、アラインメントの配列におけるその位置で見出されるアミノ酸残基のいずれかとして定義される。例えば、51位(シグナルペプチドを含まない配列の34位)のアミノ酸残基はアラニン又はバリン残基であり、177位(シグナルペプチドを含まない配列の160位)のアミノ酸残基はアラニン又はセリン残基であり、212位(シグナルペプチドを含まない配列の195位)のアミノ酸残基はイソロイシン又はバリン残基であり、291位(シグナルペプチドを含まない配列の274位)のアミノ酸残基はグルタミン酸又はアスパラギン酸残基であり、及び374位(シグナルペプチドを含まない配列の357位)のアミノ酸残基はバリン又はイソロイシン残基である。
sALPは、場合により、いずれかの適当な1つ以上のアミノ酸残基でグリコシル化されてもよい。
さらに、sALPは、本明細書に記載されているsALPのいずれかと少なくとも50%(例えば、55%、60%、65%、70%、75%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれを超える)配列同一性を有してもよい。
sALPは、本明細書に記載されているsALPのいずれかに対して、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、若しくはそれを超える数の付加、欠失、又は置換を有してもよい。
NP
ナトリウム利尿ペプチドレセプターB(「NPR−B」)たとえばヒトNPR−Bのアゴニストである任意のナトリウム利尿ペプチドまたはその変異体を、本明細書で説明した方法および組成物のいずれかで使用することが可能である。
本明細書に記載するナトリウム利尿ペプチドは、NPR−Bをアゴナイズ可能なペプチドである。ナトリウム利尿ペプチドとしては心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)、脳ナトリウム利尿ペプチド(BNP)、およびC型ナトリウム利尿ペプチド(CNP)が挙げられる。こうしたペプチドは、生理学的機能をモジュレートするよう細胞内にシグナル伝達する3種のレセプターに結合する。ANPおよびBNPはナトリウム利尿ペプチド受容体A (NPR-A) (グアニリルサイクラーゼA (GC-A)としても知られている)に優先的に結合し、CNPはナトリウム利尿ペプチド受容体B (NPR-B)(グアニリルサイクラーゼB (GC-B)としても知られている)に優先的に結合する。3種のペプチドはいずれもナトリウム利尿ペプチド受容体C (NPR-C)に対しては類似の親和性を有し、NPR-Cはシグナル伝達およびペプチドクリアランス機能を有する。ナトリウム利尿ペプチドのクリアランスはまた、膜結合性中性エンドペプチダーゼ(NEP)の作用によりもたらされる。NPR-AまたはNPR-Bへのペプチド結合は、これらの受容体の細胞倍グアニリルサイクラーゼドメインを活性化し、それが二次メッセンジャーcGMPを生じる。cGMPは細胞内で複数のシグナル伝達経路を活性化または阻害する。
主にNPR−Aをアゴナイズするナトリウム利尿ペプチド(CNPを含む)ならびに主にNPR−BをアゴナイズするANPおよびBNPは、複数の生物学的過程で重要な役割を有する。種々のNPファミリーメンバーおよびコンセンサス配列の多重配列アライメントを、図12〜14および15A〜15Gに示す。
NPR−Bをアゴナイズするうえでの本明細書で説明したCNP22およびCNP53ならびにそれらの変異体の主要な下流効果は、軟骨内骨化である。したがって、本明細書で説明したNPは、たとえば、FGFR3の過剰活性化に関連付けられる広範にわたる一連の障害および血管平滑筋障害を治療するのに有用である。
NPは、図16に示される模式的構造を含む。ここで、リングドメインは、必要であり、かつN末端伸長部、ショートセグメント、およびC末端伸長部のそれぞれは、オプションである。リングドメインは、17アミノ酸残基長であり、ジスルフィド結合を形成するシステイン残基をリングドメインの各末端(位置1および17)に有する。いくつかの実施形態では、リングドメインは、図12〜14または15A〜15Gに示されるコンセンサス配列(それぞれ、配列番号6、配列番号30のアミノ酸残基11〜27、または配列番号95)の1つに該当するアミノ酸配列を有する。図12〜14および15A〜15Gに示されるリングドメインのいずれかを、本明細書で説明したNPで使用することが可能である。
ショートセグメントは、リングドメインのN末端のすぐ隣にある0〜10アミノ酸残基長(たとえば、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10アミノ酸残基長)のセグメントである。例示的ショートセグメントは、図12または図14の四角で囲まれた領域のN末端のすぐ隣に示されており、たとえば、配列番号4の残基1〜5、または図14および15A〜15Gに示される種のいずれかの保存リングドメインのN末端のすぐ隣にある1、2、3、4、5、6、7、8、9、もしくは10アミノ酸残基である。いくつかの実施形態では、ショートセグメントは、図12〜14または15A〜15Gに示される種のいずれかの保存リングドメインのN末端のすぐ隣にある5アミノ酸部分からなる。いくつかの実施形態では、ショートセグメントは、NPR−Aに対してよりもNPR−Bに対して増大された選択性を付与する。
N末端伸長部は、ショートセグメント(ショートセグメントが存在する場合)またはリングドメイン(ショートセグメントが存在しない場合)のN末端のすぐ隣にある領域であり、かつ任意の長さ、たとえば、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、125、150、175、200、250、300、350、400、450、500、またはそれ以上のアミノ酸残基でありうる。この領域は、CNP22には不在であるが、CNP53には存在する(配列番号11の残基1〜31)の中にある。例示的N末端伸長部は、図15A〜15Gに示される種のいずれかの、たとえば5アミノ酸残基のショートセグメント(ショートセグメントが存在する場合)のN末端のすぐ隣にある、またはリングドメイン(ショートセグメントが存在しない場合)のN末端のすぐ隣にある、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、225、250、またはそれ以上の残基である。いくつかの実施形態では、N末端伸長部は、NPR−Aに対してよりもNPR−Bに対して増大された選択性を提供する。
C末端伸長部は、リングドメインのC末端のすぐ隣にある領域であり、かつ任意の長さ、たとえば、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、125、150、175、200、250、300、350、400、450、500、またはそれ以上のアミノ酸残基でありうる。この領域は、CNP22およびCNP53には不在であるが、ハイブリッドペプチドCDNP(配列番号100、図24)には存在する。CDNPの追加のバリアントとしては、低減されたNEP分解をもたらす1以上の突然変異を有するもの、例えば図24に提供されるCDNP-N1 (配列番号101), CDNP-G1 (配列番号102), CDNP-H1 (配列番号103),およびCDNP-K1 (配列番号104)が挙げられる。
例示的C末端伸長部は、図12の四角で囲まれた領域のC末端のすぐ隣に示されており、たとえば、配列番号1のアミノ酸残基24〜28、配列番号2のアミノ酸残基28〜32、配列番号3のアミノ酸残基27〜32、または配列番号5のアミノ酸残基24〜38である。いくつかの実施形態では、C末端テールは、DNP C末端テール(配列番号117)、または1つ以上の付加、欠失、もしくは置換突然変異を有するその変異体(たとえば配列番号118)を含みまたはそれらからなる。たとえば、NPのC末端テールは、図24に示されるDNP C末端テール突然変異のいずれかを含みうる。特定的には、DNP C末端テール(配列番号117)の残基1、3、4、5、6、および/または7は、たとえば、図24に示される突然変異のいずれかのように、突然変異されたものでありうる。いくつかの実施形態では、C末端伸長部は、NPR−Aに対してよりもNPR−Bに対して増大された選択性を付与する。
NPは、場合により、任意の適切な1個以上のアミノ酸残基がグリコシル化されたものでありうる。
それに加えて、NPは、本明細書で説明したNPのいずれかに対して、またはリングドメイン、ショートセグメント、C末端伸長部、もしくはN末端伸長部の1つ以上に対して、少なくとも50%(たとえば、55%、60%、65%、70%、75%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれ以上)の配列同一性を有しうる。
NPは、本明細書で説明したNPのいずれか、またはリングドメイン、ショートセグメント、C末端伸長部、もしくはN末端伸長部の1つ以上に対して、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、またはそれ以上の付加、欠失、または置換を有しうる。
ある例において、NPは有効性または効力を実質的に低減することなく、酸化にさほど感受性でない1以上の突然変異を有しうる。例えば、CNP22の残基17は、CNP22におけるさほど保存されていない部位の一つであり、天然のホモログがこの位置に(限定するものではないが)Phe、Leu、Ile、Thr、Val、またはSerを有する(例えば図14を参照されたい)。例示的なCNP22バリアントとしては、CNP-F17 (配列番号119); CNP-L17 (配列番号120); CNP-I17 (配列番号121); CNP-T17 (配列番号122); CNP-V17 (配列番号123); CNP-A17 (配列番号124); CNP-S17 (配列番号125); CNP-E17 (配列番号156); CNP-R17 (配列番号157); およびCNP-Y17 (配列番号158)が挙げられ、ここでコンセンサス配列は配列番号126 に示され(ここでXは任意のアミノ酸であってもよく、これには限定するものではないがPhe、Leu、Ile、Thr、Glu、Arg、Tyr、Cys、Pro、Asp、Val、Ala、またはSerが含まれる) (図26)。追加の例示的CNP22バリアントとしては、図30に示すように位置17に点突然変異を有するもの(配列番号126、119-122、および156-172)が挙げられ、ここで配列番号126または162におけるXは任意のアミノ酸、例えばF、L、I、T、E、R、Y、C、P、またはDであり得る。
別の例では、NPは、in vivoでCNPを切断する1以上の酵素(例えば中性エンドペプチダーゼ(NEP)および/またはインスリン分解酵素(IDE))に対する耐性の増大を提供する1以上の突然変異を有しうる。例示的な分子は図27(配列番号127-150)、図28A-28E (配列番号1001-1155)、ならびに図29 (配列番号4、115、119、120、122、128-139、147、148、および150-155)に示される。
本明細書で説明したNPは、NPがNPR−Bをアゴナイズする能力を有するかぎり、共有結合または非共有結合された任意の他の配列または部分を含んでいてもよい。
いくつかの実施形態では、本明細書で説明したNPは、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、70、80、90、100、110、または120アミノ酸残基長以下でありうる。さらに、いくつかの実施形態では、本明細書で説明したNPは、1.8、2.0、2.2、2.4、2.6、2.8、3.0、3.2、3.4、3.6、3.8、4.0、4.2、4.4、4.6、4.8、5.0、5.2、5.4、5.6、5.8、6.0、6.2、6.4、6.6、6.8、7.0、7.2、7.4、7.6、7.8、8.0、8.2、8.4、8.6、8.8、9.0、9.2、9.4、9.6、9.8、または10.0キロダルトン(kDa)以下の分子量でありうる。
本明細書で説明した組成物および方法で使用するのに好適なNPは、たとえば、米国特許第5,352,770号明細書、同第5,434,133号明細書、同第6,020,168号明細書、同第6,034,231号明細書、同第6,407,211号明細書、同第6,743,425号明細書、同第6,818,619号明細書、同第7,276,481号明細書、同第7,384,917号明細書、および同第7,754,852号明細書、米国特許出願公開第2007−0197434号明細書、同2008−0181903号明細書、同2008−0312142号明細書、同2009−0170756号明細書、同2010−0055150号明細書、および同2010−0297021号明細書、国際公開第94/20534号パンフレット、同第02/047871号パンフレット、同第2004/047871号パンフレット、同第2005/098490号パンフレット、同第2008/154226号パンフレット、および同第2009/067639号パンフレット、欧州特許第0497368号明細書および同第0466174号明細書、Furuya et al.,Biochem.Biophys.Res.Comm.183:964−969(1992)、Takano et al.,Zool.Sci.,11:451−454(1994)、Plater et al.,Toxicon.,36(6):847−857 (1998)、およびInoue et al.,Proc.Nat.Acad.Sci.,100(17):10079−10084(2003)(それらはいずれも、ナトリウム利尿ペプチドおよびその変異体のすべての式、構造、および配列を含めて、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載のものを含む。代替実施形態では、本節で参照されたNPは、本明細書で説明した組成物および方法から除外される。
いくつかの実施形態では、本明細書で説明したもしくは参照により本明細書に組み込まれるNPのいずれかを、Fcドメインにもリンカーにも融合させずに、本明細書で説明した組成物および方法で使用することが可能であり、または他の選択肢として、Fcドメインに融合させずに、本明細書で説明したリンカーのいずれかに融合させることが可能である。そのようなNPは、本明細書で説明した、神経皮膚症候群、FGFR3の過剰活性化に関連付けられる障害、たとえば、軟骨無形成症、骨もしくは軟骨の障害、血管平滑筋障害または骨の伸長の症状を治療すべく使用可能である。
他の実施形態では、本明細書で説明したまたは参照により本明細書に組み込まれるNPのいずれかは、CNP22を基準にした位置17に点突然変異を含みうる。野生型CNP22は、CNP22を基準にした位置17にメチオニンを有し、これは、in vivoで酸化可能であり、かつ/またはプロテアーゼにより分解されうるペプチドを提供可能である。本明細書で説明したように、CNP22を基準にした位置17の点突然変異は、効力を保持しながら、低減された分解性を有するポリペプチドを提供可能である。CNP22を基準にした位置17の例示的アミノ酸残基は、Phe、Leu、Ile、Thr、Glu、Arg、Tyr、Cys、Pro、Asp、Gly、Ala、Ser、Val、Trp、Asn、Gln、His、またはLys、たとえば、Phe、Leu、Ile、Thr、Glu、Arg、Tyr、Cys、Pro、またはAsp、たとえば、PheまたはLeu、たとえば、Phe、例えばLeuである。たとえば、CNP22を基準にした位置17のアミノ酸は、Phe、Leu、Ile、Thr、Glu、Arg、Tyr、Cys、Pro、およびAsp、たとえば、PheまたはLeu、たとえばPhe、例えばLeuでありうる。他の例では、CNP22を基準にした位置17のアミノ酸は、Phe、Leu、Ile、Thr、Val、Ala、またはSerでありうる。他の選択肢として、CNP22を基準にした位置17の例示的アミノ酸残基は、Gly、Ala、Ser、Val、Trp、Asn、Gln、His、またはLysである。
さらに、本明細書で説明した組成物および方法には、本明細書で説明したNPおよび融合ポリペプチドのいずれかをコードする核酸分子、ならびに本明細書で説明したNPまたは融合ポリペプチドのいずれかをコードする核酸分子の少なくとも一部に、たとえば、20%、30%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、さらには100%に高ストリンジェンシー条件下でハイブリダイズする核酸分子が含まれる。
結晶性フラグメント領域(Fc)断片
本発明に係る融合ポリペプチドは、Fc(免疫グロブリンの結晶性フラグメント領域)などのN末端ドメインまたはC末端ドメインを含みうる。例えば本発明のsALPポリペプチドおよび/またはNPポリペプチドは、Fcを含む融合ポリペプチドであり得る。免疫グロブリン分子は、当技術分野で周知の構造を有する。それは、2本の軽鎖(それぞれ約23kD)と、鎖間ジスルフィド結合により連結された2本の重鎖(それぞれ約50〜70kD)と、を含む。免疫グロブリンは、タンパク質分解により(たとえば、パパイン切断により)、Fab(軽鎖と重鎖のVHドメインおよびCH1ドメインとを含有する)とFc(隣接配列と一緒に重鎖のCH2ドメインおよびCH3ドメインを含有する)とに容易に切断される。切断は、典型的には、Fab領域とFc領域とを連結するフレキシブルヒンジ領域で起こる。たとえば、パパインは、2本の重鎖を連結するジスルフィド結合の直前のヒンジ領域を切断する。
本明細書で説明した有用なFcフラグメントは、IgG、IgM、IgA、IgD、またはIgE、およびそれらの種々のサブクラス(たとえば、IgG−1、IgG−2、IgG−3、IgG−4、IgA−1、IgA−2)を含めて、任意の哺乳動物(たとえばヒト)から採取される任意の免疫グロブリン分子のFcフラグメントを含む。本発明に係るFcフラグメントは、たとえば、重鎖のCH2ドメインおよびCH3ドメインならびにヒンジ領域の任意の部分を含みうる。さらに、Fc領域は、場合により、任意の適切な1個以上のアミノ酸残基、たとえば、当業者に公知の種々のアミノ酸残基がグリコシル化されていてもよい。いくつかの実施形態では、Fcフラグメントは、ヒトIgG−1のものである。特定の実施形態では、融合ポリペプチドのFcフラグメントは、配列番号401で示されるアミノ酸配列を有し、または配列番号401(図7)に対して少なくとも50%(たとえば、55%、60%、65%、70%、75%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれ以上)の配列同一性を有する。
いくつかの実施形態では、たとえば、国際公開第2005/007809号パンフレット(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されるように、工学操作された(たとえば、天然に存在しない)Fc領域を本発明に係る組成物および方法で利用することが可能である。
本明細書で説明したFcフラグメントは、本明細書で説明したFcフラグメントのいずれかに対して、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、50、またはそれ以上の付加、欠失、または置換を有しうる。
リンカー
本明細書で説明した融合タンパク質は、FcフラグメントとsALPとの間またはFcフラグメントとNPとの間にペプチドリンカー領域を含みうる。さらに、Fcフラグメントと任意選択的な骨標的部分との間にペプチドリンカー領域が追加されうる。リンカー領域は、sALPまたはNPが生物学的活性を維持する、たとえば、立体障害を受けない、任意の配列および長さでありうる。例示的リンカー長は、1〜200アミノ酸残基、たとえば、1〜5、6〜10、11〜15、16〜20、21〜25、26〜30、31〜35、36〜40、41〜45、46〜50、51〜55、56〜60、61〜65、66〜70、71〜75、76〜80、81〜85、86〜90、91〜95、96〜100、101〜110、111〜120、121〜130、131〜140、141〜150、151〜160、161〜170、181〜190、または191〜200アミノ酸残基である。さらなる例示的リンカー長は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、または200アミノ酸残基である。さらなる例示的リンカー長は、14〜18、20〜24、26〜30、32〜36、38〜42、および44〜48アミノ酸残基である。
いくつかの実施形態では、リンカーは、フレキシブル部分、たとえば、有意な固定された二次構造や三次構造をとらない領域を含みまたはそれからなる。例示的フレキシブルリンカーは、高グリシンリンカー、たとえば、少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、さらには100%のグリシン残基を含有するリンカーである。リンカーはまた、たとえば、セリン残基を含有しうる。いくつかの場合には、リンカーのアミノ酸配列は、グリシン残基およびセリン残基のみからなる。
いくつかの場合には、リンカー配列のアミノ酸配列は、式[(Gly)(Ser)](Gly)〔式中、m、n、およびpのそれぞれは、独立して、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20である〕で表される配列を含みまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、m=1、2、3、4、5、または6、n=1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10、かつp=0、1、2、3、または4である。他の選択肢として、リンカー配列は、式(Gly)[(Ser)(Gly)〔式中、m、n、およびpのそれぞれは、独立して、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20である〕で表される配列を含みまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、m=1、2、3、4、5、または6、n=1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10、かつp=0、1、2、3、または4である。
以上の2つの式のいずれに対しても、m、n、およびpの値の例示的組合せを表2に列挙する。
Figure 0006118807
いくつかの実施形態では、リンカーのアミノ酸配列(例えばFcとsALPとの間、もしくはFcとNPとの間、またはFcと任意選択的な骨標的部分との間のもの)は、表3の配列を含みまたはそれらからなる。
Figure 0006118807

Figure 0006118807
いくつかの実施形態では、リンカーは、以上で説明した[(Gly)(Ser)](Gly)または(Gly)[(Ser)(Gly)リンカーと、それに続く配列番号314〜321の1つ、たとえば、配列番号314、315、または321の1つと、を含みまたはそれらからなりうる。
sALPを含むポリペプチドの他の実施形態において、リンカーは、sALPの全て若しくはその断片を含む又はそれからなっていてもよい。例えば、N末端シグナル配列、又はその相同体若しくは変形若しくは断片(例えば、配列番号1202又は1208の残基1〜17)であるヒトTNALPの17アミノ酸部分をリンカーとして使用してもよい。この17アミノ酸領域の相同体は、例えば、図8(配列番号1216の残基1〜17、Xは任意のアミノ酸であり得る)又は図11(配列番号1219の残基1〜17、Xは任意のアミノ酸であり得えるが、表1に示される病因性突然変異でない)などの配列アラインメントを調べることによって同定してもよい。別の例において、ヒトTNALPのC末端GPIアンカー部分、又はその相同体若しくは変形若しくは断片(例えば、配列番号1208の残基503〜524)をリンカーとして使用してもよい。このC末端領域の相同体は、例えば、図8(配列番号1216の残基503〜524、Xは任意のアミノ酸であり得る)又は図11(配列番号1219の残基503〜524、Xは任意のアミノ酸であり得えるが、表1に示される病因性突然変異でない)などの配列アラインメントを調べることによって同定してもよい。
NPを含むポリペプチドの他の実施形態において、リンカーは、NPの全て若しくはその断片を含む又はそれからなっていてもよい。例えば、CNP22に対してN末端であるヒトCNP53(例えば、配列番号320の残基4〜34)、又はその相同体若しくは変形をリンカーとして使用してもよい。この31アミノ酸領域の相同体は、例えば、図15A〜図15Gなどの配列アラインメントを調べ、ヒトCNP53のN末端の31アミノ酸残基に対応する領域を同定することによって、同定してもよい。他の適切なリンカーもまた、例えば、図15A〜図15Gにおいて、又はいずれかの他のNP若しくは図15A〜図15Gに示されていないNPの領域に示されるように、NPのいずれかの部分を選択し、場合により環ドメインを排除することによって同定してもよい。例えば、DNPのC末端伸長(配列番号117)、又はその断片若しくは変形をリンカーとして使用してもよい。
リンカーは、場合により、1つ以上の適当なアミノ酸残基でグリコシル化されてもよい。
さらに、リンカーは、本明細書に記載されているリンカーのいずれかと少なくとも50%(例えば、55%、60%、65%、70%、75%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれを超える)の配列同一性を有してもよい。さらに、リンカーは、本明細書に記載されているリンカーのいずれかに対して、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、若しくはそれを超える付加、欠失、又は置換を有してもよい。
本明細書に記載されているリンカーは、共有結合若しくは非共有結合したいずれかの他の配列又は部分を含んでもよい。
いくつかの実施形態において、リンカーは存在しない、これは、Fc断片及びsALPが直接一緒に融合している、又はFc断片及びNPが介在残基なしに直接一緒に融合していることを意味する。
特定のFc-sALP又はsALP-Fcの融合タンパク質は、本開示に従えば、1)リンカーを有さない、又は2)sALPの部分に対応するリンカーを有する、のいずれかとして見ることができることに留意されたい。例えば、hsTNALP(1〜502)に直接融合したFcは、例えば、リンカーを有さない(NPはhsTNALP(1〜502)である)、又は17アミノ酸のリンカーを有する(NPはhsTNALP(18〜502)である)のいずれかとして見ることができる。
さらに、特定のFc-NP又はN-FcPの融合タンパク質は、本開示に従えば、1)リンカーを有さない、又は2)NPの部分に対応するリンカーを有する、のいずれかとして見ることができることに留意されたい。例えば、CNP53に直接融合したFcは、例えば、リンカーを有さない(NPはCNP53である)、又は31アミノ酸のリンカーを有する(NPはCNP22である)のいずれかとして見ることができる。
sALPポリペプチド
本明細書に記載されているsALP及びリンカーのいずれかは、sALPポリペプチド、例えば、A-sALP-BのsALPポリペプチド(A及びBのそれぞれは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列である)において組み合わされてもよい。存在する場合、A及び/又はBは、本明細書に記載されているいずれかのリンカー(例えば、配列番号301〜309のいずれか1つのアミノ酸配列)であり得る。いくつかの実施形態において、Aは存在しない、Bは存在しない、又はAとBはともに存在しない。
本発明のsALPポリペプチドは、場合により、本明細書に記載されているように、sALP融合ポリペプチドを提供するためにFc領域を含むことができる。
sALPポリペプチドは、場合により、骨標的化部分(例えば、本明細書に記載されているいずれかのもの)を含めることができる。いくつかの実施形態において、リンカー、例えば、フレキシブルリンカーは、骨標的化部分とsALPとの間に含められてもよい。例えば、図5Bは、Fc領域と骨標的化部分との間の骨標的化部分とリンカー(ボールドで示される)の両方を有するポリペプチドを提供する。いくつかの実施形態において、リンカーは、ジペプチド配列(例えば、ロイシン-リジン又はアスパラギン酸-イソロイシン)、又は配列番号301〜391のいずれか1つのアミノ酸配列である。
sALPポリペプチドは、本明細書に記載されているいずれかのALP、突然変異、N末端シグナル配列、C末端GPI配列、及び/若しくはリンカー、又はそれらの断片を含むことができる。例えば、図5B〜図5Cにおけるイタリックで示された領域、及び図6又は図8〜図11に提供される配列は、本明細書において開示されるsALP(配列番号1201、1202、1204〜1216、1218、及び1219)のいずれかのために使用することができる。
sALP融合ポリペプチド
本明細書に記載されているsALP、リンカー、及びFc領域のいずれかは、融合ポリペプチド、例えば、組換え融合ポリペプチドにおいて組み合わせられてもよく、この融合ポリペプチドは、構造C-sALP-D-E-Fc、C-Fc-D-sALP-E、C-sALP-D-Fc-G-In-H、又はC-Fc-D-sALP-G-In-Hを含み、C、D(リンカー領域)、E、G(リンカー領域)、及びHのそれぞれは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、Iは、アスパラギン酸又はグルタミン酸を表し、n=10〜16である。D及びGは、存在しないか、又は場合により、本明細書に記載されているいずれかのリンカー(例えば、配列番号301〜391のいずれか1つのアミノ酸配列)を含むことができる。
本発明のポリペプチドは、場合により、1)ポリペプチドのN末端に、2)sALPとポリペプチドのFc領域との間に、及び3)ポリペプチドのC末端に、1つ以上のさらなるアミノ酸残基を含む。従って、本発明は、例えば、形態C-sALP-D-Fc-E又は構造C-Fc-D-sALP-Eのポリペプチドを含み、Cは、ポリペプチドのN末端での1つ以上(例えば、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、17個、20個、25個、30個、35個、40個、45個、50個、又はそれを超える)のさらなるアミノ酸残基であり、Dは、sALPとポリペプチドのFc領域との間の1つ以上(例えば、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、17個、20個、25個、30個、35個、40個、45個、50個、又はそれを超える)のさらなるアミノ酸残基(すなわち、リンカー)であり、Eは、ポリペプチドのC末端での1つ以上(例えば、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、17個、20個、25個、30個、35個、40個、45個、50個、又はそれを超える)のさらなるアミノ酸残基である。特定の例において、Dは、ジペプチドのロイシン-リジンである。あるいは、C、D、及びEのいずれかの組み合わせが存在してもよく又は存在しなくてもよい。例えば、いくつかの実施形態において、CとEはともに存在しない、Dは存在しないか又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列である。例えば、ポリペプチドは、構造sALP-D-Fc又は構造Fc-D-sALPからなっていてもよい。構造sALP-D-Fc又はFc-D-sALPからなるポリペプチドのいくつかの実施形態において、Dは、2つのアミノ酸残基、例えば、ロイシン-リジンからなっていてもよい。例えば、ポリペプチドは、構造sALP-D-Fcからなっていてもよい。場合により、sALPのアミノ酸配列は、配列番号1205のアミノ酸配列であり、Dのアミノ酸配列は、ロイシン-リジンであり、及び/又はFcのアミノ酸配列は、配列番号401のアミノ酸配列である。いくつかの実施形態において、ポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号1204のアミノ酸配列からなる。いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、配列番号1204又は1221のアミノ酸配列と少なくとも50%(例えば、55%、60%、65%、70%、75%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれを超える)の配列同一性のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、骨標的化部分、例えば、一連の連続したAsp又はGlu残基、例えば、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、D6、D7、D8、D9、D10、D11、D12、D13、D14、D15、又はD16を有する骨標的化部分を含む。骨標的化部分は、存在する場合、融合ポリペプチドにおけるいずれかの場所、例えば、N末端若しくはC末端又はその近傍、及び/又はリンカー領域に位置してもよい。例えば、C、D、及び/又はEのいずれか1つは、骨標的化部分を含んでもよい。いくつかの実施形態において、骨標的化部分はC末端にある。例えば、ポリペプチドは、構造C-sALP-D-Fc-G-In-H又は構造C-Fc-D-sALP-G-In-Hを含む又はそれからなっていてもよく、C、D(リンカー領域)、G(リンカー領域)、及びHのそれぞれは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、Iはアスパラギン酸又はグルタミン酸を表し、nは10から16である。いくつかの実施形態において、CとHはともに存在せず、D及びGは、存在しなくてもよく、又は場合により、本明細書に記載されているいずれかのリンカー(例えば、配列番号301〜391のいずれか1つのアミノ酸配列)を含んでもよい。例えば、ポリペプチドは、構造sALP-D-Fc-G-In又は構造Fc-D-sALP-G-Inを含んでもよく、又はそれからなっていてもよい。
いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、骨標的化部分を含まない。
本明細書に記載されている融合ポリペプチドは、本明細書に記載されている融合ポリペプチドのいずれか、例えば、配列番号1201、1204、1220、又は1221と少なくとも50%(例えば、55%、60%、65%、70%、75%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれを超える)の配列同一性を有してもよい。さらに、本明細書に記載されている融合ポリペプチドは、本明細書に記載されている融合ポリペプチドのいずれかに対して1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、25個、30個、35個、40個、50個、又はそれを超える付加、欠失、又は置換を有してもよい。さらに、いくつかの実施形態において、本明細書に記載されている融合ポリペプチドは、高ストリンジェンシー条件下、ポリペプチドのいずれかをコードする核酸分子の少なくとも一部、例えば、20%、30%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%とさえもハイブリダイズする核酸分子によってコードされてもよい。
いくつかの実施形態において、さらなるアミノ酸残基は、融合ポリペプチドを生成するために使用されるクローニング戦略に従ってポリペプチドに導入することができる。いくつかの実施形態において、さらなるアミノ酸残基は、可溶性形態でポリペプチドを維持するようにさらなるGPIアンカーシグナルを提供しない。さらに、いくつかの実施形態において、このようなさらなるアミノ酸残基は、本発明のポリペプチドに組み込まれる場合、宿主細胞のエンドプロテアーゼ用の切断部位を提供しない。設計された配列が宿主細胞のエンドプロテアーゼによって切断される可能性は、例えば、Ikezawa (Biol. Pharm. Bull. 25:409〜417, 2002)に記載されているように、予測することができる。
特定の実施形態において、本発明のポリペプチドは、二量体又は四量体に結合される。例えば、2つのsALP-Fcモノマーは、Fc断片のヒンジ領域に置かれた2つのジスルフィド結合を介して共有結合的に連結され得る。
NPポリペプチド
本明細書に記載されているNP及びリンカーのいずれかは、NPポリペプチド、例えば、V-NP-WのNPポリペプチドにおいて組み合わせられてもよく、V及びWのそれぞれは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列である。
本発明のNPポリペプチドは、場合により、本明細書に記載されているように、NP融合ポリペプチドを提供するFc領域を含むことができる。
NPポリペプチドは、場合により、骨標的化部分を含むことができる。いくつかの実施形態において、リンカー、例えば、フレキシブルリンカーは、骨標的化部分とNPとの間に含まれてもよい。例えば、図27は、リンカー又は骨標的化部分とリンカー(配列番号128〜150)の両方を有するポリペプチドを提供する。図31A〜図31Bは、リンカー又は骨標的化部分とリンカーの両方を有するポリペプチドを提供し、配列番号173〜220のいずれか1つにおけるXは、任意のアミノ酸、例えば、F、L、I、T、E、R、Y、C、P、又はDであり得る。図32は、特定の変形についてのアミノ酸配列を提供し、配列番号186〜198におけるXは、配列番号221〜233における配列を提供するためのロイシンである。
NPポリペプチドは、本明細書に記載されている、いずれかのNP、N末端伸長、C末端伸長、及び/又はリンカーを含むことができる。例えば、図30、図31A及び図31B、並びに図32においてイタリック体で示されている領域は、本明細書において開示されるNP(配列番号511〜516及び553〜558参照)のいずれかのために使用することができる。
NP融合ポリペプチド
本明細書に記載されているNP、リンカー、及びFc領域のいずれかは、融合ポリペプチド、例えば、構造X-Fc-Y-NP-Z又は構造X-Y-NP-Fc-Zを含む組換え融合ポリペプチドにおいて組み合わせることができ、X、Y(リンカー領域)、及びZのそれぞれは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列である。
図17A〜図17Eは、本明細書に記載されている融合ポリペプチドのいくつかの可能な概略的な構造を示す。Fc-NP又はNP-Fcのホモ二量体は、例えば、Fcによって形成されるジスルフィド結合によって形成されてもよい(それぞれ図17A及び図17B)。あるいは、NP-Fc又はFcの-NP融合ポリペプチドが遊離Fcドメインと合体している単量体-二量体ハイブリッドが可能である(それぞれ図17C及び図17D)。さらに、NP-Fc単量体は、図17Eに示されるように、Fc-NP単量体と合体してもよい。これらの構成は、網羅的なものを意図せず、単に例示的なものである。
N末端NPドメイン及びC末端Fcドメインを有する例示的な融合ポリペプチドは、図25Aに示されるものを含み、CNP-16AAリンカー-Fc-His10(NC1)(配列番号521);CNP-6AAリンカー-Fc-His10(NC3)(配列番号522);CNP-6AAリンカー-Fc(配列番号523);CDNP-Fc(配列番号524)、これはCDNPとFc部分との間にリンカーを有さない;CDNP-A17saa-Fc(配列番号525)、これはCNP22領域の17位のアラニンに対する突然変異、DNPテール領域における突然変異S3、A4、及びA5を有する;CDNP-A17sra-Fc(配列番号526)、これはCNP22領域の17位のアラニンに対する突然変異、DNPテール領域における突然変異S3及びA5を有する、を含む。図25Bは、NC1の核酸配列(配列番号806)のリストである。
融合ポリペプチドにおけるNPドメインは、本明細書に記載されているいずれかのNPであり得る。例えば、図30、図31A及び図31B、並びに図32に示される分子のいずれかは、骨標的化部分を有するか又は有さず、Fcドメインに融合されてもよく、場合により、本明細書に記載されているように、FcとNPとの間にリンカー領域をさらに含んでもよい。例えば、M17X突然変異を有するCNP変形は、Fcドメイン、例えば、図33A〜図33Eに示されるものに融合させることができ、Xは、任意のアミノ酸、例えば、F、L、I、T、E、R、Y、C、P、D、G、A、S、V、W、N、Q、H、又はK、例えば、F、L、I、T、E、R、Y、C、P、又はD、例えば、F又はLであり得る。いくつかの実施形態において、配列は、配列番号530であり、Xは、本明細書に記載されている任意のアミノ酸、例えば、F、L、I、T、E、R、Y、C、P、D、G、A、S、V、W、N、Q、H、又はK、例えば、F、L、I、T、E、R、Y、C、P、又はD、例えば、F又はLである。
構造X-Fc-Y-NP-Z又は構造X-NP-Y-Fc-Zにおいて、Xは、ポリペプチドのN末端で1つ以上(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、45、50、又はそれを超える)のさらなるアミノ酸残基を含んでもよく、Zは、独立して、ポリペプチドのC末端で1つ以上(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、45、50、又はそれを超える)のさらなるアミノ酸残基を含んでもよい。
いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、骨標的化部分、例えば、一連の連続したAsp又はGlu残基、例えば、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、D6、D7、D8、D9、D10、D11、D12、D13、D14、D15、又はD16を有する骨標的化部分を含む。骨標的化部分は、存在する場合、融合ポリペプチドにおけるいずれかの場所、例えば、N末端若しくはC末端又はその近傍、及び/又はリンカー領域に位置してもよい。例えば、X、Y、及び/又はZのいずれか1つは、骨標的化部分を含んでもよい。
いくつかの例において、1つ以上のアミノ酸残基は、使用されるクローニング戦略の結果として、融合ポリペプチド、例えば、X、Y、又はZ内に導入される。いくつかの実施形態において、いずれかのこのようなさらなるアミノ酸残基は、本発明のポリペプチドに組み込まれる場合、宿主細胞のエンドプロテアーゼ用の切断部位を提供しない。設計された配列が宿主細胞のエンドプロテアーゼによって切断される可能性は、例えば、参照により本明細書に組み込まれる、Ikezawa (Biol. Pharm. Bull. 25:409〜417, 2002)に記載されているように、予測することができる。
特定の実施形態において、本発明の融合ポリペプチドは、Fc断片のヒンジ領域に置かれた2つのジスルフィド結合を介して、例えば、二量体に結合される。
いくつかの実施形態において、本発明の融合ポリペプチドは、インビボにおいて、少なくとも、例えば、CNP22の、1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、5、6、7、8、9、10、12.5、15、20、25、30、35、40、45、50、75、100、125、150、175、200、250、300、350、400、450、500、600、700、800、900、1,000、1,500、2,000、3,000、4,000、5,000、7,500、10,000、15,000、20,000、25,000、30,000、40,000、又は50,000倍の半減期を有する。
いずれかのNP融合ポリペプチドは、分泌を促進するためのN末端シグナル配列、例えば、配列番号501のアミノ酸残基1〜25、又は当該技術分野において知られているいずれかの他のシグナル配列とともに発現されてもよい。このような配列は、一般に、共翻訳的に切断され、タンパク質の成熟バージョンの分泌をもたらす。
本明細書中に記載される融合ポリペプチドは、本明細書に記載されている融合ポリペプチドのいずれか、例えば、配列番号501〜608と少なくとも50%(例えば、55%、60%、65%、70%、75%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれを超える)の配列同一性を有してもよい。さらに、本明細書に記載されている融合ポリペプチドは、本明細書に記載されている融合ポリペプチドのいずれかに対して、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、25個、30個、35個、40個、50個、又はそれを超える付加、欠失、又は置換を有してもよい。さらに、いくつかの実施形態において、本明細書に記載されている融合ポリペプチドは、高ストリンジェンシー条件下、本明細書に記載されている、ポリペプチドのいずれか、例えば融合ポリペプチドをコードする核酸分子の少なくとも一部、例えば、20%、30%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%とさえもハイブリダイズする核酸分子によってコードされてもよい。
融合タンパク質は、発現中に切断される1つ以上の修飾を有するものを含む。例えば、Fc-CNP融合タンパク質は、図18A及び図18Bに示すように設計された。このタンパク質は、「NC2 Streptag」又は「NC2st」と呼ばれ、発現中に切断される25アミノ酸のN末端シグナル配列を有する。成熟タンパク質は、N末端からC末端に向かって、以下のドメイン構造、短いリンカー配列に隣接されたStrep-tag II配列(精製を促進するため)、TEVプロテアーゼ切断配列、続いて短いリンカー、ヒトIgG-1のFcドメイン、16アミノ酸のグリシンリッチなリンカー、及びCNP22を有する。このタンパク質は、当該技術分野において知られている標準的な技術を用いて、コード配列(図18C、配列番号801)を化学的に合成し、小さいクローニングプラスミドにコード配列を挿入することによって生成することができる。
融合タンパク質は、いくつかの点で変えられてもよい。例えば、NC2stは、Fcドメインに対してN末端である配列を除去し(例えば、図19A及び図19Bに示されるように、NC2Bをもたらす)、骨標的化部分を加え(例えば、図19Aに示されるように、D10-NC2をもたらす)、及び/又はFcとCNP22との間のリンカー(図20A〜図20Dに記載されるように、例えば、NC2B-22(NC2-22とも称される)、NC2B-28(NC2-28とも称される)、及びNC2B-34(NC2-34とも称される))の長さを変更することによって変えることができる。他の例示的なNC2st変形は、図21(NC2-KGANKKとNC2-KGANQK)及び図22(NC2-CNP53mut2)に示される。
NC2Bは、いくつかの点において変えられてもよく、例えば、CNP22に対して、17位に、点突然変異を有すること、骨標的化部分を有すること、及び/又は修飾された若しくは変更されたリンカー領域を有することが挙げられる。例示的な融合タンパク質は、NC2B(図16A及び図16Bに示される)と比較して、修飾された又は変更されたリンカー領域を有するいずれかの配列(図34Aに示されるように、例えば、配列番号511〜516);骨標的化部分、例えば、D10部分を有するいずれかの配列(図34Bに示されるように、例えば、配列番号553〜558);本明細書に開示されているNPのいずれかについての、いずれかのN末端伸長、C末端伸長、及び/又はリンカー(例えば、図30、図31A及び図31、並びに図32Bに示されるように、配列番号511〜516及び533〜558においてイタリック体で示された領域);CNP22に対して17位にフェニルアラニン(Phe、F)置換を有するいずれかの配列(例えば、図34Cに示されるように、配列番号559〜564)、例えば、N末端でD10骨標的化部分のさらなる修飾を有するそれらの配列(例えば、図34Dに示されるように、配列番号565〜570);CNP22に対して17位にロイシン(Leu、L)置換を有するいずれかの配列(例えば、図34Eに示されるように、配列番号571〜576)、例えば、N末端でD10骨標的化部分のさらなる修飾を有するそれらの配列(例えば、図34Fに示されるように、配列番号577〜582);CNP22に対して17位にアルギニン(Arg、R)置換を有するいずれかの配列(例えば、図34Gに示されるように、配列番号583〜588)、例えば、N末端でD10骨標的化部分のさらなる修飾を有するそれらの配列(例えば、図34Hに示されるように、配列番号589〜594);及びCNP22に対して17位にチロシン(Tyr、Y)置換を有するいずれかの配列(例えば、図34Iに示されるように、配列番号595〜600)、例えば、N末端でD10骨標的化部分のさらなる修飾を有するそれらの配列(例えば、図34Jに示されるように、配列番号601〜606)を含む。
さらなる構築物は、N末端Fcドメインが、短いGly3リンカー領域を有するCNP53の変形に融合されている融合タンパク質を含む。これらの融合ポリペプチドを分析するための代替の方法は、リンカー領域が、Gly3、続いてCNP53のアミノ酸残基1〜31であること(又はその変形)であり、このようにしてみると、リンカー領域は、FcドメインをCNP22に接続し、長さは34アミノ酸残基である。Fc-CNP53-A(「Fc-CNP53wt」とも称する)(配列番号517(シグナル配列を有する)及び518(シグナル配列を有さない、図23)に関して、CNP22の17位に対応する、CNP53の48位をアラニンに突然変異させた。Fc-CNP53-AAA(「Fc-CNP53mut」とも称する)(配列番号519(シグナル配列を有する)及び520(シグナル配列を有さない、図23)は、Fc-CNP53-Aと同じ配列を有するが、ただし、CNP22の直前の2つの残基である、CNP53の残基30及び31残基は、タンパク分解的切断の可能性を低減させるためにアラニンに突然変異されている。いくつかの場合において、CNP53の最初の31アミノ酸残基を含むようにFc-CNP22融合体のリンカー領域を修飾することは、インビトロでの膜アッセイ及び全細胞アッセイにおいてNC2stよりも大きな効力及び有効性さえ有する構築物をもたらす可能性がある。
さらなるポリペプチドの特徴
本発明のポリペプチドはまた、グリコシル化(例えば、マンノシル化、及び本明細書において検討されている他のグリコシル化形態)、アセチル化、アミド化、ブロック化、ホルミル化、γ-カルボキシグルタミン酸ヒドロキシル化、メチル化、ユビキチン化、リン酸化、ピロリドンカルボン酸修飾、及び硫酸化などの1つ以上の翻訳後修飾を有する任意のポリペプチドを含む。人工的な修飾、例えば、ペグ化もまたなされてもよい。
核酸及びポリペプチドの生成
本発明の核酸及びポリペプチドは、当該技術分野において知られている任意の方法により生成することができる。典型的に、所望の融合タンパク質をコードする核酸は、分子クローニング法を用いて産生され、一般に、プラスミド又はウイルスなどのベクター内に配置される。ベクターは、融合タンパク質の発現に適当な宿主細胞に核酸を形質転換するために使用される。代表的な方法は、例えば、Maniatisら(Cold Springs Harbor Laboratory, 1989)に開示されている。多くの細胞型が適当な宿主細胞として使用することができるが、哺乳動物細胞が好ましく、これは、これらの細胞は適当な翻訳後修飾を付与することができるためである。例えば、ヒト胎児腎臓293(HEK293)細胞は、以下の実施例においてより詳細に記載されるように、本発明の融合タンパク質を発現するための宿主として使用された。
本発明のポリペプチドは、宿主細胞におけるポリペプチドの発現をもたらすのに適した任意の条件下で生成することができる。このような条件は、緩衝液、重炭酸塩及び/又はHEPES、塩化物イオン、リン酸イオン、カルシウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、マグネシウムイオン、鉄イオンのようなイオン、単糖のような炭素源、アミノ酸、潜在的脂質、ヌクレオチド、ビタミン、インスリンのような増殖因子などの成分で調整した培地;2〜4mMのL-グルタミン及び5%ウシ胎児血清を添加した、α-MEM、DMEM、Ham's-F12のような通常市販されている培地;2〜4mMのL-グルタミンを添加した、Hyclone(商標)SFM4CHO、Sigma CHO DHFR-、Cambrex POWER(商標)CHO CDのような通常市販されている動物タンパク質不含培地の適当な選択を含む。これらの培地は、望ましくは、選択圧を維持するためにチミジン、ヒポキサンチン及びL-グリシンなしで調製され、それにより安定なタンパク質生成発現を可能にする。
本発明のポリペプチド及び核酸の生成のさらなる詳細を実施例に示す。
治療的適用
本明細書に記載されているポリペプチド及び核酸分子は、例えば、神経皮膚症候群(例えば、神経線維腫症)又はFGFR3の過剰活性化と関連した障害(例えば、骨及び軟骨障害、例えば、軟骨無形成症、又は癌、例えば、多発性骨髄腫)又は骨若しくは軟骨の障害(例えば、FGFR3の過剰活性化と関連していないもの)血管平滑筋障害の分野において、多種多様の治療的適用を有することができる。さらに、本明細書に記載されているポリペプチド及び核酸分子は、骨の伸長によって利益を得るいずれかの状態又は障害のために使用することができる。
神経皮膚症候群
本明細書に記載されているポリペプチド及び核酸分子は、いずれかの障害、疾患、又は無機ピロリン酸(PPi)の血中及び/若しくは尿中レベルの上昇及び/又はMAPキナーゼの過剰活性化と関連した他の異常、例えば神経皮膚症候群を治療するために使用することができる。特定の実施形態において、ポリペプチド及び核酸分子は、骨病変を伴う又は骨病変を伴わない神経皮膚症候群を治療するために使用される。例示的な神経皮膚症候群としては、神経線維腫症(例えば、本明細書に記載されているいずれかの型、例えばI型又はII型);緩い成長期毛を伴うヌーナン症候群様障害;若年性骨髄単球性白血病を伴うヌーナン症候群様障害(JMML);結節硬化症;スタージ・ウェーバー疾患;毛細血管拡張性運動失調;フォン・ヒッペル・リンドウ病;色素失調症;表皮母斑症候群,例えば、ヤーダスゾーンの線形脂腺母斑;母斑性基底細胞癌症候群;伊藤母斑症;神経皮膚黒色症;クリッペル-トレナウナイ症候群;及びワールデンブルグ症候群、I、II、III、及びIV型を含む、が挙げられる。
神経線維腫症
神経線維腫症は、例えば、腫瘍(若しくは神経線維腫)又は異常色素沈着(例えば、カフェオレスポット)を生成させるように、神経組織の異常成長又は増殖によって特徴付けられる常染色体優性の神経皮膚症候群である。特に、神経線維腫症は、骨病変(例えば、低ホスファターゼ症から生じる異変)、例えば、低身長症、脊柱側弯症、骨軟化症、骨性線維異形成症(例えば、大腿骨、脛骨、又は腓骨などの、1つ以上の骨の末端又は骨内の1つ以上の病変)、偽関節(例えば、脛骨偽関節)、及び/又は骨格形成異常(例えば、脛骨異形成、軌道異形成、及び/又は蝶形骨翼異形成)を伴い得る。
神経線維腫症、又はその異変若しくは表現型のいずれかは、本明細書に記載されている組成物及び方法を用いて治療することができる。このような障害、異変、及び表現型の例としては、古典的なフォン・レックリングハウゼン病型(I型)、消化管間質腫瘍(すなわち、腸神経線維腫症(3B型)として)を伴う、又はこのような腫瘍を伴わない;聴神経腫型(II型);主要な特徴を有するI型及びII型の特徴を組み合わせた混合型、例えば、両側性聴神経腫、後方窩及び上位頸髄膜腫、及び脊髄/傍脊柱神経線維腫(III型、Riccardi型又は3A型);I型を特徴する虹彩Lisch結節の欠損によるものと区別される異型(VI型);正中線を交差する身体の単一セグメント又は領域などの身体の特定領域に影響を及ぼす病変を有するI型の変形である分節性神経線維腫症(V型);神経線維腫症の他の異変を伴わないカフェオレスポットの症状だけを有する型(VI型);ニューロフィブロミン遺伝子NF1における変異によって引き起こされ、I型と区別される変形であると考えられる家族性脊髄性神経線維腫;神経線維腫症-褐色細胞腫-十二指腸カルチノイド症候群などのI型の他の変形;ヌーナン症候群の異変を伴う神経線維腫症、例えば、低身長症、下垂症、顔面中央の低形成、翼状頚、学習障害、及び筋力低下;神経鞘腫症が挙げられ、これらの障害のいずれかは1つ以上の骨病変を含む、又は排除することができる。
RAS及び/又はERKの過剰活性化と関連した障害
RAS及び/又はERKの過剰活性化によって引き起こされ、又はそれと関連付けられるいずれかの障害、疾患、又は異常は、本明細書に記載されている組成物及び方法を用いて治療されてもよい。これらの障害、疾患、及び他の異常は、限定されないが、ヌーナン症候群、コステロ症候群、複数の黒子を有するヌーナン症候群/LEOPARD症候群、神経線維腫症1型、NF1-ヌーナン症候群、遺伝性歯肉線維腫症1型、毛細血管奇形-AV奇形症候群、Legius症候群、緩い成長期毛を伴うヌーナン症候群様障害、若年性骨髄単球性白血病を伴うヌーナン症候群様障害(JMML)、心臓-顔-皮膚症候群、又は自己免疫リンパ増殖性症候群が挙げられ、これらの疾患のいずれかは、1つ以上の骨病変顕在化を含む、又は排除することができる。
FGFR3の過剰活性化と関連した障害
FGFR3の過剰活性化によって引き起こされ、又はそれと関連付けられ、例えば、機能獲得型FGFR3突然変異に起因する、いずれかの障害、疾患、又は異常は、本明細書に記載されている組成物及び方法を用いて治療されてもよい。これらの障害、疾患、及びその他の異常は、限定されないが、骨又は軟骨の障害及び癌を含み、それぞれが以下においてより詳細に説明される。
FGFR3の過剰活性化と関連した骨又は軟骨障害
骨若しくは軟骨の機能、構造、又は成長に影響を及ぼすいずれかの障害、疾患、又は異常は、本明細書に記載されている組成物及び方法を用いて治療されてもよい。特に、障害は、FGFR3の過剰活性化と関連付けられる骨格形成異常、例えば、軟骨無形成症であってもよく、発達遅延や表皮肥厚を伴う重度の軟骨無形成症;ムンク症候群(ムンク冠状頭蓋骨癒合症);クルゾン真皮骨格症候群;軟骨低形成症;致死性骨異形成症I型;及び致死性骨異形成症II型が挙げられる。本発明の組成物及び方法はまた、FGFR3の過剰活性化と関連していない骨又は軟骨の障害を治療するために使用することができ、これらの障害は、以下においてより詳細に説明される。

FGFR3の過剰活性化によって引き起こされ、又はそれと関連付けされるいずれかの癌は、本明細書に記載される組成物及び方法を用いて治療されてもよい。これらの癌としては、例えば、多発性骨髄腫、骨髄増殖性症候群、白血病(例えば、形質細胞性白血病)、リンパ腫、神経膠芽腫、前立腺癌、膀胱癌、及び乳癌が挙げられる。
骨又は軟骨障害
本明細書に記載されるポリペプチド及び核酸分子は、骨若しくは軟骨の機能、構造、又は成長に影響を及ぼすいずれかの障害、疾患、表現型、又は他の異常を治療するために使用することができる。これらの骨又は軟骨障害は、FGFR3の過剰活性化と関連付けられてもよいが、必ずしもそうである必要はない。
例示的な骨又は軟骨障害には、骨格形成異常、及び骨若しくは軟骨と関連付けられるいずれかの障害、疾患、表現型、又は他の異常が含まれ、軟骨形成不全(例えば、ホモ接合又はヘテロ接合軟骨無形成症)、軟骨無形成症、先端骨形成不全、遠位中間肢異形成症、骨発生不全症、骨痛、ピロリン酸カルシウム二水和物(CPPD)結晶沈着、屈肢症異形成、軟骨点状発育不全(例えば、肢根型軟骨点状発育不全)、鎖骨頭蓋骨形成不全症、先天性短小大腿骨、頭蓋骨癒合症(例えば、ムンク症候群、クルゾン症候群、アペール症候群、ジャクソン・ワイス症候群、ファイファー症候群、又はクルゾン真皮骨格症候群)、趾(例えば、短指症、屈指症、多指症、又は合指症)、捻曲性骨異形成症、歯科障害(例えば、歯の石灰化の減少及び乳歯の早期喪失、例えば、歯のセメント質の形成不全、発育不全又は異形成を介するもの)、低身長症、分節異常骨異形成症、内軟骨腫症、線維軟骨形成症、線維性骨異形成、遺伝性多発性外骨腫、軟骨低形成症、低ホスファターゼ症(HPP)(例えば、乳児HPP、小児HPP、周産期HPP、成体HPP、又は歯限局型低ホスファターゼ症)、HPPと関連した発作、低リン血症性くる病、不完全な骨石灰化、ヤッフェ-リヒテンシュタイン症候群、クニースト異形成症、クニースト症候群、ランガー型中脚異形成症、マルファン症候群、マッキューン-オルブライト症候群、小肢症、骨幹端異形成(例えば、ヤンセン型骨幹端異形成症)、変容性骨異形成症、モルキオ症候群、ニーバージェルト型中脚異形成症、神経線維腫症(例えば、1型、例えば、骨病変を伴う又は骨病変を伴わない;2型;神経鞘腫症)、変形性関節症、骨軟骨異形成症、骨形成不全症(例えば、周産期致死型の骨形成不全症)、骨軟化症、大理石骨病、骨斑紋症、骨軟化症、末梢骨形成不全症、ラインハルト症候群、ロバーツ症候群、ルビノー症候群、ショートリブ多指症症候群、低身長、先天性脊椎-骨端骨異形成症、脊椎骨端骨幹端異形成症、又は致死性骨異形成症が挙げられる。骨又は軟骨障害はまた、例えば、低ホスファターゼ症(例えば、無機ピロリン酸(PPi)、ホスホエタノールアミン(PEA)、及び/又はピリドキサール5'-リン酸(PLP)レベルの上昇)に関連した1つ以上の臨床マーカーの血中及び/又は尿中レベルの上昇、長骨(例えば、大腿骨、脛骨、上腕骨、橈骨、尺骨)の長さの減少を伴う発育遅延、全骨の平均密度の減少、又は大腿骨、脛骨、肋骨、中足骨、及び指骨などの骨における骨の石灰化の減少によって診断され得るものを含む。そのように限定されることなしに、骨又は軟骨障害の治療は、以下:長骨の長さの増加、骨及び/又は歯における石灰化の増加、脚の曲がりの修正、骨痛の低減、及び関節におけるCPPD結晶沈着の減少の1つ以上によって観察されてもよい。
骨格異形成症
骨格異形成症は、低身長または矮小発育により特徴付けられる骨障害または軟骨障害である。骨格異形成症は、典型的には、先天性であり、低身長のほかに、多くの異常、たとえば、短肢および短体幹、内反膝、動揺性歩行、頭蓋奇形、たとえば、大頭、クローバー葉頭蓋、頭蓋骨癒合(頭蓋骨の早期融合)、もしくはウォルム骨(頭蓋骨間の異常糸状結合)、手および足の異常、たとえば、多指(余分の指)、「ヒッチハイカー」母指、ならびに異常な指の爪および足の爪、または胸部異常、たとえば、洋ナシ形胸部もしくは細状胸郭を含みうる。また、骨格異形成症を有する者には、非骨格異常、たとえば、先天白内障、近視、口蓋裂、もしくは難聴などの眼、口、および耳の異常、水頭、孔脳、水無脳、もしくは脳梁欠損などの脳奇形、心房中隔欠損、動脈管開存、もしくは大血管転位などの心臓欠陥、発達遅延、または精神遅滞も存在しうる。FGFR3の過剰活性化に関連付けられる骨格異形成症は、軟骨無形成症を含む。
骨格異形成症は、軟骨無形成症(たとえば、ホモ接合またはヘテロ接合軟骨無形成症)、軟骨無発生症、先端異骨症、遠位中位肢異形成症、骨形成不全症、屈曲肢異形成症、点状軟骨異形成症(たとえば、近位肢型点状軟骨異形成症)、鎖骨頭蓋異骨症、先天性大腿骨短縮症、頭蓋骨癒合症(例えばムエンケ症候群、クルゾン症候群、アペール症候群、ジャクソン−ワイス症候群、ファイファー症候群、またはクルーゾン皮膚骨格症候群)、指症(たとえば、短指症、屈指症、多指症、または合指症)、捻曲性骨異形成症、矮小発育症、分節異常骨異形成症、内軟骨腫症、繊維軟骨形成症、繊維性骨異形成症、遺伝性多発性外骨腫症、軟骨低形成症、低ホスファターゼ血症(HPP)(例えば幼児HPP、小児HPP、周産期HPP、成人HPP、または象牙低ホスファターゼ血症)、低リン血症性くる病、ヤッフェ・リヒテンシュタイン症候群、クニースト骨異形成症、クニースト症候群、ランガー型中位肢異形成症、マルファン症候群、マッキューン・オルブライト症候群、小肢症、骨幹端異形成症(たとえば、ヤンセン型骨幹端異形成症)、変容性骨異形成症、モルキオ症候群、ニーベルゲルト型中位肢異形成症、神経繊維腫症(たとえば、1型、たとえば、骨病変併発型もしくは骨病変非併発型、2型、または神経鞘腫症)、骨関節炎、骨軟骨異形成症、骨形成不全症(たとえば、周産期致死型骨形成不全症)、骨化石症、骨斑紋症、末梢骨形成不全症、ラインハルト症候群、ロバーツ症候群、ロビノー症候群、短肋骨多指症候群、低身長症、先天性脊椎骨端異形成症、脊椎骨端骨幹端異形成症または致死性骨異形成症を含む。
特に、いくつかの形態の頭蓋骨癒合症は、MAPK経路の活性化を引き起こす繊維芽細胞増殖因子レセプター(たとえば、FGFR1、FGFR2、またはFGFR3の1つ以上)の1つの突然変異の結果である。このことは、たとえば、ムエンケ症候群(ムエンケ冠状頭蓋骨癒合症)、クルーゾン症候群、アペール症候群、ジャクソン・ワイス症候群、ファイファー症候群、およびクルーゾン皮膚骨格症候群の場合にあてはまる。MAPキナーゼ(ERK1/2)の活性化を予防可能な作用剤は、動物モデルで頭蓋骨癒合症を予防可能であるという遺伝的および生化学的証拠が科学文献に存在する。特定的には、ERK1/2の活性化を予防するMEK1/2阻害剤(たとえば、U0126)の使用により、アペール症候群の動物モデルで頭蓋骨癒合症を予防可能である(Shukla et al.,Nat.Genet.39:1145,2007)。したがって、MAPキナーゼ経路の活性化を予防可能な本発明に係る化合物は、これらの形態の頭蓋骨癒合症を治療すべく使用可能である。
軟骨無形成症
軟骨無形成症は、ヒトにおいて矮小発育症の最も一般的な原因となる常染色体優性骨格異形成症である。その発生頻度は、生児出生20,000例中約1例である。骨格病変は、成長遅延(平均成人身長123〜131cm(4フィート1/2インチ〜4フィート3・1/2インチ))、頭蓋変形、および歯科矯正学的欠陥を含む。骨外性病変は、頸髄圧迫(たとえば、中枢性無呼吸または発作が原因で、死の危険を伴う)、脊柱管狭窄(たとえば、下肢痛および腰痛)、水頭(たとえば、脳シャント手術を必要とするもの)、慢性耳炎起因性聴力損失、心血管疾患、神経疾患、より高頻度の偶発症候、および肥満を含む。
乳児は、出生時に診断されることが多い。ホモ接合型は、通常、致死的であるが、ヘテロ接合型と診断された者は、正常者よりも平均で15年間短い余命を有する。
本明細書で説明した組成物および方法を用いて、ヘテロ接合もしくはホモ接合軟骨無形成症またはその病変もしくは表現型のいずれかを治療することが可能である。いずれの型の治療も、患者の生涯のできるだけ早い時期に、たとえば、出生直後に、さらには子宮内で、開始可能であり、このことは、典型的にはかなり重篤で治療しなければ致死的であることが多いホモ接合型の治療にとくに重要である。
低ホスファターゼ血症(HPP)
HPPはマトリックス無機化障害であり、歴史的には診断時の年齢に応じて分類され、これには(最も重症から最も軽傷まで順に)周産期、幼児期、小児期、成人および象牙低ホスファターゼの形態がある。最も重度の形態である周産期(致死性)HPPは子宮内での骨石灰化(骨無機化)のほとんど完全な不在により顕在化し、死産をもたらしうる。周産期HPPの一部の新生児は数日生存することがあるが、胸の形成不全およびくる病疾患に起因して増大した呼吸困難を罹患する。幼児期HPPは生後6月前に診断され、出産後の発達は食欲不振、不十分な体重増加、およびくる病の出現までは正常にみえる。幼児HPPは特徴的な放射線学的特徴を示し、損なわれた骨格無機化を示し、ときには進行性の骨格脱無機化を伴いこれは肋骨骨折や胸郭奇形をもたらす。小児HPPは高度に変動する臨床発現を示す。小児HPPの症状の1つは、乳歯の早期喪失であり、これは歯根を歯周靱帯に連結する歯のセメント質の無形性、形成不全、または異形性に起因するものである。小児HPPの別の症状はくる病であり、これは広がった骨幹端に起因する低身長症と骨格変形、例えばO脚および手首、膝および踝の拡大を生じる。成人HPPは通常、中年に顕れるが、多くの場合、これに先行して、くる病および/または歯の早期喪失の病歴とそれに続く思春期および若年成人期における良好な健康状態がある。成人HPPでは、再発性の中足骨疲労骨折はよく見られ、ピロリン酸カルシウム二水和物結晶沈着症は関節炎およびピロリン酸関節症の発作をもたらしうる。最後に、象牙低ホスファターゼ血症は、唯一の臨床異常が歯の疾患であるときかつ放射線学的検査および骨生検がくる病および骨軟化症の兆候を全く示さないときに診断される。
HPPのより重度の臨床形態は通常、常染色体劣性の形質として遺伝子し、かかる患者の親は血清AP活性のレベルが正常未満である。HPPのより軽度の形態、つなわち成人HPPと象牙低ホスファターゼ血症では、常染色体優性の遺伝が確認された。
健康な骨格では、TNALPは骨芽細胞および軟骨細胞の原形質膜およびその脱落した基質小胞(MV)の膜の表面上に存在する外酵素であり、そこでは当該酵素は特に富化されている。骨石灰化(無機化)におけるヒドロキシアパタイトの沈着は通常、こうしたMVの内腔で開始される。電子顕微鏡法は、重症のHPP患者およびAkp2-/-マウス(TNALP無効化マウスモデル、下記参照)からのTNALP欠損MVが、ヒドロキシアパタイト結晶を含むが小胞外結晶増殖は見かけ上停滞していることを示す。この障害はTNALP活性の欠損に起因するPPi(石灰化の強力な阻害剤)の細胞外蓄積に帰せられる。
生理学的な濃度(0.01-0.1 mM)では、PPiは無機化を刺激する能力を有する。これは臓器培養された鶏大腿部および単離されたラットMVで実証された。しかしながら、1 mMより高い濃度では、PPiはヒドロキシアパタイト結晶をコーティングすることによりリン酸カルシウム無機物形成を阻害し、したがって無機物結晶成長及び増殖的な自己核生成を妨げる。したがって、PPiは二重の生理学的な役割を果たす。PPiは低濃度では無機化のプロモーター(促進因子)として機能するが、高濃度では無機化の阻害剤として機能する。TNALPは無機化阻害剤PPiを加水分解し無機物沈着と成長を促進することが示されている。Akp2-/-マウスを用いた最近の研究は、生体内でのTNALPの主要な役割が、細胞外PPiプールのサイズを制限して正常な骨無機化を可能にすることであることを示した。
低ホスファターゼ血症の重症度は、TNALP突然変異の性質に依る。酵素の活性部位近傍、ホモダイマー界面、クラウンドメイン、アミノ末端腕およびカルシウム結合部位を含む、TNALPの種々の位置におけるミスセンス突然変異はいずれも、その触媒活性に影響を及ぼすことが見出された。さらに、ミスセンス、ナンセンス、フレームシフト、およびスプライス突然変異もまた、異常な突然変異タンパク質または細胞内トラフィック欠陥をもたらすことが示されており、これは細胞表面の正常未満の活性をもたらす。HPPを引き起こす突然変異の数の多さと、複合ヘテロ接合性がHPPでは頻繁に生じるという事実は、変動する発現性と、この疾患に多くの場合に観察される不完全な浸透度を説明する。
HPPのヒト形態に関する進歩は、HPP の動物モデルであるTNALPヌルマウス(Akp2-/-)の存在の恩恵を多大に受けてきた。Akp2-/-マウスは幼児性HPPを驚くほどよく表現型模写(フェノコピー)する。Akp2-/-マウスは正常に無機化された骨格をもって生まれるが、X線写真上明確なくる病を約6日齢で発症し、重症の骨格低無機化(低石灰化)とPLP(ビタミンB6)代謝の撹乱に起因する無呼吸およびてんかん発作の発現を罹患して12-16日の間に亡くなる。
PPiとPLPの両方は確認されたTNALPの天然の基質であり、一部のTNALP活性部位突然変異は、該酵素がPPiおよびPLPを代謝する能力に異なる影響を及ぼすことが示された。PLP代謝における異常は、Akp2-/-マウスに観察されるてんかん発作を説明し、PPi代謝における異常は、このHPPマウスモデルの骨格表現型を説明する。
本発明のいずれの方法においても、本明細書に記載する医薬組成物は場合によりHPP関連発作、乳歯の早期喪失、不完全な骨無機化、血中および/または尿中のPPiレベルの上昇、血中および/または尿中のPEAレベルの上昇、血中および/または尿中のPLPレベルの上昇、不十分な体重増加、くる病、骨痛、ピロリン酸カルシウム二水和物結晶沈着、ならびに歯のセメント質の形成不全、低形成、および異形成、からなる群より選択されるHPP表現型を治療するのに治療上有効な量で投与される。一部の実施形態では、不完全な骨無機化は、不完全な大腿骨無機化、不完全な脛骨無機化、不完全は中足骨無機化、または不完全な肋骨無機化である。
血管平滑筋障害
本明細書で説明したポリペプチドおよび核酸分子は、血管平滑筋の機能、構造、または成長に影響を及ぼす任意の障害、疾患、または他の異常を治療すべく使用可能である。例えばナトリウム利尿ペプチドは体における塩分および水分の恒常性をモジュレートし、これらを介して、血圧の調節因子として作用する。このファミリーに属するペプチドは、さまざまなアミノ酸配列を有し、体の様々な組織により異なる機構を介して分泌される。例えばANPは心臓(心房筋細胞)の上方の房(心房)における筋細胞により放出され、血管拡張物質として作用する;BNPは心臓負荷に応答して心臓の下方の室(心室)から分泌される;そしてCNPはナトリウム排出およびナトリウム利尿作用を発揮して血管緊張を調節し、血管平滑筋細胞の移動と増殖を阻害する。したがって本発明のポリペプチドおよび組成物は平滑筋細胞障害の治療に使用することができる。例示的血管平滑筋障害は、高血圧症、再狭窄症、動脈硬化症、急性非代償性心不全、鬱血性心不全、心性浮腫、腎性浮腫、肝性浮腫、急性腎不全、および慢性腎不全である。
骨の伸長に適した病態
骨の伸長が奏効すると思われる任意の病態、障害、疾患、または他の異常は、本明細書で説明した組成物および方法を用いて治療可能である。これらの病態、障害、疾患、および他の異常は、骨折、腎障害もしくは腎不全、粗食、ビタミン欠乏症、またはホルモン欠乏症に起因する不十分なまたは損なわれた骨成長を含むが、これらに限定されるものではない。また、本明細書で説明した組成物および方法を用いて、たとえば、美容目的で、健常被験体、たとえば、骨または軟骨に関連付けられるいかなる病態、障害、疾患、または他の異常もない被験体を治療することが可能である。
骨格異形成症はまた、長骨の短縮分節にも関連付けられる。例示的骨格異形成症は、近位肢短縮症(または肢の近位分節、たとえば、上腕骨または大腿骨の短縮)、たとえば、軟骨無形成症、骨形成不全症、先天性大腿骨短縮症、捻曲性骨異形成症、軟骨低形成症、ヤンセン型骨幹端異形成症、近位肢型点状軟骨異形成症、先天性脊椎骨端異形成症、および致死性骨異形成症、中位肢短縮症(または肢の中位分節、たとえば、橈骨、尺骨、脛骨、または腓骨の短縮)、たとえば、ランガー型およびニーベルゲルト型の中位肢異形成症、ロビノー症候群、およびラインハルト症候群、先端異骨症および末梢骨形成不全症などの遠位肢短縮症(または肢の遠位分節、たとえば、中手骨または指骨の短縮)、遠位中位肢短縮症(または肢の中位分節および遠位分節、たとえば、前腕および手の短縮)、たとえば、遠位中位肢異形成症、小肢症(または全肢の短縮)、たとえば、軟骨無発生症、繊維軟骨形成症、分節異常骨異形成症、クニースト骨異形成症、およびロバーツ症候群、または短体幹症、たとえば、ディグヴー・メキオー・クローセン疾患、クニースト症候群、変容性骨異形成症、モルキオ症候群、脊椎骨端骨幹端異形成症、および先天性脊椎骨端異形成症に関連付けられるものを含む。
組合せ療法
本発明のポリペプチドの組合せ(例えばsALPポリペプチドとNPポリペプチドの組合せ、例えばsALP融合タンパク質とNP融合タンパク質の組合せ)は本明細書に記載の任意の疾患または症状の治療に有用である。治療は単独でまたは他の治療(例えば外科手術、放射線療法、免疫療法または遺伝子治療)と併せて行うことができる。さらに、
本明細書に記載の疾患を発症するリスクの高い個体(例えば神経皮膚症候群を以前に有していたかまたは神経皮膚症候群を罹患する遺伝的傾向を有する者)は疾患形成を阻止または遅延させるために予防的な処置を受けうる。併用療法の継続期間は、処置されている疾患又は症状の種類、患者の年齢と症状、患者の疾患のステージと種類、および患者が治療にどのように応答するかに応じて変化する。治療は休息期間を含むオンおよびオフ周期で行ってもよおく、これにより患者の体は未だに予見されない何らかの副作用から回復する機会がある。
本発明のポリペプチドの組合せ(例えばsALPポリペプチドとNPポリペプチドの組合せ)の投与は、各ポリペプチドのより低い用量の投与を可能とし、いずれかのポリペプチドを単独で投与した場合と比較して同様の効果とより低い毒性をもたらす。あるいは、かかる組合せは、本明細書に記載の疾患(例えば神経皮膚症候群、例えば神経線維腫症)の治療において、単一薬剤のみと比較して、中程度または高用量で、同様のまたは不利なイベントの低減とともに、改善された効力をもたらす。
製剤
製剤は、投与経路さらには他の治療目標に依存するであろう。本明細書で説明したポリペプチドおよび核酸分子は、当技術分野で公知の任意の経路により、たとえば、皮下(たとえば、皮下注射により)、静脈内、経口的、経鼻的、筋肉内、舌下、髄腔内、または皮内に投与可能である。例として、本発明に係る医薬組成物は、液体剤、溶液剤、サスペンジョン剤、丸剤、カプセル剤、錠剤、ゲルキャップ剤、粉末剤、ゲル剤、軟膏剤、クリーム剤、ネブラ剤、ミスト剤、アトマイズ蒸気剤、エアロゾル剤、またはフィトソーム剤の形態をとりうる。
本発明のいくつかの実施形態では、本発明に係る組成物は、皮下投与可能である。比較的非侵襲性でありかつ望ましい薬動学的プロファイルを呈するので、皮下投与は有利である。好適な量は、当業者に公知であり、典型的には、5mL以下(たとえば、4mL、3.5mL、3mL、2.7mL、2.5mL、2.3mL、2.2mL、2.1mL、2.0mL、1.9mL、1.8mL、1.7mL、1.5mL、1.3mL、1.0mL、0.7mL、0.5mL、0.3mL、0.1mL、0.05mL、0.01mL、またはそれ以下)である。典型的には、本発明に係る組成物は、皮下投与に供する場合1mg/mL〜500mg/mL(たとえば、10mg/mL〜300mg/mL、20mg/mL〜120mg/mL、40mg/mL〜200mg/mL、30mg/mL〜150mg/mL、40mg/mL〜100mg/mL、50mg/mL〜80mg/mL、または60mg/mL〜70mg/mL)の濃度で製剤化可能である。
経口投与に供する場合、錠剤またはカプセル剤は、結合剤、充填剤、潤滑剤、崩壊剤、または湿潤剤などの製薬上許容される賦形剤と共に従来の手段により調製可能である。錠剤は、当技術分野で公知の方法によりコーティング可能である。経口投与に供される液状製剤は、たとえば、溶液剤、シロップ剤、またはサスペンジョン剤の形態をとることが可能であり、または使用前に生理食塩水もしくは他の好適な液状媒体を用いて構成すべく乾燥製剤として提供可能である。経口投与に供される本発明に係る組成物はまた、必要に応じて、懸濁化剤、乳化剤、非水性媒体、保存剤、緩衝塩、風味剤、着色剤、および甘味剤などの製薬上許容される賦形剤を含有可能である。経口投与に供される製剤はまた、好適には、活性成分の制御放出を行うべく製剤化可能である。
さらに、強酸性胃液との長時間接触には耐えるが、弱酸性または中性の腸内環境では溶解するように、腸溶コーティングを本発明に係る錠剤で使用することが可能である。そのように限定されるものではないが、本発明に係る医薬組成物の腸溶コーティングでは、セルロースアセテートフタレート、EudragitTM、およびヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HPMCP)を使用することが可能である。一般に使用されるセルロースアセテートフタレート濃度は、コア重量の0.5〜9.0%である。可塑剤の添加により、このコーティング材料の耐水性が向上し、そのような可塑剤を用いた製剤は、セルロースアセテートフタレートが単独で使用された場合よりも効果的である。セルロースアセテートフタレートは、アセチル化モノグリセリド、ブチルフタリルブチルグリコレート、ジブチルタルトレート、ジエチルフタレート、ジメチルフタレート、エチルフタリルエチルグリコレート、グリセリン、プロピレングリコール、トリアセチン、トリアセチンシトレート、およびトリプロピオニンをはじめとする多くの可塑剤と相溶可能である。また、薬剤制御放出製剤では、エチルセルロースなどの他のコーティング剤と組み合わせて使用される。
本発明に係る化合物は、製薬上許容される無菌の水性または非水性の溶媒、サスペンジョン、またはエマルジョンと組み合わせて、投与可能である。非水性溶媒の例は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油、魚油、および注射可能な有機エステルである。水性担体は、水溶液、水アルコール溶液、エマルジョン、またはサスペンジョン、たとえば、生理食塩水、および緩衝化医療用非経口媒体、たとえば、塩化ナトリウム溶液、リンゲルデキストロース溶液、デキストロース+塩化ナトリウム溶液、ラクトース含有リンゲル溶液、または固定油を含む。静脈内投与媒体は、流体・栄養補液、電解質補液、たとえば、リンゲルデキストロース系補液などを含みうる。
いくつかの実施形態では、本発明に係る医薬組成物は、制御放出系で送達可能である。いくつかの実施形態では、ポリ乳酸、ポリオルトエステル、架橋両親媒性ブロックコポリマーおよびヒドロゲル、ポリヒドロキシ酪酸、ならびにポリジヒドロピランをはじめとする高分子材料を使用することが可能である(Smolen and Ball,Controlled Drug Bioavailability,Drug product design and performance,1984,John Wiley & Sons、Ranade and Hollinger,Drug Delivery Systems,pharmacology and toxicology series,2003,2nd edition,CRC Pressをも参照されたい)。他の実施形態では、ポンプを使用することが可能である(Saudek et al.,1989,N.Engl.J.Med.321:574)。
本発明に係る組成物は、希釈剤として適切な賦形剤溶液(たとえばスクロース溶液)を用いて、凍結乾燥粉末の形態で製剤化可能である。
さらに、神経皮膚症候群、FGFR3の過剰活性化に関連付けられる障害、たとえば、軟骨無形成症、骨障害もしくは軟骨障害、または血管平滑筋障害を有する者、または骨伸長が奏効すると思われる者から、細胞を単離し、本発明に係る核酸でトランスフォームし、そして罹患者(たとえば、皮下注射または静脈内注射)に再導入することが可能である。他の選択肢として、たとえば注射により、核酸を罹患者に直接投与することが可能である。また、特定の細胞型にターゲッティングされるように設計可能であるかつさまざまな経路を介して投与されるように工学操作可能であるリポソームなどの媒体を介して、核酸を送達することも可能である。
本発明に係るポリペプチドまたは組成物はまた、たとえば軟骨無形成症表現型、神経線維腫症、HPPまたは本明細書に記載の任意の他の疾患又は症状を修正すべく、少なくとも1つの他の活性成分と組み合わせて使用することも可能である。
組合せ療法については、本発明の2以上のポリペプチド(例えばsALPポリペプチドおよびNPポリペプチド)は、当技術分野で公知の種々の方法により製剤化される。例えば第1および第2のポリペプチドは一緒にまたは別々に製剤化されうる。一部の実施形態では、第1および第2のポリペプチドは、該ポリペプチドの同時投与のためにまたはほぼ同時投与のために一緒に製剤化される。かかる共製剤化された組成物は、同じピル、カプセル、液剤など中に製剤化されたsALPポリペプチドおよびNPポリペプチドを含みうる。
制御放出製剤での各化合物の投与は、sALPポリペプチドまたはNPポリペプチドが、(i) 治療係数が低い(例えば有害な副作用または毒性反応をもたらす血漿濃度と、治療効果をもたらす血漿濃度の違いが小さい;一般に治療係数TIは中央致死用量(LD50)と中央効果的用量(ED50)との比として定義される); (ii) 胃腸管における吸収ウィンドウが狭い; (iii) 生物学的半減期が短い、例えばNEPおよび/またはIDEによる生体内での分解により半減期が短い; あるいは(iv)各成分の薬物動態プロファイルを新生物の各薬剤への曝露を最大化するように、一緒に、すなわち治療的に有効であるように改変しなければならないである場合に有用である。したがって両方の薬剤の血漿レベルを治療レベルに保つために必要となる頻繁な投与を回避するために、持続放出製剤を用いることができる。
治療ポリペプチドの放出の速度が代謝の速度に勝る制御放出を得るために、種々の戦略を用いることができる。例えば制御放出は製剤化パラメーターおよび成分の適切な選択(例えば適当な制御放出組成物およびコーティング)により達成することができる。例としては、単一または複数単位錠剤またはカプセル組成物、油溶液剤、懸濁液剤、エマルション、マイクロカプセル、マイクロスフェア、ナノ粒子、パッチおよびリポソームが挙げられる。制御放出メカニズムはALPポリペプチド化合物が最初に放出され、次いでNPポリペプチドが放出されるというものであってもよく、またはその逆順であってもよい。放出メカニズムはまた、2種のポリペプチドが定期的な間隔で放出されるように制御されてもよく、特定の薬剤の放出が他方の放出よりも優先される場合には、同時または一方の遅延された放出であってもよい。
制御放出製剤は、分解可能なまたは分解不可能なポリマー、ヒドロゲル、有機ゲル、または薬剤の生体吸収、半減期または生物分解を改変する他の物理的構築物を含みうる。制御放出製剤は、塗布される、または罹患部位に外部的にもしくは内部的に適用される材料であり得る。ある例では、ヒドロゲル、例えば米国特許第5,626,863号に記載されているものを、本発明の組成物の制御放出製剤に用いることができる。こうした生物分解性ポリマーは、適当なモノマー、調製方法および分子量を選択することにより、所望の速度で分解するように調整することができる。モノマーの結晶化度における違いは分解速度を変更し得る。ほとんどのポリマーの相対的に疎水性の性質に起因して、実際の質量喪失が開始され得るのはオリゴマー断片が水溶性となりうる程度に十分に小さいときであり、したがって初期の分子量さえも分解速度に影響を及ぼしうる。
個々にまたは別々に製剤化されたポリペプチドは、一緒にキットにパッケージ化することができる。非限定的な例としては、例え2つのピル、1つのピルと1つの散剤、坐剤とバイアル中の液体、2つの塗り薬などを有するキットが挙げられる。キットは、患者への単位用量の投与を補助する任意的追加成分、例えば散剤の再構成のためのバイアル、注射または皮下投与のためのシリンジ、カスタム化されたIV送達システム、吸入器などを含みうる。さらに、単位投与キットは、組成物の調製と投与のための説明書を含みうる。キットは、一人の被験体用の単回使用単位用量、特定の被験体のための複数使用のためのもの(一定用量でまたは治療が進行するにつれて個々にポリペプチドの効力が変動しうる)として製造されてもよく、あるいはキットは複数の被験体への投与に適した複数用量を含みうる(「バルクパッケージ化」)。キットの構成要素は、カートン、ブリスターパック、ボトル、チューブなどとしてアセンブリすることができる。
遺伝子療法
本明細書で説明したポリペプチドはまた、タンパク質をコードする外因性核酸が対象の組織に送達されてin vivoで発現される遺伝子療法を介して、有利に送達可能である。遺伝子療法は、たとえば、Verme et al.(Nature 389:239−242,1997)、 Yamamoto et al.(Molecular Therapy 17:S67−S68,2009)、およびYamamoto et al.,(J.Bone Miner.Res.26:135−142,2011)(それらはいずれも参照により本明細書に組み込まれる)で考察されている。ウイルスおよび非ウイルスの両方のベクター系を使用することが可能である。ベクターは、たとえば、複製起点と、場合により、ウイルスポリペプチドをコードする核酸を発現させるためのプロモーターと、場合により、プロモーターのレギュレーターと、を備えた、プラスミドベクター、人工染色体ベクター(たとえば、細菌、哺乳動物、または酵母の人工染色体)、ウイルスベクター、またはファージベクターでありうる。ベクターは、1つ以上の選択性マーカー遺伝子、たとえば、細菌プラスミドの場合にはアンピシリン耐性もしくはカナマイシン耐性の遺伝子、または菌類ベクター用の耐性遺伝子を含有しうる。ベクターは、たとえば、DNA、RNA、もしくはウイルスポリペプチドを産生するために、in vitroで使用可能であり、またはたとえば、ベクターによりコードされるウイルスポリペプチドを産生するために、宿主細胞たとえば哺乳動物宿主細胞をトランスフェクトもしくはトランスフォームすべく使用可能である。ベクターはまた、in vivoで、たとえば、ワクチン接種法または遺伝子療法で使用すべく適合化可能である。
好適なウイルスベクターの例は、レトロウイルス、レンチウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス(単純ヘルペスウイルスを含む)、アルファウイルス、ポックスウイルス(たとえばカナリアポックス)、およびワクシニアウイルスに基づく系を含む。これらのウイルスを用いた遺伝子移入技術は、当技術分野で公知である。たとえば、レトロウイルスベクターは、本発明に係る核酸を宿主ゲノム中に安定に組み込むべく使用可能である。これとは対照的に、複製欠損アデノウイルスベクターは、エピソーム性を維持するので、一過性発現を可能にする。昆虫細胞中(たとえば、バキュロウイルスベクター)、ヒト細胞中、酵母中、または細菌中で発現を駆動可能なベクターは、たとえば、サブユニットワクチンでまたはイムノアッセイで使用するために、本発明に係る核酸によりコードされるウイルスポリペプチドを多量に産生すべく利用可能にする。有用な遺伝子療法は、タンパク質産生細胞としての肝細胞に対象の核酸をターゲッティングすべくアデノウイルスベクターを使用する、国際公開第06/060641号パンフレット、米国特許第7,179,903号明細書、および国際公開第01/36620号パンフレット(それらはいずれも参照により本明細書に組み込まれる)に記載のものを含む。
さらなる例では、複製欠損サルアデノウイルスベクターを生ベクターとして使用することが可能である。このウイルスは、E1欠失を含有し、E1遺伝子でトランスフォームされた細胞系で増殖させることが可能である。この複製欠損サルアデノウイルスベクターの例は、米国特許第6,083,716号明細書および国際公開第03/046124号パンフレット(それらはいずれも参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。このベクターは、コードウイルスポリペプチドが発現されうるように、本発明に係る核酸を挿入すべく操作可能である。
プロモーターおよび他の発現調節シグナルは、発現が設計される宿主細胞に適合しうるように選択可能である。たとえば、哺乳動物プロモーターは、カドミウムなどの重金属に応答して誘導可能なメタロチオネインプロモーターおよびβ−アクチンプロモーターを含む。ウイルスプロモーター、たとえば、SV40ラージT抗原プロモーター、ヒトサイトメガロウイルス(CMV)前初期(1E)プロモーター、ラウス肉腫ウイルスLTRプロモーター、アデノウイルスプロモーター、またはHPVプロモーター、特定的には、HPV上流調節領域(URR)を使用することが可能である。すべてのこれらのプロモーター、さらには追加のプロモーターは、当技術分野で十分に説明されている。
本明細書で説明した核酸分子はまた、非ウイルスに基づく系を用いて投与することも可能である。たとえば、これらの投与系は、マイクロスフェアカプセル化、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)、ナノ粒子、およびリポソームに基づく系を含む。また、非ウイルスに基づく系は、「裸の」ポリヌクレオチドの送達を促進する技術(たとえば、電気穿孔、「遺伝子銃」送達、およびポリヌクレオチドの導入に使用された種々の他の技術)も含む。
導入されたポリヌクレオチドは、安定的または一過的に宿主細胞内に維持可能である。安定な維持は、典型的には、導入されたポリヌクレオチドが、宿主細胞に適合可能な複製起点を含有するか、あるいは染色体外レプリコン(たとえばプラスミド)または核染色体もしくはミトコンドリア染色体などの宿主細胞のレプリコン中に組み込まれるか、のいずれかを必要とする。
投与量
任意の量の本発明に係るポリペプチドまたは医薬組成物を被験体に投与することが可能である。投与量は、投与形態および被験体の年齢をはじめとする多くの因子に依存するであろう。典型的には、単回用量に含有される本発明に係る組成物の量は、有意な毒性を誘導することなく、神経皮膚症候群、FGFR3の過剰活性化に関連付けられる障害、骨障害もしくは軟骨障害、または血管平滑筋障害を治療するのに、または骨を伸長させるのに、有効な量であろう。たとえば、本明細書で説明したポリペプチドは、たとえば、0.01mg/kg〜500mg/kg(たとえば、0.05mg/kg〜500mg/kg、0.2mg/kg〜20mg/kg、5mg/kg〜500mg/kg、0.1mg/kg〜100mg/kg、10mg/kg〜100mg/kg、0.1mg/kg〜50mg/kg、0.5mg/kg〜25mg/kg、1.0mg/kg〜10mg/kg、1.5mg/kg〜5mg/kg、もしくは2.0mg/kg〜3.0mg/kg)、または1μg/kg〜1,000μg/kg(たとえば、5μg/kg〜1,000μg/kg、1μg/kg〜750μg/kg、5μg/kg〜750μg/kg、10μg/kg〜750μg/kg、1μg/kg〜500μg/kg、5μg/kg〜500μg/kg、10μg/kg〜500μg/kg、1μg/kg〜100μg/kg、5μg/kg〜100μg/kg、10μg/kg〜100μg/kg、1μg/kg〜50μg/kg、5μg/kg〜50μg/kg、もしくは10μg/kg〜50μg/kg)の範囲内の個別用量で被験体に投与可能である。例示的用量は、たとえば、0.01、0.05、0.1、0.5、1、2、2.5、5、10、20、25、50、100、125、150、200、250、もしくは500mg/kg、または1、2、2.5、5、10、20、25、50、100、125、150、200、250、500、750、900、もしくは1,000μg/kgを含む。本明細書に挙げられたすべての投与量または範囲に対して、「約」という用語は、これらの投与量を記載値または範囲終点の±10%だけ変更すべく使用可能である。
用量はまた本発明の2以上のポリペプチドまたは組成物が投与されるときに調節することができる。例示的な用量としては、sALPポリペプチド(例えばsALP融合タンパク質)が約0.2 mg/kg〜約20 mg/kgの用量で存在し、NPポリペプチド (例えばNP融合タンパク質)が約0.5 mg/kg〜約500 mg/kgの用量で存在するという用量が挙げられる。特定の実施形態では、各個別のポリペプチドまたは組成物の用量は、単独で投与される場合における単一ポリペプチドまたは単一組成物の治療的用量よりも低い。
用量は、たとえば、1時間に1回、2時間に1回、毎日1回、2日に1回、毎週2回、毎週3回、毎週4回、毎週5回、毎週6回、毎週1回、2週間に1回、毎月1回、2ヶ月に1回、または毎年1回投与可能である。他の選択肢として、用量は、たとえば、毎日2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回、9回、10回、11回、または12回投与可能である。特定の実施形態では、投与レジメンは、毎週1回である。投与レジメンの継続期間は、たとえば、日数、週数、または月数で1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、または30、さらには被験体の残りの寿命でありうる。投与の量、頻度、および継続期間は、疾患の程度や被験体からのさまざまなパラメーターなどの通常の因子に基づいて、臨床医により適合化されるであろう。
本発明に係る核酸は、本明細書で説明した処方に従って遺伝子療法に好適な投与量で患者に投与可能である。投与される核酸の量は、核酸の長さおよび性質、使用されるベクター(たとえば、ウイルスまたは非ウイルス)、コードされるポリペプチドの活性、賦形剤の存在、投与の経路および方法、ならびに被験体の全身状態および適応能力をはじめとする当業者に公知のいくつかの因子に依存するであろう。例示的な投与量および投与経路は、たとえば、Melman et al.(Isr.Med.Assoc.J.9:143−146,2007、勃起不全を治療すべくプラスミド中のヒトcDNAを0.5mg〜7.5mgで陰茎内注射することが記載されている)、Powell et al.(Circulation 118:58−65,2008、重症肢虚血を治療すべく肝細胞増殖因子プラスミドを0.4mg〜4.0mgで筋肉内注射することが記載されている)、Waddill et al.(AJR Am.J.Roentgenol.169:63−67,1997、黒色腫を治療すべくMHC抗原をコードするプラスミドDNAを0.01mg〜0.25mgでCTガイド下腫瘍内注射することが記載されている)、Kastrup et al.(J.Am.Coll.Cardiol.45:982−988,2005、重症狭心症を治療すべくVEGFプラスミドを0.5mgで心筋内注射することが記載されている)、およびRomero et al.(Hum.Gene.Ther.15:1065−1076,2004、デュシェンヌ/ベッカー筋ジストロフィーを治療すべくプラスミドを0.2mg〜0.6mgで筋肉内注射することが記載されている)(それらはいずれも参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。
特定の実施形態では、本発明に係る核酸は、たとえば、0.01mg〜100mg(たとえば、0.05mg〜50mg、0.1mg〜10mg、0.3mg〜3mg、または約1mg)の範囲内の核酸用量で被験体に投与可能である。核酸の投与可能な全量は、その濃度に依存するであろう。また、たとえば、1μL〜10mL(たとえば、10μL〜1mL、50μL〜500μL、70μL〜200μL、90μL〜150μL、または100μL〜120μL)の範囲内でありうる。
核酸は、たとえば、1時間に1回、2時間に1回、毎日1回、2日に1回、毎週2回、毎週3回、毎週4回、毎週5回、毎週6回、毎週1回、2週間に1回、毎月1回、2ヶ月に1回、または毎年1回投与可能である。他の選択肢として、核酸は、たとえば、毎日2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回、9回、10回、11回、または12回投与可能である。投与レジメンの継続期間は、たとえば、日数、週数、または月数で1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、または30、さらには被験体の残りの寿命でありうる。
実際の用量は、各被験体に特有の臨床因子に基づいて、主治医または栄養士により注意深く選択調整すべきであるので、これらは、ガイドラインである。最適な反復用量は、当技術分野で公知の方法により決定されるであろう。また、以上に示された被験体の年齢などの因子および他の臨床関連因子により影響されるであろう。それに加えて、被験体は、他の疾患または病態に対する投薬を受けることも可能である。他の投薬は、本発明に係るポリペプチドまたは核酸が被験体に投与される期間にわたり継続されるが、そのような場合、有害な副作用を起こすかを調べるために、低用量から始めることが推奨される。
以下の実施例は、本発明を例証する目的で与えられ、いずれの方法においても本発明を限定することを意味しない。
[実施例1]
NF1欠損マウスにおける骨芽細胞の特徴付け
骨マトリックスの石灰化におけるNF1の効果を決定するために、骨軟骨前駆細胞におけるNF1を欠損したマウスを開発し、特徴付けを行った。これらのマウスは、神経線維腫症I型の患者に類似した骨格形成異常欠陥を示した。この場合、これらの欠陥は、進行性の脊柱側弯症及び脊柱後湾曲、脛骨ボーイング、及び頭蓋骨と前胸壁形成の異常を含んだ。特に、NF1col2 -/-骨芽細胞は、野生型マウス由来の骨芽細胞と比較して、レベルが増加した(PPi)を分泌した(図1A)。成体NF1col2 -/-マウスから抽出され、インビトロにおいて骨形成培地下で増殖させた骨髄付着性間質細胞(BMSC)は、野生型マウスから抽出されたBMSCと比較して、より小さなアルカリホスファターゼ(AP)陽性及びより小さな石灰化(アリザリンレッド陽性)された結節を形成し、これは、24時間にわたって培地中に放出されたPPi量の増加を伴った。PPiの蓄積は、適当な骨マトリックスの石灰化を阻止し、おそらくはNF1col2 -/-マウスにおいて観察された欠陥に対して少なくとも部分的に寄与する。従って、PPiの蓄積を低下させる化合物、例えば、sALP又はsALP類似体は、NF1の治療に有用であり得た。
さらに、NF1col2 -/-骨芽細胞は、野生型マウス由来の骨芽細胞と比較して、進行性強直遺伝子(Ank)のレベルが増加したmRNAを発現させた(図1B)。二重特異性のMEK1/MEK2キナーゼ阻害剤(U0126)を用いた処置は、ビヒクルと比較して、NF1col2 -/-骨芽細胞において、Ankのレベルが減少したmRNA発現を与えた。これらの観察されたレベルは、野生型の骨芽細胞と類似していた(図1B、2番目と3番目のバー)。従って、キナーゼ経路を阻害する化合物、例えば、NP又はNP類似体は、NF1の治療に有用であり得た。
まとめると、これらのデータは、sALPポリペプチド単独、NPポリペプチド単独、又はsALPポリペプチドとNPポリペプチドの両方の組み合わせが、神経線維腫症などの骨病変を伴ういずれかの神経皮膚症候群、又は本明細書に記載されるいずれかの他の障害の治療に有用であり得た。
[実施例2]
神経線維腫症の治療のための併用療法
図2は、疾患に寄与する複数の不均衡(例えば、PPiの増加、又はRAS若しくはERKなどの1つ以上のキナーゼの過剰活性化)を含むことができるNF1col2 -/-マウスにおける欠陥骨マトリックスの石灰化のための仮想的な作業モデルを提供する。理論によって限定されることを望んでいないが、PPiの蓄積は、可溶性アルカリホスファターゼ(sALP)又はsALP類似体(例えば、配列番号1204のポリペプチド)を含む、本明細書に記載される組成物及び方法のいずれかを使用することによって最小化することができた。さらに、1つ以上のキナーゼの過剰活性化は、NP又はNP類似体を含む、本明細書に記載される組成物及び方法のいずれかを使用することによって制御することができた。本明細書に記載されるように、NPR-B活性化から生じるcGMPの細胞内生成は、MAP-キナーゼ経路を阻害することが知られている。このように、NPR-Bシグナル伝達経路を活性化することができたNP又はNP類似体は、神経線維腫症などの神経皮膚症候群の治療に使用することができる。従って、sALP又はsALP類似体(例えば、sALPポリペプチド)とNP又はNP類似体(例えば、NPポリペプチド)の併用は、このような疾患の治療に特に有用であり得た。
[実施例3]
NF1col2 -/-表現型におけるsTNALP-FcD10のインビトロ及びインビボの効果
NF1表現型におけるsALPポリペプチドの効果を評価するために、NF1col2 -/-マウス由来の骨芽細胞の培養物を、骨形成タンパク質2(BMP2)又はsTNALP-FcD10(配列番号1204)のsALP融合タンパク質のいずれかを用いて処置した。
野生型とNF1col2 -/-の骨芽細胞の両方を、濃度増加させた組換えヒトBMP2(rhBMP2、図3A)を用いて処置した。NF1col2 -/-骨芽細胞において、rhBMP2は、rhBMP2の用量増加に応じたアルカリホスファターゼの存在の増加によって証明されるように、分化欠陥を救済した(図3A、2行目)。しかしながら、カルシウム沈着の欠如(アリザリンレッドS染色の欠如によって示される)によって証明されるように、石灰化の増加は観察されなかった(図3A、4行目)。
対照的に、sTNALP-FcD10による処置は、NF1col2 -/-骨芽細胞に存在する石灰化欠陥を救済した(図3B)。sTNALP-FcD10の用量増加は、用量依存的に石灰沈着の増加をもたらした(図3B下段、図3c)。
さらに、BMSCにおけるNF1遺伝子のインビトロでの標的化欠失は、石灰化の有意な低下をもたらした。これは、少なくとも部分的には、0.5μg/mLのsTNALP-FcD10を用いた処置によって救済された(図3D)。
また、sTNALP-FcD10を用いて、インビボ実験を行った。NF1col2 -/-マウスは、第1日から第18日において、8.2mg/kgのsTNALP-FcD10で処置された。石灰化された骨体積(BV)と全骨体積(TV)の比によって決定されるように、sTNALP-FcD10を用いたマウスの処置は、ビヒクルと比較して(*p<0.5)、NF1col2 -/-マウスにおける骨石灰密度不足を増加させた(図3E)。
従って、本明細書に記載されるsALPポリペプチドは、単独で又は本明細書に記載されるいずれかのポリペプチドと組み合わせて、神経線維腫症、又は骨病変を伴ういずれかの神経皮膚症候群の治療に特に有用であり得た。
[実施例4]
NF1col2 -/-表現型におけるNC2-KGANKKのインビトロ及びインビボの効果
NF1表現型におけるNPポリペプチドの効果を評価するために、NPR-B遺伝子の発現レベルをNF1col2 -/-マウスにおいて評価した(図4A)。NPR-Bは、分化の全ての段階にあるBMSCにおいて発現した。この場合、NF1発現の欠如は、NPR-B発現に影響を及ぼさなかった。
さらなる実験を行った。ここでは、NF1col2 -/-マウス由来の軟骨細胞の培養物は、NC2-KGANKK(配列番号512)のNP融合ポリペプチドで処置された。P0マウス由来の肋骨初代軟骨細胞は、野生型マウスとNF1col2 -/-マウスから入手し、濃度増加させたNC2-KGANKKを用いて30分間処置された。いずれの処置もせずに、リン酸化EFK(p-ERK)のレベルの増加が、野生型軟骨細胞におけるレベルと比較して、NF1col2 -/-軟骨細胞において観察された。NC2-KGANKKによる処置後、p-ERKのレベルの減少がNF1col2 -/-軟骨細胞において観察された。これらの結果は、ERKなどの1つ以上のキナーゼの過剰活性化を阻害するためのNPポリペプチド、例えばNC2-KGANKKの使用を支持する。
インビボ実験も行った。NF1col2 -/-マウスをNC2B(配列番号504)で処置した。処理は、少なくとも部分的に、NF1col2 -/-マウスにおける体長欠陥(図4C)、NF1col2 -/-マウスにおける骨成長欠陥(図4D)、NF1col2 -/-マウスにおける増殖性及び肥大性軟骨ゾーン欠陥(図4E)を救済した。
従って、本明細書に記載されているいずれかのNPポリペプチドは、単独で又は本明細書に記載されているsALPポリペプチドと組み合わせて、神経線維腫症又は骨病変を伴ういずれかの神経皮膚症候群などの、1つ以上のキナーゼの過剰活性化に関連した障害の治療に特に有用であり得た。
参考文献
以下の文献を参照により本明細書に組み入れる。
1. Wang et al., “Mice lacking Nf1 in osteochondroprogenitor cells display skeletal dysplasia similar to patients with neurofibromatosis type I,” Hum. Mol. Genet. 20:3910-24, 2011 (Epub 2011 Jul 14).
2. Ali et al., “Isolation and characterization of calcifying matrix vesicles from epiphyseal cartilage,” Proc. Natl. Acad. Sci. USA 67:1513-20, 1970.
3. Anderson et al., “Matrix vesicles in osteomalacic hypophosphatasia bone contain apatite-like mineral crystals,” Am. J. Pathol. 151:1555-61, 1997.
4. Anderson et al., “The role of matrix vesicles in growth plate development and biomineralization,” Frontiers in Bioscience 10:822-837, 2005.
5. Anderson et al., “Sustained osteomalacia of long bones despite major improvement in other hypophosphatasia-related mineral deficits in tissue nonspecific alkaline phosphatase/nucleotide pyrophosphatase phosphodiesterase 1 double-deficient mice,” Am. J. Pathol. 166:1711-1720, 2005.
6. Anderson et al., “Pyrophosphate stimulation of calcium uptake into cultured embryonic bones. Fine structure of matrix vesicles and their role in calcification,” Dev. Biol. 34:211-227, 1973.
7. Anderson et al., “Impaired Calcification Around Matrix Vesicles of Growth Plate and Bone in Alkaline Phosphatase-Deficient Mice,” Am. J. Pathol. 164:841-847, 2004.
8. Bernard, “Ultrastructural localization of alkaline phosphatase in initial intramembranous osteogenesis,” Clin. Orthop. 218-25, 1978.
9. DiMaura et al., “Kinetic characterization of hypophosphatasia mutations with physiological substrates,” J. Bone Miner. Res. 17:1383-1391, 2002.
10. Farley et al., “Effects of Tunicamycin, Mannosamine, and Other Inhibitors of Glycoprotein Processing on Skeletal Alkaline Phosphatase in Human Osteoblast-Like Cells,” Calcified Tissue International 76:63-74, 2005.
11. Fedde et al., “Alkaline phosphatase knock-out mice recapitulate the metabolic and skeletal defects of infantile hypophosphatasia,” J. Bone Miner. Res. 14:2015-2026, 1999.
12. Greenberg et al., “A homoallelic Gly317->Asp mutation in ALPL causes the perinatal (lethal) form of hypophosphatasia in Canadian mennonites,” Genomics 17:215-217, 1993.
13. Harmey et al., “Elevated skeletal osteopontin levels contribute to the hypophosphatasia phenotype in Akp2(-/-) mice,” J. Bone Miner. Res. 21:1377-1386, 2006.
14. Harmey et al., “Concerted Regulation of Inorganic Pyrophosphate and Osteopontin by Akp2, Enppi , and Ank: An Integrated Model of the Pathogenesis of Mineralization Disorders,” Am. J. Pathol. 164:1199-1209, 2004.
15. Hawrylak et al., “The solubilization of tetrameric alkaline phosphatase from human liver and its conversion into various forms by phosphatidylinositol phospholipase C or proteolysis,” J. Biol. Chem. 263:14368-14373, 1988.
16. Henthom et al., “Different missense mutations at the tissue-nonspecific alkaline phosphatase gene locus in autosomal recessively inherited forms of mild and severe hypophosphatasia,” Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:9924-9928, 1992.
17. Henthom et al., “Missense mutations of the tissue- nonspecific alkaline phosphatase gene in hypophosphatasia,” Clin. Chem. 38:2501-2505, 1992.
18. Hessle et al., “Tissue-nonspecific alkaline phosphatase and plasma cell membrane glycoprotein-1 are central antagonistic regulators of bone mineralization,” Proc. Natl. Acad. Sci. USA 99:9445-9449, 2002.
19. Ikezawa, “Glycosylphosphatidylinositol (GPI)-Anchored Proteins,” Biol. Pharm. Bull. 25:409-417, 2002.
20. Jansonius et al., “Structure, evolution and action of vitamin B6-dependent enzymes,” Curr. Opin. Struct. Biol. 8:759-769, 1998.
21. Johnson et al., “Matrix vesicle plasma cell membrane glycoprotein-1 regulates mineralization by murine osteoblastic MC3T3 cells,” J. Bone Miner. Res. 14:883-892, 1999.
22. Mahmood et al., “Selection of the First-Time Dose in Humans: Comparison of Different Approaches Based on Interspecies Scaling of Clearance,” J. Chn. Pharmacol. 43:692-697, 2003.
23. Meyer, “Can biological calcification occur in the presence of pyrophosphate?” Arch. Biochem. Biophys. 231:1-8, 1984.
24. Millan, “Mammalian Alkaline Phosphatases. From Biology to Applications in Medicine and Biotechnology,” Wiley-VCH Verlag GmbH & Co., Weinheim, Germany 1-322, 2006.
25. Morris et al., “Immunolocalization of alkaline phosphatase in osteoblasts and matrix vesicles of human fetal bone,” Bone Miner. 19:287-98, 1992.
26. Murshed et al., “Unique coexpression in osteoblasts of broadly expressed genes accounts for the spatial restriction of ECM mineralization to bone. Genes Dev. 19:1093-1104, 2005.
27. Nasu et al., “Aberrant interchain disulfide bridge of tissue-nonspecific alkaline phosphatase with an Arg433Cys substitution associated with severe hypophosphatasia,” FEBS Journal 273:5612-5624, 2006.
28. Narisawa et al., “Inactivation of two mouse alkaline phosphatase genes and establishment of a model of infantile hypophosphatasia,” Developmental Dynamics 208:432-446, 1997.
29. Narisawa et al., “Abnormal vitamin B6 metabolism in alkaline phosphatase knock-out mice causes multiple abnormalities, but not the impaired bone mineralization,” J. Pathol. 193:125-133, 2001.
30. Nishioka et al., “Enhancement of drug delivery to bone: Characterization of human tissue-non specific alkaline phosphatase tagged with an acidic oligopeptide,” Mol. Genet. Metab. 88:244-255, 2006.
31. Nosjean et al., “Human tissue non-specific alkaline phosphatases: Sugar-moiety-induced enzymic and antigenic modulations and genetic aspects,” Biochem. J. 321:297-303, 1997.
32. Oda et al. “A General Method for Rapid Purification of Soluble Versions of Glycosyhosphatidylinositol-Anchored Proteins Expressed in Insect Cells: An Application for Human Tissue-Nonspecific Alkaline Phosphatase,” J. Biochem. 126:694-699, 1999.
33. Rezende et al., “Inorganic pyrophosphate-phosphohydrolytic activity associated with rat osseous plate alkaline phosphatase,” Cell. Mol. Biol. 44:293-302, 1998.
34. Urlaub et al., “Deletion of the Diploid Dihydrofolate-Reductase Locus from Cultured Mammalian-Cells,” Cell 33:405-412, 1983.
35. Waymire et al., “Mice Lacking Tissue Nonspecific Alkaline-Phosphatase Die from Seizures Due to Defective Metabolism of Vitamin-B-6,” Nature Genet. 11:45-51, 1995.
36. Weiss et al. “A missense mutation in the human liver/bone/kidney alkaline phosphatase gene causing a lethal form of hypophosphatasia,” Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:7666-9, 1988.
37. Weninger et al., “Biochemical and Morphological Effects of Human Hepatic Alkaline-Phosphatase in A Neonate with Hypophosphatasia,” Acta. Paediatrica Scandinavica 154-160, 1989.
38. Whyte, “Hypophosphatasia and the Role of Alkaline-Phosphatase in Skeletal Mineralization,” Endocrine Reviews 15:439-461, 1994.
39. Whyte, “Alkaline Phosphatase: Placental and Tissue-nonspecific Isoenzymes hydrolyze Phosphoethanolamine, Inorganic Pyrophosphate, and Pyridoxal 5'-phosphate,” J. Clin. Invest. 95:1440-1445, 1995.
40. Whyte, “Hypophosphatasia,” in The Metabolic and Molecular Bases of Disease, edn 8th, pp 5313-5329. Eds CL Scriver, AL Beaudet, WS Sly, D VaIIe & B Vogelstein. New York: McGraw-Hill Book Company, 2001.
41. Whyte, “Hypophosphatasia. Nature’s window on alkaline phosphatase function in man,” In Principle of Bone Biology, edn Second, pp 1229-1248. Eds JP Bilezikian, LG Raisz & GA Rodan. London: Academic Press. 2002.
42. Whyte et al., “Marrow cell transplantation for infantile hypophosphatasia,” J. Bone Miner. Res. 18:624-636, 2003.
43. Whyte et al., “Markedly Increased Circulating Pyridoxal-5'-Phosphate Levels in Hypophosphatasia - Alkaline- Phosphatase Acts in Vitamin-B6 Metabolism,” J. Clin. Invest. 76:752-756, 1985.
44. Whyte et al., “Enzyme replacement therapy for infantile hypophosphatasia attempted by intravenous infusions of alkaline phosphatase-rich Paget plasma: results in three additional patients,” J. Pediatr. 105:926-933, 1984.
45. Whyte et al., “Infantile hypophosphatasia: enzyme replacement therapy by intravenous infusion of alkaline phosphatase-rich plasma from patients with Paget bone disease,” J. Pediatr. 101:379-386, 1982.
46. Zurutuza et al., “Correlations of genotype and phenotype in hypophosphatasia,” Human Molecular Genetics 8:1039-1046, 1999.
47. Beertsen et al., “Root development in mice lacking functional tissue non-specific alkaline phosphatase gene: Inhibition of acellular cementum formation,” J. Dent. Res. 78:1221-1229, 1999.
48. Potter et al., “Natriuretic peptides, their receptors, and cyclic guanosine monophosphate-dependent signaling functions,” Endocr. Rev. 27:47-72, 2006.
49. Hagiwara et al., “Autocrine regulation of rat chondrocyte proliferation by natriuretic peptide C and its receptor, natriuretic peptide receptor-B,” J. Biol. Chem. 269: 10729-33, 1994.
50. Hagiwara et al., “cGMP produced in response to ANP and CNP regulates proliferation and differentiation of osteoblastic cells,” Am. J. Physiol. 270: C1311-8, 1996.
51. Suda et al., “C-type natriuretic peptide as an autocrine/paracrine regulator of osteoblast. Evidence for possible presence of bone natriuretic peptide system,” Biochem. Biophys. Res. Commun. 223: 1-6, 1996.
52. Yasoda et al., “Natriuretic peptide regulation of endochondral ossification. Evidence for possible roles of the C-type natriuretic peptide/guanylyl cyclase-B pathway,” J. Biol. Chem. 273:11695-700, 1998.
53. Mericq et al., “Regulation of fetal rat bone growth by C-type natriuretic peptide and cGMP,” Pediatr. Res. 47:189-93, 2000.
54. Daggubati et al., “Adrenomedullin, endothelin, neuropeptide Y, atrial, brain, and C-natriuretic prohormone peptides compared as early heart failure indicators,” Cardiovasc. Res. 36: 246-55, 1997.
55. Kalra et al., “The role of C-type natriuretic peptide in cardiovascular medicine,” Eur. Heart J. 22:997-1007, 2001.
56. Pfeifer et al., “Intestinal secretory defects and dwarfism in mice lacking cGMP-dependent protein kinase II,” Science 274:2082-6, 1996.
57. Yasoda et al., “Overexpression of CNP in chondrocytes rescues achondroplasia through a MAPK-dependent pathway,” Nat. Med. 10:80-6, 2004.
58. Chusho et al., “Dwarfism and early death in mice lacking C-type natriuretic peptide,” Proc. Natl Acad. Sci. U S A 98:4016-21, 2001.
59. Yoder et al., “Reduced ability of C-type natriuretic peptide (CNP) to activate natriuretic peptide receptor B (NPR-B) causes dwarfism in lbab-/- mice,” Peptides 29:1575-1581, 2008.
60. Bocciardi et al., “Overexpression of the C-type natriuretic peptide (CNP) is associated with overgrowth and bone anomalies in an individual with balanced t(2;7) translocation,” Hum. Mutat. 28:724-31, 2007.
61. Tamura et al., “Critical roles of the guanylyl cyclase B receptor in endochondral ossification and development of female reproductive organs,” Proc. Natl Acad. Sci. U S A 101:17300-5, 2004.
62. Tsuji et al., “A loss-of-function mutation in natriuretic peptide receptor 2 (Npr2) gene is responsible for disproportionate dwarfism in cn/cn mouse,” J. Biol. Chem. 280:14288-92, 2005.
63. Miyazawa et al., “Cyclic GMP-dependent protein kinase II plays a critical role in C-type natriuretic peptide-mediated endochondral ossification,” Endocrinology 143: 3604-10, 2002.
64. Teixeira et al., “Nitric oxide, C-type natriuretic peptide and cGMP as regulators of endochondral ossification,” Develop. Biol. 319:171-8, 2008.
65. Horton et al., “Achondroplasia,” Lancet 370:162-72, 2007.
66. Nakao et al., “The pharmacokinetics of alpha-human atrial natriuretic polypeptide in healthy subjects,” Eur. J. Clin. Pharmacol. 31:101-3, 1986.
67. Brenner et al., “Diverse biological actions of atrial natriuretic peptide,” Physiol. Rev. 70:665-99, 1990.
68. Farnum et al., “In vivo delivery of fluoresceinated dextrans to the murine growth plate: Imaging of three vascular routes by multiphoton microscopy,” Anat. Rec. A Discov. Mol. Cell. Evol. Biol., 288A:91-103, 2006.
69. Williams et al., “Solute transport in growth plate cartilage: In vitro and in vivo,” Biophys. J. 93:1039-50, 2007.
70. Chen et al., “Gly369Cys mutation in mouse FGFR3 causes achondroplasia by affecting both chondrogenesis and osteogenesis,” J. Clin. Invest. 104:1517-25, 1999.
71. Yasoda et al., “Systemic Administration of C-Type Natriuretic Peptide as a Novel Therapeutic Strategy for Skeletal Dysplasias,” Endocrinology 150:3138-44, 2009.
他の実施形態
本明細書に挙げたすべての刊行物、特許および特許出願は、参照により本明細書に組み込まれる。本発明の範囲および精神から逸脱することなく、記載された本発明の方法およびシステムの種々の改変およびバリエーションが当業者に明らかとなる。本発明を特定の実施形態との関連で説明してきたが、特許請求の範囲に係る発明がかかる具体的な実施形態に不当に制限されることがあってはならないと理解されなければならない。当業者に自明な、記載された本発明の実施の形態の種々の改変は本発明の範囲内にあることが意図される。
本発明の実施形態として、例えば以下を挙げることができる。
(1) 対象における神経皮膚症候群を治療する方法であって、
(a)構造A-sALP-Bを含むポリペプチド;及び
(b)製薬上許容される賦形剤
を含む、治療上有効な量の医薬組成物を前記対象に投与することを含み、
sALPは、アルカリホスファターゼの細胞外ドメインであり、
Aは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、
Bは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、
それによって前記対象における前記症候群を治療する、方法。
(2) 前記ポリペプチドのアミノ酸配列が、配列番号1204又は1221のアミノ酸配列を含む、(1)に記載の方法。
(3) 前記sALPのアミノ酸配列が、配列番号1215のアミノ酸残基23〜508、配列番号1216のアミノ酸残基18〜498、配列番号1218のアミノ酸残基23〜508、若しくは配列番号1219のアミノ酸残基18〜498を含む、又は
前記sALPのアミノ酸配列が、配列番号1215のアミノ酸残基23〜512、配列番号1216のアミノ酸残基18〜502、配列番号1218のアミノ酸残基23〜512、若しくは配列番号1219のアミノ酸残基18〜502からなる、(1)に記載の方法。
(4) 前記sALPのアミノ酸配列が、配列番号1205と少なくとも85%の配列同一性、又は配列番号1205と少なくとも95%の配列同一性、又は配列番号1205と少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、(1)又は(3)に記載の方法。
(5) 前記sALPのアミノ酸配列が、配列番号1205のアミノ酸配列を含む又は該アミノ酸配列からなる、(4)に記載の方法。
(6) A及び/又はBが存在しない、(1)から(5)のいずれかに記載の方法。
(7) A又はBが、結晶化可能断片領域(Fc)を含む、(1)から(6)のいずれかに記載の方法。
(8) 前記FcがC H2 ドメイン、C H3 ドメイン、及びヒンジ領域を含む、又は前記Fcが、IgG-1、IgG-2、IgG-3、及びIgG-4からなる群から選択される免疫グロブリンの定常ドメインである、(1)から(7)のいずれかに記載の方法。
(9) 前記Fcのアミノ酸配列が、配列番号401と少なくとも85%の配列同一性、又は配列番号401と少なくとも95%の配列同一性、又は配列番号401と少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、(8)に記載の方法。
(10) 前記Fcのアミノ酸配列が、配列番号401のアミノ酸配列を含む又は該アミノ酸配列からなる、(9)に記載の方法。
(11) A又はBがI n を含み、Iはアスパラギン酸又はグルタミン酸を表し、n=10から16である、(1)から(10)のいずれかに記載の方法。
(12) 前記ポリペプチドが、3つの連続したアスパラギン酸又はグルタミン酸残基よりも長いポリアスパラギン酸又はポリグルタミン酸領域を含まない、又は前記ポリペプチドが、2つの連続したアスパラギン酸又はポリグルタミン酸残基よりも長いポリアスパラギン酸又はポリグルタミン酸領域を含まない、(1)から(10)のいずれかに記載の方法。
(13) 前記ポリペプチドが骨標的化部分を含まない、(1)から(10)のいずれかに記載の方法。
(14) 前記ポリペプチドが、構造C-sALP-D-Fc-E又は構造C-Fc-D-sALP-Eを含み、
Cは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、
Dは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、
Eは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列である、
(1)から(10)のいずれかに記載の方法。
(15) C及び/又はEが存在しない、(14)に記載の方法。
(16) 前記ポリペプチドは、構造C-sALP-D-Fc-G-I n -H又は構造C-Fc-D-sALP-G-I n -Hを含み、
Cは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、
Dは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、
Gは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、
Hは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、
Iは、アスパラギン酸又はグルタミン酸を表し、n=10から16である、
(1)から(10)のいずれかに記載の方法。
(17) C及び/又はHが存在しない、(16)に記載の方法。
(18) Gが2つのアミノ酸残基である、(16)又は(17)に記載の方法。
(19) Gがアスパラギン酸-イソロイシンである、(18)に記載の方法。
(20) Iがアスパラギン酸であり、n=10である、(16)から(19)のいずれかに記載の方法。
(21) Dが2つのアミノ酸残基である、(14)から(20)のいずれかに記載の方法。
(22) Dがロイシン-リジンである、(21)に記載の方法。
(23) 前記ポリペプチドのアミノ酸配列が、配列番号1201、1204、1220、又は1221のアミノ酸配列からなる、(1)から(22)のいずれかに記載の方法。
(24) 前記ポリペプチドのアミノ酸配列が、配列番号1204のアミノ酸配列からなる、(23)に記載の方法。
(25) 対象における神経皮膚症候群を治療する方法であって、
(a)構造V-NP-Wを含むポリペプチド、及び
(b) 製薬上許容される賦形剤
を含む治療上有効な量の医薬組成物を前記対象に投与することを含み、
NPは、ナトリウム利尿ペプチド受容体B(NPR-B)のアゴニストであるナトリウム利尿ペプチドであり、
Vは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、
Wは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、
それによって前記対象における前記症候群を治療する、方法。
(26) 前記ポリペプチドのアミノ酸配列が、配列番号504、512、530、又は572のアミノ酸配列を含む、(25)に記載の方法。
(27) 前記NPが、構造[N末端伸長]-[短鎖セグメント]-[環ドメイン]-[C末端伸長]を含み、
前記環ドメインは、配列番号6、配列番号30のアミノ酸残基11-27、又は配列番号95のアミノ酸配列を含み、前記N末端伸長、短鎖セグメント、及びC末端伸長のそれぞれは、独立して、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列である、(25)に記載の方法。
(28) 前記環ドメインが、配列番号126のアミノ酸残基6〜22を含む、(27)に記載の方法。
(29) 配列番号126の17位のアミノ酸が、Phe、Leu、Ile、Thr、Val、Ala、Ser、Glu、Arg、Tyr、Cys、Pro、又はAspである、(28)に記載の方法。
(30) 前記環ドメインが、配列番号12のアミノ酸配列を含む、(27)に記載の方法。
(31) 前記短鎖セグメント及び前記環ドメインが一緒になって、配列番号4、13〜30、119〜122、126、又は156〜161のいずれか1つのアミノ酸配列を含む、(27)から(30)のいずれかに記載の方法。
(32) 前記短鎖セグメントのアミノ酸配列が、配列番号4のアミノ酸残基1〜5、2〜5、3〜5、4〜5、若しくは5、配列番号17のアミノ酸残基1〜10、配列番号19のアミノ酸残基1〜5、配列番号20のアミノ酸残基1〜3、配列番号21のアミノ酸残基1〜5、又は配列番号29のアミノ酸残基1〜6からなる、(27)から(31)のいずれかに記載の方法。
(33) 前記N末端伸長のアミノ酸配列が、配列番号11のアミノ酸残基1〜31又は17〜31を含む、(27)から(32)のいずれかに記載の方法。
(34) 前記N末端伸長のアミノ酸配列が、KGANKK(配列番号314)又はKGANQK(配列番号315)を含む、(27)から(32)のいずれかに記載の方法。
(35) 前記N末端伸長、短鎖セグメント、及び環ドメインが一緒になって、配列番号11のアミノ酸配列を含む、(27)に記載の方法。
(36) 前記C末端伸長が、配列番号117若しくは118のアミノ酸配列を含む、又は配列番号101〜116のいずれか1つから選択されるアミノ酸残基23〜37を含む、(27)から(35)のいずれかに記載の方法。
(37) 前記NPのアミノ酸配列が、配列番号4若しくは11、又は配列番号31〜94のいずれか1つのアミノ酸配列、又は少なくとも環ドメインを含むこれらの断片、又は配列番号13〜29、100〜116、119〜125、127〜233、若しくは1001〜1155のいずれか1つのアミノ酸配列からなる、(27)に記載の方法。
(38) V及び/又はWが存在しない、(27)から(37)のいずれかに記載の方法。
(39) V又はWが、結晶化可能断片領域(Fc)を含む、(27)から(38)のいずれかに記載の方法。
(40) 前記Fcが、C H2 ドメイン、C H3 ドメイン、及びヒンジ領域を含む、又は前記Fcが、IgG-1、IgG-2、IgG-3、及びIgG-4からなる群から選択される免疫グロブリンの定常ドメインである、(39)に記載の方法。
(41) 前記Fcのアミノ酸配列が、配列番号401と少なくとも85%の配列同一性、又は配列番号401と少なくとも95%の配列同一性、又は配列番号401と少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、(40)に記載の方法。
(42) 前記Fcのアミノ酸配列が、配列番号401のアミノ酸配列を含む又は該アミノ酸配列からなる、(41)に記載の方法。
(43) V又はWが、グリシンリッチ領域を含む、(27)から(42)のいずれかに記載の方法。
(44) V又はWのアミノ酸配列が、1つ以上のグリシン及び1つ以上のセリンからなる、(43)に記載の方法。
(45) V又はWのアミノ酸配列が、[(Gly) m (Ser)] n (Gly) p 又は(Gly) p [(Ser)(Gly) m ] n を含み、m、n、及びpのそれぞれは、独立して、0から20の間である、(43)又は(44)に記載の方法。
(46) mが1から6の間にあり、nが1から10の間にあり、pが0から4の間にある、(45)に記載の方法。
(47) mが4であり、nが1〜6である、(46)に記載の方法。
(48) m、n、及びpの組み合わせが表2の一列から選択される、又はV若しくはWのアミノ酸配列が配列番号301〜391のいずれか1つのアミノ酸配列を含む、(46)に記載の方法。
(49) V又はWが、骨標的化部分を含まない、(27)から(48)のいずれかに記載の方法。
(50) V又はWが、骨標的化部分を含む、(27)から(48)のいずれかに記載の方法。
(51) 前記骨標的化部分が、6個の連続した酸残基を含む、(50)に記載の方法。
(52) 前記骨標的化部分が、10個の連続した酸残基を含む、(51)に記載の方法。
(53) 前記酸残基が、アスパラギン酸又はグルタミン酸である、(51)又は(52)に記載の方法。
(54) 前記骨標的化部分が、E 6 、E 10 、D 6 、又はD 10 を含む、(53)に記載の方法。
(55) V又はWが、カテプシン切断配列を含む、(27)から(54)のいずれかに記載の方法。
(56) 前記カテプシン切断配列が、カテプシンK切断配列を含む、(55)に記載の方法。
(57) 前記カテプシン切断配列が、HGPQG(配列番号374)又はHKLRG(配列番号375)である、(55)又は(56)に記載の方法。
(58) 前記ポリペプチドが、構造V-NP-Wを含み、
NPは、ナトリウム利尿ペプチド受容体B(NPR-B)のアゴニストであるナトリウム利尿ペプチドであり、
V及びWのそれぞれは、独立して、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、
前記NPは、配列番号17〜29、31〜40、42〜94、101〜116、119〜122、128〜161、若しくは163〜233のいずれか1つのアミノ酸配列を含む、又はV若しくはWは、配列番号304〜313、322〜333、若しくは337〜391のいずれか1つのアミノ酸配列を含む、(27)から(57)のいずれかに記載の方法。
(59) 前記ポリペプチドが、構造V-NP又はNP-Wを含み、
NPは、ナトリウム利尿ペプチド受容体B(NPR-B)のアゴニストであるナトリウム利尿ペプチドであり、
V及びWのそれぞれは、独立して、配列番号304〜313、322〜333、又は337〜391のいずれか1つのアミノ酸配列を含む、
(27)から(57)のいずれかに記載の方法。
(60) 前記ポリペプチドが、構造X-Fc-Y-NP-Z又は構造X-NP-Y-Fc-Zを含み、
NPは、ナトリウム利尿ペプチド受容体B(NPR-B)のアゴニストであるナトリウム利尿ペプチドであり、
X、Y、及びZは、独立して、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列である、
(27)から(57)のいずれかに記載の方法。
(61) Yが、グリシンリッチ領域を含む、(60)に記載の方法。
(62) Yのアミノ酸配列が、1つ以上のグリシン及び1つ以上のセリンからなる、(61)に記載の方法。
(63) Yのアミノ酸配列が、[(Gly) m (Ser)] n (Gly) p 又は(Gly) p [(Ser)(Gly) m ] n を含み、m、n、及びpのそれぞれは、独立して、0から20の間である、(62)に記載の方法。
(64) Xが存在しない、Zが存在しない、又はXとZがともに存在しない、(60)から(63)のいずれかに記載の方法。
(65) X、Y、又はZが骨標的化部分を含む、(60)から(64)のいずれかに記載の方法。
(66) 前記骨標的化部分が、6個又は10個の連続した酸残基を含む、(65)に記載の方法。
(67) 前記酸残基が、アスパラギン酸又はグルタミン酸である、(66)に記載の方法。
(68) 前記骨標的化部分が、E 6 、E 10 、D 6 、又はD 10 を含む、(65)から(67)のいずれかに記載の方法。
(69) X、Y、又はZが、カテプシン切断配列を含む、(60)から(68)のいずれかに記載の方法。
(70) 前記カテプシン切断配列が、カテプシンK切断配列を含む、(69)に記載の方法。
(71) 前記ポリペプチドのアミノ酸配列が、配列番号501〜608のいずれか1つのアミノ酸配列を含む、(25)から(70)のいずれかに記載の方法。
(72) 前記ポリペプチドのアミノ酸配列が、配列番号502、504、506、512、514、516、530、560、562、564、572、574、576、584、586、588、596、598、600、又は608のいずれか1つのアミノ酸配列を含む、(71)に記載の方法。
(73) 前記ポリペプチドのアミノ酸配列が、配列番号504、512、530、若しくは572のアミノ酸配列を含む又は該アミノ酸配列からなる、(72)に記載の方法。
(74) 前記ポリペプチドが二量体形態である、(1)から(73)のいずれかに記載の方法。
(75) 前記ポリペプチドが、グリコシル化又はペグ化されている、(1)から(74)のいずれかに記載の方法。
(76) 前記医薬組成物が、約0.2mg/kgから約20mg/kgの前記ポリペプチドの投薬量で投与される、(1)から(75)のいずれかに記載の方法。
(77) 前記医薬組成物が、約0.5mg/kgから約500mg/kgの前記ポリペプチドの投薬量で投与される、(1)から(75)のいずれかに記載の方法。
(78) 前記医薬組成物が、約10μg/kgから約1,000μg/kgの前記ポリペプチドの投薬量で投与される、(1)から(75)のいずれかに記載の方法。
(79) 前記医薬組成物が皮下に投与される、(1)から(78)のいずれかに記載の方法。
(80) 前記医薬組成物が、週1回、2回、又は3回投与される、(1)から(79)のいずれかに記載の方法。
(81) 前記対象がヒトである、(1)から(80)のいずれかに記載の方法。
(82) 前記神経皮膚症候群が神経線維腫症I型である、(1)から(81)のいずれかに記載の方法。
(83) 第1のポリペプチドと第2のポリペプチドを含む組成物であって、
a)前記第1のポリペプチドは構造A-sALP-Bを含み、
i)sALPは、アルカリホスファターゼの細胞外ドメインであり、
ii)Aは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、
iii)Bは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、
b)前記第2のポリペプチドは構造V-NP-Wを含み、
i)NPは、ナトリウム利尿ペプチド受容体B(NPR-B)のアゴニストであるナトリウム利尿ペプチドであり、
ii)Vは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、
iii)Wは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列である、
組成物。
(84) 前記第1のポリペプチドのアミノ酸配列が配列番号1204又は1221のアミノ酸配列を含み、前記第2のポリペプチドのアミノ酸配列が配列番号504、512、530、又は572のアミノ酸配列を含む、(83)に記載の組成物。
(85) 前記第1のポリペプチドの前記sALPのアミノ酸配列が、配列番号1215のアミノ酸残基23〜508、配列番号1216のアミノ酸残基18〜498、配列番号1218のアミノ酸残基23〜508、若しくは配列番号1219のアミノ酸残基18〜498を含む、又は
前記第1のポリペプチドの前記sALPのアミノ酸配列が、配列番号1215のアミノ酸残基23〜512、配列番号1216のアミノ酸残基18〜502、配列番号1218のアミノ酸残基23〜512、若しくは配列番号1219のアミノ酸残基18〜502からなる、又は
前記第1のポリペプチドの前記sALPのアミノ酸配列が、配列番号1205と少なくとも85%の配列同一性、又は配列番号1205と少なくとも95%の配列同一性、又は配列番号1205と少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、(83)に記載の組成物。
(86) 前記第1のポリペプチドのA及び/又はBが存在しない、(83)又は(85)に記載の組成物。
(87) 前記第1のポリペプチドのA又はBが結晶化可能断片領域(Fc)を含む、(83)から(86)のいずれかに記載の組成物。
(88) 前記第1のポリペプチドのA又はBがI n を含み、Iはアスパラギン酸又はグルタミン酸を表し、n=10から16である、(83)から(87)のいずれかに記載の組成物。
(89) 前記第1のポリペプチドが、構造C-sALP-D-Fc-G-I n -Hを含み、
Cは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、
Dは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、
Gは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、
Hは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、
Iは、アスパラギン酸又はグルタミン酸を表し、n=10から16である、
(83)から(88)のいずれかに記載の組成物。
(90) 前記第1のポリペプチドのアミノ酸配列が、配列番号1204のアミノ酸配列を含む、又は該アミノ酸配列からなる、(83)から(89)のいずれかに記載の組成物。
(91) 前記第2のポリペプチドの前記NPが、構造:
[N末端伸長]-[短鎖セグメント]-[環ドメイン]-[C末端伸長]
を含み、前記環ドメインは、配列番号6、配列番号30のアミノ酸残基11〜27、又は配列番号95のアミノ酸配列を含み、前記N末端伸長、短鎖セグメント、及びC末端伸長のそれぞれは、独立して、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列である、(83)から(89)のいずれかに記載の組成物。
(92) 前記環ドメインが、配列番号126のアミノ酸残基6〜22を含む、(91)に記載の組成物。
(93) 配列番号126の17位のアミノ酸が、Phe、Leu、Ile、Thr、Val、Ala、Ser、Glu、Arg、Tyr、Cys、Pro、又はAspである、(92)に記載の組成物。
(94) 前記N末端伸長のアミノ酸配列が、配列番号11のアミノ酸残基1〜31若しくは17〜31,、KGANKK(配列番号314)又はKGANQK(配列番号315)を含む、(91)から(93)のいずれかに記載の組成物。
(95) 前記C末端伸長が、配列番号117若しくは118のアミノ酸配列を含む、又は配列番号101〜116のいずれか1つから選択されるアミノ酸残基23〜37を含む、(91)から(94)のいずれかに記載の組成物。
(96) 前記NPのアミノ酸配列が、配列番号4若しくは11、又は配列番号31〜94のいずれか1つのアミノ酸配列、又は少なくとも環ドメインを含むこれらの断片、又は配列番号13〜29、100〜116、119〜125、127〜233、若しくは1001〜1155のアミノ酸配列からなる、(91)に記載の組成物。
(97) 前記第2のポリペプチドのV及び/又はWが存在しない、(83)から(96)のいずれかに記載の組成物。
(98) 前記第2のポリペプチドのV又はWが、結晶化可能断片領域(Fc)を含む、(83)から(97)のいずれかに記載の組成物。
(99) 前記第2のポリペプチドのV又はWが、グリシンリッチ領域を含む、(83)から(98)のいずれかに記載の組成物。
(100) 前記第2のポリペプチドのV又はWが、骨標的化部分を含む、(83)から(99)のいずれかに記載の組成物。
(101) 前記第2のポリペプチドのV又はWが、カテプシン切断配列を含む、(83)から(100)のいずれかに記載の組成物。
(102) 前記第2のポリペプチドが、構造V-NP-Wを含み、
NPは、ナトリウム利尿ペプチド受容体B(NPR-B)のアゴニストであるナトリウム利尿ペプチドであり、
V及びWのそれぞれは、独立して、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、
前記NPは、配列番号17〜29、31〜40、42〜94、101〜116、119〜122、128〜161、若しくは163〜233のいずれか1つのアミノ酸配列を含む、又はV若しくはWは、配列番号304〜313、322〜333、又は337〜391のいずれか1つのアミノ酸配列を含む、(83)から(101)のいずれかに記載の組成物。
(103) 前記第2のポリペプチドが、構造V-NP又はNP-Wを含み、
NPは、ナトリウム利尿ペプチド受容体B(NPR-B)のアゴニストであるナトリウム利尿ペプチドであり、
V及びWのそれぞれは、独立して、配列番号304〜313、322〜333、又は337〜391のいずれか1つのアミノ酸配列を含む、
(83)から(102)のいずれかに記載の組成物。
(104) 前記第2のポリペプチドが、構造X-Fc-Y-NP-Z又は構造X-NP-Y-Fc-Zを含み、
NPは、ナトリウム利尿ペプチド受容体B(NPR-B)のアゴニストであるナトリウム利尿ペプチドであり、
X、Y、及びZは、独立して、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列である、
(83)から(103)のいずれかに記載の組成物。
(105) Yがグリシンリッチ領域を含む、(104)に記載の組成物。
(106) Xが存在しない、Zが存在しない、又はXとZがともに存在しない、(104)又は(105)に記載の組成物。
(107) X、Y、又はZが骨標的化部分を含む、(104)から(106)のいずれかに記載の組成物。
(108) X、Y、又はZが、カテプシン切断配列を含む、(104)から(107)のいずれかに記載の組成物。
(109) 前記第2のポリペプチドのアミノ酸配列が、配列番号501〜608のいずれか1つのアミノ酸配列を含む、(83)から(108)のいずれかに記載の組成物。
(110) 前記第2のポリペプチドのアミノ酸配列が、配列番号502、504、506、512、514、516、530、560、562、564、572、574、576、584、586、588、596、598、600、又は608のいずれか1つのアミノ酸配列を含む、(109)に記載の組成物。
(111) 前記第2のポリペプチドのアミノ酸配列が、配列番号512のアミノ酸配列を含む又は該アミノ酸配列からなる、(110)に記載の組成物。
(112) 前記第1のポリペプチド及び/又は前記第2のポリペプチドが二量体形態である、(83)から(111)のいずれかに記載の組成物。
(113) 前記第1のポリペプチド及び/又は前記第2のポリペプチドが、グリコシル化又はペグ化されている、(83)から(112)のいずれかに記載の組成物。
(114) 前記組成物が、製薬上許容される賦形剤を含む医薬組成物である、(83)から(113)のいずれかに記載の組成物。
(115) 前記組成物が凍結乾燥されている、(83)から(114)のいずれかに記載の組成物。
(116) 前記第1のポリペプチが約0.2mg/kgから約20mg/kgの投薬量で存在し、前記第2のポリペプチドが約0.5mg/kgから約500mg/kgの投薬量で存在する、(83)から(115)のいずれかに記載の組成物。
(117) 前記第1のポリペプチドのアミノ酸配列が配列番号1204のアミノ酸配列を含み、前記第2のポリペプチドのアミノ酸配列が配列番号504、512、530、又は572のアミノ酸配列を含む、(83)から(116)のいずれかに記載の組成物。
(118) 対象における疾患又は状態を処置する方法であって、治療上有効な量の第1のポリペプチドと第2のポリペプチドを前記対象に投与することを含み、
a)前記第1のポリペプチドは構造A-sALP-Bを含み、
i)sALPは、アルカリホスファターゼの細胞外ドメインであり、
ii)Aは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、
iii)Bは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、
b)前記第2のポリペプチドは構造V-NP-Wを含み、
i)NPは、ナトリウム利尿ペプチド受容体B(NPR-B)のアゴニストであるナトリウム利尿ペプチドであり、
ii)Vは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、
iii)Wは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、
前記疾患又は状態は、神経皮膚症候群、FGFR3の過剰活性化と関連した障害、骨又は軟骨障害、血管平滑筋障害、及び骨の伸長の状態からなる群から選択され、
それによって前記対象における前記疾患又は前記状態を処置する、方法。
(119) 前記第1のポリペプチ及び前記第2のポリペプチドが、互いに10日以内、5日以内、又は24時間以内に投与される、(118)に記載の方法。
(120) 前記第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドが同時に投与される、(118)に記載の方法。
(121) 前記第1のポリペプチド及び前記第2のポリペプチドが、組成物中に一緒に製剤化され、又は組成物中にそれぞれ別々に製剤化される、(118)から(120)のいずれかに記載の方法。
(122) 前記組成物が、製薬上許容される賦形剤を含む医薬組成物である、(121)に記載の方法。
(123) 前記組成物が凍結乾燥されている、(122)に記載の方法。
(124) 前記組成物が、(83)から(117)のいずれかに記載の組成物である、(121)から(123)のいずれかに記載の方法。
(125) 前記第1のポリペプチドのアミノ酸配列が配列番号1204のアミノ酸配列を含み、前記第2のポリペプチドのアミノ酸配列が配列番号504、512、530、又は572のアミノ酸配列を含む、(118)から(124)のいずれかに記載の方法。
(126) 前記第1のポリペプチが約0.2mg/kgから約20mg/kgの投薬量で存在し、前記第2のポリペプチドが約0.5mg/kgから約500mg/kgの投薬量で存在する、(118)から(125)のいずれかに記載の方法。
(127) 前記第1のポリペプチが約0.2mg/kgから約20mg/kgの投薬量で存在し、前記第2のポリペプチドが約10μg/kgから約1,000μg/kgの投薬量で存在する、(118)から(125)のいずれかに記載の方法。
(128) 前記第1のポリペプチド及び前記第2のポリペプチドが皮下に投与される、(118)から(127)のいずれかに記載の方法。
(129) 前記第1のポリペプチド及び前記第2のポリペプチドが、週1回、2回、又は3回投与される、(118)から(128)のいずれかに記載の方法。
(130) 前記対象がヒトである、(118)から(129)のいずれかに記載の方法。
(131) 前記疾患が前記神経皮膚症候群である、(118)から(130)のいずれかに記載の方法。
(132) 前記神経皮膚症候群が神経線維腫症I型である、(131)に記載の方法。
(133) a)構造A-sALP-Bを含む第1のポリペプチド、ここで
i)sALPは、アルカリホスファターゼの細胞外ドメインであり、
ii)Aは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、
iii)Bは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列である、
及び
b)神経皮膚症候群と診断された患者、又は神経皮膚症候群を発症するリスクを有する患者に前記第1のポリペプチドを投与するための指示書
を含むキット。
(134) c)構造V-NP-Wを含む第2のポリペプチド、ここで
i)NPはナトリウム利尿ペプチド受容体B(NPR-B)のアゴニストであるナトリウム利尿ペプチドであり、
ii)Vは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、
iii)Wは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列である、
をさらに含む、(133)に記載のキット。
(135) a)構造V-NP-Wを含むポリペプチド、ここで
i)NPはナトリウム利尿ペプチド受容体B(NPR-B)のアゴニストであるナトリウム利尿ペプチドであり、
ii)Vは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、
iii)Wは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列である、
及び
b)神経皮膚症候群と診断された患者、又は神経皮膚症候群を発症するリスクを有する患者に前記ポリペプチドを投与するための指示書
を含むキット。
(136) a)構造A-sALP-Bを含む第1のポリペプチド、ここで
i)sALPは、アルカリホスファターゼの細胞外ドメインであり、
ii)Aは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、
iii)Bは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列である、
及び
b)構造V-NP-Wを含む第2のポリペプチド、ここで
i)NPはナトリウム利尿ペプチド受容体B(NPR-B)のアゴニストであるナトリウム利尿ペプチドであり、
ii)Vは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、
iii)Wは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列である、
を含むキット。
(137) 前記第1のポリペプチド及び前記第2のポリペプチドが一緒に製剤化される、(136)に記載のキット。
(138) 前記第1のポリペプチド及び前記第2のポリペプチドが、別々に、個々の投薬量で製剤化される、(136)に記載のキット。
他の実施形態は特許請求の範囲にある。

Claims (22)

  1. 対象における神経線維腫症I型を治療する方法において使用するための、
    (a)構造A-sALP-Bを含むポリペプチド;及び
    (b)製薬上許容される賦形剤
    を含む、医薬組成物であって、ここで
    sALPは、アルカリホスファターゼの細胞外ドメインであり、
    Aは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、
    Bは、少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であるか、又は存在しない、
    医薬組成物。
  2. 前記ポリペプチドが、配列番号1204のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の使用のための医薬組成物。
  3. (a)前記アルカリホスファターゼが、組織非特異的アルカリホスファターゼ(TNALP)である;或いは
    (b)前記sALPのアミノ酸配列が
    配列番号1205と少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む;
    請求項1に記載の使用のための医薬組成物。
  4. 記sALPのアミノ酸配列が、配列番号1205のアミノ酸配列を含む又は該アミノ酸配列からなる、請求項3に記載の使用のための医薬組成物。
  5. A又はBが、結晶化可能断片領域(Fc)を含み、ここで前記Fcが:
    (a)配列番号401と少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み;
    (b)IgG-1、IgG-2、IgG-3、及びIgG-4からなる群から選択される免疫グロブリンの定常ドメインである;又は
    (c)CH2ドメイン、CH3ドメイン、及びヒンジ領域を含む、
    請求項1、3又は4に記載の使用のための医薬組成物。
  6. 記Fcが配列番号401のアミノ酸配列を含む、請求項5に記載の医薬組成物。
  7. (a)前記ポリペプチドが、構造C-sALP-D-Fc-G-In-H又は構造C-Fc-D-sALP-G-In-Hを含み、ここで:
    Cは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、
    Dは、少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であるか、又は存在せず、
    Gは、少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であるか、又は存在せず、
    Hは、少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であるか、又は存在せず、及び
    Iは、アスパラギン酸又はグルタミン酸を表し、n=10から16であり或い
    (b)前記ポリペプチドが、構造sALP-Fc若しくは構造Fc-sALPを含む;或いは
    (c)前記ポリペプチドが、配列番号1221若しくは1220のアミノ酸配列を含む;或いは
    (d)前記ポリペプチドが、骨標的化部分を含
    請求項1及び3〜6のいずれか1項に記載の使用のための医薬組成物。
  8. (i)Gは、2つのアミノ酸残基であり;
    (ii)Iは、アスパラギン酸であり、n=10であり;
    (iii)Dは、2つのアミノ酸残基である、請求項7に記載の使用のための医薬組成物。
  9. Gは、アスパラギン酸-イソロイシンであるか、又はDは、ロイシン-リジンである、請求項8に記載の使用のための医薬組成物。
  10. 記ポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号1204若しくは1201のアミノ酸配列を含む、請求項7に記載の使用のための医薬組成物。
  11. 記骨標的化部分は、連続したアスパラギン酸若しくはグルタミン酸を含む、請求項7に記載の使用のための医薬組成物。
  12. 前記アルカリホスファターゼが、ホスホエタノールアミン(PEA)、無機ピロリン酸塩(PPi)、及び/又はピリドキサール5'-リン酸(PLP)に対して生理学的に活性である、請求項1から11のいずれか1項に記載の使用のための医薬組成物。
  13. 前記組成物が、構造V-NP-Wを含む第2のポリペプチドをさらに含み、ここで前記第2のポリペプチドのアミノ酸配列が、配列番号572、501〜571及び573〜608のいずれか1つのアミノ酸配列を含、請求項1から12のいずれか1項に記載の使用のための医薬組成物。
  14. 2のポリペプチドのアミノ酸配列が、配列番号572を含む、請求項13に記載の使用のための医薬組成物。
  15. 前記組成物が、構造V-NP-Wを含む第2のポリペプチドをさらに含み、ここで
    (a)NPは、ナトリウム利尿ペプチド受容体B(NPR-B)のアゴニストであるナトリウム利尿ペプチドであり;
    (b)Vは、少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であるか、又は存在せず;及び
    (c)Wは、少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であるか、又は存在せず、
    ここで前記第2のポリペプチドの前記NPは、構造[N末端伸長]-[短鎖セグメント]-[環ドメイン]-[C末端伸長]を含み、ここで:
    (i)前記環ドメインは、配列番号6、配列番号30のアミノ酸残基11-27、又は配列番号95のアミノ酸配列を含み、前記N末端伸長、短鎖セグメント、及びC末端伸長のそれぞれは、独立して、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり;或いは
    (ii)前記環ドメインは、配列番号126のアミノ酸残基6〜22を含み;或いは
    (iii)前記環ドメインは、配列番号126のアミノ酸残基6〜22を含み、及び配列番号126の17位のアミノ酸は、Phe、Leu、Ile、Thr、Val、Ala、Ser、Glu、Arg、Tyr、Cys、Pro、又はAspで置換されており;或いは
    (iv)前記N末端伸長のアミノ酸配列は、KGANKK(配列番号314)、KGANQK(配列番号315)、又は配列番号11のアミノ酸残基1〜31又は17〜31を含み;或いは
    (v)前記C末端伸長は、配列番号117若しくは118のアミノ酸配列を含み、又は配列番号101〜116のいずれか1つから選択されるアミノ酸残基23〜37を含み;或いは
    (vi)前記NPのアミノ酸配列は、配列番号4若しくは11、又は配列番号31〜94のいずれか1つのアミノ酸配列、又は少なくとも環ドメインを含むこれらの断片、又は配列番号13〜29、100〜116、119〜125、127〜233、若しくは1001〜1155のいずれか1つのアミノ酸配列からなる、
    請求項1から12のいずれか1項に記載の使用のための医薬組成物。
  16. 前記第2のポリペプチドのV又はWが:
    (a)結晶化可能断片領域(Fc)を含み、ここでV又はWにおける前記Fcは:
    (i)配列番号401と少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み;
    (ii)IgG-1、IgG-2、IgG-3、及びIgG-4からなる群から選択される免疫グロブリンの定常ドメインであり;又は
    (iii)CH2ドメイン、CH3ドメイン、及びヒンジ領域を含む;或いは
    (b)グリシンリッチ領域を含む;或いは
    (c)骨標的化部分を含む;或いは
    (d)カテプシン切断配列を含む、
    請求項15に記載の使用のための医薬組成物。
  17. 記Fcは、配列番号401のアミノ酸配列を含む、請求項16に記載の使用のための医薬組成物。
  18. 前記第2のポリペプチドが、構造X-Fc-Y-NP-Z又は構造X-NP-Y-Fc-Zを含み、ここで:
    (a)Xは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり;
    (b)Yは、少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であるか、又は存在せず;及び
    (c)Zは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列である、
    請求項15又は16に記載の使用のための医薬組成物。
  19. Yが、
    (a)グリシンリッチ領域を含む;
    (b)[(Gly)m(Ser)]n(Gly)p又は(Gly)p[(Ser)(Gly)m]nを含み、m、n、及びpのそれぞれは、独立して、0から20の間である;或いは
    (c)配列番号301〜391のいずれか1つのアミノ酸配列を含む、
    請求項18に記載の使用のための医薬組成物。
  20. 少なくとも1つの前記第1のポリペプチド及び前記第2のポリペプチドが、二量体形態であるか、グリコシル化又はペグ化されている、請求項1から19のいずれか1項に記載の使用のための医薬組成物。
  21. a)構造A-sALP-Bを含む第1のポリペプチド、ここで
    i)sALPは、アルカリホスファターゼの細胞外ドメインであり、
    ii)Aは、存在しないか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり、
    iii)Bは、少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であるか、又は存在しない
    及び
    b)構造V-NP-Wを含む第2のポリペプチド、ここで
    i)NPは、ナトリウム利尿ペプチド受容体B(NPR-B)のアゴニストであるナトリウム利尿ペプチドであり、
    ii)Vは、少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であるか、又は存在せず、
    iii)Wは、少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であるか、又は存在しない
    を含む、神経線維腫症I型の治療に使用するためのキット。
  22. a)前記第1のポリペプチド及び前記第2のポリペプチドが、一緒に製剤化され、又は別々に、個々の投薬量で製剤化される;或いは
    b)前記キットが、神経線維腫症I型患者に第1のポリペプチド及び/又は第2のポリペプチドを投与するための指示書をさらに含む、
    請求項21に記載の使用のためのキット。
JP2014537254A 2011-10-19 2012-10-18 アルカリホスファターゼ及び/又はナトリウム利尿ペプチドを含む組成物、並びにそれを使用する方法 Active JP6118807B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161549047P 2011-10-19 2011-10-19
US61/549,047 2011-10-19
US201261649717P 2012-05-21 2012-05-21
US61/649,717 2012-05-21
PCT/US2012/060869 WO2013059491A1 (en) 2011-10-19 2012-10-18 Compositions comprising alkaline phosphatase and/or natriuretic peptide and methods of use thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015502336A JP2015502336A (ja) 2015-01-22
JP2015502336A5 JP2015502336A5 (ja) 2015-12-03
JP6118807B2 true JP6118807B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=48141235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014537254A Active JP6118807B2 (ja) 2011-10-19 2012-10-18 アルカリホスファターゼ及び/又はナトリウム利尿ペプチドを含む組成物、並びにそれを使用する方法

Country Status (8)

Country Link
EP (2) EP3488861B1 (ja)
JP (1) JP6118807B2 (ja)
KR (1) KR20140084201A (ja)
CA (1) CA2852874A1 (ja)
ES (2) ES2714406T3 (ja)
HK (1) HK1201446A1 (ja)
SG (1) SG11201401605QA (ja)
WO (2) WO2013058833A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2365023T3 (es) 2004-04-21 2011-09-20 Enobia Pharma Inc. Conjugados de administración ósea y método de uso de los mismos para dirigir proteínas a hueso.
WO2012088608A1 (en) * 2010-12-27 2012-07-05 Enobia Canada Limited Partnership Compositions comprising natriuretic peptides and methods of use thereof
US10052366B2 (en) 2012-05-21 2018-08-21 Alexion Pharmaceuticsl, Inc. Compositions comprising alkaline phosphatase and/or natriuretic peptide and methods of use thereof
US10822596B2 (en) 2014-07-11 2020-11-03 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating craniosynostosis
KR20240045379A (ko) 2014-12-05 2024-04-05 알렉시온 파마슈티칼스, 인코포레이티드 재조합 알칼리성 포스파타제를 이용한 발작 치료
EP3250227A2 (en) 2015-01-28 2017-12-06 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating a subject with an alkaline phosphatase deficiency
JP6693134B2 (ja) * 2015-02-02 2020-05-13 東ソー株式会社 リンカー配列を有する抗体及びそれを用いた測定法
CN107427577A (zh) * 2015-03-31 2017-12-01 韦斯夸尔德有限公司 具有蛋白酶可切割接头的肽构建体
EP3277719B1 (en) 2015-03-31 2022-03-16 Sorriso Pharmaceuticals, Inc. Polypeptides
CN114796460A (zh) 2015-07-30 2022-07-29 生物马林药物股份有限公司 C型利尿钠肽变体在治疗骨骼发育不良中的用途
EP3337894A1 (en) 2015-08-17 2018-06-27 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Manufacturing of alkaline phosphatases
WO2017058822A1 (en) 2015-09-28 2017-04-06 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Identifying effective dosage regimens for tissue non-specific alkaline phosphatase (tnsalp)-enzyme replacement therapy of hypophosphatasia
JP2018533571A (ja) 2015-10-30 2018-11-15 アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 患者の頭蓋縫合早期癒合症を治療するための方法
EP3426286A4 (en) 2016-03-08 2019-12-04 Alexion Pharmaceuticals, Inc. METHODS OF TREATING HYPOPHOSPHATASE IN CHILDREN
EP3436020A4 (en) 2016-04-01 2019-12-25 Alexion Pharmaceuticals, Inc. METHOD FOR TREATING HYPOPHOSPHATASIE IN TEENS AND ADULTS
CN109152820A (zh) * 2016-04-01 2019-01-04 阿雷克森制药公司 用碱性磷酸酶治疗肌肉无力
CN118078956A (zh) * 2016-05-06 2024-05-28 免疫新炉有限公司 用于受控和持续释放的elp融合蛋白
WO2017214130A1 (en) 2016-06-06 2017-12-14 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Metal impact on manufacturing of alkaline phosphatases
US11116821B2 (en) 2016-08-18 2021-09-14 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating tracheobronchomalacia
WO2018060453A1 (en) 2016-09-30 2018-04-05 Vhsquared Limited Compositions
TWI787230B (zh) 2017-01-20 2022-12-21 法商賽諾菲公司 抗TGF-β抗體及其用途
TWI788321B (zh) 2017-01-20 2023-01-01 美商健臻公司 骨靶向抗體
EP3600383A4 (en) 2017-03-31 2020-10-28 Alexion Pharmaceuticals, Inc. METHODS FOR TREATMENT OF HYPOPHOSPHATASIA (HPP) IN ADULTS AND ADOLESCENTS
AU2019207600A1 (en) 2018-01-09 2020-07-09 Theriva Biologics, Inc. Alkaline phosphatase agents for treatment of neurodevelopmental disorders
WO2019183208A1 (en) 2018-03-20 2019-09-26 Synthetic Biologics, Inc. Intestinal alkaline phosphatase formulations
WO2019183209A1 (en) 2018-03-20 2019-09-26 Synthetic Biologics, Inc. Alkaline phosphatase agents for treatment of radiation disorders
WO2019190752A1 (en) 2018-03-30 2019-10-03 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Manufacturing of glycoproteins
CN114466864A (zh) 2019-06-21 2022-05-10 索瑞索制药公司 多肽
KR20220064953A (ko) 2019-06-21 2022-05-19 소리소 파마슈티컬스 인크. 폴리펩티드
MX2022007114A (es) * 2019-12-09 2022-07-11 Alexion Pharma Inc Polipeptidos de fosfatasa alcalina y metodos de uso de los mismos.
BR112023016048A2 (pt) 2021-02-12 2023-11-14 Alexion Pharma Inc Polipeptídeos de fosfatase alcalina e métodos de uso dos mesmos
AU2023232162A1 (en) * 2022-03-11 2024-10-24 Avirmax Biopharma Inc. Compositions and methods for expressing therapeutics
US12077561B2 (en) 2022-11-02 2024-09-03 Novo Nordisk A/S CNP compounds
CN116286763B (zh) * 2023-02-28 2024-06-25 西北工业大学 一种热稳定性提高的胱硫醚β-合成酶突变体及应用

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE121102T1 (de) 1990-04-20 1995-04-15 Hisayuki Matsuo Neue im schwein vorkommende physiologisch aktive peptide.
JP2930380B2 (ja) 1990-07-13 1999-08-03 壽之 松尾 ブタ由来新規生理活性ペプチド(cnp―53)
JP3026351B2 (ja) 1990-07-13 2000-03-27 壽之 松尾 ブタcnp遺伝子及び前駆体蛋白
JP3026354B2 (ja) 1990-09-27 2000-03-27 壽之 松尾 ヒトcnp遺伝子及び前駆体蛋白
US5626863A (en) 1992-02-28 1997-05-06 Board Of Regents, The University Of Texas System Photopolymerizable biodegradable hydrogels as tissue contacting materials and controlled-release carriers
JP2809533B2 (ja) 1991-01-31 1998-10-08 壽之 松尾 Cnp類似体ペプチド
AU6360394A (en) 1993-03-03 1994-09-26 Mayo Foundation For Medical Education And Research Vasonatrin peptide and analogs thereof
AU4255397A (en) 1996-09-06 1998-03-26 Trustees Of The University Of Pennsylvania, The Chimpanzee adenovirus vectors
ES2284545T3 (es) 1999-11-16 2007-11-16 Genzyme Corporation Vectores y transgenes con elementos reguladores para la administracion de genes del higado.
US6407211B1 (en) 1999-12-17 2002-06-18 Mayo Foundation For Medical Education And Research Chimeric natriuretic peptides
JP2002178279A (ja) 2000-12-12 2002-06-25 Ulvac Japan Ltd 基板搬送方法
IL142118A0 (en) 2001-03-20 2002-03-10 Prochon Biotech Ltd Method and composition for treatment of skeletal dysplasias
ATE437221T1 (de) 2001-05-14 2009-08-15 Gbp Ip Llc Lentivirale vektoren kodierend für gerinnungsfaktoren für die gentherapie
BRPI0203172B8 (pt) 2001-09-28 2021-05-25 Nakao Kazuwa composição farmacêutica para acondroplasia
PL209133B1 (pl) 2001-11-21 2011-07-29 Univ Pennsylvania Rekombinowany adenowirus, obejmująca go izolowana komórka gospodarza, oraz kompozycja i zastosowanie
CA2433479A1 (en) 2002-07-22 2004-01-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Conjugate of a tissue non-specific alkaline phosphatase and dextran, process for its production and use thereof
EP1569683B1 (en) 2002-11-26 2010-03-03 Biocon Limited Modified natriuretic compounds, conjugates, and uses thereof
JP2007501021A (ja) 2003-05-30 2007-01-25 アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 遺伝子操作された定常領域を含む、抗体および融合タンパク質
EP3446711A1 (en) 2004-03-31 2019-02-27 Kazuwa Nakao Composition for increasing body height
JP4825667B2 (ja) 2004-03-31 2011-11-30 一和 中尾 関節炎症治療剤又は予防剤
JP2005292718A (ja) 2004-04-05 2005-10-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 光導波路、光導波路モジュールおよび光導波路の作成方法
ES2365023T3 (es) 2004-04-21 2011-09-20 Enobia Pharma Inc. Conjugados de administración ósea y método de uso de los mismos para dirigir proteínas a hueso.
US20070081984A1 (en) 2005-10-11 2007-04-12 Shunji Tomatsu Compositions and methods for treating hypophosphatasia
JP2008521575A (ja) 2004-12-01 2008-06-26 ジェンザイム・コーポレイション 肝臓を標的とした遺伝物質の送達方法
US7820623B2 (en) * 2006-10-25 2010-10-26 Amgen Inc. Conjugated toxin peptide therapeutic agents
US20080181903A1 (en) 2006-12-21 2008-07-31 Pdl Biopharma, Inc. Conjugate of natriuretic peptide and antibody constant region
BR122019000505B1 (pt) 2007-05-11 2022-01-18 Alexion Pharmaceuticals, Inc Fosfatase alcalina direcionada ao osso, kits e métodos de seu uso
CA2689492A1 (en) 2007-06-06 2008-12-18 Boehringer Ingelheim International Gmbh Natriuretic fusion proteins
AU2008279379B2 (en) 2007-07-20 2016-03-24 Mayo Foundation For Medical Education And Research Natriuretic polypeptides
US20100204145A1 (en) * 2007-09-11 2010-08-12 Dorian Bevec Use of a peptide as a therapeutic agent
AR069409A1 (es) * 2007-11-21 2010-01-20 Biomarin Pharm Inc Variantes de peptidos natriureticos de tipo c
RU2573911C2 (ru) 2009-05-20 2016-01-27 Байомарин Фармасьютикал Инк. Варианты натрийуретического пептида с-типа

Also Published As

Publication number Publication date
EP3488861A1 (en) 2019-05-29
CA2852874A1 (en) 2013-04-25
WO2013059491A1 (en) 2013-04-25
EP3488861B1 (en) 2023-02-15
WO2013058833A8 (en) 2013-06-13
WO2013058833A1 (en) 2013-04-25
SG11201401605QA (en) 2014-09-26
EP2768526A1 (en) 2014-08-27
ES2714406T3 (es) 2019-05-28
ES2944087T3 (es) 2023-06-19
EP2768526B1 (en) 2018-12-05
HK1201446A1 (en) 2015-09-04
JP2015502336A (ja) 2015-01-22
KR20140084201A (ko) 2014-07-04
EP2768526A4 (en) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6118807B2 (ja) アルカリホスファターゼ及び/又はナトリウム利尿ペプチドを含む組成物、並びにそれを使用する方法
US20180326019A1 (en) Compositions comprising alkaline phosphatase and/or natriuretic peptide and methods of use thereof
JP6055779B2 (ja) ナトリウム利尿ペプチドを含む組成物およびその使用方法
JP2021097697A (ja) フォリスタチン関連融合タンパク質およびその使用
CA2686803C (en) Unacylated ghrelin as therapeutic agent in the treatment of metabolic disorders
WO2019113123A1 (en) TGF-ß RECEPTOR FUSION PROTEINS AND OTHER TGF-ß ANTAGONISTS FOR REDUCING TGF-ß SIGNALING
TW201100092A (en) Variants of C-type natriuretic peptide
US20080293632A1 (en) Use of natriuretic peptides for the treatment of stature disorders related to shox gene
KR20120082909A (ko) 합성 마이오스타틴 펩티드 길항제
EP3897689A1 (en) Use of annexins in preventing and treating muscle membrane injury
JP6025002B2 (ja) 骨形成または血管新生促進用ペプチドbfp4およびその用途
EP2556839B1 (en) Pharmaceutical composition for preventing or treating heart failure and method for screening agent for preventing or treating heart failure
JP2014508765A (ja) 副甲状腺ホルモン類似体、組成物およびその使用
JP2023528709A (ja) バリアントactriibタンパク質およびその使用
WO2021098996A1 (en) Oligopeptides that inhibit angiogenesis and vascular function
WO2013152026A1 (en) Use of apolipoprotein a-1 for promoting bone formation
KR20240134891A (ko) Gip, glp-1 및 glp-2의 펩티드 삼중 작용제
CA3219138A1 (en) Polypeptides related to hmgb1 useful for promoting tissue regeneration, compositions comprising same, and uses thereof
KR101411296B1 (ko) 지방체 이동 신호 펩타이드 및 이를 이용하여 이종단백질을 지방체로 이동시키는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151016

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6118807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250