JP6108916B2 - 成形品の製造方法および成形用金型 - Google Patents

成形品の製造方法および成形用金型 Download PDF

Info

Publication number
JP6108916B2
JP6108916B2 JP2013077130A JP2013077130A JP6108916B2 JP 6108916 B2 JP6108916 B2 JP 6108916B2 JP 2013077130 A JP2013077130 A JP 2013077130A JP 2013077130 A JP2013077130 A JP 2013077130A JP 6108916 B2 JP6108916 B2 JP 6108916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
transfer shape
side wall
molding
shape surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013077130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013230672A (ja
Inventor
州亮 飛田
州亮 飛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013077130A priority Critical patent/JP6108916B2/ja
Publication of JP2013230672A publication Critical patent/JP2013230672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6108916B2 publication Critical patent/JP6108916B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00269Fresnel lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • B29C45/1706Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles using particular fluids or fluid generating substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/174Applying a pressurised fluid to the outer surface of the injected material inside the mould cavity, e.g. for preventing shrinkage marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/263Moulds with mould wall parts provided with fine grooves or impressions, e.g. for record discs
    • B29C45/2632Stampers; Mountings thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/08Simple or compound lenses with non-spherical faces with discontinuous faces, e.g. Fresnel lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1876Diffractive Fresnel lenses; Zone plates; Kinoforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1701Component parts, details or accessories; Auxiliary operations using a particular environment during moulding, e.g. moisture-free or dust-free
    • B29C2045/1702Component parts, details or accessories; Auxiliary operations using a particular environment during moulding, e.g. moisture-free or dust-free dissolving or absorbing a fluid in the plastic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/174Applying a pressurised fluid to the outer surface of the injected material inside the mould cavity, e.g. for preventing shrinkage marks
    • B29C2045/1741Seals preventing pressurized fluid to escape from the mould cavity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明はガスアシスト射出成形による成形品の製造方法及び金型に関する。特に、フレネルレンズを有する光学部材に関する。
近年、樹脂の射出成形品に求められる精度や機能が高まるにつれて、それに応えるために、様々な射出成形方法が開発されている。そのひとつに、樹脂の射出成形中に金型内に気体を注入し、樹脂を射出成形するガスアシスト射出成形方法がある。これは、気体を樹脂に作用させることで樹脂の粘度を低下させたり、樹脂を発泡させ、あるいは着色、改質させる方法である。
特許文献1では金型表面状態を高度に成形品に転写することができるようにしたガスアシスト射出成形方法が提案されている。この方法は、金型のキャビティを二酸化炭素などの特定のガスを適度なガス圧で満たすとともに樹脂が充填される。これにより、ガスは流動樹脂のフローフロントで吸収され、あるいは金型と樹脂の界面に入り込み、樹脂表面層に溶解する。樹脂に溶解したガスは可塑剤として作用し、樹脂の溶融粘度を下げ、特に樹脂表面の固化温度を選択的に低下させる。これらにより、薄い樹脂表面層だけ固化温度が下がり、固化温度が金型表面温度以下となれば、樹脂充填工程中の固化が起きない。このような手法により、成形品の金型表面転写性の向上を図るものである。
特開平11−245257号公報
ガスアシスト射出成形方法は、特にフレネルレンズのような精密な形状を高精度に転写させる光学部材を成形する際、好適に用いることができる。一般的なフレネルレンズは、レンズ面が球面で、輪帯の高さは中心輪帯から外周輪帯にかけて徐々に高くなっており、輪帯のピッチは内周から外周まで数十μm程度で一定である。しかし、高精度に形状を転写させなければならない面の全面にわたって均質に高品位な形状に転写させることはなかなか難しい。フレネルレンズの一例を図16に示す。図16(a)は上面概念図であり、図16(b)は図16(a)のA−A´の断面概念図である。図中97は第1輪帯、98は第2輪帯、99は第3輪帯、110は第4輪帯、111は第5輪帯、112は第6輪帯、113は第7輪帯、114は第8輪帯、118はゲートの位置を示し、126は額縁状の枠形状を示している。図16に示すような、輪帯は円形状であるが、成形品自体は長方形であるようなフレネルレンズは、特に高精度な転写が難しい。輪帯は円形状であるが、成形品自体は長方形であるため、輪帯が円形状から円孤形状に変化する箇所(111から112)と、円弧形状がさらに分割されて短い円孤形状に変化する箇所(112から113)ができてしまう。そのため、同一の金型キャビティ内における、成形品へ形状を転写させる一つの面(転写面)内であっても、円形状、円孤形状、円弧形状がさらに分割された短い円孤形状のそれぞれの部分で成形性が異なるためであると考えられる。つまり、枠形状と干渉のない輪帯は完全な円形状になっているのに対して、輪帯の径が大きくなると枠形状と干渉して輪帯が分割される。前記干渉した輪帯では端部で途切れた円弧形状になっている。ガスアシスト成形では射出された樹脂にキャビティ内に充満したガスが溶融する。前記円形状の溝部ではガスの逃げる箇所がなく溶融が促進されるのに対して、前記円弧形状の溝部では樹脂の流入にともなって円弧形状の端部の溝の切れ目からガスが押し出されるように排出されるために溶融が阻害される。この成形性の差異によって内側と外側の輪帯間に形状差異が生じると考えられる。そのため、円形状から円孤形状に変化する箇所、円弧形状がさらに分割されて短い円孤形状に変化する箇所で、成形品に筋が現れてしまう場合があった。
本発明はこのような背景技術に鑑みてなされたものであり、金型における成形品へ形状を転写させる面(転写形状面)の全面にわたって均質で高品位な形状を転写させることが可能となる、成形品の製造方法および金型を提供するものである。
上記問題を解決するために本発明の成形品の製造方法は、キャビティに、ガス及び樹脂を注入して、成形品を製造する成形品の製造方法において、前記キャビティは、中心部成形部材と枠部成形部材とが挿入嵌合されて形成される中心部転写形状面、側壁面および枠部転写形状面を有し、前記側壁面に溝部が形成され前記枠部転写形状面から、前記溝部までの前記側壁面が突出していることを特徴とする。
本発明の成形用金型は、キャビティにガスを注入するガス供給手段と、樹脂を注入するための樹脂注入手段とを有する成形用金型であって、中心部転写形状面および側壁面を有する中心部成形部材と、枠部転写形状面を有する枠部成形部材と、前記枠部成形部材に設けられたゲートと、を有し、前記側壁面には溝部が形成され、前記枠部転写形状面から前記溝部までの側壁面が突出するように、前記中心部成形部材と前記枠部成形部材とが挿入嵌合されていることを特徴とする。
本発明の成形用金型は、キャビティにガスを注入するガス供給手段と、樹脂を注入するための樹脂注入手段とを有する成形用金型であって、中心部転写形状面の外周に、側壁面および枠部転写形状面を有し、前記側壁面には溝部が形成された中心部成形部材と、枠部成形部材と、前記枠部成形部材に設けられたゲートと、を有し、前記中心部成形部材と前記枠部成形部材とが挿入嵌合されていることを特徴とする。
精密な形状を転写して成形される成形品において、精密な形状転写面全面にわたって均質で高品位な形状を得ることが可能となる。特に、転写形状面内における形状の変化による成形条件の変化によって起こる外観不良を低減することが可能である。
第一の実施形態を説明する図 フレネルレンズを有する光学部材(フォーカシングスクリーン)を説明する図 ガスアシスト射出成形用金型の一例を示す概略図 中心部成形部材と枠部成形部材との関係を説明する図 他の実施形態を説明する図 第二の実施形態を説明する図 第二の実施形態を説明する図 他の実施形態を説明する図 他の実施形態を説明する図 他の実施形態を説明する図 実施例1を説明する図 実施例4を説明する図 実施例4を説明する図 実施例6を説明する図 実施例7を説明する図 従来のフレネルレンズを有する光学部材(フォーカシングスクリーン)を説明する図
以下に本発明の実施形態を図に基づいて説明する。
(第一の実施形態)
図1は、本発明に係わる成形品の製造方法の一例である第一の実施形態を説明する図である。本発明に係わる成形品の製造方法は、光学部材の製造に好適に用いることができる。特に、フレネルレンズのような精密な形状を高精度に転写させなければならない光学部材の製造に好適に用いることができる。本実施形態では、成形品の一例としてフレネルレンズを有する光学部材(フォーカシングスクリーン)の製造方法について説明する。
図1において、図1(a)は、キャビティの一部を示す概略図である。21は中心部成形部材であって、フレネル格子や回折格子等の溝形状を転写するための転写形状が削り込まれた中心部転写形状面30を有する。中心部成形部材21の外周を囲むように枠部成形部材38が配置され、枠部成形部材38は枠部転写形状面23を有する。図1(b)〜(d)は、図1(a)のB−B´断面の一部を示した概略図である。図1(e)は、中心部成形部材は側面が露出するように、図1(a)のC−C´断面の一部を示した概略図である。図1(e)に示すように、中心部成形部材に、溝等の形状を削り込むと、中心部成形部材の側壁面211にも中心部転写形状面から続く溝部212が形成される。213は溝部の底部であり、側壁面211が最も深く削り込まれる部分(側壁面の最も低い部分)である。溝部212は、枠部転写形状面23より突出させておく。このようにすることで、溝部212から枠部転写形状面23までの側壁面を樹脂でシールして中心部転写形状面と樹脂との間にガスが密閉された空間を形成することができる。枠部転写形状面から溝部までの側壁面の長さWは、20μm以上100μm以下としておくことが好ましい。枠部転写形状面から溝部までの側壁面の長さWは、溝部の底部213から枠部転写形状面を含む平面231に対する垂線232を下ろし、垂線232が平面231と交わる点233と底部213との距離を測定することで求めることができる。
図4は、中心部成形部材21と枠部成形部材38との関係を説明する図である。枠部成形部材は、ダイセットであってもよい。また、可動側であっても固定側であってもよいが、離型のしやすさから、可動側であることが好ましい。24は、枠部成形部材(ダイセット)38に形成され中心部成形部材21を収納するための入れ子ポケットである。図4(a)は枠部成形部材(ダイセット)38の空隙部(ポケット)24に、中心部成形部材21を挿入嵌合させる前の状態であり、図4(b)は挿入嵌合させた後の状態である。図4(c)は、中心部成形部材が枠部成形部材(ダイセット)の入れ子ポケットに挿入嵌合された状態の断面図(部分拡大図を含む)である。図中21は中心部成形部材、22は溝部の底部213の位置を示す補助線、23は枠部転写形状面、24は枠部成形部材(ダイセット)の入れ子ポケット、25は隙間(クリアランス)である。40は枠部転写形状面と溝部までの側壁面の長さを変えるための調整部品である。枠部成形部材(ダイセット)の入れ子ポケット24の口元にはフレネル成形品の枠26を転写させるための段付き部27が形成されている。38は枠部成形部材(ダイセット)を示している。フレネル等の格子形状を転写させるための中心部転写形状面を加工するためには、旋削加工が適している。このため、枠部成形部材(ダイセット)に直接加工することは困難である。中心部成形部材21を別体で製作し、この形状成形部材を枠部成形部材(ダイセット)38の入れ子ポケット24に挿入嵌合することによって金型として一体を成すことができる。また、これにより中心部成形部材21と枠部成形部材(ダイセット)38の間に、隙間(クリアランス)25が形成される。クリアランス25は10μm以上50μm以下が好ましい。
図3は、ガスアシスト射出成形用金型の一例を示す概略図であり、枠部成形部材が可動側ダイセットである例を示す。図3において、19はシリンダ、20はスクリュであり、スクリュ20を回転させて溶融された樹脂をシリンダ19からキャビティに注入する(樹脂注入手段)。21は中心部成形部材、28はキャビティ、33は配管、34はガス供給装置である。ガス供給装置34から配管33通してキャビティにガスが供給される(ガス供給手段)。35は固定側取り付け板、36は可動側取り付け板、37は固定側ダイセット、38は可動側ダイセット、39はエジェクタロッド、40はエジェクタプレートを示している。中心部成形部材21と可動側ダイセット38と固定側ダイセット37とで形成される空間(キャビティ)に、ガスと樹脂を注入して成形品を成形する。中心部成形部材21は、可動側ダイセット38の空隙部(ポケット)に挿入嵌合され、固定側ダイセット37との間に空間(キャビティ)を形成する。
相手側のダイセット(図3においては、固定側ダイセット)にも空隙部(ポケット)を形成してもよい。この空隙部(ポケット)に、例えばマイクロレンズアレイを成形するための形状を加工した成形部材を挿入嵌合してもよい。これにより、フレネルレンズの反対面にマイクロレンズアレイが形成されたフォーカシングスクリーン等の光学部品を成形することも可能である。
注入されたガスを金型内に保持するために、型材分割部にはシール材が組み込まれているが、図では省略している。
次に、この金型を用いた成形品の製造方法の一実施形態について説明する。まず、ガス供給装置34から配管33を通してキャビティ28にガスを注入するとともに、スクリュ20を回転させて溶融された樹脂をシリンダ19からゲートを介してキャビティに注入する。ガスを注入するタイミングは、樹脂を注入する前であってもよいし、同時であってもよいし、注入開始直後に行なってもよい。ゲートは前記枠部成形部材に設けておくことが好ましい。
樹脂がキャビティに至ると、中心部成形部材21と可動側ダイセット38の間の隙間(クリアランス)25からガスが押し出される。保圧がかかり切っていない段階では、中心部転写形状面30が完全に樹脂に転写されず、中心部転写形状面30と樹脂29の間に、ガス31が閉じ込められる密閉空間39が存在する。図1(b)は、この状態を示したものである。前述したように、側壁部211に形成される溝部212の最も低い部分(深い部分)213を、枠部転写形状面23から突出させておく。このような構成にすることにより、樹脂充填時に中心部成形部材の周囲に樹脂が回り込むスペースが形成され、回り込んだ樹脂を、樹脂が中心部転写形状面の形状を転写する前に、溝部から枠部転写形状面までの側壁面と十分密着させることができる。これにより中心部転写形状面と樹脂の間の空間を封止し、密閉空間とすることができる。枠部転写形状面から溝部までの側壁面の長さWを、20μm以上100μm以下としておくことが好ましい。側壁面211に、枠部転写形状面から溝部までの側壁面の長さWが、一部分でも20μmより短い部分が存在すると、樹脂による封止ができなくなる部分が発生し、その部分はガスが抜けてしまう。よって中心部転写形状面の全面に一律に均一な転写を行なうことができなくなる。具体的には、樹脂に溶け込むガスの量が、中心部転写形状面と樹脂の間の空間を封止し、密閉空間にガスが閉じ込められている輪帯と、樹脂による封止ができず、ガスが抜けてしまった輪帯とでは成形条件に違いが生じてしまう。この成形条件の違いにより、離型後、ガスが閉じ込められて充分に樹脂にガスが溶け込んだ輪帯と、ガスが抜けてしまいガスの溶け込みが不十分だった輪帯とで、成形品の輪帯斜面部の変形量(斜面部の平面度)にバラツキが生じてしまうことがあった。この変形量(斜面部の平面度)の異なる部分がかげりとなって成形品に筋が表れてしまう。また、100μm以上になると離型抵抗が増大してしまい離型不良が生じやすい。さらに、枠部の幅Yは中心部転写形状面の溝の幅Xより広いことが好ましく、0.30mm以上としておくことがより好ましい。枠の幅が狭過ぎると側壁面211に樹脂が回り込みにくくなり、封止力が弱まるからである。このような構成にすると、溝よりも枠部の体積が大きいために枠部に優先的に樹脂を充填させることができ、より多くのガスを密閉空間に閉じ込めることができる。また、樹脂をキャビティに注入するための入り口であるゲートを、前記枠部成形部材に設けておくことによっても枠部に優先的に樹脂を充填させることができる。密閉空間39に閉じ込められたガスは、樹脂に溶融し可塑化作用を及ぼす。可塑化作用を受けた樹脂は粘度が下がる。
この状態になった後に保圧工程に移行させる。所定の樹脂圧がかかることで前記密閉空間39が徐々に押しつぶされる。図1(c)はこの状態を示したものである。可塑化し粘度が下がっている樹脂は、保圧工程にて内圧がかかると、中心部転写形状が均一に高精度に転写される。中心部成形部材の周囲を樹脂により封止しているため中心部成形部材の中心部転写形状面の全面に均一にガスが作用し、転写が完了する。図1(d)、図1(e)は、この状態を示したものである。別途シール構造を設けることなく、中心部転写形状面の全面に一律にガスを密閉することができる金型構造を得ることができる。こうして得られた成形品は全輪帯が均一に成形されているため、外観不良のない良品を得ることができる。
本実施形態においては、側壁部211に形成される溝部212が複数ある例を示したが、一つであっても本発明の効果は発現される。また、溝部が複数ある場合においては、全ての枠部転写形状面から溝部までの側壁面の長さWを、20μm以上100μm以下としておくことが好ましい。しかし、複数の溝部のうちの一つであっても、枠部転写形状面から溝部までの側壁面の長さWを20μm以上100μm以下としておくと一部分ではあるが本発明の効果は発現される。溝部の形状は、断面形状が本実施形態に示すような三角形状に限るものではない。曲面形状であってもよいし、多角形状でも、自由な形状であってもよい。
次に、本実施形態に係わる成形品の製造方法によって製造される成形品の一例について、図2を用いて説明する。図2は、成形品の一例としてフレネルレンズを有する光学部材(フォーカシングスクリーン)を説明する図である。図2(a)はフレネルレンズが形成された光学部材(フォーカシングスクリーン)の上面概念図である。図2(b)は図2(a)のA−A’の断面概念図である。図2(c)は図2(a)のD−D’の断面概念図である。外形が多角形状の中心部21’と、前記中心部を囲む枠部26と、を有し、前記中心部21’に格子(輪帯)が形成されている。7は第1輪帯、8は第2輪帯、9は第3輪帯、10は第4輪帯、11は第5輪帯、12は第6輪帯、13は第7輪帯、14は第8輪帯である。18はゲートの位置を示す。23’は枠部上面を示す。フレネルレンズは、レンズ面を切り出して同心円状に平面に並べた輪帯構造をしており、プリズムの集合体としてとらえることもできる。一般的にレンズにパワーをもたせようとすると曲率が増大しレンズが厚くなるが、フレネルレンズとすることによって平板でありながら集光機能を持たすことができるためコンパクト化、高集積化することが可能になる。輪帯は円形状であるが成形品自体は長方形であるような光学部材は、特に高精度な転写が難しく、隣接する各輪帯の斜面部の平面度にバラツキが生じてしまうことがあった。しかし、本実施形態の光学部材は、輪帯の頂点部と枠部との交点22’と枠部上面を含む平面23’との間の長さW’を20μm以上100μm以下とすることで、隣接する各輪帯の斜面の平面度のバラツキを10nm以下に抑えることができる。これにより、成形品に筋などによる外観不良や光学特性の低下を抑えることができる。輪帯の頂点部と枠部との交点22’と枠部上面を含む平面23’との間の長さ(段差)W’を、枠部上面の、前記格子の頂点部からの長さと定義する。また、隣接する各輪帯の斜面部の平面度バラツキは、以下のように求めることができる。まず、前記各格子(輪帯)ごとに、斜面部の数点を計測点として設定し、すべての輪帯において平面度を測定する。そして、隣接する輪帯の平面度の差異の最大値と最小値を平面度のバラツキとする。
フレネルレンズを有する光学部材としては、図2に示すようなカメラのファインダの中にあるフォーカシングスクリーンの他、背面投影型のスクリーンや、オーバヘッドプロジェクタのコンデンサーレンズ、などにも適用できる。
また、中心部21’の外形形状は、長方形であっても、図5に示すような5角形等多角形状のものであって、それ以外の形状であってもよい。
また、枠部の転写面は平面である必要はない。曲面や段付き等の微細形状を含んだ形状であってもよい。
(第二の実施形態)
第一の実施形態では、中心部成形部材21を収納するための空隙部(入れ子ポケット)を有する枠部成形部材(ダイセット)に、枠部転写形状面を形成した例を示した。しかし、中心部成形部材に枠部転写形状面を形成することも可能である。この形態を第二の実施形態として次に説明する。図6は、第二の実施形態を示す図である。図4と同一の機能を有する構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。図6(a)は、側壁面42が形成された中心部成形部材43を示している。中心部転写形状面の外縁全周に切り欠きを形成することで、中心部転写形状面の外周部に枠部転写形状面44と側壁面42を形成する。
図6(b)、図6(c)は中心部成形部材43と枠部成形部材(ダイセットでもよい)38との関係を説明する図である。図6(b)は前記中心部成形部材43が枠部成形部材(ダイセットでもよい)38に組み付けられた状態である。図中45はゲート、43は中心部形状転写面である。図6(c)は、図6(b)のE−E’断面を示した概略図であり、中心部成形部材43が枠部成形部材(ダイセットでもよい)38に組み付けられた状態の断面図(部分拡大図を含む)である。図中43は中心部成形部材、44は中心部成形部材における枠部転写形状面、27は枠部成形部材の、成形品の枠部の外壁を転写する面である。
図7は図6で説明した中心部成形部材43を図3に示したガスアシスト射出成形用金型に組み込んだ状態を示す。図7(a)は、金型を開いた状態で、可動側の金型を固定側から見た概略図である。図7(b)は、キャビティに、ガスと共に樹脂を流し込んだ状態を図示した概略図である。43は中心部成形部材であって、フレネル格子の溝形状を転写するための転写形状が削り込まれた中心部転写形状面30を有する。中心部成形部材43の外周全周には切り欠きを有し、枠部転写形状面44となる。ダイセットには、空隙部(入れ子ポケット)を形成する。そして、このポケットに中心部成形部材43が挿入される。この中心部成形部材43と枠部成形部材(ダイセット)38の境界部にはクリアランス25が存在する。45はゲートである。図7(b)は図7(a)のF−F’断面の一部を示した概略図である。図7(b)は保圧工程において、中心部成形部材30の外周に形成された切り欠きによって形成される枠部転写形状面44と側壁面42と枠部成形部材(ダイセット)によって形成された枠部に沿って樹脂が回り込む。これにより、樹脂が側壁面42に密着し、中心部転写形状面30と樹脂29の間の空間を封止し、密閉空間39を形成する。これにより中心部転写形状面30に均一にガスが封止され保持される。
このような構成とすることで、中心部転写形状面30から、中心部成形部材43とダイセット38の間に存在するクリアランス25までの距離を遠ざけることができる。また、樹脂充填時に、切り欠き部によって形成される側壁面42と枠部転写形状面44の二面でシールされるため、中心部転写形状面におけるガス封止効果が高まり、より高品質な成形品が得られる。
第一の実施形態で説明した枠部成形部材(ダイセット)で成形品の枠部を形成する構成では、枠部転写形状面に対して中心部転写形状面における溝部を突出させるために、中心部成形部材の下面に厚み調整用の部品40を組み込む必要がある。何回もテスト成形して微調整することが必須となるため、金型製作の労力が増大する。これに対して、本構成であれば、枠部転写形状面から溝部までの側壁面の長さW(側壁面の高さ)が切り欠きの加工量によって決まるため、金型製作の労力を軽減できる。
また、切り欠きにより形成される形状(側壁面と枠部転写形状面の形状)は細かい制約を受けない。
図8(a)に示すように切り欠きは一段である必要はなく、二段以上の階段形状であっても良い。図8(b)に示すように切り欠きは直角である必要はなく、曲面であっても良い。図8(c)に示すように切り欠きは直角である必要はなく、矩形であっても良い。
また、切り欠きは中心部転写形状面の外周全周に施す必要はない。図9に示すように、長方形の輪郭の四辺の内二辺だけに切り欠きを設けても良い。
また、図10に示すように切り欠き形状の一部と枠部成形部材(ダイセットでもよい)一部を転写することによって枠部を形成する構成でも、良品を得ることができる。図10では中心部成形部材における枠部転写面44と、枠部成形部材(ダイセット)における枠部転写面23の高さが同一となっているが、差が有っても良い。
上記を適宜組み合わせた構成を採用することができる。
以下、実施例、比較例を示して本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
実施例1では、第一の実施形態で説明した金型を用いて、図11に示すフォーカシングスクリーンを成形した。
樹脂材料はアクリル樹脂、ガスは二酸化炭素を使用した。ガス供給装置によって液化二酸化炭素のボンベから取り込んだ二酸化炭素を50℃、8MPaに加温、加圧し、可塑化装置のスクリュ位置の信号をトリガーとして成形機と連動して金型へガスの注入を行なった。成形機とガス供給装置は内径1.6mm、長さ5mのSUS配管で接続した。スクリュ径はφ25とした。フォーカシングスクリーンの厚みDは1.3mm、枠形状は長手方向寸法Nは29mm、短手方向長さMは18.5mmの長方形とした(図6)。枠の幅は短手部Xで1.9mm、ゲート側長手部Zで1.3mm、反ゲート側長手部Yで0.65mmとした。格子(輪帯)溝のピッチは30μm、最外周の溝の深さは約19μmとした。溝の底面部のバラツキを1μm以下とし、枠部転写形状面の高さは全周±1μmの精度で製作した。
金型は、キャビティを1つ有し、ゲートは厚さ1mmのファンゲートとした。
上記装置構成にて、射速2mm/s、保圧62.5MPaでキャビティにガスと樹脂を注入した。溝部から枠部転写形状面までの側壁面の長さW41.4μmとして成形を行なった。溝部から枠部転写形状面までの側壁面の長さWは中心部成形部材の下面に調整部品40を挿入することで調整した。
外観不良は確認されず良品が得られた。
(実施例2)
実施例1の溝部から枠部転写形状面までの側壁面の長さWを6.5μmとした以外は、実施例1と同様の方法で成形を行なった。
外観不良は確認されず量品が得られた。成形品に内接円状の線がうっすら視認されたが問題ない範囲であった。
(実施例3)
実施例1の溝部から枠部転写形状面までの側壁面の長さWを16.8μmとした以外は、実施例1と同様の方法で成形を行なった。
成形品に内接円状の線がうっすら視認されたが問題ない範囲であった。
(比較例1)
実施例1の溝部を枠部転写形状面と同じ位置(高さ)とした以外は、実施例1と同様の方法で成形を行なった。成形品に内接円上の線がはっきり視認された。
(実施例4)
実施例4では、図12に示すフォーカシングスクリーンを成形した。
厚みDは1.5mm、枠形状は長手方向寸法Nは40mm、短手方向長さMは28mmの長方形とした(図12)。格子溝のピッチは35μm、最外周の輪帯の高さは約27μmとした。枠の幅は全周X,Y,Zにおいて0.5mmとした。
金型は成形品のサイズに相当するキャビティを2つ有し、ゲートは厚さ1mmのファンゲートとした。図13にランナー33、ゲート34を含む可動側キャビティの略図を示す。
その他の成形条件、設備は実施例1と同じである。
実施例1では高精度加工を施すことで、溝の底面部のバラツキを1μm以下とし、枠部転写形状面の高さは全周±1μmの精度で製作した。しかし、このようにキャビティの全周において前記突出量Wを均一とする必要はなく、キャビティ全周における前記突出量Wが一定の範囲で収まっていればよい。
図13に示すのは、キャビティの周囲7点における測定点の位置であり、表1に、各測定点で測定した突出量Wの測定結果を示す。一部分、転写が不十分である箇所が見られたが、外観には問題ない範囲であった。
(実施例5)
実施例4の測定点ロの突出量を41μmとし、それ以外は実施例2と同様の方法で成形を行なった。全ての測定点において突出量Wが20μm以上100μm以下でありであった。外観不良は確認されず良品が得られた。キャビティ全周における突出量Wが少なくとも20μm以上であることがより好ましいことがわかった。
Figure 0006108916
(実施例6)
実施例6では、図14に示すフォーカシングスクリーンを成形した。
樹脂材料はアクリル樹脂、ガスは二酸化炭素を使用した。ガス供給装置によって液化二酸化炭素のボンベから取り込んだ二酸化炭素を50℃、8MPaに加温、加圧し、可塑化装置のスクリュ位置の信号をトリガーとして成形機と連動して金型へガスの注入を行なった。成形機とガス供給装置は内径1.6mm、長さ5mのSUS配管で接続した。スクリュ径はφ25とした。フォーカシングスクリーンの厚みDは1.3mm、枠形状は長手方向寸法Nが29mm、短手方向長さMが18.5mmの長方形とした(図9)。枠の幅は短手部Xで1.9mm、ゲート側長手部Zで1.3mm、反ゲート側長手部Yで0.30mmとした。格子(輪帯)溝のピッチは30μm、最外周の溝の深さは約19μmとした。溝の底面部のバラツキを1μm以下とし、枠部転写形状面の高さは全周±1μmの精度で製作した。
金型は、キャビティを1つ有し、ゲートは厚さ1mmのファンゲートとした。
上記装置構成にて、射速2mm/s、保圧62.5MPaでキャビティにガスと樹脂を注入した。溝部から枠部転写形状面までの側壁面の長さW20μmとして成形を行なった。溝部から枠部転写形状面までの側壁面の長さWは中心部成形部材の下面に調整部品40を挿入することで調整した。成形品に内接円状の線がごくわずか視認されたが、良品と遜色なかった。
(実施例7)
図15に示すフォーカシングスクリーンを成形した以外は、実施例6と同様の方法で成形を行なった。図15に示すフォーカシングスクリーンは、図14に示すフォーカシングスクリーンと比較して、反ゲート側長手部の枠の幅Yが狭く、Yが0.10mmとなっている。
成形品に内接円状の線がうっすら視認されたが問題ない範囲であった。成形品全周における枠の幅が少なくとも0.30mm以上であることがより好ましいことがわかった。
(実施例8)
実施例8では、図14に示すフォーカシングスクリーンを成形した。
中心部転写形状面の端部全周を切り欠いた、第二の実施形態(図6参照)で説明した中心部成形部材43を用い、側壁面42、枠部転写形状面44を転写することによって枠部を形成するとした以外は、実施例6と同様の方法で成形を行った。
枠部転写形状面から溝部までの側壁面の長さSは50μm、枠部の幅Tは300μmとした。外観不良は確認されず良品が得られた。
21 中心部成形部材
211 側壁面
212 溝部
213 溝部底部
23 枠部転写形状面
231 枠部転写形状面を含む平面
232 垂線
233 垂線232が平面231と交わる点
24 入れ子ポケット
29 樹脂
30 中心部転写形状面
31 ガス
38 枠部成形部材(可動側ダイセット)
39 密閉空間

Claims (11)

  1. キャビティに、ガス及び樹脂を注入して、成形品を製造する成形品の製造方法において、
    前記キャビティは、中心部成形部材と枠部成形部材とが挿入嵌合されて形成される中心部転写形状面、側壁面および枠部転写形状面を有し、
    前記側壁面には溝部が形成され、前記枠部転写形状面から、前記溝部までの前記側壁面が突出していることを特徴とする成形品の製造方法。
  2. 前記枠部転写形状面は、前記枠部成形部材に形成されていることを特徴とする請求項1記載の成形品の製造方法。
  3. 前記枠部転写形状面は、前記中心部成形部材に形成されていることを特徴とする請求項1記載の成形品の製造方法。
  4. 前記枠部転写形状面は、前記枠部成形部材および前記中心部成形部材に形成されていることを特徴とする請求項1記載の成形品の製造方法。
  5. 記溝部から前記枠部転写形状面までの前記側壁面の長さは、20μm以上100μm以下であることを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項記載の成形品の製造方法。
  6. 前記溝の幅よりも前記枠部転写形状面の幅の方が広いことを特徴とする請求項1乃至5いずれか1項記載の成形品の製造方法。
  7. 前記中心部転写形状面に形成される形状は、フレネルレンズの形状であることを特徴とする請求項1乃至6いずれか1項記載の成形品の製造方法。
  8. キャビティにガスを注入するガス供給手段と、樹脂を注入するための樹脂注入手段とを有する成形用金型であって、
    中心部転写形状面および側壁面を有する中心部成形部材と、
    枠部転写形状面を有する枠部成形部材と、
    前記枠部成形部材に設けられたゲートと、を有し、
    前記側壁面には溝部が形成され、前記枠部転写形状面から前記溝部までの側壁面が突出するように、前記中心部成形部材前記枠部成形部材とが挿入嵌合されていることを特徴とする成形用金型。
  9. 前記枠部転写形状面から前記溝部までの側壁面の長さは、20μm以上100μm以下であることを特徴とする請求項8記載の成形用金型。
  10. キャビティにガスを注入するガス供給手段と、樹脂を注入するための樹脂注入手段とを有する成形用金型であって、
    中心部転写形状面の外周に、側壁面および枠部転写形状面を有し、前記側壁面には溝部が形成された中心部成形部材と、
    枠部成形部材と、
    前記枠部成形部材に設けられたゲートと、を有し、前記中心部成形部材前記枠部成形部材とが挿入嵌合されていることを特徴とする成形用金型。
  11. 前記枠部転写形状面から前記溝部までの側壁面の長さは、20μm以上100μm以下であることを特徴とする請求項10記載の成形用金型。
JP2013077130A 2012-04-05 2013-04-02 成形品の製造方法および成形用金型 Active JP6108916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013077130A JP6108916B2 (ja) 2012-04-05 2013-04-02 成形品の製造方法および成形用金型

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012086502 2012-04-05
JP2012086502 2012-04-05
JP2013077130A JP6108916B2 (ja) 2012-04-05 2013-04-02 成形品の製造方法および成形用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013230672A JP2013230672A (ja) 2013-11-14
JP6108916B2 true JP6108916B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=48082837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013077130A Active JP6108916B2 (ja) 2012-04-05 2013-04-02 成形品の製造方法および成形用金型

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9395470B2 (ja)
EP (1) EP2647480A1 (ja)
JP (1) JP6108916B2 (ja)
CN (1) CN103358490B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103660174A (zh) * 2013-12-30 2014-03-26 哈尔滨固泰电子有限责任公司 光学透镜的加工方法
JP6655294B2 (ja) * 2015-03-19 2020-02-26 株式会社デンソーウェーブ Plc操作装置の樹脂ケース
DE102015117266B4 (de) * 2015-10-09 2017-07-13 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh Linsenbauteil eines Regensensors sowie Baukastensystem, Verfahren und Werkzeug zur Herstellung
JP2018034314A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社エンプラス 微細形状転写成形方法、及び微細形状転写成形金型
CN108127580B (zh) * 2017-12-13 2019-09-13 湖北鼎汇微电子材料有限公司 一种制备抛光层的模具
WO2021007677A1 (en) * 2019-07-17 2021-01-21 Abc Technologies Inc. Molding process for forming thermoplastic articles
CN111103640B (zh) * 2019-11-27 2021-11-12 诚瑞光学(常州)股份有限公司 菲涅尔透镜金属模具制作方法
CN111169058B (zh) * 2020-04-13 2020-07-03 成都菲斯特科技有限公司 菲涅尔透镜模具及其制备方法和菲涅尔透镜的制备方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2831394A (en) * 1952-08-22 1958-04-22 Elastic Stop Nut Corp Catadioptric lenses
US4170616A (en) * 1978-05-30 1979-10-09 Rca Corporation Method of fabrication of a Fresnel lens
JPS56121748A (en) 1980-02-29 1981-09-24 Nissei Plastics Ind Co Injection molding method
JPS6081701A (ja) 1983-10-11 1985-05-09 日産自動車株式会社 車両用灯具
JPH0673860B2 (ja) * 1985-07-16 1994-09-21 パイオニア株式会社 フレネルレンズ製作用金型
JPH0772312A (ja) * 1993-09-06 1995-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd フレネルレンズの製造装置と製造方法
US5840352A (en) 1993-09-06 1998-11-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Fresnel lens manufacturing apparatus
JPH08136708A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Sony Corp フレネルレンズ製造方法
JP3875587B2 (ja) * 1996-09-03 2007-01-31 旭化成ケミカルズ株式会社 熱可塑性樹脂のガスアシスト射出成形法
TW429213B (en) * 1996-09-03 2001-04-11 Asahi Chemical Ind Method for molding thermoplastic resin
JPH10138305A (ja) 1996-09-10 1998-05-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 射出圧縮成形方法
CN1101748C (zh) 1997-05-21 2003-02-19 旭化成株式会社 热塑料树脂的注塑方法
JPH11245257A (ja) 1998-03-02 1999-09-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂の射出成形法
JP2001047523A (ja) 1999-08-10 2001-02-20 Honda Motor Co Ltd フレネルレンズ用金型及びこの金型を用いたフレネルレンズの製造方法
JP2001318430A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Kuraray Co Ltd 背面投射型スクリーン
EP1738887A1 (en) 2005-06-29 2007-01-03 Munekata Co. Ltd. Gas assisted compression moulding method
JP5009635B2 (ja) 2006-03-24 2012-08-22 株式会社リコー 樹脂成形品の製造方法および製造装置
US7794643B2 (en) 2006-03-24 2010-09-14 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and method for molding object with enhanced transferability of transfer face and object made by the same
JP5045221B2 (ja) * 2007-05-07 2012-10-10 三菱瓦斯化学株式会社 金型組立体、及び、射出成形方法
TWI431328B (zh) * 2008-12-26 2014-03-21 Canon Kk 菲涅耳透鏡和射出成型
JP2011151218A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Stanley Electric Co Ltd 発光装置
US9242418B2 (en) * 2011-11-16 2016-01-26 Essilor International Ophthalmic lens containing a fresnel surface and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
CN103358490A (zh) 2013-10-23
CN103358490B (zh) 2016-06-01
JP2013230672A (ja) 2013-11-14
US9395470B2 (en) 2016-07-19
US20160297156A1 (en) 2016-10-13
EP2647480A1 (en) 2013-10-09
US20130265655A1 (en) 2013-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6108916B2 (ja) 成形品の製造方法および成形用金型
JP4730307B2 (ja) プラスチックレンズの製造装置
JP5699228B2 (ja) 光学素子の製造方法及び光学素子
US20070298137A1 (en) Injection Molding Machine, Injection Molding Method And Injection Mold
JP2006281765A (ja) 光学素子の表面精度改善方法及びその装置
JPWO2004039555A1 (ja) コンタクトレンズ用成形型およびそれを用いたコンタクトレンズの製造方法
JP5363229B2 (ja) 射出成形方法
JPH11221842A (ja) 凹レンズの成形方法およびその成形金型
JP2002192573A (ja) プラスチック成形用金型及びその金型を使用した成形品の製造方法
JP4874560B2 (ja) 成形金型
JP4817977B2 (ja) プラスチック成形品の成形方法
JP2010269532A (ja) 樹脂レンズ成形方法および樹脂レンズ金型
JP2009045816A (ja) プラスチック成形品の製造方法及びその製造装置
JP5760555B2 (ja) アパーチャアレイの製造装置及び製造方法
JP2006051822A (ja) プラスチック成形品およびその成形方法
TWI774551B (zh) 澆道截斷式塑膠鏡片成型裝置
JP2003071874A (ja) 略円環板状乃至は略円板状の薄肉部を備えた樹脂製品の射出成形用金型と射出成形方法
JP2003053786A (ja) 樹脂基板成型用射出成形装置
JP5963522B2 (ja) 部品の製造方法
JP6189613B2 (ja) 非球面レンズ及びその製造方法
JP2005131834A (ja) 射出成形用金型装置と射出成形方法
JP2005297466A (ja) プラスチック成形金型及びプラスチック成形方法
JP4294835B2 (ja) 樹脂成形品の製法
JPH0422614A (ja) プラスチックレンズの成形方法
JP2010125808A (ja) キャップの射出成形方法及びキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6108916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151