JP6106523B2 - 化粧塗布用ポリウレタンフォームの製造方法 - Google Patents

化粧塗布用ポリウレタンフォームの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6106523B2
JP6106523B2 JP2013105501A JP2013105501A JP6106523B2 JP 6106523 B2 JP6106523 B2 JP 6106523B2 JP 2013105501 A JP2013105501 A JP 2013105501A JP 2013105501 A JP2013105501 A JP 2013105501A JP 6106523 B2 JP6106523 B2 JP 6106523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
polyurethane foam
foam
cosmetic application
terminal hydroxyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013105501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014227426A (ja
Inventor
文秀 熊木
文秀 熊木
仁 天野
仁 天野
龍太 木南
龍太 木南
山田 大輔
大輔 山田
三村 成利
成利 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Quality One Corp
Original Assignee
Toyo Quality One Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51898498&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6106523(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyo Quality One Corp filed Critical Toyo Quality One Corp
Priority to JP2013105501A priority Critical patent/JP6106523B2/ja
Priority to CN201480028701.4A priority patent/CN105229048A/zh
Priority to PCT/JP2014/063073 priority patent/WO2014185524A1/ja
Publication of JP2014227426A publication Critical patent/JP2014227426A/ja
Priority to US14/942,655 priority patent/US20160068646A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6106523B2 publication Critical patent/JP6106523B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/122Hydrogen, oxygen, CO2, nitrogen or noble gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D33/00Containers or accessories specially adapted for handling powdery toiletry or cosmetic substances
    • A45D33/34Powder-puffs, e.g. with installed container
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D34/00Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
    • A45D34/04Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4072Mixtures of compounds of group C08G18/63 with other macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • C08G18/4837Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units
    • C08G18/4841Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units containing oxyethylene end groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • C08G18/632Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers onto polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D2200/00Details not otherwise provided for in A45D
    • A45D2200/10Details of applicators
    • A45D2200/1009Applicators comprising a pad, tissue, sponge, or the like
    • A45D2200/1018Applicators comprising a pad, tissue, sponge, or the like comprising a pad, i.e. a cushion-like mass of soft material, with or without gripping means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0008Foam properties flexible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/022Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments premixing or pre-blending a part of the components of a foamable composition, e.g. premixing the polyol with the blowing agent, surfactant and catalyst and only adding the isocyanate at the time of foaming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/06CO2, N2 or noble gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/04Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
    • C08J2205/044Micropores, i.e. average diameter being between 0,1 micrometer and 0,1 millimeter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/04Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
    • C08J2205/05Open cells, i.e. more than 50% of the pores are open
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/06Flexible foams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2207/00Foams characterised by their intended use
    • C08J2207/12Sanitary use, e.g. diapers, napkins or bandages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • C08J2375/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2483/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • C08J2483/12Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

本発明は、パウダリーファンデーションや液状ファンデーションのような化粧品を塗布するスポンジパフ、あるいはアイチップの塗布部などに用いられる、化粧塗布用ポリウレタンフォームの製造方法および化粧塗布用ポリウレタンフォームに関する。
従来、化粧塗布用のフォームの材料として、以下のものが知られている。
[湿式ポリウレタン]
湿式ポリウレタンフォーム製の塗布具として、たとえば特許文献1に開示されているものが知られている。湿式ポリウレタンフォームはポリウレタンポリマーをジメチルホルムアミドに溶解させ、これにポリビニルアルコールなどの気孔生成剤を配合した組成物を撹拌し、所定の型内に充填してゲル化した後、多量の水で気孔生成剤を溶出させることにより製造される。この方法で製造された湿式ポリウレタンフォームのセル構造は、樹脂が凝集して珊瑚のような構造(以下、珊瑚状構造という)になっている。このようなセル構造を有する湿式ポリウレタンフォームは、肌触りが滑らかで感触が良好であることが知られている。しかしながら、ジメチルホルムアミドは環境への負荷が高いことから、化学物質排出把握管理促進法(PRTR法)で第一種指定化学物質に指定されており、大量に使用することが難しい。加えて、上記の方法は、工程および材料の点でコストアップになる。また、上記の湿式ポリウレタンフォームはセル構造が珊瑚状になっているため、液状ファンデーションを使用した場合、ファンデーションの多くがフォームの内部に入り込み、塗布に使用されずに、内部に取り込まれるファンデーションの量が多くなるという問題がある。
[乾式ポリウレタン]
一般的な乾式ポリウレタンフォームは、2官能より官能基数の大きいポリオールを使用し、発泡剤として水、補助発泡剤としてフロン、ジクロロメタン、炭化水素などの低沸点化合物を使用して発泡させる。この方法で製造される乾式ポリウレタンフォームは、一般的に平均セル径が300μm以上と粗くなる。しかも、発泡剤として水を使用した場合、水とイソシアネートとが反応して生成するウレア結合は、樹脂骨格中のハードセグメントとして働く。このため、乾式ポリウレタンフォームは、ざらざらとして触感がよくない。
また、水発泡によって発生する炭酸ガスは樹脂透過性が高い。このため、フォームのセル膜を通じて炭酸ガスが外部へ抜けていく速度が、フォームの外部から空気が流入してくる速度よりも速いため、セル内の圧力が低くなる傾向がある。そして、感触を改善する目的でセル径を小さくかつフォームに柔軟性を持たせた場合、あるいは液状ファンデーションのフォーム中への浸透を低減する目的で独立気泡率を上げた場合には、樹脂骨格の強度がセル内の圧力低下に抵抗できずにフォームが収縮し、そのままの状態で硬化反応が進み、収縮した状態で元に戻らなくなるという問題がある。
発泡剤である水を使用せずに補助発泡剤のみを用いて発泡させる場合、フロンやジクロロメタンといった補助発泡剤は環境面での負荷が高いため好適ではなく、炭化水素系(シクロペンタンなど)の補助発泡剤は引火性を持つため製造設備の安全対策に大きな投資を必要とする。また、補助発泡剤のみを用いて発泡させたフォームは独立気泡が多く、樹脂骨格を柔軟化させた場合には、反応熱によりフォームが昇温した後に温度が低下すると補助発泡剤の液化が始まり、セル内部の圧力が低下して収縮が起こる。その状態で硬化反応が進行すると、収縮した状態で元に戻らないという現象が発生する。
たとえば特許文献2に、乾式タイプの化粧用具の製造方法の一例が開示されている。この技術では、水を発泡剤として使用することが明記されている。この方法では、発泡剤として主に水を使用するため、炭酸ガスを発生し、分子骨格内にウレア結合を形成する。ウレア結合は骨格内でハードセグメントとして働くため、フォームにざらつき感が出やすく触感が劣る傾向にある。水を減らして風合いを改善しようとした場合には、発泡倍率が小さくなり、密度が上昇し全体的に硬いものになってしまう。
特許文献3には、イソシアネートインデックスを35ないし50の範囲とし、ポリオール100質量部に対して水を1.0〜3.0質量部の範囲とする、吸水性ポリウレタンフォームの製造方法が開示されている。この方法では、水は発泡剤として機能せず、セルを連通化させるための破泡用の原料として機能させている。この方法では、ポリウレタンフォームの吸水性および保水性を向上させることができるが、化粧用スポンジパフに求められる柔軟で滑らかな風合いを持たせるには不十分である。また、連通化させることでセル内の開口部が大きくなるため、液状ファンデーションを塗布する際に、フォーム内部への液状ファンデーションの浸透量が多くなり、実際に化粧に使用できる液状ファンデーションの量が少なくなるという問題がある。
[NBRラテックス]
NBRラテックスフォームからなる化粧塗布用スポンジが市販されている。NBRラテックスフォームは、製造上の問題から開口部の大きいセル構造になり、液状ファンデーションがスポンジ内部に浸透しやすく、実際に使用できる液状ファンデーションの量が少なくなるという問題がある。また、材料やセルの調整により、ある程度触感を改善することはできるが、湿式ポリウレタンのような滑らかな風合いを持たせることは難しい。
[シリコーンフォーム]
シリコーンフォームからなる液状ファンデーション塗布用スポンジも市販されている。シリコーンフォームは独立気泡構造であるため、パウダリーファンデーションを塗布する際に、ファンデーションを構成する粒子がフォームの表面に堆積し、フォームでファンデーション表面を擦る際にファンデーション表面を押しつぶす結果となり、ファンデーション表面が固形化して取れなくなる、ケーキングという現象を起こす。
特公昭58−189242号公報 特開2001−354741号公報 特許第3402764号公報
本発明の目的は、液状ファンデーションの浸み込みが少なく、パウダリーファンデーションのケーキングを起こさず、使用感が良好で、環境への負荷が小さい化粧塗布用ポリウレタンフォームを低コストで提供することである。
本発明に係る化粧塗布用ポリウレタンフォームの製造方法は、ポリオール、ポリイソシアネート、触媒、整泡剤および不活性ガスを用いて機械発泡によりポリウレタンフォームを製造する際に、前記ポリオールとして、末端水酸基の1級化率が70%以上で数平均分子量が1000〜3000である2官能ポリオールを30質量%以上含有し、全ポリオールの末端水酸基の平均1級化率が50%以上であるものを用い、前記ポリイソシアネートを、イソシアネートインデックス85ないし130の範囲で用い、0℃、1気圧における体積換算で、前記不活性ガスの供給量を、前記ポリオール、ポリイソシアネート、触媒および整泡剤を含む液状原料の合計供給量に対して2倍から10倍とすることを特徴とする。
本発明に係る化粧塗布用ポリウレタンフォームは、密度が60kg/mないし300kg/m、アスカーF硬度が30°ないし70°、通気抵抗が2kPa・sec/mないし250kPa・sec/m、引張強度が50kPa以上であることを特徴とする。
本発明に係る化粧塗布用ポリウレタンフォームは、たとえば上記製造方法によって製造することができる。
本発明によれば、液状ファンデーションの浸み込みが少なく、パウダリーファンデーションのケーキングを起こさず、使用感が良好で、環境への負荷が小さい化粧塗布用ポリウレタンフォームを低コストで提供することができる。
実施例9の化粧用スポンジパフを走査電子顕微鏡で100倍の倍率で撮影した写真。 実施例10の化粧用スポンジパフを走査電子顕微鏡で100倍の倍率で撮影した写真。 比較例10の化粧用スポンジパフを走査電子顕微鏡で100倍の倍率で撮影した写真。 比較例11の化粧用スポンジパフを走査電子顕微鏡で100倍の倍率で撮影した写真。
以下、本発明の実施形態を説明する。
本発明者らは、従来の化粧塗布用フォームの問題を解決するためには、発泡剤を極力少なくして、柔軟性が高いフォームを製造することが好ましいことを見出した。
本発明においては、ポリウレタン原料に不活性ガスを混合・攪拌しながら強制的に導入する機械発泡を用いる。不活性ガスとしては、希ガス、たとえばヘリウム、ネオン、アルゴンなど、窒素ガス、および乾燥空気が挙げられる。コストの観点から、窒素ガスまたは乾燥空気を使用することが好適である。
機械発泡装置は、連続発泡用でもバッチ発泡用でもよい。連続発泡用の機械発泡装置としては、たとえばオークスミキサーのような円盤型のミキサー、モンドミックス社の円筒型のミキサーが挙げられる。バッチ発泡用の機械発泡装置としては、たとえば卓上型のホイッパーが挙げられる。量産性を考慮すると、セルが均一になり、ピンホールが発生しにくい連続発泡装置が好適である。
機械発泡時の不活性ガスの添加量は、0℃、1気圧における体積換算で、ポリウレタン原料の合計供給量に対して2倍から10倍とし、3倍から5倍とすることがより好ましい。
不活性ガスの添加量が低いと、ポリウレタンフォームの密度が高くなり、風合いが硬くなる。ポリウレタン原料への不活性ガスの添加量が多すぎると、ガスだまりとなって吐出され、ボイドやピンホールの原因となる。ポリウレタン原料の合計供給量に対して不活性ガスの添加量が10倍を超えるとその傾向が出てくる。
本発明におけるポリウレタン原料のうちポリオールは、末端水酸基の1級化率が70%以上で数平均分子量が1000〜3000である2官能ポリオールを30質量%以上含有し、好ましくは50質量%以上含有する。ポリオールとして、末端水酸基の1級化率が70%以上で数平均分子量が1000〜3000の2官能ポリオールのみ(100質量%)を使用してもよい。末端水酸基の1級化率が70%以上で数平均分子量が1000〜3000である2官能ポリオールと、他のポリオールとの混合物を用いる場合、全ポリオールの平均官能基数は1.8〜3.5であることが好ましい。
一般的な乾式ポリウレタンフォームは、2官能より官能基数の大きいポリオールを使用し、発泡剤として水、補助発泡剤としてフロン、ジクロロメタン、炭化水素などの低沸点化合物を使用して発泡させる結果、得られるポリウレタンフォームは化粧塗布用スポンジパフとしては強度が十分でなく、ピンホールが発生して外観、使用感ともに悪くなる。また、ポリオールの官能基数が増えると、ポリウレタンフォームの引張強度が低下し、使用した時に破れを生じやすい。
本発明においては、2官能のポリオールを全ポリオールの30質量%以上使用することにより、上記の問題を解決する。2官能のポリオールが全ポリオールの30質量%未満である場合、微細セルを含む低密度のフォームが得られず、フォームの密度が上昇し、硬度が高くなり、触感が悪くなる。
機械発泡において、ポリオールの種類が、ポリウレタンフォームの発泡倍率に大きく寄与する。具体的には、ポリオールの反応性、粘度、ポリイソシアネートとの親和性が、ポリウレタンフォームの発泡倍率に影響を与える。エチレンオキサイドを含まないプロピレンオキサイドのみの付加重合体は反応性が低いため、ポリウレタンフォームのセルの安定性が低く、低密度化およびソフト化を実現することができない。セル形状を安定化させて低密度化およびソフト化するためには2官能の原料で末端水酸基の1級化率を70%程度以上に上げることが好ましく、ポリオール末端にエチレンオキサイドを付加重合させることが有効である。
たとえば、酸性触媒(付加重合触媒)の存在下で、開始剤にプロピレンオキサイドを付加重合させて末端水酸基の1級化率が40%以上である2官能のポリプロピレングリコールを調製し、さらにエチレンオキサイドを付加させて末端水酸基の1級化率が70%以上で数平均分子量が1000〜3000である2官能ポリオールを調製し、この2官能ポリオールを30質量%以上含有し、全ポリオールの末端水酸基の平均1級化率が50%以上であるポリオールを準備する。
ポリオールの末端水酸基の1級化率を上げることで反応性が上がり、セルを保つことができるためフォームを低密度化することができる。開始剤にエチレンオキサイドを付加すれば末端水酸基の1級化率を上げることができる。ただし、エチレンオキサイド付加物は親水性が高く、水系のファンデーションを使用した場合に、膨潤して破れやすくなる。耐水性を向上させるためには、できるだけ分子中のエチレンオキサイド付加物の比率を下げることが好ましい。
一般的にプロピレンオキサイドを付加重合する際にはアルカリ触媒を使用して重合させる。この場合、大部分のプロピレンオキサイドがβ開裂して末端が2級水酸基になり、1級水酸基は2%程度になる。末端水酸基の1級化比率を上げるためには、プロピレンオキサイドを付加重合させた後にエチレンオキサイドを付加重合させることが好ましい。末端水酸基の1級化率を確保し、かつエチレンオキサイドの付加比率を抑えることは難しい。
これに対して特開2000−344881号公報に開示されているように、本発明での一例として、トリスペンタフルオロフェニルボランなどの酸性触媒の存在下で、開始剤にプロピレンオキサイドを付加重合させ、末端水酸基の1級化率を高めたものを製造し、さらにエチレンオキサイドを付加重合させ、末端水酸基の1級化率を70%以上、好ましくは90%以上にしたポリオールを使用することで、ポリウレタンフォームの耐水性を向上させることができる。
本発明においては、ポリオール100質量部に対して1.0質量部未満の水を発泡剤として使用してもよい。機械発泡の際に補助的に発泡剤として水を使用すると、低密度化できるために触感をソフトにすることができる。上述したように、水発泡の場合はざらざらとした触感になったり収縮したりするおそれがあるが、水を1.0質量部未満に抑えることで収縮を抑えることができ、さらに0.7質量部以下にすることでざらつきをより低減することができる。
また、本発明は、フロン類、ジクロロメタン、炭化水素系の補助発泡剤を添加して発泡させることを制限するものではない。
本発明においては、発泡後のフォームをクラッシングしてもよい。独立気泡性の高い材料で製造した化粧塗布用スポンジパフの場合、パウダリーファンデーションを塗布する際にケーキングを起こすおそれがある。これに対して、発泡後のポリウレタンフォームをクラッシングすることでセルを連通化することができるため、ケーキングを防止し、寸法安定性を確保できる。また、クラッシングを調整することで、通気度や硬度をコントロールでき、化粧塗布用スポンジパフに最適な材料を製造できる。
本発明に係る化粧塗布用ポリウレタンフォームは、密度が60kg/mないし300kg/m、アスカーF硬度が30°ないし70°、通気抵抗が2kPa・sec/mないし250kPa・sec/m、引張強度が50kPa以上である。このような化粧塗布用ポリウレタンフォームは、本発明の方法を用いて製造することができる。
ポリウレタンフォームの密度はJIS K7222に準拠して測定する。ポリウレタンフォームは、密度が60kg/m未満であると、肌触りがざらついて使用感が悪くなったり、セルが荒くなったり、樹脂強度を保てず破れたりする。ポリウレタンフォームは、密度が300kg/mを超えると、硬くなって柔軟性がなくなり、パウダリーファンデーションを取る際に曲がらなくなるためにファンデーションを線状にしか取れなくなる。ポリウレタンフォームの密度を60〜300kg/mとすることで、これらの問題を解消することができる。ポリウレタンフォームは、柔らかい感触と使用時に破れない引張強度とを両立させるためには、密度が70〜200kg/mであることが好ましい。
ポリウレタンフォームの硬さはアスカーF硬度計で測定する。具体的には、アクリル板の上に厚さ8mmに裁断したサンプルを置き、アスカーF硬度計を乗せて10秒後の硬度を読み取る。ポリウレタンフォームは、アスカーF硬度が30°未満であると、ファンデーションを塗布する際に底づき感が生じて指の形で押すことになり、大きな面積で塗布することができないため均一な塗布が困難になる。ポリウレタンフォームは、アスカーF硬度が70°を超えると、肌に追随しなくなるためファンデーションの均一な塗布が困難になる。ポリウレタンフォームは、柔らかい感触と復元感を両立させるためには、アスカーF硬度が40°〜60°であることがより好ましい。
ポリウレタンフォームの通気抵抗はカトーテック株式会社製KES−F8−AP1を用いて測定する。具体的には、厚さ8mmに裁断したサンプルを準備し、プランジャー/シリンダーのピストン運動によって定流量空気をサンプルに送り、サンプルを通して大気中へ放出する際に半導体差圧ゲージによって測定される圧力損失を通気抵抗として評価する。ポリウレタンフォームは、通気抵抗が2kPa・sec/m未満であると、液状ファンデーションを浸透させやすくなる。ポリウレタンフォームは、通気抵抗が250kPa・sec/mを超えると、パウダリーファンデーションを塗布する際にケーキングを起こしやすくなる。ポリウレタンフォームの通気抵抗が2kPa・sec/mないし250kPa・sec/mであれば、液状ファンデーションの浸透量を少なくでき、パウダリーファンデーションの塗布時にケーキングを起こさないようにすることができる。
ポリウレタンフォームの引張強度はJIS K6400−5に準拠して測定する。ポリウレタンフォームは、引張強度が50kPa未満であると、使用時に破れる可能性が高くなる。ポリウレタンフォームの引張強度は70kPa以上であることがより好ましい。
上記範囲の密度、アスカーF硬度、通気抵抗、および引張強度が得られるように、原料の処方を調整してポリウレタンフォームを製造する。
上記のように、ポリオール原料を特定し、さらに設備および製造条件を調整することにより、密度が60kg/m〜300kg/m、アスカーF硬度が30°〜70°、通気抵抗が2kPa・sec/mないし250kPa・sec/m、引張強度が50kPa以上のポリウレタンフォームを製造することができる。
セルを細かくすることで、化粧パフ用途で使用する場合肌触りをよくすることができる。セル径はJIS K6400−1に準じて測定することができ、好ましいセル径は250μm以下である。
このようなポリウレタンフォームは、セルが細かく、通常の乾式ポリウレタンフォームのように完全な連続気泡状態になっていないため、液状ファンデーションを塗布する際にフォーム内部へのファンデーションの浸透を大きく低減することができる。
フォームのセル構造と、通気抵抗および液状ファンデーションの浸透には相関性がある。湿式ポリウレタンフォームやNBRラテックスフォームは2kPa・sec/m未満の通気抵抗であり液状ファンデーションが浸透しやすい。一方、通気抵抗が250kPa・sec/mを超えると、パウダリーファンデーションを塗布する際にケーキングを起こしやすい。これに対し、機械発泡により製造される本発明のポリウレタンフォームは、通気抵抗が2kPa・sec/mないし250kPa・sec/mであり、浸透する液状ファンデーションの量を少なくできる。
さらに詳細に説明する。
本発明では、ポリオールとイソシアネートとを主成分として、整泡剤、触媒とを助剤として使用し、場合により発泡剤、架橋剤、紫外線吸収剤、光安定剤、顔料、酸化防止剤、抗菌剤などを添加する。
ポリオールは、末端水酸基の1級化率が70%以上で数平均分子量が1000〜3000の2官能ポリオールを単独で使用するか、または前記2官能ポリオールが全ポリオールの30質量%以上、好ましくは50%質量以上の含有率となるように他のポリオールと混合する。他のポリオールとしては、ポリウレタンフォームの製造に使用されるポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリマーポリオールなどを単独あるいは併用して使用することができる。前記2官能ポリオールと他のポリオールとを混合する場合でも、全ポリオールの末端水酸基の平均1級化率が50%以上であれば、機械発泡に必要な起泡性および泡の安定性が得られる。
ポリイソシアネートとしては、ポリウレタンフォームの製造に使用されるトリレンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)などの芳香族系イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ノルボルネンジイソシアネート(NBDI)、水添ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、水添キシリレンジフェニルメタンジイソシアネート(XDI)などの脂肪族系イソシアネートを単独あるいは併用して使用することができる。
一般的にはMDIおよびTDIを使用するが、紫外線での黄変を防止する目的で脂肪族イソシアネートを使用することもできる。
機械発泡で製造する場合、生成した泡の安定性を確保するためには高粘度が好ましく、また樹脂化の反応を早くすることで泡の合一によりセルが大きくなってしまうことを防ぐことができるため、MDI系の原料が好ましい。
MDI系の原料において、ポリメリックMDIの量が増加すると官能基数が上がり、伸び性が悪化してしまうためモノメリックMDIを使用することが好ましい。純粋なモノメリックMDIは常温で固体であるため、加温して液体にしてから使用する。ポリオールと部分的に反応させてプレポリマー化したり、カルボジイミド変性したりすることによっても、モノメリックMDIの特性を持たせて常温で液体にすることができる。後者の方が簡便な装置で製造できるため好適である。
整泡剤としては、例えばポリシロキサン結合にポリエーテル結合を組み合わせた、ポリウレタンフォーム用のシリコーン系の整泡剤を使用できる。特に、機械発泡用に販売されているシリコーン系整泡剤を好適に使用できる。
触媒としては、例えばスズ系、ビスマス系などの金属触媒や3級アミン触媒を単独あるいは併用して使用することができる。撹拌中に硬化が始まるのを防ぐために、感温性触媒を用いてもよい。
発泡ガスとして不活性ガスを用い、機械発泡時に強制的に液状原料と混合する。不活性ガスとしては、希ガス(ヘリウム、ネオン、アルゴンなど)、窒素ガス、乾燥空気を用いることができる。コストを考慮すると、窒素ガスまたは乾燥空気を使用するのが好適である。
発泡剤は補助的に使用される。発泡剤としては、ポリイソシアネートと反応して二酸化炭素を発生する水を少量使用することが好ましい。発泡剤としての水の配合割合は、ポリオール100質量部に対して1.0質量部未満とすることが好ましい。
発泡剤として、通常のポリウレタン発泡に使用される、ジクロロメタン、各種フロン原料、シクロペンタン、蟻酸メチル、液化炭酸ガスなどを用いてもよい。
架橋剤としては、例えば低分子量ポリオール、たとえば1,4−ブタンジオール、トリメチロールプロパン、エチレングリコール、ジエチレングリコールなど、およびポリアミン、たとえばメチレンビスジフェニルポリアミン、トリレンジアミンなどを使用することができる。
紫外線吸収剤としては、例えば二酸化チタン、酸化亜鉛、ベンゾトリアゾール系原料、ベンゾフェノン系原料などを単独でまたは併用して使用することができる。
光安定剤としては、例えばヒンダードアミン系などの原料を使用することができる。
顔料としては、例えばピグメントをポリオール原料に分散させたものを使用してもよいし、染料を使用してもよい。
酸化防止剤としては、例えばヒンダードフェノール系原料、亜リン酸エステル原料などを使用することができる。
抗菌剤としては、例えば銀をゼオライトに坦持させたもの、銀イオンを含む水溶液、無機系抗菌剤または有機系抗菌剤(ジンクピリチオン、チアベンダゾールなど)等、公知のものを使用することができる。
上記原料を機械発泡で強制的に不活性ガスを混入させながら攪拌して、セルを形成させながらポリウレタンの反応を開始させる。
発泡装置から吐出したポリウレタン反応液をスラブ成形し、硬化したポリウレタンフォームを所定の形状に切り出した後に端部をR形状に研磨する事で化粧用スポンジパフとすることができる。
発泡装置から吐出したポリウレタン反応液を、金型内に導入し金型成形することもできる。
金型の断面形状は、所定の化粧用パフの形状より一回り大きなサイズの断面形状とする。
こうして得られた発泡成形品は、その後端部をR形状に研磨する事で化粧用スポンジパフとすることができる。
金型の断面形状を所定の化粧パフの形状より一回り大きなサイズとした筒状の金型内にポリウレタン反応液を導入し、棒状のフォームを製造することもできる。
こうして得られた棒状品は、所定の厚みにカットし、その後端部をR形状に研磨することで化粧用スポンジパフとすることができる。
離型シートの上にポリウレタン反応原液を均一に塗布した後、その上面よりさらに離型シートを載せて、一定厚みのシート状フォームを製造することもできる。
こうして得られたシート状の成型品は、所定の形状に打ち抜き加工した後、端部をR形状に研磨することで化粧用スポンジパフとすることができる。
実施例1〜3および比較例1〜5
種々のポリオールを含む原料を用い、円盤型のオークスミキサーを使用して機械発泡により化粧塗布用ポリウレタンフォームを製造し、不活性ガスの巻き込みやすさ、すなわちセル径の微細化、フォームの低密度化、フォームの破れやすさを調べ、化粧塗布用ポリウレタンフォームに適するポリオールを検討した。
実施例1
酸性触媒(付加重合触媒)の存在下、官能基数2の開始剤にプロピレンオキサイドを付加重合させて、末端水酸基の1級化率が約70%である2官能のポリプロピレングリコールを調製し、さらにエチレンオキサイドを付加させて、末端水酸基の1級化率が92%であり、数平均分子量が1400の2官能ポリオール(ポリオールA)を調製した。
表1の配合になるように、ポリオール、架橋剤、整泡剤、アミン触媒(ウレタン反応触媒)、およびポリイソシアネートを準備した。これらの原料はいずれも液状である。発泡剤としての水は使用していない。
Figure 0006106523
ポリイソシアネート以外の原料を配合したものをオークスミキサーに連続的に供給し、窒素ガスを供給し、オークスミキサー内でポリイソシアネートと反応させながら吐出し、100℃で7分間キュアして、化粧塗布用ポリウレタンフォームを作製した。
この際、上記の液状原料の合計供給量を0.6kg/分、窒素ガスの供給量を1.8L/分(0℃、1気圧における体積換算)とした。液状原料の比重を1として、(窒素ガスの供給量)/(液状原料の合計供給量)は3倍である。
実施例2
アルカリ触媒の存在下、官能基数2の開始剤にプロピレンオキサイドを付加重合させ、さらにエチレンオキサイドを付加重合させて、末端水酸基の1級化率が80%であり、数平均分子量が2400であるポリオール(ポリオールB)を調製した。
ポリオールAの代わりにポリオールBを用いた以外は、表1と同じ配合になるように原料を準備した。実施例1と同様にして、化粧塗布用ポリウレタンフォームを作製した。
比較例1
アルカリ触媒の存在下、官能基数3の開始剤にプロピレンオキサイドを付加重合させて、末端水酸基の1級化率が約2%であり、数平均分子量が3000のポリオール(ポリオールC)を調製した。
ポリオールAの代わりにポリオールCを用いた以外は、表1と同じ配合になるように原料を準備した。実施例1と同様にして、化粧塗布用ポリウレタンフォームを作製した。
比較例2
アルカリ触媒の存在下、官能基数2の開始剤にプロピレンオキサイドを付加重合させて、末端水酸基の1級化率が約2%であり、数平均分子量が2000であるポリオール(ポリオールD)を調製した。
ポリオールAの代わりにポリオールDを用いた以外は、表1と同じ配合になるように原料を準備した。実施例1と同様にして、化粧塗布用ポリウレタンフォームを作製した。
比較例3
アルカリ触媒の存在下、官能基数3の開始剤にプロピレンオキサイドを付加重合させ、さらにエチレンオキサイドを付加重合させて、末端水酸基の1級化率が73%であり、数平均分子量が5000であるポリオール(ポリオールE)を調製した。
ポリオールAの代わりにポリオールEを用いた以外は、表1と同じ配合になるように原料を準備した。実施例1と同様にして、化粧塗布用ポリウレタンフォームを作製した。
比較例4
アルカリ触媒の存在下、官能基数3の開始剤にプロピレンオキサイドを付加重合させ、さらにエチレンオキサイドを付加重合させて、末端水酸基の1級化率が30%であり、数平均分子量が3300であるポリオール(ポリオールF)を調製した。
ポリオールAの代わりにポリオールFを用いた以外は、表1と同じ配合になるように原料を準備した。実施例1と同様にして、化粧塗布用ポリウレタンフォームを作製した。
実施例3
ポリオールの一部として、官能基数3で数平均分子量が5000のポリエーテルポリオールにアクリロニトリルをグラフト重合したポリマーポリオール(ポリマーポリオールA)を調製した。40質量部のポリオールA(実施例1で用いたもの)と、60質量部のポリマーポリオールAとを混合し、見かけの数平均分子量が3560、見かけの平均官能基数が2.6、末端水酸基の平均1級化率が55%である混合物(ポリオール混合物A)を準備した。
ポリオールAの代わりにポリオール混合物1を用いた以外は、表1と同じ配合になるように原料を準備した。実施例1と同様にして、化粧塗布用ポリウレタンフォームを作製した。
比較例5
20質量部のポリオールAと、80質量部のポリマーポリオールAとを混合し、見かけの数平均分子量が4280、見かけの平均官能基数が2.8、末端水酸基の平均1級化率が42%である混合物(ポリオール混合物B)を準備した。
ポリオールAの代わりにポリオール混合物Bを用いた以外は、表1と同じ配合になるように原料を準備した。実施例1と同様にして、化粧塗布用ポリウレタンフォームを作製した。
実施例1〜3および比較例1〜5で製造した化粧塗布用ポリウレタンフォームについて、発泡成形性、見かけ密度、引張強度、および平均セル径を評価した。結果を表2に示す。
Figure 0006106523
表2から以下のことがわかる。
比較例4および5のように末端水酸基の平均1級化率が低いポリオールを用いた場合、反応が遅いためセルの合一が発生しやすく、得られるポリウレタンフォームはセル径が大きくなり高密度になる。末端水酸基の平均1級化率が50%以上であるポリオールを用いた場合、得られるポリウレタンフォームはセル径が小さく低密度化が可能である。
ポリオールの合成に用いる開始剤に関して官能基数が2のものと3のものを対比すると、官能基数が2であるものを用いた場合、得られるポリウレタンフォームは引張強度が高くて破れにくくなる。ポリオールの合成に用いる開始剤の官能基数が2である実施例1および2を対比すると、末端水酸基の1級化率が92%と高い実施例1の方が、末端水酸基の1級化率が80%である実施例2よりも、ポリウレタンフォームの平均セル径を小さくできる。
ポリオール混合物を用いた実施例3と比較例5を対比すると、実施例3で得られるポリウレタンフォームのほうが優れた物性を示す。即ち、実施例3のポリオール混合物は、末端水酸基の1級化率が70%以上で数平均分子量が1000〜3000のポリオールを30質量%以上含み、末端水酸基の平均1級化率が50%以上であるため、ポリウレタンフォームは平均セル径が小さく低密度である。
実施例4〜8および比較例6〜9
円盤型のオークスミキサーを使用して機械発泡により化粧塗布用ポリウレタンフォームを製造する際に、ポリイソシアネート量(イソシアネートインデックス)または不活性ガス量が、ポリウレタンフォームの物性に与える影響を調査した。
実施例4
ポリオールとしてポリオールAを用いた。表3の配合になるように、ポリオール、架橋剤、発泡剤としての水、整泡剤、アミン触媒(ウレタン反応触媒)、およびポリイソシアネートを準備した。実施例4は、発泡剤として水を用いた以外は実施例1と同様である。
Figure 0006106523
ポリイソシアネート以外の原料を配合したものをオークスミキサーに連続的に供給し、窒素ガスを供給し、オークスミキサー内でポリイソシアネートと反応させながら吐出し、100℃で7分間キュアして、化粧塗布用ポリウレタンフォームを作製した。
この際、上記の液状原料の合計供給量を0.6kg/分、窒素ガスの供給量を1.8L/分(0℃、1気圧における体積換算)とした。液状原料の比重を1として、(窒素ガスの供給量)/(液状原料の合計供給量)は3倍である。
実施例5
ポリイソシアネートのイソシアネートインデックスを90とした以外は、実施例4と同様にして、化粧塗布用ポリウレタンフォームを作製した。
実施例6
ポリイソシアネートのイソシアネートインデックスを110とした以外は、実施例4と同様にして、化粧塗布用ポリウレタンフォームを作製した。
実施例7
機械発泡時の液状原料の合計供給量を0.6kg/分、窒素ガスの供給量を1.4L/分とすることにより、(窒素ガスの供給量)/(液状原料の合計供給量)を2.3倍とした以外は、実施例4と同様にして、化粧塗布用ポリウレタンフォームを作製した。
実施例8
機械発泡時の液状原料の合計供給量を0.6kg/分、窒素ガスの供給量を5.4L/分とすることにより、(窒素ガスの供給量)/(液状原料の合計供給量)を9.0倍とした以外は、実施例4と同様にして、化粧塗布用ポリウレタンフォームを作製した。
比較例6
ポリイソシアネートのイソシアネートインデックスを80とした以外は、実施例4と同様にして、化粧塗布用ポリウレタンフォームを作製した。
比較例7
ポリイソシアネートのイソシアネートインデックスを135とした以外は、実施例4と同様にして、化粧塗布用ポリウレタンフォームを作製した。
比較例8
機械発泡時の液状原料の合計供給量を0.6kg/分、窒素ガスの供給量を1.0L/分とすることにより、(窒素ガスの供給量)/(液状原料の合計供給量)を1.7倍とした以外は、実施例4と同様にして、化粧塗布用ポリウレタンフォームを作製した。
比較例9
機械発泡時の液状原料の合計供給量を0.6kg/分、窒素ガスの供給量を7.2L/分とすることにより、(窒素ガスの供給量)/(液状原料の合計供給量)を12.0倍とした以外は、実施例4と同様にして、化粧塗布用ポリウレタンフォームを作製した。
実施例4〜8および比較例6〜9で製造した化粧塗布用ポリウレタンフォームについて、見かけ密度、引張強度、アスカーF硬度、平均セル径、通気抵抗、外観および使用感を評価した。結果を表4に示す。
Figure 0006106523
表4の実施例と比較例6、7とを対比すると、ポリイソシアネートのイソシアネートインデックスが85〜130の範囲であれば、スポンジパフとして必要な物性、セル径、使用感を達成できることがわかる。
表4の実施例と比較例8、9とを対比すると、(窒素ガスの供給量)/(液状原料の合計供給量)が2〜10倍の範囲であれば、スポンジパフとして必要な物性、セル径、使用感を達成できることがわかる。
実施例9〜10および比較例10〜12
本発明に係る化粧塗布用スポンジパフと、従来の化粧塗布用スポンジパフの性能を比較した。
実施例9
実施例4で作製したポリウレタンフォームを厚さ8mmに裁断し、研磨加工して、化粧塗布用スポンジパフとして用いて試験を行った。
実施例10
実施例4で作製したポリウレタンフォームをクラッシングした後、厚さ8mmに裁断し、研磨加工して、化粧塗布用スポンジパフとして用いて試験を行った。
比較例10
市販されている湿式タイプのポリウレタンフォームからなる厚さ8mmの化粧塗布用スポンジパフを用いて試験を行った。
比較例11
市販されているNBRラテックスフォームからなる厚さ8mmの化粧塗布用スポンジパフを用いて試験を行った。
比較例12
市販されている、厚さ0.5mmのシリコーンフォームと厚さ7.5mmのNBRラテックスフォームを貼り合せた厚さ8mmの化粧塗布用スポンジパフを用いて試験を行った。
図1に、実施例9の化粧塗布用スポンジパフを走査電子顕微鏡で100倍の倍率で撮影した写真を示す。図2に、実施例10の化粧塗布用スポンジパフを走査電子顕微鏡で100倍の倍率で撮影した写真を示す。図3に、比較例10の化粧塗布用スポンジパフを走査電子顕微鏡で100倍の倍率で撮影した写真を示す。図4に、比較例11の化粧塗布用スポンジパフを走査電子顕微鏡で100倍の倍率で撮影した写真を示す。
図3に示すように、市販の湿式ポリウレタンフォームからなる化粧塗布用スポンジパフは、樹脂凝集型の珊瑚状構造をなしており、多数の貫通孔が開いた構造になっている。このようなスポンジパフを用いて液状ファンデーションを塗布した場合、液状ファンデーションがスポンジ内に容易に浸透するため、実際に肌に塗布されるよりも多量のファンデーションを使用しなくてはならなくなる。
図4に示すように、市販のNBRラテックスフォームからなる化粧塗布用スポンジパフは、セル膜に大きな穴が開いた連続気泡構造となっている。
図1に示す、本発明に係るポリウレタンフォームからなる化粧塗布用スポンジパフは、セル膜に開いた穴の大きさが図4と比較して小さい。このような化粧塗布用スポンジパフを用いた場合には、比較例10(湿式ポリウレタンフォーム)および比較例11(NBRラテックスフォーム)に比べて、浸透する液状ファンデーションの量を少なくすることができる。
図2に示す、本発明に係るポリウレタンフォームからなる化粧塗布用スポンジパフは、発泡後にクラッシングを施しているため、セル膜に開いた穴の大きさが図1と比較してやや大きいが、図4と比較すると小さい。このような化粧塗布用スポンジパフを用いた場合にも、比較例10(湿式ポリウレタンフォーム)および比較例11(NBRラテックスフォーム)に比べて、浸透する液状ファンデーションの量を少なくすることができる。
次に、実施例9〜10および比較例10〜12の化粧塗布用スポンジパフについて、表4と同様の、見かけ密度、アスカーF硬度、引張強度、通気抵抗および使用感の評価に加えて、耐摩耗性、液状化粧品残存率、液状化粧品浸み込み深さおよび耐ケーキング性を評価した。その結果を表5に示す。
なお、耐摩耗性は下記の試験方法1、液状化粧品残存率と液状化粧品浸み込み深さは下記の試験方法2、耐ケーキング性は下記の試験方法3に従って評価した。
試験方法1
実施例4で製造されたポリウレタンフォームのスキン面を使用し、そのスキン面に実施例9〜10および比較例10〜11の化粧塗布用スポンジパフでパウダリーファンデーションを取って塗り込む作業を1000回実施し、この試験を実施した後のスポンジパフの破損状態を調べた。
試験方法2
実施例9〜10および比較例10〜11の化粧塗布用スポンジパフ上に液状ファンデーション約0.2gを滴下した。化粧塗布用スポンジパフに付着させた液状ファンデーションを、試験方法1と同様にポリウレタンフォームのスキン面に50回こすり付けた。滴下した液状ファンデーションの質量をM、試験後にスポンジパフ中に残存した液状ファンデーションの質量をMとして、液状化粧品残存率R(%)を下記の式により求めた。
R(%)=(M/M)×100
この試験後に、液状ファンデーションが浸透した化粧塗布用スポンジパフを縦方向に裁断し、目視で観察される色の変化により液状ファンデーションが浸み込んだ位置を確認し、その断面に定規を押し当てて表面からの浸み込み深さ(mm)を計測した。
試験方法3
実施例9〜10および比較例10〜12の化粧用スポンジパフで、各々10gのパウダリーファンデーションを取って肌に塗り込む作業を、パウダリーファンデーションがなくなるまで実施し、ケーキング現象が起きるかどうかを調べた。
Figure 0006106523
実施例9〜10の化粧用スポンジパフを液状ファンデーションの塗布に用いた場合、スポンジパフの内部に残存して使用できなくなる液状ファンデーションの量(残存率および浸み込み深さ)を、比較例10〜11の化粧用スポンジパフよりも低減できることが確認された。実施例9〜10の化粧用スポンジパフをパウダリーファンデーションの塗布に用いた場合にも、ケーキングすることなく最後まで使用できた。使用感について、比較例11の化粧用スポンジパフはややザラツキを感じたが、実施例9〜10、比較例10および比較例12の化粧用スポンジパフはザラツキを感じにくく心地よい風合いを持っていた。

Claims (4)

  1. ポリオール、ポリイソシアネート、触媒、整泡剤および不活性ガスを用いて機械発泡によりポリウレタンフォームを製造する方法であって、
    前記ポリオールとして、末端水酸基の1級化率が70%以上で数平均分子量が1000〜3000である2官能ポリオールを30質量%以上含有し、全ポリオールの末端水酸基の平均1級化率が50%以上であるものを用い、
    前記ポリイソシアネートを、イソシアネートインデックス85ないし130の範囲で用い、
    0℃、1気圧における体積換算で、前記不活性ガスの供給量を、前記ポリオール、ポリイソシアネート、触媒および整泡剤を含む液状原料の合計供給量に対して2倍から10倍とする
    ことを特徴とする化粧塗布用ポリウレタンフォームの製造方法。
  2. 酸性触媒の存在下で開始剤にプロピレンオキサイドを付加重合させて末端水酸基の1級化率が40%以上である2官能のポリプロピレングリコールを調製し、さらにエチレンオキサイドを付加させて末端水酸基の1級化率が70%以上で数平均分子量が1000〜3000である2官能ポリオールを調製し、前記2官能ポリオールを30質量%以上含有し、全ポリオールの末端水酸基の平均1級化率が50%以上であるポリオールを準備することを特徴とする請求項1記載の化粧塗布用ポリウレタンフォームの製造方法。
  3. ポリオール100質量部に対して1.0質量部未満の水を発泡剤として使用することを特徴とする請求項1または2に記載の化粧塗布用ポリウレタンフォームの製造方法。
  4. 発泡後のポリウレタンフォームをクラッシングすることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の化粧塗布用ポリウレタンフォームの製造方法。
JP2013105501A 2013-05-17 2013-05-17 化粧塗布用ポリウレタンフォームの製造方法 Expired - Fee Related JP6106523B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013105501A JP6106523B2 (ja) 2013-05-17 2013-05-17 化粧塗布用ポリウレタンフォームの製造方法
CN201480028701.4A CN105229048A (zh) 2013-05-17 2014-05-16 化妆涂布用聚氨酯泡沫的制造方法及化妆涂布用聚氨酯泡沫
PCT/JP2014/063073 WO2014185524A1 (ja) 2013-05-17 2014-05-16 化粧塗布用ポリウレタンフォームの製造方法および化粧塗布用ポリウレタンフォーム
US14/942,655 US20160068646A1 (en) 2013-05-17 2015-11-16 Method of producing polyurethane foam for cosmetic application and polyurethane foam for cosmetic application

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013105501A JP6106523B2 (ja) 2013-05-17 2013-05-17 化粧塗布用ポリウレタンフォームの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014227426A JP2014227426A (ja) 2014-12-08
JP6106523B2 true JP6106523B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=51898498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013105501A Expired - Fee Related JP6106523B2 (ja) 2013-05-17 2013-05-17 化粧塗布用ポリウレタンフォームの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160068646A1 (ja)
JP (1) JP6106523B2 (ja)
CN (1) CN105229048A (ja)
WO (1) WO2014185524A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101574493B1 (ko) * 2015-02-16 2015-12-11 (주)고려퍼프 액상 화장료 담지용 발포폼의 제조방법 및 그 발포폼
KR102623436B1 (ko) * 2016-06-13 2024-01-11 (주)아모레퍼시픽 무취 및 고안정 화장료 조성물
JP6901894B2 (ja) * 2017-03-31 2021-07-14 日本発條株式会社 ウレタン合成皮革、ウレタン合成皮革の製造方法、化粧用パフ、及び合成皮革付き部材
GB2561573B (en) 2017-04-18 2023-02-15 Univ Bath Air filters
CN107353430A (zh) * 2017-07-04 2017-11-17 喜临门家具股份有限公司 一种透气海绵组合物及其用于制备透气海绵的方法
CN108715629A (zh) * 2018-05-17 2018-10-30 滁州市赢聚高分子材料有限公司 化妆粉扑专用聚氨酯原料
JP2020186309A (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 日本発條株式会社 連続通気型スポンジ、および化粧用パフ
JP7361363B2 (ja) * 2019-06-27 2023-10-16 ピアス株式会社 化粧用組成物及び化粧品
WO2022094428A1 (en) * 2020-10-30 2022-05-05 Rea.Deeming Beauty, Inc. Dba Beautyblender Methods and systems for producing a bio-based cosmetic sponge and blender

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX150388A (es) * 1969-01-31 1984-04-30 Union Carbide Corp Procedimiento mejorado para proporcionar un segundo respaldo sobre un material de alfombrado
JPS58189242A (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 Toyo Polymer Kk 高分子多孔質体の製造方法
JPS6119616A (ja) * 1984-07-05 1986-01-28 Toho Chem Ind Co Ltd 親水性化粧用スポンジ
JP3402764B2 (ja) * 1994-06-29 2003-05-06 株式会社イノアックコーポレーション 吸水性ポリウレタンフォームの製造方法
JPH09188777A (ja) * 1995-12-29 1997-07-22 Inoac Corp ポリウレタンフォーム及び化粧用塗布具
JP2001354741A (ja) * 2000-06-10 2001-12-25 Yukigaya Kagaku Kogyo Kk 微細気泡のポリウレタンフォームおよびその製法
DE60142631D1 (de) * 2000-09-28 2010-09-02 Sanyo Chemical Ind Ltd Verwendung bestimmter metallkatalysatoren für die ringöffnende polymerisation von epoxiden
KR100873594B1 (ko) * 2001-07-18 2008-12-11 아사히 가라스 가부시키가이샤 폴리올 및 폴리머 분산 폴리올의 제조방법
KR100514629B1 (ko) * 2003-07-15 2005-09-14 주식회사 헵스켐 우레탄폴리올 프리폴리머, 다공성 폴리우레탄체 및 이의제조방법
JP4265366B2 (ja) * 2003-10-17 2009-05-20 日本ポリウレタン工業株式会社 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2005152186A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 化粧パフ用軟質ポリウレタンフォーム及びその製造方法
JP2005154533A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
CN101628974B (zh) * 2009-08-11 2011-04-27 华南师范大学 聚醚多元醇或一元醇的制备方法
CN103052668B (zh) * 2010-08-06 2015-02-11 三井化学株式会社 多元醇、多元醇组合物、及使用其的软质聚氨酯泡沫体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014185524A1 (ja) 2014-11-20
JP2014227426A (ja) 2014-12-08
CN105229048A (zh) 2016-01-06
US20160068646A1 (en) 2016-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6106523B2 (ja) 化粧塗布用ポリウレタンフォームの製造方法
ES2269548T3 (es) Poliuteranos termoplasticos.
KR100418649B1 (ko) 연마패드용 우레탄 성형물 및 그 제조방법
JP2004504462A (ja) 発泡熱可塑性ポリウレタン
CN108602934B (zh) 含有聚轮烷的聚氨酯泡沫用组合物、源自该组合物的聚氨酯泡沫和聚氨酯泡沫的制造方法
JP2006527270A (ja) 発泡性の熱可塑性エラストマーの製造
CN110003426B (zh) 一种聚氨酯海绵复合抛光盘
Konig et al. Flexible polyurethane foam with the flame-retardant melamine
JP3316756B2 (ja) 研磨パッド用ウレタン成形物の製造方法及び研磨パッド用ウレタン成形物
KR101978113B1 (ko) 발수성 표면을 갖는 폴리우레탄 압축스펀지의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 폴리우레탄 압축스펀지
JP2000344850A (ja) 研磨パッド用ウレタン成形物の製造方法及び研磨パッド用ウレタン成形物
JP4898322B2 (ja) 軟質ポリウレタン発泡体及びその製造方法
JP3487915B2 (ja) 連通気泡ポリウレタンフォームの製造方法
EP4153648A1 (en) Composition and foamed polyurethane article formed therewith
JP2017123907A (ja) 化粧塗布用パフ
Berthevas et al. Recent developments in the recycling of flexible PU foams back into new PU foam products
TW202128805A (zh) 低密度熱塑性聚氨酯可撓性發泡體之原位形成
JP4343758B2 (ja) シート材
JP4486941B2 (ja) 連続気泡型軟質ポリウレタンスラブ発泡体の製造方法
Tabandeh et al. Flexible polyurethane nanocomposite foam: synthesis and properties
JP2002194047A (ja) 半導体研磨用ポリウレタン研磨パッドを製造する方法
JP5005292B2 (ja) 加熱プレス接着用のポリウレタン発泡体及びその製造方法並びに積層体
JP2002194046A (ja) 半導体研磨用ポリウレタン研磨パッドを製造する方法
JP2002194104A (ja) 半導体研磨用ポリウレタン研磨パッドを製造する方法
US20200148807A1 (en) Flexible polyurethane foam with suspended particles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6106523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees