JP2020109909A - 半導体装置及び半導体パッケージ - Google Patents

半導体装置及び半導体パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2020109909A
JP2020109909A JP2019000280A JP2019000280A JP2020109909A JP 2020109909 A JP2020109909 A JP 2020109909A JP 2019000280 A JP2019000280 A JP 2019000280A JP 2019000280 A JP2019000280 A JP 2019000280A JP 2020109909 A JP2020109909 A JP 2020109909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
gate
inductor
drain
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019000280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7224918B2 (ja
Inventor
将央 小山
Masao Koyama
将央 小山
健太郎 池田
Kentaro Ikeda
健太郎 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019000280A priority Critical patent/JP7224918B2/ja
Priority to US16/563,677 priority patent/US10720914B1/en
Priority to CN202010003905.XA priority patent/CN111415916B/zh
Publication of JP2020109909A publication Critical patent/JP2020109909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7224918B2 publication Critical patent/JP7224918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0814Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the output circuit
    • H03K17/08142Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the output circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/041Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0412Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/04123Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/4952Additional leads the additional leads being a bump or a wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/10Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage
    • H03K17/102Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/567Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

【課題】ノーマリオントランジスタの立ち上がり速度や立ち下がり速度の低下を防止する。【解決手段】半導体装置は、第1ソース、第1ドレイン及び第1ゲートを有するノーマリオフトランジスタと、第2ソース、第2ドレイン及び第2ゲートを有するノーマリオントランジスタと、第1抵抗と、出力ノードと第2ゲートとの間に接続される第2抵抗及び第1キャパシタと、第2ゲートに接続される第1アノードと、第1ドレインに接続される第1カソードとを有する第1整流素子と、ゲートドライブ回路に接続される第2アノードと、第1ゲートに接続される第2カソードとを有する第2整流素子と、第1ドレインと第2ソースとの間に接続される第1インダクタと、ゲートドライブ回路の基準電位ノードと第1ソースとの間に接続される第2インダクタと、第1ソースと第2ソースとの間に直列に接続される第2キャパシタ及び第3インダクタと、を備える。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
次世代のパワー半導体デバイス用の材料としてIII族窒化物、例えば、GaN(窒化ガリウム)系半導体が期待されている。GaN系半導体はSi(シリコン)と比較して大きなバンドギャップを備える。このため、GaN系半導体デバイスはSi半導体デバイスと比較して、小型で高耐圧のパワー半導体デバイスを実現出来る。また、これにより寄生容量を小さく出来るため、高速駆動のパワー半導体デバイスを実現出来る。
GaN系のトランジスタでは、一般に、2次元電子ガス(2DEG)をキャリアとするHEMT(High Electron Mobility Transistor)構造が適用される。通常のHEMTは、ゲートに電圧を印加しなくても導通してしまうノーマリオントランジスタである。
数百V〜1千Vという大きな電力を扱う電源回路等では、安全面を重視してノーマリオフの動作が要求される。そこで、ノーマリオンのGaN系トランジスタとノーマリオフのSiトランジスタをカスコード接続して、ノーマリオフ動作を実現する回路構成が提案されている。
また、ドレイン−ソース間を流れる主回路電流とゲート−ソース間を流れる駆動電流がソースインダクタンスを共有する回路構成の場合、主回路電流の時間変化に伴ってソースインダクタンスに発生する起電力の影響を受けて、駆動電流が変調されてしまう。これに伴って、パワー半導体デバイスの立ち上がり速度や立ち下がり速度が低下するという遅延や、ドレイン電流やソース電圧が激しく時間変化するリンギングの問題が生じていた。そこで、主回路電流とゲート駆動電流がソースインダクタンスを共有しない、ケルビン接続を用いた回路構成が提案されている。
しかしながら、ケルビン接続を用いた回路構成であっても、主回路電流の影響で駆動電流が変調される問題を完全には解消できないことがあり、ノーマリオントランジスタの立ち上がり速度や立ち下がり速度の低下などの問題が依然として生じていた。ノーマリオントランジスタの立ち上がり速度や立ち下がり速度の低下は、スイッチング損失の増大の要因になるため、適切な対策が必要である。
特許6392458号公報
本発明の一態様は、ノーマリオントランジスタの立ち上がり速度や立ち下がり速度の低下を防止して、スイッチング損失を低減可能な半導体装置及び半導体パッケージを提供するものである。
本実施形態によれば、第1ソース、第1ドレイン及び第1ゲートを有するノーマリオフトランジスタと、
前記第1ドレインに電気的に接続される第2ソース、第2ドレイン及び第2ゲートを有するノーマリオントランジスタと、
前記第1ゲート及び前記第2ゲートを駆動するゲートドライブ回路と、
前記ゲートドライブ回路の出力ノードと前記第1ゲートとの間に接続される第1抵抗と、
前記出力ノードと前記第2ゲートとの間に直列に接続される第2抵抗及び第1キャパシタと、
前記第2ゲートに電気的に接続される第1アノードと、前記第1ソース又は前記第1ドレインに電気的に接続される第1カソードとを有する第1整流素子と、
前記ゲートドライブ回路に電気的に接続される第2アノードと、前記第1ゲートに電気的に接続される第2カソードとを有する第2整流素子と、
前記第1ドレインと、前記第2ソースとの間に接続される第1インダクタと、
前記ゲートドライブ回路の基準電位ノードと、前記第1ソースとの間に電気的に接続される第2インダクタと、
前記第1ソースと前記第2ソースとの間に直列に接続される第2キャパシタ及び第3インダクタと、を備える、半導体装置が提供される。
一実施形態による半導体装置の回路図。 一比較例による半導体装置の回路図。 図1の半導体装置の電流経路を示す図。 図2の半導体装置の電流経路を示す図。 (a)、(b)、(c)は図1と図2の半導体装置のゲート電圧波形とゲート電流波形を比較した図。 (a)、(b)、(c)はノーマリオントランジスタ、ノーマリオフトランジスタ、第1及び第2整流素子の断面図。 本実施形態による半導体装置の模式的なレイアウト図。 一変形例による半導体装置の回路図。 図8の半導体装置の模式的なレイアウト図。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の実施形態では、半導体装置内の特徴的な構成および動作を主に説明するが、半導体装置には以下の説明で省略した構成および動作が存在しうる。
本明細書における半導体装置とは、ディスクリート半導体等の複数の半導体素子が組み合わされたパワーモジュール、又は、ディスクリート半導体等の複数の素子にこれらの素子を駆動する駆動回路や自己保護機能を組み込んだインテリジェントパワーモジュール、あるいは、パワーモジュールやインテリジェントパワーモジュールを備えたシステム全体を包含する概念である。
本明細書中、「GaN系半導体」とは、GaN(窒化ガリウム)、AlN(窒化アルミニウム)、InN(窒化インジウム)及びそれらの中間組成を備えるIII−IV族半導体の総称である。
図1は一実施形態による半導体装置1の回路図である。図1の半導体装置1は、例えば定格電圧が600V〜1200Vのパワーモジュールの少なくとも一部の構成を示している。図1の半導体装置1は、ノーマリオフトランジスタ2と、ノーマリオントランジスタ3と、ゲートドライブ回路4と、第1抵抗5と、第2抵抗6と、第1キャパシタ7と、第1整流素子8と、第2整流素子9と、第1インダクタ10と、第2インダクタ11と、第2キャパシタ12と、第3インダクタ13とを備えている。
ノーマリオフトランジスタ2は、第1ソース2a、第1ドレイン2b及び第1ゲート2cを有する。ノーマリオフトランジスタ2は、第1ゲート2cに電圧を印加しない場合にはドレイン電流が流れないトランジスタである。ノーマリオフトランジスタ2は、例えば、Si(シリコン)半導体を用いた縦型MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)である。なお、ノーマリオフトランジスタ2は、不図示の寄生ボディダイオードを備えている。ノーマリオフトランジスタ2の耐圧は、例えば10V〜30V以下である。
ノーマリオントランジスタ3は、ノーマリオフトランジスタ2の第1ドレイン2bに電気的に接続される第2ソース3aと、第2ドレイン3bと、第2ゲート3cとを有する。ノーマリオントランジスタ3は、ゲートに電圧を印加しない場合にもドレイン電流が流れるトランジスタである。ノーマリオントランジスタ3は、例えば、GaN系半導体を用いたHEMTである。ノーマリオントランジスタ3の耐圧は、ノーマリオフトランジスタ2の耐圧より高い。ノーマリオントランジスタ3の耐圧は、例えば600V〜1200Vである。ノーマリオフトランジスタ2とノーマリオントランジスタ3はいずれもN型である。
図1の半導体装置1は、ノーマリオフトランジスタ2とノーマリオントランジスタ3をカスコード接続することにより、ノーマリオフ動作を実現する。ここで、カスコード接続とは、ノーマリオフトランジスタ2の第1ソース2aと、ノーマリオントランジスタ3の第2ドレイン3bとを電気的に接続することである。実際には、第1ソース2aと第2ドレイン3bとをボンディングワイヤ50等で接続する際に寄生インダクタンスが生じる。本明細書では、第1ソース2aと第2ドレイン3bとの間に存在する寄生インダクタンスを第1インダクタ10と呼ぶ。
ゲートドライブ回路4は、ノーマリオフトランジスタ2の第1ゲート2cとノーマリオントランジスタ3の第2ゲート3cを駆動する。より具体的には、ゲートドライブ回路4は、信号源17から出力された信号に基づいて、第1ゲート2cと第2ゲート3cを駆動する信号を出力する。信号源17は、例えば方形波等の信号を出力する。
ゲートドライブ回路4は、ゲートドライブ回路4内の複数の半導体素子を同一の半導体基板上に形成してパッケージ化したICでもよいし、ゲートドライブ回路4内の複数の半導体素子を実装した電子回路基板でもよい。ゲートドライブ回路4は、基準電位ノードVsを有する。この基準電位ノードVsは、例えば0Vの接地ノードに電気的に接続される。
なお、本明細書では、任意の半導体素子の入出力部のことをノードと呼ぶ。ノードは、端子であってもよいし、他の半導体素子への電気的な接続を行うコンタクトやボンディングワイヤ50等の接続箇所であってもよい。
第1抵抗5は、ゲートドライブ回路4の出力ノードと第1ゲート2cとの間に接続されている。第1抵抗5は、ノーマリオフトランジスタ2のゲート抵抗である。ゲートドライブ回路4の出力ノードとは、第1ゲート2cと第2ゲート3cを駆動する信号を出力するノードである。
第2抵抗6と第1キャパシタ7は、ゲートドライブ回路4の出力ノードと第2ゲート3cとの間に直列に接続されている。第2抵抗6は、ノーマリオントランジスタ3のゲート抵抗である。第1抵抗5と第2抵抗6は、ボンディングワイヤ50や配線パターンの寄生抵抗を含んでいてもよい。
第1整流素子8は、第2ゲート3cに電気的に接続される第1アノード8aと、第1ソース2a又は第1ドレイン2bに電気的に接続される第1カソード8bとを有する。第1整流素子8は、ダイオードでもよいし、ダイオード接続されたトランジスタでもよい。図1では、第1整流素子8の第1カソード8bを第1ドレイン2bに接続する例を示している。
第2整流素子9は、ゲートドライブ回路4の出力ノードに電気的に接続される第2アノード9aと、第1ゲート2cに電気的に接続される第2カソード9bとを有する。第2整流素子9は、ダイオードでもよいし、ダイオード接続されたトランジスタでもよい。第2整流素子9は、第1抵抗5に並列に接続されている。
第1インダクタ10は、第1ドレイン2bと、第2ソース3aとの間に接続される。上述したように、第1インダクタ10は、ボンディングワイヤ50や配線パターン等の寄生インダクタンスを含んでいてもよい。
第2インダクタ11は、ゲートドライブ回路4の基準電位ノードVsと、第1ソース2aとの間に電気的に接続されている。第2インダクタ11は、ゲートドライブ回路4の基準電位ノードVsに接続されるボンディングワイヤ50や配線パターンの寄生インダクタンスを含んでいてもよい。
第2キャパシタ12及び第3インダクタ13は、第1ソース2aと第2ソース3aとの間に直列に接続されている。より詳細には、第2キャパシタ12は、第3インダクタ13の一端部と第2ソース3aとの間に接続されている。第2インダクタ11は、第3インダクタ13の他端部とゲートドライブ回路4の基準電位ノードVsとの接続ノードに接続されている。第3インダクタ13は、ノーマリオフトランジスタ2の第1ソース2aに接続されるボンディングワイヤ50や配線パターンの寄生インダクタンスを含んでいてもよい。第2キャパシタ12は、第1キャパシタ7以上のキャパシタンスを持っているのが望ましい。
図1の半導体装置1は、第4インダクタ14を備えていてもよい。第4インダクタ14は、第2キャパシタ12の他端部と第3インダクタ13の一端部との間に接続されている。
この他、図1の半導体装置1は、ノーマリオントランジスタ3の第2ゲート3cとノーマリオフトランジスタ2の第1ドレイン2bとの間に接続される不図示の第3キャパシタを備えていてもよい。この第3キャパシタは、寄生容量を含んでいてもよい。
図1の半導体装置1は、ソース端子15とドレイン端子16を備えている。ソース端子15は、第3インダクタ13の一端部に電気的に接続されている。ソース端子15は、接地ノード等の基準電位ノードに接続されてもよいし、種々の半導体素子に接続されてもよい。例えば、図1の半導体装置1を複数個縦続接続する場合には、ソース端子15は、別の半導体装置1内の第2ドレイン3bに接続される。ドレイン端子16は、ノーマリオントランジスタ3のドレインに接続されている。ドレイン端子16は、電源電圧ノードに接続されてもよいし、種々の半導体素子に接続されてもよい。
次に、本実施形態による半導体装置1の動作を説明する。例えば、ゲートドライブ回路4は、0Vとノーマリオフトランジスタ2をオンさせることができる電圧Vaとを交互に繰り返す方形波信号を出力する。第1ゲート2cに電圧Vaが入力されると、ノーマリオフトランジスタ2はオンし、第1ゲート2cに電圧0Vが入力されると、ノーマリオフトランジスタ2はオフする。
ゲートドライブ回路4が電圧Vaを出力すると、第1キャパシタ7の一端部の電圧が上昇し、第1整流素子8を経由してソース端子15に電流が流れる。第2ゲート3cには、第1整流素子8の順方向電圧VFに応じた電圧が入力される。したがって、ノーマリオントランジスタ3はオンする。
ゲートドライブ回路4の出力信号がVaから0Vに変化すると、第1キャパシタ7に接続された第2ゲート3cの電圧は、VFからVaだけ低下し、負電圧(VF−Va)になる。したがって、ノーマリオントランジスタ3はオフする。
ここで、本実施形態による半導体装置1がオフからオンに移行する際に、ノーマリオントランジスタ3よりもノーマリオフトランジスタ2が先にオンすることが望ましい。もし、ノーマリオントランジスタ3が先にオンすると、第1ドレイン2bと第2ソース3aとの接続部に高い電圧が加わるため、耐圧の低いノーマリオフトランジスタ2の特性が劣化する恐れがあるからである。
本実施形態の半導体装置1では、半導体装置1がオフ状態からオン状態に遷移する際には、電流が第1抵抗5に並列に設けられた第2整流素子9を流れるようにしている。このため、第1ゲート2cの充電は、第1抵抗5の影響を受けない。従って、第1ゲート2cを速やかに充電出来る。よって、半導体装置1がオフ状態からオン状態に移行する際に、ノーマリオントランジスタ3よりもノーマリオフトランジスタ2を確実に先にオンさせることが可能となり、ノーマリオフトランジスタ2の第1ドレイン2bに耐圧を超える高電圧が印加されるおそれがなくなる。
また、第1抵抗5と第2抵抗6を設けることにより、ノーマリオフトランジスタ2のオフタイミングと、ノーマリオントランジスタ3のオフタイミングを所望の時間だけ遅延させることが出来る。従って、半導体装置1がオン状態からオフ状態に移行する際に、ノーマリオフトランジスタ2よりもノーマリオントランジスタ3を先にオフさせることが可能となる。
図2は一比較例による半導体装置1の回路図である。図2の半導体装置1は、第2インダクタ11の一端部の接続場所が図1の半導体装置1とは異なっている。より具体的には、図2の第2インダクタ11の一端部は、第3インダクタ13と第4インダクタ14の接続ノードに電気的に接続されている。これに対して、図1の半導体装置1では、第2インダクタ11の一端部はノーマリオントランジスタ3の第1ソース2aに電気的に接続されている。
図3は図1の半導体装置1の電流経路を示す図、図4は図2の半導体装置1の電流経路を示す図である。図1と図2の半導体装置1はいずれも、オン状態のときに、ノーマリオントランジスタ3の第1ドレイン2b−第1ソース2a間と、ノーマリオフトランジスタ2の第2ドレイン3b−第2ソース3a間とを通って、ソース端子15に電流が流れる。この電流経路は主回路電流経路である。
図3と図4の半導体装置1はいずれも、主回路電流経路51以外に、主回路電流経路51に沿って電流が流れる第1電流経路52と、第1電流経路52から迂回する別の電流経路とを有する。この電流経路を図1の半導体装置1では第2電流経路53と呼び、図4の半導体装置1では第3電流経路54と呼ぶ。第2電流経路53と第3電流経路54は、電流の流れる経路が一部異なっている。
第2電流経路53と第3電流経路54はいずれも、ノーマリオントランジスタ3の第2ソース3aから、第2キャパシタ12→第4インダクタ14→第3インダクタ13→ゲートドライブ回路4の基準電位ノードVsに流れる電流経路である点では共通する。これにより、ノーマリオントランジスタ3のソースインダクタンスを迂回させてケルビン接続することができる。このような電流経路を設けることで、ノーマリオントランジスタ3がオンからオフ、及びオフからオンに遷移する際の遅延時間を短縮できるとともに、ノーマリオントランジスタ3の第2ゲート3cに流れる電流のリンギングを抑制できる。
図1の半導体装置1は、図2の半導体装置1よりも、さらにノーマリオントランジスタ3の遷移時の遅延時間をより短縮して、スイッチング損失を低減することができることを特徴としている。
図1と図2の半導体装置1における第1電流経路52は、より詳細には、図3と図4の矢印線に示すように、第2抵抗6→ノーマリオントランジスタ3の第2ゲート3c→第2ソース3a間の寄生容量(第3キャパシタ)→ノーマリオフトランジスタ2の第1ドレイン2b−第1ソース2a間→第2インダクタ11を順に通過する電流経路である。
この他、図1の半導体装置1は第2電流経路53を有する。第2電流経路53は、ノーマリオントランジスタ3の第2ソース3a→第2キャパシタ12→第4インダクタ14→第3インダクタ13→第2インダクタ11を順に通過する電流経路である。
このように、図1の半導体装置1では、第3インダクタ13を流れる電流の向きが主回路電流経路51と第2電流経路53では逆になる。これにより、第1電流経路52を流れる電流変化により、ノーマリオントランジスタ3の第2ゲート3cを流れる駆動電流が影響を受けにくくなり、ノーマリオントランジスタ3の第2ゲート3cに流れる電流と電圧の遷移速度を向上できる。ノーマリオントランジスタ3の第2ソース3aをケルビン接続する理由は、主回路電流経路51(第1電流経路52)を流れる電流の時間変化に伴ってソースインダクタンスに発生する起電力により駆動電流が変調されるのを防止するためである。図1の半導体装置1では、図3に示すように、主回路電流経路51と第2電流経路53で第3インダクタ13を流れる電流の向きが互いに逆になるため、ソースインダクタンスに発生する起電力を抑制でき、結果としてノーマリオントランジスタ3の第2ゲート3cがオフからオン、又はオンからオフする際の遷移速度を高速化できる。ノーマリオントランジスタ3の遷移速度が高速化することにより、スイッチング損失も低減できる。
一方、図2の半導体装置1は、図4に示すように第3電流経路54を有する。第3電流経路54は、ノーマリオントランジスタ3の第2ソース3a→第2キャパシタ12→第4インダクタ14→第2インダクタ11を順に通過する電流経路である。
図2の半導体装置1における第3電流経路54は、第3インダクタ13に電流が流れない。よって、第3インダクタ13には、主回路電流経路51と第1電流経路52の電流の向きにのみ電流が流れることから、ノーマリオントランジスタ3がオフからオンに遷移する際の遷移速度が図1の半導体装置1に比べて低下する。
図5(a)は図1と図2の半導体装置1におけるノーマリオントランジスタ3がオフからオンに遷移する際のゲート電流波形を比較した図である。図5(a)の横軸は時間、縦軸は電流値である。図5(a)〜図5(c)において、図1の半導体装置のゲート電流波形は実線、図2の半導体装置のゲート電流波形は破線である。
図5(b)は図5(a)の一部の時間領域を拡大した図である。図5(b)の枠内のゲート電流とゲート電圧の波形を見ればわかるように、図1の半導体装置1は、図2の半導体装置1よりも明らかに遷移速度が向上している。また、枠18内のゲート電流のリンギングも一比較例に比べて抑制されている。
図5(c)は図1と図2の半導体装置1におけるノーマリオントランジスタ3がオンからオフに遷移する際のゲート電流波形を比較するとともに、ゲート電圧波形を比較した図である。ノーマリオントランジスタ3がオンからオフに遷移する場合も、図1の半導体装置1は図2の半導体装置1よりもゲート電流とゲート電圧の波形がより急峻に変化しており、遷移速度が向上している。
図6(a)はノーマリオントランジスタ3の模式的な断面図である。図6(a)のノーマリオントランジスタ3は、Si基板21上に、バッファ層22、GaN層23、AlGaN層24を順に積層した構造を有する。図6(a)のノーマリオントランジスタ3は、チャネルが積層面に略平行に形成される横型トランジスタの例を示しており、第2ゲート3c、第2ドレイン3b及び第2ソース3aは、AlGaN層24の上方に配置されている。なお、本実施形態によるノーマリオントランジスタ3は、第2ドレイン3bを第2ゲート3c及び第2ソース3aとは反対側に設けた縦型トランジスタでもよい。
図6(b)はノーマリオフトランジスタ2の模式的な断面図である。図6(b)のノーマリオフトランジスタ2は、Si基板21上にソース拡散領域25を形成し、その上に第1ソース2aと第1ゲート2cを配置するとともに、反対の面側にドレイン拡散領域26を介して第1ドレイン2bを配置したものである。
図6(c)は第1及び第2整流素子8,9の模式的な断面図である。図6(c)は第1及び第2整流素子8,9を縦型構造にした例を示している。アノード電極45の上にアノード領域46が配置され、その上にpn接合層47を介してカソード領域48が配置されている。カソード領域48とカソード電極49はボンディングワイヤ50にて電気的に接続されている。
図7は本実施形態による半導体装置1の模式的なレイアウト図である。ベース基板上に、第1ドレイン2b用の第1ドレイン領域32と、ドレイン端子16に電気的に接続される第2ドレイン領域33と、ソース端子15に電気的に接続される第1ソース領域34と、第2ソース3a用の第2ソース領域35と、ケルビンソース領域36と、第1〜第5配線パターン領域37〜41とが配置されている。
第1ドレイン領域32上に、図6(a)の断面構造のノーマリオントランジスタ3と、図6(b)の断面構造のノーマリオフトランジスタ2とが配置されている。ノーマリオフトランジスタ2は、第1ドレイン2bが第1ドレイン領域32に接触するように配置されている。第2ソース領域35と第1ソース領域34とに接触するように第2キャパシタ12が配置されている。
第1配線パターン領域37には、図7では不図示のゲートドライバの出力ノードが電気的に接続されている。第1配線パターン領域37と第2配線パターン領域38とに接触するように第2抵抗6が配置されている。第2配線パターン領域38と第3配線パターン領域39とに接触するように第1キャパシタ7が配置されている。
第3配線パターン領域39上には、第1整流素子8のアノード面が接触している。第1整流素子8のカソード8bはボンディングワイヤ50を介して第1ドレイン領域32に接続されている。ケルビンソース領域36は、ボンディングワイヤ50を介してノーマリオフトランジスタ2の第1ソース2aに接続されている。
第1配線パターン領域37と第6配線パターン領域40とに接触するように第2整流素子9が配置されている。第1配線パターン領域37と第6配線パターン領域40上には、第2整流素子9のアノード面が接触している。第2整流素子9のカソード9bは、ボンディングワイヤ50を介して第7配線パターン領域41に接続されている。第6配線パターン40と第7配線パターン41に接触するように第1抵抗5が配置されており、これに並列に第2整流素子9が配置されている。
図7のレイアウト図において特徴的な構成は、第1電流経路52(主回路電流経路51)上を流れる電流の向きと、第2電流経路53上を流れる電流の向きとが、ノーマリオフトランジスタ2の第1ソース2aと第1ソース領域34とを接続するボンディングワイヤ50において異なることである。このボンディングワイヤ50に流れる電流の方向が第1電流経路52と第2電流経路53で逆になることで、図1の半導体装置1のオフからオン、及びオンからオフに遷移する際の遷移速度を高速化できる。
図1の半導体装置1は、ノーマリオントランジスタ3の第2ゲート3cにアノード8aが接続される第1整流素子8のカソード8bをノーマリオントランジスタ3の第2ソース3aに電気的に接続する例を示したが、図8の一変形例による半導体装置の回路図に示すように、第1整流素子8のカソード8bをノーマリオフトランジスタ2の第1ソース2aに電気的に接続してもよい。
図8の半導体装置1に対応するレイアウト図は、例えば図9のようになる。図9では、第1整流素子8のカソードは、ボンディングワイヤ50を介してケルビンソース領域36に接続されている。
図9のレイアウト図においても、図7と同様に、主回路電流経路51上を流れる電流の向きと、第2電流経路53上を流れる電流の向きとが、ノーマリオフトランジスタ2の第1ソース2aと第1ソース領域34とを接続するボンディングワイヤ50において異なっており、図7のレイアウト図と同様の遷移速度が得られる。
このように、本実施形態では、ノーマリオントランジスタ3とノーマリオフトランジスタ2がカスコード接続された半導体装置1において、主回路電流経路51の他に、第1電流経路52と第2電流経路53を設けて、主回路電流経路51を通る電流が第3インダクタ13を通過する向きと、第2電流経路53を通る電流が第3インダクタ13を通過する電流の向きとが逆になるようにするため、ノーマリオントランジスタ3の第1ゲート2cに流れるゲート電流とゲート電圧の遷移速度を高速化できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 半導体装置、2 ノーマリオフトランジスタ、2a 第1ソース、2b 第1ドレイン、2c 第1ゲート、3 ノーマリオントランジスタ、3a 第2ソース、3b 第2ドレイン、3c 第2ゲート、4 ゲートドライブ回路、5 第1抵抗、6 第2抵抗、7 第1キャパシタ、8 第1整流素子、8a 第1アノード、8b 第1カソード、9 第2整流素子、9a 第2アノード、9b 第2カソード、10 第1インダクタ、11 第2インダクタ、12 第2キャパシタ、13 第3インダクタ、14 第4インダクタ、15 ソース端子、16 ドレイン端子、51 主回路電流経路、52 第1電流経路、53 第2電流経路

Claims (8)

  1. 第1ソース、第1ドレイン及び第1ゲートを有するノーマリオフトランジスタと、
    前記第1ドレインに電気的に接続される第2ソース、第2ドレイン及び第2ゲートを有するノーマリオントランジスタと、
    前記第1ゲート及び前記第2ゲートを駆動するゲートドライブ回路と、
    前記ゲートドライブ回路の出力ノードと前記第1ゲートとの間に接続される第1抵抗と、
    前記出力ノードと前記第2ゲートとの間に直列に接続される第2抵抗及び第1キャパシタと、
    前記第2ゲートに電気的に接続される第1アノードと、前記第1ソース又は前記第1ドレインに電気的に接続される第1カソードとを有する第1整流素子と、
    前記ゲートドライブ回路に電気的に接続される第2アノードと、前記第1ゲートに電気的に接続される第2カソードとを有する第2整流素子と、
    前記第1ドレインと、前記第2ソースとの間に接続される第1インダクタと、
    前記ゲートドライブ回路の基準電位ノードと、前記第1ソースとの間に電気的に接続される第2インダクタと、
    前記第1ソースと前記第2ソースとの間に直列に接続される第2キャパシタ及び第3インダクタと、を備える、半導体装置。
  2. 前記第2キャパシタは、前記第3インダクタの一端部と前記第2ソースとの間に接続され、
    前記第2インダクタは、前記第3インダクタの他端部と前記基準電位ノードとの間に接続される、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2キャパシタと、前記第3インダクタの一端部との間に接続される第4インダクタを備え、
    前記第2キャパシタ、前記第4インダクタ及び前記第3インダクタは、前記第1ソースと前記第2ソースとの間に直列に接続される、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第2ソース、前記第1インダクタ、前記第1ドレイン、前記第1ソース、及び前記第2インダクタの順に電流を流す主回路電流経路と、
    前記第2抵抗、前記第1キャパシタ、前記第1インダクタ、前記第1ドレイン、前記第1ソース、及び前記第2インダクタの順に電流を流す第1電流経路と、
    前記第2ソース、前記第2キャパシタ、前記第3インダクタ、及び前記第2インダクタの順に電流を流す第2電流経路と、を備える、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 半導体基板上のそれぞれ異なる場所に離隔して配置される第1ドレイン領域、第2ドレイン領域、ソース領域、及びケルビンソース領域を備え、
    前記第1ドレインは、前記第1ドレイン領域に電気的に接続され、
    前記第1インダクタは、前記第1ドレイン領域と前記第2ソースとを電気的に接続する第1配線の寄生インダクタであり、
    前記第2インダクタは、前記第1ソースと前記ケルビンソース領域とを電気的に接続する第2配線の寄生インダクタであり、
    前記第3インダクタは、前記第1ソースと前記ソース領域とを電気的に接続する第3配線の寄生インダクタである、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記第1カソードと前記第1ドレイン領域とを電気的に接続する第4配線を有する、請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記第1カソードと前記ケルビンソース領域とを電気的に接続する第5配線を有する、請求項5に記載の半導体装置。
  8. 第1ソース、第1ドレイン及び第1ゲートを有するノーマリオフトランジスタと、
    第1ドレインに電気的に接続される第2ソース、第2ドレイン及び第2ゲートを有するノーマリオントランジスタと、
    前記第1ゲート及び前記第2ゲートを駆動するゲートドライブ回路の出力ノードと前記第1ゲートとの間に接続される第1抵抗と、
    前記出力ノードと前記第2ゲートとの間に直列に接続される第2抵抗及び第1キャパシタと、
    前記ゲートドライブ回路の出力ノードと前記第2ゲートとの間に電気的に接続される第1キャパシタと、
    前記第2ゲートに電気的に接続される第1アノードと、前記第1ソース又は前記第1ドレインに電気的に接続される第1カソードとを有する第1整流素子と、
    前記ゲートドライブ回路に電気的に接続される第2アノードと、前記第1ゲートに電気的に接続される第2カソードとを有する第2整流素子と、
    前記第1ドレインと、前記第2ソースとの間に接続される第1インダクタと、
    前記ゲートドライブ回路の基準電位ノードと、前記第1ソースとの間に電気的に接続される第2インダクタと、
    前記第1ソースと前記第2ソースとの間に直列に接続される第2キャパシタ及び第3インダクタと、を備える半導体パッケージ。
JP2019000280A 2019-01-04 2019-01-04 半導体装置及び半導体パッケージ Active JP7224918B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019000280A JP7224918B2 (ja) 2019-01-04 2019-01-04 半導体装置及び半導体パッケージ
US16/563,677 US10720914B1 (en) 2019-01-04 2019-09-06 Semiconductor device and semiconductor package
CN202010003905.XA CN111415916B (zh) 2019-01-04 2020-01-03 半导体装置以及半导体封装

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019000280A JP7224918B2 (ja) 2019-01-04 2019-01-04 半導体装置及び半導体パッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020109909A true JP2020109909A (ja) 2020-07-16
JP7224918B2 JP7224918B2 (ja) 2023-02-20

Family

ID=71404490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019000280A Active JP7224918B2 (ja) 2019-01-04 2019-01-04 半導体装置及び半導体パッケージ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10720914B1 (ja)
JP (1) JP7224918B2 (ja)
CN (1) CN111415916B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023095468A (ja) * 2021-12-24 2023-07-06 株式会社パウデック 半導体回路

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112018005857T5 (de) * 2017-12-12 2020-08-13 Rohm Co., Ltd. Gate-treiberschaltung
DE102019111996B3 (de) * 2019-05-08 2020-07-09 Webasto SE Vorrichtung zur Ansteuerung von Halbleiter-Leistungsschaltern im Hochvoltbereich
US11069640B2 (en) 2019-06-14 2021-07-20 Cree Fayetteville, Inc. Package for power electronics
US11569812B2 (en) 2020-06-15 2023-01-31 Psemi Corporation RF switch stack with charge control elements
JP7510804B2 (ja) * 2020-07-09 2024-07-04 ローム株式会社 電源制御装置
JP7293176B2 (ja) * 2020-09-11 2023-06-19 株式会社東芝 半導体装置
US11601126B2 (en) 2020-12-11 2023-03-07 Psemi Corporation RF switch stack with charge redistribution
TWI810702B (zh) * 2021-11-05 2023-08-01 國立陽明交通大學 功率模組
US20230178490A1 (en) * 2021-12-03 2023-06-08 Delta Electronics, Inc. Power module
US11923838B2 (en) * 2022-06-17 2024-03-05 Psemi Corporation Inductive drain and/or body ladders in RF switch stacks
CN117938135B (zh) * 2024-01-24 2024-09-13 中山大学 基于耗尽型功率场效应晶体管器件的直接驱动电路结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016208080A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 株式会社東芝 スイッチングユニット及び電源回路
WO2017010554A1 (ja) * 2015-07-15 2017-01-19 株式会社 東芝 半導体装置
WO2018043039A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 スイッチング回路
JP2019169766A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 株式会社東芝 半導体装置及び半導体パッケージ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10229633A1 (de) * 2002-07-02 2004-01-29 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Ansteuerung für einen Halbbrückenwechselrichter
JP5996465B2 (ja) 2013-03-21 2016-09-21 株式会社東芝 半導体装置
JP6223729B2 (ja) * 2013-06-25 2017-11-01 株式会社東芝 半導体装置
JP6255997B2 (ja) 2013-12-27 2018-01-10 富士通株式会社 半導体装置
JP6203097B2 (ja) * 2014-03-20 2017-09-27 株式会社東芝 半導体装置
JP2016139996A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 株式会社東芝 半導体装置
JP2016139997A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 株式会社東芝 半導体装置
JPWO2017043611A1 (ja) 2015-09-10 2018-06-21 古河電気工業株式会社 パワーデバイス
JP6645924B2 (ja) * 2016-07-12 2020-02-14 株式会社東芝 半導体装置及び電力変換装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016208080A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 株式会社東芝 スイッチングユニット及び電源回路
WO2017010554A1 (ja) * 2015-07-15 2017-01-19 株式会社 東芝 半導体装置
WO2018043039A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 スイッチング回路
JP2019169766A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 株式会社東芝 半導体装置及び半導体パッケージ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023095468A (ja) * 2021-12-24 2023-07-06 株式会社パウデック 半導体回路
JP7388749B2 (ja) 2021-12-24 2023-11-29 株式会社パウデック 半導体回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN111415916A (zh) 2020-07-14
CN111415916B (zh) 2023-10-24
US10720914B1 (en) 2020-07-21
US20200220534A1 (en) 2020-07-09
JP7224918B2 (ja) 2023-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7224918B2 (ja) 半導体装置及び半導体パッケージ
US9653449B2 (en) Cascoded semiconductor device
JP6223918B2 (ja) 半導体装置
US9276569B2 (en) Semiconductor device
US10084442B2 (en) Semiconductor device
JP5556726B2 (ja) スイッチング回路
JP6800906B2 (ja) 半導体装置及び半導体パッケージ
JPWO2015125492A1 (ja) 半導体装置
US11508647B2 (en) Semiconductor device
US20220140731A1 (en) Semiconductor device
JP2015042079A (ja) ダイオード回路およびdc−dcコンバータ
US8854112B2 (en) FET drive circuit and FET module
US10771057B1 (en) Semiconductor device
JP7003194B2 (ja) 半導体パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7224918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150