JP6096932B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6096932B2
JP6096932B2 JP2015550627A JP2015550627A JP6096932B2 JP 6096932 B2 JP6096932 B2 JP 6096932B2 JP 2015550627 A JP2015550627 A JP 2015550627A JP 2015550627 A JP2015550627 A JP 2015550627A JP 6096932 B2 JP6096932 B2 JP 6096932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
normally
electrode
semiconductor device
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015550627A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015079875A1 (ja
Inventor
航介 印南
航介 印南
信明 寺口
信明 寺口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6096932B2 publication Critical patent/JP6096932B2/ja
Publication of JPWO2015079875A1 publication Critical patent/JPWO2015079875A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • H01L27/0281Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements field effect transistors in a "Darlington-like" configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0259Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using bipolar transistors as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0288Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using passive elements as protective elements, e.g. resistors, capacitors, inductors, spark-gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、ノーマリオフ型トランジスタとノーマリオン型トランジスタをカスコード接続した半導体装置に関し、特に過電圧保護機能を有する半導体装置に関する。
過電圧保護機能を有する半導体装置においては、静電気放電(ESD:Electrostatic Discharge)等の過電圧から上記装置を保護するため、上記装置内のトランジスタの構造を上記過電圧に耐えうる構造に改良する工夫、或いは、上記装置に過電圧保護回路を設置する工夫がなされている。
ここで、半導体装置へのESDの印加について説明する。これは、半導体装置外部の物体(例えば人体や搬送装置など)に帯電した高電圧の静電気が、上記物体と上記半導体装置との接触によって上記半導体装置の内部に流れ込むものである。例えば、帯電した人体と半導体装置との接触による半導体装置へのESDの印加をモデル化したヒューマンボディモデルでは、半導体装置に印加される放電電流がピークに達するまでの立ち上がり時間が10nsecで、放電電流のピーク値は数A程度である。半導体装置の電源端子から上記放電電流が流れ込む場合、上記半導体装置がオフ状態であれば、上記電源端子に電荷が溜まり、上記電源端子の電位が急上昇し、上記電源端子には瞬間的に2kV程度の過電圧が印加される。
特許文献1では、高耐圧を有するノーマリオン型のヘテロ接合電界効果トランジスタとノーマリオフ型の絶縁ゲート型電界効果トランジスタをモノリシックに形成し、それらをカスコード接続した半導体装置において、ノーマリオフ型の絶縁ゲート型電界効果トランジスタにアバランシェダイオードを並列に接続している。これにより、ノーマリオフ型の絶縁ゲート型電界効果トランジスタに高電圧が印加されることによってノーマリオフ型の絶縁ゲート型電界効果トランジスタが破壊される事態を防止している。
特開2006−351691号公報
しかしながら、ノーマリオフ型トランジスタとノーマリオン型トランジスタをカスコード接続した半導体装置において、上記装置の電源端子にESD等の過電圧が印加された際に初めに電圧が上昇するのは、上記ノーマリオフ型トランジスタではなく上記ノーマリオン型トランジスタである。したがって、上記ノーマリオン型トランジスタに対して過電圧対策を講じる必要がある。
上記ノーマリオン型トランジスタに講じる過電圧対策としては、以下の2つの案が考えられる。第1の案は、上記ノーマリオン型トランジスタのオフ耐圧を、上記ノーマリオン型トランジスタのドレイン−ソース間(或いはコレクタ−エミッタ間)に印加される電圧より高くする方法であり、第2の案は、上記ノーマリオン型トランジスタのドレイン−ソース間(或いはコレクタ−エミッタ間)に印加される電圧が上記ノーマリオン型トランジスタのオフ耐圧に達する前に、上記ノーマリオン型トランジスタをオン状態にし、上記ノーマリオン型トランジスタのドレイン−ソース間(或いはコレクタ−エミッタ間)の電位差が、上記トランジスタのオフ耐圧以上になるのを回避する方法である。ここで、トランジスタのオフ耐圧とは、トランジスタがオフ状態であるときに許容されるドレイン−ソース間電圧(コレクタ−エミッタ間電圧)の最大値である。
第1の案に関しては、上記ノーマリオン型トランジスタのレイアウト構造をオフ耐圧向上に向け再設計する必要があり、この再設計にはオン抵抗増大などの特性悪化が伴う。また、上記カスコード接続した半導体装置で使用されているノーマリオン型トランジスタのオフ耐圧は、1kV程度であり、ESDで印加される電圧2kV程度よりもはるかに小さい。したがって、上記ノーマリオン型トランジスタのオフ耐圧を向上させたとしても、上記装置の電源端子に印加されたESDが直に上記ノーマリオン型トランジスタのドレイン(或いはコレクタ)に印加されれば上記ノーマリオン型トランジスタが破壊される。このため、第1の案は、現実的な改善策ではない。
第2の案に関しては、上記カスコード接続した半導体装置において大電力パワートランジスタ(最大消費電力が10W程度以上のパワートランジスタ)として使用されているノーマリオン型トランジスタのターンオン時間が30nsec程度であるのに対し、ESDでの立ち上がり時間が上述の通り10nsec程度であることから、上記ノーマリオン型トランジスタが大電力パワートランジスタである限り実現は難しい。ここで、トランジスタのターンオン時間とは、トランジスタのゲート(或いはベース)にトランジスタをオン状態にするための電圧信号(或いは電流信号)が入力されてから、トランジスタがオン状態になるまでに要する時間のことをいう。
本発明は、上記の状況に鑑み、ノーマリオフ型トランジスタとノーマリオン型トランジスタをカスコード接続した半導体装置であって、過電圧に対する破壊耐量の向上を図ることができる半導体装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明に係る半導体装置は、ノーマリオフ型の第1のトランジスタと、ノーマリオン型の第2のトランジスタと、ノーマリオン型の第3のトランジスタとを備え、前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタとがカスコード接続されており、前記第3のトランジスタが前記第2のトランジスタに対して並列に接続されており、前記第2のトランジスタ及び前記第3のトランジスタの各オフ耐圧が前記第1のトランジスタのオフ耐圧より高く、前記第3のトランジスタのターンオン時間が前記第2のトランジスタのターンオン時間より短い構成(第1の構成)とする。
上記第1の構成の半導体装置において、ダイオードと、電源端子と、グランド端子とをさらに備え、前記第1のトランジスタ、前記第2のトランジスタ、及び前記第3のトランジスタそれぞれが第1の電極、第2の電極、及び制御電極を有し、前記電源端子が前記第2のトランジスタの前記第1の電極及び前記第3のトランジスタの前記第1の電極に接続されており、前記第2のトランジスタの前記第2の電極及び前記第3のトランジスタの前記第2の電極が前記第1のトランジスタの前記第1の電極に接続されており、前記第1のトランジスタの前記第2の電極が前記グランド端子に接続されており、前記電源端子側に前記ダイオードのカソード電極が接続され、前記第3のトランジスタの前記制御電極側に前記ダイオードのアノード電極が接続されるように、前記電源端子と、前記第3のトランジスタの前記制御電極との間に、前記ダイオードが設けられており、前記ダイオードのアバランシェ電圧は、前記電源端子と前記グランド端子との間の定格電圧より大きく、前記第3のトランジスタのオフ耐圧以下である構成(第2の構成)としてもよい。
上記第1の構成又は上記第2の構成の半導体装置において、前記第2のトランジスタ及び前記第3のトランジスタが、同一のウエハプロセスにより形成されている構成(第3の構成)としてもよい。
上記第1から第3のいずれかの構成の半導体装置において、前記第2のトランジスタ及び前記第3のトランジスタが、一つの半導体チップ上に形成されている構成(第4の構成)としてもよい。
上記第4の構成の半導体装置において、前記第2のトランジスタと前記第3のトランジスタとを並列接続するための電気的接続経路の全てが前記半導体チップ上に形成されている構成(第5の構成)としてもよい。
上記第1から第5のいずれかの構成の半導体装置において、前記第2のトランジスタ及び前記第3のトランジスタそれぞれがワイドバンドギャップ半導体を用いたトランジスタである構成(第6の構成)としてもよい。
上記第6の構成の半導体装置において、前記ワイドバンドギャップ半導体を用いたトランジスタが窒化ガリウム(GaN)系のトランジスタである構成(第7の構成)としてもよい。
本発明によれば、ノーマリオフ型トランジスタとノーマリオン型トランジスタをカスコード接続した半導体装置において、過電圧に対する破壊耐量の向上を図ることができる。
本発明の第1実施形態に係る半導体装置の構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る半導体装置の構成を示す図である。 本発明の第3実施形態に係る半導体装置の概略構造を示す上面図である。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態に係る半導体装置について図1を参照して説明する。
図1は本実施形態に係る半導体装置1の構成を示す図である。本実施形態に係る半導体装置1は、ノーマリオフ型トランジスタQ1と、ノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3と、抵抗R1及びR2と、グランド端子T1と、電源端子T2と、制御端子T3とを備えている。ノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3はノーマリオフ型トランジスタQ1よりオフ耐圧が高いトランジスタであり、ノーマリオン型トランジスタQ3はノーマリオン型トランジスタQ2よりターンオン時間が短いトランジスタである。ノーマリオン型トランジスタQ2を大電力パワートランジスタ(最大消費電力が10W程度以上のパワートランジスタ)とし、ノーマリオン型トランジスタQ3を大電力向けでないパワートランジスタ(最大消費電力が10W程度未満のパワートランジスタ)とすることで、ノーマリオン型トランジスタQ3のターンオン時間をノーマリオン型トランジスタQ2のターンオン時間よりも短くすることができる。
ノーマリオフ型トランジスタQ1はNチャネルMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)であり、ノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3は窒化ガリウム(GaN)系のNチャネルヘテロ接合電界効果トランジスタである。
ノーマリオフ型トランジスタQ1及びノーマリオン型トランジスタQ2がカスケード接続されており、グランド端子T1と電源端子T2との間に設けられている。すなわち、グランド端子T1がノーマリオフ型トランジスタQ1のソース電極に接続されており、ノーマリオフ型トランジスタQ1のドレイン電極がノーマリオン型トランジスタQ2のソース電極に接続されており、ノーマリオン型トランジスタQ2のドレイン電極が電源端子T2に接続されている。
また、ノーマリオフ型トランジスタQ1のゲート電極が制御端子T3に接続されており、ノーマリオン型トランジスタQ2のゲート電極が抵抗R1を介してグランド端子T1に接続されている。
さらに、ノーマリオン型トランジスタQ3がノーマリオン型トランジスタQ2に対して並列に接続されている。すなわち、ノーマリオン型トランジスタQ3のソース電極がノーマリオン型トランジスタQ2のソース電極に接続されており、ノーマリオン型トランジスタQ3のドレイン電極がノーマリオン型トランジスタQ2のドレイン電極に接続されている。
また、ノーマリオフ型トランジスタQ3のゲート電極が抵抗R2を介してグランド端子T1に接続されている。
なお、グランド端子T1とノーマリオフ型トランジスタQ1のソース電極とは別個の導電性部材で構成されていてもよく、同一の導電性部材で構成されていてもよい。同様に、電源端子T2とノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3の各ドレイン電極とは別個の導電性部材で構成されていてもよく、同一の導電性部材で構成されていてもよい。同様に、制御端子T3とノーマリオフ型トランジスタQ1のゲート電極とは別個の導電性部材で構成されていてもよく、同一の導電性部材で構成されていてもよい。
次に、上記構成の本実施形態に係る半導体装置1の動作について説明する。グランド端子T1がグランド電位に保持されており、電源端子T2に電源電圧が印加されている状態において、本実施形態に係る半導体装置1は、制御端子T3への電圧印加のオン、オフに応じてスイッチング動作を行う。なお、制御端子T3への電圧印加のオン、オフを切り替える代わりに、制御端子T3に供給される電圧信号のレベルをHighレベルとLowレベルの2種類で切り替えても良い。
制御端子T3への電圧印加がオンからオフに移行すると、ノーマリオフ型トランジスタQ1のゲート−ソース間電圧が閾値電圧以上から閾値電圧未満になり、ノーマリオフ型トランジスタQ1がオン状態からオフ状態に移行する。これにより、ノーマリオフ型トランジスタQ1にドレイン電流が流れなくなるが、ノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3はオン状態を維持しているため、ノーマリオフ型トランジスタQ1のドレイン電極とノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3の各ソース電極との間の電位が上昇する。そして、ノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3の各ゲート−ソース間電圧が閾値電圧以上から閾値電圧未満になり、ノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3がオン状態からオフ状態に移行する。ここで、閾値電圧とは、トランジスタがオン状態に達するときのゲート−ソース間電圧であり、ノーマリオフ型トランジスタの場合には正電圧となり、ノーマリオン型トランジスタの場合には負電圧となる。
制御端子T3への電圧印加がオフからオンに移行すると、ノーマリオフ型トランジスタQ1のゲート−ソース間電圧が閾値電圧未満から閾値電圧以上になり、ノーマリオフ型トランジスタQ1がオフ状態からオン状態に移行する。これにより、ノーマリオフ型トランジスタQ1にドレイン電流が流れ始めるが、ノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3はオフ状態を維持しているため、ノーマリオフ型トランジスタQ1のドレイン電極とノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3の各ソース電極との間の電位が下降する。そして、ノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3の各ゲート−ソース間電圧が閾値電圧未満から閾値電圧以上になり、ノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3がオフ状態からオン状態に移行する。
本実施形態に係る半導体装置1は、オフ耐圧が高いノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3を備えているため、ノーマリオフ型トランジスタQ1並びにノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3がそれぞれオフ状態であるときに電源端子T2とグランド端子との間に高い電圧が印加されても破壊されない。ノーマリオフ型トランジスタQ1を、本実施形態に係る半導体装置1の定格電圧の10分の1以下の定格電圧を有する大電力向けでないパワートランジスタ(最大消費電力が10W程度未満のパワートランジスタ)とすることで、ノーマリオン型トランジスタQ2のスイッチング特性、導通特性が優位となり、本実施形態に係わる半導体装置1全体としては、高耐圧でスイッチング特性、導通特性が良好であるというノーマリオン型トランジスタQ2の長所を有し、かつ、制御端子T3に電圧印加が無い状態で、電源端子T2とグランド端子T1の間に流れる電流を遮断可能なノーマリオフ動作を行う大電力向けの半導体装置とすることが出来る。
しかしながら、瞬間的にノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3のオフ耐圧よりもはるかに大きくなるESDなどの過電圧が電源端子T2に印加される場合がある。本実施形態に係る半導体装置1は、この過電圧対策をノーマリオン型トランジスタQ3によって実現している。
ノーマリオフ型トランジスタQ1並びにノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3がそれぞれオフ状態であるときに電源端子T2に過電圧が印加されると、ノーマリオン型トランジスタQ2のドレイン電極の電位が上昇するとともに、ノーマリオン型トランジスタQ2のドレイン−ゲート間容量が満充電状態になるまでノーマリオン型トランジスタQ2のドレイン電極とゲート電極との間に電流が流れ、抵抗R1での電圧降下によりノーマリオン型トランジスタQ2のゲート電極と抵抗R1との間の電位が上昇する。ノーマリオン型トランジスタQ2のゲート電極と抵抗R1との間の電位が上昇してノーマリオン型トランジスタQ2のゲート−ソース間電圧が閾値電圧以上になると、ノーマリオン型トランジスタQ2がオン状態になり、ノーマリオン型トランジスタQ2のドレイン電極の電位が下降し始める。ところが、大電力パワートランジスタであるノーマリオン型トランジスタQ2はターンオン時間が長いので、ノーマリオン型トランジスタQ3を設けない構成にしてしまうと、ノーマリオン型トランジスタQ2がオン状態になる前に、ノーマリオン型トランジスタQ2のドレイン−ソース間電圧がノーマリオン型トランジスタQ2のオフ耐圧を超えてしまう。
本実施形態に係る半導体装置1では、ノーマリオフ型トランジスタQ1並びにノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3がそれぞれオフ状態であるときに電源端子T2に過電圧が印加されると、上記の動作に加えて、ノーマリオン型トランジスタQ3のドレイン電極の電位(=ノーマリオン型トランジスタQ2のドレイン電極の電位)が上昇するとともに、ノーマリオン型トランジスタQ3のドレイン−ゲート間容量が満充電状態になるまでノーマリオン型トランジスタQ3のドレイン電極とゲート電極との間に電流が流れ、抵抗R2での電圧降下によりノーマリオン型トランジスタQ3のゲート電極と抵抗R2との間の電位が上昇する。ノーマリオン型トランジスタQ3のゲート電極と抵抗R2との間の電位が上昇してノーマリオン型トランジスタQ3のゲート−ソース間電圧が閾値電圧以上になると、ノーマリオン型トランジスタQ3がオン状態になり、ノーマリオン型トランジスタQ3のドレイン電極の電位(=ノーマリオン型トランジスタQ2のドレイン電極の電位)が下降し始める。大電力パワートランジスタでないノーマリオン型トランジスタQ3はノーマリオン型トランジスタQ2よりもターンオン時間が短いので、ノーマリオン型トランジスタQ2のドレイン−ソース間電圧がノーマリオン型トランジスタQ2のオフ耐圧を超える前に、ノーマリオン型トランジスタQ2のドレイン電極の電位を下げることができる。これにより、ノーマリオン型トランジスタQ2のドレイン−ソース間電圧がノーマリオン型トランジスタQ2のオフ耐圧以上になってノーマリオン型トランジスタQ2が破壊されることを防止することができる。
ノーマリオン型トランジスタQ3がオン状態になることで、オフ状態であるノーマリオフ型トランジスタQ1のドレイン電極の電位が大きくなるため、ノーマリオフ型トランジスタQ1に対しても過電圧対策を講じることが望ましい。例えば、特許文献1と同様に、ノーマリオフ型トランジスタQ1にアバランシェダイオードを並列に接続するようにしても良い。
ここで、ノーマリオン型トランジスタQ3のターンオン時間は、想定する過電圧の立ち上がりによってノーマリオン型トランジスタQ2のドレイン−ソース間電圧がノーマリオン型トランジスタQ2のオフ耐圧に達するのに要する時間よりも短いことが望ましい。これにより、想定する過電圧の印加(例えばESDのヒューマンボディモデル)によりノーマリオン型トランジスタQ2が破壊されることを防止することができる。
ただし、ノーマリオン型トランジスタQ3のターンオン時間は、想定する過電圧の立ち上がりによってノーマリオン型トランジスタQ2のドレイン−ソース間電圧がノーマリオン型トランジスタQ2のオフ耐圧に達するのに要する時間よりも短い時間に限定されることはなく、ノーマリオン型トランジスタQ2のターンオン時間よりも短ければ良い。ノーマリオン型トランジスタQ3のターンオン時間がノーマリオン型トランジスタQ2のターンオン時間よりも短ければ、ノーマリオン型トランジスタQ3を設けずに過電圧が印加されるとノーマリオン型トランジスタQ2をオン状態にする構成(上述した第2の案)に比べて、過電圧の印加によりノーマリオン型トランジスタQ2が破壊されるおそれを低減することができる。
本実施形態では、ノーマリオフ型トランジスタQ1としてMOSFETを用いたが、MOSFETの代わりに、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などを用いても良い。ノーマリオフ型トランジスタQ1は、制御端子T3に印加される電圧或いは電流に応じてスイッチング動作を行い、ノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3よりもオフ耐圧の低いノーマリオフ型トランジスタであれば、上記において例示したトランジスタに限定されるものではない。
また、本実施形態では、ノーマリオン型トランジスタQ2として窒化ガリウム(GaN)系のヘテロ接合電界効果トランジスタを用いたが、窒化ガリウム(GaN)系のヘテロ接合電界効果トランジスタの代わりに、J−FET(Junction- Field Effect Transistor)などを用いても良い。ノーマリオン型トランジスタQ2は、ノーマリオフ型トランジスタQ1よりもオフ耐圧が高いノーマリオフ型トランジスタであれば、上記において例示したトランジスタに限定されるものではない。
なお、窒化ガリウム(GaN)やシリコンカーバイド(SiC)などのワイドバンドギャップ半導体を用いたトランジスタは、オフ耐圧が高いので、ノーマリオン型トランジスタQ2に好適である。また、窒化ガリウム(GaN)系のトランジスタは、飽和電子速度が大きく高速動作が可能である。したがって、ノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3を窒化ガリウム(GaN)系のトランジスタとすることで、本実施形態に係る半導体装置1の高耐圧化及び高速動作化を図ることができる。ここで、ワイドバンドギャップ半導体とは、シリコン(Si)よりもバンドギャップが広い半導体をいう。
また、本実施形態では、ノーマリオン型トランジスタQ3としてノーマリオン型トランジスタQ2と同様に窒化ガリウム(GaN)系のヘテロ接合電界効果トランジスタを用いたが、窒化ガリウム(GaN)系のヘテロ接合電界効果トランジスタの代わりに、J−FETなどを用いても良い。ノーマリオン型トランジスタQ3は、ノーマリオフ型トランジスタQ1よりもオフ耐圧が高く、ノーマリオン型トランジスタQ2よりもターンオン時間が短いノーマリオン型トランジスタであれば、上記において例示したトランジスタに限定されるものではない。
また、本実施形態に係る半導体装置1は、トランジスタ及び端子以外の電子部品として抵抗R1及びR2を備えているが、抵抗R1を備えない構成にしても良い。また、ノーマリオフ型トランジスタQ1並びにノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3がそれぞれオフ状態であるときに電源端子T2に過電圧が印加されると、ノーマリオン型トランジスタQ3のゲート電極の電位が上昇する機能を確保できるのであれば、抵抗R2を備えない構成にしても良い。また、トランジスタ及び端子以外の電子部品として抵抗R1及びR2以外の抵抗、コンデンサ、ダイオード、ワイヤなどを備える構成にしても良い。本実施形態に係る半導体装置1に追加しうる電子部品は、上記において例示した電子部品に限定されるものではない。
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態に係る半導体装置について図2を参照して説明する。なお、図2において図1と同一の部品については同一の符号を付してその説明を省略する。
図2は本実施形態に係る半導体装置2の構成を示す図である。本実施形態に係る半導体装置2は、第1実施形態に係る半導体装置1に対してダイオードD1を追加した構成である。
ダイオードD1のカソード電極が電源端子T2に接続されており、ダイオードD1のアノード電極がノーマリオン型トランジスタQ3に接続されている。ダイオードD1のアバランシェ電圧は、本実施形態に係る半導体装置2の定格電圧(電源端子T2−グランド端子T1間の定格電圧)より大きく、ノーマリオン型トランジスタQ3のオフ耐圧以下である。
なお、ダイオードD1のカソード電極と電源端子T2並びにノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3の各ドレイン電極とは別個の導電性部材で構成されていてもよく、同一の導電性部材で構成されていてもよい。同様に、ダイオードD1のアノード電極とノーマリオン型トランジスタQ3のゲート電極とは別個の導電性部材で構成されていてもよく、同一の導電性部材で構成されていてもよい。
次に、上記構成の本実施形態に係る半導体装置2の動作について説明する。グランド端子T1がグランド電位に保持されており、電源端子T2に電源電圧が印加されている状態において、本実施形態に係る半導体装置2は、制御端子T3への電圧印加のオン、オフに応じてスイッチング動作を行う。
ダイオードD1のアバランシェ電圧が本実施形態に係る半導体装置2の定格電圧より大きいので、本実施形態に係る半導体装置2が定格電圧の範囲内でスイッチング動作を行っている場合、ダイオードD1のカソード電極とアノード電極の間に電流が流れることはない。
したがって、本実施形態に係る半導体装置2が定格電圧の範囲内でスイッチング動作を行っている場合、本実施形態に係る半導体装置2は第1実施形態に係る半導体装置1と同様のスイッチング動作を行う。すなわち、制御端子T3への電圧印加がオンからオフに移行すると、ノーマリオフ型トランジスタQ1並びにノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3がオン状態からオフ状態に移行する。また、制御端子T3への電圧印加がオフからオンに移行すると、ノーマリオフ型トランジスタQ1並びにノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3がオフ状態からオン状態に移行する。
本実施形態に係る半導体装置2は、第1実施形態に係る半導体装置1と同様に、オフ耐圧が高いノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3を備えているため、ノーマリオフ型トランジスタQ1並びにノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3がそれぞれオフ状態であるときに電源端子T2とグランド端子との間に高い電圧が印加されても破壊されない。
また、本実施形態に係る半導体装置2は、本発明の第1実施形態に係る半導体装置1と同様に、過電圧対策をノーマリオン型トランジスタQ3によって実現している。
電源端子T2に過電圧が印加されると、ダイオードD1のカソード電極−アノード電極間電圧がアバランシェ電圧以上になり、ダイオードD1のカソード電極とアノード電極の間に電流が流れてノーマリオン型トランジスタQ3のゲート電極の電位が上昇する。このゲート電極の電位上昇によってノーマリオン型トランジスタQ3がオフ状態からオン状態に移行するため、ノーマリオン型トランジスタQ2のドレイン−ソース間電圧がノーマリオン型トランジスタQ2のオフ耐圧を超える前に、ノーマリオン型トランジスタQ2のドレイン電極の電位を下げることができる。これにより、ノーマリオン型トランジスタQ2のドレイン−ソース間電圧がノーマリオン型トランジスタQ2のオフ耐圧以上になってノーマリオン型トランジスタQ2が破壊されることを防止することができる。
なお、本実施形態に係る半導体装置2の第1実施形態に係る半導体装置1と共通する部分については、第1実施形態の説明で述べた好適例や変形例を適用することができる。
[第3実施形態]
本発明の第3実施形態に係る半導体装置について図3を参照して説明する。本発明の第3実施形態に係る半導体装置は図1に示す第1実施形態に係る半導体装置1と同一の構成である。なお、図3において図1と同一の部品については同一の符号を付してその説明を省略する。
図3は本実施形態に係る半導体装置3の概略構造を示す上面図である。
本実施形態に係る半導体装置3のノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3は、同一のウエハプロセスにより形成されている。
これにより、ノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3の電気的特性を同程度にすることができる。特に、ノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3のソース電極とドレイン電極の間のオフ耐圧が同程度になるので、ノーマリオン型トランジスタQ2の耐圧破壊が起こさないように、ノーマリオン型トランジスタQ3をオン状態にするタイミングを調整することが容易である。また、ノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3のスイッチング特性も同程度にすることができるので、ノーマリオン型トランジスタQ2のターンオン時間とノーマリオン型トランジスタQ3のターンオン時間との差を設定値通りにすることが容易になる。ここで、ウエハプロセスとは、半導体装置を構成する素子を半導体ウエハ基板上に形成するプロセスのことをいい、同一のウエハプロセスとは、同一の半導体ウエハ上で同時に実施される同種類のプロセスのことをいう。
さらに、本実施形態に係る半導体装置3では、図3に示すようにノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3が一つの半導体チップ4上に形成されている。
これにより、低コスト、かつ、小スペースで、本実施形態に係る半導体装置3内にノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3を配置することが可能である。また、一つの半導体チップ4上にノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3を並べて配置することができるので、ノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3の電気的特性をより一層同程度にすることができる。
ノーマリオン型トランジスタQ2のゲート電極は、下部ゲート電極Q2DGと上部ゲート電極Q2UGとによって構成されている。上面視矩形領域5は下部ゲート電極Q2DGと上部ゲート電極Q2UGとの導通部分であり、半導体チップ4の厚み方向における下部ゲート電極Q2DGと上部ゲート電極Q2UGとの間に形成されている。ノーマリオン型トランジスタQ2のソース電極は、下部ソース電極Q2DSと上部ソース電極Q2USとによって構成されている。上面視矩形領域6は下部ソース電極Q2DSと上部ソース電極Q2USとの導通部分であり、半導体チップ4の厚み方向における下部ソース電極Q2DSと上部ソース電極Q2USとの間に形成されている。ノーマリオン型トランジスタQ2のドレイン電極は、下部ドレイン電極Q2DDと上部ドレイン電極Q2UDとによって構成されている。上面視矩形領域7は下部ドレイン電極Q2DDと上部ドレイン電極Q2UDとの導通部分であり、半導体チップ4の厚み方向における下部ドレイン電極Q2DDと上部ドレイン電極Q2UDとの間に形成されている。ノーマリオン型トランジスタQ3のゲート電極は、下部ゲート電極Q3DGと上部ゲート電極Q3UGとによって構成されている。上面視矩形領域8は下部ゲート電極Q3DGと上部ゲート電極Q3UGとの導通部分であり、半導体チップ4の厚み方向における下部ゲート電極Q3DGと上部ゲート電極Q3UGとの間に形成されている。ノーマリオン型トランジスタQ3のソース電極は、下部ソース電極Q3DSと上部ソース電極Q3USとによって構成されている。上面視矩形領域9は下部ソース電極Q3DSと上部ソース電極Q3USとの導通部分であり、半導体チップ4の厚み方向における下部ソース電極Q3DSと上部ソース電極Q3USとの間に形成されている。ノーマリオン型トランジスタQ3のドレイン電極は、下部ドレイン電極Q3DDと上部ドレイン電極Q3UDとによって構成されている。上面視矩形領域10は下部ドレイン電極Q3DDと上部ドレイン電極Q3UDとの導通部分であり、半導体チップ4の厚み方向における下部ドレイン電極Q3DDと上部ドレイン電極Q3UDとの間に形成されている。
ノーマリオン型トランジスタQ2の上部ソース電極Q2USとノーマリオン型トランジスタQ3の上部ソース電極Q3USとは同一の導電層(同一の部材)によって形成されており、ノーマリオン型トランジスタQ2の上部ドレイン電極Q2UDとノーマリオン型トランジスタQ3の上部ドレイン電極Q3UDとは同一の導電層(同一の部材)によって形成されている。すなわち、ノーマリオン型トランジスタQ2及びQ3を並列接続するための電気的接続経路の全てが半導体チップ4上に形成されている。
これにより、ノーマリオン型トランジスタQ2のターンオン時間とノーマリオン型トランジスタQ3のターンオン時間との差を設定値通りにすることがより一層容易になる。
<まとめ>
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
以上説明した半導体装置は、ノーマリオフ型の第1のトランジスタ(Q1)と、ノーマリオン型の第2のトランジスタ(Q2)と、ノーマリオン型の第3のトランジスタ(Q3)とを備え、前記第1のトランジスタ(Q1)と前記第2のトランジスタ(Q2)とがカスコード接続されており、前記第3のトランジスタ(Q3)が前記第2のトランジスタ(Q3)に対して並列に接続されており、前記第2のトランジスタ(Q2)及び前記第3のトランジスタ(Q3)の各オフ耐圧が前記第1のトランジスタ(Q1)のオフ耐圧より高く、前記第3のトランジスタ(Q3)のターンオン時間が前記第2のトランジスタ(Q2)のターンオン時間より短い構成(第1の構成)である。
このような構成によると、半導体装置に過電圧が印加された際に、第3のトランジスタを素早くオフ状態からオン状態に移行させることができるので、第1のトランジスタと第2のトランジスタとの接続点の電位が大きくなり過ぎる前にその電位を下げることができる。これにより、第2のトランジスタにかかる電圧がオフ耐圧以上になって第2のトランジスタが破壊されることを防止することができる。
上記第1の構成の半導体装置において、ダイオード(D1)と、電源端子(T2)と、グランド端子(T1)とをさらに備え、前記第1のトランジスタ(Q1)、前記第2のトランジスタ(Q2)、及び前記第3のトランジスタ(Q3)それぞれが第1の電極、第2の電極、及び制御電極を有し、前記電源端子(T2)が前記第2のトランジスタ(Q2)の前記第1の電極及び前記第3のトランジスタ(Q3)の前記第1の電極に接続されており、前記第2のトランジスタ(Q2)の前記第2の電極及び前記第3のトランジスタ(Q3)の前記第2の電極が前記第1のトランジスタ(Q1)の前記第1の電極に接続されており、前記第1のトランジスタ(Q1)の前記第2の電極が前記グランド端子(T1)に接続されており、前記電源端子(T2)側に前記ダイオード(D1)のカソード電極が接続され、前記第3のトランジスタ(Q3)の前記制御電極側に前記ダイオード(D1)のアノード電極が接続されるように、前記電源端子(T2)と、前記第3のトランジスタ(Q3)の前記制御電極との間に、前記ダイオード(D1)が設けられており、前記ダイオード(D1)のアバランシェ電圧は、前記電源端子(T2)と前記グランド端子(T1)との間の定格電圧より大きく、前記第3のトランジスタ(Q3)のオフ耐圧以下である構成(第2の構成)としてもよい。
このような構成によると、半導体装置が定格電圧の範囲内でスイッチング動作を行っている場合、ダイオードのカソード電極とアノード電極の間に電流が流れなくすることができる。また、半導体装置に過電圧が印加された際に、ダイオードのカソード電極とアノード電極の間に電流が流れ、自動的に第3のトランジスタを素早くオフ状態からオン状態に移行させることができるので、第1のトランジスタと第2のトランジスタとの接続点の電位が大きくなり過ぎる前にその電位を下げることができる。これにより、第2のトランジスタにかかる電圧がオフ耐圧以上になって第2のトランジスタが破壊されることを防止することができる。
上記第1の構成又は上記第2の構成の半導体装置において、前記第2のトランジスタ(Q2)及び前記第3のトランジスタ(Q3)が、同一のウエハプロセスにより形成されている構成(第3の構成)としてもよい。
このような構成によると、第2のトランジスタ及び第3のトランジスタの電気的特性、特に第2のトランジスタ及び第3のトランジスタのソース電極とドレイン電極の間のオフ耐圧が同程度になるので、第2のトランジスタの耐圧破壊が起こさないように、第3のトランジスタをオン状態にするタイミングを調整することが容易である。また、第2のトランジスタ及び第3のトランジスタのスイッチング特性も同程度にすることができるので、第2のトランジスタのターンオン時間と第3のトランジスタのターンオン時間との差を設定値通りにすることが容易になる。
上記第1から第3のいずれかの構成の半導体装置において、前記第2のトランジスタ(Q2)及び前記第3のトランジスタ(Q3)が、一つの半導体チップ上に形成されている構成(第4の構成)としてもよい。
このような構成によると、低コスト、かつ、小スペースで、半導体装置内に第2のトランジスタ及び第3のトランジスタを配置することが可能である。また、一つの半導体チップ上に第2のトランジスタ及び第3のトランジスタを並べて配置することができるので、第2のトランジスタ及び第3のトランジスタの電気的特性をより一層同程度にすることができる。
上記第4の構成の半導体装置において、前記第2のトランジスタ(Q2)と前記第3のトランジスタ(Q3)とを並列接続するための電気的接続経路の全てが前記半導体チップ上に形成されている構成(第5の構成)としてもよい。
このような構成によると、第2のトランジスタのターンオン時間と第3のトランジスタのターンオン時間との差を設定値通りにすることがより一層容易になる。
上記第1から第5のいずれかの構成の半導体装置において、前記第2のトランジスタ(Q2)及び前記第3のトランジスタ(Q3)それぞれがワイドバンドギャップ半導体を用いたトランジスタである構成(第6の構成)としてもよい。
このような構成によると、ワイドバンドギャップ半導体を用いたトランジスタは、オフ耐圧が高いので、第2のトランジスタ及び第3のトランジスタの各オフ耐圧ひいては半導体装置の耐圧を高くすることができる。
上記第6の構成の半導体装置において、前記ワイドバンドギャップ半導体を用いたトランジスタが窒化ガリウム(GaN)系のトランジスタである構成(第7の構成)としてもよい。
このような構成によると、窒化ガリウム(GaN)系のトランジスタは、飽和電子速度が大きく高速動作が可能であるので、容易に半導体装置の高耐圧化及び高速動作化を図ることができる。
1 第1実施形態に係る半導体装置
2 第2実施形態に係る半導体装置
3 第3実施形態に係る半導体装置
4 半導体チップ
5〜10 上面視矩形領域
Q1 ノーマリオフ型トランジスタ
Q2、Q3 ノーマリオン型トランジスタ
Q2DG トランジスタQ2の下部ゲート電極
Q2UG トランジスタQ2の上部ゲート電極
Q2DS トランジスタQ2の下部ソース電極
Q2US トランジスタQ2の上部ソース電極
Q2DD トランジスタQ2の下部ドレイン電極
Q2UD トランジスタQ2の上部ドレイン電極
Q3DG トランジスタQ3の下部ゲート電極
Q3UG トランジスタQ3の上部ゲート電極
Q3DS トランジスタQ3の下部ソース電極
Q3US トランジスタQ3の上部ソース電極
Q3DD トランジスタQ3の下部ドレイン電極
Q3UD トランジスタQ3の上部ドレイン電極
R1、R2 抵抗
T1 グランド端子
T2 電源端子
T3 制御端子
D1 ダイオード

Claims (4)

  1. ノーマリオフ型の第1のトランジスタと、
    ノーマリオン型の第2のトランジスタと、
    ノーマリオン型の第3のトランジスタと、
    ダイオードと、電源端子と、グランド端子と、抵抗とを備え、
    前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタとがカスコード接続されており、
    前記第3のトランジスタが前記第2のトランジスタに対して並列に接続されており、
    前記第2のトランジスタ及び前記第3のトランジスタの各オフ耐圧が前記第1のトランジスタのオフ耐圧より高く、
    前記第3のトランジスタのターンオン時間が前記第2のトランジスタのターンオン時間より短く、
    前記第1のトランジスタ、前記第2のトランジスタ、及び前記第3のトランジスタそれぞれが第1の電極、第2の電極、及び制御電極を有し、
    前記電源端子が前記第2のトランジスタの前記第1の電極及び前記第3のトランジスタの前記第1の電極に接続されており、
    前記第2のトランジスタの前記第2の電極及び前記第3のトランジスタの前記第2の電極が前記第1のトランジスタの前記第1の電極に接続されており、
    前記第1のトランジスタの前記第2の電極が前記グランド端子に接続されており、
    前記電源端子側に前記ダイオードのカソード電極が接続され、前記第3のトランジスタの前記制御電極側に前記ダイオードのアノード電極が接続されるように、前記電源端子と、前記第3のトランジスタの前記制御電極との間に、前記ダイオードが設けられており、
    前記ダイオードのアバランシェ電圧は、前記電源端子と前記グランド端子との間の定格電圧より大きく、前記第3のトランジスタのオフ耐圧以下であり、
    前記第3のトランジスタの制御電極が前記抵抗を介して前記グランド端子に接続されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第2のトランジスタ及び前記第3のトランジスタが、一つの半導体チップ上に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2のトランジスタ及び前記第3のトランジスタそれぞれがワイドバンドギャップ半導体を用いたトランジスタであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記ワイドバンドギャップ半導体を用いたトランジスタが窒化ガリウム(GaN)系のトランジスタであることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
JP2015550627A 2013-11-26 2014-11-05 半導体装置 Active JP6096932B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013244133 2013-11-26
JP2013244133 2013-11-26
PCT/JP2014/079310 WO2015079875A1 (ja) 2013-11-26 2014-11-05 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6096932B2 true JP6096932B2 (ja) 2017-03-15
JPWO2015079875A1 JPWO2015079875A1 (ja) 2017-03-16

Family

ID=53198823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015550627A Active JP6096932B2 (ja) 2013-11-26 2014-11-05 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160233209A1 (ja)
JP (1) JP6096932B2 (ja)
CN (1) CN105684136A (ja)
WO (1) WO2015079875A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410317B2 (ja) * 1984-01-28 1992-02-24
JPH07263465A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Nec Corp 半導体素子
JPH08306924A (ja) * 1995-05-02 1996-11-22 Motorola Inc 高電圧保護能力を備えた半導体装置
JP2008522436A (ja) * 2004-12-01 2008-06-26 セミサウス ラボラトリーズ, インコーポレーテッド ワイドバンドギャップ半導体における常時オフ集積jfet電源スイッチおよび作成方法
JP2010530616A (ja) * 2007-06-13 2010-09-09 ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション 改良された電力用スイッチングトランジスター
US20120262220A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-18 Semisouth Laboratories, Inc. Cascode switches including normally-off and normally-on devices and circuits comprising the switches
JP2012235378A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Sharp Corp 半導体装置および電子機器
WO2013080679A1 (ja) * 2011-12-02 2013-06-06 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004266173A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Toshiba Corp 半導体装置
US9076853B2 (en) * 2011-03-18 2015-07-07 International Rectifie Corporation High voltage rectifier and switching circuits
KR101922117B1 (ko) * 2012-08-16 2018-11-26 삼성전자주식회사 트랜지스터를 포함하는 전자소자 및 그 동작방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410317B2 (ja) * 1984-01-28 1992-02-24
JPH07263465A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Nec Corp 半導体素子
JPH08306924A (ja) * 1995-05-02 1996-11-22 Motorola Inc 高電圧保護能力を備えた半導体装置
JP2008522436A (ja) * 2004-12-01 2008-06-26 セミサウス ラボラトリーズ, インコーポレーテッド ワイドバンドギャップ半導体における常時オフ集積jfet電源スイッチおよび作成方法
JP2010530616A (ja) * 2007-06-13 2010-09-09 ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション 改良された電力用スイッチングトランジスター
US20120262220A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-18 Semisouth Laboratories, Inc. Cascode switches including normally-off and normally-on devices and circuits comprising the switches
JP2012235378A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Sharp Corp 半導体装置および電子機器
WO2013080679A1 (ja) * 2011-12-02 2013-06-06 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015079875A1 (ja) 2015-06-04
CN105684136A (zh) 2016-06-15
US20160233209A1 (en) 2016-08-11
JPWO2015079875A1 (ja) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6201422B2 (ja) 半導体装置
US9447767B2 (en) Single chip igniter and internal combustion engine ignition device
CN109524396B (zh) 半导体装置
JP6203097B2 (ja) 半導体装置
KR20120098667A (ko) 낮은 emi 회로를 위한 패키지 구성
JP6243720B2 (ja) Esd保護回路を備えた半導体装置
JP2020109909A (ja) 半導体装置及び半導体パッケージ
JP2012517699A (ja) Iii族窒化物デバイスおよび回路
JPWO2016063681A1 (ja) 半導体装置
US9972992B2 (en) Protection circuit of semiconductor device
JPWO2014034346A1 (ja) 複合型半導体装置
JP6251387B2 (ja) 複合型半導体装置
JP2009087962A (ja) 保護回路及び半導体集積回路
KR101865492B1 (ko) Esd 보호 구조를 갖는 반도체 디바이스
US8854112B2 (en) FET drive circuit and FET module
JP2011108684A (ja) 半導体装置
JP6187697B2 (ja) 半導体装置
JP6096932B2 (ja) 半導体装置
US8917117B2 (en) Composite semiconductor device reducing malfunctions of power semiconductor element switching operation
US20140055192A1 (en) Saturation current limiting circuit topology for power transistors
JP6292047B2 (ja) 半導体装置
CN108735730B (zh) 电力开关及其半导体装置
US11682719B2 (en) Vertical insulated gate bipolar transistor (IGBT) with two type control gates
JP2007305956A (ja) 半導体集積回路
JP5703103B2 (ja) 半導体装置及びdc−dcコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6096932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250