JP6105824B1 - セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置 - Google Patents

セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6105824B1
JP6105824B1 JP2016571361A JP2016571361A JP6105824B1 JP 6105824 B1 JP6105824 B1 JP 6105824B1 JP 2016571361 A JP2016571361 A JP 2016571361A JP 2016571361 A JP2016571361 A JP 2016571361A JP 6105824 B1 JP6105824 B1 JP 6105824B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
cell stack
module
solid electrolyte
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016571361A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017018455A1 (ja
Inventor
和也 今仲
和也 今仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6105824B1 publication Critical patent/JP6105824B1/ja
Publication of JPWO2017018455A1 publication Critical patent/JPWO2017018455A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • H01M4/861Porous electrodes with a gradient in the porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8657Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites layered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/243Grouping of unit cells of tubular or cylindrical configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • H01M8/2485Arrangements for sealing external manifolds; Arrangements for mounting external manifolds around a stack
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • H01M2300/0074Ion conductive at high temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0094Composites in the form of layered products, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/002Shape, form of a fuel cell
    • H01M8/004Cylindrical, tubular or wound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/2475Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

本開示におけるセルスタック装置は、複数個のセルが配列されてなるセルスタックと、複数個のセルの一端部がシール材にて固定されているとともに、複数個のセルに反応ガスを供給するためのマニホールドと、を具備している。セルは、長さ方向を有する支持基板と、支持基板上に積層された、燃料極、固体電解質層、および空気極から成る素子部と、固体電解質層と空気極との間に位置し、かつ、セルの一端部まで延びており、固体電解質層よりも高い気孔率を有する中間層と、を有している。セルの一端部において、中間層は空気極から露出する露出部を有しており、露出部上にシール材が設けられている。【選択図】 図5

Description

本開示は、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置に関する。
近年、次世代エネルギーとして、燃料ガス(水素含有ガス)と酸素含有ガス(空気)とを用いて電力を得ることができるセルの1種である燃料電池セルが複数配列されてなる燃料電池セルスタック装置を収納容器内に収納してなる燃料電池モジュールや、燃料電池モジュールを外装ケース内に収納してなる燃料電池装置が種々提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2007−59377号公報
本開示のセルスタック装置は、複数個のセルが配列されてなるセルスタックと、前記複数個のセルの一端部がシール材にて固定されているとともに、前記複数個のセルに反応ガスを供給するためのマニホールドと、を具備している。前記セルは、長さ方向を有する支持基板と、該支持基板上に積層された、燃料極、固体電解質層、および空気極から成る素子部と、前記固体電解質層と前記空気極との間に位置し、かつ、前記セルの一端部まで延びており、前記固体電解質層よりも高い気孔率を有する中間層と、を有している。前記セルの一端部において、前記中間層は前記空気極から露出する露出部を有しており、該露出部上に前記シール材が設けられている。
また、本開示のモジュールは、収納容器内に、上記に記載のセルスタック装置を収納してなる。
さらに、本開示のモジュール収容装置は、外装ケース内に、上記に記載のモジュールと、該モジュールの運転を行なうための補機とを収納してなる。
本実施形態のセルの一例を示すもので、(a)は横断面図、(b)は側面図である。 図1で示したセルの縦断面図である。 本実施形態のセルスタック装置の一例を示す斜視図である。 (a)は本実施形態のセルスタック装置の一例の断面図であり、(b)は(a)に示した断面図の一部を拡大した拡大断面図である。 挿入孔とセルの一端部との接合部の拡大断面図である。 本実施形態のセルスタック装置の一例を備えるモジュールを示す外観斜視図である。 本実施形態のモジュール収容装置の一例を概略的に示す分解斜視図である。 本実施形態の支持体の他の例を示す斜視図である。 (a)は本実施形態の支持体の他の例を示す斜視図であり、(b)は(a)に示した支持体を備えたセルスタック装置の拡大断面図である。 本実施形態のセルスタック装置の他の例を示す斜視図である。 本実施形態のセルスタック装置の他の例を示す斜視図である。
図1〜11を用いて、セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置について説明する。
(セル)
以下において、セルスタックを構成するセルとして固体酸化物形の燃料電池セルの例を用いて説明する。
図1は、セルの実施形態の一例を示すもので、(a)は横断面図、(b)は側面図である。図2は、図1で示したセルの縦断面図である。なお、両図面において、セル1の各構成の一部を拡大して示している。
図1に示す例において、セル1は中空平板型で、細長い板状である。図1(b)に示すように、セル1の全体を側方から見た形状は、例えば、長さ方向Lの辺の長さが5〜50cmで、この長さ方向に直交する幅方向Wの長さが1〜10cmの長方形である。このセル1の全体の厚さは1〜5mmである。
図1に示すように、セル1は、一対の対向する平坦面n1、n2をもつ柱状(中空平板状等)の導電性支持基板2(以下、支持基板2と略す場合がある)の一方の平坦面n1上に、燃料極3、固体電解質層4及び空気極5を積層してなる素子部aを有している。
また、図1に示す例においては、セル1の他方の平坦面n2上にはインターコネクタ6が設けられている。
図2に示すように、中間層21は、固体電解質層4と空気極5との間に位置し、かつ、セル1の一端部(下端部)まで延びている。このセル1の一端部において、中間層21は空気極5から露出している。
以下、セル1を構成する各構成部材について説明する。
この支持基板2には、ガスが流れるガス流路2aが内部に設けられており、図1においては6つのガス流路2aが設けられた例を示している。
支持基板2としては、燃料ガスを燃料極3まで透過するためにガス透過性であり、さらには、インターコネクタ6を介して集電するために導電性である。
支持基板2は、例えば、鉄族金属成分と無機酸化物からなる。例えば、鉄族金属成分はNiおよび/またはNiOであって、無機酸化物は特定の希土類酸化物である。特定の希土類酸化物は、支持基板2の熱膨張係数を固体電解質層4の熱膨張係数に近づけるために使用されるものであり、例えば、Y、Lu、Yb、Tm、Er、Ho、Dy、Gd、Sm、Prからなる群より選択される少なくとも1種の元素を含む希土類酸化物が用いられる。このような希土類酸化物の具体例としては、Y、Lu、Yb、Tm、Er、Ho、Dy、Gd、Sm、Prを例示することができる。また、本実施形態においては、支持基板2の良好な導電率を維持し、かつ熱膨張係数を固体電解質層4と近似させるという点で、Niおよび/またはNiO:希土類酸化物=35:65〜65:35の体積比で存在する。
また、図1に示したセル1において、柱状(中空平板状)の支持基板2は、立設方向に細長く延びる板状体であり、平坦な両面n1、n2と半円形状の両側面mを有する。
また、支持基板2は、ガス透過性を備えるために開気孔率が30%以上、特に35〜50%の範囲とすることができる。また導電率は300S/cm以上、特に440S/cm以上とすることができる。
燃料極3は、一般的に公知のものを使用することができ、多孔質の導電性セラミックス、例えば希土類元素酸化物が固溶しているZrO(安定化ジルコニアと称し、部分安定化も含むものとする)とNiおよび/またはNiOを用いることができる。この希土類酸化物としては例えばY等が用いられる。
固体電解質層4は、燃料極3、空気極5間の電子の橋渡しをする電解質としての機能を有していると同時に、燃料ガスと酸素含有ガスとのリークを防止するためにガス遮断性を有しており、例えば3〜15モル%の希土類元素酸化物が固溶したZrOから形成される。この希土類酸化物としては例えばY等が用いられる。なお、上記特性を有する限りにおいては、他の材料等を用いてもよい。
空気極5は、一般的に用いられるものであれば特に制限はなく、例えば、いわゆるABO型のペロブスカイト型酸化物からなる導電性セラミックスを用いることができる。例えば、AサイトにSrとLaが共存する複合酸化物とすることができる。例としては、LaSr1−xCoFe1−y、LaSr1−xMnO、LaSr1−xFeO、LaSr1−xCoO等が挙げられる。なお、xは0<x<1、yは0<y<1である。空気極5はガス透過性を有しており、開気孔率が20%以上、特に30〜50%の範囲とすることができる。
インターコネクタ6は、例えばランタンクロマイト系のペロブスカイト型酸化物(LaCrO系酸化物)、もしくは、ランタンストロンチウムチタン系のペロブスカイト型酸化物(LaSrTiO系酸化物)を用いることができる。これらの材料は、導電性を有し、かつ燃料ガス(水素含有ガス)および酸素含有ガス(空気等)と接触しても還元も酸化もされない。また、インターコネクタ6は、支持基板2に形成されたガス流路2aを流通する燃料ガス、および支持基板2の外側を流通する酸素含有ガスのリークを防止するために緻密質であり、93%以上、特に95%以上の相対密度を有している。
中間層21としては、Ce以外の他の希土類元素酸化物を含有するCeO系焼結体からなるもので、例えば、(CeO1−x(REO1.5(式中、REはSm、Y、Yb、Gdの少なくとも1種であり、xは0<x≦0.3を満足する数)で表される組成を有していることがよい。中間層21は、固体電解質層4と空気極5との間において、固体電解質層4の成分と空気極5の成分とが反応して電気抵抗の高い反応層が形成されることを抑制するという、反応防止層としての役割がある。例えば、空気極5中のSrと固体電解質層4中のZrが反応することを抑制する役割がある。さらには、電気抵抗を低減するという点から、REとしてSmやGdを用いることがよく、例えば10〜20モル%のSmO1.5またはGdO1.5が固溶したCeOを用いることができる。なお、中間層9を2層構造とすることもできる。
(セルスタック装置)
次に、上述したセルを用いた本開示の実施形態に係るセルスタック装置について図3、図4を用いて説明する。
図3は、本実施形態のセルスタック装置の一例を示す斜視図である。図4(a)は、本実施形態のセルスタック装置の一例の断面図であり、図4(b)は図4(a)に示した断面図の一部を拡大した拡大断面図である。
セルスタック装置10は、配列された複数個のセル1と、マニホールド7とを備える。
マニホールド7は、複数個のセル1の一端部がシール材8にて固定されているとともに、複数個のセル1に反応ガスを供給する。
図3、4に示す例においては、マニホールド7は、支持体7aと、ガスタンク7bとを備えている。この支持体7aとガスタンク7bとで形成される内部空間に燃料ガスが貯留される。ガスタンク7bにはガス流通管12が設けられており、後述する改質器13で生成された燃料ガスが、このガス流通管12を介してマニホールド7に供給され、その後マニホールド7よりセル1の内部のガス流路2aに供給される。
各セル1はマニホールド7からセル1の長手方向に沿ってそれぞれ突出し且つ複数のセル1が、平坦面n1、n2が対向して重なるように(スタック状に)整列している。各セル1の長手方向の一端がシール材8で支持体7aに固定されている。
図3、4に示す例では、支持体7aは、その下端部がガスタンク7bに接合されている。この支持体7aは、ガスタンク7bの内部空間と連通する1つの挿入孔17を有している。この挿入孔17には、1列に整列した複数個のセル1の一端部が挿入されている。
図3、4に示す例においては、複数個のセル1が2列設けられており、各列がそれぞれ支持体7aに固定されている。この場合、ガスタンク7bの上面には2つの貫通孔が設けられている。この貫通孔のそれぞれに、挿入孔17を合わせるように各支持体7aが設けられる。結果、1つのガスタンク7bと、2つの支持体7aとで内部空間が形成される。
挿入孔17の形状は、例えば、上面視で長円形状である。挿入孔17は、例えば、セル1の配列方向において、2つの端部導電部材9bの間の距離よりも長ければよい。また、この挿入孔の幅は、例えば、セル1の幅方向Wの長さよりも長ければよい。
図4に示すように、挿入孔17の内壁とセル1の外面との間、および、セル1同士の間に、隙間が存在している。図4に示すように、挿入孔17とセル1の一端部との接合部において、固化されたシール材8が前記隙間に充填されている。これにより、挿入孔17と複数個のセル1の一端部とがそれぞれ接合・固定されている。図4(b)に示すように、各セル1のガス流路2aの一端は、マニホールド7の内部空間と連通している。
シール材8の材料としては、非晶質ガラス、金属ろう材等を用いてもよく、結晶化ガラスを用いてもよい。結晶化ガラスとしては、例えば、SiO−B系、SiO−CaO系、MgO−B系が採用され得るが、SiO−MgO系のものが最もよい。なお、本明細書では、結晶化ガラスとは、全体積に対する「結晶相が占める体積」の割合(結晶化度)が60%以上であり、全体積に対する「非晶質相及び不純物が占める体積」の割合が40%未満のガラス(セラミックス)を指す。結晶化ガラスの結晶化度は、具体的には、例えば、「XRD等を用いて結晶相を同定し、SEM及びEDS、或いは、SEM及びEPMA等を用いて結晶化後のガラスの組織や組成分布を観察した結果に基づいて、結晶相領域の体積割合を算出する」ことによって得ることができる。
また、図4(a)に示す例のように、隣接するセル1の間には、隣接するセル1の間(より詳細には、一方のセル1の燃料極3と他方のセル1の空気極5)を電気的に直列に接続するための導電部材9aが介在している。なお、図3、図4(b)、図5では、導電部材9aの図示を省略している。
また、図4(a)に示す例のように、複数個のセル1の配列方向における最も外側に位置するセル1に、端部導電部材9bが接続されている。この端部導電部材9bは、セルスタック5の外側に突出する導電部11を有している。導電部11は、セル1の発電により生じた電気を集電して外部に引き出す機能を有する。
以上、説明した燃料電池のセルスタック装置10を稼働させる際には、図4(b)に示すように、高温(例えば、600〜800℃)の燃料ガス(水素等)及び「酸素を含むガス(空気等)」を流通させる。燃料ガスは、マニホールド7の内部空間へ導入され、その後、挿入孔17を介して複数個のセル1のガス流路2aにそれぞれ導入される。各ガス流路2aを通過した燃料ガスは、その後、各ガス流路2aの他端(自由端)から外部に排出される。空気は、隣接するセル1間の隙間に沿って、セル1の長手方向に沿って流れる。
本実施形態のセルスタック装置においては、図5に示すように、固体電解質層4よりも気孔率の高い中間層21が、セル1の一端部において、空気極5から露出する露出部を有しており、この露出部上にシール材8が設けられている。より具体的には、図5に示す例のように、複数個のセル1のうちセル1の配列方向の最も一端側のセル1の中間層21は、シール材8を介して端部導電部材9bに接合されている。また、この最も一端側のセル1以外のセル1の中間層21は、シール材8を介して隣りのセル1に接合されている。なお、最も一端側のセル1の中間層21は、シール材8を介してマニホールド7に接合されていてもよい。この場合、例えば端部導電部材9bはシール材8に接合されておらず、シール材8の表面から下端部が浮いた状態となる。
この構成によれば、製造段階でシール材8を固化させる前に、シール材8が中間層21の気孔に入り込みやすくなるため、シール材8が中間層21によく馴染み、接合力を向上させることができる。従って、シール材8と中間層21との境界で隙間が生じることを抑制でき、ガスリークが生じにくくなり、長期信頼性を向上させることができる。
上述の気孔率は、以下の方法で測定することができる。先ず、セル1全体の気孔内に樹脂が進入するようにセル1に対して所謂「樹脂埋め」処理をする。その「樹脂埋め」処理されたセル1の平坦面n1、n2に対して機械研磨を行う。この研磨によって、固体電解質層4および中間層21の断面を出す。断面の微構造を走査型電子顕微鏡を用いて観察し、得られた画像に対して画像処理を行うことによって、気孔の部分(樹脂が進入している部分)と気孔でない部分(樹脂が進入していない部分)の面積をそれぞれ算出する。「全体の面積(気孔の部分の面積と気孔でない部分の面積の和)」に対する「気孔の部分の面積」の割合が中間層21、および固体電解質層4の「気孔率」とする。なお、中間層21において、シール材8が入り込んでいる部分の気孔率を算出する場合には、シール材8が入り込んでいる気孔についても、樹脂が進入している気孔と同じく、気孔の部分としてカウントする。
また、中間層21の露出部の気孔率は10〜30%としてもよい。10%以上である場合には、気孔率が十分高いので、シール材8が中間層21の気孔に入り込みやすくなり両部材間の接合力を高めることができる。30%以下である場合には、気孔率が高くなり過ぎないので、シール材8が固化する際や、長期間発電を繰り返した場合などにシール材8から加わる応力によって中間層21が損傷してガスがリークすることを抑制することができる。
また、中間層21の露出部は、中間層21のうち固体電解質層4と空気極5との間に挟まれた部分よりも気孔率が高くてもよい。中間層21の露出部は、比較的気孔率が高いことから、シール材8との接合力を向上させることができる。また、中間層21のうち固体電解質層4と空気極5との間に挟まれた部分は、比較的気孔率が低いことから、反応防止層としての機能を向上させることができる。
具体的には、中間層21のうち固体電解質層4と空気極5との間に挟まれた部分の気孔率は、5〜25%とすることができる。5%以上である場合には、長期間発電を繰り返した際などに固体電解質層4と空気極5との熱膨張差により生じる応力を、気孔を有する中間層21で緩和することができる。従って、固体電解質層4が損傷してガスリークが生じることを抑制することができる。なお、固体電解質層4と空気極5との熱膨張差が大きくなる場合としては、例えば、固体電解質層4がYの固溶したZrOからなり、空気極5がLaSr1−xCoFe1−yからなるような場合である。25%以下である場合には、気孔率が高過ぎないことから、反応防止層としての機能を向上させることができる。
(製造方法)
以上説明した本実施形態のセル1、およびセルスタック装置10の作製方法の一例について説明する。ただし、以下に述べる材料、粒径、温度、及び塗布方法等の各種条件は、適宜変更することができる。以下、「成形体」とは、焼成前の状態を指すものとする。
先ず、例えば、Niおよび/またはNiO粉末と、Yなどの希土類酸化物の粉末と、有機バインダーと、溶媒とを混合して坏土を調製し、この坏土を用いて押出成形により支持体成形体を作製し、これを乾燥する。さらに、支持体成形体は、900〜1000℃にて2〜6時間仮焼した仮焼体を用いてもよい。
次に、例えば所定の調合組成に従い、NiOと、Yが固溶したZrO(YSZ)との素原料を秤量、混合する。この後、混合した粉体に、有機バインダーおよび溶媒を混合して燃料極用スラリーを調製する。
また、Yが固溶したZrO粉末に、トルエン、バインダー粉末(下記、ZrO粉末に付着させるバインダー粉末よりも高分子、例えばアクリル系樹脂)、市販の分散剤等を加えてスラリー化したものをドクターブレード等の方法により、成形してシート状の電解質層成形体を作製する。
そして、得られたシート状の電解質層成形体上に燃料極用スラリーを塗布し乾燥して燃料極成形体を形成して、シート状の積層成形体を形成する。この燃料極成形体および電解質層成形体のシート状の積層成形体の燃料極成形体側の面を支持体成形体に積層し、成形体を形成する。
続いて、インターコネクタ層材料(例えば、LaCrMgO系酸化物粉末)、有機バインダー及び溶媒を混合してスラリーを作製する。この後の工程は、密着層を有するセルの製法について説明する。
次に、電解質層と空気極との間に配置する中間層を形成する。例えば、GdO1.5が固溶したCeO粉末を800〜900℃にて2〜6時間、熱処理を行い、中間層成形体用の原料粉末を調整し、これに、溶媒としてトルエンを添加し、中間層用スラリーを作製し、このスラリーを電解質層成形体上に塗布して中間層成形体を作製する。なお、中間層の露出部、又は、固体電解質層と空気極とで挟まれた部分の気孔率を所定の値にしようとする場合には、当該スラリーとは別に、スラリー中のポア材の量を調節した露出部用のスラリーを準備すればよい。
この後、電解質層成形体の両端部上に、インターコネクタ層用成形体の両端部が積層されるように、支持体成形体上面にインターコネクタ層用スラリーを塗布し、積層成形体を作製する。
次いで、上記の積層成形体を脱バインダー処理し、酸素含有雰囲気中、1400〜1450℃にて2〜6時間、同時焼結(同時焼成)する。
続いて、例えば、所定の粒径のLaSr1−xCoFe1−y(以下、単にLSCFと略す)粉末、有機バインダー、造孔材、及び溶媒を混合して空気極用スラリーを作製する。このスラリーを電解質層上にスクリーン印刷にて塗布して、空気極用成形体を形成する。
次に、電解質層上に空気極用成形体が形成された積層体を、1100〜1200℃にて1〜3時間焼成する。このようにして図1に示す構造の本実施形態のセル1を製造できる。
なお、セル1は、その後、ガス流路に水素ガスを流し、支持基板2および燃料極8の還元処理を行なうのが好ましい。その際、たとえば750〜1000℃にて5〜20時間還元処理を行なうのが好ましい。
また、上述したセルスタック装置10は、例えば、以下の手順で組み立てられる。先ず、必要な枚数の完成したセル1、並びに、支持体7aを準備する。次いで、所定の治具等を用いて、複数個のセル1がスタック状に整列・固定される。次に、この状態を維持しつつ、複数個のセル1のそれぞれの一端を、支持体7aの挿入孔17に一度に挿入する。次いで、シール材8用のペースト(典型的には、非晶質材料(非晶質ガラス)のペースト)を、挿入孔17と複数個のセル1の一端部との接合部の隙間に充填する。この際に非晶質材料が、中間層21の気孔部分に入り込むことになる。
次に、上記のように充填されたシール材8用のペーストに熱処理(結晶化処理)を行なう。この熱処理によって非晶質材料の温度がその結晶化温度まで到達すると、結晶化温度下にて、材料の内部で結晶相が生成されて、結晶化が進行していく。この結果、非晶質材料が固化・セラミックス化されて、結晶化ガラスとなる。これにより、結晶化ガラスで構成されるシール材8を介して、複数個のセル1の一端部が挿入孔17に接合・固定される。換言すれば、各セル1の一端部がシール材8を用いて支持体7aにそれぞれ接合・支持される。その後、前記所定の治具を複数個のセル1から取り外す。
次に、支持体7aをガスタンク7bに接合することによって、セルスタック装置10が完成する。
(モジュール)
次に、上述したセルスタック装置を用いた本開示の実施形態に係るモジュールについて図6を用いて説明する。図6は、本実施形態のセルスタック装置の一例を備えるモジュールを示す外観斜視図である。
図6に示すように、モジュール20は、収納容器14内に、セルスタック装置10を収納してなる。また、セルスタック装置10の上方には、セル1に供給する燃料ガスを生成するための改質器13が配置されている。
また、図6に示す改質器13においては、原燃料供給管16を介して供給される天然ガスや灯油等の原燃料を改質して燃料ガスを生成する。なお、改質器13は、効率のよい改質反応である水蒸気改質を行うことができる構造とすることが好ましく、水を気化させるための気化部13aと、原燃料を燃料ガスに改質するための改質触媒(図示せず)が配置された改質部13bとを備えている。そして、改質器13で生成された燃料ガスは、ガス流通管12を介してマニホールド7に供給され、マニホールド7よりセル1の内部に設けられたガス流路に供給される。
また図6においては、収納容器14の一部(前後面)を取り外し、内部に収納される燃料電池セルスタック装置10を後方に取り出した状態を示している。
また、上述の構成のモジュール20においては、通常発電時においては、上記燃焼やセル1の発電に伴い、モジュール20内の温度は500〜1000℃程度となる。
このようなモジュール20においては、上述したように、長期信頼性の向上したセルスタック装置10を収納してなることにより、長期信頼性の向上したモジュール20とすることができる。
(モジュール収容装置)
図7は、外装ケース内に図6で示したモジュール20と、モジュール20を動作させるための補機(図示せず)とを収納してなる本実施形態のモジュール収容装置の一例を示す分解斜視図である。なお、図7においては一部構成を省略して示している。
図7に示すモジュール収容装置40は、支柱41と外装板42から構成される外装ケース内を仕切板43により上下に区画し、その上方側を上述したモジュール20を収納するモジュール収納室44とし、下方側をモジュール20を動作させるための補機を収納する補機収納室45として構成されている。なお、補機収納室45に収納する補機を省略して示している。
また、仕切板43には、補機収納室45の空気をモジュール収納室44側に流すための空気流通口46が設けられており、モジュール収納室44を構成する外装板42の一部に、モジュール収納室44内の空気を排気するための排気口47が設けられている。
このようなモジュール収容装置40においては、上述したように、長期信頼性の向上したモジュール20をモジュール収納室44に収納し、モジュール20を動作させるための補機を補機収納室45に収納して構成されることにより、長期信頼性の向上したモジュール収容装置40とすることができる。
以上、本開示について詳細に説明したが、本開示は上述の実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更、改良等が可能である。
本実施形態では、支持基板2の表面に内側電極(燃料極)3、固体電解質層4および外側電極(空気極)5から成る素子部aが1つのみ設けられた所謂「縦縞型」の構成が採用されているが、支持基板2の表面の互いに離れた複数個所にて素子部aがそれぞれ設けられ、隣り合う素子部aの間が電気的に接続された所謂「横縞型」のセルが採用されてもよい。
また、上記実施形態では、支持基板2が板状体を呈しているが、支持基板2が円筒状を呈していても良い。この場合、円筒状の支持基板2の内側空間がガス流路2aとして機能する。
また、上記実施形態のセル1では、燃料極3と空気極5とを入れ替えて、内側電極を空気極5とし、外側電極を燃料極3としてもよい。この場合、燃料ガスと空気とが入れ替えられたガスの流れが採用される。
また、支持基板2は燃料極3を兼ねるものとし、その表面に固体電解質層4および空気極5を順次積層してセル1を構成してもよい。
また、上記実施形態では、図4に示すように、支持体7aは筒状体であるが、図8に示すように、平板状であってもよい。この場合には、ガスタンク7bを平板状である支持体7aの下面に接合することによって内部空間を形成すればよい。
また、上記実施形態では、図4に示すように、支持体7aに1つのみ形成された挿入孔17に1列全てのセル1の一端部が挿入されているが、図9に示すように、支持体7aに形成された複数の挿入孔17のそれぞれにセル1が1つずつ挿入されていてもよい。この場合には、全てのセル1の中間層21は、マニホールド7の支持体7aに接合されていることとなる。なお、支持体7aに形成された複数の挿入孔のそれぞれに、セル1が複数個ずつ挿入されていてもよい。
また、上記実施形態では、支持体がガスタンクとは別体で構成されているが、マニホールドの内部空間と複数のセルのガス流路とが連通する限りにおいて、支持体がガスタンクと一体で構成されていてもよい。
また、上記実施形態では、図2に示すように、複数個のセルが2列に整列されたセルスタック装置を示したが、図10に示すように、複数個のセルが1列に整列されたセルスタック装置であってもよい。
また、上記実施形態では、「セル」、「セルスタック装置」、「モジュール」および「モジュール収容装置」の一例として燃料電池セル、燃料電池セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置を示したが、他の例としてはそれぞれ、電解セル、電解セルスタック装置、電解モジュールおよび電解装置であってもよい。
図11に、電解セルスタック装置の一例を示す。セル1の他端部(上端部)がシール材8にて他のマニホールド71に固定されており、マニホールド7が高温の水蒸気を供給するための供給部となり、他のマニホールド71が生成された水素を回収するための回収部となる。図11に示す例では、ガス流通管12が水蒸気を供給し、ガス流通管16が水素を回収している。
(サンプルの作製)
上述したセルスタック装置(図3を参照)について、上述の製造方法に基づいて、中間層の気孔率が異なる複数のサンプルを作製した。具体的には、表1に示すような10種のサンプル(N=10個)を作製した。
セルスタック装置の各サンプルには、30個のセルを含むものとした。各サンプルにて使用したセルの形状は図1、2と同様の板形状とした。セル、セルスタック装置の製造方法は、上述と同様とした。セルの長手方向の長さが20cm、セルの幅方向の長さが20mm、厚みが2mmであった。支持体の挿入孔の開口の形状としては、図3、4と同様、1つの長円形状を採用した。シール材は、SiO−MgO−B−Al系を用いた。支持体(マニホールド)の材質としてはステンレス鋼を使用した。
(気孔率の測定)
次に、上述のように作製したセルスタック装置のセルの中間層と固体電解質層の気孔率を測定した。その結果を表1に示す。
測定は、後述する試験の後に行った。測定は、上述したように、「樹脂埋め」処理を行い、機械研磨を行った後、断面の微構造を走査型電子顕微鏡で観察して面積割合を算出した。
(ガスリーク試験)
そして、上記各サンプルについて、「ガスタンク内に燃料ガスを流通させながら、雰囲気温度を常温から750℃まで1時間で上げた後に750℃から常温まで2時間で下げるパターン」を10回繰り返す熱サイクル試験を行った。
この試験の後、ガスタンク内にヘリウムガスを流した。そして、ヘリウムガスのリーク発生有無を調べるために、各セルにハンディ型のリークディテクターを近づけて、各セルにおけるシール材との接合部にガスリークが生じているか確認した。各試料のスタックにおけるガスリークが生じたセルの本数をカウントした。その結果を表1に示す。◎、○、△、×はガスリークが発生したセルの本数がそれぞれ0本、1〜2本、3〜4本、5本以上であることを意味する。
(発電性能試験)
また、上記ガスリーク試験に用いたものと同様の気孔率を有する異なるサンプルを使用して、発電初期におけるセルスタック装置の出力密度(0.3A/cm、750℃)を測定し、その後、1000℃で1000時間の加速試験を行って、発電初期の出力密度に対する1000時間作動させた後のセルスタック装置の出力密度の低下率を測定した。これを表中では、出力密度低下率と記載し、その結果を表1に示した。
Figure 0006105824
(ガスリーク試験結果)
表1から明らかなように、試料No.1では、ガスリークが生じたセルの本数が多かった。これは、セルの一端部において、中間層の気孔率が固体電解質層よりも低かったからである。
また、試料No.2、10では、試料No.1と比較して、ガスリークが生じたセルの本数が少なかった。これは、セルの一端部において、中間層の気孔率が固体電解質層よりも高かったからである。
また、試料No.3〜9では、試料No.2、10と比較して、ガスリークが生じたセルの本数が少なかった。これは、中間層の露出部の気孔率が10〜30%だったからである。その中でも、試料No.4〜9では、試料No.3と比較して、ガスリークが生じたセルの本数が少なかった。これは、中間層のうち固体電解質層と空気極との間に挟まれた部分の気孔率が5%以上だったからである。
(発電性能試験結果)
表1から明らかなように、リーク評価で「×」印の試料No.1を除いた試料No.2〜8では、試料No.9、10と比較して、出力密度低下率が小さかった。これは、中間層のうち固体電解質層と空気極との間に挟まれた部分の気孔率が25%以下だったからである。
なお、シール材として、SiO−MgO−B−ZnO系を用いた場合にも上記と同様の試験結果となることを確認した。
1:セル
2:支持基板
2a:ガス流路
3:燃料極(内側電極)
4:固体電解質層
5:空気極(外側電極)
6:インターコネクタ
7:マニホールド
7a:支持体
7b:ガスタンク
8:シール材
9a:導電部材
9b:端部導電部材
10、100、110:セルスタック装置
11:導電部
12:ガス流通管
13:改質器
14:収納容器
15:空気導入部材
16:原燃料供給管
20:モジュール
21:中間層
40:モジュール収容装置

Claims (6)

  1. 複数個のセルが配列されてなるセルスタックと、
    前記複数個のセルの一端部がシール材にて固定されているとともに、前記複数個のセルに反応ガスを供給するためのマニホールドと、を具備し、
    前記セルは、
    長さ方向を有する支持基板と、
    該支持基板上に積層された、燃料極、固体電解質層、および空気極から成る素子部と、
    前記固体電解質層と前記空気極との間に位置し、かつ、前記セルの一端部まで延びており、前記固体電解質層よりも高い気孔率を有する中間層と、を有しており、
    前記セルの一端部において、前記中間層は前記空気極から露出する露出部を有しており、該露出部上に前記シール材が設けられていることを特徴とするセルスタック装置。
  2. 前記中間層の前記露出部の気孔率は、10〜30%であることを特徴とする請求項1に記載のセルスタック装置。
  3. 前記中間層の前記露出部は、前記中間層のうち前記固体電解質層と前記空気極との間に挟まれた部分よりも気孔率が高いことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のセルスタック装置。
  4. 前記中間層のうち前記固体電解質層と前記空気極との間に挟まれた部分の気孔率は、5〜25%であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のセルスタック装置。
  5. 収納容器内に、請求項1乃至4のいずれかに記載のセルスタック装置を収納してなることを特徴とするモジュール。
  6. 外装ケース内に、請求項5に記載のモジュールと、該モジュールの運転を行なうための補機とを収納してなることを特徴とするモジュール収容装置。
JP2016571361A 2015-07-29 2016-07-27 セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置 Active JP6105824B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015149739 2015-07-29
JP2015149739 2015-07-29
PCT/JP2016/072042 WO2017018455A1 (ja) 2015-07-29 2016-07-27 セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017038405A Division JP2017103244A (ja) 2015-07-29 2017-03-01 セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6105824B1 true JP6105824B1 (ja) 2017-03-29
JPWO2017018455A1 JPWO2017018455A1 (ja) 2017-08-03

Family

ID=57885739

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016571361A Active JP6105824B1 (ja) 2015-07-29 2016-07-27 セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置
JP2017038405A Pending JP2017103244A (ja) 2015-07-29 2017-03-01 セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017038405A Pending JP2017103244A (ja) 2015-07-29 2017-03-01 セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10651476B2 (ja)
EP (1) EP3331077B1 (ja)
JP (2) JP6105824B1 (ja)
CN (1) CN107851817B (ja)
WO (1) WO2017018455A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11476490B2 (en) 2018-03-28 2022-10-18 Kyocera Corporation Cell stack device, module, and module housing device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019225235A1 (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 京セラ株式会社 セルスタック装置、モジュール及びモジュール収容装置
US11888198B2 (en) 2018-06-15 2024-01-30 Kyocera Corporation Cell, cell stack device, module, and module housing device
US11495817B2 (en) * 2018-11-29 2022-11-08 Kyocera Corporation Cell, cell stack device, module, and module housing device
JP2020187864A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 株式会社東芝 電気化学セル、電気化学セルスタック、燃料電池および水素製造装置
CN114287076B (zh) * 2019-08-30 2023-12-19 京瓷株式会社 单元堆装置、模块以及模块收纳装置
EP4068436A1 (en) * 2019-11-29 2022-10-05 Kyocera Corporation Cell stack device, module, module accommodation device, and metal member
CN111403764B (zh) * 2020-03-31 2021-05-18 西安交通大学 一种金属支撑型微管固体氧化物燃料电池堆结构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012060259A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 日本碍子株式会社 固体酸化物型燃料電池
WO2014156830A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 京セラ株式会社 固体酸化物形電解セル、セルスタック装置および電解モジュールならびに電解装置
JP2015022844A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 日本特殊陶業株式会社 燃料電池

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6492051B1 (en) * 2000-09-01 2002-12-10 Siemens Westinghouse Power Corporation High power density solid oxide fuel cells having improved electrode-electrolyte interface modifications
JP2003272671A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Riken Corp 固体高分子電解質型燃料電池のセルユニット
JP4943037B2 (ja) 2005-07-27 2012-05-30 京セラ株式会社 燃料電池モジュール
DK1760817T3 (da) * 2005-08-31 2013-10-14 Univ Denmark Tech Dtu Reversibel fastoxidbrændselscellestak og fremgangsmåde til fremstilling af samme
JP4861735B2 (ja) * 2006-03-30 2012-01-25 新光電気工業株式会社 固体電解質燃料電池及びその製造方法
WO2009064391A2 (en) * 2007-11-13 2009-05-22 Bloom Energy Corporation Electrolyte supported cell designed for longer life and higher power
JP5175527B2 (ja) * 2007-11-27 2013-04-03 京セラ株式会社 セルスタック及び燃料電池
US8722281B2 (en) * 2008-10-29 2014-05-13 Kyocera Corporation Fuel cell, fuel cell module, and fuel cell device
TWI385851B (zh) * 2009-07-03 2013-02-11 Iner Aec Executive Yuan 固態氧化物燃料電池及其製作方法
JP5780440B2 (ja) * 2011-09-30 2015-09-16 Toto株式会社 固体酸化物形燃料電池装置
KR20130096890A (ko) * 2012-02-23 2013-09-02 삼성에스디아이 주식회사 고체산화물 연료전지 및 그 제조 방법
JP6208499B2 (ja) * 2013-08-29 2017-10-04 京セラ株式会社 燃料電池セル又は電解セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012060259A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 日本碍子株式会社 固体酸化物型燃料電池
WO2014156830A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 京セラ株式会社 固体酸化物形電解セル、セルスタック装置および電解モジュールならびに電解装置
JP2015022844A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 日本特殊陶業株式会社 燃料電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11476490B2 (en) 2018-03-28 2022-10-18 Kyocera Corporation Cell stack device, module, and module housing device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017018455A1 (ja) 2017-02-02
CN107851817A (zh) 2018-03-27
US20180212251A1 (en) 2018-07-26
US10651476B2 (en) 2020-05-12
EP3331077A1 (en) 2018-06-06
JP2017103244A (ja) 2017-06-08
JPWO2017018455A1 (ja) 2017-08-03
EP3331077B1 (en) 2020-02-12
EP3331077A4 (en) 2019-01-23
CN107851817B (zh) 2021-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6105824B1 (ja) セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置
JP5952139B2 (ja) セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP6208499B2 (ja) 燃料電池セル又は電解セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置
JP6298170B2 (ja) セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置
JP5744348B1 (ja) セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置
JP2014026926A (ja) 固体酸化物形燃料電池セルおよびセルスタック装置ならびに燃料電池モジュール
JP5645712B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池セルおよび燃料電池モジュール
JP6401115B2 (ja) セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置
JP6803437B2 (ja) セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置
JP2012181927A (ja) 固体酸化物形燃料電池セルおよび燃料電池モジュール
JP6749064B1 (ja) セル、セルスタック装置、モジュール、及びモジュール収納装置
JP2017027841A (ja) セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置
JP2015082389A (ja) セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置
JP6166151B2 (ja) セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置
JP6957736B2 (ja) セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置
JP2012114033A (ja) 燃料電池用支持体、燃料電池セル、燃料電池セル装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP6861252B2 (ja) セル、セルスタック装置、モジュール、及びモジュール収容装置
JP6818400B2 (ja) セルスタック、モジュールおよびモジュール収容装置
JP2013097978A (ja) 固体酸化物形燃料電池セルおよび燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP5769661B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池セル、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP5448880B2 (ja) 燃料電池セル、セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP5705697B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池セルおよび燃料電池モジュール
JP2012114032A (ja) 燃料電池セル、燃料電池セル装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161226

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6105824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150