JP6084843B2 - 排紙装置 - Google Patents

排紙装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6084843B2
JP6084843B2 JP2012284852A JP2012284852A JP6084843B2 JP 6084843 B2 JP6084843 B2 JP 6084843B2 JP 2012284852 A JP2012284852 A JP 2012284852A JP 2012284852 A JP2012284852 A JP 2012284852A JP 6084843 B2 JP6084843 B2 JP 6084843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper discharge
unit
sheet
discharged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012284852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014125337A (ja
Inventor
恭守 松嶺
恭守 松嶺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2012284852A priority Critical patent/JP6084843B2/ja
Priority to US14/133,202 priority patent/US9051149B2/en
Publication of JP2014125337A publication Critical patent/JP2014125337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6084843B2 publication Critical patent/JP6084843B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • B65H31/10Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another and applied at the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/20Pile receivers adjustable for different article sizes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/02Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, absence of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/08Photoelectric devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1111Bottom with several surface portions forming an angle relatively to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • B65H2511/222Stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/30Numbers, e.g. of windings or rotations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/515Absence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/512Starting; Stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/412Photoelectric detectors in barrier arrangements, i.e. emitter facing a receptor element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

本発明は、印刷された用紙を排紙する排紙装置に関する。
従来、昇降可能な排紙台を有する排紙装置が知られている。このような排紙装置において、排紙台上の用紙の増加に伴い排紙台を下降させる制御が行われている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、上述のような排紙装置において、用紙幅方向の中央部より両側が高くなるように傾斜した、略V字形状の用紙積載面を有する排紙台を用いたものがある。そして、V字の谷にあたる位置で用紙を検知するよう配置されたセンサを用いて、上述した排紙台の下降制御を行うものがある。
特開平11−71053号公報
上述した略V字形状の用紙積載面を有する排紙台を備えた排紙装置において、排紙台へ排紙された用紙と、用紙積載面のV字の谷との間で隙間が生じることがある。例えば、小さくて厚い用紙の場合、用紙が用紙積載面に沿わず、上記の隙間が生じることがある。
上記の隙間が生じた場合、V字の谷にあたる位置で用紙の検知を行うセンサでは用紙が検知されずに排紙台の下降制御が正常に行われないことがある。その結果、用紙の積載異常が生じるおそれがある。例えば、センサで用紙が検知されないため排紙台が下降されないまま用紙が排紙され続け、排紙台上の積載用紙が排紙口にまで達してしまうことがある。積載用紙が排紙口にまで達すると、用紙ジャムが発生するおそれがある。
本発明は上記に鑑みてなされたもので、用紙の積載異常の発生を抑制できる排紙装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る排紙装置の第1の特徴は、排紙される用紙の排紙方向に直交する用紙幅方向の中央部より両側が高くなるように形成された用紙積載面を有する昇降可能な排紙台と、前記用紙積載面上に積載された用紙の最上面の、用紙幅方向の中央部における高さ位置の基準となる位置における用紙の有無を検知する検知部と、前記排紙台へ用紙を排紙する排紙部と、前記排紙部による排紙動作中において、前記検知部で用紙が検知されるまでは、排紙開始から規定枚数が排紙されるごとに前記排紙台を規定量ずつ下降させ、前記検知部で用紙が検知された後は、用紙が検知されてから規定枚数が排紙されるごとに前記排紙台を規定量ずつ下降させる制御を行う制御部とを備えることにある。
本発明に係る排紙装置の第2の特徴は、前記制御部は、前記検知部で用紙が検知されないまま、前記排紙台を規定量だけ下降させる動作を規定回数行った場合、排紙動作を中止させることにある。
本発明に係る排紙装置の第1の特徴によれば、制御部は、排紙動作中において、検知部で用紙が検知されるまでは、排紙開始から規定枚数が排紙されるごとに排紙台を規定量ずつ下降させ、検知部で用紙が検知された後は、用紙が検知されてから規定枚数が排紙されるごとに排紙台を規定量ずつ下降させる。これにより、用紙と用紙積載面との間に隙間があって検知部で用紙が検知されないために、排紙台が下降されないまま用紙が排紙され続けることを防止できる。この結果、用紙の積載異常の発生を抑制できる。
本発明に係る排紙装置の第2の特徴によれば、検知部で用紙が検知されないまま、排紙台を規定量だけ下降させる動作を規定回数行った場合、排紙動作を中止させることで、排紙された用紙の乱れの拡大を抑えることができる。
実施の形態に係る排紙装置の斜視図である。 実施の形態に係る排紙装置の側面断面図である。 実施の形態に係る排紙装置の制御系の構成を示すブロック図である。 排紙台の下降制御のフローチャートである。 エラー通知画面の一例を示す図である。 用紙と用紙積載面との間に隙間がある状態を示す図である。 用紙積載面に沿わない用紙が上面検知センサで検知される状態を示す図である。 用紙積載面に沿う用紙の積載状態を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。各図面を通じて同一もしくは同等の部位や構成要素には、同一もしくは同等の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、現実のものとは異なることに留意すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。
また、以下に示す実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置等を例示するものであって、この発明の技術的思想は、各構成部品の配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る排紙装置の斜視図、図2は、図1に示す排紙装置の側面断面図、図3は、図1に示す排紙装置の制御系の構成を示すブロック図である。以下の説明において、図1に示すように、排紙される用紙Pの先端側を前方とする。また、前側から見て、上下左右を上下左右方向とする。
図1〜図3に示すように、本実施の形態に係る排紙装置1は、排紙部2と、排紙台3と、昇降駆動部4と、一対のサイドフェンス5A,5Bと、サイドフェンス駆動部6と、エンドフェンス7と、エンドフェンス駆動部8と、上面検知センサ(請求項の検知部に相当)9と、操作パネル部10と、制御部11とを備える。排紙装置1は、印刷装置100に接続されている。
排紙部2は、印刷装置100で印刷された用紙Pを排紙台3へ排紙する。排紙部2は、複数の排紙ローラ21と、排紙モータ22と、排紙センサ23とを備える。
排紙ローラ21は、用紙Pを搬送して排紙台3へと排紙する。排紙ローラ21は、排紙台3に対して、後方の上方に配置されている。
排紙モータ22は、複数の排紙ローラ21を駆動させる。
排紙センサ23は、排紙ローラ21により排紙台3へと排紙される用紙Pを検知する。排紙センサ23は、排紙ローラ21により搬送される用紙Pの搬送経路の下方に配置されている。排紙センサ23は、反射型の光センサからなる。
排紙台3は、排紙部2から排紙された用紙Pが積載されるものである。排紙台3は、平面視矩形状の底板部26と、中央部材27と、コシ付け部材28,29とを有する。
中央部材27は、底板部26上の左右方向の中央部に、前後方向に延びるように形成されている。中央部材27の上面27aは、略水平な平面になっている。中央部材27の上面27aは、排紙台3の用紙載置面の一部を構成する。
コシ付け部材28,29は、左右方向に細長い楔状の部材からなる。コシ付け部材28,29は、底板部26上において、前後方向に間隔をおいてそれぞれ複数配置されている。コシ付け部材28は、中央部材27の左側に隙間を介して配置されている。コシ付け部材28の上面28aは、右側から左側に向かって徐々に高くなるように傾斜している。コシ付け部材29は、中央部材27の右側に隙間を介して配置されている。コシ付け部材29の上面29aは、左側から右側に向かって徐々に高くなるように傾斜している。コシ付け部材28,29の上面28a,29aは、中央部材27の上面27aとともに、排紙台3の用紙載置面を構成する。この用紙積載面は、排紙方向(前後方向)から見て、排紙方向に直交する用紙幅方向(左右方向)の中央部より両側が高くなるように形成された略V字形状になっている。これにより、用紙Pが下に凸の湾曲した形状で排紙台3上に積載される。これにより、用紙Pの整列性を良好にすることができる。
昇降駆動部4は、排紙台3を昇降させる。昇降駆動部4は、昇降機構31と、昇降モータ32とを有する。
昇降機構31は、ラックアンドピニオン機構を有し、昇降モータ32の駆動力により排紙台3を昇降させる。
昇降モータ32は、昇降機構31により排紙台3を昇降させるための駆動力を発生する。昇降モータ32の正転駆動により排紙台3が上昇し、逆転駆動により排紙台3が下降するようになっている。
一対のサイドフェンス5A,5Bは、排紙台3上に排紙される用紙Pの用紙幅方向(左右方向)における両端の位置を規制する。サイドフェンス5A,5Bは、排紙台3の上方に吊り下げられる状態で設けられ、排紙台3からは分離している。サイドフェンス5A,5Bは、左右方向に離間して並設されている。
サイドフェンス駆動部6は、一対のサイドフェンス5A,5Bを移動させる。サイドフェンス駆動部6は、サイドフェンス移動機構33と、サイドフェンスモータ34とを備える。
サイドフェンス移動機構33は、サイドフェンスモータ34の駆動力により、一対のサイドフェンス5A,5Bを互いに近づける方向または互いに遠ざける方向に移動させる。サイドフェンス移動機構33は、一対のサイドフェンス5A,5Bの上方に設けられている。
サイドフェンスモータ34は、サイドフェンス移動機構33によりサイドフェンス5A,5Bを移動させるための駆動力を発生する。サイドフェンスモータ34の正転駆動によりサイドフェンス5A,5Bが互いに近づき、サイドフェンスモータ34の逆転駆動によりサイドフェンス5A,5Bが互いに遠ざかるようになっている。
エンドフェンス7は、排紙台3に排紙される用紙Pの前端位置を規制する。エンドフェンス7は、排紙台3の上方に吊り下げられる状態で設けられ、排紙台3からは分離している。
エンドフェンス駆動部8は、エンドフェンス7を移動させる。エンドフェンス駆動部8は、エンドフェンス移動機構35と、エンドフェンスモータ36とを備える。
エンドフェンス移動機構35は、エンドフェンスモータ36の駆動力により、エンドフェンス7を前後方向に移動させる。エンドフェンス移動機構35は、エンドフェンス7の上方に設けられている。
エンドフェンスモータ36は、エンドフェンス移動機構35によりエンドフェンス7を移動させるための駆動力を発生する。エンドフェンスモータ36の正転駆動によりエンドフェンス7が前側へと移動し、エンドフェンスモータ36の逆転駆動によりエンドフェンス7が後側へと移動するようになっている。
上面検知センサ9は、基準上面位置における用紙Pの有無を検知するためのものである。基準上面位置は、排紙台3の用紙積載面上に積載された用紙の最上面の、用紙幅方向の中央部における高さ位置(上面位置)の基準となる位置である。基準上面位置は、排紙ローラ21よりも下方にある。上面検知センサ9は、透過型の光センサからなり、発光部9aと、受光部9bとを有する。
発光部9aと受光部9bとは、排紙台3を挟んで前後方向に互いに離間して対向配置されている。発光部9aは、受光部9bに向けて光を発する。発光部9aおよび受光部9bは、光軸Aの高さ位置が基準上面位置に一致するように配置されている。発光部9aおよび受光部9bは、左右方向においては、光軸Aが排紙台3の中央部材27の存在する範囲内、換言すれば、用紙積載面の中央部を通るように配置されている。
操作パネル部10は、ユーザの入力操作を受け付けるとともに、各種の情報等を表示するものである。操作パネル部10は、印刷装置100と共通のものである。操作パネル部10は、入力部37と、表示部38とを備える。
入力部37は、ユーザによる入力操作を受け付け、操作に応じた操作信号を出力する。入力部37は、各種の操作キー、タッチパネル等を有する。
表示部38は、各種の情報等を表示するものである。表示部38は、液晶表示パネル等を有する。
制御部11は、排紙装置1全体の動作を制御する。また、制御部11は、印刷装置100との間で信号を送受信する。制御部11は、CPU、RAM、ROM、HDD等の記憶装置等を備えて構成される。
制御部11は、排紙動作中において、排紙台3の下降制御を行う。具体的には、制御部11は、排紙開始後、上面検知センサ9がONになるまでは、排紙開始から規定枚数Nが排紙されるごとに排紙台3を規定量Hずつ下降させる。上面検知センサ9がONになった後は、制御部11は、上面検知センサ9がONになってから規定枚数Nが排紙されるごとに排紙台3を規定量Hずつ下降させる制御を行う。
ここで、上面検知センサ9における検知状態(発光部9aからの光が途中で遮られて受光部9bが受光していない状態、すなわち、用紙Pがある状態)をON、非検知状態(発光部9aからの光を受光部9bが受光している状態、すなわち、用紙Pがない状態)をOFFとする。制御部11は、受光部9bによる受光量に基づき、上面検知センサ9のON/OFFを判断する。
次に、排紙装置1の動作について説明する。
排紙装置1は、印刷装置100での印刷動作に応じて、排紙動作を行う。排紙動作の開始前、制御部11は、上面位置出し動作を行う。具体的には、制御部11は、昇降モータ32の正転駆動により排紙台3の上昇を開始させる。昇降モータ32の正転駆動を開始させた後、上面検知センサ9がONになると、制御部11は、昇降モータ32を停止させることで、排紙台3の上昇を停止させる。
その後、制御部11は、昇降モータ32の逆転駆動により排紙台3の下降を開始させる。そして、上面検知センサ9がOFFになると、制御部11は、昇降モータ32を停止させることで、排紙台3の下降を停止させる。以上により、上面位置出し動作が終了する。上面位置出し動作により、排紙台3の中央部材27の上面27a、または、排紙台3上に積載済みの用紙Pの最上面が、基準上面位置とほぼ一致するように調整される。
また、制御部11は、サイドフェンス駆動部6およびエンドフェンス駆動部8を制御して、サイドフェンス5A,5Bおよびエンドフェンス7を、排紙される用紙Pのサイズに応じた位置に調整させる。
上面位置出し動作、サイドフェンス5A,5Bおよびエンドフェンス7の調整の終了後、制御部11は、排紙動作を開始し、印刷装置100から送られてくる用紙Pを排紙部2から排紙台3へ排紙させる。
排紙動作中において、制御部11は、排紙台3の下降制御を行う。この下降制御について、図4のフローチャートを参照して説明する。
排紙動作を開始すると、図4のステップS1において、制御部11は、カウント値Cp,Cdをともに「0」に設定する。カウント値Cpは、排紙枚数のカウント値である。カウント値Cdは、排紙動作が開始してから上面検知センサ9がONになるまでに行われた、排紙台3を規定量Hだけ下降させる動作の回数のカウント値である。
次いで、ステップS2において、1枚の用紙Pが排紙されたか否かを判断する。ここで、制御部11は、排紙センサ23のON/OFFに基づき、用紙Pが排紙されたか否かを判断する。用紙Pが排紙されていないと判断した場合(ステップS2:NO)、制御部11は、ステップS2を繰り返す。
1枚の用紙Pが排紙されたと判断した場合(ステップS2:YES)、ステップS3において、制御部11は、印刷枚数分の排紙が終了したか否かを判断する。印刷枚数分の排紙が終了したと判断した場合(ステップS3:YES)、制御部11は、一連の処理を終了する。
印刷枚数分の排紙が終了していないと判断した場合(ステップS3:NO)、ステップS4において、制御部11は、上面検知センサ9がOFFであるか否かを判断する。ここで、上述のように、排紙動作開始前の上面位置出し動作の終了時点では、上面検知センサ9がOFFになっている。上面検知センサ9がONになったと判断した場合(ステップS4:NO)、制御部11は、後述のステップS14へ進む。
上面検知センサ9がOFFであると判断した場合(ステップS4:YES)、ステップS5において、制御部11は、カウント値Cpに「1」を加算する。
次いで、ステップS6において、制御部11は、カウント値Cpが規定枚数Nに達したか否かを判断する。カウント値Cpが規定枚数Nに達していないと判断した場合(ステップS6:NO)、制御部11は、ステップS2へ戻る。
カウント値Cpが規定枚数Nに達したと判断した場合(ステップS6:YES)、ステップS7において、制御部11は、昇降モータ32を逆転駆動させ、排紙台3を規定量Hだけ下降させる。
次いで、ステップS8において、制御部11は、カウント値Cdに「1」を加算する。
次いで、ステップS9において、制御部11は、上面検知センサ9がOFFであるか否かを判断する。上面検知センサ9がONになったと判断した場合(ステップS9:NO)、制御部11は、後述のステップS14へ進む。
上面検知センサ9がOFFであると判断した場合(ステップS9:YES)、ステップS10において、制御部11は、カウント値Cdが規定回数Mに達したか否かを判断する。
カウント値Cdが規定回数Mに達したと判断した場合(ステップS10:YES)、ステップS11において、制御部11は、排紙動作を中止させる。具体的には、制御部11は、印刷装置100に指示を出力して印刷動作を停止させるとともに、排紙部2による排紙動作を停止させる。
カウント値Cdが規定回数Mに達した場合、すなわち、上面検知センサ9で用紙Pが検知されないまま、排紙台3を規定量Hだけ下降させる動作をM回行った場合、排紙台3が下降しすぎている可能性がある。排紙台3が下降しすぎていると、排紙された用紙Pがサイドフェンス5A,5B、エンドフェンス7の下をすり抜け、用紙Pが乱れるおそれがある。そこで、排紙動作を中止させることで、排紙された用紙Pの乱れの拡大を抑える。
次いで、ステップS12において、制御部11は、図5に示すエラー通知画面40を表示部38に表示させ、一連の処理を終了する。エラー通知画面40には、排紙された用紙が乱れている可能性があることをユーザに通知するメッセージ41が表示される。
カウント値Cdが規定回数Mに達していないと判断した場合(ステップS10:NO)、ステップS13において、制御部11は、カウント値Cpをリセット、すなわち、Cp=0とする。この後、制御部11は、ステップS2へ戻る。
ステップS4において上面検知センサ9がONになったと判断した場合(ステップS4:NO)、およびステップS9において上面検知センサ9がONになったと判断した場合(ステップS9:NO)、ステップS14において、制御部11は、カウント値Cpをリセットする。
次いで、ステップS15において、制御部11は、1枚の用紙Pが排紙されたか否かを判断する。用紙Pが排紙されていないと判断した場合(ステップS15:NO)、制御部11は、ステップS15を繰り返す。
1枚の用紙Pが排紙されたと判断した場合(ステップS15:YES)、ステップS16において、制御部11は、印刷枚数分の排紙が終了したか否かを判断する。印刷枚数分の排紙が終了したと判断した場合(ステップS16:YES)、制御部11は、一連の処理を終了する。
印刷枚数分の排紙が終了していないと判断した場合(ステップS16:NO)、ステップS17において、制御部11は、カウント値Cpに「1」を加算する。
次いで、ステップS18において、制御部11は、カウント値Cpが規定枚数Nに達したか否かを判断する。カウント値Cpが規定枚数Nに達していないと判断した場合(ステップS18:NO)、制御部11は、ステップS15へ戻る。
カウント値Cpが規定枚数Nに達したと判断した場合(ステップS18:YES)、ステップS19において、制御部11は、昇降モータ32を逆転駆動させ、排紙台3を規定量Hだけ下降させる。その後、制御部11は、ステップS14へ戻る。
以上説明したように、制御部11は、排紙開始後、上面検知センサ9がONになるまでは、排紙開始から規定枚数Nが排紙されるごとに排紙台3を規定量Hずつ下降させる(ステップS7)。上面検知センサ9がONになった後は(ステップS4:YES、ステップS9:YES)、制御部11は、上面検知センサ9がONになってから規定枚数Nが排紙されるごとに排紙台3を規定量Hずつ下降させる(ステップS19)。
ここで、例えば、排紙される用紙Pが比較的小さくて厚い用紙である場合、用紙Pが用紙積載面に沿わず、用紙Pと用紙積載面との間に隙間ができることがある。その結果、図6に示すように、上面検知センサ9の光軸Aが用紙Pと用紙積載面との間を通り、用紙Pが排紙台3上に排紙されても上面検知センサ9で検知されないことがある。
このような場合でも、本実施の形態では、上面検知センサ9がONになるまで、排紙開始から規定枚数Nが排紙されるごとに排紙台3が規定量Hずつ下降する。これにより、図7に示すように、用紙Pにより上面検知センサ9がONになる状態にすることができる。上面検知センサ9がONになった後は、上面検知センサ9がONになってから規定枚数Nが排紙されるごとに排紙台3が規定量Hずつ下降する。
これにより、用紙Pと用紙積載面との間に隙間があって上面検知センサ9で用紙Pが検知されないために、排紙台3が下降されないまま用紙Pが排紙され続けることを防止できる。この結果、用紙Pの積載異常の発生を抑制できる。具体的には、積載用紙が排紙ローラ21の高さにまで達して用紙ジャムを招くことを抑制できる。
排紙される用紙Pが排紙台3の用紙積載面に沿う用紙である場合は、例えば、排紙動作開始から排紙枚数が規定枚数Nに達する前に、図8に示すような状態になって上面検知センサ9がONになる。上面検知センサ9がONになった後は、上面検知センサ9がONになってから規定枚数Nが排紙されるごとに排紙台3が規定量Hずつ下降する。これにより、排紙台3上の用紙Pの増加に伴い排紙台3を下降させることができる。
また、排紙装置1では、カウント値Cdが規定回数Mに達した場合、排紙動作を中止させることで、排紙された用紙Pの乱れの拡大を抑えることができる。
なお、規定枚数N、規定量Hは、排紙される用紙Pの用紙種類に応じて規定される値としてもよい。
本発明は上記実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。
1 排紙装置
2 排紙部
3 排紙台
4 昇降駆動部
5A,5B サイドフェンス
6 サイドフェンス駆動部
7 エンドフェンス
8 エンドフェンス駆動部
9 上面検知センサ
10 操作パネル部
11 制御部
26 底板部
27 中央部材
28,29 コシ付け部材
27a,28a,29a 上面
P 用紙

Claims (2)

  1. 排紙される用紙の排紙方向に直交する用紙幅方向の中央部より両側が高くなるように形成された用紙積載面を有する昇降可能な排紙台と、
    前記用紙積載面上に積載された用紙の最上面の、用紙幅方向の中央部における高さ位置の基準となる位置である基準上面位置に光軸の高さ位置が一致するように配置された発光部および受光部を有し、前記基準上面位置における用紙の有無を、前記発光部が発した光の前記受光部での受光量に基づき検知する検知部と、
    前記排紙台へ用紙を排紙する排紙部と、
    前記排紙部による排紙動作中において、前記検知部で用紙が検知されるまでは、排紙開始から規定枚数が排紙されるごとに前記排紙台を規定量ずつ下降させ、前記検知部で用紙が検知された後は、用紙が検知されてから規定枚数が排紙されるごとに前記排紙台を規定量ずつ下降させる制御を行う制御部と
    を備えることを特徴とする排紙装置。
  2. 前記制御部は、前記検知部で用紙が検知されないまま、前記排紙台を規定量だけ下降させる動作を規定回数行った場合、排紙動作を中止させることを特徴とする請求項1に記載の排紙装置。
JP2012284852A 2012-12-27 2012-12-27 排紙装置 Active JP6084843B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012284852A JP6084843B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 排紙装置
US14/133,202 US9051149B2 (en) 2012-12-27 2013-12-18 Sheet ejection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012284852A JP6084843B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 排紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014125337A JP2014125337A (ja) 2014-07-07
JP6084843B2 true JP6084843B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=51016288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012284852A Active JP6084843B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 排紙装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9051149B2 (ja)
JP (1) JP6084843B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6443386B2 (ja) * 2016-04-25 2018-12-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙排出装置および画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1171053A (ja) 1997-08-29 1999-03-16 Ricoh Co Ltd 用紙後処理装置
JP3602315B2 (ja) * 1997-10-29 2004-12-15 株式会社リコー 用紙排出装置
JP2005187130A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toppan Printing Co Ltd 紙積装置およびその制御方法
JP5302040B2 (ja) * 2009-02-20 2013-10-02 デュプロ精工株式会社 紙受け装置及び印刷機
JP5953527B2 (ja) * 2010-07-02 2016-07-20 デュプロ精工株式会社 製紙装置
JP5376692B2 (ja) * 2012-01-31 2013-12-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙排出装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140183814A1 (en) 2014-07-03
US9051149B2 (en) 2015-06-09
JP2014125337A (ja) 2014-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8876106B2 (en) Recording device
JP2007045630A (ja) 給紙装置
JP6571957B2 (ja) 印刷装置
JP6443386B2 (ja) 用紙排出装置および画像形成装置
JP6574586B2 (ja) 印刷装置
JP6084843B2 (ja) 排紙装置
JP2011126646A (ja) 用紙積載装置
JP2019048676A (ja) 給送装置、該給送装置を備えるシート処理装置
JP2014210624A (ja) 排紙装置
JP2021017333A (ja) 制御装置および給送装置
JP6030914B2 (ja) 排紙装置
JP5821525B2 (ja) シート積載装置および画像形成装置
JP6000779B2 (ja) 排紙装置
JP2021054546A (ja) 印刷装置
JP6077809B2 (ja) 排紙装置
JP2020121844A (ja) 媒体供給装置
JP4473684B2 (ja) スタッカ装置
JP5886654B2 (ja) 排紙装置
JP4589689B2 (ja) スタッカ装置
JP2019099306A (ja) 給紙装置
JP2006103807A (ja) スタッカ装置
JP2016132513A (ja) 搬送装置
JP6405244B2 (ja) 印刷装置
JP2022111571A (ja) インクジェット記録装置
JPH0676173B2 (ja) シ−ト集積装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6084843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250