JP6103620B2 - 車載情報システム、情報端末、アプリケーション実行方法、プログラム - Google Patents

車載情報システム、情報端末、アプリケーション実行方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6103620B2
JP6103620B2 JP2012091103A JP2012091103A JP6103620B2 JP 6103620 B2 JP6103620 B2 JP 6103620B2 JP 2012091103 A JP2012091103 A JP 2012091103A JP 2012091103 A JP2012091103 A JP 2012091103A JP 6103620 B2 JP6103620 B2 JP 6103620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
application
group
vehicle
vehicle device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012091103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013216295A (ja
Inventor
憲和 奈良
憲和 奈良
克哉 松雪
克哉 松雪
雅文 内藤
雅文 内藤
涼平 加藤
涼平 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2012091103A priority Critical patent/JP6103620B2/ja
Priority to EP13163290.3A priority patent/EP2650163B1/en
Priority to US13/860,623 priority patent/US9285963B2/en
Priority to CN201310126188.XA priority patent/CN103373292B/zh
Publication of JP2013216295A publication Critical patent/JP2013216295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6103620B2 publication Critical patent/JP6103620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/85Arrangements for transferring vehicle- or driver-related data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3629Guidance using speech or audio output, e.g. text-to-speech
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/186Displaying information according to relevancy
    • B60K2360/1868Displaying information according to relevancy according to driving situations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/195Blocking or enabling display functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/589Wireless data transfers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、車載情報システムと、この車載情報システムにおいて用いられる情報端末およびアプリケーション実行方法と、情報端末において用いられるプログラムとに関する。
従来、様々なアプリケーションをインストールして実行可能な車載機器において、所定の識別記号を各アプリケーションに対して予め付与しておき、車両が走行中のときには、この識別記号に基づいて各アプリケーションの動作を許可または禁止することで、運転の安全性を確保できるアプリケーションのみを活性化させるものが知られている(特許文献1参照)。
特開2003−222523号公報
特許文献1に記載の技術は、車載機器にインストールされたアプリケーションを実行する場合に適用されるものである。したがって、携帯電話やスマートフォンなどの携帯型の情報端末を車載装置に接続し、情報端末においてインストールされたアプリケーションを実行して画像や音声を車載装置から出力するような場合には、これを適用して運転の安全性を確保することができない。
本発明の第1の態様による車載情報システムは、携帯型の情報端末と車載装置とを有する車載情報システムであって、前記情報端末は、複数のアプリケーションと、各アプリケーションが属するグループを示す第1の規制情報とを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている複数のアプリケーションのいずれかをフォアグランドで実行する制御手段と、前記制御手段によりフォアグランドで実行されているアプリケーションに応じた画像を前記車載装置へ出力する画像出力手段とを備え、前記車載装置は、前記情報端末から出力された画像を表示する表示手段と、ユーザによる操作を入力するための操作入力手段と、前記操作入力手段により入力された前記操作に応じた操作情報を前記情報端末へ送信する操作情報送信手段と、各グループに対する車両走行中の動作規制に関する第2の規制情報を記憶する車載記憶手段とを備え、前記情報端末は、前記制御手段によりどのアプリケーションがフォアグランドで実行されているかを判断し、当該アプリケーションが前記第1の規制情報におけるいずれのグループに属するかを判断し、当該アプリケーションが前記第1の規制情報におけるいずれかのグループに属すると判断する場合は当該グループに応じたグループ情報を前記車載装置へ送信し、当該アプリケーションが前記第1の規制情報におけるいずれのグループにも属さないと判断する場合はグループが不明であることを示すグループ情報を前記車載装置へ送信し、前記車載装置は、前記情報端末から送信されたグループ情報に基づいて前記第2の規制情報を参照することにより、当該アプリケーションが属するグループに対する車両走行中の動作規制の内容を判断して、前記表示手段による前記画像の表示と前記操作情報送信手段による前記操作情報の送信とを、それぞれ許可または禁止し、前記グループ情報がグループが不明であることを示す場合は前記表示手段による前記画像の表示および前記操作情報送信手段による前記操作情報の送信を禁止する。
本発明の他の一態様による携帯型の情報端末は、車載装置と接続される携帯型の情報端末であって、複数のアプリケーションと、各アプリケーションが属するグループを示す規制情報とを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている複数のアプリケーションのいずれかをフォアグランドで実行する制御手段と、前記制御手段によりフォアグランドで実行されているアプリケーションに応じた画像を前記車載装置へ出力する画像出力手段とを備え、前記制御手段は、どのアプリケーションがフォアグランドで実行されているかを判断し、当該アプリケーションが前記規制情報におけるいずれのグループに属するかを判断し、当該アプリケーションが前記規制情報におけるいずれかのグループに属すると判断する場合は当該グループに応じたグループ情報を前記車載装置へ送信することにより、前記車載装置に前記グループ情報に基づいて前記車載装置に備えられる表示手段による画像の表示および前記車載装置に備えられる操作入力手段による操作情報の前記情報端末への送信を許可または禁止させ、当該アプリケーションが前記規制情報におけるいずれのグループにも属さないと判断する場合はグループが不明であることを示すグループ情報を前記車載装置へ送信することにより、前記車載装置に前記グループ情報に基づいて前記表示手段による画像の表示および前記操作入力手段による前記操作情報の前記情報端末への送信を禁止させる
本発明の他の一態様によるアプリケーション実行方法は、携帯型の情報端末と車載装置とを有する車載情報システムを用いたアプリケーション実行方法であって、前記情報端末には、複数のアプリケーションと、各アプリケーションが属するグループを示す第1の規制情報とが予め記憶されており、前記車載装置には、各グループに対する車両走行中の動作規制に関する第2の規制情報が予め記憶されており、前記情報端末は、前記複数のアプリケーションのいずれかをフォアグランドで実行したときに、どのアプリケーションがフォアグランドで実行されているかを判断し、当該アプリケーションが前記第1の規制情報におけるいずれのグループに属するかを判断し、当該アプリケーションが前記第1の規制情報におけるいずれかのグループに属すると判断する場合は当該グループに応じたグループ情報を前記車載装置へ送信し、当該アプリケーションが前記第1の規制情報におけるいずれのグループにも属さないと判断する場合はグループが不明であることを示すグループ情報を前記車載装置へ送信し、前記車載装置は、前記情報端末から送信されたグループ情報に基づいて前記第2の規制情報を参照することにより、当該アプリケーションが属するグループに対する車両走行中の動作規制の内容を判断して、前記情報端末から出力される画像の表示とユーザの操作に応じた操作情報の前記情報端末への送信とを、それぞれ許可または禁止し、前記グループ情報がグループが不明であることを示す場合は前記情報端末から出力される画像の表示および前記ユーザの操作に応じた操作情報の前記情報端末への送信を禁止する。
本発明の他の一態様によるプログラムは、車載装置と接続されており、制御部と、複数のアプリケーションと各アプリケーションが属するグループを示す規制情報とが予め記憶されているメモリ部とを備えた携帯型の情報端末において実行されるプログラムであって、前記制御部に、前記メモリ部に記憶されている複数のアプリケーションのいずれかを読み出してフォアグランドで実行させ、どのアプリケーションがフォアグランドで実行されているかを判断させ、当該アプリケーションが前記規制情報におけるいずれのグループに属するかを判断させ、当該アプリケーションが前記規制情報におけるいずれかのグループに属すると判断する場合は当該グループに応じたグループ情報を前記情報端末から前記車載装置へ送信させることにより、前記車載装置に前記グループ情報に基づいて前記車載装置に備えられる表示手段による画像の表示および前記車載装置に備えられる操作入力手段による操作情報の前記情報端末への送信を許可または禁止させ、当該アプリケーションが前記規制情報におけるいずれのグループにも属さないと判断する場合はグループが不明であることを示すグループ情報を前記情報端末から前記車載装置へ送信させることにより、前記車載装置に前記グループ情報に基づいて前記表示手段による画像の表示および前記操作入力手段による前記操作情報の前記情報端末への送信を禁止させる
本発明によれば、車両の走行中に、携帯型の情報端末を車載装置に接続し、情報端末においてインストールされたアプリケーションを実行して画像や音声を車載装置から出力する場合に、運転の安全性を確保することができる。
本発明の一実施の形態による車載情報システムの構成を示す図である。 車載装置および携帯端末の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態による車両走行中のアプリケーション動作制限の概念図である。 本発明の第1の実施の形態による車両走行中のアプリケーション動作制限を実現するために車載装置と携帯端末とでそれぞれ行われる処理の流れを示す図である。 本発明の第2の実施の形態による車両走行中のアプリケーション動作制限の概念図である。 本発明の第2の実施の形態による車両走行中のアプリケーション動作制限を実現するために車載装置と携帯端末とでそれぞれ行われる処理の流れを示す図である。
−第1の実施の形態−
図1は、本発明の一実施の形態による車載情報システムの構成を示す図である。図1に示す車載情報システムは、車両に搭載されて使用されるものであり、車載装置1と携帯端末2が近距離無線通信および映像・音声ケーブル3を介した有線通信で互いに接続されることによって実現される。車載装置1は、車両内に固定されており、たとえば車両のインストルメントパネル内などに設置されている。携帯端末2は、ユーザが持ち運び可能な携帯型の情報端末であり、たとえば携帯電話やスマートフォンなどである。なお、車載装置1と携帯端末2の間で行われる近距離無線通信には、たとえばBluetooth(登録商標)などを用いることができる。
車載装置1には、表示部11と、操作キー(操作スイッチ)12a、12b、12c、12dおよび12eとが設けられている。表示部11は、各種の画像や映像を表示可能な表示モニタであり、たとえば液晶ディスプレイによって構成される。操作キー12a〜12eは、ユーザの入力操作を検出するための操作スイッチ類であり、車載装置1が実行中の処理に応じて様々な機能が割り当てられる。ユーザは、操作キー12a〜12eのうち任意の操作キーを操作することで、所望の機能を車載装置1に実行させることができる。なお、図1では操作キー12a〜12dを押圧可能なボタン式のスイッチとし、操作キー12eを左右に回転可能なダイヤル式のスイッチとした例を示しているが、各操作キーの配置、構造、数などはこの例に限定されない。また、表示部11をタッチパネル式の表示モニタとし、操作キーの一部または全部を省略してもよい。
携帯端末2には、表示部21が設けられている。表示部21は、各種の画像や映像を表示可能なタッチパネル式の表示モニタであり、たとえばタッチ位置を検出するタッチセンサと液晶ディスプレイとを組み合わせて構成される。ユーザは、表示部21に表示される画像や映像の内容に応じて、表示部21上で任意の位置を指等でタッチすることで、所望の機能を携帯端末2に実行させることができる。なお、ここでは表示部21をタッチパネル式の表示モニタとした例を説明したが、タッチパネル式ではない通常の表示モニタとしてもよい。その場合、携帯端末2が実行する処理の内容に応じた各種の操作スイッチを携帯端末2に設けることが好ましい。あるいは、表示部21をタッチパネル式の表示モニタとし、さらに所定の操作に対応する操作スイッチを携帯端末2に設けてもよい。
図2は、車載装置1および携帯端末2の構成を示すブロック図である。図2に示すように車載装置1は、制御部10、表示部11、操作部12、音声出力部13、メモリ部14、近距離無線通信インタフェース部15および映像・音声信号入力部16を有する。一方、携帯端末2は、制御部20、表示部21、操作部22、音声出力部23、メモリ部24、近距離無線通信インタフェース部25、映像・音声信号出力部26、無線通信部27およびGPS(Global Positioning System)受信部28を有する。
車載装置1において、制御部10は、マイクロプロセッサや各種周辺回路、RAM、ROM等によって構成されており、メモリ部14に記録されている制御プログラムに基づいて各種の処理を実行する。この制御部10が行う処理により、各種の画像表示処理や音声出力処理などが実行される。
さらに制御部10は、車両から出力される車速情報を取得する。この車速情報に基づいて、車両が走行中であるか否かの判断が制御部10において行われる。なお、車両から制御部10への車速情報の出力は、たとえば、車両内に設けられた通信ネットワークである不図示のCAN(Controller Area Network)を経由して、車両に搭載された車速センサから車速パルスが出力されることにより行われる。
表示部11は、図1を用いて前述したように、液晶ディスプレイ等によって構成される表示モニタである。操作部12は、ユーザの入力操作を検出するためのスイッチであり、たとえば図1に示した操作キー12a〜12eによって実現される。なお、前述のように表示部11をタッチパネル式の表示モニタとすることで、表示部11と操作部12を一体化された構成としてもよい。操作部12に対して行われたユーザの入力操作内容は制御部10へ出力され、制御部10が行う処理に反映される。
音声出力部13は、アンプ、スピーカ等を有しており、制御部10の制御によって各種の音声を出力することができる。たとえば、携帯端末2または不図示の記録媒体から読み出された音楽データを再生した音楽や、車両を目的地まで誘導するための誘導音声などが音声出力部13から出力される。
メモリ部14は、不揮発性のデータ格納装置であり、たとえばHDD(ハードディスクドライブ)やフラッシュメモリ等によって実現される。メモリ部14には、たとえば制御部10において用いられる前述の制御プログラムなど、各種のデータが記憶されている。メモリ部14におけるデータの読み出しおよび書き込みは、制御部10の制御により必要に応じて行われる。
近距離無線通信インタフェース部15は、制御部10の制御により、携帯端末2との間で近距離無線通信を行う際に必要な無線インタフェース処理を行う。たとえば、制御部10から出力された情報を所定の無線信号形式に変換して携帯端末2へ送信したり、携帯端末2から所定の無線信号形式で出力された情報を受信して制御部10へ出力したりする。近距離無線通信インタフェース部15によるインタフェース処理は、Bluetooth等の所定の通信規格に従って行われる。
映像・音声信号入力部16は、映像・音声ケーブル3を介して携帯端末2から入力される映像信号と音声信号を画面表示用の映像データと音声出力用の音声データにそれぞれ変換し、制御部10へ出力する。映像・音声信号入力部16から制御部10へ映像データと音声データが出力されると、制御部10は、表示部11を制御してその映像データに基づく画面を表示部11に表示させると共に、音声出力部13を制御してその音声データに基づく音声を音声出力部13に出力させる。
一方、携帯端末2において、制御部20は、車載装置1の制御部10と同様にマイクロプロセッサや各種周辺回路、RAM、ROM等によって構成されており、メモリ部24に記録されている制御プログラムに基づいて各種の処理を実行する。
表示部21は、前述したようなタッチパネル式の表示モニタである。操作部22は、ユーザの入力操作を検出するための部分である。なお、図2では表示部21と操作部22を別々の構成として示しているが、実際には、操作部22はタッチパネル式の表示部21と一体化された構造を有している。あるいは、前述のように操作スイッチを携帯端末2に設けた場合は、その操作スイッチが操作部22に対応する。操作部22に対して行われたユーザの入力操作内容は制御部20へ出力され、制御部20が行う処理に反映される。
音声出力部23は、アンプ、スピーカ等を有しており、制御部20の制御によって各種の音声を出力することができる。たとえば、携帯端末2を用いて通話を行ったときには、通話相手の音声が音声出力部23から出力される。
メモリ部24は、車載装置1のメモリ部14と同様の不揮発性のデータ格納装置であり、制御部20の処理において利用するための各種のデータが記憶されている。このメモリ部24には、ユーザが予め入手した様々なアプリケーションプログラム(以下、単にアプリケーションと称する)が記憶されている。ユーザは、メモリ部24に記憶された各種アプリケーションの中からいずれかを選択して制御部20に実行させることにより、様々な機能を携帯端末2において実現することができる。
近距離無線通信インタフェース部25は、車載装置1の近距離無線通信インタフェース部15と同様に、所定の通信規格に基づいた無線インタフェース処理を行う。すなわち、車載装置1と携帯端末2との間の情報通信は、近距離無線通信インタフェース部15と近距離無線通信インタフェース部25とが互いに無線通信で情報を授受することにより実現される。
映像・音声信号出力部26は、制御部20により生成された画面と音声を所定の信号形式による映像信号と音声信号にそれぞれ変換し、映像・音声ケーブル3を介して車載装置1へ出力する。この映像信号と音声信号が車載装置1において映像・音声信号入力部16に入力されると、携帯端末2において表示部21に表示されるのと同一の画面が車載装置1の表示部11にも表示される。また、携帯端末2において音声出力部23から出力されるのと同一の音声が車載装置1の音声出力部13からも出力される。こうした機能はビデオミラーリングと呼ばれている。
無線通信部27は、不図示の無線通信回線網を介して携帯端末2を他の携帯端末やサーバに接続するための無線通信を行う。携帯端末2は、無線通信部27が行う無線通信により、他の携帯端末との間で通話を行ったり、サーバから任意のアプリケーションをダウンロードしたりすることができる。なお、無線通信部27が行う無線通信では、たとえば携帯電話回線網や、無線LANを介したインターネット回線網などを無線通信回線網として利用することができる。
GPS受信部28は、GPS衛星から送信されるGPS信号を受信して制御部20へ出力する。GPS信号には、携帯端末2の現在位置と現在時刻を求めるための情報として、そのGPS信号を送信したGPS衛星の位置と送信時刻に関する情報が含まれている。したがって、所定数以上のGPS衛星からGPS信号を受信することにより、これらの情報に基づいて現在位置と現在時刻を制御部20において算出することができる。
次に、本車載情報システムにおける車載装置1と携帯端末2との連携機能について説明する。本車載情報システムは、車載装置1と携帯端末2との連携機能を有している。この連携機能を用いることで、車載装置1と携帯端末2とが互いに接続された状態で携帯端末2において様々なアプリケーションを実行すると、車載装置1において当該アプリケーションに応じた画像表示や音声出力を行うことができる。また、車載装置1に対して行われたユーザの操作内容を、携帯端末2において実行されているアプリケーションの動作に反映させることができる。
たとえば、携帯端末2においてナビゲーション用のアプリケーションを実行することにより、車両を目的地まで誘導するためのナビゲーション処理を行うことができる。このナビゲーション処理では、携帯端末2において現在位置付近の地図を描画した地図画面を作成し、その地図画面に応じた映像信号を映像・音声信号出力部26から映像・音声ケーブル3を介して映像・音声信号入力部16へ出力する。これにより、携帯端末2から車載装置1へ地図画面を送信し、車載装置1の表示部11において現在位置付近の地図画面を表示できるようにする。また、車載装置1の操作部12または携帯端末2の操作部22を操作してユーザが目的地を設定すると、車両の現在位置を出発地として、そこから設定された目的地までの推奨経路を携帯端末2において探索する。そして、推奨経路上の誘導地点に車両が近づくと、その誘導地点における車両の進行方向に応じた誘導音声を携帯端末2から車載装置1へ送信する。これにより、車載装置1の音声出力部13から誘導音声を出力できるようにする。なお、このとき携帯端末2から車載装置1に対して、誘導音声出力の開始と終了のタイミングに応じてそれぞれ所定の信号を出力してもよい。このようにすれば、車載装置1においてラジオ放送や再生中のCD等による音声が出力されている場合であっても、その音声のボリュームを誘導音声の出力中には低下させ、ユーザが誘導音声を聞き取りやすくすることができる。以上説明したように、表示部11に地図画像を表示したり、音声出力部13から誘導音声を出力したりすることで、車載装置1は、ユーザが迷わずに車両を目的地まで運転できるようにするための報知をユーザに対して行う。
なお、携帯端末2がナビゲーション用のアプリケーションを実行するために必要な地図データ等の各種データは、携帯端末2のメモリ部24において予め記憶されたものを使用してもよい。あるいは、メモリ部24には必要最小限のデータのみを記憶しておき、携帯端末2がナビゲーション用のアプリケーションを実行したときには、無線通信部27を用いて所定のサーバに接続し、必要なデータをその都度取得するようにしてもよい。
携帯端末2では、上記のようなナビゲーション用のアプリケーションを含む複数のアプリケーションのうち、ユーザに選択されたアプリケーションを実行する。ユーザは、携帯端末2の表示部21に表示されるメニュー画面において、操作部22を操作して所望のアプリケーションを選択することにより、携帯端末2に実行させるアプリケーションの選択を行うことができる。
さらに携帯端末2は、映像・音声信号出力部26からの映像信号によりメニュー画面を車載装置1へ送信する。車載装置1は、携帯端末2から送信された映像信号に基づいて、表示部11にメニュー画面を表示する。このメニュー画面において、ユーザが操作部12を操作して所望のアプリケーションを選択すると、その操作内容に応じた操作情報が近距離無線通信インタフェース部15により車載装置1から携帯端末2へ送信される。この操作情報は、携帯端末2において近距離無線通信インタフェース部25により受信され、制御部20へ出力される。こうして受信された操作情報に基づいて、制御部20は、車載装置1においてどのアプリケーションがユーザに選択されたかを認識し、当該アプリケーションを実行する。これによりユーザは、携帯端末2の表示部21に表示されるメニュー画面を用いた場合と同様に、所望のアプリケーションを車載装置1において選択し、携帯端末2に実行させることができる。
車載装置1と携帯端末2とを互いに接続して上記のような連携機能を実現するために、携帯端末2には、アプリケーションマネージャと呼ばれるアプリケーションが予めインストールされてメモリ部24に記憶されている。このアプリケーションマネージャは、制御部20において他のアプリケーションが実行されていないときにはフォアグランドで実行される。このときアプリケーションマネージャは、たとえば、車載装置1から送信される操作情報に基づいて、ユーザが車載装置1においてどのアプリケーションを選択したかを判断し、当該アプリケーションをメモリ部24から読み出して制御部20に実行させる。一方、制御部20において他のアプリケーションが実行されているときには、アプリケーションマネージャがバックグランドで実行される。このときアプリケーションマネージャは、たとえば、車載装置1から送信される操作情報に基づいて、ユーザが車載装置1において行った操作内容を判断し、その操作内容に応じた処理をフォアグランドで実行中のアプリケーションに行わせる。なお、車載装置1は、操作情報として、たとえばユーザのボタン操作の内容を表すボタン情報、またはタッチパネル操作により指定された表示部11の画面上の位置を表す座標情報を携帯端末2へ出力する。
次に、車両走行中におけるアプリケーションの動作制限について説明する。携帯端末2が実行可能なアプリケーションの中には、前述のような連携機能を用いた車載装置1での画像表示やユーザからの操作入力を車両の走行中において許可すると、運転者の注意をそらして運転に悪影響を与える可能性を生じるものがある。そのため、こうしたアプリケーションが車両走行中に携帯端末2において実行された場合、車載装置1では、当該アプリケーションによる画像表示やユーザからの操作入力を制限することが好ましい。これを実現するため、車載装置1および携帯端末2では、以下に説明するような方法により、車両走行中におけるアプリケーションの動作制限を行う。
図3は、本発明の第1の実施の形態による車両走行中のアプリケーション動作制限の概念図である。以下では、図3に例示したように、携帯端末2において予めインストールされたA、B,CおよびDの四種類のアプリケーションがメモリ部24に記憶されており、これらのアプリケーションのいずれかをユーザの操作に応じて選択して実行するものとして、車両走行中におけるアプリケーションの動作制限について説明する。
メモリ部24には、アプリケーションA〜Dに加えて、さらに、各アプリケーションに対する車両走行中の動作規制の内容を示した規制情報がセキュリティポリシーとして記憶されている。図3に例示したセキュリティポリシーは、アプリケーションAに対しては画像表示とユーザからの操作入力を両方とも許可し、アプリケーションBに対しては画像表示を許可してユーザからの操作入力を禁止し、アプリケーションCに対しては画像表示とユーザからの操作入力を両方とも禁止することを示している。なお、図3の例では、アプリケーションDについてはセキュリティポリシーに規制情報が記録されていない。
携帯端末2においてアプリケーションA〜Dのいずれかがユーザの操作に応じて選択されると、制御部20において実行されているアプリケーションマネージャにより、当該アプリケーションがメモリ部24から読み出されて起動される。すると、当該アプリケーションがフォアグランドで実行されると共に、それまでフォアグランドで実行されていたアプリケーションマネージャがバックグランドに移行される。
上記のようにしてアプリケーションA〜Dのいずれかが制御部20において実行されているとき、アプリケーションマネージャは、どのアプリケーションがフォアグランドで実行されているかを判断する。そして、メモリ部24に記憶されているセキュリティポリシーを参照することにより、当該アプリケーションに対する車両走行中の動作規制の内容を判定する。
たとえば、アプリケーションAが実行されている場合は、セキュリティポリシーにおいてアプリケーションAに対応する部分を参照することで、アプリケーションAに対する車両走行中の動作規制の内容を判定する。すなわち、アプリケーションAに対しては、車両走行中において画像表示とユーザからの操作入力が両方とも許可されていると判定する。
一方、アプリケーションBが実行されている場合は、セキュリティポリシーにおいてアプリケーションBに対応する部分を参照することで、アプリケーションBに対する車両走行中の動作規制の内容を判定する。すなわち、アプリケーションBに対しては、車両走行中において画像表示のみが許可されており、ユーザからの操作入力は禁止されていると判定する。
また、アプリケーションCが実行されている場合は、セキュリティポリシーにおいてアプリケーションCに対応する部分を参照することで、アプリケーションCに対する車両走行中の動作規制の内容を判定する。すなわち、アプリケーションCに対しては、車両走行中において画像表示とユーザからの操作入力が両方とも禁止されていると判定する。
なお、制御部20においてアプリケーションDが実行されている場合は、セキュリティポリシーにおいてアプリケーションDに対応する部分がないため、これを参照することができない。このような場合は、アプリケーションCの場合と同様に、画像表示とユーザからの操作入力を両方とも禁止すると判定することが好ましい。このようにすれば、セキュリティポリシーに未反映のアプリケーションが実行されている場合においても、運転への悪影響を防いで安全性を確保することができる。
アプリケーションマネージャは、以上説明したようにして実行中のアプリケーションに対する車両走行中の動作規制内容を判定したら、その判定結果を示す制限情報を車載装置1へ送信する。この制限情報の送信は、近距離無線通信インタフェース部25を用いて行われる。
車載装置1では、制御部10において実行されている制御アプリケーションにより、携帯端末2から送信された制限情報を、近距離無線通信インタフェース部15を用いて受信する。そして、受信した制限情報に基づいて、携帯端末2において実行されているアプリケーションに対する車両走行中の動作規制内容を判断し、車両が走行中であれば、その動作規制内容に応じた表示制限や操作制限を行う。
たとえば、携帯端末2においてアプリケーションAが実行されている場合は、車両が走行中であっても表示制限と操作制限を行わずに、携帯端末2からの画像表示とユーザからの操作入力を共に許可する。すなわち、携帯端末2から出力されたアプリケーションAによる画像を表示部11に出力して表示させると共に、ユーザが操作部12を用いて行った操作入力に応じた操作情報を近距離無線通信インタフェース部15から送信させるようにする。
一方、携帯端末2においてアプリケーションBが実行されている場合は、車両が走行中のときに操作制限のみを行い、携帯端末2からの画像表示を許可してユーザからの操作入力を禁止する。すなわち、携帯端末2から出力されたアプリケーションBによる画像を表示部11に出力して表示させる一方で、近距離無線通信インタフェース部15に対しては操作情報の送信を禁止する。
また、携帯端末2においてアプリケーションCまたはDが実行されている場合は、車両が走行中のときに表示制限と操作制限の両方を行い、携帯端末2からの画像表示とユーザからの操作入力を共に禁止する。すなわち、表示部11に対しては画像の表示を禁止し、近距離無線通信インタフェース部15に対しては操作情報の送信を禁止する。
図4は、以上説明した本発明の第1の実施の形態による車両走行中のアプリケーション動作制限を実現するために、車載装置1と携帯端末2とでそれぞれ行われる処理の流れを示す図である。
携帯端末2においてアプリケーションの選択がユーザにより行われると、ステップ40において、アプリケーションマネージャは、当該アプリケーションに対して起動指令を出力して起動させる。この起動指令を受けることで、当該アプリケーションがステップ41において起動され、制御部20によりフォアグランドでの実行を開始する。このときアプリケーションマネージャは、起動されたアプリケーションをフォアグランドで実行するために、ステップ42においてバックグランドに移行され、バックグランドでの動作を開始する。
上記ステップ41でアプリケーションが起動されると、当該アプリケーションはステップ43において、アプリケーションマネージャに対して起動通知を出力する。この起動通知を受けたアプリケーションマネージャは、ステップ44において、フォアグランドで実行されているアプリケーションの判定を行う。ここでは、ステップ43で受けた起動通知の内容に基づいて、ステップ41で起動させたアプリケーションを特定し、当該アプリケーションをフォアグランドで実行されているアプリケーションと判断することができる。あるいは、制御部20の動作を制御するためのオペレーティングシステムに対して、フォアグランドで実行されているアプリケーションを判断するための情報を要求し、これに対するオペレーティングシステムからの応答に基づいてステップ44の判定を行ってもよい。なお、このようにする場合、後述するようにステップ44の処理が所定の処理周期ごとに繰り返し実行される度に、上記のような情報がアプリケーションマネージャからオペレーティングシステムに対して要求される。
以上説明したような方法により、どのアプリケーションがフォアグランドで実行されているかを判定できたら、アプリケーションマネージャは次のステップ45において、当該アプリケーションに対するセキュリティポリシーを参照する。そして、続くステップ46において、参照したセキュリティポリシーの内容から、当該アプリケーションに対する車両走行中の動作規制内容を判定する。
ステップ46の判定により、フォアグランドで実行されているアプリケーションに対する車両走行中の動作規制内容を判定できたら、アプリケーションマネージャはステップ47において、その判定結果に応じた制限情報を車載装置1に対して送信する。この制限情報は、車載装置1において、制御部10で実行されている制御アプリケーションによって受信される。
制御アプリケーションは、ステップ48において、ステップ47で受信した制御情報に基づいて、携帯端末2で実行中のアプリケーションに対する車両走行中の動作規制内容を判断する。そして、次のステップ49において、車両が走行中であれば、ステップ48で判断した動作規制内容に応じた表示制限や操作制限を行う。なお、車両が走行中でなければステップ49を行う必要はない。
なお、以上説明した図4のうちステップ44〜49の各処理は、携帯端末2においていずれかのアプリケーションが実行されている間、所定の処理周期ごとに繰り返し実行される。これにより、携帯端末2が実行しているアプリケーションに対して、車両走行中の動作制限を継続して行うようにする。
以上説明した本発明の第1の実施の形態によれば、次の(1)〜(4)のような作用効果を奏する。
(1)車載情報システムにおいて、携帯端末2は、メモリ部24により、複数のアプリケーションと、各アプリケーションに対する車両走行中の動作規制の内容を示す規制情報が記録されているセキュリティポリシーとを記憶する。そして、メモリ部24に記憶されている複数のアプリケーションのいずれかを制御部20においてフォアグランドで実行し、そのアプリケーションに応じた画像を映像・音声信号出力部26により車載装置1へ出力する。一方、車載装置1は、ユーザによる操作を操作部12により入力し、その操作に応じた操作情報を近距離無線通信インタフェース部15により携帯端末2へ送信する。このとき車載情報システムは、車両走行中のアプリケーション動作制限を行う。具体的には、携帯端末2は、制御部20によりどのアプリケーションがフォアグランドで実行されているかを判断して(ステップ44)、メモリ部24に記憶されているセキュリティポリシーを参照する(ステップ45)ことにより、当該アプリケーションに対する車両走行中の動作規制の内容に応じた制限情報を車載装置1へ送信する(ステップ47)。一方、車載装置1は、携帯端末2から送信された制限情報に基づいて、表示部11による画像の表示と近距離無線通信インタフェース部15による操作情報の送信とを、それぞれ許可または禁止する(ステップ48、49)。このようにしたので、車両の走行中に、携帯端末2を車載装置1に接続し、携帯端末2においてインストールされたアプリケーションを実行して画像や音声を車載装置1に出力する場合に、運転の安全性を確保することができる。
(2)携帯端末2においてメモリ部24に記憶されている複数のアプリケーションは、携帯端末2と車載装置1とを接続するためのアプリケーションマネージャを含んでいる。制御部20は、アプリケーションマネージャ以外のアプリケーションをフォアグランドで実行すると共に、アプリケーションマネージャをバックグランドで実行する。このようにしたので、制御部20において所望のアプリケーションを実行しつつ、同時にアプリケーションマネージャを実行して携帯端末2と車載装置1とを接続できるため、当該アプリケーションによる連携機能を実現することができる。
(3)制御部20は、アプリケーションマネージャをフォアグランドで実行しているときに、アプリケーションマネージャ以外のアプリケーションが起動されると、アプリケーションマネージャをバックグランドに移行して(ステップ42)、当該アプリケーションをフォアグランドで実行する。このようにしたので、アプリケーションマネージャをフォアグランドで実行しているときに他のアプリケーションが起動されても、当該アプリケーションによる連携機能を開始することができる。
(4)アプリケーションマネージャは、制御部20によりフォアグランドで実行されているときに、ユーザにより選択されたアプリケーションマネージャ以外のアプリケーションを起動させる(ステップ40)。そして、制御部20によりバックグランドで実行されているときに、フォアグランドで実行されているアプリケーションをステップ44において判断する際には、ステップ40で起動させたアプリケーションをフォアグランドで実行されているアプリケーションと判断することができる。あるいは、オペレーティングシステムに対して、フォアグランドで実行されているアプリケーションを判断するための情報を所定の周期で要求することもできる。このようにしたので、フォアグランドで実行されているアプリケーションを確実に判断することができる。
−第2の実施の形態−
次に本発明の第2の実施の形態について説明する。この第2の実施の形態では、前述の第1の実施の形態とは別の方法により、車両走行中のアプリケーション動作制限を行う例を説明する。なお、本実施形態による車載情報システムの構成は、図1に示した第1の実施の形態による車載情報システムの構成と同じであり、車載装置1と携帯端末2が近距離無線通信および映像・音声ケーブル3を介した有線通信で互いに接続されているものとする。また、車載装置1と携帯端末2の構成は、図2に示した第1の実施の形態による構成とそれぞれ同じものであるとする。
図5は、本発明の第2の実施の形態による車両走行中のアプリケーション動作制限の概念図である。
本実施形態では、携帯端末2のメモリ部24には、第1の実施の形態において説明したような規制情報に代えて、A〜Dの各アプリケーションがそれぞれどのグループに属するかを示した規制情報が端末用セキュリティポリシーとして記憶されている。図5に例示した端末用セキュリティポリシーは、アプリケーションAはグループ1に属し、アプリケーションBはグループ2に属し、アプリケーションCはグループ3に属することを示している。なお、図5の例では、アプリケーションDについては端末用セキュリティポリシーに規制情報が記録されていない。
一方、車載装置1のメモリ部14には、上記の各グループに対する車両走行中の動作規制の内容を示した規制情報が車載装置用セキュリティポリシーとして記憶されている。図5に例示した車載装置用セキュリティポリシーは、グループ1に対しては画像表示とユーザからの操作入力を両方とも許可し、グループ2に対しては画像表示を許可してユーザからの操作入力を禁止し、グループ3に対しては画像表示とユーザからの操作入力を両方とも禁止することを示している。
アプリケーションA〜Dのいずれかが制御部20において実行されているとき、アプリケーションマネージャは、第1の実施の形態と同様に、どのアプリケーションがフォアグランドで実行されているかを判断する。そして、メモリ部24に記憶されている端末用セキュリティポリシーを参照することにより、当該アプリケーションがどのグループに属するかを判定する。
たとえば、アプリケーションAが実行されている場合は、端末用セキュリティポリシーにおいてアプリケーションAに対応する部分を参照することで、アプリケーションAがグループ1に属すると判定する。
一方、アプリケーションBが実行されている場合は、端末用セキュリティポリシーにおいてアプリケーションBに対応する部分を参照することで、アプリケーションBがグループ2に属すると判定する。
また、アプリケーションCが実行されている場合は、端末用セキュリティポリシーにおいてアプリケーションCに対応する部分を参照することで、アプリケーションCがグループ3に属すると判定する。
なお、制御部20においてアプリケーションDが実行されている場合は、端末用セキュリティポリシーにおいてアプリケーションDに対応する部分がないため、これを参照することができない。このような場合は、アプリケーションDが属するグループは不明であると判定する。
アプリケーションマネージャは、以上説明したようにして実行中のアプリケーションが属するグループを判定したら、その判定結果を示すグループ情報を車載装置1へ送信する。この制限情報の送信は、近距離無線通信インタフェース部25を用いて行われる。
車載装置1では、制御部10において実行されている制御アプリケーションにより、携帯端末2から送信されたグループ情報を、近距離無線通信インタフェース部15を用いて受信する。そして、受信したグループ情報に基づいて、携帯端末2において実行されているアプリケーションが属するグループを判断する。
こうして携帯端末2において実行されているアプリケーションが属するグループを判断したら、制御アプリケーションは、メモリ部14に記憶されている車載装置用セキュリティポリシーを参照することにより、当該グループに対する車両走行中の動作規制の内容を判断する。そして、車両が走行中であれば、その動作規制内容に応じた表示制限や操作制限を行う。
たとえば、携帯端末2においてグループ1に属するアプリケーションAが実行されている場合は、車載装置用セキュリティポリシーにおいてグループ1に対応する部分を参照することで、グループ1に対する車両走行中の動作規制の内容を判断する。すなわち、グループ1に対しては、車両走行中において画像表示とユーザからの操作入力が両方とも許可されていると判断する。この判断結果に従って、車両が走行中であっても表示制限と操作制限を行わずに、携帯端末2からの画像表示とユーザからの操作入力を共に許可する。すなわち、携帯端末2から出力されたアプリケーションAによる画像を表示部11に出力して表示させると共に、ユーザが操作部12を用いて行った操作入力に応じた操作情報を近距離無線通信インタフェース部15から送信させるようにする。
一方、携帯端末2においてグループ2に属するアプリケーションBが実行されている場合は、車載装置用セキュリティポリシーにおいてグループ2に対応する部分を参照することで、グループ2に対する車両走行中の動作規制の内容を判断する。すなわち、グループ2に対しては、車両走行中において画像表示のみが許可されており、ユーザからの操作入力は禁止されていると判断する。この判断結果に従って、車両が走行中のときに操作制限のみを行い、携帯端末2からの画像表示を許可してユーザからの操作入力を禁止する。すなわち、携帯端末2から出力されたアプリケーションBによる画像を表示部11に出力して表示させる一方で、近距離無線通信インタフェース部15に対しては操作情報の送信を禁止する。
また、携帯端末2においてグループ3に属するアプリケーションCが実行されている場合は、車載装置用セキュリティポリシーにおいてグループ3に対応する部分を参照することで、グループ3に対する車両走行中の動作規制の内容を判断する。すなわち、グループ3に対しては、車両走行中において画像表示とユーザからの操作入力が両方とも禁止されていると判断する。この判断結果に従って、車両が走行中のときに表示制限と操作制限の両方を行い、携帯端末2からの画像表示とユーザからの操作入力を共に禁止する。すなわち、表示部11に対しては画像の表示を禁止し、近距離無線通信インタフェース部15に対しては操作情報の送信を禁止する。
なお、制御部20においていずれのグループにも属さないアプリケーションDが実行されている場合は、前述のようにアプリケーションDが属するグループは不明であると判定され、その判定結果を示すグループ情報が携帯端末2から送信される。このような場合は、グループ3に属するアプリケーションCが実行されている場合と同様に、画像表示とユーザからの操作入力を両方とも禁止することが好ましい。このようにすれば、セキュリティポリシーに未反映のアプリケーションが実行されている場合においても、運転への悪影響を防いで安全性を確保することができる。
図6は、以上説明した本発明の第2の実施の形態による車両走行中のアプリケーション動作制限を実現するために、車載装置1と携帯端末2とでそれぞれ行われる処理の流れを示す図である。
図6において、ステップ60〜64では、図4のステップ40〜44とそれぞれ同じ内容の処理をアプリケーションマネージャまたはアプリケーションにより行う。
第1の実施の形態で説明したような方法により、どのアプリケーションがフォアグランドで実行されているかをステップ64で判定したら、アプリケーションマネージャは次のステップ65において、当該アプリケーションに対する端末用セキュリティポリシーを参照する。そして、続くステップ66において、参照した端末用セキュリティポリシーの内容から、当該アプリケーションが属するグループを判定する。
ステップ66の判定により、フォアグランドで実行されているアプリケーションが属するグループを判定できたら、アプリケーションマネージャはステップ67において、その判定結果に応じたグループ情報を車載装置1に対して送信する。このグループ情報は、車載装置1において、制御部10で実行されている制御アプリケーションによって受信される。
制御アプリケーションは、ステップ68において、ステップ67で受信したグループ情報に基づいて、携帯端末2で実行中のアプリケーションが属するグループを判断し、そのグループに対する車載装置用セキュリティポリシーを参照する。そして、次のステップ69において、参照した車載装置用セキュリティポリシーの内容から、当該グループに対する車両走行中の動作規制内容を判断する。さらに、続くステップ70において、車両が走行中であれば、ステップ69で判断した動作規制内容に応じた表示制限や操作制限を行う。なお、車両が走行中でなければステップ70を行う必要はない。
なお、以上説明した図6のうちステップ64〜70の各処理は、携帯端末2においていずれかのアプリケーションが実行されている間、所定の処理周期ごとに繰り返し実行される。これにより、携帯端末2が実行しているアプリケーションに対して、車両走行中の動作制限を継続して行うようにする。
以上説明した本発明の第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態で説明した(2)〜(4)の各作用効果に加えて、さらに次の(5)のような作用効果を奏する。
(5)車載情報システムにおいて、携帯端末2は、メモリ部24により、複数のアプリケーションと、各アプリケーションが属するグループを示す規制情報が記録されている端末用セキュリティポリシーとを記憶する。そして、メモリ部24に記憶されている複数のアプリケーションのいずれかを制御部20においてフォアグランドで実行し、そのアプリケーションに応じた画像を映像・音声信号出力部26により車載装置1へ出力する。一方、車載装置1は、メモリ部14により、各グループに対する車両走行中の動作規制の内容を示す規制情報が記録されている車載装置用セキュリティポリシーを記憶する。そして、ユーザによる操作を操作部12により入力し、その操作に応じた操作情報を近距離無線通信インタフェース部15により携帯端末2へ送信する。このとき車載情報システムは、車両走行中のアプリケーション動作制限を行う。具体的には、携帯端末2は、制御部20によりどのアプリケーションがフォアグランドで実行されているかを判断して(ステップ64)、メモリ部24に記憶されている端末用セキュリティポリシーを参照する(ステップ65)ことにより、当該アプリケーションが属するグループに応じたグループ情報を車載装置1へ送信する(ステップ67)。一方、車載装置1は、携帯端末2から送信されたグループ情報に基づいて、メモリ部14に記憶されている車載装置用セキュリティポリシーを参照する(ステップ68)ことにより、当該アプリケーションが属するグループに対する車両走行中の動作規制の内容を判断して(ステップ69)、表示部11による画像の表示と近距離無線通信インタフェース部15による操作情報の送信とを、それぞれ許可または禁止する(ステップ70)。このようにしたので、車両の走行中に、携帯端末2を車載装置1に接続し、携帯端末2においてインストールされたアプリケーションを実行して画像や音声を車載装置1に出力する場合に、運転の安全性を確保することができる。
なお、以上説明した各実施の形態において、車速情報以外にも車両から出力される様々な車両情報を車載装置1において取得するようにしてもよい。このとき取得された車両情報は、車載装置1が実行する処理において利用してもよいし、あるいは、車載装置1から携帯端末2へ出力し、携帯端末2が実行する処理において利用してもよい。一例として、車両情報に応じた起動条件をアプリケーションごとに予め設定しておき、その起動条件を満たす車両情報が車両から出力されたときに、当該アプリケーションを携帯端末2において自動的に起動するようにすることができる。この場合、各アプリケーションの起動条件を示す情報を携帯端末2から車載装置1へ送信し、車載装置1において起動条件を満たすか否かを車両情報に基づいて判定してもよい。あるいは、車載装置1から携帯端末2へ車両情報を送信し、その車両情報に基づいて起動条件を満たすか否かを携帯端末2において判定してもよい。これにより、たとえば、燃料残量が所定値未満まで減ってきたという車両情報が車両から出力されたときに、現在位置周辺のガソリンスタンドを検索するためのアプリケーションを携帯端末2において自動的に起動することができる。
以上説明した各実施の形態では、映像・音声ケーブル3を介して車載装置1と携帯端末2を互いに接続することで、携帯端末2から車載装置1へ映像信号と音声信号を送信する例を説明した。また、Bluetooth等の所定の通信規格に従って行われる近距離無線通信により、車載装置1と携帯端末2との間で通信を行う例を説明した。しかし、他の通信方式や信号伝送方式を用いても本発明は実現可能である。たとえば、携帯端末2から車載装置1への映像信号や音声信号を無線通信で送信してもよい。また、車載装置1と携帯端末2との間の通信をUSB等の有線通信を用いて行うこともできる。車載装置1と携帯端末2との間で必要な信号や情報を送受信可能なものである限り、どのような通信方式を採用してもよい。
以上説明した各実施の形態では、ユーザのボタン操作の内容を表すボタン情報やタッチパネル操作で指定された画面上の位置を表す座標情報を操作情報として車載装置1から携帯端末2へ送信し、その操作情報に基づいてユーザの操作内容を携帯端末2が判断する例を説明した。しかし、このようにはせず、ユーザの操作内容を車載装置1において判断し、その判断結果に応じて車載装置1から携帯端末2へアプリケーションの起動指令や停止指令などを送信してもよい。
以上説明した各実施の形態や各種の変形例はあくまで一例であり、発明の特徴が損なわれない限り、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。また、上記各実施の形態と変形例とを任意に組み合わせて用いてもよい。
1:車載装置、2:携帯端末、3:映像・音声ケーブル、10:制御部、11:表示部、12:操作部、13:音声出力部、14:メモリ部、15:近距離無線通信インタフェース部、16:映像・音声信号入力部、20:制御部、21:表示部、22:操作部、23:音声出力部、24:メモリ部、25:近距離無線通信インタフェース部、26:映像・音声信号出力部、27:無線通信部、28:GPS受信部

Claims (8)

  1. 携帯型の情報端末と車載装置とを有する車載情報システムであって、
    前記情報端末は、
    複数のアプリケーションと、各アプリケーションが属するグループを示す第1の規制情報とを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されている複数のアプリケーションのいずれかをフォアグランドで実行する制御手段と、
    前記制御手段によりフォアグランドで実行されているアプリケーションに応じた画像を前記車載装置へ出力する画像出力手段とを備え、
    前記車載装置は、
    前記情報端末から出力された画像を表示する表示手段と、
    ユーザによる操作を入力するための操作入力手段と、
    前記操作入力手段により入力された前記操作に応じた操作情報を前記情報端末へ送信する操作情報送信手段と、
    各グループに対する車両走行中の動作規制に関する第2の規制情報を記憶する車載記憶手段とを備え、
    前記情報端末は、
    前記制御手段によりどのアプリケーションがフォアグランドで実行されているかを判断し、
    当該アプリケーションが前記第1の規制情報におけるいずれのグループに属するかを判断し、
    当該アプリケーションが前記第1の規制情報におけるいずれかのグループに属すると判断する場合は当該グループに応じたグループ情報を前記車載装置へ送信し、
    当該アプリケーションが前記第1の規制情報におけるいずれのグループにも属さないと判断する場合はグループが不明であることを示すグループ情報を前記車載装置へ送信し、
    前記車載装置は、前記情報端末から送信されたグループ情報に基づいて前記第2の規制情報を参照することにより、当該アプリケーションが属するグループに対する車両走行中の動作規制の内容を判断して、前記表示手段による前記画像の表示と前記操作情報送信手段による前記操作情報の送信とを、それぞれ許可または禁止し、前記グループ情報がグループが不明であることを示す場合は前記表示手段による前記画像の表示および前記操作情報送信手段による前記操作情報の送信を禁止することを特徴とする車載情報システム。
  2. 請求項1に記載の車載情報システムにおいて、
    前記複数のアプリケーションは、前記情報端末と前記車載装置とを接続するためのアプリケーションマネージャを含み、
    前記制御手段は、前記アプリケーションマネージャ以外のアプリケーションをフォアグ
    ランドで実行すると共に、前記アプリケーションマネージャをバックグランドで実行することを特徴とする車載情報システム。
  3. 請求項2に記載の車載情報システムにおいて、
    前記制御手段は、前記アプリケーションマネージャをフォアグランドで実行しているときに前記アプリケーションマネージャ以外のアプリケーションが起動されると、前記アプリケーションマネージャをバックグランドに移行して当該アプリケーションをフォアグランドで実行することを特徴とする車載情報システム。
  4. 請求項3に記載の車載情報システムにおいて、
    前記アプリケーションマネージャは、
    前記制御手段によりフォアグランドで実行されているときに、前記ユーザにより選択された前記アプリケーションマネージャ以外のアプリケーションを起動させ、
    前記制御手段によりバックグランドで実行されているときに、前記起動させたアプリケーションを前記フォアグランドで実行されているアプリケーションと判断することを特徴とする車載情報システム。
  5. 請求項2または3に記載の車載情報システムにおいて、
    前記情報端末は、前記制御手段の動作を制御するためのオペレーティングシステムを有し、
    前記アプリケーションマネージャは、前記オペレーティングシステムに対して、前記フォアグランドで実行されているアプリケーションを判断するための情報を所定の周期で要求することを特徴とする車載情報システム。
  6. 車載装置と接続される携帯型の情報端末であって、
    複数のアプリケーションと、各アプリケーションが属するグループを示す規制情報とを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されている複数のアプリケーションのいずれかをフォアグランドで実行する制御手段と、
    前記制御手段によりフォアグランドで実行されているアプリケーションに応じた画像を前記車載装置へ出力する画像出力手段とを備え、
    前記制御手段は、
    どのアプリケーションがフォアグランドで実行されているかを判断し、
    当該アプリケーションが前記規制情報におけるいずれのグループに属するかを判断し、
    当該アプリケーションが前記規制情報におけるいずれかのグループに属すると判断する場合は当該グループに応じたグループ情報を前記車載装置へ送信することにより、前記車載装置に前記グループ情報に基づいて前記車載装置に備えられる表示手段による画像の表示および前記車載装置に備えられる操作入力手段による操作情報の前記情報端末への送信を許可または禁止させ
    当該アプリケーションが前記規制情報におけるいずれのグループにも属さないと判断する場合はグループが不明であることを示すグループ情報を前記車載装置へ送信することにより、前記車載装置に前記グループ情報に基づいて前記表示手段による画像の表示および前記操作入力手段による前記操作情報の前記情報端末への送信を禁止させることを特徴とする情報端末。
  7. 携帯型の情報端末と車載装置とを有する車載情報システムを用いたアプリケーション実行方法であって、
    前記情報端末には、複数のアプリケーションと、各アプリケーションが属するグループを示す第1の規制情報とが予め記憶されており、
    前記車載装置には、各グループに対する車両走行中の動作規制に関する第2の規制情報が予め記憶されており、
    前記情報端末は、前記複数のアプリケーションのいずれかをフォアグランドで実行したときに、どのアプリケーションがフォアグランドで実行されているかを判断し、
    当該アプリケーションが前記第1の規制情報におけるいずれのグループに属するかを判断し、
    当該アプリケーションが前記第1の規制情報におけるいずれかのグループに属すると判断する場合は当該グループに応じたグループ情報を前記車載装置へ送信し、
    当該アプリケーションが前記第1の規制情報におけるいずれのグループにも属さないと判断する場合はグループが不明であることを示すグループ情報を前記車載装置へ送信し、
    前記車載装置は、前記情報端末から送信されたグループ情報に基づいて前記第2の規制情報を参照することにより、当該アプリケーションが属するグループに対する車両走行中の動作規制の内容を判断して、前記情報端末から出力される画像の表示とユーザの操作に応じた操作情報の前記情報端末への送信とを、それぞれ許可または禁止し、前記グループ情報がグループが不明であることを示す場合は前記情報端末から出力される画像の表示および前記ユーザの操作に応じた操作情報の前記情報端末への送信を禁止することを特徴とするアプリケーション実行方法。
  8. 車載装置と接続されており、制御部と、複数のアプリケーションと各アプリケーションが属するグループを示す規制情報とが予め記憶されているメモリ部とを備えた携帯型の情報端末において実行されるプログラムであって、
    前記制御部に、
    前記メモリ部に記憶されている複数のアプリケーションのいずれかを読み出してフォアグランドで実行させ、
    どのアプリケーションがフォアグランドで実行されているかを判断させ、
    当該アプリケーションが前記規制情報におけるいずれのグループに属するかを判断させ、
    当該アプリケーションが前記規制情報におけるいずれかのグループに属すると判断する場合は当該グループに応じたグループ情報を前記情報端末から前記車載装置へ送信させることにより、前記車載装置に前記グループ情報に基づいて前記車載装置に備えられる表示手段による画像の表示および前記車載装置に備えられる操作入力手段による操作情報の前記情報端末への送信を許可または禁止させ
    当該アプリケーションが前記規制情報におけるいずれのグループにも属さないと判断する場合はグループが不明であることを示すグループ情報を前記情報端末から前記車載装置へ送信させることにより、前記車載装置に前記グループ情報に基づいて前記表示手段による画像の表示および前記操作入力手段による前記操作情報の前記情報端末への送信を禁止させることを特徴とするプログラム。
JP2012091103A 2012-04-12 2012-04-12 車載情報システム、情報端末、アプリケーション実行方法、プログラム Active JP6103620B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012091103A JP6103620B2 (ja) 2012-04-12 2012-04-12 車載情報システム、情報端末、アプリケーション実行方法、プログラム
EP13163290.3A EP2650163B1 (en) 2012-04-12 2013-04-11 In-car information system, information terminal, and application execution method
US13/860,623 US9285963B2 (en) 2012-04-12 2013-04-11 In-car information system, information terminal, and application execution method
CN201310126188.XA CN103373292B (zh) 2012-04-12 2013-04-12 车载信息系统、信息终端、应用程序执行方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012091103A JP6103620B2 (ja) 2012-04-12 2012-04-12 車載情報システム、情報端末、アプリケーション実行方法、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013216295A JP2013216295A (ja) 2013-10-24
JP6103620B2 true JP6103620B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=48613401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012091103A Active JP6103620B2 (ja) 2012-04-12 2012-04-12 車載情報システム、情報端末、アプリケーション実行方法、プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9285963B2 (ja)
EP (1) EP2650163B1 (ja)
JP (1) JP6103620B2 (ja)
CN (1) CN103373292B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104334411B (zh) * 2012-05-31 2016-06-29 歌乐株式会社 车载信息系统、信息终端、应用执行方法
JP5920887B2 (ja) * 2012-10-31 2016-05-18 パナソニックオートモーティブシステムズアジアパシフィックカンパニーリミテッド 通信装置、車載装置、通信方法、通信システム
US20150298548A1 (en) * 2012-11-21 2015-10-22 Clarion Co., Ltd. Information processing device and browser control method
JP5678948B2 (ja) * 2012-12-12 2015-03-04 株式会社デンソー 車両用表示装置およびプログラム
CN103693038B (zh) * 2013-12-13 2016-06-22 华为技术有限公司 交通工具系统控制方法以及控制系统
JP6362875B2 (ja) * 2014-02-27 2018-07-25 クラリオン株式会社 車載装置、車載情報システム
KR101550055B1 (ko) * 2014-03-18 2015-09-04 주식회사 오비고 템플릿 기반 ui를 이용하는 애플리케이션 커넥터를 제공하기 위한 방법, 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP6432168B2 (ja) * 2014-06-02 2018-12-05 株式会社デンソー 車両用機器
CN105799612A (zh) * 2014-12-29 2016-07-27 中国移动通信集团公司 一种控制车机应用操作权限的方法、车载装置及终端
JP6576676B2 (ja) * 2015-04-24 2019-09-18 クラリオン株式会社 情報処理装置、情報処理方法
CN107710194B (zh) * 2015-06-19 2022-01-04 麦克赛尔株式会社 便携信息终端及其应用推荐方法
KR102584471B1 (ko) * 2016-01-13 2023-10-05 에이치디현대인프라코어 주식회사 건설기계의 미러링 제어 방법 및 미러링 시스템
JP6833244B2 (ja) * 2016-06-29 2021-02-24 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 音響装置、音響システム
WO2018092231A1 (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 三菱電機株式会社 車載装置、携帯端末装置、認識支援システム、認識支援方法、及び認識支援プログラム
KR101896832B1 (ko) * 2017-03-29 2018-09-11 주식회사기원전자 가상 터미널을 갖는 농기계
CN111149141A (zh) 2017-09-04 2020-05-12 Nng软件开发和商业有限责任公司 用于收集并使用来自交通工具的传感器数据的方法和装置
US20200389469A1 (en) 2017-12-24 2020-12-10 Arilou Information Security Technologies Ltd. System and method for tunnel-based malware detection
US20210356279A1 (en) 2018-07-08 2021-11-18 Nng Software Developing And Commercial Llc. A Method and Apparatus for Optimal Navigation to Multiple Locations
JP7031525B2 (ja) * 2018-08-03 2022-03-08 株式会社Jvcケンウッド 情報表示装置、情報表示方法、及びプログラム
CN113316531B (zh) * 2019-01-18 2023-09-29 住友电气工业株式会社 车辆虚拟化系统、终端装置、车载装置、虚拟化方法及虚拟化程序
JP7310705B2 (ja) * 2020-05-18 2023-07-19 トヨタ自動車株式会社 エージェント制御装置、エージェント制御方法、及びエージェント制御プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010373A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Mitsubishi Electric Corp インターネット通信遠隔操作システム
JP2003222523A (ja) 2002-01-30 2003-08-08 Sony Corp 車載機器、コンピュータ装置およびアプリケーションの動作管理方法
JP2006285849A (ja) 2005-04-04 2006-10-19 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP5121347B2 (ja) * 2007-08-07 2013-01-16 アズビル株式会社 ネットワークアプリケーションの利用制限システム、利用制限方法、及びプログラム。
JP5426150B2 (ja) * 2008-11-28 2014-02-26 富士通テン株式会社 車載システム、車載装置及びそのコマンドの実行制御方法
JP5230380B2 (ja) * 2008-11-28 2013-07-10 富士通テン株式会社 車載装置および車載表示システム
JP5247388B2 (ja) 2008-12-01 2013-07-24 富士通テン株式会社 車載システムおよび車載システムの操作制御方法
KR101154770B1 (ko) * 2009-11-27 2012-07-09 현대자동차주식회사 휴대기기와 연동하는 사용자 인터페이스를 구비한 차량용 오디오 비디오 단말 시스템 및 그 연동 방법
EP2546104B1 (en) * 2010-03-09 2015-05-27 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle-mounted device capable of operating in cooperation with portable device
US8886398B2 (en) 2010-09-17 2014-11-11 Clarion Co., Ltd. In-car information system, in-car device, and information terminal
EP2431870B1 (en) * 2010-09-17 2019-11-27 LG Electronics Inc. Mobile terminal and control method thereof
US9116563B2 (en) * 2011-10-28 2015-08-25 Honda Motor Co., Ltd. Connecting touch screen phones in a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
CN103373292B (zh) 2015-11-18
US20130298052A1 (en) 2013-11-07
EP2650163A1 (en) 2013-10-16
US9285963B2 (en) 2016-03-15
EP2650163B1 (en) 2019-06-12
CN103373292A (zh) 2013-10-30
JP2013216295A (ja) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6103620B2 (ja) 車載情報システム、情報端末、アプリケーション実行方法、プログラム
JP6074150B2 (ja) 車載情報システム、情報端末、アプリケーション実行方法、プログラム
JP6058654B2 (ja) 車載情報システム、情報端末、アプリケーション実行方法
JP6559825B2 (ja) 表示装置、情報端末操作方法
JP6124169B2 (ja) 表示装置
US9464908B2 (en) Apparatus, system and method for clustering points of interest in a navigation system
JP6362875B2 (ja) 車載装置、車載情報システム
JP6076027B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP2012121385A (ja) 車載装置
JP2015520689A (ja) 車載装置、車両、及び車載装置のための方法
JP2005269520A (ja) 車載情報端末の操作方法、車載情報端末、携帯端末用プログラム、携帯電話
JP2012026750A (ja) 携帯端末および通信システム
WO2013180279A1 (ja) 車載情報システム、情報端末、アプリケーション実行方法、プログラム
JP2013250132A (ja) 車載装置、車載情報システム
JP2015123891A (ja) 車載用電子機器、制御方法、およびプログラム
JP2013171000A (ja) 車載器、車載システム、車載器の制御方法、及び、プログラム
JP6397530B2 (ja) 表示装置
JP7377883B2 (ja) 端末装置、情報処理方法及び端末装置用プログラム
JP5693188B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6103620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170921

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250