JP6110427B2 - 解剖学的開口部を密閉するシステム及び方法 - Google Patents

解剖学的開口部を密閉するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6110427B2
JP6110427B2 JP2015079826A JP2015079826A JP6110427B2 JP 6110427 B2 JP6110427 B2 JP 6110427B2 JP 2015079826 A JP2015079826 A JP 2015079826A JP 2015079826 A JP2015079826 A JP 2015079826A JP 6110427 B2 JP6110427 B2 JP 6110427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aneurysm
distal
proximal
aneurysm device
artery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015079826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015163205A (ja
Inventor
ギルバート クラーク,
ギルバート クラーク,
ブレント ガーバーディング,
ブレント ガーバーディング,
ロバート エム. エイブラムス,
ロバート エム. エイブラムス,
マソウド モラエイ,
マソウド モラエイ,
Original Assignee
パルサー バスキュラー インコーポレイテッド
パルサー バスキュラー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パルサー バスキュラー インコーポレイテッド, パルサー バスキュラー インコーポレイテッド filed Critical パルサー バスキュラー インコーポレイテッド
Publication of JP2015163205A publication Critical patent/JP2015163205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6110427B2 publication Critical patent/JP6110427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12027Type of occlusion
    • A61B17/12031Type of occlusion complete occlusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12109Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel
    • A61B17/12113Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel within an aneurysm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12109Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel
    • A61B17/12113Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel within an aneurysm
    • A61B17/12118Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel within an aneurysm for positioning in conjunction with a stent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/1214Coils or wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/1214Coils or wires
    • A61B17/12145Coils or wires having a pre-set deployed three-dimensional shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/1214Coils or wires
    • A61B17/1215Coils or wires comprising additional materials, e.g. thrombogenic, having filaments, having fibers, being coated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12168Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure
    • A61B17/12172Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure having a pre-set deployed three-dimensional shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12181Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device formed by fluidized, gelatinous or cellular remodelable materials, e.g. embolic liquids, foams or extracellular matrices
    • A61B17/1219Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device formed by fluidized, gelatinous or cellular remodelable materials, e.g. embolic liquids, foams or extracellular matrices expandable in contact with liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/966Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00632Occluding a cavity, i.e. closing a blind opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00867Material properties shape memory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B2017/12004Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord for haemostasis, for prevention of bleeding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B2017/1205Introduction devices
    • A61B2017/12054Details concerning the detachment of the occluding device from the introduction device

Description

(関連出願への相互参照)本出願は次の係属中の出願の利益を主張する。
(a)2009年9月4日出願の米国仮特許出願第61/240,180号
(b)2010年3月11日出願の米国仮特許出願第61/313,096号
本明細書で述べる各刊行物又は特許出願が明確にかつ個々に援用を意図するのと同一程度に、それら刊行物及び特許出願のすべてを本明細書に援用する。
本技術は、動脈瘤頸部の開口部などの標的部位に装置を血管内に配置する埋め込み型治療装置及び方法に関する。本技術の選択実施形態は、動脈瘤の塞栓治療又は凝固治療を安定化させるように動脈瘤頸部を少なくとも部分的に密閉する密閉手段、及び動脈瘤がある患者を治療する方法を有する。
開口部を閉止し、解剖学的管腔及び組織(例えば、血管)内の異常部、中隔異常部、並びに他のタイプの解剖学的不規則部及び異常部を修復する現在利用可能な外科的アプローチの多くは、高度に侵襲的である。たとえば、脳動脈瘤を切除する外科的方法では、頭蓋骨を開き、被覆している脳組織を切断するか除去し、血管の外側から動脈瘤を切除して修復し、その後、組織を再構成して頭蓋骨を閉じることが必要とされる。中隔異常部を修復する外科的技術も高度に侵襲的である。これらの処置タイプに付随した麻酔、出血、及び感染に関連する危険性は高く、その処置間に影響を受ける組織は機能を残し続けるかもしれないし、残し続けないかもしれない。
侵襲性を最小限にする外科的技術は、血管系、脊柱、卵管、胆管、気管支や他の空気通路などの体内の開口部又は空洞部内に、又はその開口部若しくは空洞部を横切って密封装置を配置するよう開発されてきた。概して、血管系の標的部位でその装置を展開するための押し込み機構又は輸送ワイヤーを用いて、埋め込み型装置は輸送カテーテルに沿ってカテーテルの遠位開口部を通り誘導される。いったん密封装置が標的部位で展開すると、その装置は、密封装置の配置を妨げずに、或いは周囲の構造を傷つけずに押し込み機構から離脱する。
侵襲性を最小限にする外科的技術は、動脈瘤の治療にも高度に好ましい。概して、侵襲性を最小限にする治療目的は、空洞部に集積又は形成する物質の血流への進入防止、並びに血液の動脈瘤内への進入及び集積防止である。これは、しばしば動脈瘤内へ様々な物質及び装置を導入することで遂行される。塞栓剤の一種は、微小繊維コラーゲン、多様な高分子製ビーズ、及びポリビニル・アルコール製発泡体などの注入可能な流体又は懸濁液を含んでいる。高分子剤は、血管部位でその安定性が拡大するような架橋構造でもあってよい。これらの薬剤は、中実の空間を満たす質量を形成するようにカテーテルを用いて血管系内の標的部位に配置するのが典型的である。これらの薬剤の幾つかは極めて短い期間の密封を提供するが、その多くは、血液中へ薬剤が吸収されることで血管が再疎通してもよいと考えられている。豚毛、及び金属粒子の懸濁剤などの他の材料も動脈瘤の密封の促進に使用され提案されてきた。シアノアクリレートなどの高分子樹脂も注入可能な血管密封材料として採用されている。これらの樹脂は、通常、放射線不透過性の造影剤と混合するか、或いはタンタル粉末の追加により放射線不透過性を有する。これらの混合物の正確かつ適時の配置が重要であって非常に難しい。それは、これらの混合物がいったん血流中に配置されると、その混合物を制御するのが難しいか不可能なためである。
埋め込み型の血管密封金属構造もよく知られており、普通に用いられている。従来の多くの血管密封装置は、これが輸送カテーテルの遠位端部から出る際に、所望のコイル形状を形成する形状記憶材料又は貴金属から構成した螺旋状コイルを有する。このコイルの機能は、解剖学的異常部が形成する空間の充填、及び付随して結び付いた組織を有する塞栓の形成の容易化である。処置間に、同一又は異種構造の複数のコイルを単一の動脈瘤又は他の血管の異常部内に連続的に埋め込んでもよい。埋め込み型の骨格構造は、コイルなどの充填材料を挿入するに先立ち、動脈瘤又は異常部の壁を安定化するようにも用いられる。
従来の金属製の血管密封装置を標的部位に輸送する技術は、概して輸送カテーテル及び分離機構を含み、この分離機構は、標的部位に配置された後にコイルなどの装置を輸送機構から分離させる。たとえば、まず、マイクロカテーテルが、輸送カテーテルを通して動脈瘤の入口内へ又はその入口に隣接するように可動ガイドワイヤーを有して、又は有さずに誘導してもよい。ガイドワイヤーを用いるならば、その後ガイドワイヤーはマイクロカテーテルの管腔から引き抜かれ、埋め込み型血管密封コイルと置換される。血管密封コイルはマイクロカテーテルを通して、かつマイクロカテーテルから外へ進行することで、血管密封コイルは動脈瘤又は他の血管異常部内に配置される。このような血管密封装置を空洞部の内部容積内に正確に埋め込み、かつ動脈瘤の内部容積内にその装置を保持することは非常に重要である。空洞部からの血管密封装置の移動又は突出が血流又は隣接する生理学的組織構造と干渉することがあり、深刻な健全上のリスクを引き起こす。
埋め込み型密封装置を輸送する難しさに加え、動脈瘤の構造的特徴又はその部位の特殊性のため、幾つかの動脈瘤タイプは治療が難しい。たとえば、幅広の頸部を有する動脈瘤は、血管密封コイルの配置及び保持において特定の困難を示すことが知られている。血管分岐部位の動脈瘤は別の例であり、その解剖学的組織構造が、典型的な動脈瘤側壁の治療に有効な方法及び装置には課題となる。
このような課題に鑑みて、動脈瘤の内部空間に従来の塞栓コイル、他の構造、又は材料を埋め込むことは、全く問題のない外科的アプローチではなかった。その配置処置は、動脈瘤の内部空間に連続的にコイルなどの複数の装置を埋め込む必要がよくあるので手間や時間がかかることもある。麻酔、出血、血栓塞栓事象、処置中の脳卒中、及び感染などの原因から生じる合併症の高度のリスクは、このような時間がかかる処置に関連している。さらに、動脈瘤の内部空間への構造の配置は概して開口部を完全には密封するものではないため、元の動脈瘤の再疎通が起こり得るとともに、破片及び密封材料が動脈瘤内から流出することによって、動脈瘤による脳卒中又は血管閉塞のリスクの発生が回避される。塞栓装置の配置後に、動脈瘤や他の血管異常部へ血液が流れることもあり得るため、合併症のリスクや動脈瘤の更なる拡大が増すこともある。
従来の多数の装置及びシステムが、動脈瘤内への塞栓材料の埋め込みに利用可能、かつ侵襲性を最小限にする技術を用いた生理学的異常部の密封に利用可能であるにもかかわらず、これらの処置は依然として危険を伴い、生理学的組織構造をその正常状態、健全状態に回復し難い。展開中に従来の埋め込み型装置を配置すること、展開後のこの装置のずれや移動を防ぐこと、及び展開後に隣接する血管内の血流を保つことも課題である。
米国特許出願第US2004/087998号明細書 米国特許出願第US2004/0193206号明細書
当該技術の実施形態に係り構成された動脈瘤装置の図である。 当該技術の実施形態に係り構成された動脈瘤装置の図である。 当該技術の実施形態に係り構成された動脈瘤装置の図である。 当該技術の実施形態に係り構成された動脈瘤装置の図である。 当該技術の別の実施形態に係り構成された動脈瘤装置の図である。 当該技術の別の実施形態に係り構成された動脈瘤装置の図である。 当該技術の別の実施形態に係り構成された動脈瘤装置の図である。 当該技術の別の実施形態に係り構成された動脈瘤装置の図である。 当該技術の更に別の実施形態に係り構成された動脈瘤装置の図である。 当該技術の更に別の実施形態に係り構成された動脈瘤装置の図である。 当該技術の更に別の実施形態に係り構成された動脈瘤装置の図である。 異なる動脈瘤に埋め込まれた図2Aから2Cの動脈瘤装置の図である。 異なる動脈瘤に埋め込まれた図2Aから2Cの動脈瘤装置の図である。 当該技術の他の実施形態に係り構成された動脈瘤装置の図である。 当該技術の他の実施形態に係り構成された動脈瘤装置の図である。 当該技術の他の実施形態に係り構成された動脈瘤装置の図である。 動脈瘤に埋め込まれた図3Aから3Cの動脈瘤装置の図である。 動脈瘤に埋め込まれた図3Aから3Cの動脈瘤装置の図である。 動脈瘤に埋め込まれた図3Aから3Cの動脈瘤装置の図である。 当該技術の他の実施形態に係り構成された動脈瘤装置の図である。 当該技術の他の実施形態に係り構成された動脈瘤装置の図である。 当該技術の他の実施形態に係り構成された動脈瘤装置の図である。 当該技術の他の実施形態に係り構成された動脈瘤装置の図である。 当該技術の他の実施形態に係り構成された動脈瘤装置の図である。 当該技術の他の実施形態に係り構成された動脈瘤装置の図である。 当該技術の他の実施形態に係り構成された動脈瘤装置の図である。 当該技術の他の実施形態に係り構成された動脈瘤装置の図である。 平坦形態にある当該技術の他の実施形態に係り構成された非対称の動脈瘤装置の図である。 平坦形態にある当該技術の他の実施形態に係り構成された非対称の動脈瘤装置の図である。 展開形態にある図6A及び6Bの非対称な動脈瘤装置の図である。 展開形態にある図6A及び6Bの非対称な動脈瘤装置の図である。 動脈瘤に埋め込まれた図7A及び7Bの非対称な動脈瘤装置の図である。 動脈瘤に埋め込まれた図7A及び7Bの非対称な動脈瘤装置の図である。 当該技術の別の実施形態に係り構成された動脈瘤装置の図である。 当該技術の別の実施形態に係り構成された動脈瘤装置の図である。 図9の装置の側面図である。 当該技術の別の実施形態に係り構成された動脈瘤装置の図である。 当該技術の別の実施形態に係り構成された動脈瘤装置の図である。 当該技術に係る動脈瘤装置を製造可能な材料シートの図である。 当該技術に係る動脈瘤装置を製造可能な材料シートの図である。 当該技術の追加実施形態に係り構成された動脈瘤装置の図である。 当該技術の追加実施形態に係り構成された動脈瘤装置の図である。 当該技術の追加実施形態に係り構成された動脈瘤装置の図である。 当該技術の追加実施形態に係り構成された動脈瘤装置の図である。 当該技術の追加実施形態に係り構成された動脈瘤装置の図である。 当該技術の追加実施形態に係り構成された動脈瘤装置の図である。 当該技術の追加実施形態に係り構成された障壁部を有する動脈瘤装置の図である。 当該技術の追加実施形態に係り構成された障壁部を有する動脈瘤装置の図である。 当該技術の追加実施形態に係り構成された障壁部を有する動脈瘤装置の図である。 当該技術の追加実施形態に係り構成された障壁部を有する動脈瘤装置の図である。 当該技術の実施形態に係り構成された輸送装置及び動脈瘤装置の図である。 当該技術の実施形態に係り構成された輸送装置及び動脈瘤装置の図である。 当該技術の実施形態に係り構成された輸送装置及び動脈瘤装置の図である。 当該技術の実施形態に係り構成された輸送装置及び動脈瘤装置の図である。 当該技術の追加実施形態に係り構成された輸送装置及び動脈瘤装置の図である。 当該技術の追加実施形態に係り構成された輸送装置及び動脈瘤装置とともに用いる分離要素の図である。 当該技術の追加実施形態に係り構成された輸送装置及び動脈瘤装置の図である。 当該技術の追加実施形態に係り構成された輸送装置及び動脈瘤装置の図である。 当該技術の追加実施形態に係り構成された輸送装置及び動脈瘤装置の図である。 当該技術の実施形態に係り複数の非対称な動脈瘤装置が標的部位に埋め込まれている状態を示す図である。 当該技術の実施形態に係り複数の非対称な動脈瘤装置が標的部位に埋め込まれている状態を示す図である。
A.概要/要約
ここで述べる技術は、閉止構造と補助安定器とを有する動脈瘤閉止装置を提供する。閉止構造は屈曲部を有していてもよく、屈曲部は、横軸に沿って延びる分岐血管の側方分岐部などの第1の血管に沿って延びるようにされている。屈曲部は、近位指向面と遠位指向面とを備えた弧状部を有していてもよく、近位指向面は、第1の血管に沿う横軸の周りで屈曲し、遠位指向面は、第1の血管にある動脈瘤頸部の少なくとも一部を横切って延びるようにされている。閉止構造の屈曲部は、更に第1の血管に半径方向外側の力を印加するようにされていてもよい。補助安定器は、第1の血管の横軸を横切る縦軸に沿う閉止構造から延びている。補助安定器は、第1の血管を横切って延びる、親血管などの第2の血管に外側の力を印加するようにされている。
本技術の一適用は、複雑な部位で発生するか、又は幅広の頸部を有する脳動脈瘤の治療である。これらの部位は、従来の塞栓コイルで密封又は治療するのが難しい。当該技術が特に好適な標的部位の実施例は、脳底動脈の末端近傍の動脈瘤を含み、そこでは2つの後小脳動脈が非常に広い角度を成して分岐している。別の有用な埋め込み部位は、幾つかのポイントで分岐する中大脳動脈の長さに沿う動脈瘤を含んでいる。これらの特定標的部位の同定は、限定を意図せず、むしろ、当該技術の多くの実施形態は、多様な動脈瘤部位、又は他の病理学的開口部若しくは外傷性の外科的開口部の治療に利用してもよい。
密封構造又は部分的密封構造を有することが可能な動脈瘤装置の閉止構造によって、動脈瘤の内側空洞部と血流の主流との間に境界が築かれる。たとえば、この閉止構造は、動脈瘤内に塞栓コイル又は他の凝固材料を保持するフレーム、骨格部、又は他の構造であってもよい。閉止構造の幾つかの実施形態は、更に高分子材料(例えば、パリレン)の膜、網目及び撚り糸(ストランド)、一方向弁構造、又は他のタイプの被覆部などの障壁部を含んでいてもよく、この障壁部は、フレームの少なくとも一部の上に配置されている。膜の被覆部を備えた実施形態では、閉止構造は液体に対して浸透性を有する一方、粒子状物質又は巨視的物質の移動を遮断してもよい。しかしながら、このような多孔質構造であっても、動脈瘤内に凝固状態を生成するように血流の速度がかなり遅くなることがある。他の実施形態では、以下に詳細に述べるように、閉止構造は、動脈瘤内への血流に顕著に影響を与える膜で部分的に又は完全に被覆していてもよい。この実施形態は、動脈瘤の密閉又はそうでなければ密封に加え、血管内の流れの偏向手段として機能してもよい。
被覆部を有する骨格に対して被覆されていない裸の骨格の相対的な利点は、動脈瘤の位置、構造及び臨床状態、並びに動脈瘤の治療に対する好ましい臨床上アプローチに依存することである。概して、動脈瘤の治療が、動脈瘤を安定化させるように動脈瘤内へ塞栓コイルを挿入する比較的簡単なプランを含む際には、裸の密封骨格が適している。しかしながら、動脈瘤内への血流の分岐が特に重要である際には、骨格上の被覆部又は部分的被覆部が有利であり得る。そうは言うものの、脳動脈瘤の解剖学的特徴の形状及びサイズは大きく変わる。治療後の不全又は再疎通が、その後の再発を防ぐために被覆装置を用いた例を示すものであってもよい。さらに、被覆部で潜在的に遮断可能な穴あき部分が多い動脈領域では、裸装置がより好適な臨床上の選択肢であり得る。被覆部なし及び被覆部ありの両方のタイプの実施形態を以下に詳細に述べる。
他の態様では、当該技術は更に以下で述べる埋め込み型装置組立体を提供し、この埋め込み型装置組立体は、閉止構造、及び埋め込み型装置に接続した輸送ワイヤーを含んでいる。また別の態様では、ここで述べる技術は、輸送可能な装置組立体を含むシステム、及び輸送ワイヤーから埋め込み型装置を分離するように輸送可能な装置組立体に電気エネルギーを輸送する制御器を有する。当該技術の他の態様は、標的部位まで前記装置を輸送し、輸送ワイヤーから装置を分離する方法を対象とする。
記述の当該技術の一実施形態は、遠位指向面及び近位指向面を有する遠位骨格部を有する装置であり、遠位指向面は標的の動脈瘤を密封するようにされており、近位指向面は下流動脈の管腔を妨げないようにこの管腔上に弧状に取り付けるようにされている。前記装置は、遠位骨格部に接続した近位保持骨格も有する。近位保持骨格は、親動脈内に埋め込まれて留まるようにされているとともに、管腔自体内へ侵入せずに管腔壁に並んでもよい。親動脈の末端から分岐する動脈内のいずれかの方向への横方向滑りに対して安定性を提供するように、近位保持骨格は動脈の管腔壁を外側に押すように付勢される。前記装置の特定の構造的特徴は、近位保持骨格を安定化させる付勢力が実際にはこの装置の遠位骨格部内で発生することである。本発明の装置及び方法の実施形態のこの特徴及び他の特徴を以下で更に詳細に述べる。
本技術の装置の実施形態は、特定標的部位の形態用にカスタマイズしてもよい。たとえば、当該技術の一実施形態では、本技術の埋め込み型装置用の所望のサイズ、構成、及び形状の組を決定するように標的展開部位、動脈瘤、及び隣接した血管の画像を使用してもよい。好適な装置テンプレートが、その平面形態又は完全に組み立てられた形態のいずれかにある装置テンプレートのキット又はライブラリーから選択してもよく、このような装置は、遠位骨格部及び近位保持骨格のサイズ及び構造の仕様が系統的に変化する。幾つかの実施形態では、サイズ及び構造の仕様は、目的の標的部位に適合するよう十分に具体的なものであってもよい。他の実施形態では、目的の標的部位に関連したデータに基づき、その標的部位の構造に適合するように装置テンプレートを形成、屈曲、及び成形してもよい。当該技術の他の実施形態では、種々遠位骨格部の一つ及び種々近位骨格部の一つなどの個々の要素が、標的部位に適合するようにカスタマイズして別個に製造され、その後カスタマイズした装置を形成するように共に組み立てられてもよい。
当該技術の幾つかの実施形態は、開口部を保持して密封し、管腔異常部又は組織異常部を修復する侵襲性を最小限にする手順の長さと複雑さを減少させること、及び血管などの生理学的組織構造を通常の健全な状態に回復させることを対象とした方法及びシステムである。別の態様では、本技術の方法及びシステムの選択実施形態が、動脈瘤などの開口部又は空洞部から離れる流れを保持し、且つ/又はその流れを少なくとも部分的に密封し、且つ/又はその流れを少なくとも部分的に偏向する埋め込み型装置を提供し、この埋め込み型装置は、侵襲性を最小限にする技術を用いて安全で便利に展開可能である。当該技術の選択実施形態の付加的な特徴は、配置に続くずれと移動が低減でき、更には隣接した血管内の血流の制限が回避できることである。また別の態様では、本技術の方法及びシステムの選択実施形態が、動脈瘤内の生理学的な開口部又は空洞部の内側に塞栓材料などの材料を保持することを対象としている。
当該技術の幾つかの実施形態の特定の詳細を図1Aから24Bを参照して以下に記述する。脳動脈瘤を少なくとも部分的に密封する装置に関する多くの実施形態を以下に述べるが、他の適用及び他の実施形態が当該技術の範囲内にある。たとえば、当該技術の他の幾つかの実施形態が、このセクションで述べたものとは異なった構成、要素、又は手順を有していてもよい。したがって、当該技術が追加要素を備えた他の実施形態を有していてもよいこと、又は図1Aから24Bを参照して以下に示し述べる幾つかの特徴を有しない他の実施形態を当該技術が有してもよいことを当業者は理解するであろう。
B.装置の軸及び方向
本願中「遠位」及び「近位」の使用に関して、図1Bに示す実施例を参照すると、遠位(矢印D)とは、心臓からの血流に対して相対的に血管系に沿って概してより離れた装置の方向又は部分を言い、かつ、近位(矢印P)とは、その遠位部分に対して相対的に血管系に沿ってあまり離れていない装置の方向又は部分を言う。目標の埋め込み部位への血管内アプローチが動脈流と同一の方向からであるため、装置の近位部は血管系で上流に位置し、遠位部は近位部に対して下流に位置する。「近位」が装置のオペレーターにより近い位置と呼ばれ、「遠位」が装置のオペレーターからより離れた位置と呼ばれるようにこの装置を輸送装置上に配置するときに、遠位及び近位の用語は装置の一部の相対的な位置にも関することになる。
装置の軸と方向に関した「縦」の使用について、図1Aから1Dに示す実施例を参照すると、装置の縦軸L−Lは補助安定器の長手方向の次元(例えば、装置の近位保持骨格の中心の縦軸)と並ぶ。装置が標的部位で埋め込まれたときに、装置の縦軸と補助安定器とは第1の血管(例えば、親血管)の縦方向の次元と並び、補助安定器は第1の血管内に留まるようにされている。
装置の軸と方向に関した「横」の使用について、図1Aから1Dに示す実施例を参照すると、装置は縦軸L−Lに直交するか、又はそうでなければこの軸を横切る横軸T−Tも有する。この横軸は、閉止構造(例えば、遠位骨格部)の横方向側「l」(図1B)の方向には、特に適切な用語であり、この閉止構造は、第2の血管(例えば、分岐血管の側枝)の少なくとも1つ内へ延びる構造要素を有する。第2の血管は第1の血管より下流に位置し、第2の血管は概して第1の血管を横切って(例えば、ゼロではない角度で)延びている。たとえば、分岐動脈はその共通源の部位から異なった角度で分岐しており、幾つかの角度は非常に広くてもよく(例えば、親動脈に対してほとんど直角に分岐)、又は他の実施例では、分岐動脈間の角度はかなり鋭くてもよい。分岐動脈が幅広く又は鋭く分岐する部位に当該技術の実施形態を適用してもよい。この適用において実用的に記述する目的のために、分岐した血管の幾つかの実施例が、親血管に対して概して直交するように横方向に延びるものとして示し述べられるであろう。閉止構造は縦方向側「g」(図1C)も有していてよく、この縦方向側「g」は全体として装置の縦軸L−L及び補助安定器の縦軸L−Lに概して並ぶ。以下に記述するように、閉止構造は、近位保持骨格に接続するように縦方向及び近位方向に延びる要素を有する。
C.当該技術の選択実施形態
図1Aから1Dに本技術の実施形態に係り構成された埋め込み型動脈瘤装置100の実施形態を示す。図1Aは実質的に平坦で、予め組み立てられた形態の動脈瘤装置100の上面図である。図1Bは動脈瘤装置100の斜視図である。図1Cは動脈瘤装置100の側面図である。図1Dは、生体組織の切断部に示された動脈瘤装置100の斜視図である。図1Aを参照すると、動脈瘤装置100は、閉止構造102、及び閉止構造102から延びる補助安定器又は保持部103を有していてもよい。閉止構造102はフレーム、骨格部、又は他の構造であってもよく、これらの構造は、動脈瘤内の塞栓コイル又は他の凝固材料が血流に抜けてしまうことを防ぐように動脈瘤頸部を少なくとも部分的に密封する。図1Bに補助安定器103の組み立てられていない段階を示す。いったん組み立てられると、閉止構造102及び補助安定器103の近位方向に延びる側は、動脈瘤頸部における閉止構造102の屈曲部を保持する。
図1Aから1Dに示す実施形態では、閉止構造102がひし形状の骨格又は骨格部を有し、この骨格又は骨格部は周囲保持部110及び内側保持部120を含んでいる。周囲保持部110は角部115、116、117、及び118で共に接合する支柱111、112、113、及び114を含んでいてもよい。角部115及び116は横軸T−Tに沿って延びる閉止構造102の横方向側を画定する横方向角部であってもよく、角部117及び118は、閉止構造102の近位端部を画定する縦方向角部であってもよい。内側保持部120は同様に支柱121、122、123、及び124を含んでいてもよい。図1Aに示す動脈瘤装置100の実施形態の内側保持部120は、横方向コネクター支柱119a及び119bと縦方向のコネクター支柱125a及び125bとを介して周囲保持部110に接続している。図1Aに示す閉止構造102の実施形態は、縦方向軸及び横方向軸両方の中心線に関して概して対称であるが、他の実施形態では、閉止構造102は、縦方向軸及び横方向軸のいずれか、又はその両方に関して非対称的な形態を有していてもよい(例えば、図6Aから8D参照)。
角部115、116、117、及び118が鋭いように示されているが、角部の他の実施形態は、より丸い形状、より複雑な曲線、又は他の角度の形態を有していてもよい。周囲保持部110、内側保持部120、横方向コネクター支柱119a及び119b、並びに縦方向コネクター支柱125a及び125bは、材料シートから互いに一体的に形成してもよく、或いは別個の支柱を角部で共に結合して形成してもよい。
図1Aに示す実施形態では、動脈瘤装置100は、閉止構造102及び組立てられていない補助安定器103の骨格の切断、エッチング、押し込み、又はそうでなければ、形成によって実質的に平坦な基材から作られる。閉止構造102及び補助安定器103は実質的に一定の厚みを有する平坦な材料シートから作られてもよく、他の実施形態では、シート状の材料の異なった領域が、閉止構造102及び/又は補助安定器103の一部用の所望の厚みに対応して異なった厚みを有していてもよい。たとえば、図13A及び13Bに関して以下でより詳細に述べるように、閉止構造102及び補助安定器103の他の領域と比べ、横軸T−T近傍の領域における閉止構造102の厚みはより薄くてもよい。
図1B及び1Cを参照すると、角部117及び118に付随した閉止構造102の一部が、いずれかの側に対になって縦方向に並んだ構造を定めるとともに概して実質的に横軸T−Tに直交するように、閉止構造102は、横軸T−Tに沿って曲線状になるように折り畳むか曲げてもよい。その対になって縦方向に並んだ構造は、互いに実質的に平行であって、所定位置で閉止構造102を保持するアンカー部を定めてもよい。閉止構造102は合計約180°まで弾性的に曲がる頂点を形成し、外側(図1Cの矢印O)に付勢される。閉止構造102のこの外側への付勢は、ニチノールや他の形状記憶合金を含む弾性金属又は弾性合金などの閉止構造を形成する材料によるものである。補助安定器103が、閉止構造102の長手方向の次元に対して角度を成して延びる親血管の管腔を外側に押すように、外方付勢力Oは閉止構造102から補助安定器103まで運ばれる。この構造的配置と平面上で定められた外方付勢力は、従来のステントで発生する構造的配置と平面上で定められた外方付勢力と異なっている。より詳しく述べると、ステントは、親血管に対して角度を有する装置の横軸とは対照的に、ステント中心の縦軸から半径方向外側の力(例えば、周方向の力)を発生させる。
図1B及び1Cは補助安定器103の実施形態も示す。この実施形態では、補助安定器は、第1の接合部126及び第2の接合部128から近位方向に延びている。補助安定器103は支柱130aから130dを含んでいてもよい。より詳しく述べると、支柱130a及び130bは近位結合部132aで共に接続していてもよく、支柱130c及び130dは第2の近位結合部132bで共に接続していてもよい。
閉止構造102は遠位骨格部を定めていてもよく、補助安定器103は近位骨格部を定めていてもよい。これらの部分の各々は第1の対の支柱と第2の対の支柱を有していてもよい。遠位骨格部の第1及び第2の対の支柱に関して、第1の対の各支柱の遠位端部が、横方向頂点で第2の対の支柱の遠位端部に接合しており、第1及び第2の対の支柱の遠位方向を向く複数の側面が、動脈瘤頸部に実質的に適合するように構成された外形を集団で形成している。図1Bに示すように、内側保持部及び周囲保持部の支柱111から114と121から124は、動脈瘤装置100の縦軸L−Lに向かって内側に曲がってもよい。保持部110及び120の外形は、概して四辺形状である。幾つかの実施形態では、保持部110及び120は、ひし形状の形態又はダイヤモンド状を呈していてもよい。保持部110及び120は、対称形状(例えば、直交する軸に沿う長さが同一)であってもよく、或いはひし形状の構造の一つの側が他の側より長い軸を有することが可能な非対称形状であってもよい。以下で述べる多くの閉止構造102は四辺形状を有するが、閉止構造102はこの形状に限定されず、遠位骨格部の遠位指向面が多角形又は折れ線形状などの他の形状を有していてもよい。幾つかの実施形態では、ひし形状の保持部110及び120は動脈瘤装置100の縦軸L−Lの中心と同心である。閉止構造102の横方向頂点は、遠位骨格部の横軸の対向する端部に配置されている。縦軸を横切って互いに対向する遠位骨格部の2つの部分が遠位骨格部の横方向の葉部を定めてもよい。第1の対の支柱の近位端部は、第1の接合部126を形成するようにおおよそ収束し、第2の対の各支柱の近位端部は、第2の接合部128を形成するようにおおよそ収束している。
より詳しく述べると、図1Bは展開した形態の動脈瘤装置100の斜視図を示し、図1Cは展開した形態の動脈瘤装置100の側面図を示す。展開した形態では、閉止構造102は、横軸T−T周りに屈曲する遠位骨格部の屈曲部で定められた、遠位方向に突出する弧状部を有する。補助安定器103は、横軸T−Tに対してある角度を成して閉止構造102から近位方向に延びている。図1Cを参照すると、閉止構造102の弧状部の近位指向面129aが分岐動脈の管腔上を延びている。概して、閉止構造102の弧状部の遠位指向面129bが分岐動脈の管腔表面に押す。閉止構造102は側面129cを有していてもよく、側面129cは、親動脈内へ下側に延びているとともに、親動脈の管腔表面を外側に押す。弧状部の近位指向面129aは、概してかつ実質的に縦軸L−Lを例えば、直角に又は他のゼロではない角度で横切る。血流経路への侵入を形成せずに、弧状部は分岐動脈の管腔上に妨げないように拡張する。より詳細には、弧状部は、密閉された開口部や穴ではなく、むしろ、弧状部は、縦軸L−Lに沿って近位方向を向く完全に開いた構造である。
図1Dは、側枝血管SB(図1Dに示した1つだけの側枝血管)に沿って配置した動脈瘤Aの標的部位に埋め込まれた動脈瘤装置100の斜視図であり、側枝血管SBは親血管PVを横切って延びている。閉止構造102の遠位指向面129aは、側枝血管SBの頸部及び周囲壁と適合して並ぶか係合する曲面を形成することで動脈瘤Aの頸部に実質的に並ぶか、又はそうでなければ適合するようにされている。幾つかの実施形態では、遠位指向面129aは、双曲放物面(例えば、概して鞍状の形態)などの複雑な曲線を有する。上述したように、閉止構造102はひし形状の形を有する四辺形の遠位側面を含むのが典型的であり、この遠位側面は動脈瘤Aの頸部を少なくとも部分的に横切って延びている。閉止構造102の横方向側「l」が側枝血管SBの縦方向の次元に沿って延びるように、四辺形のフレームの2つの頂点が横軸T−Tの対向する端部にある。四辺形のフレームの他の2つの頂点が、親血管PV内に縦軸L−Lに沿って互いに平行に延びている。以下で更に詳細に述べるように、閉止構造102は鞍状を有していてもよく、2つの組の対向する頂点は反対側の方向に曲がる。
図1Dを参照すると、閉止構造102の側面129cにある角部117及び118が定める2つの頂点は、第1の接合部126と第2の接合部128とを仕切ってもよい。角部117及び118が定める2つの頂点は、曲線の側面129cの反対側の端部にあって、親血管内に近位方向に延び、かつ側面129cが親血管PVの管腔に対して外方力O(図1C)を印加するアンカー機構を形成している。これら2つの頂点は、側方分岐血管の横軸T−Tに沿って延びる閉止構造102の横方向側「l」の端部にある角部115及び116によって定められている。さらに、これら2つの頂点は概して遠位方向に曲がるため、この頂点によって側方分岐血管の管腔の遠位側面が上側に押される。以下で更に詳細に述べるように、閉止構造102の横方向頂点115及び116と側方分岐血管の配置、それらの方向、長さ、及び対称性を異なった実施形態間で変更してもよい。
横軸T−Tに沿って延びる閉止構造102の横方向側の長さと同様にその方向は、双曲放物面の形状以外の形状を有していてもよい。たとえば、横方向頂点は下側に(近位方向に)偏向してもよいか、或いは他の実施形態では、一方の頂点が遠位方向に偏向する一方、他方の横方向頂点が近位方向に偏向してもよい。このようなすべての変形例は、当該実施形態に含まれているとともに、動脈瘤の標的部位の特定の寸法と解剖学的特徴に適合するように設計されていると理解されるであろう。
本技術に係り構成された動脈瘤包囲装置の一実施形態は骨格を含み、この骨格は、折り畳みに先立って平面状の形態にあるとともに、上述形態などの組み立てられた形態を形成するように接合された縦方向の端部を有する。動脈瘤密封骨格のこの平面状及び予め折り畳まれた実施形態は、組み立てられた形態で遠位骨格部になる中心骨格部、及び組み立てられた形態において集団で近位保持骨格を構成する2つの保持骨格部を含んでいる。この平面状の実施形態では、中心骨格部及び2つの保持骨格部(第1及び第2の保持骨格部)が中心骨格部の反対側の側面に接続し、中心骨格部及び保持骨格部は縦軸に沿って並ぶ。
中心骨格部は、少なくとも1つの四辺形状を形成する少なくとも1つの組の中心支柱を含み、2つの横方向接合部が横軸頂点でその支柱に接合し、第1及び第2の縦方向接合部が2つの縦方向の頂点で支柱に接合している。平面形態の横軸は、組み立てられた形態の遠位骨格部の遠位指向面の中心軸になる。中心骨格部の2つの縦方向の頂点は、組み立てられた形態の遠位骨格部の近位の頂点になる。第1及び第2の縦方向接合部は、それぞれ第1及び第2の保持骨格部に中心骨格部を接合する機能も果たす部位である。
中心支柱、2つの横方向接合部及び2つの縦方向接合部が生成する四辺形状に議論を戻すと、幾つかの実施形態では、その形状は、横軸が縦軸より長くてもよいひし形状又はダイヤモンド状を概して有するものとして述べてもよい。しかしながら、縦軸と横軸との相対的な長さは、装置が意図する動脈瘤部位の詳細に従い、当該技術の実施形態間で異なる。さらに、横軸のいずれかの側の中心骨格部の縦方向の半分部が概して対称である一方で、縦軸のいずれかの側の中心骨格部の横方向の半分部は対称であってもよいし、或いは非対称であってもよい。後者の場合では、四辺形は凧のような形状を有し、この凧の縦軸は遠位骨格部の横軸に例えられる。横方向の対称性は、装置が意図する動脈瘤部位の詳細によって調整し変更してもよい。
2つの近位保持骨格(第1の部分と第2の部分)の各々が一対の保持支柱を有することで、第1の対の保持支柱と第2の対の保持支柱が存在することになる。各近位保持支柱は内側端部及び周囲端部を有する。第1の対の支柱はこの内側端部で第1の縦方向接合部に共に接続し、第2の対の支柱はこの内側端部で第2の縦方向接合部に共に接続し、保持支柱の各組は、約30°から約90°の範囲の角度で各縦方向接合部から外側に延びている。
これら外側に延びる支柱の端部は、当該装置の形態、及び平面状の形態から組み立てられた形態までの遷移に関する特定の特徴部である。この装置が組み立てられた形態を形成するために、保持骨格部の支柱の外側又は縦方向の自由端部は互いに接合する。より詳細には、その平面状の骨格が、縦軸で分割された2つの横方向半分部を有することで、2つの外側骨格部の各々は、各横方向半分部の上に延びる1つの支柱を有することになる。この支柱は、装置の横方向半分部上に同じく位置する、対向する各保持骨格部上にあるとともに、折り畳み形態を生成するよう共に接合している。支柱端部の接合は、任意の従来の方法、例えば、溶接、はんだ付け、又は接着によるものであってもよい。
ここで埋め込み型装置の基本的な実施形態の特徴に議論を戻すと、遠位骨格部の近位指向面が、曲面、特に分岐動脈の管腔上に架かる弧状又はアーチ状の外形を形成している。遠位指向面、又は近位指向面の背面は、分岐動脈の管腔表面に概して並び、その弧状部の各面は、親動脈内へ下側に延びているとともに、親動脈の管腔表面に並ぶ。弧状部の近位面は、概してかつ実質的に近位骨格部の横軸に対して垂直に又は直交して横切る。弧状部は、血流経路へ侵入せずに、分岐動脈の管腔上に妨げないように架かる。より詳細には、弧状部は密閉された開口部や穴でもなく、この弧状部は近位方向に完全に開いた構造である。
以下で更に述べるように、密閉体は、骨格になるようにエッチング又は切断した元の平板状の金属シートから作られた遠位骨格部であってもよく、前記骨格は、その横軸に沿って約180°だけ曲線状に折り畳まれるか曲げられている。そのため、横軸のいずれかの側にあり、また横軸に直交する対になって縦方向に並んだ構造は、互いに実質的に平行になる。そういうものとして、遠位骨格部の中心の横軸が、弾性的に合計約180°曲げられた頂点を形成することで、遠位骨格部はその元の平面形状に戻るように付勢される。以下で更に述べるように、この頂点の弾性は、ニチノールなどの典型的には弾性を有する金属又は合金である骨格を形成する材料によるものである。その弾性は、遠位骨格部の横軸が表す直線状の頂点を含む平面で規定されたこの付勢力である。そして、この付勢力は、近位保持骨格に接続した遠位骨格部から近位保持骨格まで運ばれる。これにより、近位保持骨格によって親動脈の管腔が外側に押される。特に、この構造的配置、及び平面で規定された外方指向力の機構は、ステントが提供し得る構造的配置及び外方指向力とは異なり、前記構造的配置、及び平面で規定された外方指向力の機構は、これらが親動脈内に配置されるならば、ステント中心の縦軸から半径方向外側の力を発生し得る。
上述のように、遠位骨格部は遠位指向面も含み、遠位指向面は、動脈瘤の頸部と周囲部位に適合するように並ぶか係合する曲面を呈することで、目標の動脈瘤頸部に実質的に並ぶか適合するようにされている。幾つかの実施形態では、骨格の遠位面が表す表面は、実施例として、双曲放物面又は概して鞍状の形状など複雑な曲線を呈する。遠位骨格部は四辺形の遠位面を含むのが典型的であり、この遠位面は、幾つかの実施形態ではひし形状又はダイヤモンドの形態を有する。四辺形のフレームの2つの頂点は上述の横軸の反対側の端部にあり、2つの頂点は上述の縦軸の反対側の端部にある。鞍状の形態では、2組の対向する頂点が、鞍状への変形に先立って元の平面から反対方向に曲がる。
縦軸の反対側端部の2つの頂点は近位方向に曲がるのが典型的であり、横方向側又は横方向面を有するアンカー機構が形成され、横方向側又は横方向面は、概して親動脈の管腔に向けられて親動脈の管腔を付勢する。そして、横軸の反対側端部の2つの頂点は概して遠位方向に曲がるので、2つの頂点は側方分岐動脈の管腔の遠位面を上側に押す。以下で更に述べるように、これらの横方向頂点の配置、方向、長さ、及び対称性は実施形態間で変更してもよい。
遠位フレームの横方向部分の方向はその長さと同様に、双曲放物面の形状以外の形状を呈するように変更してもよい。幾つかの実施形態では、横方向頂点は下側(近位方向)に偏向し、幾つかの実施形態では、一方の横方向頂点が近位方向に偏向し、かつ他方の頂点が遠位方向に偏向してもよい。これらの変形例のすべては実施形態として含まれ、このような変形例は、動脈瘤の標的部位の特定の寸法や形態に適合するように利用可能である。
図1Eから1Hに本技術の動脈瘤装置150の別の実施形態を示す。特に、図1Eは装置150の上面図を示し、図1F及び1Gは、それぞれ装置150の正面部及び側面図であり、図1Hは、動脈瘤装置150が組み立てられた形態にある斜視図である。動脈瘤装置150は、図1Aから1Dに関して上述した動脈瘤装置100に類似する多くの特徴を含んでいてもよい。たとえば、動脈瘤装置150は、閉止構造152、及び閉止構造152から延びる補助安定器又は保持部153を含んでいる。閉止構造152は周囲保持部160及び内側保持部170を含んでいる。図1Eに最も良く見られるように、保持部160及び170は、ひし形状(例えば、ダイヤモンド状)の形状又は形態を有していてもよい。周囲保持部160及び内側保持部170は接合部162及び164で接合していてもよい。周囲保持部160と内側保持部170は、図1Aから1Dに関して上述したものに類似する支柱を有していてもよい。しかしながら、動脈瘤装置150は、内側構造160と周囲構造170との間に横方向又は縦方向のコネクター支柱を有していない。
動脈瘤装置150は、接合部162及び164から近位方向に突出する支柱180aから180dも有していてよい。図1Eから1Hに示す形態では、支柱180a及び180bは接合部162で接続し、支柱180c及び180dは、近位アンカーセグメントを備えた補助安定器153を形成するように接合部164で接続している。図1Eから1Hに示す埋め込み型装置150の支柱180は図1Aから1Dに示す装置100に類似するが、図1Gに最も良く見られるように、支柱180は、装置100の支柱130の曲率半径とは異なっている。
図2Aから2Eに本技術の動脈瘤装置200の別の実施形態を概略的に示す。図2Aは実質的に平坦で、予め組み立てられた状態にある動脈瘤装置200の平面図を示す。図2B及び2Cは動脈瘤装置200の異なった斜視側面図を示す。図2D及び2Eは、動脈瘤A頸部を横切って展開した動脈瘤装置200を示す。動脈瘤装置200は、周囲保持部210及び内側保持部220を有する閉止構造202を有する。保持部210と220は、図2Aに示した予め組み立てられて、平坦な状態にあるひし形状(例えば、ダイヤモンド状)の形態を有していてもよい。周囲保持部210と内側保持部220は、接合部226と接合部228で接合していてもよい。周囲保持部210と内側保持部220は、図1Aから1Dに関して上述した支柱に類似する支柱を有していてもよい。しかしながら、動脈瘤装置200は、周囲保持部210と内側保持部220との間に横方向又は縦方向のコネクター支柱を有していない。
末端の接合部226及び接合部228を互いに向かって回転させて実質的に逆U字状の形態を形成するように当該装置を単に折り畳むことによって、図2Aの予め組み立てられた形態から図2Bに示す組み立て形態まで動脈瘤装置200を構成してもよい。この実質的に逆U字状の形態は、図1Bと1Cを参照して上述したような曲がった遠位部を有していてもよい。装置200は、接合部226と228から近位方向に突出する支柱230aから230dも有していてよい。組み立てられた形態では、近位アンカーセグメントを備えた補助安定器を形成するように、支柱230a及び230bは接合部232aに接続し、支柱230c及び230dは接合部232bに接続している。図2Aから2Cに示す動脈瘤装置200は図1Aから1Dに示す装置100に類似するが、装置200は、周囲保持部210を内側保持部220に接続する保持部を欠いている。
図2D及び2Eに動脈瘤A頸部を横切って展開した図2Aから2Cの動脈瘤装置200を示し、この装置は、閉止構造202の近位側が定めるアンカー脚240、及び親血管PVの壁に接触する支柱230aから230dが定める近位アンカーセグメントを有する。この装置は、展開したときに親血管PV、又は側枝血管SB1及びSB2のいずれか内の流れを妨げない。図2Dに展開、及び相対的に幅広い頸部を有する動脈瘤を示す。この展開では、周囲保持部210の横方向角部215及び216が、動脈瘤頸部に近接した動脈瘤及び/又は血管壁の頸部に接触するように展開する一方、内側保持部220が、動脈瘤頸部が形成する開口部内に実質的又は完全に存在する。図2Eに比較的狭い頸部を有する動脈瘤をわたる展開を示し、この展開では、周囲保持部210と内側保持部220の両方の横方向の角部が、動脈瘤頸部に近接した動脈瘤及び/又は血管壁の頸部の少なくとも一部に接触するように展開する。
図2D及び2Eに、動脈瘤空洞部内に、塞栓コイル質量250などの破片及び/又は他の材料を保持する動脈瘤装置200の使用を追加的に示す。一実施形態では、破片、及び/又は動脈瘤空洞部内に予め配置された材料を保持するように本技術の埋め込み型装置を展開してもよい。別の実施形態では、本技術の埋め込み型装置を動脈瘤空洞部内に塞栓材料、コイル及び同様のものなどの材料を配置する前に展開してもよく、その後、開口部を通して閉止構造202内に材料を配置してもよい。この状況において、塞栓材料の配置に続いて動脈瘤装置200を収縮してもよいか、或いは動脈瘤装置200をその部位から分離して残してもよい。
図3Aから3Cに、図2Aから2Eに示した動脈瘤装置200に類似する本技術の埋め込み型動脈瘤装置300aから300cの追加実施形態を示すが、動脈瘤装置300aから300cは、別のより複雑な曲線形状を有する。動脈瘤装置300aから300cの各々は、閉止構造302及び補助安定器303を有する。図3Aの動脈瘤装置300aの閉止構造302は、上側(例えば、遠位方向)に曲がる横方向角部315a及び315bと横方向角部316a及び316bを有する。図3Bを参照すると、動脈瘤装置300bの閉止構造302は、下側(例えば、近位方向)に曲がる横方向角部315a及び315bと横方向角部316a及び316bを有する。図3Cに示す動脈瘤装置300cの閉止構造302は、上側(例えば、遠位方向)に曲がる第1の組の横方向角部315a及び315b、及び下側(例えば、近位方向)に曲がる第2の組の横方向角部316a及び316bを有する。本技術に係り構成された動脈瘤装置の閉止構造の周囲保持部と内側保持部の両方が、単純又は複雑な曲線及び形態を多様に有していてもよいことで、上記の実施例は単なる例示的なものである。
図4Aから4Cに、図3Aから3Cに示した動脈瘤装置300aから300cが異なった動脈瘤標的部位Aに埋め込まれた図を示す。これらの異なった装置300aから300cの閉止構造302の周囲保持部及び内側保持部の曲率及び形態は、異なった動脈瘤形態及び位置、異なった側枝血管SB1及びSB2、異なった親血管PVの位置及び形態、並びに同様のものを許容する。図4Aを参照すると、横方向角部315a及び315bと横方向角部316a及び316bは遠位方向に曲がっているため、第1及び第2の側枝血管SB1及びSB2が90°を超える角度αで親血管PVから延びる解剖学的組織構造に装置300aはよく適している。逆に、横方向角部315a及び315bと横方向角部316a及び316bは近位方向に突出しているため、側枝血管SB1及びSB2が親血管PVの縦軸に対して90°未満の角度αで延びる解剖学的組織構造に図4Bに示した装置300bはよく適している。第1の組の横方向角部315a及び315bが遠位方向に突出し、第2の組の横方向角部316a及び316bが近位方向に突出しているため、一方の側枝血管SB1が90°を超える角度αで突出し、他方の側枝血管SB2が90°未満の角度βで突出する状況に図4Cに示した装置300cはよく適している。
図5Aから5Hは、当該技術に係り構成された動脈瘤装置500の複数の異なった実施形態を示す上面図である。図5Aから5Hに示す動脈瘤装置の各々は、実質的に平坦で予め組み立てられた形態で示されており、これらの動脈瘤装置は、図1Aから4Cに示した動脈瘤装置100から300cの実施形態の追加実施形態である。動脈瘤装置500は閉止構造502の様々な形態を含んでいる。たとえば、図5A及び5Bに示す閉止構造502は、動脈瘤頸部を横切って延びるようにされた3つの保持部510、520、及び530を有する。図5Cから5Hに、動脈瘤頸部の少なくとも一部を横切って延びるようにされた保持構造を備えた追加実施形態を示す。しかしながら、図5A及び5Bに示すような一方の保持構造内にもう一方の保持構造を有する形態に代わって、図5Cから5Hに示した閉止構造502の保持部を形成する支柱同士を相互接続してもよい。
遠位骨格部の幾つかの実施形態は、一組より多い第1の対の遠位支柱及び第2の対の遠位支柱を有し、その場合、支柱の対は互いの間でひし形又はダイヤモンド形の構造を典型的に形成する。一実施例として、周囲のひし形状の形状体が、その中に外側と内側間の階層構造内に配置された1以上のより小さなひし形状の形状体を含んでいてもよい。遠位骨格部の幾つかの実施形態では、縦方向に並んだ拡張要素を更に含んでいてもよく、この拡張要素は、遠位接合部から遠位方向に延びているとともに、ひし形状の骨格部を形成する分岐した支柱を近位方向に上昇させる。拡張要素の端部に取り付けられたこれらのひし形体は、より外側を取り囲むひし形体に対して内側にあるのが典型的であり、これらのひし形状の構造は遠位骨格部の遠位指向面を集団で形成する。サイズと全体寸法に関して、周囲又は外側のひし形状の形状体は、概して標的の動脈瘤頸部の寸法に近くなるように寸法が定められ、これらのひし形体が埋め込まれると、ひし形体は、概して頸部に並ぶが、必ず直接接触するというわけではない。そのため、内側のひし形状の形状体は、概して動脈瘤頸部より小さく、かつ頸部領域内の動脈瘤の表面を横切って配置される。
図6Aと6Bにそれぞれ非対称の動脈瘤装置600a及び600bの実施形態を示す。非対称の動脈瘤装置600a及び600bの各々は、閉止構造602及び補助安定器603を含んでいる。図6Aに示した動脈瘤装置600aの閉止構造602は、周囲保持部610及び内側保持部620を有する。周囲保持部610は主支柱612及び副支柱614を有し、内側保持部620は主支柱622及び副支柱624を有する。内側保持部620は周囲保持部610にリンク又はコネクター支柱626a及び626bで接続していてもよい。主支柱612及び622は第1の長さdを有し、副支柱614及び624は長さdを有し、長さdは長さdより短い。その結果、動脈瘤装置600aは第1の側631及び第2の側632を有し、第1の側631は第2の側632より長くなる。
図6Bを参照すると、動脈瘤装置600bは周囲保持部610及び内側保持部620も有する。動脈瘤装置600aのコネクター支柱626a及び626bに加え、動脈瘤装置600bは、閉止構造602の横方向の次元に沿って延びるコネクター支柱627a及び627bを更に含んでいる。
図7A及び7Bに図6Aに示すテンプレートから形成された装置を示す。図7Aを参照すると、動脈瘤装置600aの第1の側631は、より長く上側(遠位方向に)に突出していてもよい。したがって、第1の側631に付随した横方向角部615が、第2の側632の横方向角部616より遠位にある。図7Bを参照すると、動脈瘤装置600aの第2の側632は第1の側631より長く、第2の側632の横方向角616は第1の側631の横方向角部615より近位に位置決めされている。したがって、図6Aから7Bは非対称の動脈瘤装置の幾つかの実施形態を示すが、追加実施形態が当該技術の範囲内に含まれる。
図7A及び7Bの動脈瘤装置600aが、異なった幾何形状及び隣接血管の形態を有する動脈瘤頸部を横切って展開された図を図8A及び8Bに示す。このような非対称の設計は、1つの動脈瘤装置が動脈瘤頸部に完全に架かるには十分でない適用に適している。以下で更に詳細に述べるように、動脈瘤装置は、正確な方向付けと展開用に誘導ワイヤーとともに概して使用し得る。複数の装置の実施形態では、動脈瘤頸部の特定部位に沿って固定されるように第1の動脈瘤装置を展開し、その後、動脈瘤頸部の残り部分に架かるに必要な第2の動脈瘤装置の閉止構造が、第1の動脈瘤装置の閉止構造の一部と重なって動脈瘤頸部の残り部分に架かるように、第2の動脈瘤装置を位置決めする。
図9は、当該技術に係り構成された更に別の動脈瘤装置900の実施形態の斜視図である。この実施形態では、動脈瘤装置900は閉止構造902を有し、閉止構造902は、コネクター支柱922で接合された周囲保持部910及び内側保持部920を有する。コネクター支柱922、及び保持部910と920の近位方向に延びている部分はアンカー機構924を定め、アンカー機構924は接合部926及び928まで延び、かつ親血管((図9では不図示)に対して外側に向かう外方力を印加するようにされている。動脈瘤装置900は更に補助安定器903を含み、補助安定器903は、接合部926又は928の少なくとも1つから近位方向に突出する少なくとも1つの螺旋状のアンカーセグメント930を含んでいる。図9に示した動脈瘤装置900の実施形態は、接合部926及び928の各々から延びる螺旋状のアンカーセグメント930を有する。動脈瘤装置900は骨格を提供し、この骨格は、分岐した下流動脈がある親動脈の末端近くの動脈瘤に隣接した標的部位まで血管内を通って輸送可能である。骨格は、これが標的部位で拡張するときに、動脈瘤を密閉するようにされた遠位指向面と、下流動脈の管腔上に架かるようにされた近位指向面とを有する遠位骨格部を含んでいる。骨格は近位保持骨格も含み、近位保持骨格は、親動脈内に留まるようにされた渦巻状体を有する遠位骨格部に接続し、かつ親動脈の壁を半径方向に拡張するように付勢する。
補助安定器903の螺旋状又は渦巻状のアンカーセグメント930は、埋め込み後に動脈瘤装置900の近位方向における保持と安定性を提供する。重なった螺旋状体の基材を形成するように一方向又は反対方向にアンカーセグメント930を巻回してもよい。螺旋状のアンカーセグメント930は、埋め込み可能な合金、ステンレス鋼、形状記憶材料又は形状変化材料(例えば、ニチノール及び/又は高分子)、又は他の好適な材料でできていてもよい。また、放射線不透過性の要素がアンカーセグメント930に取り付けられるか、或いはアンカーセグメント930と一体化していてもよい。
図10は別の動脈瘤装置1000の実施形態の斜視図であり、図11は閉止構造1002(図11)と補助安定器1003(図11)とを含む別の動脈瘤装置1000の実施形態の側面図である。動脈瘤装置の幾つかの実施形態は変形例を含んでいてもよく、この変形例では、遠位骨格部が、横方向頂点の先端上で輪状部を取り囲む側枝動脈を含んでいる。たとえば、動脈瘤装置1000の閉止構造1002は、周囲保持部1010、内側保持部1020、及び遠位アンカーセグメント1030を有していてもよい。遠位アンカーセグメント1030は、側枝血管の内壁に係合するようにされたループ状又は弧状のセグメントであってもよい。図10及び11に示した実施形態では、遠位アンカーセグメント1030は周囲保持部1010の横方向頂点から延びるループである。しかしながら、遠位アンカーセグメント1030は周囲保持部1010に加え、又は周囲保持部1010の代わりに内側保持部1020から突出していてもよい。遠位アンカーセグメント1030は、長円形、円形、楕円形又は他の好適な形状であってもよい。
作動中には、遠位アンカーセグメント1030は、血管の円周すべてにわたって血管壁に接触、又はこの円周未満の長さで血管壁に接触してもよく、この円周すべては、血管内に動脈瘤装置1000を固定したままにするに十分な長さである。したがって、遠位アンカーセグメント1030は、埋め込み後に移動を抑制するように動脈瘤装置1000を安定化させる。アンカーセグメントは、血管壁に対して外側に向かうバネの力を与える形状記憶材料/形状変化材料、金属合金、ステンレス鋼、又は他の好適な材料からできていてもよい。概して、遠位アンカーセグメント1030は、低い形態の状態で挿入した後に、展開の際に血管に接触するよう拡張するようにされている。
図12A及び12Bに、図1Aから1Dに関して上述した閉止構造及び補助安定近位に類似する閉止構造102及び補助安定器103を有する動脈瘤装置1200の別の実施形態を示す。したがって、同一参照番号は、図1Aから1B及び図12Aから12Bにおける要素と同様に参照する。しかしながら、動脈瘤装置1200は、閉止構造102と補助安定器103との間に連接型接合部1228を有する。図12Bを参照すると、親血管PVの縦軸に対して側枝血管SB1及びSB2が実質的には直交していない角度にある状況を許容するように、閉止構造102と補助安定器103との間の角度αを調整するよう連接型接合部1228を操作してもよい。
したがって、当該技術に係り構成された動脈瘤装置の先の幾つかの実施形態は拡張可能な閉止構造を有し、拡張可能な閉止構造は、これが拡張するときに、側枝血管に至る親動脈の分岐部での動脈瘤頸部にて境界部、他の半閉塞部又は完全な閉塞部を形成するように寸法が定められて構成されている(例えば、図1Bから1D、2Bから2E、3Aから3C、4Aから4C、7A、及び7B参照)。上述したように、動脈瘤閉止骨格の幾つかの実施形態は支柱から形成され、通常ニチノールなどの弾性を有する金属又は金属合金から形成されている。幾つかの実施形態では、その金属製の支柱は、高分子、パリレン(ポリp−キシリレン)、又は金属酸化物を有する絶縁被覆部で覆われている。
上述したように、動脈瘤装置の支柱は、遠位骨格部と近位骨格部の両方を通常有する。閉止構造を定める装置骨格の遠位部、及び補助安定器を定める近位保持骨格は、初めは平面状形態で共に組み立てられ、この平面状形態では、対向して配置された2つの近位骨格部間に遠位骨格部がある。全体として接続して、これら3つの部分(2つの近位骨格部及び遠位骨格部)が縦軸上に並ぶ(例えば、図1A、2A、5Aから5H、6A、及び6B参照)。
上述したように、半径方向に圧縮されて拘束された輸送形態から展開形態への拡張の際、閉止構造は、鞍状又は双曲放物面形状などの複雑な曲面を定める形状を呈する。閉止構造の近位面が、親動脈内に面しているとともに、側方分岐動脈又は側方分岐血管の管腔上を妨げないように延びる弧状部を形成している。半径方向に圧縮されて拘束された輸送形態から展開形態への拡張の際、補助安定器(例えば、近位保持部)は、親動脈の管腔を押す円柱状の表面領域内に在る形状を呈するか定める。
組み立てられた形態での当該装置全体としての外側への付勢は、元の平面状形態又は中立の平面状形態の材料の形状記憶に関連する。組立体の折り畳み面及び接続面により、装置の近位部及び遠位部の両方が拘束される。装置の機械的な付勢はこのような拘束力及び印加力に対して作用し、この拘束力及び印加力は、装置をその安定した組み立てられた形態に保持し、かつ装置が標的部位で埋め込まれた際に装置を安定化させもする。その部位での安定化は、動脈瘤頸部に対して閉止構造の遠位面を押して安定化させること、及び親動脈内に補助安定器を保持することを含んでいる。親動脈内で近位方向に装置を安定化することで、側方分岐動脈又は血管のいずれかにおける横方向の滑りが抑制されるか、又は防止される。
支柱、拡張要素又は内側のひし形状の保持部が、外側のひし形状構造の潰れと連携して輸送装置内へ遠位方向に引き込まれるときに支柱、拡張要素又は内側のひし形状の保持部が潰れるように、支柱又は拡張要素の長さ、及び内側のひし形状の保持部の寸法が定められている。同様に、概して同一サイズの内側のひし形状の構造とそれらの拡張要素の拡張は、輸送装置からの排出の際に外側のひし形状の構造の拡張と連携する。内側のひし形状の構造の潰れ及び拡張の発生又は速度は、内側のひし形状の構造に接続した拡張要素の長さによって少なくとも部分的に制御される。たとえば、骨格を輸送カテーテルの半径方向の境界内に引き込むと、拡張要素の長さ全部がカテーテル内に引き込まれるまで、内側のひし形状の構造は潰れ始めない。更に輸送装置を引き込むと、分岐した支柱同士は共に引き寄せられる。
上述したように、当該技術の幾つかの実施形態はコネクター支柱を更に含み、コネクター支柱は、保持部を安定化させるとともに、装置の全体的な頑丈性に寄与する。コネクター支柱又は内部の骨格は、展開の際に動脈瘤頸部の周辺部内に少なくとも部分的に存在する。内側の骨格構造は、一般的に遠位骨格部の周囲保持部の少なくとも1つの部分に取り付けられる。一態様では、内側の骨格構造は、動脈瘤の空洞部内に破片や塞栓材料などの材料を保持する追加的な機械構造を提供する。別の態様では、内側の骨格構造は、動脈瘤頸部を横切って障壁部を保持する追加的な機械構造を提供する。また別の態様では、装置の重さ、可撓性、又は展開性を顕著には増大させずに、かつ隣接した血管の流れを妨害せずに、内側の骨格構造は、装置の構造的な一体性を増加させる閉止構造用の追加的な機械構造及び保持部を提供する。
一般的に、閉止構造を標的動脈瘤の近くに適切に位置決めするとき、閉止構造の2つの対向する横方向頂点は、動脈瘤頸部の横方向の境界におおよそ並ぶように寸法が定められている。しかしながら、幾つかの実施形態では、閉止構造の横方向頂点は、実質的に動脈瘤頸部の周囲を超えて延びている。当該技術の幾つかの実施形態では、閉止構造の遠位指向面は横方向の長さが対称である。他の実施形態では、閉止構造の遠位指向面は横方向の長さが非対称であってもよい。装置の遠位軸の全長の変形例、及び装置の2つの横方向半分部の相対的な長さの変形例は装置の構造上の特徴であり、この装置の構造上の特徴は、標的部位の特定の特徴に適合するように設計されている。遠位骨格部の典型的な実施形態では、遠位骨格部の近位方向を向く弧状部の直径は、この弧状部が架かる側枝動脈の直径に近くなるように寸法が定められている。
動脈瘤装置の幾つかの実施形態では、骨格支柱の遠位部と近位部を共に接合する2つの遠位接合部が、互いに実質的に反対側にある。同様に、近位保持骨格の支柱の近位端部同士を接合する2つの近位接合部が、互いに実質的に反対側にある。さらに、4つの接合部(2つの遠位接合部、2つの近位接合部)が約90°だけ離間するように、遠位接合部の対と近位接合部の対は、近位保持骨格の中心の縦軸周りで周方向に分配されている。たとえば、端面図では、第1の遠位接合部が0°に位置しているならば、第1の近位接合部は約90°に位置するであろうし、第2の遠位接合部は約180°に位置するであろうし、第2の近位接合部は約270°に位置するであろう。そういうものとして、近位保持骨格の第1及び第2の対の支柱に関して、各対の各支柱の遠位端部同士は、遠位支柱の2つの遠位接合部の1つで共に接合し、2つの近位接合部が互いに180°離れた反対位置にあるように、各対の各支柱の近位端部は、第2の対の支柱の近位端部と共に接合している。近位保持骨格の典型的な実施形態では、第1及び第2の対の支柱は、互いに交差せずに第1及び第2の遠位接合部から第1及び第2の近位接合部まで近位方向に延びている。他の箇所で述べるように、幾つかの実施形態では、各近位接合部は、輸送ワイヤーに前記骨格を接続する取り外し可能な結合部として機能してもよい。
装置が標的部位に埋め込まれたときに、遠位接合部及び近位接合部のすべてが親動脈内に在る。支柱及び接合部のすべては、これらが接触する管腔表面を傷つけないように作られ仕上げられている。さらに、管腔表面と支柱及び接合部との接触の一般的な密閉性によって、更には血管の直径に対して支柱及び接合部の直径が小さいことにより、支柱及び接合部は親動脈内へ実質的に侵入せず、かつ血流を妨害しない。
骨格の典型的な実施形態では、骨格の遠位部と近位部を接合する遠位接合部、及び近位保持骨格の支柱の近位端部同士を接合する近位接合部のすべてが、親動脈内に骨格を固定するに十分な圧力で親動脈壁に接触するよう外側に付勢される。近位保持骨格の支柱は概して親動脈の管腔を外側に押すように付勢されることで、近位保持骨格の支柱は、これらの全長に沿って実質的に管腔に接触する。遠位及び近位接合部は、外側への付勢の焦点を表す。上述したように、外方付勢力は遠位骨格部の横方向頂点から発生し、遠位骨格部はその元の平面状形態に対して折り畳まれる。外方付勢力は、親動脈内に近位保持骨格を安定化させるに十分な力である。近位保持骨格を安定させた状態で、近位保持骨格に接続した遠位骨格部は、側方分岐動脈内のいずれかの横方向の滑りに対して安定化する。概して、親動脈の管腔に対する近位保持骨格の外方付勢力は、血管の一体性維持に使用されているステントが通常提供し得る外方付勢力より実質的に小さい。この力の小ささは本発明の装置に適している。なぜならば、近位保持骨格が親動脈内の縦方向(近位方向か又は遠位方向)の滑りに対する装置の固定に必要ないためであり、近位保持骨格は縦方向配列の維持のみに必要であるからである。動脈流の方向は下流(遠位)方向の滑りを一般的に偏向するが、このような動作は、親動脈が側方分岐動脈に分岐するときに親動脈の遠位の末端構造により防止される。
当該技術の幾つかの実施形態では、遠位支柱の遠位指向面は凹状の骨格形状を有する。他の実施形態では、遠位支柱の遠位指向面は凸状の骨格形状を有していてもよい。当該技術の幾つかの実施形態では、支柱の遠位指向面は凹状又は凸状の形状の横方向において対称である。他の実施形態では、支柱の遠位指向面は凹状又は凸状の形状の横方向において非対称であってもよい。
当該技術の幾つかの実施形態は高分子製の部品又は要素を含み、この高分子の部品又は要素は、動脈瘤閉止装置の遠位指向面を形成する支柱に付随している。これらの実施形態は、上に記載されているように任意の好適なタイプの高分子材料を組み込んでおり、パリレンが好適な実施例である。当該装置のこれらの実施形態では、高分子が組み立てられた装置に適用され、その状態において、高分子の複数の列が、1以上の支柱を交差して延びているとともに、1以上の支柱と効果的に接続している。これらの高分子製の構造要素が提供する構造上及び機能上の利点は、当該装置の遠位指向面を横切る配置の構造的な表面領域がより高い位置に設けられることを含み、この装置が輸送カテーテル内へ収容される必要性から、装置全体としての崩壊性又は圧縮性への影響が最小となる。
図13Aは、動脈瘤装置の任意の先の実施形態の閉止構造及び補助安定器の骨格を構成可能な材料の非平面状のシート1300の側面図であり、図13Bは非平面状のシート1300の上面図である。シート1300は、第1の厚みtを有する第1のセクション1302、及び第1の厚みtと異なった第2の厚みtを有する少なくとも1つの第2のセクション1304を有していてもよい。第1及び第2のセクション1302及び1304は骨格の異なった部分に対応してもよく、第1のセクション1302と第2のセクション1304との異なった厚みは、動脈瘤装置の異なった部分の曲げ半径、強度、及び/又は付勢力を変更するように選択してもよい。図13Aと13Bを示した特定の実施形態では、第1のセクション1302は中央部であり、シート1300は、第1のセクション1302のいずれかの側に第2のセクション1304を2つ有する。図13Bを参照すると、第1のセクション1302は、装置の閉止構造1310用の材料を供給してもよく、第2のセクション1304は、補助安定器の分離した、組み立てられていない部分1312a及び1312bに対応していてもよい。シート1300は、第1のセクション1302と第2のセクション1304との間に遷移領域1306を更に含んでいる。遷移領域1306は、通常、第1のセクション1302と第2のセクション1304との間でステップ部又はテーパー部を提供する。
図13Aと13Bに示した非平面状のシート1300により、動脈瘤装置は、装置の異なった領域にて違う可撓性特性及び強度特性を有することができる。図13Aと13Bに示した実施形態では、より薄い第1のセクション1302は閉止構造の屈曲部に高度の可撓性を提供し、より厚い第2のセクション1304は補助安定器の強度を高める。シート1300は、厚みt及びtより薄いか厚いかいずれかの厚みを有する追加セクションを備えた異なった形態を多数有していてもよい。また、閉止構造に更なる頑丈性が必要な他の実施形態では、中央部の第1のセクション1302は第2のセクション1304より厚くてもよい。たとえば、閉止構造及び/又は補助安定器のアンカー機構の外方付勢力を増加させるように頑丈な閉止構造を有するのが好ましいかもしれない。
D.障壁部又は被覆部を備えた動脈瘤装置の選択実施形態
図14Aから17に示す追加実施形態では、上述した先の任意の閉止構造の選択支柱に1つ以上の障壁部を取り付けてもよい。たとえば、上述したひし形状の形状を有する任意の周囲遠位面保持部及び/又は内側遠位面保持部の少なくとも一部に障壁部を取り付けてもよい。障壁部は透過性又は半透性の膜、被覆部、シート、パネル、又は他の構造であってもよく、これらの構造は、(a)動脈瘤の空洞部内への血流を制限又は抑制し、且つ/又は(b)材料が空洞部から抜けることを防止する密封性被覆手段又は半密封性被覆手段を形成する。この態様では、動脈瘤から離れるように血流を偏向する動脈瘤頸部を横切って閉止構造を配置及び保持することで、記述した技術の装置及び方法は、血管又は血管の接合部の修復及び再生を提供してもよい。配置と展開に続いて、閉止構造は、実質的に動脈瘤頸部を覆うとともに、動脈瘤及び/又は隣接した血管壁を取り囲む組織に実質的に適合する構造を形成してもよい。概して、その高度の適合によって正常又はより正常な形態に血管の解剖学的な近傍領域が回復することで、正常な血管の流れパターン及び全体機能が保持される。遠位骨格部、近位保持骨格、又は遠位骨格部を横切って配置された膜を含む装置の如何なる部分も、開口部に近接した動脈管腔内の流体流れの正常又は元のパターンと実質的に干渉しない。
図14A及び14Bは、当該技術に係る障壁部を有する動脈瘤装置1400の実施形態の斜視図である。この実施形態では、動脈瘤装置1400は、上述した動脈瘤装置に類似する閉止構造1402及び補助安定器1403を有する。したがって、閉止構造1402は複数の支柱を含む遠位骨格部を有していてもよく、これら複数の支柱は、周囲保持部1410及び内側保持部1420を形成している。したがって、補助安定器1403は、近位骨格部を形成する複数の支柱1430を含んでいてもよい。動脈瘤装置1400は、閉止構造1402の少なくとも一部を被覆する障壁部1440を更に含んでいる。図14Aと14Bに示した特定の実施形態では、障壁部1440は、周囲保持部1410の横方向の面すべてを横切って延びる膜又は他のタイプの被覆部であってもよい。したがって、図14Aと14Bに示した障壁部1440の実施形態は、周囲保持部1410と内側保持部1420の両方におけるU字状に曲がった領域のかなりの部分を被覆している。
障壁部1440は遠位面1442を有していてもよく、遠位面1442は、側枝血管の内壁に接触し、実質的に動脈瘤頸部を閉鎖するようにされている。障壁部1440は近位指向面1444を更に含み、近位指向面1444は、親血管から側枝血管を通る血流を妨げないように誘導又は方向付けるようにされている。したがって、障壁部1440は、障壁部がない動脈瘤装置に比べて、動脈瘤の空洞部と側枝血管の管腔との間の分離を促進する。以下で更に詳細に説明するように、障壁部は薄くて可撓性を有する材料であり、この材料は、輸送カテーテル内に配置されるように容易に折り畳まれてもよく、その後の展開の際に拡張してもよい。したがって、障壁部1440は、適用に依存する弾性又は非弾性の材料でできていてもよい。
図14Cは動脈瘤装置1400の代替実施形態を示す斜視図であり、この代替実施形態では、閉止構造の屈曲部は双曲放物面の形状を有し、障壁部1440は閉止構造の骨格のすべてを実質的に被覆している。したがって、障壁部1440は特定の組織構造に適合する鞍状を有する。したがって、周囲保持部1410、内側保持部1420、及び/又は障壁部1440は複雑な曲線形態を有していてもよい。
図15Aから15Cに当該技術の別の実施形態に係り構成された障壁部を有する動脈瘤装置1500を示す。動脈瘤装置1500は、周囲保持部1510と内側保持部1520とをそれぞれ有する保持構造1502、及び支柱1530を有する補助安定器1503を含んでいてもよい。この実施形態では、動脈瘤装置1500は、内側保持部1520に取り付けられた障壁部又は膜1540を含むが、障壁部又は膜は周囲保持部1510には取り付けられていない。そういうものとして、図14Aから14Cのように障壁部が閉止構造の遠位境界部と同じ広がりを有する代わりに、障壁部1540は周囲保持部1510と同じ広がりを有しない。
図15B及び15Cは動脈瘤装置1500の別の実施形態を示す。図15Bに示すように、内側保持部1520及び障壁部1540は実質的に動脈瘤Aの頸部を被覆している。そして、周囲保持部1510は、動脈瘤Aの頸部、及び/又は動脈瘤頸部に最も近い側枝血管SB1及びSB2の血管壁に接触している。この実施形態では、周囲保持部1510の横方向部分は、概して健全で弾性を有する血管壁の表面領域での保持を提供するように動脈瘤頸部より遠位の位置で血管壁に接触している。図15Cを参照すると、内側保持部1520及び障壁部1540は、動脈瘤Aの頸部を部分的に密封するが、完全に被覆するというわけではない。この展開方法によって、動脈瘤Aの頸部を完全には密封しないように、親血管PVの中央部と動脈瘤Aの頸部の中央部からの流れが偏向する。
図16Aは当該技術の別の実施形態に係り構成された動脈瘤装置1600の側面図である。この実施形態では、動脈瘤装置1600は、周囲保持部1610を有する閉止構造1602、及び複数の支柱1630を有する補助安定器又は保持部1603を含んでいる。閉止構造1602は周囲保持部1610のみを有する形態に限定されない。むしろ、閉止構造1602は、閉止構造の先の実施形態のいずれの形態であってもよい。同様に、補助安定器1603は、補助安定器の先の実施形態のいずれの形態であってもよい。動脈瘤装置1600は、シート1641を有する障壁部1640、及びシート1641の中を通る少なくとも1つの一方向弁1642を更に含んでいる。図16Aに示した実施形態では、障壁部1640は複数の一方向弁1642を有する。
図16B及び16Cに障壁部1640用に使用可能な一方向弁1642の実施形態を示す。この実施形態では、シート1641は開口部1644を有し、一方向弁1642は、固定された基部1647及び被覆部1648を有するフラップ1646を含んでいる。基部1647はシート1641に取り付けられているかそうでなければ、シート1641と一体的であってもよく、被覆部1648は閉止位置(図16B)と開放位置(図16C)との間を移動してもよい。被覆部1648は、概して開口部1644より大きい。そのため、フラップ1646を有する側の圧力がシート1641の他の側の圧力より大きいときに、一方向弁1642は、障壁部1640を横切る流れを防ぐように閉止する。逆に、フラップ1646の反対側にあるシート1641の側の圧力がより高いときに、一方向弁1642は、開口部1644通る流れを許容するように開放する。したがって、障壁部1640は、動脈瘤内の圧力を制御するために動脈瘤A内への流れ又は動脈瘤Aからの流れを選択的に許容してもよい。
上述したように、骨格は四辺形の形状体を形成する支柱を含んでいてもよく、この形状体は、骨格の遠位部の遠位面上にある内側階層構造から外側階層構造まで配置されている。上述したように、骨格の中心の縦軸に対して互いに反対の位置にある骨格の2つの部分を骨格の横方向の葉部と呼んでもよい。膜又は障壁部が骨格の少なくとも一部を被覆するときに、この葉部という用語は、骨格に対して特に適用可能である。幾つかの実施形態では、最も外側又は最も外周にある四辺形の形状体の領域内が遠位指向面で完全に埋め尽くされた状態で、膜は装置の遠位面を完全に被覆する。遠位骨格部の遠位指向面を内側及び外側の四辺形(又は他の多角形)の形状体に分割可能な他の実施形態では、膜は遠位面を部分的にのみ被覆してもよい。たとえば、膜は、内側四辺形の形状体を被覆し、かつ内側四辺形と外側四辺形の間の領域を空いた状態にしてもよい。同様に、内側の四辺形の形状体の境界と周囲の四辺形の境界の間の周囲部分上に膜を配置してもよい。遠位骨格部の遠位指向面の複雑さに依存して、他の配置を形成してもよい。
骨格構造が、密封材料と半密封材料の両方を含む被覆部及び膜を提供して保持してもよい。密封性及び半密封性の被覆部及び膜は気孔又は貫通孔を組み込んでいてもよく、更には様々な表面処理を有していてもよい。被覆部は、多様な適用のために要求された特性を提供する様々な材料も組み込むか付随していてよい。装置の遠位骨格部は、展開に続いて動脈瘤頸部の外側に完全に存在するように概して寸法が定められて構成されている。幾つかの代替実施形態では、ガーバーディングなどによる発明の名称「生理学的な開口部又は空洞部を保持又は密封するシステム及び方法」の米国特許出願第12/554,850号明細書(この米国特許出願の全体を本明細書に援用する。)に記載のように、装置の遠位骨格部は、動脈瘤の空洞部内側への配置用に遠位方向に延びる構造に付随していてもよい。
膜は、その表面領域の少なくとも一部上に多孔質又は穴開きの表面構造を有していてもよく、この構造の気孔は、表面領域上に実質的に一定の気孔率を提供するように配置されているか、或いは気孔は、閉止構造の異なった表面領域で異なった気孔率を提供するように配置されている。平均気孔サイズは、閉止構造の表面領域上で実質的に一定であってもよいか、或いは気孔サイズは様々なサイズの範囲にわたって分布してもよい。概して、約0.5μmから400μmの範囲の気孔サイズが好適である。一実施形態では、閉止構造を通る液体の流れは許容するものの、血液中を循環する大きなタンパク質や細胞を排除するという気孔構造が提供される。概して、約10μm未満の平均直径を有する気孔は、膜を通る流体の移動を許容する一方で大きなタンパク質や細胞を排除する。気孔の配置は規則的又は不規則なパターンを形成していてもよく、気孔の構造は一様又は非一様であり、その形状は任意の形状であってもよい。たとえば、配置に続いて、組織又は血管壁に近接又は接触する閉止構造の周囲部分が、より高い気孔率を有していてもよい。
膜は穴、切り欠き部、又は他の周囲特徴部も組み込んでいてよく、この穴、切り欠き部、又は他の周囲特徴部は、特に膜の一体性を維持するように、折り畳み、加圧、又は収縮、及びこれらの工程の逆工程(展開、減圧、拡張)に関して膜のより大きな可撓性又は伸展性を許容するように設計されている。幾つかの実施形態では、穴又は切り欠き形状部が膜の周囲に沿って分布している。膜の幾つかの実施形態では、切り欠き形状部、又は空きスペースが被覆部の横方向及び/又は縦方向の頂点に位置している。幾つかの実施形態では、遠位骨格部の主要な構造支柱の周囲内に配置された構造要素が空きスペースを保持している。
これらの異なった被覆部の配置は、異なった臨床状況又は治療状況に適切であってもよい。たとえば、動脈瘤が最近になって出血した緊急状況では、装置の遠位面の周囲領域を横切ってのみ延びる被覆部を備えた装置を埋め込むことが臨床的に適切であってもよい。さらに、緊急状況では、装置を取り外さず、むしろ装置の引き抜き又再位置決めが可能なように輸送ワイヤーに接続した装置を残すのが臨床的に適切であってもよい。
当該技術の幾つかの実施形態では、遠位骨格部の遠位指向面の少なくとも一部を被覆している膜を備えた骨格が血流偏向手段として機能するため、動脈瘤の空洞部内への血流が防止又は阻止される。血液には、流れが少しだけ遅くなったときに凝固する傾向がある。凝固しがちになるその状況を完全に又は実質的にでも阻止することは必要でない。そのため、治療上有利な動脈瘤空洞部内に凝固状態を誘発する際には、動脈瘤から離れた血液の最小の偏向でさえも臨床上効果的であり得る。動脈瘤から離れた血流の偏向において重要な構造要素は近位方向を向いたくさびであってもよく、このくさびは、遠位骨格部の横方向の2つの葉部を分離する軸に沿う膜によって形成されている。骨格の遠位面から近位方向を見る視点から望むと、くさびは、遠位骨格部の2つの横方向葉部間の被覆部内で裂け目として現れる。埋め込まれた際には、くさびの前縁は、親動脈から分岐する2つの動脈の共通軸に対して直交する方向を向く。
図17は当該技術に係り構成された動脈瘤装置1700の上面図である。動脈瘤装置1700は、上述した動脈瘤装置の骨格と同様に、遠位骨格部で定めた閉止構造1702、及び近位骨格部で定めた補助安定器1703を含む複合設計である。この特定の実施例では、動脈瘤装置1700の閉止構造1702は、複数の支柱が形成する周囲保持部1710、中間保持部1720、及び内側保持部1730を含んでいる。保持部1710、1720、及び1730は、その各面が異なる曲率度を有するひし形状の形状を有していてもよい。動脈瘤装置1700は障壁部1740を更に含み、障壁部1740は、保持部に別個に取り付けられている複数の可撓性のストランド、ストラップ、又はバンドを有する。たとえば、第1の組のストラップは、周囲保持部1710と中間保持部1720との間を延びていてもよく、第2の組のストラップは中間保持部1720と内側保持部1730との間を延びていてもよい。他の実施形態では、単一のストラップが閉止構造1702の保持部のすべて又はそのいずれかの間を横切って延びていてもよい。個々のストランド又はストラップは、高い可撓性があって薄い高分子材料からできていてもよい。たとえば、ストランドは、閉止構造1702が拡張する展開の際にストランドが開くように弾性又は非弾性のものであってもよい。
曲がった閉止構造1702を形成するように遠位骨格部を曲げた後に、障壁部1740のストランド又はストラップを閉止構造1702の保持部1710、1720、及び/又は1730に取り付けてもよい。この工程は、曲げの工程の温度で変形可能か、又はそうでなければ燃焼可能な材料からストランドを形成する実施形態で有用である。
概して、図17に示したストランドタイプの障壁部1740は、図14Aから15Cを参照して上述した障壁部1440及び1540などの隣接したタイプの障壁部の置換形態である。動脈瘤装置1700のストランドタイプの障壁部1740は、追加金属を加えることなくコイル保持用に骨格化するためにより高い密度の達成が求められる。これは、ストランドが、支柱又は隣接した障壁部より可撓性が高く、厚みが薄いためである。ストランドタイプの障壁部1740は、これが輸送カテーテル内への挿入用形態まで潰れたときに、隣接したタイプの障壁部と比較してより小さい容積を占めることも求められる。これは、ストランドタイプの障壁部はより少ない材料を使用するためである。したがって、ストランドタイプの障壁部は、他の形態と比べてより低い外形とより可撓性を有する設計を許容する。
E.骨格及び障壁部用の材料
本発明の装置の骨格部は、多様な弾性を有する金属材料、高分子材料(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFEs)、及び同様のもの)、並びに複合材料から構成してもよい。更に適切又は典型的な材料は、生体適合性ステンレス鋼、高弾性金属合金、及び生体適合性の形状変化材料を含み、これらの材料は、疑弾性動作若しくは超弾性動作、及び/又は形状記憶合金などの形状記憶特性を示す。形状変化材料でできた構造は好適又は元の形態を有するとともに、高度の弾性も有する。これらの構造は第2の形態に変形又は拘束してもよいが、拘束からの解放の際には、構造は、非常に忠実にその元の形態に向かって戻る。
超弾性動作を示すニチノール合金が、本明細書に述べる多くの埋め込み型装置に好適であって、概して支柱と呼ぶ骨格要素と以下で更に詳細に述べる要素との両方の構成に使用してもよい。幾つかの実施形態では、閉止膜の構成にもニチノール合金を使用してよい。ニチノールなどの金属材料を使用するときに、例えば、中実のワイヤー、管状のワイヤー、網状の材料、若しくは同様のものから骨格構造を形成してもよく、且つ/又は、実質的に平坦な材料シート若しくは成形した基材から骨格構造を切断(エッチング、若しくはそうでなければ除去)してもよい。骨格及びアンカー構造は、追加材料を組み込んでもよく、更には骨格支柱間に設けられた被覆部又は膜を有していてもよい。一実施形態では、当技術分野で知られているスパッタリング技術を使用して、薄膜のニチノール合金など薄膜の高弾性合金から骨格支柱を形成してもよい。別の実施形態では、切断、エッチング、又はそうでなければ実質的に平坦なシート基材からの予め組み立てられた形状の付与によって、そしてそれに続いて所望の展開構造を与えるように予め組み立てられた形状に成形することで、金属、高分子又は複合材料から骨格支柱を形成してもよい。
密封性又は半密封性の膜又は被覆部は、これが輸送カテーテル内に挿入するか取り付ける輸送状態において低い直径の形態に圧縮又は収縮可能なように、次の材料から概して構成されている。その材料は、生体適合性及び生体内安定性を有し、かつ、圧縮性、折り畳み可能性、可変性、又は弾性を有する。好適な膜は、少なくとも1つの層の可撓性材料を有していてもよく、更には実質的に連続した非多孔質の構造を有していてもよい。あるいは、密封性又は半密封性の膜は、様々なタイプの多孔質構造、穴開き構造、織布構造、不織布構造、及び繊維構造を有していてもよく、更には複数の層の材料を有していてもよい。
一実施形態では、血液や体液などの液体を実質的に通さない材料から閉止膜を構成している。あるいは、体液などの液体に半透性の又は透過性の材料であって、膜を横切る流体交換を少なくとも制限可能な材料から閉止膜を構成してもよい。たとえば、多くのタイプの天然高分子材料又は合成高分子材料、ポリウレタン、シリコーン材料、ポリウレタンとシリコーンの組み合わせ、ゴム材料、ダクロン(Dacron)(商標)などの織布及び不織布、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)材料などのフッ素ポリマー成分、テフロン(TEFLON)(登録商標)、ゴアテックス(GORE‐TEX)(登録商標)、ソフトフォーム(SOFTFORM)(登録商標)、インプラ(IMPRA)(登録商標)、同様のものなど、及びそれらを含む拡張PTFE材料(ePTFE)から閉止膜を構成してもよい。
別の実施形態では、閉止膜は、薄膜の形状記憶合金などの金属材料を含んでいてもよく、この薄膜の形状記憶合金は、例えば、ニチノール合金又は他の生体適合性金属などの薄膜のニッケル‐チタン合金などを有し、更には金箔、タンタル製ワイヤーなどの形態にある貴金属を含んでいる。確実な閉鎖性を提供し、かつ装置強度に対して寄与する骨格に膜を接着するか、機械的に取り付けるか、或いは融着してもよい。幾つかの実施形態では、ニチノール、ステンレス鋼、シリコーン、ダクロン、ePTFE、又は別の高分子材料など一体成形の材料から膜及び構造骨格要素を構成してもよい。
幾つかの実施形態では、閉止膜は、通常は微細な網目である網目状構造を含み、この網目状構造は、その表面領域が一様な形態又は非一様な形態である。幾つかの実施形態では、膜は、半径方向に拡張可能又は1以上の軸に沿って伸長可能な網目状構造を有する。幾つかの実施形態では、閉止膜は半透性であって、その構造を模擬し、標的の治療部位の動きを許容するに十分な半径方向の可撓性を有する。膜を備えた埋め込み型装置が動脈瘤頸部を横切って配置されるときに、例えば、この埋め込み型装置は、血管壁の有効な修復及び再構成を提供するように、かつ血管壁の強度、構造、及び可撓性を回復させるように、血管壁と実質的に連続し、血管壁の動きに追随してもよい。幾つかの実施形態では、本発明の装置が組織又は血管の異常部を横切って配置された後に、この装置は、装置の表面を通る細胞の内方成長と再内皮組織形成を更に促進してもよい。これにより、解剖学的組織構造内に装置が更に組み込まれ、この解剖学的組織構造が異常状態まで弱って戻ってしまう機会が低減される。
また、膜を含む本発明の装置は、膜の表面領域のすべて、又は膜を含む装置構造の特定の領域において強化構造を組み込んでもよい。たとえば、一実施形態では、弾性及び可撓性を有するシート材料を、規則的又は不規則なパターンを有するより硬質な強化構造に接着してもよいか、或いはこの構造に付随していてもよい。
膜は、細胞への付着及び細胞成長を促進する1つの側又は両側に設けられた表面処理を含んでいてもよい。たとえば、一実施形態では、膜材料は、不規則な又は粗くなった表面構造を有しているか、或いは細胞の材料への付着を促進する表面不規則性を組み込んでいる。別の実施形態では、閉止構造は、細胞付着や再内皮組織形成を促進するように、例えば、凹部、溝、又は、規則的若しくは不規則なパターンの流路などの特徴部を有する三次元形態を有していてもよい。
本明細書に開示された幾つかの装置では、埋め込み型装置の膜、骨格構造及び/又は他の構造用要素は、構造化又は処理してもよいか、或いは展開部位での細胞の内方成長又は細胞の付着を促進する材料又は生体活性剤を組み込んでもよい。同様に、本技術の方法は、次のような薬剤の特徴又は導入を含んでいてもよい。すなわち、その薬剤は、埋め込み型装置の配置以前、配置の間、及び/又は配置以後の装置展開の部位における細胞の内方成長と再内皮組織形成を促進する。たとえば、血管の適用に関して、幾つかの適用が、動脈瘤又は別の血管異常部の部位にて血管の再内皮組織形成を促進するのが望ましく、この動脈瘤又は別の血管異常部の部位は、本技術の装置の配置によって修復してもよい。本技術の方法及びシステムに関して使用してもよい多数の物質が、特許文献1及び特許文献2に記載されており、これら特許文献全体を本明細書に援用する。
細胞の内方成長を促進するように、装置展開以前、展開の間、又は展開以後に多数の物質を投与してもよく、或いは多数の物質は埋め込み型装置に付随していてもよい。細胞の内方成長促進というこの目的のために、例えば、コラーゲン、フィブリン、若しくはフィブロネクチンなどの構造タンパク質、又は抗体、サイトカイン、増殖因子、酵素などの生物活性タンパク質を含む生体適合性物質を使用してもよい。さらに、へパリン、コンドロイチンなどの多糖類;生物由来の架橋構造のゼラチン;ヒアルロン酸;ポリ(α‐ヒドロキシ酸);RNA(リボ核酸);DNA(デオキシリボ核酸);他の核酸;ポリグリコール酸、ポリ乳酸及びポリラクチド−co−グリコリドなどのポリエステル及びポリオルトエステル;ポリカプロラクトンを含むポリラクトン;ポリジオキサノン:ポリリジンなどのポリアミノ酸;ポリ‐シアノアクリレート;ポリ(ホスファジン);ポリ(リン酸エステル);ポリエステルアミド;ポリアセタール;ポリケタール;トリメチレンカーボネートを含むポリカーボネート及びポリオルトカーボネート;分解性ポリエチレン;ポリアルキレンオキサレート;ポリアルキレンコハク酸塩;キチン;キトサン;酸化セルロース;ポリヒドロキシブチレート、ポリヒドロキシバレレート、及びこれらの共重合体を含むポリヒドロキシアルカノエート;ポリエチレン・オキシドの重合体及び共重合体;末端がアクリルのポリエチレン・オキシド;ポリアミド;ポリエチレン;ポリアクリロニトリル;ポリ‐ホスファゼン;不飽和ポリ無水物、ポリ(アミド無水物)、ポリ(アミドエステル)の無水物、脂肪族‐芳香族ホモポリ無水物、芳香族ポリ無水物、ポリ(エステル無水物)、脂肪酸ベースのポリ無水物などを含む、ジカルボン酸単量体から形成したポリ無水物を前記目的のために使用してもよい。また更には、他の生体適合性又は天然素材の高分子材料、共重合体、及びこれらのターポリマー;生体活性物質の断片;並びにこれらの混合物を前記目的のために使用してもよい。
幾つかの生体適合性高分子が、生体吸収性を有し、本技術の装置及び方法と関連した使用に適していると考えられている。この生体適合性高分子は、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリラクチド−co−グリコリド、ポリ無水物、ポリ‐p‐ジオキサノン、トリメチレンカーボネート、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシアルカノエート、及び同様のものを含んでいる。生体分解性であるとは一般的に考えられていない生体適合性高分子も使用してよく、この生体適合性高分子は、ポリアクリレート;エチレン酢酸ビニル;酢酸酪酸セルロース及び酢酸プロピオン酸セルロースを含むセルロース及びセルロース誘導体;アシル置換酢酸セルロース及びこれの誘導体;非腐食性のポリオレフィン;ポリスチレン;ポリ塩化ビニル;フッ化ビニル樹脂;ポリビニル(イミダゾール);クロロスルホン化ポリオレフィン;ポリエチレン・オキシド;ポリエチレン・グリコール;ポリビニルピロリドン;ポリウレタン;ポリシロキサン;これらの共重合体及びターポリマー;並びにこれらの混合物を含んでいる。好適な高分子は当技術分野で周知であって、当業者は、このような高分子がここに記載したリストよりはるかに多く存在することを理解するであろう。したがって、本明細書に含まれる実施例の他のリストと同様、このリストは例示的な目的を意図し、生体適合性高分子の実施例すべての網羅を意図するわけではない。
また、本技術の膜と埋め込み型装置とが接続した状態で、ホルモンや増殖因子などの生物学的作用物質を使用してもよい。患者の血管系との一体化を促進する他の生体適合性物質の実施例は、例えば、加工した人間又は動物の組織を含み、この加工した人間又は動物の組織は、例えば、細胞若しくはこれの一部、改変した血管組織、生物学的に誘導された基質若しくは合成基質、又は基底膜物質を含んでいる。
本技術の埋め込み型装置を形成する膜、骨格構造、及び/又はアンカー構造に他のタイプの成分も付随していてよい。たとえば、これら構造のすべて又は一部に親水性及び/又は疎水性の薬剤又は結合剤を供給してもよい。同様に、輸送カテーテル又はシースからの展開を容易にするように、前記構造のすべて又は一部にPTFEなどのフッ素ポリマーを含む減摩剤を供給してもよい。更に別の実施形態では、ある種の治療薬、抗生物質製剤、血液凝固薬、抗血栓薬などが装置構造のある種の構造又は一部に付随していてもよい。あるいは、これらの薬剤は、埋め込み型装置の展開以前、展開の間、又は展開以後に投与してもよい。好適な薬剤は当技術分野で周知であって、他のタイプの埋め込み型装置で使用される。
膜は複数の層を有していてもよく、膜に付随した多様な被覆剤又はその他の物質を有していてもよい。この物質は、接着物質若しくは結合物質、治療物質、親水性若しくは疎水性物質、ヒドロゲルなどの膨潤性物質、放射線不透過性マーカー、及び同様のものなどを有する。たとえば、一実施形態では、展開した状態で動脈瘤の内部に面しているか、或いは接触している閉止構造及び/又はアンカー構造の表面に膨潤性ヒドロゲルを供給してもよい。別の実施形態では、動脈瘤内側での塞栓を促進するように、展開した状態で動脈瘤の内部に面しているか、或いは接触している膜、骨格の保持構造及び/又はアンカー構造の表面に塞栓又は血栓を促進する薬剤又は薬剤の組み合わせを供給してもよい。また別の実施形態では、展開した状態で血管又は血管壁に面しているか、或いは接触している閉止構造及び/又はアンカー構造の表面に、へパリン、組織プラスミノゲン活性化因子(tPA)、アブシキシマブ、及び同様のものなどの、血栓及び凝固を低減する薬剤又は薬剤の組み合わせを供給してもよい。更に別の実施形態では、パクリタキセル、その誘導体若しくは類似体、シロリムス、抗炎症剤成分(ステロイド、スタチン、イブプロフェン又は同様のもの)などの、当該部位の再狭窄を防止し、且つ/又は、炎症を低減する薬剤又は薬剤の組み合わせを閉止構造及び/又はアンカー構造の表面に供給してもよい。また更に別の実施形態では、治療目的又は画像化目的のための閉止構造及び/又はアンカー構造の表面に放射性成分が付随していてもよい。
動脈瘤頸部を横切って配置した骨格の保持構造に付随した膜は、別の輸送機構又は標的機構のガイドワイヤーの通路用の開口部又はスロット、又は閉止システムの配置に続く成分、装置、又は同様のものの導入用の開口部又はスロットを有していてもよい。本技術の幾つかの方法によれば、閉止構造の配置に続いて開口部を通って挿入した輸送カテーテルを通して、コイルなどの追加塞栓装置、液体若しくは粒子状物質の塞栓物質、又は任意の好適な塞栓物質若しくは凝固物質を導入してもよい。
膜を形成する単一又は複数の材料は、様々な薬剤及び/又は被覆材を均一又は不均一に組み込むように設計してもよく、これら薬剤及び/又は被覆材は、所望の特性に依存して細胞成長を促進又は遅延するように1つの層又はすべての層を横切って供給されている。たとえば、血管の管腔を遮断可能な過度の細胞成長を防ぐように(すなわち、再狭窄を防ぐように)、薬剤で被覆材の内側表面を被覆してもよい一方、治癒反応を促進するように設計した材料で被覆材の外側表面を被覆してもよい。他の実施形態では、個々の被覆材の特定の部分又はセクションを異なった特性を有する材料で被覆してもよいか、或いはその特定の部分又はセクションが異なった特性を有する材料を備えていてもよい。膜の他の物理的特徴を以下のセクションで更に詳しく述べる。
血管系内で展開した装置の正確な位置決め、配置、及び監視を容易化するように、放射線不透過性マーカー又は放射線不透過性化合物が、装置構造のある種の構造又は部分に付随していてもよい。たとえば、一実施形態では、放射線不透過性の成分を閉止構造に組み込むか、或いは被覆材として閉止構造上で設けてもよい。マーカー幾何学的形状の変形例を、装置骨格の異なったセグメントを区別するように採用してもよい。たとえば、装置の近位脚は2つのドットを備えたマーカーを組み込んでいてもよい一方で、被覆材により近接した又はこれに極めて近接した装置の一部は、単一のドットを組み込んでいてもよい。あるいは、装置の異なった部分を区別するように様々な形状のマーカーを使用してもよい。血管造影下で異なった装置の要素及び特徴部が空間的に配置されるように、装置フレーム又は付着物質、被覆材、及び膜に沿った任意の箇所に放射線不透過性マーカーを付加してもよい。
F.送達装置の選択された実施形態
腔内及び血管内の手順が、一般に、多数の種類の治療的介入において、埋込型装置及び物質を配置するために用いられる。血管内ガイドカテーテルは、一般に、大腿動脈を通して等、患者の脈管構造に挿入され、脈管構造を通って、所望の介入部位の位置へと導かれる。マイクロカテーテル及びプッシャー装置等の追加的な送達機構及び特化されたカテーテルが、様々な装置及び付属物をターゲット部位へ送達することを円滑化するために用いられ得る。埋込型装置は、一般に、プッシャー又は送達機構に着脱可能に取り付けられ、ガイドカテーテルを通してターゲット部位へ操縦され、ターゲット部位において留置され、送達機構から分離される。次に、送達機構はガイドカテーテルを通して引き抜かれる。追加的な装置、付属物、薬品、又は物質が、所望により、ガイドカテーテルを除去する前に、ターゲット部位に送達されてもよい。
本技術のいくつかの実施形態においては、接続状態又は保持状態にある動脈瘤装置を保持し、動脈瘤装置の送達、位置決め、又は留置を支援する送達装置が提供される。送達装置は、1つ又は複数の送達ワイヤー及び送達ワイヤー上に提供された細長く可撓性を有し且つガイドカテーテル又は送達カテーテルを通すよう寸法が設定されたイントロデューサーシース等の、埋込型動脈瘤装置を送達機構の遠位端において保持又は把持してもよい。埋込型動脈瘤装置は、小径送達状態(例えば、薄型構成)で、シースの遠位端内において格納される。代替的な実施形態においては、埋込型動脈瘤装置は、拡張留置状態で、保護容器内において組み立てられ格納されてもよい。一般に、動脈瘤装置の近位端は送達機構に取り付けられ、イントロデューサーシースは送達機構上に配置される。動脈瘤装置は、送達装置を患者に挿入する前に動脈瘤装置をシースの遠位端に引き込むことにより、送達可能状態となることができる。
図18A〜図18Dは、小径折畳み送達状態(図18A)から、動脈瘤装置1800がほぼ配置された状態となった拡張状態(図18D)へと配置された、動脈瘤装置1800の1つの実施形態を示す。動脈瘤装置1800は、上述した任意の種類の動脈瘤装置であり得る。そのため、動脈瘤装置1800は、閉鎖構造1802と、補助スタビライザ1803と、閉鎖構造1802及び補助スタビライザ1803の間の接合部又は結合部1804とを備え得る。
図18Aを参照すると、送達装置は、細長く可撓性を有するイントロデューサーシース1820と、1つ又は複数の送達ワイヤー等の位置決め機構1830とを備え得る。動脈瘤装置1800は、一般に、その縦軸に沿って径方向に圧縮され、実質的な円筒形薄型構成でシース1820内に配置される。補助スタビライザ1803の近位部分は位置決め機構1830の遠位部分に取り付けられる。動脈瘤装置1800は、送達シース1820に移される前に動脈瘤装置1800が小径送達状態を取るために装填された送達シース(図示せず)を用いて、図18Aに示す薄型構成へと折り畳まれてもよい。
位置決め機構1830は、補助スタビライザ1803及び/又は閉鎖構造1802の近位部分又は遠位部分と結合されたプッシャーシステムであり得る。位置決め機構1830は送達シース1820内で動くことにより、動脈瘤装置を送達シース1820に対して平行移動させることができる。動脈瘤装置1800は、位置決め機構1830を遠位方向に能動的に駆動して動脈瘤装置1800を送達シース1820から押し出すことにより、及び/又は、位置決め機構1830及び動脈瘤装置1800を所望の位置に保持しながら送達シース1820を能動的に引き込むことにより、配置され得る。以下でより詳細に説明するように、動脈瘤装置1800及び/又は位置決め機構1830は、動脈瘤装置1800を解放するための分離要素又は分離機構1832を組み込み得る。当該技術分野において周知の、機械的、電気的、油圧式、熱的、及び/又は他のシステムを含む分離機構が用いられ得る。
動作中、動脈瘤装置1800及び送達装置は、ガイドカテーテル又は他の周知の技術を用いて、動脈瘤装置が図18Aに示す薄型構成に保たれた状態で脈管構造内を押し通され得る。動脈瘤装置1800が治療部位において脈管構造内に位置決めされると、位置決め機構1830が遠位方向に動かされ、及び/又は、送達シース1820が近位方向に動かされ、その結果、動脈瘤装置1800は送達シース1820の遠位端を越えて配置される(図18B〜図18D)。動脈瘤装置1800が送達シース1820を脱するにつれて、閉鎖構造1802は配置状態へと拡張される。なお配置状態においては、支持部1810の横方向頂点1815及び1816は、完全に拡張した横方向位置に達する(図18C及び図18D)。図18Dに戻ると、分離機構1832は、動脈瘤装置1800を完全に配置するために、補助スタビライザ1803の支柱1805を位置決め機構1830から分離することができる。
本装置のいくつかの実施形態においては、特に血管壁上の金属フットプリントが小さくなり得る。本装置の通常の実施形態に係る近位支持部枠組は、埋め込まれたとき、約1%の、ときには5%の金属面積/内腔壁面積で、血管内腔に接触する。内腔壁と接触する金属量を最小化することによる治療上の利点は、親動脈から発する橋動脈及び側部分岐動脈から発する貫通動脈との干渉の最小化を含むことが期待される。さらに、装置内における金属量の最小化は、送達装置へと挿入するために径方向寸法において圧縮される必要がある容積の最小化に寄与する。
図19は、送達シース1920及び操縦可能なマルチワイヤ位置決め機構1930を有する送達装置を用いる動脈瘤装置1900の送達の他の実施形態を示す。図19に示す実施形態において、位置決め機構1930は、送達シース1920を通って延長し且つ動脈瘤装置1900の別個の点において別個の分離装置1936a及び1936bに接続された、第1プッシュワイヤ1932及び第2プッシュワイヤ1934を有する。位置決め機構1930は、動脈瘤装置の近位端の個数に応じて、及び/又は、プッシュワイヤが分岐した遠位端を有するかどうかに応じて、3つ以上の独立したプッシュワイヤを有してもよい。例えば、上述の動脈瘤装置の多くの実施形態は、補助スタビライザの最近位点において2つの近位端を有するものとして示されてきたが、本技術は、複数の補助スタビライザ及び/又は閉鎖構造の最近位端を有する実施形態を含む。したがってマルチワイヤ位置決め機構1930は、補完的な個数のプッシュワイヤを有するか、又は個々のプッシュワイヤは、2つ、3つ、又はそれ以上の、動脈瘤装置1900の個々の近位端に接続され得る尖叉を有する分岐した遠位端を有してもよい。図19に示す位置決め機構1930の実施形態は、第1プッシュワイヤ1932が、第2プッシュワイヤ1934の近位方向又は遠位方向の動きに対して独立的に、近位方向又は遠位方向(矢印P及びD)に動き得る、二重ワイヤシステムである。これにより、動脈瘤装置1900が位置決めシース1920の遠位端を越えて配置された後に動脈瘤装置1900の「操り人形状」の制御を用いることにより、動脈瘤装置1900の遠位部分の操縦(矢印S)が可能となる。以下で説明されるように、係る改良された操縦は、側部分岐動脈へと閉鎖構造を導くことにおいて有益である。
本技術に係る埋込型装置は、通常、脳血管等のターゲット部位に、小径拘束状態において送達される。いくつかの実施形態において、本技術は、細長い可撓送達カテーテルと、カテーテルに対して軸方向に移動可能な少なくとも1つの細長い可撓送達機構と、送達機構の遠位端と結合され且つ送達カテーテルの遠位端において又はその遠位端の近傍に取り付けられた小径拘束状態の埋込型装置とを有する、埋込型装置組立体を提供する。送達機構は、埋込型装置の遠位端又はその遠位端の近傍において埋込型装置に着脱可能に取り付けられた送達(又はプッシャー)ワイヤー又はチューブであってもよい。代替的な実施形態において、送達機構は、配置時に埋込型装置の留置及び/又は拡張を支援するバルーン等の拡張可能又は膨張可能な装置であってもよい。
本開示された送達可能な装置は、利用可能な血管内送達システム技術と互換性を有するよう設計されており、近位カテーテルハブに装填された後、(すでに留置された)ガイドカテーテル又は送達カテーテルの距離だけ進められ、ターゲット配置部位において送達カテーテルから脱することが可能である。ターゲット配置部位に正しく配置されると、埋込型装置は制御可能な方法で抑制装置から脱するよう進められる。抑制装置からしだいに脱するにつれて、埋込型装置は、ターゲット部位に配置されて、大径配置状態を取る。
埋込型装置は、埋込型装置が、電解的に、機械的に、油圧的に、及び/又は熱的に取り付けられた、1つ又は複数の送達ワイヤ(単数又は複数)を用いて進められてもよい。埋込型装置は、電解的、機械的、油圧的、及び/又は熱的技術を用いて、送達ワイヤ(単数又は複数)から分離され得る。本開示された組立体のいくつかの特定の実施形態は、その送達ワイヤーから埋込型装置の電解的分離が行われるよう設計されている。あるいは、埋込型装置は、プッシャー又は機械的、油圧的、熱的、あるいは電解的取り付け方法をまったく必要としないプッシュ/プル技術を用いて、進められ、又は配置されてもよい。プッシャーは、埋込型装置を配置するためのプッシャー及び/又はスタビライザとして機能し得る。埋込型装置は、部分的又は完全に配置及び分離が行われてもよく、又は用途に応じて係る配置及び分離が行われなくてもよい。送達ワイヤーへの取り付けを含むシステムの利点は、埋込型装置が、留置が完璧でない状態又は他の臨床的要因により引き戻すことが妥当であると示される場合、送達システム内に引き戻され得る点である。
1つの実施形態において、本技術に係る埋込型装置は、動脈瘤頚部を横切るターゲット部位に配置されるが送達機構からは分離されず、埋込型装置が埋込型装置の構造を通って又はその構造の周囲に配置される間に、塞栓性物質又は他の物質がその部位に送達され、動脈瘤内に留置されてもよい。埋込型装置の外周及び/又は内側枠組構造は、動脈瘤の内部に埋め込まれた物質が、留置の間又は留置の後に、排出されることを防ぐ。埋込型装置は、その部位に、分離された後に留まってもよく、又は動脈瘤の内側に配置された物質の留置及び安定後に、配置方法と実質的に逆方向の方法により引き抜かれてもよい。
本技術のいくつかの態様において、組立体、システム、及び方法は閉鎖構造を提供する。なお、この閉鎖構造は、動脈瘤の内部空洞内に、残渣又は塞栓性物質等の他の物質を保持するために、動脈瘤頚部又は動脈瘤頚部の1部分を横切るように配置される。いくつかの実施形態において、埋込型装置は、血管内螺旋巻きコイル、液体塞栓性接着剤、ステント、及び動脈瘤頚部を横切る埋込型装置の留置が行われる前に、行われる間に、行われた後に、空洞又は動脈瘤内に配置される他の薬剤等の、付属装置と組み合わせて用いられてもよい。埋込型装置は、残渣及び/又は塞栓性物質を保持するために、配置され、分離され、動脈瘤頚部を横切って永久的に残されてもよく、又は、埋込型装置は、塞栓性物質の留置の前に、配置されてもよい。後者の状況においては、閉塞性物質を留置する間及び留置した後、埋込型装置の機械的構造が塞栓性物質を保持する状態で埋込型装置を配置した後に、塞栓性物質は機械的構造の後方に又は機械的構造を通って留置されてもよい。埋込型装置は、分離され所定の位置に残されてもよく、又は、動脈瘤内の物質が安定した後、引き抜かれてもよい。いくつかの実施形態において、埋込型装置の遠位枠組構造は、閉塞又は半閉塞カバーを組み込んでもよい。閉塞カバーは、残渣及び塞栓性物質を動脈瘤の内部空洞内に保持することを支援することができ、代替的に又は追加的に、分流と、標的となる動脈瘤の遮断/閉塞とを提供し得る。
図20は、本技術により構成された送達装置及び動脈瘤装置とともに用いられる分離機構の実施形態を示す。図20は、さらに詳細には、分離機構2050により位置決め機構2030の遠位部分に接続された動脈瘤装置2000の近位部分を示す。この実施形態において、動脈瘤機構2000の支柱2010及び位置決め機構2030のプッシュワイヤの遠位端2031は、溶接部位2035a及び2035bにおいて溶接される。プッシュワイヤの遠位端2031は、位置決め機構2030が送達シース2020へと引き込まれるときプッシュワイヤの遠位端2031が内側端部2038に引っかからないよう、支柱2010の外側に溶接される。他の構成も用いられ得ることが理解されるであろう。しかし外側に溶接されたプッシュワイヤを有する分離機構2050は、容易且つ強力な溶接を提供し、係る溶接は、動作中に良好な性能を示すものである。
図21〜図23は、横方向の操縦を提供する送達装置及び動脈瘤装置の追加的な実施形態を示す。これらの実施形態において、異なるプッシュワイヤ及び/又はガイドワイヤー構成が、動脈瘤装置の位置決めをさらに改良するために用いられる。図21は、送達シース2120と、マルチワイヤ及びマルチ分離システムを備える位置決め機構2130とを有する送達機構により配置された動脈瘤装置2100を示す。さらに詳細には、位置決め機構2130は、第1分離要素2133において動脈瘤装置の遠位点に接続された第1プッシュワイヤ2132と、第2分離要素2136a及び2136bにおいて動脈瘤装置2100の近位端に取り付けられた2つの尖叉2135を有する分岐した遠位端を有する第2プッシュワイヤ2134とを有する。第1分離要素2133は、第2分離要素2136a及び2136bに対して独立的に動作可能であり、同様に、第1プッシュワイヤ2132は、第2プッシュワイヤ2134に対して独立的に近位方向又は遠位方向に動くことができる。動作時、第1プッシュワイヤ2132及び第2プッシュワイヤ2134を操作することにより、配置を行う間、動脈瘤装置2100の配向をさらに制御することが可能である。加えて、動脈瘤装置2100の近位部分及び遠位部分は、互いに対して独立的に、第1プッシュワイヤ2132又は第2プッシュワイヤ2134から解放されることができ、それにより、動脈瘤装置2100の位置決めをさらに制御することができる。例えば、第1分離要素2133を作動させると、動脈瘤装置2100の遠位端を解放することができ、次いで、第2分離要素2136a及び2136bを作動させると、近位端を解放することができる。またこれにより、配向が不正確であるか、又は配置が他の方法で不全である場合、動脈瘤装置2100を送達シース2120に戻すことが可能である。
図22は、操縦時及び配置時において動脈瘤装置2200の配向を支援するために少なくとも1つのガイドワイヤー等の2次送達ワイヤーを使用する送達装置により配置された、閉鎖構造2202及び補助スタビライザ2203を有する動脈瘤装置2200の等角図である。図22に示す実施形態において、送達装置は、配置シース2220及び位置決め機構2230を備える。位置決め機構2230は、2つの尖叉を備える分岐2235を有するプッシュワイヤ2231と、動脈瘤装置2200の1部分に摺動可能に接続された、又は固定的に結合された、少なくとも1つの2次送達ワイヤー2238aとを備える。図22に示す特定の実施形態において、2次送達ワイヤー2238aは閉鎖構造2202の1つの横方向頂点に対して摺動可能又は固定的に結合されたガイドワイヤーであり、位置決め機構2230は、閉鎖構造2202の反対の横方向頂点に対して摺動可能に又は固定的に結合された、所望による第2・2次送達ワイヤー2238bをさらに備える。2次送達ワイヤー2238aは、したがって、リードワイヤとして機能することができる。
2次送達ワイヤー2238aは、近位端において独立的に制御可能なフルレングス2次ワイヤーであってもよく、又は、動脈瘤装置2200が取り付けられた主要送達ワイヤーに組み込まれた2次装置であってもよい。2次送達ワイヤー2238aの遠位端は、単一方向の配向付勢のために単一の末端部を有してもよく、動脈瘤装置2200と、複数の近接した血管が存在する複雑で交錯した解剖学的構造との安定化及び配向付勢のために、複数の末端部及びリードワイヤ要素を組み込んでもよい。一般に、2次送達ワイヤー2238aは30cmを越える全体的長さを有し、追加的操縦目的の必要性及びカテーテル交換シナリオにおける軸安定性の必要性に応じては、350cmの長さとなってもよい。2次送達ワイヤー2238aはその長さに沿って異なる直径を有してもよく、又は単一の直径を有してもよい。例えば、2次送達ワイヤー2238aの遠位末端部の直径は、選択された実施形態においては、0.001インチ(0.0254mm)〜0.035インチ(0.889mm)となり得る。2次送達ワイヤー2238aの特定の実施形態は、0.014インチ(0.3556mm)を越えない直径を有し得る。動作中、2次送達ワイヤー2238aは、主要送達ワイヤ(例えば、プッシュワイヤ2231)に対して略平行方向に、送達シースへと摺動自在に挿入され得る。
図23は、2次送達ワイヤーを有し、2次送達ワイヤーが主要送達ワイヤー内で同軸上に配置された、送達装置の代替的な実施形態を示す。この実施形態において、送達装置は、送達シース2320と、内腔2332を有する主要送達ワイヤー又はチューブ2331及び主要送達チューブ2331の内腔2332を通って延長する2次送達ワイヤー2338を備える位置決め機構2330とを備える。主要送達チューブ2331は、動脈瘤装置2300の近位端において分離要素2336に取り付けられた遠位分岐2335をさらに備え得る。図23に示す実施形態において、動脈瘤装置2300はループ2310をさらに備える。なお、ループ2310を通して、2次送達ワイヤー2338の遠位部分が、摺動可能に又は固定的に取り付けられている。他の実施形態において、位置決め機構2330は、1つ又は複数の、図22を参照して上述した、追加的な2次送達ワイヤーを備えてもよい。加えて、2次送達ワイヤー2338は、上述の追加的操縦制御を提供するために、1次送達チューブ2331の分岐2335から、別個に分離され得る。
図19〜図23を参照した上述した送達装置は、動脈瘤装置の遠位側面の2つの横方向端部の内の1つが埋込部位の2つの分岐血管の内の1つに向かって操縦されるよう、動脈瘤装置の位置決め又は操縦によく適したものである。係る操縦又は位置決めは、図6A〜図8Dを参照して上述した非対称的な閉鎖構造を有する動脈瘤装置により、さらに改良され得る。なぜなら、動脈瘤装置の、長い方の横方向エリアが、1つの分岐血管に向かって動かされる一方で、短い方が反対側の分岐血管に向かって動かされ得るからである。
図19〜図23に示す、ただ1つの動脈瘤装置ではなく2つ以上の動脈瘤装置を用いる操縦可能な送達装置は、動脈瘤の治療又は閉鎖に対してさらに有用である。図24A及び図24Bを参照すると、例えば、図7A及び図7Bに示す2つの非対称的動脈瘤装置600aが患者に埋め込まれている。図24Aは、2次送達ワイヤー2238aを有する位置決め機構2230を用いて第1側部分岐血管SB1に埋め込まれた、図7Aを参照して説明された第1動脈瘤装置600aを示す。図24Aに示すように、2次送達ワイヤー2238aは第1側部分岐血管SB1に配置され、次いで、第1動脈瘤装置600aは、動脈瘤Aの頚部の1部分を覆うように配置され得る。図24Bは、第2動脈瘤装置600aを、領域OVにおいて第1動脈瘤装置と重なるように埋め込み、第2側部分岐血管SB2に配置することを示す。第2動脈瘤装置600aは、第2送達装置の位置決め機構2230を用いて第2側部分岐血管SB2に2次送達ワイヤー2238aを配置することにより埋め込まれ得る。上述の非対称的動脈瘤装置は複数の装置用途に対しては有用であるが、操縦可能な送達装置は、動脈瘤装置の配置時に動脈瘤装置の位置決め及び配向をさらに制御することにより、第1動脈瘤装置及び第2動脈瘤装置の位置決めを改良し得る。
いくつかの実施形態において、ガイドワイヤーは、電解接着により動脈瘤閉鎖装置の横方向側面に取り付けられてもよい。関連する実施形態においては、電解接着は、送達ワイヤー及び装置の接合部においても、ガイドワイヤー及び装置を結合してもよい。これらの実施形態のさらなる変化例においては、2つの別個の送達ワイヤーが、装置の2つの近位端に対して独立的に結合されてもよい。係る実施形態においては、別個の回路がガイドワイヤーからの装置の電解的分離を動作させてもよく、送達ワイヤーからの装置の電解的分離は独立的であってもよい。2つの独立的なワイヤーを用いる送達の、さらに別の実施形態においては、並列独立動作送達ワイヤーが装置の2つの近位端に取り付けられてもよい。独立的な動作により、装置は、配置がリードワイヤを用いることなく制御され得るよう、横方向に操縦され得る。
分岐した下流側動脈を有する親動脈の末端部近傍の動脈瘤に近接する部位に血管内で送達可能な動脈瘤閉鎖枠組の代替的な別の実施形態は、当該部位において拡張されると、動脈瘤を閉鎖するよう構成された遠位枠組部分及び内腔下流側動脈の内腔をアーチ状に覆うよう構成された近位対向側面を備える枠組と、遠位枠組部分の横方向頂点に配置され且つ下流側動脈の内腔内で環状となるよう寸法が設定された径方向拡張可能リングとを備える。枠組は、遠位枠組部分に接続された近位支持部枠組をさらに備え、支持部枠組は、親動脈内に存在するよう構成され、その内腔壁を外側に押すように付勢される。
G.本装置の実施形態の使用方法
本技術の実施形態は、下流側動脈へと分岐した親動脈の末端部の近傍に配置された動脈瘤を治療するための方法も提供する。これらの方法は、(a)動脈瘤に隣接する部位において遠位部分及び近位部分を有する軸方向に圧縮された枠組を拡張するステップと、(b)血流を妨害しないよう、下流側動脈の内腔を枠組の遠位部分でアーチ状に覆うステップと、(c)親動脈の内腔壁に対して力を外向きに印加するステップと、を含む。この外向きの力は枠組の遠位部分内の軸方向頂点(頂点の軸は近位枠組部分の縦軸に対して垂直である)に起因するものであり、力は、枠組の近位部分により、軸方向頂点から親動脈壁へと伝えられる。上述のように、拡張するステップは、一般に、自己拡張プロセスであり、拡張力は、元の構成に戻るように装置を付勢する、弾力性が高い物質又は形状記憶物質の弾力性に起因する。本方法のいくつかの実施形態は、枠組の遠位部分で動脈瘤を閉鎖するステップも含む。
本方法のいくつかの実施形態において、装置を拡張するステップの前に、本方法は、脈管構造を通して、さらに最終的には親動脈を通して、送達装置内で装置を動脈瘤に隣接する部位へと操縦するステップを含む。本方法は、装置を排出及び拡張する前に、動脈瘤頚部において最適に枠組を位置決めするステップをさらに含んでもよい。いくつかの実施形態において、装置を排出及び拡張するステップは、ターゲット部位において装置を位置決めするステップと同時に行われてもよい。これら操縦、排出、拡張、及び位置決めのステップのそれぞれは、装置上の様々な標識部位に配置された放射線不透過性マーカーの存在により支援される視覚化技法により円滑化されてもよい。
本方法のいくつかの実施形態において、拡張するステップは、遠位枠組部分が、サドル形状又は双曲放物線形状等の、遠位対向複雑曲線の形状をとるステップを含む。拡張するステップは、近位支持部枠組が拡張して親動脈の内腔表面に接触するステップを含んでもよい。
本装置の通常の実施形態は枠組支柱を備え、したがって、拡張するステップは、送達装置の径方向の拘束から、1組の支柱を排出するステップを含んでもよい。いくつかの実施形態において、装置は複数の組の遠位支柱を含み、これらの実施形態においては、複数の組の支柱が実質的に同時に拡張を完了する。拡張するステップは、近位枠組を備える支柱を拡張して、親動脈の内腔表面に接触するステップを含んでもよい。
本方法のいくつかの実施形態は、拡張するステップにおいて、動脈瘤に近接する部位に枠組を位置決めするステップをさらに含んでもよい。本方法のいくつかの実施形態は、遠位枠組部分の遠位対向側面を動脈瘤頚部の外側側面に近接して位置決めするステップをさらに含んでもよい。上述のように、本方法は、枠組の遠位部分を用いて、さらに詳細には、遠位枠組部分の遠位対向側面を用いて、動脈瘤を実質的に閉鎖するステップをさらに含んでもよい。他の態様において、動脈瘤を閉止するステップは、脈管系の全般的な空間から動脈瘤内の空間を分離するステップとして、したがって、動脈瘤空間への血流を低下させる又は防ぐステップとして、理解されてもよい。
本装置のいくつかの実施形態において、遠位枠組部分は、近位部分の縦軸に対して垂直な横方向軸を有する。これらの実施形態においては、本方法は、遠位枠組部分の横方向軸を、横方向軸が下流側動脈の共通の縦軸に対して実質的に整列するよう、位置決めするステップをさらに含んでもよい。本方法のいくつかの実施形態は、枠組の遠位対向側面を動脈瘤頚部から下流側動脈へと拡張するステップをさらに含んでもよい。本方法のいくつかの実施形態は、枠組の遠位対向側面を、下流側動脈の近位表面には接触させないようにしながら、下流側動脈の遠位表面に対して接触させるステップをさらに含んでもよい。
本方法のいくつかの実施形態は、近位枠組部分を、枠組の中心縦軸が親動脈の縦軸と整列するよう、親動脈内に位置決めするステップをさらに含んでもよい。
本装置の枠組の実施形態は、本装置の外側境界により定められる輪郭フットプリント内においてターゲット部位の血管内腔壁と接触するものとして理解されてもよい。実際に枠組により接触されるそのフットプリント内の血管壁表面積は、フットプリントの全表面積の極一部分であるとして理解され得る。本方法のいくつかの実施形態は、金属面積と壁面積の比がわずか5%となるよう、さらに詳細には、3%〜4%となるよう、親動脈の内腔壁及び下流側動脈を金属表面エリアに対して接触させるステップをさらに含んでもよい。本方法のいくつかの実施形態は、金属面積と壁面積の比がわずか約1%〜約10%となるよう、親動脈の内腔壁を接触させるステップをさらに含んでもよい。
本方法のいくつかの実施形態は、送達装置又はシースへと挿入するために、枠組を遠位方向に折り畳む(すなわち、折り畳みは、近位から遠位の方向に進行する)ステップを含んでもよい。本方法のいくつかの実施形態において、拡張するステップは、送達装置の径方向の拘束から1組の支柱を排出するステップを含む。支柱の排出に呼応する拡張は、遠位から近位の方向で生じる。本方法のいくつかの実施形態は、送達装置から枠組を分離するステップを含んでもよい。これらの実施形態のいくつかにおいては、分離するステップは、装置をワイヤーに接続する送達ワイヤーの1部分を電解的に浸食するステップを含んでもよい。本方法のいくつかの実施形態は、装置を分離することなく送達装置から装置を排出し、装置を送達装置に引き戻すステップをさらに含んでもよい。本方法の後者の側面は、装置を、ターゲット部位における治療的により好ましい位置に再位置決めするステップとともに行われてもよい。
動脈瘤を治療する方法のいくつかの実施形態は、動脈瘤閉鎖装置の実施形態を埋め込むとともに、塞栓コイル又は他の凝固性物質を動脈瘤に注入するステップをさらに含んでもよい。本方法の通常の実施形態においては、動脈瘤に入る前に、本発明に係る枠組の支柱を通過する経路を除いては、塞栓コイルは従来の方法により動脈瘤へと注入される。
本開示の特定の実施形態が、本明細書において例示目的のために説明されているが、様々な変更例が本開示の精神及び範囲から逸脱することなく実施され得ることが前述の説明から理解されるであろう。例えば、特定の実施形態に関連して説明された構造及び/又はプロセスは、他の実施形態において、組み合わされてもよく又は除去されてもよい。特に、特定の実施形態を参照して上記で説明した動脈瘤装置は、1つ又は複数の追加的特徴又は部品を備えてもよく、また、1つもしくは複数の上述の特徴が省略されてもよい。さらに、本開示の特定の実施形態に関連する利点がそれらの実施形態に関連して説明された一方で、他の実施形態も、係る利点を発揮し得る。すべての実施形態が、本開示の範囲に含まれるために、必ずしも係る利点を発揮する必要があるとは限らない。したがって、本開示の実施形態は、添付の請求項による他は、限定的ではない。
本開示は以下の節により定められるであろう。
第1節
分岐した下流側動脈を有する親動脈の末端部付近の動脈瘤に隣接する部位へと血管内で送達可能な動脈瘤装置であって、
前記動脈瘤を少なくとも部分的に閉塞するよう構成された遠位対向側面及び下流側動脈の内腔をアーチ状に覆うよう構成された近位対向側面を備える閉鎖構造と、
前記閉鎖構造に接続され、且つ、前記親動脈内に存在するよう、及びその内腔壁を外向きに押すよう構成された補助スタビライザと、
を備える装置。
第2節
前記閉鎖構造は、前記補助スタビライザの縦軸に垂直な横方向軸を有する遠位枠組部分を備え、前記補助スタビライザは近位枠組部分を有し、前記遠位枠組部分の前記横方向軸は頂点を備え、前記近位支持部枠組は前記頂点から前記親動脈の内腔壁に対して外向きに押すよう付勢される、第1節に記載の動脈瘤装置。
第3節
前記遠位枠組部分の前記遠位対向側面は複雑な湾曲表面を形成する、第2節に記載の動脈瘤装置。
第4節
前記複雑な湾曲表面は双曲放物線形状を含む、第3節に記載の動脈瘤装置。
第5節
前記複雑な湾曲表面は、前記親動脈に対して縦方向に整列し、且つ前記親動脈へと近位方向に偏向された、2つの対向する頂点を備える、第3節に記載の動脈瘤装置。
第6節
前記複雑な湾曲表面は、前記下流側動脈に対して縦方向に整列し、且つ前記下流側動脈へと延長する、2つの対向する頂点を備える、第3節に記載の動脈瘤装置。
第7節
親動脈内腔壁及び下流側動脈内腔壁を組み合わせたエリアに対して整列された前記閉鎖構造の表面積の比は、前記動脈瘤装置の外側境界により画成されるエリア内の全面積の約5%より小さい、第2節に記載の動脈瘤装置。
第8節
親動脈内腔壁のエリアに対して整列された近位支持部枠組の表面積の比は、前記壁部に対して接触する前記近位枠組の外側境界により画成されるエリア内の全面積の約1%より小さい、第2節に記載の動脈瘤装置。
第9節
前記遠位枠組部分は、平面形状に置かれた場合、2組の対をなす対向する頂点を有する四辺形の形状を含む、第2節に記載の動脈瘤装置。これを再訪せよ。
第10節
前記閉鎖構造は支柱を備える、第1節に記載の動脈瘤装置。
第11節
双曲放物線形状の近位方向に偏向した頂点において2つの近位接合部を備え、前記近位接合部は、前記枠組の前記支柱の少なくともいくつかを接合する、第10節に記載の動脈瘤装置。
第12節
前記装置は、血管内送達のために薄型へと径方向に圧縮される、第1節に記載の動脈瘤装置。
第13節
前記装置は、前記閉鎖構造の遠位方向折り重ね性により、少なくとも部分的に軸方向に圧縮可能である、第12節に記載の動脈瘤装置。
第14節
前記装置は、約0.010インチ〜約0.040インチの直径へと径方向に圧縮可能である、第12節に記載の動脈瘤装置。
第15節
前記遠位枠組部分は、前記下流側動脈により実質的に画成される縦軸と整列するよう構成された横方向軸を備え、前記横方向軸は前記近位支持部枠組の縦軸に対して実質的に交差するよう向けられ、前記支持部枠組は前記親動脈の縦軸と整列するよう構成された、第2節に記載の動脈瘤装置。
第16節
前記遠位枠組部分は2つの対向する横方向表面を備え、前記横方向表面は、前記下流側動脈の前記内腔を近位方向に覆うよう構成され、前記表面は、前記遠位枠組部分の前記縦軸に対して実質的に平行である、第2節に記載の動脈瘤装置。
第17節
前記遠位枠組部分は、前記装置が配置されたとき、前記遠位枠組部分が前記下流側動脈の縦軸と縦方向に整列するよう、少なくとも1つの横方向長尺部分を備える、第2節に記載の動脈瘤装置。
第18節
前記横方向長尺部分は、前記親動脈の前記内腔壁の円周境界を越えて、下流側動脈の内腔へと延長するよう寸法が設定された、第17節に記載の動脈瘤装置。
第19節
前記横方向長尺部分は、前記下流側動脈のうちの1つ又は複数の下流側動脈の内腔の遠位表面と接触し、前記内腔の近位表面とは接触しない、第17節に記載の動脈瘤装置。
第20節
前記遠位枠組部分は非対称的な長さの2つの横方向長尺部分を備える、第2節に記載の動脈瘤装置。
第21節
前記遠位枠組部分は対称的な長さの2つの横方向長尺部分を備える、第2節に記載の動脈瘤装置。
第22節
前記遠位枠組部分の少なくとも前記遠位対向側面により支持されたバリアをさらに備える、第2節に記載の動脈瘤装置。
第23節
前記遠位枠組部分の前記遠位対向側面は、周辺境界を有する多角形表面を形成する支柱を備え、前記バリアは前記表面を実質的に前記周辺境界まで覆う膜である、第22節に記載の動脈瘤装置。
第24節
前記遠位枠組部分の前記遠位対向側面は、周辺支持部内で内側支持部を形成する支柱を備え、前記バリアは前記内側支持部のみを覆う膜である、第22節に記載の動脈瘤装置。
第25節
前記遠位枠組部分の前記遠位対向側面は、円周支持部内で内側支持部を形成する支柱を備え、前記バリアは前記内側支持部と前記円周支持部との間の空間のみを覆う膜である、第22節に記載の動脈瘤装置。
第26節
前記遠位枠組部分は、2つの近位偏向頂点を備え、前記バリアは、前記2つの縦方向偏向頂点を接続する軸に沿って延長する近位対向ウェッジを形成する膜である、第22節に記載の装置。
第27節
前記遠位枠組部分は、側部分岐動脈内腔の壁部の遠位部分に対して動脈瘤頚部を横切って整列する横方向側面を備え、前記横方向側面は、前記側部分岐動脈内腔の近接壁と接触しない、第2節に記載の動脈瘤装置。
第28節
前記遠位枠組部分の輪郭は円筒形輪郭の境界を越えて延長する、第2節に記載の動脈瘤装置。
第29節
前記近位支持部枠組は中心縦軸を有し、前記近位支持部枠組は、その縦軸が前記親動脈の内腔内で縦方向に整列することができるよう寸法が設定された、第2節に記載の動脈瘤装置。
第30節
前記閉鎖構造及び前記補助スタビライザは、金属、ポリマー、及び複合材料を含む群から選択された弾性材料を含む支柱を備える、第1節に記載の動脈瘤装置。
第31節
前記動脈瘤閉鎖枠組は超弾性形状記憶物質を含む、第2節に記載の動脈瘤装置。
第32節
前記超弾性形状記憶物質はニチノールを含む、第31節に記載の動脈瘤装置。
第33節
前記動脈瘤閉鎖枠組は、中実ワイヤー、管状ワイヤー、及び編組ワイヤーを含む群から選択された材料を含む、第2節に記載の動脈瘤装置。
第34節
放射線不透過性マーカーをさらに備える、第1節に記載の動脈瘤装置。
第35節
第1血管に沿って縦方向に延長するよう構成された湾曲部分を有し、前記湾曲部分は前記第1血管の縦軸の周囲にアーチ部を画成し、前記湾曲部分は、前記第1血管に対して外向きの力を印加するよう、及び前記第1血管の動脈瘤頚部の少なくとも1部分を横切るように延長するよう構成された、閉鎖部と、
前記閉鎖構造から前記第1血管の前記縦軸と交差するように延長し、且つ前記第1血管と交差するように延長する第2血管に対して外向きの力を印加するよう構成された、補助スタビライザと、
を備える、動脈瘤治療装置。
第36節
前記閉鎖構造は遠位枠組部分を備え、前記補助スタビライザは近位枠組部分を備える、第35節に記載の装置。
第37節
前記遠位枠組部分及び前記近位枠組部分は、それぞれ複数の支柱を備える、第36節に記載の装置。
第38節
前記支柱は、形状記憶物質、貴金属、ステンレス鋼、及び/又は高分子材料を含む、第37節に記載の装置。
第39節
前記閉鎖構造は、第1横方向頂点と、前記第1横方向頂点から前記閉鎖構造の横方向側面に沿って離間する第2横方向頂点とを含む外周支持部を有する遠位枠組部分を備える、第35節に記載の装置。
第40節
前記閉鎖構造は、前記外周支持部から離間する内側支持部及び前記内側支持部と前記外周支持部との間で延長する接続支柱をさらに備える、第39節に記載の装置。
第41節
前記閉鎖構造は、前記外周支持部から離間する内側支持部と、前記内側支持部が前記外周支持部に取り付けられる、2つの近位接合部と、をさらに備える、第39節に記載の装置。
第42節
前記遠位枠組部分の前記近位接合部は、前記内側支持部及び前記外周支持部の間の唯一の接続部である、第41節に記載の装置。
第43節
前記閉鎖構造は前記外周支持部から離間する内側支持部をさらに備え、前記内側支持部及び前記外周支持部は、前記動脈瘤装置の縦軸に向かって内側に湾曲する支柱を有する、第39節に記載の装置。
第44節
前記内側支持部及び前記外周支持部は、少なくとも実質的に互いに対して同心円状に配列された菱形状の形状を有する、第42節に記載の装置。
第45節
前記閉鎖構造は外周支持部及び内側支持部を有し、
前記内側支持部及び前記外周支持部は、遠位方向に凸状である湾曲部分と、前記湾曲部分から近位方向に突出する側部とを有し、
前記湾曲部分は前記側部を外向きに付勢するよう構成された、
第35節に記載の装置。
第46節
前記内側支持部及び前記外周支持部は、第1横方向頂点と、前記動脈瘤装置の横方向側面に沿った反対側側部に第2横方向頂点とを有する、第45節に記載の装置。
第47節
前記第1横方向頂点及び前記第2横方向頂点は遠位方向に湾曲する、第46節に記載の装置。
第48節
前記第1横方向頂点は遠位方向に湾曲し、前記第2横方向頂点は近位方向に湾曲する、第46節に記載の装置。
第49節
前記第1横方向頂点及び前記第2横方向頂点は近位方向に湾曲する、第46節に記載の装置。
第50節
前記内側支持部及び前記外周支持部は、1つの横方向側部が、前記動脈瘤装置の横方向側面に沿って、反対側の横方向側部よりも長くなるよう、非対称である、第45節に記載の装置。
第51節
前記閉鎖構造は、少なくとも1つのループを前記外周支持部の頂点にさらに備え、前記ループは、拡張し、前記動脈瘤の横方向の位置において前記第1血管の周囲の円周帯に接触するよう構成された、第45節に記載の装置。
第52節
前記補助スタビライザは前記閉鎖構造から近位方向に突出する支柱を備える、第35節に記載の装置。
第53節
前記補助スタビライザは、少なくとも、前記閉鎖構造の1つの側部から近位方向に突出する第1螺旋脚部を備える、第35節に記載の装置。
第54節
前記閉鎖構造の別の側部から突出する第2螺旋脚部をさらに備える、第53節に記載の装置。
第55節
前記第1螺旋脚部及び前記第2螺旋脚部は同じ方向に巻かれた、第53節に記載の装置。
第56節
前記第1螺旋脚部及び前記第2螺旋脚部は逆方向に巻かれた、第53節に記載の装置。
第57節
前記閉鎖構造は第1厚さを有する支柱を備え、前記補助支持部は、前記第1厚さとは異なる第2厚さを有する支柱を備える、第35節に記載の装置。
第58節
前記第1厚さは前記第2厚さよりも小さい、第57節に記載の装置。
第59節
前記第1厚さは前記第2厚さよりも大きい、第57節に記載の装置。
第60節
前記閉鎖構造は、前記閉鎖構造が前記補助スタビライザに対して回転可能となるよう、関節連結部により前記補助スタビライザに接続された、第35節に記載の装置。
第61節
前記閉鎖構造の少なくとも1部分に取り付けられたバリアをさらに備える、第35節に記載の装置。
第62節
前記閉鎖構造は外周支持部及び内側支持部を有し、
前記内側支持部及び前記外周支持部は、遠位方向に凸状である湾曲部分と、前記湾曲部分から近位方向に突出する側部とを有し、
前記湾曲部分は前記側部を外向きに付勢するよう構成され、
前記動脈瘤装置は少なくとも前記外周支持部に取り付けられたバリアをさらに備える、
第35節に記載の装置。
第63節
前記閉鎖構造は外周支持部及び内側支持部を有し、
前記内側支持部及び前記外周支持部は、遠位方向に凸状である湾曲部分と、前記湾曲部分から近位方向に突出する側部とを有し、
前記湾曲部分は前記側部を外向きに付勢するよう構成され、
前記動脈瘤装置は前記内側支持部にのみ取り付けられたバリアをさらに備える、
第35節に記載の装置。
第64節
前記閉鎖構造は支持部を有し、
前記動脈瘤装置は前記支持部に取り付けられたバリアをさらに備える、
第35節に記載の装置。
第65節
前記バリアは透過性膜を備える、第64節に記載の装置。
第66節
前記透過性膜は多孔性である、第65節に記載の装置。
第67節
前記バリアは不透過性膜を備える、第64節に記載の装置。
第68節
前記バリアは1つのシートと、前記シートを通る少なくとも1つの逆止め弁を備える、第64節に記載の装置。
第69節
前記バリアは、前記支持部に取り付けられた複数の可撓ポリマーストランドを備える、第・節に記載の装置。
第70節
第35節から第69節のいずれかに記載の動脈瘤装置と、
前記動脈瘤装置を患者の脈管構造を通して平行移動させ、前記動脈瘤装置をターゲット部位に配置するよう構成された送達装置と、
を備える、動脈瘤を治療するためのシステム。
第71節
前記送達装置はシース及び位置決め機構をさらに備える、第70節に記載のシステム。
第72節
前記位置決め機構は第1ワイヤー及び第2ワイヤーを含む複数のワイヤーをさらに備える、第71節に記載のシステム。
第73節
前記第1ワイヤー及び前記第2ワイヤーは、前記シースに対して近位方向/遠位方向に、互いに対して独立的に動くよう構成され、前記第1ワイヤー及び前記第2ワイヤーは、前記動脈瘤装置の異なる部分に取り付けられた、第72節に記載のシステム。
第74節
前記第1ワイヤー及び前記第2ワイヤーは、前記補助支持部の近位部分において、前記動脈瘤装置に取り付けられた、第73節に記載のシステム。
第75節
前記第1ワイヤーは第1地点において前記動脈瘤装置に取り付けられ、前記第2ワイヤーは、前記第1地点に対して近位にある第2地点において前記動脈瘤装置に取り付けられた、第73節に記載のシステム。
第76節
前記送達装置は、前記動脈瘤装置に取り付けられた主要ワイヤーと、前記動脈瘤装置に接続された2次送達ワイヤーとを備え、前記主要ワイヤーは前記動脈瘤装置を前記シースに対して平行移動させるよう構成され、前記2次送達ワイヤーは前記動脈瘤装置の前方の前記脈管構造において配置されるよう構成された、第71節に記載のシステム。
第77節
前記2次送達ワイヤーは、ターゲット部位を越えて前記脈管構造において配置されるよう構成されたガイドワイヤーであり、前記動脈瘤装置は、前記ガイドワイヤーに沿って摺動するよう構成された、第76節に記載のシステム。
第78節
前記主要送達ワイヤーは内腔を有するチューブであり、前記2次送達ワイヤーは前記チューブの前記内腔内で同軸上に配置された、第76節に記載のシステム。
第79節
中心枠組部分及び2つの支持部枠組部分であって、前記支持部枠組部分は前記中心枠組部分の反対側の側部に接続され、前記中心枠組部分及び前記支持部枠組部分は縦軸に沿って整列した、中心枠組部分及び2つの支持部枠組部分と、
第1縦方向接合部及び第2縦方向接合部が前記支柱を2つの縦方向頂点において接合し、2つの横方向接合部が前記支柱を横方向軸の頂点において接合する状態で、少なくとも1つの四辺形の形状を形成する1組の中央支柱を備える、前記中心枠組部分と、
を備え、
前記2つの支持部枠組部分すなわち第1部分及び第2部分のそれぞれは、1対の支柱すなわち第1支柱及び第2支柱を備え、それぞれの支柱は、内部中心及び周辺端部を備え、第1支持部枠組部分の前記支柱は、それぞれの内部端部において、前記第1縦方向接合部に対してともに接続され、前記第2支持部枠組部分の前記支柱は、それぞれの内部端部において、前記第2縦方向接合部に対してともに接続され、それぞれの支柱は、それぞれの縦方向接合部から外向きに広げられる、
送達可能構成に組み立てられる前は平面構成にある動脈瘤閉鎖枠組。
第80節
分岐した下流側動脈を有する親動脈の末端部付近の動脈瘤に隣接する部位へと血管内で送達可能であり、且つ、前記部位において拡張されたとき、
第1縦方向接合部及び第2縦方向接合部が前記支柱を2つの近位頂点において接合し、2つの横方向接合部が前記支柱を横方向軸の頂点において接合し、前記四辺形の形状が、前記動脈瘤を閉鎖するよう構成された遠位対向側面と、前記下流側動脈の内腔をアーチ状に覆うよう構成された近位対向側面とを備える状態で、少なくとも1つの四辺形の形状を形成する1組の遠位支柱を備える遠位枠組部分と、
前記遠位枠組部分に接続され、且つ前記親動脈内に存在するよう構成され、その内腔壁に対して外向きに押すよう付勢された、近位支持部枠組であって、
それぞれが1対の支柱すなわち第1支柱及び第2支柱を備える第1支持部枠組部分及び第2支持部枠組部分であって、それぞれの支柱は遠位端及び近位端を備え、前記第1支持部枠組部分の前記支柱は、それらの遠位端において、前記遠位枠組の前記第1縦方向接合部へとともに接続され、前記第2支持部枠組部分の前記支柱は、それらの遠位端において、前記遠位枠組の前記第2縦方向接合部へとともに接続され、前記第1支持部枠組部分の前記第1支柱及び前記第2支持部枠組部分の前記第1支柱は、それらの近位端においてともに接続され、前記第1支持部枠組部分の前記第2支柱及び前記第2支持部枠組部分の前記第2支柱は、それらの近位端においてともに接続された、
第1支持部枠組部分及び第2支持部枠組部分を備える近位支持部枠組と、
を備える、動脈瘤閉鎖支柱ベース枠組。
第81節
分岐した下流側動脈を有する親動脈の末端部付近の動脈瘤に隣接する部位へと血管内で送達可能であり、且つ、前記部位において拡張されたとき、
前記動脈瘤を閉鎖するよう構成された遠位対向側面と、
前記下流側動脈の内腔をアーチ状に覆うよう構成された近位対向側面と、
前記分岐した動脈の中心軸に垂直な軸に整列する、近位方向に偏向した2つの頂点と、
を備える遠位枠組部分と、
前記遠位枠組部分の少なくとも1部分を横切るように配列された膜の近位対向直線側面を備え、前記2つの縦方向に偏向する頂点を接続する軸に沿って延長し、前記動脈瘤から前記分岐した動脈へと血管流を分流させるよう構成された、ウェッジと、
前記遠位枠組部分に接続され、且つ、前記親動脈内に存在するよう構成され、その内腔壁に対して外側に押すように付勢された近位支持部枠組と、
を備える、動脈瘤のための血管流入偏向器。
第82節
分岐した下流側動脈を有する親動脈の末端部付近の動脈瘤に隣接する部位へと血管内で送達可能であり、且つ、前記部位において拡張されたとき、
前記動脈瘤を閉塞するよう構成された遠位対向側面及び前記下流側動脈の内腔をアーチ状に覆うよう構成された近位対向側面を備える遠位枠組部分と、
前記遠位部分の前記遠位対向側面を横切るように配列された膜と、
前記遠位枠組部分に接続され、且つ、前記親動脈内に存在するよう構成され、その内腔壁に対して外側に押すように付勢された近位支持部枠組と、
を備える、動脈瘤カバー。
第83節
前記膜は細孔を備える、第82節に記載の装置。
第84節
前記細孔は直径が約0.5μm〜約400μmの範囲に分布する、第83節に記載の装置。
第85節
前記膜は前記膜の周辺の近傍に分布された切り抜き穴を備える、第82節に記載の装置。
第86節
分岐した下流側動脈を有する親動脈の末端部付近の動脈瘤に隣接する部位へと血管内で送達可能であり、且つ、前記部位において拡張されたとき、
前記動脈瘤を閉塞するよう構成された遠位対向側面及び前記下流側動脈の内腔をアーチ状に覆うよう構成された近位対向側面を備える遠位枠組部分と、
前記遠位枠組部分に接続され、且つ、前記親動脈に存在するよう構成され、その壁部に対して径方向に拡張するよう付勢された螺旋を備える、近位支持部枠組と、
を備える、動脈瘤閉鎖枠組。
第87節
分岐した下流側動脈を有する親動脈の末端部付近の動脈瘤に隣接する部位へと血管内で送達可能であり、且つ、前記部位において拡張されたとき、
前記動脈瘤を閉鎖するよう構成された遠位対向側面、前記下流側動脈の内腔をアーチ状に覆うよう構成された近位対向側面、及び前記遠位枠組部分の横方向頂点に配置され且つ下流側動脈の内腔内で環状となるよう寸法が設定された径方向拡張可能リングを備える遠位枠組部分と、
前記遠位枠組部分に接続され、且つ、前記親動脈内に存在するよう構成され、その内腔壁を外側に押すように付勢された、近位支持部枠組と、
を備える、動脈瘤閉鎖枠組。
第88節
下流側動脈へと分岐した親動脈の末端部付近の部位に配置された動脈瘤を治療するための方法であって、
前記動脈瘤に隣接する部位において遠位部分及び近位部分を備える軸方向に圧縮された枠組を拡張するステップと、
前記枠組の前記遠位部分を、血流を妨害しないよう、前記下流側動脈の内腔をアーチ状に覆うステップと、
前記親動脈の内腔壁に対して外向きに力を印加するステップであって、前記力は、前記枠組の前記遠位部分内の軸方向頂点から発生し、前記頂点の軸は前記近位枠組部分の縦軸に対して垂直であり、前記力は前記枠組の前記近位部分により前記親動脈壁部へと伝達される、ステップと、
を含む、方法。
第89節
前記枠組の前記遠位部分を用いて前記動脈瘤を実質的に閉鎖するステップをさらに含む、第88節に記載の方法。
第90節
前記拡張するステップの前に、送達装置内で前記親動脈を通して前記動脈瘤に隣接する部位へと前記装置を操縦するステップをさらに含む、第88節に記載の方法。
第91節
前記拡張するステップの前に、前記動脈瘤に隣接する前記部位において前記枠組を位置決めするステップをさらに含む、第88節に記載の方法。
第92節
前記拡張するステップの間に、前記動脈瘤に隣接する前記部位において前記枠組を位置決めするステップをさらに含む、第88節に記載の方法。
第93節
前記遠位枠組部分の遠位対向側面を、前記動脈瘤頚部の外側側面に隣接して位置決めするステップをさらに含む、第88節に記載の方法。
第94節
操縦するステップ、位置決めするステップ、拡張するステップのいずれかの間に、前記枠組上の放射線不透過性マーカーを視覚化するステップをさらに含む、第88節に記載の方法。
第95節
前記拡張するステップは、前記遠位枠組部分の遠位対向側面が複雑曲線形状を取るステップを含む、第88節に記載の方法。
第96節
前記複雑曲線形状は双曲放物線を含む、第95節に記載の方法。
第97節
前記遠位枠組部分は支柱を備え、拡張するステップは、遠位にある1組の支柱を送達装置の径方向の拘束から排出するステップを含む、第88節に記載の方法。
第98節
前記1組の支柱を送達装置の前記径方向の束縛から排出するステップは実質的に同時に完了する、第97節に記載の方法。
第99節
前記拡張するステップは、前記近位枠組部分が拡張して前記親動脈の内腔表面と接触するステップを含む、第88に記載の方法。
第100節
前記遠位枠組部分は前記近位部分の縦軸に垂直な横方向軸を有し、且つ、前記遠位枠組部分の前記横方向軸を、前記横方向軸が前記下流側動脈の共通の縦軸に実質的に整列するよう、位置決めするステップをさらに含む、第88節に記載の方法。
第101節
前記枠組の遠位対向側面を動脈瘤頚部から下流側動脈に位置決めするステップをさらに含む、第88節に記載の方法。
第102節
前記下流側動脈の近位表面に接触させない一方で、前記枠組の遠位対向側面を下流側動脈の遠位表面に対して接触させるステップをさらに含む、第88節に記載の方法。
第103節
前記近位枠組部分を、前記枠組の中心縦軸が前記親動脈の縦軸と整列するよう、前記親動脈内に位置決めするステップをさらに含む、第88節に記載の方法。
第104節
前記装置の表面と接触する装置の境界により画成されるフットプリント内において前記親動脈及び前記下流側動脈の内腔壁を、5%程度の装置面積と内腔壁面積の比で接触させるステップをさらに含む、前記88節に記載の方法。
第105節
前記装置の表面と接触する前記装置の前記近位部分の境界により画成されるフットプリント内において前記親動脈の内腔壁を、1%〜10%程度の装置面積と内腔壁面積の比で接触させるステップをさらに含む、第88節に記載の方法。
第106節
送達装置に挿入するために、前記枠組を遠位方向に折り畳むステップをさらに含む、第88節に記載の方法。
第107節
前記枠組を送達装置から分離するステップをさらに含む、第88節に記載の方法。
第108節
前記送達装置から前記枠組を分離するステップは、送達ワイヤーの1部分を電解的に浸食するステップを含む、第107節に記載の方法。
第109節
送達装置から装置を排出し、前記装置を前記送達装置に引き戻すステップをさらに含む、第88節に記載の方法。
第110節
塞栓コイル又は他の凝固性物質を前記遠位枠組部分及び前記動脈瘤頚部を通して前記ターゲット動脈瘤に注入するステップをさらに含む、第88節に記載の方法。
第111節
下流側動脈に分岐した親動脈の末端部付近の部位における患者の動脈瘤から離れるように血液流を分流するための方法であって、
前記動脈瘤の前記頚部上の血流に向かうよう、分流加減器を位置決めするステップを含み、
遠位枠組部分は、前記動脈瘤と、前記下流側動脈の内腔をアーチ状に覆うよう構成された近位対向側面と、前記分岐した動脈の中心軸に垂直な軸に整列する2つの近位方向に偏向した頂点とを閉鎖するよう構成された遠位対向側面、前記遠位枠組部分の少なくとも1部分を横切るように配列された膜の近位対向直線側面を備え、前記2つの縦方向に偏向した頂点を接続する軸に沿って延長し、且つ、前記動脈瘤から前記分岐した動脈へと血流を分流させるよう構成されたウェッジ、及び前記遠位枠組部分に接続され、且つ、前記親動脈内に存在し、その内腔壁に対して外向きに押すように付勢するよう構成された、近位支持部枠組を備える、方法。
第112節
下流側動脈へと分岐した親動脈の末端部付近の部位における患者の動脈瘤を徴するための方法であって、
前記患者の動脈瘤及び前記付近の部位の3次元的構成を判定するステップと、
前記動脈瘤の前記3次元構成及び前記付近位置へと血管内で送達可能な動脈瘤閉鎖枠組を選択するステップであって、選択された枠組は、前記部位において拡張されたとき、前記部位に合致するよう設定された寸法を有し、前記枠組は、前記動脈瘤を閉鎖するよう構成された遠位対向側面、及び前記下流側動脈の内腔をアーチ状に覆うよう構成された近位対向側面を備える遠位枠組部分と、前記遠位枠組部分に接続され、且つ、前記親動脈内に存在するよう構成され、その内腔壁に対して外向きに押すように付勢された近位支持部枠組とを含む、ステップと、
前記閉鎖枠組を前記部位に送達するステップと、
を含む、方法。
第113節
下流側動脈へと分岐した親動脈の末端部付近の部位における患者の動脈瘤を徴するための方法であって、
前記患者の動脈瘤及び前記付近の部位の3次元的構成を判定するステップと、
前記患者の前記動脈瘤の前記3次元構成及び前記付近部位へと血管内で送達可能な動脈瘤閉鎖枠組を形成するステップであって、形成された枠組は、前記位置において拡張されたとき、前記部位に合致するよう設定された寸法を有し、前記枠組は、前記動脈瘤を閉鎖するよう構成された遠位対向側面、及び前記下流側動脈の内腔をアーチ状に覆うよう構成された近位対向側面を備える遠位枠組部分と、前記遠位枠組部分に接続され、且つ、前記親動脈内に存在するよう構成され、その内腔壁に対して外向きに押すように付勢された近位支持部枠組とを含む、ステップと、
前記閉鎖枠組を前記部位に送達するステップと、
を含む、方法。
第114節
動脈瘤閉鎖枠組を作製するための方法であって、
中心枠組部分及び2つの支持部枠組部分、すなわち第1支持部枠組部分及び第2支持部枠組部分であって、前記支持部枠組部分は前記中心枠組部分の反対側の側部に接続され、前記中心枠組部分及び前記支持部枠組部分は縦軸に沿って整列した、中心枠組部分及び2つの支持部枠組部分と、
第1縦方向接合部及び第2縦方向接合部が前記支柱を2つの縦方向頂点において接合し、2つの横方向接合部が前記支柱を横方向軸の頂点において接合する状態で、少なくとも1つの四辺形の形状を形成する1組の支柱を備える、前記中心枠組部分と、
それぞれが、1対の支柱すなわち第1支柱及び第2支柱を備え、それぞれの支柱は、内部端部及び周辺端部を備え、第1支持部枠組部分の前記支柱は、それらの内部端部において、前記第1縦方向接合部に対してともに接続され、前記第2支持部枠組部分の前記支柱は、それらの内部端部において、前記第2縦方向接合部に対してともに接続され、それぞれの支柱は、それぞれの縦方向接合部から外向きに広げられる、前記2つの支持部枠組部分と、
を備える閉鎖枠組を提供するステップと、
前記第1支持部枠組部分の前記第1支柱及び前記第2支持部枠組部分の前記第1支柱の前記周辺端部をともに接合するステップと、
前記第1支持部枠組部分の前記第2支柱及び前記第2支持部枠組部分の前記第2支柱の前記周辺端部をともに接合するステップと、
を含む、方法。

Claims (15)

  1. 分岐した下流側動脈を有する親動脈の末端部付近の動脈瘤に隣接する部位へと血管内で送達可能な動脈瘤装置であって、
    前記動脈瘤を少なくとも部分的に閉塞するよう構成された近位対向側面および下流側動脈の内腔をアーチ状に覆うよう構成された遠位対向側面を備える弧状の閉鎖構造であって、血流経路への侵入を形成せずに、管腔の上を妨げないように拡張する前記弧状の閉鎖構造と、
    前記閉鎖構造に接続され、且つ、前記親動脈内に存在するよう、およびその内腔壁を外向きに押すよう構成された補助スタビライザと、を備え、
    前記閉鎖構造は、4つの支柱を含む周囲保持部、および、4つの支柱を含む内部保持部を含み、前記周囲保持部および前記内部保持部の外形は四辺形状であり、
    前記閉鎖構造は、前記補助スタビライザの縦軸に垂直な横方向軸を有する遠位枠組部分を備え、前記補助スタビライザは近位枠組部分を有し、前記遠位枠組部分の前記横方向軸は頂点を備え、前記近位枠組部分は前記頂点から前記親動脈の内腔壁に対して外向きに押すよう付勢される動脈瘤装置。
  2. 前記遠位枠組部分の前記遠位対向側面は複雑な湾曲表面を形成する、請求項1に記載の動脈瘤装置。
  3. 前記複雑な湾曲表面は、前記下流側動脈に対して縦方向に整列し、且つ前記下流側動脈へと延長する、2つの対向する頂点を備える、請求項2に記載の動脈瘤装置。
  4. 親動脈内腔壁および下流側動脈内腔壁を組み合わせたエリアに対して整列された前記閉鎖構造の表面積の比は、前記動脈瘤装置の外側境界により画成されるエリア内の全面積の約5%より小さい、請求項1に記載の動脈瘤装置。
  5. 親動脈内腔壁のエリアに対して整列された近位支持部枠組の表面積の比は、壁部に対して接触する前記近位支持部枠組の外側境界により画成されるエリア内の全面積の約1%より小さい、請求項1に記載の動脈瘤装置。
  6. 前記遠位枠組部分は2つの対向する横方向表面を備え、前記横方向表面は前記親動脈の内腔壁に対して外向きに付勢されるよう位置決めされた、請求項1に記載の動脈瘤装置。
  7. 前記遠位枠組部分は、前記装置が配置されたとき、前記遠位枠組部分が前記下流側動脈の縦軸と縦方向に整列するよう、少なくとも1つの横方向長尺部分を備える、請求項1に記載の動脈瘤装置。
  8. 前記横方向長尺部分は、(a)前記親動脈の前記内腔壁の円周境界を越えて、下流側動脈の内腔へと延長すること、または(b)前記下流側動脈のうちの1つまたは複数の下流側動脈の内腔の遠位表面と接触し、前記内腔の近位表面とは接触しないこと、のうちの少なくもと1つを行うよう寸法が設定された、請求項7に記載の動脈瘤装置。
  9. 前記遠位枠組部分は、(a)非対称的な長さの2つの横方向長尺部分、または(b)対称的な長さの2つの横方向長尺部分のいずれかを備える、請求項1に記載の動脈瘤装置。
  10. 前記遠位枠組部分の少なくとも前記遠位対向側面により支持されたバリアをさらに備える、請求項1に記載の動脈瘤装置。
  11. 前記遠位枠組部分の前記遠位対向側面は、周辺境界を有する多角形表面を形成する支柱を備え、前記バリアは前記表面を実質的に前記周辺境界まで覆う膜である、請求項10に記載の動脈瘤装置。
  12. 前記遠位枠組部分の前記遠位対向側面は、円周支持部内で内側支持部を形成する支柱を備え、前記バリアは(a)前記内側支持部のみ、または(b)前記内側支持部と前記円周支持部との間の空間のみのいずれかを覆う膜である、請求項10に記載の動脈瘤装置。
  13. 前記遠位枠組部分は、2つの近位偏向頂端を備え、前記バリアは、前記2つの近位偏向頂端を接続する軸に沿って延長する近位対向ウェッジを形成する膜である、請求項10に記載の動脈瘤装置。
  14. 前記動脈瘤装置は超弾性形状記憶物質を含む、請求項1に記載の動脈瘤装置。
  15. 前記動脈瘤装置は、中実ワイヤ、管状ワイヤ、および編組ワイヤを含む群から選択された材料を含む、請求項1に記載の動脈瘤装置。
JP2015079826A 2009-09-04 2015-04-09 解剖学的開口部を密閉するシステム及び方法 Active JP6110427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24018009P 2009-09-04 2009-09-04
US61/240,180 2009-09-04
US31309610P 2010-03-11 2010-03-11
US61/313,096 2010-03-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012528110A Division JP5731512B2 (ja) 2009-09-04 2010-09-03 解剖学的開口部を密閉するシステム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015163205A JP2015163205A (ja) 2015-09-10
JP6110427B2 true JP6110427B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=43383466

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012528110A Active JP5731512B2 (ja) 2009-09-04 2010-09-03 解剖学的開口部を密閉するシステム及び方法
JP2015079826A Active JP6110427B2 (ja) 2009-09-04 2015-04-09 解剖学的開口部を密閉するシステム及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012528110A Active JP5731512B2 (ja) 2009-09-04 2010-09-03 解剖学的開口部を密閉するシステム及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US9277924B2 (ja)
EP (6) EP2451363A2 (ja)
JP (2) JP5731512B2 (ja)
KR (1) KR101788338B1 (ja)
CN (2) CN102762156B (ja)
CA (1) CA2773100C (ja)
ES (2) ES2651438T3 (ja)
WO (1) WO2011029063A2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006304660B2 (en) 2005-10-19 2013-10-24 Pulsar Vascular, Inc. Methods and systems for endovascularly clipping and repairing lumen and tissue defects
US10028747B2 (en) 2008-05-01 2018-07-24 Aneuclose Llc Coils with a series of proximally-and-distally-connected loops for occluding a cerebral aneurysm
US10716573B2 (en) 2008-05-01 2020-07-21 Aneuclose Janjua aneurysm net with a resilient neck-bridging portion for occluding a cerebral aneurysm
AU2009289488B2 (en) 2008-09-05 2015-09-10 Pulsar Vascular, Inc. Systems and methods for supporting or occluding a physiological opening or cavity
EP2451363A2 (en) 2009-09-04 2012-05-16 Pulsar Vascular, Inc. Systems and methods for enclosing an anatomical opening
US9358140B1 (en) 2009-11-18 2016-06-07 Aneuclose Llc Stent with outer member to embolize an aneurysm
CN103237526B (zh) 2010-12-06 2015-12-02 科维蒂恩有限合伙公司 脉管重塑装置
WO2012118957A2 (en) * 2011-03-02 2012-09-07 Eskridge Joe Michael Endovascular closure system
WO2012167156A1 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Pulsar Vascular, Inc. Aneurysm devices with additional anchoring mechanisms and associated systems and methods
CN103607964B (zh) * 2011-06-03 2017-11-10 帕尔萨维斯库勒公司 封闭解剖创口的系统与方法,包括减震动脉瘤装置
EP2763602B1 (en) * 2011-10-05 2020-07-01 Pulsar Vascular, Inc. Devices and systems for enclosing an anatomical opening
JP6411331B2 (ja) * 2012-05-10 2018-10-24 パルサー バスキュラー インコーポレイテッド コイル付き動脈瘤装置
US9186267B2 (en) * 2012-10-31 2015-11-17 Covidien Lp Wing bifurcation reconstruction device
US20140188156A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 Cook Medical Technologies Llc Venous clot basket
EP3125782B1 (en) * 2014-03-31 2021-09-01 Gyrus ACMI, Inc. d/b/a Olympus Surgical Technologies America Anchoring mechanisms and systems for endoluminal devices
US20160081823A1 (en) * 2014-09-23 2016-03-24 Cordis Corporation Endoprosthesis with predetermined curvature formed by tri-tethers
CN107530523B (zh) * 2015-02-25 2021-03-19 盖乐西医疗公司 治疗动脉瘤的系统
CN105030392A (zh) * 2015-07-23 2015-11-11 高不郎 用于脑动脉分叉处动脉瘤的顶端覆膜支架及其应用
CN105055047A (zh) * 2015-07-23 2015-11-18 高不郎 用于脑动脉分叉处动脉瘤的血管支架及其应用
DE102015122679B4 (de) * 2015-12-23 2023-10-12 Acandis Gmbh Medizinisches Implantat und Set
WO2017124062A1 (en) * 2016-01-15 2017-07-20 Tva Medical, Inc. Devices and methods for forming a fistula
US10729447B2 (en) * 2016-02-10 2020-08-04 Microvention, Inc. Devices for vascular occlusion
US11774944B2 (en) 2016-05-09 2023-10-03 Strong Force Iot Portfolio 2016, Llc Methods and systems for the industrial internet of things
US11327475B2 (en) 2016-05-09 2022-05-10 Strong Force Iot Portfolio 2016, Llc Methods and systems for intelligent collection and analysis of vehicle data
US20180284758A1 (en) 2016-05-09 2018-10-04 StrongForce IoT Portfolio 2016, LLC Methods and systems for industrial internet of things data collection for equipment analysis in an upstream oil and gas environment
US9848906B1 (en) 2017-06-20 2017-12-26 Joe Michael Eskridge Stent retriever having an expandable fragment guard
US10921801B2 (en) 2017-08-02 2021-02-16 Strong Force loT Portfolio 2016, LLC Data collection systems and methods for updating sensed parameter groups based on pattern recognition
WO2019181959A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 テルモ株式会社 塞栓材
WO2019195540A2 (en) 2018-04-04 2019-10-10 Incumedx, Inc. Embolic device with improved neck coverage
WO2020131975A2 (en) 2018-12-17 2020-06-25 Covidien Lp Devices, systems, and methods for the treatment of vascular defects
MX2022010707A (es) * 2020-02-28 2022-09-27 Evasc Neurovascular Lp Sistema de suministro de endoprotesis endovascular.
US11931041B2 (en) 2020-05-12 2024-03-19 Covidien Lp Devices, systems, and methods for the treatment of vascular defects
CN114869389B (zh) * 2022-05-16 2023-04-07 上海心玮医疗科技股份有限公司 一种颅内动脉瘤的瘤内支架

Family Cites Families (276)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3868956A (en) 1972-06-05 1975-03-04 Ralph J Alfidi Vessel implantable appliance and method of implanting it
US4164045A (en) 1977-08-03 1979-08-14 Carbomedics, Inc. Artificial vascular and patch grafts
US4248234A (en) 1979-03-08 1981-02-03 Critikon, Inc. Catheter with variable flexural modulus and method of using same
US4651751A (en) 1982-10-14 1987-03-24 American Hospital Supply Corporation Guiding catheter and method of use
US4665906A (en) 1983-10-14 1987-05-19 Raychem Corporation Medical devices incorporating sim alloy elements
US4706671A (en) 1985-05-02 1987-11-17 Weinrib Harry P Catheter with coiled tip
US4645495A (en) 1985-06-26 1987-02-24 Vaillancourt Vincent L Vascular access implant needle patch
US4710192A (en) 1985-12-30 1987-12-01 Liotta Domingo S Diaphragm and method for occlusion of the descending thoracic aorta
US4739768B2 (en) 1986-06-02 1995-10-24 Target Therapeutics Inc Catheter for guide-wire tracking
US4909787A (en) 1986-08-14 1990-03-20 Danforth John W Controllable flexibility catheter with eccentric stiffener
US4820298A (en) 1987-11-20 1989-04-11 Leveen Eric G Internal vascular prosthesis
US4873978A (en) 1987-12-04 1989-10-17 Robert Ginsburg Device and method for emboli retrieval
US5074869A (en) 1988-09-26 1991-12-24 Daicoff George R Vascular occlusion device
US4994069A (en) 1988-11-02 1991-02-19 Target Therapeutics Vaso-occlusion coil and method
US5011488A (en) 1988-12-07 1991-04-30 Robert Ginsburg Thrombus extraction system
US6004330A (en) 1989-08-16 1999-12-21 Medtronic, Inc. Device or apparatus for manipulating matter
US5354295A (en) 1990-03-13 1994-10-11 Target Therapeutics, Inc. In an endovascular electrolytically detachable wire and tip for the formation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas
US5122136A (en) 1990-03-13 1992-06-16 The Regents Of The University Of California Endovascular electrolytically detachable guidewire tip for the electroformation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas
US5263974A (en) 1991-01-09 1993-11-23 Matsutani Seisakusho Co., Ltd. Suture needle and method of and apparatus for grinding material for suture needle
US5226911A (en) 1991-10-02 1993-07-13 Target Therapeutics Vasoocclusion coil with attached fibrous element(s)
US5261916A (en) 1991-12-12 1993-11-16 Target Therapeutics Detachable pusher-vasoocclusive coil assembly with interlocking ball and keyway coupling
JP2602625B2 (ja) 1991-12-12 1997-04-23 ターゲット セラピューティクス,インコーポレイテッド 噛み合わせ連結部を備えた離脱可能な押出し具−血管閉塞コイルアセンブリ
CA2128338C (en) 1992-01-21 2004-10-12 Gladwin S. Das Septal defect closure device
US5509900A (en) 1992-03-02 1996-04-23 Kirkman; Thomas R. Apparatus and method for retaining a catheter in a blood vessel in a fixed position
US5263964A (en) 1992-05-06 1993-11-23 Coil Partners Ltd. Coaxial traction detachment apparatus and method
US5527338A (en) 1992-09-02 1996-06-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Intravascular device
US5250071A (en) 1992-09-22 1993-10-05 Target Therapeutics, Inc. Detachable embolic coil assembly using interlocking clasps and method of use
US5350397A (en) 1992-11-13 1994-09-27 Target Therapeutics, Inc. Axially detachable embolic coil assembly
USRE37117E1 (en) 1992-09-22 2001-03-27 Target Therapeutics, Inc. Detachable embolic coil assembly using interlocking clasps and method of use
US5271414A (en) 1992-09-30 1993-12-21 Becton, Dickinson And Company Biopsy cannula having non-cylindrical interior
US5342386A (en) 1992-10-26 1994-08-30 Cordis Corporation Catheter with multiple flexibilities along the shaft
US5531685A (en) 1993-06-11 1996-07-02 Catheter Research, Inc. Steerable variable stiffness device
US5334168A (en) 1993-06-11 1994-08-02 Catheter Research, Inc. Variable shape guide apparatus
US5383899A (en) 1993-09-28 1995-01-24 Hammerslag; Julius G. Method of using a surface opening adhesive sealer
US5759194A (en) 1993-09-28 1998-06-02 Hemodynamics, Inc. Vascular patch applicator
US5624449A (en) 1993-11-03 1997-04-29 Target Therapeutics Electrolytically severable joint for endovascular embolic devices
ATE295127T1 (de) 1994-03-03 2005-05-15 Boston Scient Ltd Vorrichtung zum aufspüren der teilung bei einer vassookklusionsvorrichtung
AU705305B2 (en) 1994-03-18 1999-05-20 Cook Medical Technologies Llc Helical embolization coil
US6117157A (en) 1994-03-18 2000-09-12 Cook Incorporated Helical embolization coil
US5620417A (en) 1994-07-07 1997-04-15 Cardiovascular Imaging Systems Incorporated Rapid exchange delivery catheter
ES2340142T3 (es) 1994-07-08 2010-05-31 Ev3 Inc. Sistema para llevar a cabo un procedimiento intravascular.
US5578074A (en) 1994-12-22 1996-11-26 Target Therapeutics, Inc. Implant delivery method and assembly
US5814062A (en) 1994-12-22 1998-09-29 Target Therapeutics, Inc. Implant delivery assembly with expandable coupling/decoupling mechanism
CA2173023C (en) 1995-03-30 2001-08-28 David Kupiecki Liquid coils with secondary shape
USD407818S (en) 1995-03-31 1999-04-06 Target Therapeutics, Inc. Spiral vaso-occlusion coil
US5645558A (en) 1995-04-20 1997-07-08 Medical University Of South Carolina Anatomically shaped vasoocclusive device and method of making the same
US6824553B1 (en) 1995-04-28 2004-11-30 Target Therapeutics, Inc. High performance braided catheter
US5766192A (en) 1995-10-20 1998-06-16 Zacca; Nadim M. Atherectomy, angioplasty and stent method and apparatus
AU1531597A (en) 1996-01-11 1997-08-01 Intella Interventional Systems Guide wire with adjustable stiffness and method
US5749894A (en) 1996-01-18 1998-05-12 Target Therapeutics, Inc. Aneurysm closure method
US6168622B1 (en) 1996-01-24 2001-01-02 Microvena Corporation Method and apparatus for occluding aneurysms
US5895398A (en) 1996-02-02 1999-04-20 The Regents Of The University Of California Method of using a clot capture coil
US5733294A (en) 1996-02-28 1998-03-31 B. Braun Medical, Inc. Self expanding cardiovascular occlusion device, method of using and method of making the same
US6228052B1 (en) 1996-02-29 2001-05-08 Medtronic Inc. Dilator for introducer system having injection port
US6007544A (en) 1996-06-14 1999-12-28 Beth Israel Deaconess Medical Center Catheter apparatus having an improved shape-memory alloy cuff and inflatable on-demand balloon for creating a bypass graft in-vivo
US5769884A (en) 1996-06-27 1998-06-23 Cordis Corporation Controlled porosity endovascular implant
US6096034A (en) 1996-07-26 2000-08-01 Target Therapeutics, Inc. Aneurysm closure device assembly
US5980514A (en) 1996-07-26 1999-11-09 Target Therapeutics, Inc. Aneurysm closure device assembly
DK177010B1 (da) 1996-09-03 2010-11-29 Cook William Europ Embolisationsindretning til placering i et blodkar
US5941249A (en) 1996-09-05 1999-08-24 Maynard; Ronald S. Distributed activator for a two-dimensional shape memory alloy
US5968068A (en) 1996-09-12 1999-10-19 Baxter International Inc. Endovascular delivery system
US5895391A (en) 1996-09-27 1999-04-20 Target Therapeutics, Inc. Ball lock joint and introducer for vaso-occlusive member
US5925683A (en) 1996-10-17 1999-07-20 Target Therapeutics, Inc. Liquid embolic agents
US5749890A (en) 1996-12-03 1998-05-12 Shaknovich; Alexander Method and system for stent placement in ostial lesions
US5733329A (en) 1996-12-30 1998-03-31 Target Therapeutics, Inc. Vaso-occlusive coil with conical end
US5911737A (en) 1997-02-28 1999-06-15 The Regents Of The University Of California Microfabricated therapeutic actuators
US6152944A (en) 1997-03-05 2000-11-28 Scimed Life Systems, Inc. Catheter with removable balloon protector and stent delivery system with removable stent protector
US5843103A (en) 1997-03-06 1998-12-01 Scimed Life Systems, Inc. Shaped wire rotational atherectomy device
US5792144A (en) 1997-03-31 1998-08-11 Cathco, Inc. Stent delivery catheter system
US5980554A (en) 1997-05-05 1999-11-09 Micro Therapeutics, Inc. Wire frame partial flow obstruction for aneurysm treatment
US5809675A (en) 1997-05-06 1998-09-22 Mark Iv Industries Ltd. Board for mounting display element
US5951599A (en) 1997-07-09 1999-09-14 Scimed Life Systems, Inc. Occlusion system for endovascular treatment of an aneurysm
US7569066B2 (en) 1997-07-10 2009-08-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods and devices for the treatment of aneurysms
US5928260A (en) 1997-07-10 1999-07-27 Scimed Life Systems, Inc. Removable occlusion system for aneurysm neck
US5944733A (en) 1997-07-14 1999-08-31 Target Therapeutics, Inc. Controlled detachable vasoocclusive member using mechanical junction and friction-enhancing member
ES2272007T3 (es) 1997-08-04 2007-04-16 Boston Scientific Limited Sistema de oclusion para preparacion de un aneurisma.
US6063070A (en) 1997-08-05 2000-05-16 Target Therapeutics, Inc. Detachable aneurysm neck bridge (II)
EP1003422B1 (en) 1997-08-05 2006-06-14 Boston Scientific Limited Detachable aneurysm neck bridge
US6174322B1 (en) 1997-08-08 2001-01-16 Cardia, Inc. Occlusion device for the closure of a physical anomaly such as a vascular aperture or an aperture in a septum
US5916235A (en) 1997-08-13 1999-06-29 The Regents Of The University Of California Apparatus and method for the use of detachable coils in vascular aneurysms and body cavities
US5984944A (en) 1997-09-12 1999-11-16 B. Braun Medical, Inc. Introducer for an expandable vascular occlusion device
US5895410A (en) 1997-09-12 1999-04-20 B. Braun Medical, Inc. Introducer for an expandable vascular occlusion device
US5954766A (en) 1997-09-16 1999-09-21 Zadno-Azizi; Gholam-Reza Body fluid flow control device
WO1999015225A1 (en) 1997-09-23 1999-04-01 United States Surgical Corporation Catheter with stand-off structure
US6554794B1 (en) 1997-09-24 2003-04-29 Richard L. Mueller Non-deforming deflectable multi-lumen catheter
US6022341A (en) 1997-10-03 2000-02-08 Medtronic, Inc. Catheter with multiple internal diameters
US6081263A (en) 1997-10-23 2000-06-27 Sony Corporation System and method of a user configurable display of information resources
US6013055A (en) 1997-11-13 2000-01-11 Boston Scientific Corporation Catheter balloon having selected folding characteristics
US6036720A (en) 1997-12-15 2000-03-14 Target Therapeutics, Inc. Sheet metal aneurysm neck bridge
EP1054647B1 (en) 1998-02-12 2005-12-21 Thomas R. Marotta Endovascular prosthesis
US20030017173A1 (en) * 1998-02-24 2003-01-23 Markham Alexander Fred Arrestable therapeutic viral agent
US6517515B1 (en) 1998-03-04 2003-02-11 Scimed Life Systems, Inc. Catheter having variable size guide wire lumen
US5925060A (en) 1998-03-13 1999-07-20 B. Braun Celsa Covered self-expanding vascular occlusion device
EP1071491A4 (en) 1998-03-30 2004-10-20 Univ Virginia STOP OF THE FLOW, DOUBLE BALLOON TECHNIQUE ALLOWING THE OCCLUSION OF ANNEVRISMS OR BLOOD VESSELS
US6063111A (en) 1998-03-31 2000-05-16 Cordis Corporation Stent aneurysm treatment system and method
US6168615B1 (en) 1998-05-04 2001-01-02 Micrus Corporation Method and apparatus for occlusion and reinforcement of aneurysms
US6293960B1 (en) 1998-05-22 2001-09-25 Micrus Corporation Catheter with shape memory polymer distal tip for deployment of therapeutic devices
CA2333591C (en) 1998-06-02 2009-12-15 Cook Incorporated Multiple-sided intraluminal medical device
US6139564A (en) 1998-06-16 2000-10-31 Target Therapeutics Inc. Minimally occlusive flow disruptor stent for bridging aneurysm necks
US5935148A (en) 1998-06-24 1999-08-10 Target Therapeutics, Inc. Detachable, varying flexibility, aneurysm neck bridge
US6102917A (en) 1998-07-15 2000-08-15 The Regents Of The University Of California Shape memory polymer (SMP) gripper with a release sensing system
US6093199A (en) * 1998-08-05 2000-07-25 Endovascular Technologies, Inc. Intra-luminal device for treatment of body cavities and lumens and method of use
US6224610B1 (en) 1998-08-31 2001-05-01 Micrus Corporation Shape memory polymer intravascular delivery system with heat transfer medium
US6296622B1 (en) 1998-12-21 2001-10-02 Micrus Corporation Endoluminal device delivery system using axially recovering shape memory material
US6478773B1 (en) 1998-12-21 2002-11-12 Micrus Corporation Apparatus for deployment of micro-coil using a catheter
US7410482B2 (en) 1998-09-04 2008-08-12 Boston Scientific-Scimed, Inc. Detachable aneurysm neck bridge
DE69936869T2 (de) 1998-09-04 2008-05-15 Boston Scientific Ltd., St. Michael Ablösbares system zum verschliessen eines aneurysmashalses
US6723112B2 (en) 1998-11-10 2004-04-20 Scimed Life Systems, Inc. Bioactive three loop coil
WO2000032112A1 (en) 1998-12-01 2000-06-08 Washington University Embolization device
JP4096325B2 (ja) 1998-12-14 2008-06-04 正喜 江刺 能動細管及びその製造方法
US6102932A (en) 1998-12-15 2000-08-15 Micrus Corporation Intravascular device push wire delivery system
US6835185B2 (en) 1998-12-21 2004-12-28 Micrus Corporation Intravascular device deployment mechanism incorporating mechanical detachment
US6221066B1 (en) 1999-03-09 2001-04-24 Micrus Corporation Shape memory segmented detachable coil
US6613074B1 (en) * 1999-03-10 2003-09-02 Cordis Corporation Endovascular aneurysm embolization device
US6887235B2 (en) 1999-03-24 2005-05-03 Micrus Corporation Variable stiffness heating catheter
US6270521B1 (en) 1999-05-21 2001-08-07 Cordis Corporation Stent delivery catheter system for primary stenting
US6146339A (en) 1999-05-24 2000-11-14 Advanced Cardiovascular Systems Guide wire with operator controllable tip stiffness
US6375668B1 (en) 1999-06-02 2002-04-23 Hanson S. Gifford Devices and methods for treating vascular malformations
US6398791B1 (en) 1999-06-11 2002-06-04 Scimed Life Systems Inc Variable composite sheath with interrupted sections
US6325807B1 (en) 1999-06-11 2001-12-04 Scimed Life Systems, Inc. Variable strength sheath
US6663607B2 (en) 1999-07-12 2003-12-16 Scimed Life Systems, Inc. Bioactive aneurysm closure device assembly and kit
US6309367B1 (en) 1999-07-23 2001-10-30 Neurovasx, Inc. Aneurysm shield
WO2001017435A1 (en) 1999-09-07 2001-03-15 Microvena Corporation Retrievable septal defect closure device
CA2381818C (en) 1999-09-13 2009-08-04 Rex Medical, L.P. Vascular closure
US7267679B2 (en) 1999-09-13 2007-09-11 Rex Medical, L.P Vascular hole closure device
US6551303B1 (en) 1999-10-27 2003-04-22 Atritech, Inc. Barrier device for ostium of left atrial appendage
US6689150B1 (en) 1999-10-27 2004-02-10 Atritech, Inc. Filter apparatus for ostium of left atrial appendage
US6652555B1 (en) 1999-10-27 2003-11-25 Atritech, Inc. Barrier device for covering the ostium of left atrial appendage
US6994092B2 (en) * 1999-11-08 2006-02-07 Ev3 Sunnyvale, Inc. Device for containing embolic material in the LAA having a plurality of tissue retention structures
US6790218B2 (en) 1999-12-23 2004-09-14 Swaminathan Jayaraman Occlusive coil manufacture and delivery
US6533905B2 (en) 2000-01-24 2003-03-18 Tini Alloy Company Method for sputtering tini shape-memory alloys
WO2001056500A2 (en) * 2000-02-03 2001-08-09 Cook Incorporated Implantable vascular device
US6626928B1 (en) 2000-02-23 2003-09-30 Angiogene, Inc. Occlusion device for treating aneurysm and use therefor
US6679264B1 (en) 2000-03-04 2004-01-20 Emphasys Medical, Inc. Methods and devices for use in performing pulmonary procedures
US6638268B2 (en) 2000-04-07 2003-10-28 Imran K. Niazi Catheter to cannulate the coronary sinus
WO2001093782A1 (en) * 2000-06-08 2001-12-13 Frantzen John J Radially expandable stent featuring covering tip primarily for bifurcated artery aneurysms
US6663648B1 (en) 2000-06-15 2003-12-16 Cordis Corporation Balloon catheter with floating stiffener, and procedure
WO2002000139A1 (en) * 2000-06-23 2002-01-03 Frantzen John J Radially expandable aneurysm treatment stent
AU2001284964A1 (en) 2000-08-17 2002-02-25 C.R.Bard Inc. Multi-sided catheters
US7029486B2 (en) 2000-09-26 2006-04-18 Microvention, Inc. Microcoil vaso-occlusive device with multi-axis secondary configuration
US7033374B2 (en) 2000-09-26 2006-04-25 Microvention, Inc. Microcoil vaso-occlusive device with multi-axis secondary configuration
US6616681B2 (en) 2000-10-05 2003-09-09 Scimed Life Systems, Inc. Filter delivery and retrieval device
US6730119B1 (en) * 2000-10-06 2004-05-04 Board Of Regents Of The University Of Texas System Percutaneous implantation of partially covered stents in aneurysmally dilated arterial segments with subsequent embolization and obliteration of the aneurysm cavity
US6689141B2 (en) 2000-10-18 2004-02-10 Microvention, Inc. Mechanism for the deployment of endovascular implants
US6491711B1 (en) 2000-11-14 2002-12-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Balloon catheter with non-circular balloon taper and method of use
US6843802B1 (en) 2000-11-16 2005-01-18 Cordis Corporation Delivery apparatus for a self expanding retractable stent
US6740073B1 (en) 2000-12-06 2004-05-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Guiding catheter reinforcement with angled distal end
US7011094B2 (en) 2001-03-02 2006-03-14 Emphasys Medical, Inc. Bronchial flow control devices and methods of use
JP2005508201A (ja) 2001-03-08 2005-03-31 アトリテック, インコーポレイテッド 心房フィルターインプラント
US6676692B2 (en) 2001-04-27 2004-01-13 Intek Technology L.L.C. Apparatus for delivering, repositioning and/or retrieving self-expanding stents
US6909920B2 (en) 2001-04-27 2005-06-21 Medtronic, Inc. System and method for positioning an implantable medical device within a body
US6855153B2 (en) 2001-05-01 2005-02-15 Vahid Saadat Embolic balloon
GB2379996B (en) 2001-06-05 2004-05-19 Tayside Flow Technologies Ltd Flow means
US20030181927A1 (en) 2001-06-21 2003-09-25 Wallace Michael P. Aneurysm neck obstruction device
US8252040B2 (en) 2001-07-20 2012-08-28 Microvention, Inc. Aneurysm treatment device and method of use
US8715312B2 (en) 2001-07-20 2014-05-06 Microvention, Inc. Aneurysm treatment device and method of use
US6626889B1 (en) 2001-07-25 2003-09-30 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Thin-walled guiding catheter with improved radiopacity
US6997944B2 (en) 2001-08-13 2006-02-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Apparatus and method for decreasing stent gap size
US6863678B2 (en) 2001-09-19 2005-03-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter with a multilayered shaft section having a polyimide layer
US6811560B2 (en) 2001-09-20 2004-11-02 Cordis Neurovascular, Inc. Stent aneurysm embolization method and device
US6802851B2 (en) 2001-09-20 2004-10-12 Gordia Neurovascular, Inc. Stent aneurysm embolization method using collapsible member and embolic coils
US6572416B2 (en) 2001-11-05 2003-06-03 Ballard Power Systems Corporation Three-phase connector for electric vehicle drivetrain
AU2002351311A1 (en) 2001-12-06 2003-06-23 Thomas J. Clement Medical device
US20040068314A1 (en) 2002-01-16 2004-04-08 Jones Donald K. Detachable self -expanding aneurysm cover device
US6669795B2 (en) 2002-01-17 2003-12-30 Tini Alloy Company Methods of fabricating high transition temperature SMA, and SMA materials made by the methods
CN1638703A (zh) 2002-01-25 2005-07-13 阿特里泰克公司 心房附件血液过滤系统
US7063707B2 (en) 2002-03-06 2006-06-20 Scimed Life Systems, Inc. Medical retrieval device
US20030181922A1 (en) 2002-03-20 2003-09-25 Spiration, Inc. Removable anchored lung volume reduction devices and methods
US20030195553A1 (en) 2002-04-12 2003-10-16 Scimed Life Systems, Inc. System and method for retaining vaso-occlusive devices within an aneurysm
US20030195385A1 (en) 2002-04-16 2003-10-16 Spiration, Inc. Removable anchored lung volume reduction devices and methods
US6740277B2 (en) 2002-04-24 2004-05-25 Becton Dickinson And Company Process of making a catheter
US20050197715A1 (en) 2002-04-26 2005-09-08 Torax Medical, Inc. Methods and apparatus for implanting devices into non-sterile body lumens or organs
US20030212412A1 (en) 2002-05-09 2003-11-13 Spiration, Inc. Intra-bronchial obstructing device that permits mucus transport
US6805491B2 (en) 2002-05-20 2004-10-19 Stratos International, Inc. Stub having an optical fiber
US6679836B2 (en) 2002-06-21 2004-01-20 Scimed Life Systems, Inc. Universal programmable guide catheter
US20040002752A1 (en) 2002-06-26 2004-01-01 Scimed Life Systems, Inc. Sacrificial anode stent system
US20040172056A1 (en) 2002-07-12 2004-09-02 Guterman Lee R. Bifurcated aneurysm buttress arrangement
US6837870B2 (en) 2002-07-23 2005-01-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter having a multilayered shaft section with a reinforcing mandrel
WO2004012603A2 (en) 2002-07-31 2004-02-12 Abbott Laboratories Vascular Enterprises, Limited Apparatus for sealing surgical punctures
US8075585B2 (en) 2002-08-29 2011-12-13 Stryker Corporation Device and method for treatment of a vascular defect
US20040044391A1 (en) 2002-08-29 2004-03-04 Stephen Porter Device for closure of a vascular defect and method of treating the same
AU2003303289A1 (en) 2002-10-23 2004-09-28 Biomerix Corporation. Aneurysm treatment devices and methods
US20040111112A1 (en) * 2002-11-20 2004-06-10 Hoffmann Gerard Von Method and apparatus for retaining embolic material
US7169177B2 (en) 2003-01-15 2007-01-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Bifurcated stent
US7387629B2 (en) 2003-01-21 2008-06-17 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Catheter design that facilitates positioning at tissue to be diagnosed or treated
US20040158311A1 (en) 2003-02-06 2004-08-12 Berhow Steven W. Intravascular stent
DE10308436C5 (de) 2003-02-27 2010-08-26 Heidelberger Druckmaschinen Ag Druckplattenbelichter zur Aufzeichnung von Druckvorlagen
US20040210248A1 (en) 2003-03-12 2004-10-21 Spiration, Inc. Apparatus, method and assembly for delivery of intra-bronchial devices
US20040193246A1 (en) 2003-03-25 2004-09-30 Microvention, Inc. Methods and apparatus for treating aneurysms and other vascular defects
EP1462141B1 (en) 2003-03-26 2006-09-20 Terumo Kabushiki Kaisha Catheter with puncture sensor
US20050025797A1 (en) 2003-04-08 2005-02-03 Xingwu Wang Medical device with low magnetic susceptibility
EP2191790A3 (en) 2003-05-19 2012-10-17 SeptRx, Inc. Tissue distention device and related methods for therapeutic intervention
US20040243095A1 (en) 2003-05-27 2004-12-02 Shekhar Nimkar Methods and apparatus for inserting multi-lumen spit-tip catheters into a blood vessel
US20050021023A1 (en) 2003-07-23 2005-01-27 Scimed Life Systems, Inc. System and method for electrically determining position and detachment of an implantable device
NL1024494C2 (nl) 2003-10-09 2005-04-15 Konink Bam Groep Nv Werkwijze en inrichting voor het aanleggen van een spoortraject.
US7232461B2 (en) * 2003-10-29 2007-06-19 Cordis Neurovascular, Inc. Neck covering device for an aneurysm
US20050107823A1 (en) * 2003-11-19 2005-05-19 Leone Jim E. Anchored stent and occlusive device for treatment of aneurysms
US20050177224A1 (en) 2004-02-11 2005-08-11 Fogarty Thomas J. Vascular fixation device and method
MXPA06006905A (es) 2004-04-08 2008-02-13 Aga Medical Corp Dispositivo de oclusion rebordeado y metodos.
US8267985B2 (en) * 2005-05-25 2012-09-18 Tyco Healthcare Group Lp System and method for delivering and deploying an occluding device within a vessel
US8628564B2 (en) 2004-05-25 2014-01-14 Covidien Lp Methods and apparatus for luminal stenting
EP2626038B1 (en) * 2004-05-25 2016-09-14 Covidien LP Flexible vascular occluding device
BE1016067A3 (fr) 2004-06-03 2006-02-07 Frid Noureddine Endoprothese luminale pour occlusion d'anevrisme et procede de fabrication d'une telle endoprothese.
US20060004436A1 (en) 2004-07-02 2006-01-05 Amarant Paul D Stent having arcuate struts
US20060030929A1 (en) 2004-08-09 2006-02-09 Scimed Life Systems, Inc. Flap-cover aneurysm stent
JP2006068378A (ja) 2004-09-03 2006-03-16 Terumo Corp 血管内留置物
US20060058837A1 (en) 2004-09-10 2006-03-16 Arani Bose System and method for treating ischemic stroke
JP4598075B2 (ja) 2004-09-17 2010-12-15 コーディス・ニューロバスキュラー・インコーポレイテッド 血管の閉塞のための薄膜器具
CA2581704C (en) * 2004-09-17 2016-05-17 Cordis Neurovascular, Inc. Thin film metallic devices for plugging aneurysms or vessels
CA2581272A1 (en) 2004-09-22 2006-05-18 Lee R. Guterman Cranial aneurysm treatment arrangement
US7156871B2 (en) 2004-10-28 2007-01-02 Cordis Neurovascular, Inc. Expandable stent having a stabilized portion
US7147659B2 (en) 2004-10-28 2006-12-12 Cordis Neurovascular, Inc. Expandable stent having a dissolvable portion
US20060200234A1 (en) 2005-03-03 2006-09-07 Hines Richard A Endovascular aneurysm treatment device and delivery system
US20060206199A1 (en) 2005-03-12 2006-09-14 Churchwell Stacey D Aneurysm treatment devices
US20060264905A1 (en) 2005-05-02 2006-11-23 Pulsar Vascular, Inc. Improved Catheters
WO2006119422A2 (en) 2005-05-02 2006-11-09 Pulsar Vascular, Incorporated Improved catheters
US20060264907A1 (en) 2005-05-02 2006-11-23 Pulsar Vascular, Inc. Catheters having stiffening mechanisms
US7854760B2 (en) 2005-05-16 2010-12-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices including metallic films
CN101180006B (zh) * 2005-05-25 2010-09-22 切斯纳特医药技术公司 用于在血管内输送和展开封堵器的系统
US20060276826A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Vladimir Mitelberg Stretch resistant embolic coil delivery system with mechanical release mechanism
US8057495B2 (en) * 2005-09-13 2011-11-15 Cook Medical Technologies Llc Aneurysm occlusion device
CN103381101B (zh) 2005-10-19 2017-12-01 帕尔萨脉管公司 用于脉管内夹持并修补内腔和组织缺陷的方法和系统
AU2006304660B2 (en) 2005-10-19 2013-10-24 Pulsar Vascular, Inc. Methods and systems for endovascularly clipping and repairing lumen and tissue defects
US8545530B2 (en) 2005-10-19 2013-10-01 Pulsar Vascular, Inc. Implantable aneurysm closure systems and methods
EP1945152A4 (en) 2005-11-09 2010-01-06 Merlin Md Pte Ltd MEDICAL DEVICE WITH NON-CIRCONFERENTIAL SURFACE PORTION
WO2007076480A2 (en) 2005-12-23 2007-07-05 Levy Elad I Bifurcated aneurysm treatment arrangement
WO2007088549A2 (en) 2006-02-03 2007-08-09 Design & Performance - Cyprus Limited Implantable graft assembly and aneurysm treatment
US20080004692A1 (en) 2006-06-28 2008-01-03 Henson Michael R Dynamically adjustable vascular stent
JP2010500915A (ja) 2006-08-17 2010-01-14 エヌフォーカス ニューロメディカル, インコーポレイテッド 動脈瘤の治療用隔離デバイス
WO2008027293A2 (en) * 2006-08-25 2008-03-06 Emphasys Medical, Inc. Bronchial isolation devices for placement in short lumens
US20080269774A1 (en) 2006-10-26 2008-10-30 Chestnut Medical Technologies, Inc. Intracorporeal Grasping Device
US8187315B1 (en) 2006-12-08 2012-05-29 Cardica, Inc. Partial stent for treatment of a vascular aneurysm
EP2121106A2 (en) 2007-01-30 2009-11-25 Boston Scientific Limited Local delivery of therapeutic agent to heart valves
US20110022149A1 (en) * 2007-06-04 2011-01-27 Cox Brian J Methods and devices for treatment of vascular defects
US20080319533A1 (en) 2007-06-22 2008-12-25 Neurovasx, Inc. Aneurysm occlusion assist device
US8926680B2 (en) 2007-11-12 2015-01-06 Covidien Lp Aneurysm neck bridging processes with revascularization systems methods and products thereby
DE102008028308A1 (de) * 2007-10-18 2009-04-23 Acandis Gmbh & Co. Kg Vaskuläres Implantat und Verfahren zum Herstellen eines derartigen Implantats
AU2008335138A1 (en) 2007-12-11 2009-06-18 Cornell University Method and apparatus for sealing an opening in the side wall of a body lumen
US8167903B2 (en) 2008-06-04 2012-05-01 Cook Medical Technologies Llc Device for retrieving a foreign object located in a body vessel
AU2009274126A1 (en) 2008-07-22 2010-01-28 Covidien Lp Vascular remodeling device
AU2009289488B2 (en) * 2008-09-05 2015-09-10 Pulsar Vascular, Inc. Systems and methods for supporting or occluding a physiological opening or cavity
US8262692B2 (en) 2008-09-05 2012-09-11 Merlin Md Pte Ltd Endovascular device
WO2010048177A2 (en) 2008-10-20 2010-04-29 IMDS, Inc. Systems and methods for aneurysm treatment and vessel occlusion
EP2451363A2 (en) 2009-09-04 2012-05-16 Pulsar Vascular, Inc. Systems and methods for enclosing an anatomical opening
MX2012005150A (es) 2009-11-03 2012-08-17 Large Bore Closure L L C Dispositivo de obturacion.
US8926681B2 (en) 2010-01-28 2015-01-06 Covidien Lp Vascular remodeling device
US9186152B2 (en) 2010-11-12 2015-11-17 W. L. Gore & Associates, Inc. Left atrial appendage occlusive devices
CN103237526B (zh) 2010-12-06 2015-12-02 科维蒂恩有限合伙公司 脉管重塑装置
US11484318B2 (en) 2011-01-17 2022-11-01 Artio Medical, Inc. Expandable body device and method of use
DE102011011869A1 (de) 2011-02-22 2012-08-23 Phenox Gmbh Implantat
US9089332B2 (en) 2011-03-25 2015-07-28 Covidien Lp Vascular remodeling device
EP2693981A4 (en) 2011-04-01 2015-07-01 Univ Cornell METHOD AND DEVICE FOR LIMITING THE RIVER THROUGH AN OPENING IN THE SIDE WALL OF A BODY LUMEN AND / OR FOR REINFORCING A WEAKNESS IN THE SIDE WALL OF A BODY LUMEN WITH AT THE SAME TIME MAINTAINING AN ESSENTIALLY NORMAL RIVER THROUGH THE BODY LUMEN
AU2012253583B2 (en) 2011-05-11 2014-09-25 Covidien Lp Vascular remodeling device
US9192388B2 (en) 2011-05-19 2015-11-24 Covidien Lp Vascular remodeling device
WO2012167137A1 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Pulsar Vascular, Inc. Systems and methods for capturing and removing blood clots
WO2012167156A1 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Pulsar Vascular, Inc. Aneurysm devices with additional anchoring mechanisms and associated systems and methods
CN103607964B (zh) 2011-06-03 2017-11-10 帕尔萨维斯库勒公司 封闭解剖创口的系统与方法,包括减震动脉瘤装置
EP2760379B1 (en) 2011-09-26 2017-10-25 Össur HF Frictionless vertical suspension mechanism for prosthetic feet
WO2013049448A1 (en) 2011-09-29 2013-04-04 Covidien Lp Vascular remodeling device
EP2763602B1 (en) 2011-10-05 2020-07-01 Pulsar Vascular, Inc. Devices and systems for enclosing an anatomical opening
US9072620B2 (en) 2011-11-04 2015-07-07 Covidien Lp Protuberant aneurysm bridging device deployment method
US8771341B2 (en) 2011-11-04 2014-07-08 Reverse Medical Corporation Protuberant aneurysm bridging device and method of use
PL2804548T3 (pl) 2012-01-17 2019-10-31 Perflow Medical Ltd Przyrząd do usuwania okluzji
JP6411331B2 (ja) 2012-05-10 2018-10-24 パルサー バスキュラー インコーポレイテッド コイル付き動脈瘤装置
WO2014002088A1 (en) 2012-06-26 2014-01-03 V.V.T. Med Ltd. Biodegradable blood vessel occlusion and narrowing
WO2014029835A1 (de) 2012-08-22 2014-02-27 Phenox Gmbh Implantat
JP5921385B2 (ja) 2012-08-22 2016-05-24 株式会社マキタ レシプロソー
US9186267B2 (en) 2012-10-31 2015-11-17 Covidien Lp Wing bifurcation reconstruction device
US20140128901A1 (en) 2012-11-05 2014-05-08 Kevin Kang Implant for aneurysm treatment
US20140142603A1 (en) 2012-11-19 2014-05-22 Katalyst Surgical, Llc Microsurgical instrument handle
US20140180377A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 Penumbra, Inc. Aneurysm occlusion system and method
WO2014127641A1 (zh) 2013-02-19 2014-08-28 湖南埃普特医疗器械有限公司 一种左心耳封堵装置以及一种输送系统
US20150157329A1 (en) 2013-06-14 2015-06-11 Artventive Medical Group, Inc. Luminal device delivery system
GB2520482B (en) 2013-11-15 2015-12-23 Cook Medical Technologies Llc Aneurysm closure device
US9839431B2 (en) 2014-01-14 2017-12-12 St. Jude Medical, Cardiology Division Inc. Occlusion devices and methods of making and using same
WO2015179377A1 (en) 2014-05-20 2015-11-26 Muffin Incorporated Aneurysm stop pressure system

Also Published As

Publication number Publication date
US20160249936A1 (en) 2016-09-01
US10335153B2 (en) 2019-07-02
KR20120089660A (ko) 2012-08-13
EP3305214A3 (en) 2018-07-04
EP2451363A2 (en) 2012-05-16
ES2651438T3 (es) 2018-01-26
US20190336134A1 (en) 2019-11-07
ES2922979T3 (es) 2022-09-22
KR101788338B1 (ko) 2017-10-19
EP3305213A1 (en) 2018-04-11
EP3300674A1 (en) 2018-04-04
AU2010289240A1 (en) 2012-03-15
EP3300673A2 (en) 2018-04-04
US20130204290A1 (en) 2013-08-08
CA2773100A1 (en) 2011-03-10
JP5731512B2 (ja) 2015-06-10
EP2805680A3 (en) 2015-04-01
CA2773100C (en) 2017-11-21
EP3305213B1 (en) 2022-06-29
WO2011029063A2 (en) 2011-03-10
EP3300673A3 (en) 2018-10-03
EP3305214A2 (en) 2018-04-11
CN102762156A (zh) 2012-10-31
JP2013503718A (ja) 2013-02-04
CN104997544B (zh) 2018-12-25
US9277924B2 (en) 2016-03-08
CN104997544A (zh) 2015-10-28
WO2011029063A3 (en) 2011-07-07
US11633189B2 (en) 2023-04-25
JP2015163205A (ja) 2015-09-10
EP2805680B1 (en) 2017-10-25
EP2805680A2 (en) 2014-11-26
CN102762156B (zh) 2015-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6110427B2 (ja) 解剖学的開口部を密閉するシステム及び方法
JP5976899B2 (ja) 生理的開口部又は腔を支持し又は閉塞するシステム及び方法
JP7469323B2 (ja) 血管障害の治療のためのフィラメント状デバイス
JP2022525317A (ja) 血管障害の治療のための可撓性継合部を有するフィラメント状デバイス
US7232461B2 (en) Neck covering device for an aneurysm
CA2652176C (en) Flexible vascular occluding device
EP1750619B1 (en) Flexible vascular occluding device
AU2010289240B2 (en) Systems and methods for enclosing an anatomical opening

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6110427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250