JP6101165B2 - 粘着剤組成物 - Google Patents

粘着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6101165B2
JP6101165B2 JP2013135507A JP2013135507A JP6101165B2 JP 6101165 B2 JP6101165 B2 JP 6101165B2 JP 2013135507 A JP2013135507 A JP 2013135507A JP 2013135507 A JP2013135507 A JP 2013135507A JP 6101165 B2 JP6101165 B2 JP 6101165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive composition
pressure
sensitive adhesive
weight
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013135507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015010142A (ja
Inventor
裕貴 吉田
裕貴 吉田
川端 和裕
和裕 川端
村本 禎
禎 村本
Original Assignee
積水フーラー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水フーラー株式会社 filed Critical 積水フーラー株式会社
Priority to JP2013135507A priority Critical patent/JP6101165B2/ja
Publication of JP2015010142A publication Critical patent/JP2015010142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6101165B2 publication Critical patent/JP6101165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、粘着強度、高温下における保持力、及び熱安定性に優れている粘着剤組成物に関する。
従来から、アクリルブロック共重合体を含んでいる粘着剤組成物が、粘着テープ、感圧接着剤、ホットメルト粘着剤として広く用いられている。このような粘着剤組成物は、粘着強度が低い。そのため、アクリルブロック共重合体の他、粘着付与樹脂や可塑剤をさらに用いることによって、粘着剤組成物の粘着強度を向上させている(例えば、特許文献1)。
しかしながら、アクリルブロック共重合体との相溶性を考慮すると、水素添加されていない粘着付与樹脂など、極性の高い粘着付与樹脂しか使用することができず、そのため粘着付与樹脂の選択に制限があった。このような極性の高い粘着付与樹脂の使用は、粘着剤組成物の熱安定性を低下させる場合があった。熱安定性が低い粘着剤組成物は、長時間に亘って溶融状態を維持すると変色する。
そこで、特許文献2では、粘着付与樹脂の含有量を低下させることによって、粘着剤組成物の熱安定性の向上を可能としている。しかしながら、粘着付与樹脂の含有量の低下は、粘着剤組成物の粘着強度の低下を招く。
また、特許文献3では、アクリルブロック共重合体として、アクリルトリブロック共重合体と、重量平均分子量が10,000〜100,000である液状アクリルジブロック共重合体とを含む粘着剤組成物が開示されている。このように、アクリルトリブロック共重合体と、液状アクリルジブロック共重合体とを併用することによって、粘着付与樹脂の含有量を高くして、粘着剤組成物の粘着強度を向上させることができる。
しかしながら、液状アクリルジブロック共重合体は、高い粘度を有する。したがって、液状アクリルジブロック共重合体は、これを収容している容器から取り出しにくく、作業性が低い。そのため、液状アクリルジブロック共重合体の使用は望ましくない。さらに、液状アクリルジブロック共重合体の使用によって、粘着剤組成物の粘着強度を向上させることができるが、粘着剤組成物の50℃程度の高温下における保持力を低下させることがあり、改善が求められている。
特許第5004405号明細書 特許第4118383号明細書 特許第4679165号明細書
したがって、本発明の目的は、粘着強度、高温下における保持力、及び熱安定性に優れている粘着剤組成物を提供することである。
本発明の粘着剤組成物は、下記成分、
下記一般式(1)
−[a]−[b]−[a]− (1)
(式中、[a]はメチルメタクリレート重合体ブロックであり、[b]はアルキル基の炭素数が2〜12であるアルキル(メタ)アクリレート重合体ブロックであり且つガラス転移点が−80〜−30℃である)で示される構造を重合体の主鎖中に有する(メタ)アクリル系ブロック共重合体100重量部、
ロジン系粘着付与樹脂(I)及びスチレン系粘着付与樹脂(II)を含み、且つ上記ロジン系粘着付与樹脂(I)と上記スチレン系粘着付与樹脂(II)との重量比[(I)/(II)]が0.5〜4である粘着付与樹脂50〜135重量部、及び
可塑剤40〜90重量部、
を含んでいることを特徴とする。
本発明によれば、粘着強度、高温下における保持力及び熱安定性に優れている粘着剤組成物を提供することができる。
本発明の粘着剤組成物は、(メタ)アクリル系ブロック共重合体、粘着付与樹脂、及び可塑剤を含んでいる。
[(メタ)アクリル系ブロック共重合体]
(メタ)アクリル系ブロック共重合体は、下記一般式(1)
−[a]−[b]−[a]− (1)
(式中、[a]はメチルメタクリレート重合体ブロックであり、[b]はアルキル基の炭素数が2〜12であるアルキル(メタ)アクリレート重合体ブロックであり且つガラス転移点が−80〜−30℃である)で示される構造を重合体の主鎖中に有する。
なお、本発明において、(メタ)アクリルとは、アクリル又はメタクリルを意味する。また、(メタ)アクリレートとは、アクリレート又はメタクリレートを意味する。
[a]で示されるブロックは、メチルメタクリレート重合体ブロックである。メチルメタクリレート重合体ブロックとしては、メチルメタクリレート単独重合体ブロック、又はメチルメタクリレートと他のモノマーとの共重合体ブロックが挙げられる。他のモノマーとしては、アクリル酸(ガラス転移点106℃)、アクリロニトリル(ガラス転移点97℃)、アクリルアミド(ガラス転移点165℃)、イソボルニル(メタ)アクリレート(ガラス転移点97℃)、及びグリシジルメタクリレート(ガラス転移点45℃)などが挙げられる。なかでも、メチルメタクリレート単独重合体ブロック(ガラス転移点105℃)が好ましい。
なお、メチルメタクリレート重合体ブロックがメチルメタクリレートと他のモノマーとの共重合体ブロックである場合は、メチルメタクリレートを主たる繰り返し単位として構成されていることが好ましい。具体的には、共重合体ブロック中におけるメチルメタクリレート単位の含有量は80重量%以上が好ましい。メチルメタクリレート単位の含有量が80重量%以上であるメチルメタクリレート重合体ブロックを含んでいる(メタ)アクリル系ブロック共重合体によれば、粘着剤組成物に対して優れた凝集力及び保持力を付与することができる。
[a]で示されるブロックのガラス転移点は、80℃以上が好ましく、100〜150℃がより好ましい。[a]で示されるブロックのガラス転移点が低過ぎる(メタ)アクリル系ブロック共重合体は、粘着剤組成物の凝集力及び保持力を低下させる虞れがある。
[b]で示されるブロックは、アルキル基の炭素数が2〜12であるアルキル(メタ)アクリレート重合体ブロックである。[b]で示されるブロックを構成しているモノマー成分としては、例えば、n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、ドデシルアクリレート、エチルアクリレート、ノニルアクリレート、オクチルアクリレート、n−プロピルアクリレート、n−ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、ドデシルメタクリレート、エチルメタクリレート、ノニルメタクリレート、オクチルメタクリレート、及びn−プロピルメタクリレートなどが挙げられる。なかでも、n−ブチルアクリレート、ノニルアクリレート、オクチルアクリレート、及び2−エチルヘキシルアクリレートが好ましい。[b]で示されるブロックとしては、n−ブチルアクリレート単独重合体ブロック(ガラス転移点−54℃)、及び2−エチルヘキシルアクリレート単独重合体ブロック(ガラス転移点−70℃)が特に好ましく挙げられる。
[b]で示されるブロックのガラス転移点は、−80〜−30℃に限定されるが、−75〜−50℃が好ましい。[b]で示されるブロックのガラス転移点が低過ぎる(メタ)アクリル系ブロック共重合体を用いると、粘着剤組成物が柔らかくなり過ぎて、そのため粘着剤組成物の凝集力及び保持力が低下する虞れがある。[b]で示されるブロックのガラス転移点が高過ぎる(メタ)アクリル系ブロック共重合体を用いると、粘着剤組成物が硬くなり過ぎて、そのため粘着剤組成物の粘着強度が低下する虞れがある。
なお、(メタ)アクリル系ブロック共重合体における重合体ブロックのガラス転移点(Tg)とは、重合体ブロックを構成する各モノマーの単独重合体のガラス転移点及びそのモノマーの含有割合(重量分率)に基づいて、フォックス(FOX)の式から求められる値を意味する。単独重合体のガラス転移点は、例えば、日刊工業新聞社の「粘着技術ハンドブック」に記載されているガラス転移点を採用することができる。
(メタ)アクリル系ブロック共重合体中における[a]で示されるブロックの含有量は、20〜40重量%が好ましく、20〜30重量%がより好ましい。また、(メタ)アクリル系ブロック共重合体中における[b]で示されるブロックの含有量は、80〜60重量%が好ましく、80〜70重量%がより好ましい。[a]で示されるブロックの含有量が多過ぎる(メタ)アクリル系ブロック共重合体を用いると、粘着剤組成物が硬くなり過ぎて、そのため粘着剤組成物の粘着強度が低下する虞れがある。また、[a]で示されるブロックの含有量が少な過ぎる(メタ)アクリル系ブロック共重合体を用いると、粘着剤組成物が柔らかくなり過ぎて、そのため粘着剤組成物の凝集力及び保持力が低下する虞れがある。
粘着剤組成物の塗工性、凝集力及び保持力などを考慮すると、(メタ)アクリル系ブロック共重合体の重量平均分子量(Mw)は、20,000〜150,000が好ましく、30,000〜130,000がより好ましい。重量平均分子量が大き過ぎる(メタ)アクリル系ブロック共重合体を用いると、粘着剤組成物の溶融粘度が高くなり過ぎて、粘着剤組成物を塗工することができない虞れがある。また、重量平均分子量が小さ過ぎる(メタ)アクリル系ブロック共重合体を用いると、粘着剤組成物が柔らかくなり過ぎるため、粘着剤組成物の凝集力及び保持力を低下させる虞れがある。
さらに粘着剤組成物の熱安定性を考慮すると、(メタ)アクリル系ブロック共重合体の重量平均分子量(Mw)は、90,000〜130,000が好ましい。重量平均分子量が90,000〜130,000である(メタ)アクリル系ブロック共重合体によれば、粘着剤組成物の熱安定性をより向上させることができる。
なお、本発明において、(メタ)アクリル系ブロック共重合体の重量平均分子量は、テトラヒドロフラン(THF)を用いて、ゲルパーミッションクロマトグラフィー(GPC)によりポリスチレン換算した値を意味する。
[粘着付与樹脂]
本発明の粘着剤組成物は、粘着付与樹脂を含んでいる。粘着付与樹脂としては、ロジン系粘着付与樹脂(I)及びスチレン系粘着付与樹脂(II)が用いられる。スチレン系粘着付与樹脂(II)は(メタ)アクリル系ブロック共重合体に対する相溶性に優れている。このようなスチレン系粘着付与樹脂(II)を用いることによって、(メタ)アクリル系ブロック共重合体の結晶性を適度に低下させて、粘着剤組成物の粘着強度やタック性を向上させることができる。
ロジン系粘着付与樹脂(I)としては、ロジン系樹脂、ロジンエステル系樹脂、不均化ロジン樹脂、不均化ロジンエステル樹脂、重合ロジン樹脂、重合ロジンエステル樹脂及びこれらの水素添加物が挙げられる。ロジン系粘着付与樹脂は、一種単独で用いてもよく、二種以上を併用してもよい。なかでも、ロジンエステル系樹脂の水素添加物が好ましい。ロジンエステル系樹脂の水素添加物は、粘着剤組成物を着色する可能性が低く、さらに、粘着剤組成物の熱安定性を低下させ難い。
ロジン系粘着付与樹脂(I)は、市販されている製品を用いることができる。例えば、ハリマ化成社製 「HARIESTER TF」、「HARIESTER S」、「NEOTALL G2」、「NEOTALL 101N」、「NEOTALL 125HK」、「HARITACK 8LJA」、「HARITACK ER95」、「HARITACK SE10」、「HARITACK PH」、「HARITACK F85」、「HARITACK F105」、「HARITACK FK100」、「HARITACK FK125」、「HARITACK PCJ」;イーストマンケミカル社製 「Foral 105−E」、「Foral 85−E」、「Foral AX−E」;荒川化学工業社製「スーパーエステル A−75」、「スーパーエステル A−100」、「スーパーエステル A−115」、「スーパーエステル A−125」、「ペンセル A]、「ペンセル AZ」、「ペンセル C」、「ペンセル D−125」、「パインクリスタル KE−100」、「パインクリスタル KE−311」、「パインクリスタル KE−359」、「パインクリスタル KE−604」、「パインクリスタル KR−140」;GUANGDONG KOMO社製 「KF382S」、「KF392S」、「KF364」、「KF384S」、「KF394S」、「KF398S」、「KF399S」、「KF452S」、「KF462S」、「KF454S」、「KF464S」、「KP120」、「KP130」、「KP140」、「KP150」、「K107」、「K108」などが挙げられる。
ロジン系粘着付与樹脂(I)の軟化点は、60℃以上が好ましく、70〜130℃がより好ましく、80〜120℃が特に好ましい。軟化点が低過ぎるロジン系粘着付与樹脂(I)を用いると、粘着剤組成物が柔らかくなり過ぎて、そのため粘着剤組成物の粘着強度や熱安定性が低下する虞れがある。軟化点が高過ぎるロジン系粘着付与樹脂(I)を用いると、粘着剤組成物が硬くなり過ぎて、そのため粘着剤組成物の粘着強度が低下する虞れがある。
なお、本発明において、ロジン系粘着付与樹脂(I)及び後述するスチレン系粘着付与樹脂(II)の軟化点は、JIS K2207(石油アスファルト)で規定されている6.4軟化点試験法に準拠して測定することができる。
スチレン系粘着付与樹脂(II)としては、スチレン単独重合体、α−メチルスチレン単独重合体、α−メチルスチレン/スチレン共重合体、スチレン/脂肪族共重合体、α−メチルスチレン/スチレン/脂肪族共重合体、C9系石油樹脂、C5/C9系石油樹脂、フェノール変性スチレン樹脂、及びこれらの水素添加物が挙げられる。スチレン系粘着付与樹脂は、一種単独で用いてもよく、二種以上を併用してもよい。
なかでも、スチレン単独重合体、α−メチルスチレン単独重合体、α−メチルスチレン/スチレン共重合体、スチレン/脂肪族重合体、α−メチルスチレン/スチレン/脂肪族共重合体、フェノール変性スチレン樹脂及びこれらの部分水素添加物が好ましく、スチレン単独重合体、α−メチルスチレン単独重合体、α−メチルスチレン/スチレン共重合体及びこれらの部分水素添加物がより好ましい。これらは、(メタ)アクリル系ブロック共重合体との相溶性に優れている。特に、スチレン単独重合体が好ましい。スチレン単独重合体によれば、粘着剤組成物に優れたタック性を付与することができる。
スチレン系粘着付与樹脂(II)は、市販されている製品を用いることができる。例えば、アリゾナケミカル社製 「SYLVARES SA−85」、「SYLVARES SA−100」、「SYLVARES SA−120」、「SYLVARES SA−140」;エクソンモービル社製「エスコレッツ ECR−213」、「エスコレッツ ECR−807」;ヤスハラケミカル社製「YSレジン SX100」;三井化学社製「FTR0100」、「FTR2120」、「FTR2140」、「FTR6100」、「FTR6110」、「FTR6125」、「FTR7100」、「FTR8100」、「FTR8120」、「FMR0150」;イーストマンケミカル社製「Kristalex F85」、「Kristalex F100」、「Kristalex F115」、「Kristalex 1120」、「Kristalex 3070」、「Kristalex 3085」、「Kristalex 3100」、「Kristalex 5140」等が挙げられる。
スチレン系粘着付与樹脂(II)の軟化点は、70℃以上が好ましく、80〜140℃がより好ましく、85〜140℃が特に好ましい。軟化点が低過ぎるスチレン系粘着付与樹脂(II)を用いると、粘着剤組成物が柔らかくなり過ぎ、そのため粘着剤組成物の熱安定性が低下する虞れがある。軟化点が高過ぎるスチレン系粘着付与樹脂(II)を用いると、粘着剤組成物が硬くなり過ぎ、そのため着剤組成物の接着強度が低下する虞れがある。
粘着付与樹脂中において、ロジン系粘着付与樹脂(I)とスチレン系粘着付与樹脂(II)との重量比[ロジン系粘着付与樹脂(I)/スチレン系粘着付与樹脂(II)]は、0.5〜4に限定されるが、1〜3が好ましい。ロジン系粘着付与樹脂(I)とスチレン系粘着付与樹脂(II)とを低過ぎる重量比[(I)/(II)]で用いると、(メタ)アクリル系ブロック共重合体の結晶性を大きく低下させ、そのため粘着剤組成物の保持力を低下させる虞れがある。また、ロジン系粘着付与樹脂(I)とスチレン系粘着付与樹脂(II)とを高過ぎる重量比[(I)/(II)]で用いると、(メタ)アクリル系ブロック共重合体の結晶性を十分に低下させることができず、粘着剤組成物の粘着強度、タック性や熱安定性を低下させる虞れがある。
粘着剤組成物中における粘着付与樹脂の含有量は、(メタ)アクリル系ブロック共重合体100重量部に対して、50〜135重量部に限定されるが、70〜135重量部が好ましい。粘着付与樹脂の含有量が低過ぎる粘着剤組成物は、タック性が低下する虞れがある。粘着付与樹脂の含有量が高過ぎる粘着剤組成物は、硬過ぎて、粘着強度が低下する虞れがある。なお、粘着付与樹脂の含有量とは、ロジン系粘着付与樹脂(I)及びスチレン系粘着付与樹脂(II)の合計の含有量を意味する。
粘着剤組成物中におけるロジン系粘着付与樹脂(I)の含有量は、(メタ)アクリル系ブロック共重合体100重量部に対して、33〜60重量部が好ましい。また、粘着剤組成物中におけるスチレン系粘着付与樹脂(II)の含有量は、(メタ)アクリル系ブロック共重合体100重量部に対して、50〜67重量部が好ましい。ロジン系粘着付与樹脂(I)及びスチレン系粘着付与樹脂(II)の含有量がそれぞれ上記範囲内である粘着剤組成物は、熱安定性に優れている。
本発明の粘着剤組成物は、可塑剤を含有している。可塑剤としては、アクリル系重合体;動植物油及び鉱物油又はそれらの誘導体;ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート、ビス2−エチルヘキシルフタレート、ジデシルフタレート、ジイソデシルフタレートなどのフタル酸エステル;ビス2−エチルヘキシルアジペート、ジオクチルアジペートなどのアジピン酸エステル;ビス2−エチルヘキシルセバケート、ジブチルセバケートなどのセバシン酸エステル;ビス2−エチルヘキシルアゼレートなどのアゼライン酸エステルなどの脂肪酸エステル;塩素化パラフィンなどのパラフィン;ポリプロピレングリコールなどのポリオキシアルキレンエーテル;エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油などのエポキシ系高分子可塑剤;トリオクチルホスフェート、トリフェニルホスフェートなどのリン酸エステル;トリフェニルホスファイトなどの亜リン酸エステル;アジピン酸と1,3−ブチレングリコールとのエステル化物などのエステルオリゴマーなどが挙げられる。可塑剤は、一種単独で用いてもよく、二種以上を併用してもよい。なかでも、アクリル系重合体及びポリオキシアルキレンエーテルが好ましい。これらは、(メタ)アクリル系ブロック共重合体に対して優れた相溶性を有し、効果を特に発生し易い。特に、アクリル系重合体が好ましい。アクリル系重合体によれば、粘着剤組成物のタック性を向上させることができる。
可塑剤として用いられるアクリル系重合体の重量平均分子量は、1,000〜10,000が好ましく、1,000〜8,000がより好ましい。重量平均分子量が低過ぎるアクリル系重合体では、粘着剤組成物の保持力を低下させる虞れがある。また、重量平均分子量が高過ぎるアクリル系重合体では、粘着剤組成物の溶融粘度や塗工性を低下させる虞れがある。なお、アクリル系重合体の重量平均分子量は、テトラヒドロフラン(THF)を用いて、ゲルパーミッションクロマトグラフィー(GPC)によりポリスチレン換算した値を意味する。
可塑剤として用いられるアクリル系重合体のガラス転移点は、0℃以下が好ましく、10℃以下がより好ましく、−20〜−80℃が特に好ましい。ガラス転移点が高過ぎるアクリル系重合体では、粘着剤組成物の粘着強度を低下させる虞れがある。なお、アクリル系重合体のガラス転移点は、JIS K7121に準拠して測定された値を意味する。
可塑剤として用いられるポリオキシアルキレンエーテルの数平均分子量は、1,000〜10,000が好ましく、1,000〜8,000がより好ましい。数平均分子量が低過ぎるポリオキシアルキレンエーテルでは、粘着剤組成物の保持力を低下させる虞れがある。また、数平均分子量が高過ぎるポリオキシアルキレンエーテルでは、粘着剤組成物の溶融粘度や塗工性を低下させる虞れがある。なお、ポリオキシアルキレンエーテルの数平均分子量は、テトラヒドロフラン(THF)を用いて、ゲルパーミッションクロマトグラフィー(GPC)によりポリスチレン換算した値を意味する。
可塑剤として用いられるアクリル系重合体としては、市販されている製品を用いることができる。官能基を有していないアクリル系重合体として、例えば、東亜合成社製の商品名「ARUFON UP−1000」(重量平均分子量:3,000、ガラス転移点:−77℃)、「ARUFON UP−1010」(重量平均分子量:1,700、ガラス転移点:−31℃)、「ARUFON UP−1020」(重量平均分子量:2,000、ガラス転移点:−80℃)、「ARUFON UP−1021」(重量平均分子量:1,600、ガラス転移点:−71℃)、「ARUFON UP−1110」(重量平均分子量:2,500、ガラス転移点:−64℃)が挙げられる。水酸基を有しているアクリル系重合体として、東亜合成社製の「ARUFON UH−2032」(重量平均分子量:2,000、ガラス転移点:−60℃)、「ARUFON UH−2041」(重量平均分子量:2,500、ガラス転移点:−50℃)が挙げられる。カルボキシル基を有しているアクリル系重合体として、例えば、東亜合成社製の「ARUFON UC−3510」(重量平均分子量:2,000、ガラス転移点:−50℃)が挙げられる。エポキシ基を有しているアクリル系重合体として、例えば、東亜合成社製の「ARUFON UG−4000」(重量平均分子量:3,000、ガラス転移点:−61℃)、「ARUFON UG−4010」(重量平均分子量:2,900、ガラス転移点:−57℃)が挙げられる。アルコキシシリル基を有しているアクリル系重合体として、例えば、東亜合成社製の「ARUFON US−6110」(重量平均分子量:2,500、ガラス転移点:−57℃)などが挙げられる。
可塑剤として用いられるポリオキシアルキレンエーテルとしては、市販されている製品を用いることができる。例えば、三洋化成社製のエチレングリコール「PEG−600」(数平均分子量:600)、旭硝子社製のポリプロピレングリコール「エクセノール E−1020」(数平均分子量:1,000)、「エクセノール E−3020」(数平均分子量:3,000)、三洋化成社製のポリオキシプロピレングリセリンエーテル「ニューポール GP−1000」(数平均分子量:1,000)、三洋化成社製のポリオキシプロピレンブチルエーテル「ニューポール LB−625」(数平均分子量:1,870)などが挙げられる。
粘着剤組成物中における可塑剤の含有量は、(メタ)アクリル系ブロック共重合体100重量部に対して、40〜90重量部に限定されるが、50〜90重量部が好ましく、50〜80重量部がより好ましい。可塑剤の含有量が低過ぎる粘着剤組成物は、硬過ぎて、粘着強度が低下する虞れがある。可塑剤の含有量が高過ぎる粘着剤組成物は、保持力が低下する虞れがある。
本発明の粘着剤組成物は、その物性を損なわない範囲で、酸化防止剤、紫外線吸収剤、及びカルボン酸金属塩などの他の添加剤を含んでいてもよい。
本発明の粘着剤組成物は、(メタ)アクリル系ブロック共重合体、粘着付与樹脂、可塑剤、及び必要に応じて他の添加剤を加熱混合することによって製造することができる。
以下に、本発明を実施例を用いてより具体的に説明するが、本発明はこれに限定されない。
後述する実施例及び比較例で使用した各成分の詳細を、以下に記載する。
[(メタ)アクリル系ブロック共重合体]
・(メタ)アクリル系ブロック共重合体(1)[上記一般式(I)において、[a]がメチルメタクリレート単独重合体ブロック(ガラス転移点105℃)であり、且つ[b]がn−ブチルアクリレート単独重合体ブロック(ガラス転移点−54℃)であるアクリル系ブロック共重合体、[a]で示されるブロックの含有量:23重量%、[b]で示されるブロックの含有量:77重量%、(メタ)アクリル系ブロック共重合体の重量平均分子量:110,000、クラレ社製 商品名「クラリティ LA−410L」]
・(メタ)アクリル系ブロック共重合体(2)[上記一般式(I)において、[a]がメチルメタクリレート単独重合体ブロック(ガラス転移点105℃)であり、且つ[b]がn−ブチルアクリレート単独重合体ブロック(ガラス転移点−54℃)であるアクリル系ブロック共重合体、[a]で示されるブロックの含有量:23重量%、[b]で示されるブロックの含有量:77重量%、(メタ)アクリル系ブロック共重合体の重量平均分子量:80,000、クラレ社製 商品名「クラリティ LA−2140e」]
[ロジン系粘着付与樹脂(I)]
・ロジン系粘着付与樹脂(1)(ロジンエステル系樹脂の水素添加物、軟化点104℃、GUANGZHOU KOMO CHEMICALS CO.,LTD.製 商品名「KF399S」)
[スチレン系粘着付与樹脂(II)]
・スチレン系粘着付与樹脂(1)(スチレン単独重合体、軟化点100℃、ヤスハラケミカル社製、商品名「YSレジン SX−100」)
・スチレン系粘着付与樹脂(2)(α−メチルスチレン単独重合体、軟化点120℃、三井化学社製、商品名「FTR0120」)
・スチレン系粘着付与樹脂(3)(α−メチルスチレン単独重合体、軟化点100℃、アリゾナケミカル社製 商品名「Sylvares SA100」)
[可塑剤]
・可塑剤(1)(アクリル共重合体、重量平均分子量:2,000、粘度(25℃):500mPa・s、ガラス転移点:−80℃、東亜合成社製 商品名「ARUFON UP−1020」)
・可塑剤(2)(水酸基含有アクリル共重合体、重量平均分子量:2,000、粘度(25℃):6,000mPa・s、ガラス転移点:−60℃、東亜合成社製 商品名「ARUFON UH−2032」)
・可塑剤(3)(ポリプロピレングリコール、数平均分子量:1,000、粘度(25℃):150mPa・s、旭硝子社製 商品名「エクセノール E−1020」)
・可塑剤(4)(ポリプロピレングリコール、数平均分子量:3,000、粘度(25℃):580mPa・s、旭硝子社製 商品名「エクセノール E−3020」)
[実施例1〜12及び比較例1〜8]
(メタ)アクリル系ブロック共重合体(1)〜(2)、ロジン系粘着付与樹脂(1)、スチレン系粘着付与樹脂(1)〜(3)、及び可塑剤(1)〜(4)を、それぞれ表1に示した配合量で、加熱装置を備えた攪拌混練機中に投入した後、160℃で2時間に亘って加熱しながら混練することにより、粘着剤組成物を得た。
[評価]
粘着剤組成物について、粘着強度、保持力、タック性、及び熱安定性を下記手順に従って評価した。結果を表1に表す。
[粘着強度(23℃)]
粘着剤組成物の23℃温度環境下における粘着強度を、JIS Z0237に準拠して測定した。具体的には、下記手順により行った。初めに、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(幅25mm、長さ100mm、厚み50μm)の一面に塗工量30g/m2で塗工し、粘着テープを得た。この粘着テープをステンレス鋼板(SUS304)の一面に積層した後、粘着テープ上で圧着ローラー(重量2kg)を転動させることにより、ステンレス鋼板に粘着テープを貼り合わせた。その後、23℃の温度環境下において、ステンレス鋼板から粘着テープを、剥離角度180度、剥離速度300mm/minで剥離し、この時の粘着テープの粘着強度(N/25mm)を測定した。表1において、「◎」、「○」、「△」、「×」は、それぞれ次の通りである。
◎:剥離強度が20N/25mm以上であった。
○:剥離強度が10N/25mm以上20N/15mm未満であった。
△:剥離強度が5N/25mm以上10N/15mm未満であった。
×:剥離強度が5N/25mm未満であった。
[保持力(50℃)]
粘着剤組成物の保持力をJIS Z0237に準拠して測定した。具体的には、下記手順により行った。初めに、粘着剤組成物を、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(幅25mm、長さ100mm、厚み50μm)に塗工量30g/m2で塗工し、粘着テープを得た。この粘着テープをステンレス鋼板(SUS304)の一面に積層した後、粘着テープ上で圧着ローラー(重量2kg)を転動させることにより、ステンレス鋼板に粘着テープを貼り合わせて積層体を得た。その後、50℃の温度環境下において、粘着テープの長さ方向が水平面に対して垂直となるように積層体を設置した後、試験片の長さ方向における一端部に1kgの錘を取り付けた。そして、錘を取り付けた後、ステンレス鋼板から粘着テープが剥がれ落ちるまでの経過時間を測定した。表1において、「◎」、「○」、「△」、「×」は次の通りである。
◎:粘着テープが落下しなかった。
○:経過時間が30分以上60分未満であった。
△:経過時間が15分以上30分未満であった。
×:経過時間が15分未満であった。
[タック性]
粘着剤組成物のプローブタック性を、JIS Z0237に準拠して測定した。具体的には、下記手順により行った。初めに、初めに、粘着剤組成物を、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(幅25mm、長さ100mm、厚み50μm)に塗工量30g/m2で塗工し、粘着テープを得た。粘着テープの粘着剤組成物が塗工されている面に、直径5mmのステンレス製プローブを1秒間、接触荷重0.98N/cmで接触させた後、プローブを600mm/分の速度で粘着テープから離し、この時の粘着強度を測定した。なお、測定された粘着強度の最大値を測定値とした。表1において、「○」、「△」、「×」は、それぞれ次の通りである。
○:測定値が10N以上であった。
△:測定値が5N以上10N未満であった。
×:測定値が5N未満であった。
[熱安定性]
溶融させた粘着剤組成物20gを、160℃に設定した恒温槽内で、70mLガラス容器に流し入れた。次に、ガラス容器を180℃に設定した恒温槽内で72時間保管した。その後、恒温槽からガラス容器を取り出し、粘着剤組成物の外観を目視により観察し、熱安定性を評価した。表1において「○」「×」は、それぞれ次の通りである。
○:粘着組成物中で各成分が均一に混合されており且つ粘着剤組成物が透明であった。
×:粘着組成物中で各成分が均一に混合されていなかった、又は粘着組成物が濁っていた若しくは着色していた。
Figure 0006101165

Claims (2)

  1. 下記一般式(1)
    −[a]−[b]−[a]− (1)
    (式中、[a]はメチルメタクリレート重合体ブロックであり、[b]はアルキル基の炭素数が2〜12であるアルキル(メタ)アクリレート重合体ブロックであり且つガラス転移点が−80〜−30℃である)で示される構造を重合体の主鎖中に有する(メタ)アクリル系ブロック共重合体100重量部、
    ロジン系粘着付与樹脂(I)及びスチレン系粘着付与樹脂(II)を含み、且つ上記ロジン系粘着付与樹脂(I)と上記スチレン系粘着付与樹脂(II)との重量比[(I)/(II)]が0.5〜4である粘着付与樹脂50〜135重量部、及び
    可塑剤40〜90重量部、
    を含んでいることを特徴とする粘着剤組成物。
  2. (メタ)アクリル系ブロック共重合体中における[a]で示されるブロックの含有量が20〜40重量%であり、且つ(メタ)アクリル系ブロック共重合体中における[b]で示されるブロックの含有量が80〜60重量%であることを特徴とする請求項1に記載の粘着剤組成物。
JP2013135507A 2013-06-27 2013-06-27 粘着剤組成物 Active JP6101165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013135507A JP6101165B2 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 粘着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013135507A JP6101165B2 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 粘着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015010142A JP2015010142A (ja) 2015-01-19
JP6101165B2 true JP6101165B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=52303598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013135507A Active JP6101165B2 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 粘着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6101165B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016141725A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 リンテック株式会社 粘着テープ
JP6412453B2 (ja) * 2015-03-26 2018-10-24 積水化学工業株式会社 粘着剤組成物及び粘着テープ
JP6771715B2 (ja) * 2015-09-29 2020-10-21 協立化学産業株式会社 相溶組成物、接着剤組成物、複合構造物並びに複合構造物の製造方法及び解体方法
JP2017203149A (ja) * 2017-02-28 2017-11-16 株式会社クラレ アクリル系ブロック共重合体を含む樹脂組成物
JP6850182B2 (ja) * 2017-04-07 2021-03-31 綜研化学株式会社 粘着剤組成物および粘着シート
JP6792509B2 (ja) * 2017-04-21 2020-11-25 ニッタ株式会社 感温性粘着剤
CN111630100B (zh) * 2018-01-22 2023-02-03 三井—陶氏聚合化学株式会社 密封性树脂组合物、密封材料、包装材料、包装容器及包装体
JP6948277B2 (ja) * 2018-03-14 2021-10-13 リンテック株式会社 粘着シートおよび粘着シートの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006096957A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Nippon Shokubai Co Ltd 粘着剤組成物
JPWO2007029783A1 (ja) * 2005-09-07 2009-03-19 株式会社クラレ アクリル系粘着剤組成物および粘着製品
JP2007119758A (ja) * 2005-09-29 2007-05-17 Kokuyo S&T Co Ltd 貼り付け方法、貼り付け用感圧性接着剤及びその感圧性接着剤の層を有する接着製品
JP2008106176A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Nippon Nsc Ltd 粘着組成物
JP2009108185A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Henkel Technologies Japan Ltd 積層型粘着剤
JP4806003B2 (ja) * 2007-12-25 2011-11-02 財団法人岡山県産業振興財団 レーザー接合用シート及びそれを用いた接合方法
WO2009111433A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-11 3M Innovative Properties Company Antistatic block copolymer pressure sensitive adhesives and articles
JP2012172128A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Kuraray Co Ltd 異方導電性接着フィルム
CN102719207B (zh) * 2012-06-27 2013-11-13 广州市豪特粘接材料有限公司 一种热熔胶

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015010142A (ja) 2015-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6101165B2 (ja) 粘着剤組成物
KR101602515B1 (ko) 저 표면 에너지 접착제
KR102106181B1 (ko) 핫 멜트 접착제
EP2092033B1 (de) Schmelzhafklebstoffe mit einer haftung zu flexiblen substraten
CN105829479B (zh) 丙烯酸系粘合剂组合物及粘合带
JP5540847B2 (ja) アクリル系粘着剤組成物および粘着フィルム
US20120058329A1 (en) pressure sensitive adhesive composition and a pressure sensitive adhesive tape
WO2016196576A1 (en) Acrylic block copolymer-based assembly layer for flexible displays
JP5783768B2 (ja) アクリル系ジブロック共重合体ペレット及びそれを含有する粘着剤組成物
JP2014505141A (ja) 環境にやさしいホットメルト組成物
JP2017149938A (ja) 粘着剤組成物およびそれを用いた粘着テープ
JP2010106230A (ja) 粘着剤組成物
JP6607182B2 (ja) ホットメルト組成物
JPH11302617A (ja) ホットメルト型粘着剤および粘着シート、テープ
WO2019132322A1 (ko) 핫 멜트 접착제 조성물
JP4080360B2 (ja) ジブロック共重合体およびそれを用いた粘着剤組成物
JP6703855B2 (ja) (メタ)アクリル系ブロック共重合体を含む樹脂組成物、および該樹脂組成物から得られる粘接着剤
US20050182182A1 (en) Diblock copolymer and pressure-sensitive adhesive compositions containing the same
JP2008106176A (ja) 粘着組成物
JPWO2015076332A1 (ja) 表面保護フィルム
JP6343517B2 (ja) ホットメルト接着剤
JP6325334B2 (ja) 制振性ホットメルト粘着剤及び制振材
JP2007126546A (ja) 粘着付与剤樹脂エマルジョン、及びこれを含む水性粘着剤組成物
JP2017203173A (ja) 粘接着剤組成物
JP6161505B2 (ja) 粘着剤組成物、及びこれを用いた粘着剤、粘着加工品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6101165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250