JP6645924B2 - 半導体装置及び電力変換装置 - Google Patents

半導体装置及び電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6645924B2
JP6645924B2 JP2016137390A JP2016137390A JP6645924B2 JP 6645924 B2 JP6645924 B2 JP 6645924B2 JP 2016137390 A JP2016137390 A JP 2016137390A JP 2016137390 A JP2016137390 A JP 2016137390A JP 6645924 B2 JP6645924 B2 JP 6645924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
electrode
transistor
capacitor
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016137390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018011144A (ja
Inventor
健太郎 池田
健太郎 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016137390A priority Critical patent/JP6645924B2/ja
Priority to US15/424,122 priority patent/US10263538B2/en
Priority to CN201710085294.6A priority patent/CN107611177B/zh
Publication of JP2018011144A publication Critical patent/JP2018011144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6645924B2 publication Critical patent/JP6645924B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/10Inductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/20Resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit

Landscapes

  • Power Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明の実施形態は、半導体装置及び電力変換装置に関する。
高速でスイッチング動作する電界効果トランジスタでは、ゲート電圧に予期せぬ発振が生ずる場合がある。ゲート電圧の発振が生ずると、電界効果トランジスタを含む回路の誤動作につながる恐れがあり問題となる。
特開2002−118258号公報 特開2012−199763号公報
本発明が解決しようとする課題は、ゲート電圧の発振の抑制を可能とする半導体装置及び電力変換装置を提供することにある。
実施形態の半導体装置は、第1の電極、第2の電極、及び、ゲート電極を有するトランジスタと、前記ゲート電極に電気的に接続される電気抵抗と、前記第1の電極に電気的に接続されたアノードと、前記電気抵抗と前記ゲート電極との間に電気的に接続されたカソードとを有するダイオードと、前記電気抵抗と並列に接続されたコンデンサと、前記電気抵抗と前記ゲート電極との間に電気的に接続されたフェライトビーズインダクタと、を備え、前記コンデンサの容量が前記トランジスタの入力容量の1/3以下である。
第1の実施形態の半導体装置の回路図。 第1の実施形態の作用及び効果の説明図。 第1の実施形態の作用及び効果の説明図。 第2の実施形態の半導体装置の回路図。 第3の実施形態の半導体装置の回路図。 第4の実施形態の半導体装置の回路図。 第5の実施形態の半導体装置の回路図。 第6の実施形態の電力変換装置及び駆動装置の模式図。 実施例1及び比較例1のターンオフ時のゲート電圧及びターンオフ損失の経時変化を示す図。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。なお、以下の説明では、同一の部材又は類似の部材等には同一の符号を付し、一度説明した部材等については適宜その説明を省略する。
また、本明細書中、半導体装置とは、ディスクリート半導体等の複数の素子が組み合わされたパワーモジュール、又は、ディスクリート半導体等の複数の素子にこれらの素子を駆動する駆動回路や自己保護機能を組み込んだインテリジェントパワーモジュールを包含する概念である。
(第1の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、第1の電極、第2の電極、及び、ゲート電極を有するトランジスタと、ゲート電極に電気的に接続される電気抵抗と、第1の電極に電気的に接続されたアノードと、電気抵抗とゲート電極との間に電気的に接続されたカソードとを有するダイオードと、電気抵抗と並列に接続されたコンデンサと、を備える。
図1は、本実施形態の半導体装置の回路図である。
本実施形態の半導体装置は、トランジスタ10、電気抵抗20、ダイオード30、コンデンサ40、フェライトビーズインダクタ50、寄生インダクタンス60を備える。また、半導体装置は、ソース端子100と、ドレイン端子200と、ゲート端子300を備える。
トランジスタ10は、ソース電極11(第1の電極)、ドレイン電極12(第2の電極)、ゲート電極13を備える。ソース電極11は、ソース端子100に電気的に接続される。ドレイン電極12は、ドレイン端子200に電気的に接続される。ゲート電極13はゲート端子300に電気的に接続される。
ソース端子100は、例えば、グラウンド電位に固定される。ドレイン端子200には、例えば、正の電圧が印加される。ゲート端子300にはトランジスタ10のオン状態とオフ状態を切り替えるためのゲート信号が印加される。
トランジスタ10は、例えば、FET(Field Effect Transistor)である。トランジスタ10は、例えば、定格電圧が600V以上のシリコンを用いたスーパージャンクション構造のMOSFET(Metal Oxide Semiconductur Field Effect Transistor)である。トランジスタ10として、例えば、窒化物半導体を用いたFET(Field Effect Transistor)、炭化珪素を用いたMOSFETを用いることも可能である。
トランジスタ10のドレイン電極12とソース電極11との間に流れる電流の時間変化率は、例えば、206A(アンペア)/μsec(マイクロ秒)以上である。言い換えれば、トランジスタ10のドレイン電流の時間変化率は、例えば、例えば、206A(アンペア)/μsec(マイクロ秒)以上である。
電気抵抗20は、ゲート電極13に電気的に接続される。電気抵抗20は、第1の端部21と第2の端部22を有する。第2の端部22は、トランジスタ10のゲート電極13に電気的に接続される。第1の端部21は、ゲート端子300に電気的に接続される。
電気抵抗20は、いわゆるゲート抵抗である。電気抵抗20は、トランジスタ10のゲート電圧の急激な変動を抑制する。
ダイオード30は、アノード31とカソード32を有する。アノード31は、トランジスタ10のソース電極11に電気的に接続される。アノード31は、ソース端子100に電気的に接続される。カソード32は、電気抵抗20とゲート電極13との間に電気的に接続される。カソード32は、電気抵抗20の第2の端部22と、トランジスタ10のゲート電極13との間に接続される。
ダイオード30は、ゲート電圧が負の電圧になった場合に、ゲート電極13に対して正電荷を注入し、ゲート電圧の急激な変動を抑制する。
ダイオード30は、例えば、ショットキーバリアダイオードである。
コンデンサ40は、電気抵抗20に並列に接続される。コンデンサ40は、第1のコンデンサ電極41、第2のコンデンサ電極42を有する。第1のコンデンサ電極41は、電気抵抗20の第1の端部21に電気的に接続される。第2のコンデンサ電極42は、電気抵抗20の第2の端部22に電気的に接続される。
コンデンサ40は、コンデンサ40の充放電により、ゲート電圧の急激な変動を抑制する機能を備える。コンデンサの容量は、例えば、トランジスタ10の入力容量の1/3以下である。入力容量は、トランジスタ10のゲート・ソース間容量Cgsとゲート・ドレイン間容量Cgdとの和である。
フェライトビーズインダクタ50は、電気抵抗20とゲート電極13との間に設けられる。フェライトビーズインダクタ50は、電気抵抗20の第2の端部22と、トランジスタ10のゲート電極13との間に電気的に接続される。
フェライトビーズインダクタ50は、高周波域で電気抵抗として機能することでゲート電圧のノイズを吸収し、ゲート電圧の急激な変動を抑制する。
本明細書中、「フェライトビーズインダクタ」は、中空筒型のフェライトコアを有する構造のインダクタに限られるものではない。「フェライトビーズインダクタ」には、フェライトを用いたインダクタを全て含む概念である。例えば、配線が印刷されたフェライトシートを積層した構造を有するチップフェライトビーズインダクタも「フェライトビーズインダクタ」に含まれる。
寄生インダクタンス60は、アノード31とソース電極11との間に存在する。寄生インダクタンス60は、ソース電極11とソース端子100との間に存在する。寄生インダクタンス60は、例えば、トランジスタ10のソースリードにより生ずる。寄生インダクタンス60は、例えば、トランジスタ10のソース電極11とソースリードを接続するボンディングワイヤにより生ずる。寄生インダクタンス60は、例えば、トランジスタ10のソース電極11に接続されるプリント基板の配線により生ずる。
寄生インダクタンス60は、例えば、10nH以上30nH以下である。
以下、本実施形態の作用及び効果について説明する。図2、図3は本実施形態の半導体装置の作用及び効果の説明図である。
本実施形態の半導体装置は、ダイオード30、コンデンサ40、フェライトビーズインダクタ50を備える。トランジスタ10のターンオフ時のゲート電圧の急激な変動を、ダイオード30からの充電、コンデンサ40の充放電、及び、フェライトビーズインダクタ50のノイズ吸収により抑制できる。したがって、本実施形態の半導体装置によれば、ゲート電圧の発振の抑制が可能となる。以下、詳細に説明する。
図2は、比較形態の半導体装置の回路図である。比較形態の半導体装置は、本実施形態の半導体装置とダイオード30、コンデンサ40、及び、フェライトビーズインダクタ50を備えない点で異なる。
図3は、ターンオフ時のゲート電圧の経時変化を示す図である。横軸が経過時間、縦軸がゲート電圧である。図3(a)は理想的な場合、図3(b)はゲート電圧に発振が生じる場合を示す図である。
トランジスタ10のターンオフ時には、図2において、ゲート端子300から与えられる電圧がオン状態でのVsignalから0Vに変化する。ゲート電極13におけるゲート電圧Vgsは、理想的には図3(a)に示すように、フラットになるミラー期間(図3(a)中のtmiller)を経て、完全に0Vとなる。ミラー期間中は、ゲート・ドレイン容量Vgdの充放電が行われる。
なお、ここでゲート電圧Vgsは、ソース端子100を基準とする。ソース端子100は、例えば、グランド電位に固定されている。
しかし、実際には、図3(b)に示すように、ゲート電圧Vgsに発振が生ずる場合がある。理由は以下の通りと考えられる。
ソース電極11には、寄生インダクタンス60が存在する。トランジスタ10がターンオフし始めると、寄生インダクタンス60の自己誘導により、ドレイン電流の時間変化に応じた誘導起電力が生じる。
寄生インダクタンス60がL、ドレイン電流の時間変化率をdi/dtとすると、誘導起電力はL×di/dtで表される。図3(b)に示すように、寄生インダクタンス60に生じた誘導起電力により、ゲート電圧Vgsが負の方向に変位する。その後、ゲート電圧Vgsは、負の電圧となる。
そして、トランジスタ10がターンオフすることにより、ドレイン電圧Vdsが上昇すると、容量カップリングによりゲート電圧Vgsが正の方向に変位する。このようにして、ゲート電圧Vgsが発振する。
ゲート電圧Vgsの負側のピークと正側のピークとの電圧差を発振振幅Vswingと称する。
発振振幅Vswingが大きくなると、ノイズが発生し、例えば、トランジスタを含む回路の誤動作につながる恐れがある。
本実施形態の半導体装置では、ゲート電圧Vgsが負の電圧になると、ダイオード30を介してソース端子100から正電荷がゲート電極13に注入される。したがって、ゲート電圧Vgsが負の電圧になることが抑制される。
また、ゲート電圧Vgsが正の方向に変位すると、コンデンサ40の充放電によりゲート電圧Vgsの上昇が抑制される。コンデンサ40は、ゲート電圧Vgsが負の方向に変位する場合にも、コンデンサ40の充放電によりゲート電圧Vgsの下降を抑制する。
ダイオード30とコンデンサ40との相互作用により、それぞれが単体でゲート電極13に接続される場合よりも、発振振幅Vswingは小さくなる。これは、ゲート電圧Vgsが負の方向に変位を始める初期段階で応答速度の速いコンデンサ40が変動の抑制を担い、その後の負の方向への変動の抑制を充電能力の高いダイオード30が担うことで、結果的にゲート電圧Vgsの負側の変位の最大値が抑制されるためであると考えられる。
本実施形態の半導体装置では、上記作用により、ゲート電圧Vgsの発振が抑制される。また、本実施形態によれば、ゲート電圧Vgsの発振が抑制されると同時にスイッチング損失、特に、ターンオフ損失が抑制される。
本実施形態の半導体装置は、更に、フェライトビーズインダクタ50がゲート電圧Vgsのノイズを吸収することで、ゲート電圧Vgsの発振が抑制される。
本実施形態において、コンデンサ40の容量がトランジスタ10の入力容量の1/3以下であることが望ましい。入力容量が上記範囲を超えると、トランジスタ10のコンデンサ40がいわゆるスピードアップコンデンサとして機能する恐れがある。この場合、ゲート電圧Vgのノイズが大きくなり、コンデンサ40によるゲート電圧Vgsの発振抑制効果が低減する恐れがある。
コンデンサ40の容量をトランジスタ10の入力容量の1/3以下とすることで、トランジスタ10のターンオン時の、コンデンサ40による充放電によるゲート電極13の変位が閾値電圧以下となる。したがって、コンデンサ40はスピードアップコンデンサとして機能しない。トランジスタ10のターンオフ時も同様に、コンデンサ40はスピードアップコンデンサとして機能しない。なお、この境界条件の算出では、トランジスタ10の閾値電圧がゲート信号Vsignalの1/4であると仮定している。
トランジスタ10をスピードアップコンデンサとして機能させない観点から、コンデンサ40の容量は、トランジスタ10の入力容量1/5以下であることが望ましく、1/10以下であることがより望ましい。
本実施形態の半導体装置は、寄生インダクタンス60により生ずる誘導起電力が大きい場合に、特に有効に機能する。寄生インダクタンス60により生ずる誘導起電力ΔVは、ΔV=L×di/dtで表される。Lは寄生インダクタンス60、di/dtはドレイン電流の時間変化率である。
上記観点から、寄生インダクタンス60は10nH以上であることが望ましく、15nH以上であることがより望ましく、20nH以上であることが更に望ましい。寄生インダクタンス60は、例えば、LCRメータやTDR計測により測定することが可能である。
また、上記観点から、トランジスタ10は高速にスイッチングするトランジスタであることが望ましい。例えば、ドレイン電極12とソース電極11との間に流れるドレイン電流の時間変化率が206A(アンペア)/μsec(マイクロ秒)以上であることが望ましい。
この境界条件の算出には、トランジスタ10の閾値電圧を2.5V、ダイオード30の順方向降下電圧を0.6V、寄生インダクタンス60を15nHとし、ゲート電圧Vgの負方向への変位が3.1Vを超える誘導起電力が生じることを想定している。すなわち、3.1V≦15nH×di/dtを想定している。
ダイオード30は、ショットキーバリアダイオードであることが望ましい。ショットキーバリアダイオードは、例えば、PINダイオードと比較して順方向降下電圧が低い。このため、ダイオード30を介したゲート電極13への正電荷の注入開始を早くすることが可能である。
以上、本実施形態の半導体装置によれば、ゲート電圧Vgsの発振を抑制することが可能となる。
(第2の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、ダイオードがPINダイオードであること以外は、第1の実施形態と同様である。以下、第1の実施形態と重複する内容については記述を省略する。
図4は、本実施形態の半導体装置の回路図である。本実施形態の半導体装置は、第1の実施形態と異なり、ダイオード30がPINダイオードである。
本実施形態の半導体装置によれば、第1の実施形態同様、ゲート電圧Vgsの発振を抑制することが可能となる。
(第3の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、フェライトビーズインダクタを備えないこと以外は、第1の実施形態と同様である。以下、第1の実施形態と重複する内容については記述を省略する。
図5は、本実施形態の半導体装置の回路図である。本実施形態の半導体装置は、第1の実施形態と異なり、フェライトビーズインダクタを備えない。
本実施形態の半導体装置によれば、第1の実施形態同様、ゲート電圧Vgsの発振を抑制することが可能となる。
(第4の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、フェライトビーズインダクタが電気抵抗とダイオードのカソードとの間に電気的に接続されること以外は、第1の実施形態と同様である。以下、第1の実施形態と重複する内容については記述を省略する。
図6は、本実施形態の半導体装置の回路図である。
本実施形態の半導体装置は、第1の実施形態と異なり、フェライトビーズインダクタ50が、電気抵抗20と、ダイオード30のカソード32との間に電気的に接続される。フェライトビーズインダクタ50は、電気抵抗20の第2の端部22と、ダイオード30のカソード32との間に電気的に接続される。
ダイオード30のカソード32が、フェライトビーズインダクタ50よりもゲート電極13よりも近い位置に接続される。したがって、ゲート電圧Vgsが負の方向に変位した場合、ダイオード30を介したゲート電極13への正電荷の注入が、第1の実施形態よりも迅速に行われる。よって、ゲート電圧Vgsの発振が更に抑制される。
本実施形態の半導体装置によれば、第1の実施形態同様、ゲート電圧Vgsの発振を抑制することが可能となる。また、フェライトビーズインダクタ50の位置を適正化することにより、更に、ゲート電圧Vgsの発振が抑制される。
(第5の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、コンデンサが、電気抵抗及びフェライトビーズインダクタに並列に接続され、フェライトビーズインダクタとゲート電極との間にカソードが電気的に接続されること以外は、第1の実施形態と同様である。以下、第1の実施形態と重複する内容については記述を省略する。
図7は、本実施形態の半導体装置の回路図である。
本実施形態の半導体装置は、第1の実施形態と異なり、コンデンサ40が、電気抵抗20及びフェライトビーズインダクタ50に並列に接続される。また、フェライトビーズインダクタ50とゲート電極13との間にカソード32が電気的に接続される。
電気抵抗20の第2の端部22がフェライトビーズインダクタ50の一端と電気的に接続される。また、コンデンサ40の第2のコンデンサ電極42が、フェライトビーズインダクタ50の他端と電気的に接続される。
ダイオード30のカソード32が、フェライトビーズインダクタ50よりもゲート電極13に近い位置に接続される。したがって、ゲート電圧Vgsが負の方向に変位した場合、ダイオード30を介したゲート電極13への正電荷の注入が、第1の実施形態よりも迅速に行われる。よって、ゲート電圧Vgsの発振が更に抑制される。
また、コンデンサ40の第2のコンデンサ電極42が、フェライトビーズインダクタ50よりもゲート電極13に近い位置に接続される。したがって、ゲート電圧Vgsが変位した場合、コンデンサ40の充放電によるゲート電極13の充放電が、第1の実施形態よりも迅速に行われる。よって、ゲート電圧Vgsの発振が更に抑制される。
本実施形態の半導体装置によれば、第1の実施形態同様、ゲート電圧Vgsの発振を抑制することが可能となる。また、フェライトビーズインダクタ50の位置を最適正化することにより、更に、ゲート電圧Vgsの発振が抑制される。
(第6の実施形態)
本実施形態の電力変換装置及び駆動装置は、第1の実施形態の半導体装置を備える。
図8は、本実施形態の電力変換装置及び駆動装置の模式図である。駆動装置は、モーター140と、電力変換装置の一例であるインバータ150を備える。
インバータ150は、第1の実施形態の半導体装置をスイッチング装置として用いる3個の半導体モジュール150a、150b、150cで構成される。3個の半導体モジュール150a、150b、150cを並列に接続することで、3個の交流電圧の出力端子U、V、Wを備える三相のインバータ150が実現される。インバータ150から出力される交流電圧により、モーター140が駆動する。
本実施形態によれば、ゲート電圧Vgsの発振が抑制された半導体装置を備えることで、特性の向上したインバータ150及び駆動装置を提供することが可能となる。
以下、本発明の実施例について説明する。
(実施例1)
第1の実施形態と同様、すなわち、ダイオード30、コンデンサ40、フェライトビーズインダクタ50を有する回路構成を用いた。ダイオード30は、ショットキーバリアダイオードを用いた。コンデンサ40の容量は100pFとした。上記回路構成で、トランジスタ10のターンオフ時のゲート電圧Vgsの変化を測定した。
(実施例2)
第2の実施形態と同様、すなわち、ダイオード30、コンデンサ40、フェライトビーズインダクタ50を有する回路構成を用いた。ダイオード30は、PINダイオードを用いた。上記回路構成で、トランジスタ10のターンオフ時のゲート電圧Vgsの変化を測定した。
(実施例3)
第2の実施形態と同様、すなわち、ダイオード30、コンデンサ40、フェライトビーズインダクタ50を有する回路構成を用いた。ダイオード30は、実施例2よりも定格電流の小さい小信号PINダイオードを用いた。
(実施例4)
第3の実施形態と同様、すなわち、フェライトビーズインダクタ50は用いず、ダイオード30及びコンデンサ40を有する回路構成を用いた。ダイオード30は、ショットキーバリアダイオードを用いた。上記回路構成で、トランジスタ10のターンオフ時のゲート電圧Vgsの変化を測定した。
(比較例1)
第1の実施形態の比較形態と同様、すなわち、ダイオード30、コンデンサ40、フェライトビーズインダクタ50を有しない回路構成を用いた。上記回路構成で、トランジスタ10のターンオフ時のゲート電圧Vgsの変化を測定した。
(比較例2)
比較例1にダイオード30のみ適用した回路構成、すなわち、実施例1の回路構成からコンデンサ40及びフェライトビーズインダクタ50を除いた回路構成を用いた。ダイオード30は、ショットキーバリアダイオードを用いた。上記回路構成で、トランジスタ10のターンオフ時のゲート電圧Vgsの変化を測定した。
(比較例3)
比較例1にコンデンサ40のみ適用した回路構成、すなわち、実施例1の回路構成からダイオード30及びフェライトビーズインダクタ50を除いた回路構成を用いた。上記回路構成で、トランジスタ10のターンオフ時のゲート電圧Vgsの変化を測定した。
表1に、実施例1〜4、比較例1〜3の測定結果を示す。実施例1〜4、比較例1〜3について発振振幅Vswing(V)及び比較例1に対する発振振幅の抑制幅(V)を示す。発振振幅の抑制幅(V)は、発振振幅の差分である。実施例1、比較例1についてはターンオフ損失(μJ)示す。
Figure 0006645924
図9は、実施例1、比較例1のターンオフ時のゲート電圧及びターンオフ損失の経時変化を示す図である。図9(a)がゲート電圧の経時変化、図9(b)がターンオフ損失の経時変化である。なお、表1のターンオフ損失は、図9(b)のターンオフ損失の時間積分値である。
図9では、実施例1を実線、比較例1を点線で示している。
表1から明らかなように、ダイオード30、コンデンサ40、フェライトビーズインダクタ50を有しない比較例1に対して、少なくとも、ダイオード30及びコンデンサ40を有する実施例1〜4では、ゲート電圧Vgsの発振が抑制されている。
また、ダイオード30及びコンデンサ40を有する実施例4と、ダイオード30のみの比較例2、コンデンサ40のみの比較例3の抑制幅を比較すると、実施例4では、ダイオード30単体とコンデンサ40単体の効果の組み合わせ以上の効果が得られていることが分かる。すなわち、単体の抑制幅の和は9.3V=6.8V+2.5Vであるのに対し、実施例4は、それ以上の10.5Vの抑制幅が得られている。
また、ダイオード30にショットキーバリアダイオードを用いた実施例1と、PINダイオードを用いた実施例2、3との比較から、ショットキーバリアダイオードを用いることで発振抑制効果が大きくなることが明らかである。
また、実施例1と、フェライトビーズインダクタ50を除いた実施例4との比較から、フェライトビーズインダクタ50を用いることで発振抑制効果が大きくなることが明らかである。
更に、実施例1と比較例1を比較すると、実施例1のターンオフ損失は、比較例1と同等であると言える。
第1乃至第5の実施形態においては、トランジスタ10がFETの場合を例に説明したが、トランジスタ10として、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を適用することも可能である。
第6の実施形態では、電力変換装置としてインバータを例に説明したが、電力変換装置としてDC−DCコンバータを適用することも可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。例えば、一実施形態の構成要素を他の実施形態の構成要素と置き換え又は変更してもよい。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 トランジスタ
11 ソース電極(第1の電極)
12 ドレイン電極(第2の電極)
13 ゲート電極
20 電気抵抗
30 ダイオード
31 アノード
32 カソード
40 コンデンサ
50 チップビーズインダクタ
60 寄生インダクタンス

Claims (11)

  1. 第1の電極、第2の電極、及び、ゲート電極を有するトランジスタと、
    前記ゲート電極に電気的に接続される電気抵抗と、
    前記第1の電極に電気的に接続されたアノードと、前記電気抵抗と前記ゲート電極との間に電気的に接続されたカソードとを有するダイオードと、
    前記電気抵抗と並列に接続されたコンデンサと、
    前記電気抵抗と前記ゲート電極との間に電気的に接続されたフェライトビーズインダクタと、
    を備え
    前記コンデンサの容量が前記トランジスタの入力容量の1/3以下である半導体装置。
  2. 前記ダイオードはショットキーバリアダイオードである請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記コンデンサが、前記電気抵抗及び前記フェライトビーズインダクタに並列に接続され、前記フェライトビーズインダクタと前記ゲート電極との間に前記カソードが電気的に接続された請求項1又は請求項2記載の半導体装置。
  4. 第1の電極、第2の電極、及び、ゲート電極を有するトランジスタと、
    前記ゲート電極に電気的に接続される電気抵抗と、
    前記第1の電極に電気的に接続されたアノードと、前記電気抵抗と前記ゲート電極との間に電気的に接続されたカソードとを有するダイオードと、
    前記電気抵抗と並列に接続されたコンデンサと、
    前記電気抵抗と前記ゲート電極との間に電気的に接続されたフェライトビーズインダクタと、を備え、
    前記ダイオードはショットキーバリアダイオードであり、
    前記コンデンサが、前記電気抵抗及び前記フェライトビーズインダクタに並列に接続され、前記フェライトビーズインダクタと前記ゲート電極との間に前記カソードが電気的に接続された半導体装置。
  5. 前記コンデンサの容量が前記トランジスタの入力容量の1/3以下である請求項記載の半導体装置。
  6. 前記第2の電極と前記第1の電極との間に流れる電流の時間変化率が206A(アンペア)/μsec(マイクロ秒)以上である請求項1乃至請求項5いずれか一項記載の半導体装置。
  7. 前記アノードと前記第1の電極との間に10nH以上の寄生インダクタンスを、更に備える請求項1乃至請求項6いずれか一項記載の半導体装置。
  8. 前記トランジスタがシリコンを用いたスーパージャンクション構造のMOSFET(Metal Oxide Semiconductur Field Effect Transistor)である請求項1乃至請求項7いずれか一項記載の半導体装置。
  9. 前記トランジスタが窒化物半導体を用いたFET(Field Effect Transistor)である請求項1乃至請求項7いずれか一項記載の半導体装置。
  10. 前記トランジスタが炭化珪素を用いたMOSFETである請求項1乃至請求項7いずれか一項記載の半導体装置。
  11. 請求項1乃至請求項10いずれか一項記載の半導体装置を備える電力変換装置。
JP2016137390A 2016-07-12 2016-07-12 半導体装置及び電力変換装置 Active JP6645924B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016137390A JP6645924B2 (ja) 2016-07-12 2016-07-12 半導体装置及び電力変換装置
US15/424,122 US10263538B2 (en) 2016-07-12 2017-02-03 Semiconductor device and power conversion device
CN201710085294.6A CN107611177B (zh) 2016-07-12 2017-02-17 半导体装置以及电力转换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016137390A JP6645924B2 (ja) 2016-07-12 2016-07-12 半導体装置及び電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018011144A JP2018011144A (ja) 2018-01-18
JP6645924B2 true JP6645924B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=60941417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016137390A Active JP6645924B2 (ja) 2016-07-12 2016-07-12 半導体装置及び電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10263538B2 (ja)
JP (1) JP6645924B2 (ja)
CN (1) CN107611177B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023037635A1 (ja) 2021-09-13 2023-03-16 オムロン株式会社 スイッチング回路および電力変換器

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10242202B1 (en) * 2017-09-15 2019-03-26 Respond Software, Inc. Apparatus and method for staged graph processing to produce a risk inference measure
WO2019167446A1 (ja) * 2018-02-28 2019-09-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 スイッチング回路
JP7224918B2 (ja) * 2019-01-04 2023-02-20 株式会社東芝 半導体装置及び半導体パッケージ
FR3097682B1 (fr) * 2019-06-19 2023-01-13 St Microelectronics Gmbh Composant monolithique comportant un transistor de puissance au nitrure de gallium
JP7337618B2 (ja) * 2019-09-17 2023-09-04 株式会社東芝 半導体装置
JP7242487B2 (ja) * 2019-09-17 2023-03-20 株式会社東芝 半導体装置
CN112994417A (zh) * 2019-12-12 2021-06-18 中车永济电机有限公司 抑制电流变化速率装置及变流器系统
US11063589B1 (en) * 2020-04-27 2021-07-13 GaN Force Corporation Power circuit facilitating the operation of a high electron mobility transistor
TWI752793B (zh) * 2021-01-12 2022-01-11 宏汭精測科技股份有限公司 部分脈衝電位可調之閘極驅動電路及裝置
TWI752794B (zh) * 2021-01-12 2022-01-11 宏汭精測科技股份有限公司 可調電位之閘極驅動電路及裝置
CN117096149B (zh) * 2023-10-20 2023-12-22 广东仁懋电子有限公司 一种氮化稼器件及其制造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51156743U (ja) * 1975-06-09 1976-12-14
US4103157A (en) * 1977-02-04 1978-07-25 Mcdonnell Douglas Corporation High speed photodetector and system
JPS5751385Y2 (ja) * 1977-12-27 1982-11-09
US4158182A (en) * 1978-07-31 1979-06-12 Harris Corporation Low noise oscillator circuit
US5172310A (en) * 1991-07-10 1992-12-15 U.S. Windpower, Inc. Low impedance bus for power electronics
DE4243403A1 (de) * 1992-11-04 1994-07-07 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Freischwingende Stromversorgungsschaltung
FR2726698B1 (fr) * 1994-11-04 1996-11-29 Thomson Csf Circuit de protection pour alimentation continue et alimentation associee a un tel circuit
US6304137B1 (en) * 1999-12-23 2001-10-16 Red Chip Company Limited Output stage for high power class D amplifiers
JP2002118258A (ja) 2000-10-10 2002-04-19 Sanyo Electric Co Ltd Mosfetおよびそれを用いた保護回路装置
FR2876515A1 (fr) * 2004-10-08 2006-04-14 St Microelectronics Sa Circuit d'alimentation double
JP2010051165A (ja) 2008-07-24 2010-03-04 Panasonic Corp 半導体装置のゲート駆動回路及びそれを用いた電力変換装置
JP2011024377A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Toshiba Carrier Corp 圧縮機駆動装置および冷凍サイクル装置
JP5492518B2 (ja) 2009-10-02 2014-05-14 株式会社日立製作所 半導体駆動回路、及びそれを用いた半導体装置
JP2012199763A (ja) 2011-03-22 2012-10-18 Sanken Electric Co Ltd ゲートドライブ回路
JP5516496B2 (ja) * 2011-04-27 2014-06-11 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッドの駆動回路、インクジェットヘッドの駆動信号出力回路及びインクジェットヘッド
JP5733627B2 (ja) 2011-07-22 2015-06-10 サンケン電気株式会社 ゲートドライブ回路
US9543940B2 (en) * 2014-07-03 2017-01-10 Transphorm Inc. Switching circuits having ferrite beads
JP6471895B2 (ja) * 2014-12-25 2019-02-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 駆動装置、電力変換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023037635A1 (ja) 2021-09-13 2023-03-16 オムロン株式会社 スイッチング回路および電力変換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018011144A (ja) 2018-01-18
US20180019686A1 (en) 2018-01-18
US10263538B2 (en) 2019-04-16
CN107611177B (zh) 2020-11-10
CN107611177A (zh) 2018-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6645924B2 (ja) 半導体装置及び電力変換装置
JP6402591B2 (ja) 半導体装置
US8120391B2 (en) Circuit arrangement including a voltage supply circuit and semiconductor switching element
US20130175575A1 (en) Efficient igbt switching
WO2012153836A1 (ja) スイッチング回路及び半導体モジュール
JP6729693B2 (ja) 駆動装置
JP2018093681A (ja) 駆動回路及び該回路を含んでなる半導体モジュール
JP2018520625A (ja) 電力コンバータの物理的トポロジー
TW201340579A (zh) 半導體開關及電力轉換裝置
JP5619673B2 (ja) スイッチング回路及び半導体モジュール
JP5254386B2 (ja) ゲート駆動回路、およびパワー半導体モジュール
US11011971B2 (en) Rectifying circuit and power supply device
US10122298B2 (en) Semiconductor device and power conversion device
JP2019129565A (ja) 駆動装置
JP5832845B2 (ja) 半導体モジュール及び電力変換モジュール
JP5843535B2 (ja) 半導体モジュール
JP4110052B2 (ja) インバータ回路
JP5563050B2 (ja) ゲート駆動回路、およびパワー半導体モジュール
JP6910115B2 (ja) アクティブスナバ回路
US20190386655A1 (en) Power module, reverse-conducting igbt, and drive circuit
JP2009055521A (ja) 半導体装置
US20160104699A1 (en) Semiconductor apparatus
JP2001238431A (ja) 半導体電力変換装置
WO2022196033A1 (ja) ゲート駆動回路
Choi et al. New generation super-junction MOSFET for lower switching noise and reliable operation by controlled dv/dt and di/dt switching behavior

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200109

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6645924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151