JPH1171053A - 用紙後処理装置 - Google Patents

用紙後処理装置

Info

Publication number
JPH1171053A
JPH1171053A JP23412897A JP23412897A JPH1171053A JP H1171053 A JPH1171053 A JP H1171053A JP 23412897 A JP23412897 A JP 23412897A JP 23412897 A JP23412897 A JP 23412897A JP H1171053 A JPH1171053 A JP H1171053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge tray
paper
tray
sheet
stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23412897A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ueno
裕二 植野
Kazuya Tsutsui
和哉 筒井
Yoshiaki Atokata
義昭 後潟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP23412897A priority Critical patent/JPH1171053A/ja
Publication of JPH1171053A publication Critical patent/JPH1171053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排紙トレイの用紙受取位置を適性位置に補正
するとともに、大量の用紙をスタック処理可能であり、
低コストな用紙後処理装置を提供すること。 【解決手段】 画像形成装置から排紙された用紙Pを積
載する上下動可能な排紙トレイ4を有し、この排紙トレ
イ4に用紙Pが積載されるのに応じて、排紙トレイ4を
下降させる用紙後処理装置1において、排紙トレイ4の
上面またはこの排紙トレイ4に積載された用紙Pの上面
を検知する上面検知手段40と、排紙トレイ4の上下動
を制御する制御手段50とを有する構成であり、制御手
段50が、所定周期毎に、排紙トレイ4を上面検知手段
40により検知されるまで上昇し、上面検知手段40に
より検知された後に一定量下降させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ、複写機
等の画像形成装置に適用される用紙後処理装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置において画像形成されてこ
の装置から排出された用紙の後処理を行う用紙後処理装
置が知られている。用紙後処理装置による用紙の後処理
には、用紙を各部毎に仕分けしつつ、排紙トレイに積載
するスタック処理や、用紙を所定枚数毎に綴じて、スタ
ックトレイに積載するステープル処理等がある。
【0003】スタック処理やステープル処理を行う用紙
後処理装置として、特開平2−276691号公報に開
示されている装置がある。この用紙後処理装置は、画像
形成装置に連結可能に構成され、その本体上部にスタッ
ク処理を行うスタック部が、その本体下部にステープル
処理を行うステープル部がそれぞれ設けられている。ス
タック部には、画像形成装置から排紙される用紙を積載
する上下動可能な排紙トレイが設けられている。排紙ト
レイは、用紙が積載されるのに応じて、その用紙受取位
置を適性な位置に維持するために随時下降する必要があ
る。また、用紙の排紙トレイへの積載中に、すでに排紙
トレイに積載されている用紙を取り除いた場合にも、排
紙トレイの用紙受取位置を適性な位置に維持する必要が
ある。
【0004】排紙トレイの用紙受取位置を適性位置に維
持する装置として、特開昭53−19402号公報、特
開昭59−102755号公報に、排紙トレイをバネ部
材によって支持し、排紙トレイ上に積載された用紙の重
量と、バネ部材の付勢力とを均衡させながら排紙トレイ
を下降させる用紙後処理装置が提案されている。また、
排紙トレイの上面または排紙トレイに積載された用紙の
上面を検知する上面検知センサと、排紙トレイの下がり
過ぎを検知するセンサとを有する用紙後処理装置でも、
排紙トレイの用紙受取位置を適性位置に維持することが
できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の特開昭53−1
9402号公報、特開昭59−102755号公報に提
案されている用紙後処理装置では、排紙トレイの用紙受
取位置を適性位置に維持するために、バネ部材を用いて
いるので、その構成が簡素であり、低コストである。し
かしながら、バネ部材の付勢力の設定が困難であり、ス
タック処理枚数を多くすることが困難であるという問題
点がある。一方、上面検知センサと下がり過ぎ検知セン
サとを有する用紙後処理装置では、大量の用紙をスタッ
ク処理することが可能であるが、センサを二つも使用し
ているので、その構成が複雑であり、コストが高いとい
う問題点がある。
【0006】よって、本発明の目的は、排紙トレイの用
紙受取位置を適性位置に補正するとともに、大量の用紙
をスタック処理可能であり、低コストな用紙後処理装置
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
画像形成装置から排紙された用紙を積載する上下動可能
な排紙トレイを有し、この排紙トレイに上記用紙が積載
されるのに応じて、排紙トレイを下降させる用紙後処理
装置において、排紙トレイの上面またはこの排紙トレイ
に積載された用紙の上面を検知する上面検知手段と、排
紙トレイの上下動を制御する制御手段とを有する構成で
あり、制御手段が、所定周期毎に、排紙トレイを上面検
知手段により検知されるまで上昇し、上面検知手段によ
り検知された後に一定量下降させる。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の用
紙後処理装置において、所定周期が、排紙トレイに積載
された用紙の枚数が一定枚数に達する周期であることを
特徴とする。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項1記載の用
紙後処理装置において、所定周期が、画像形成装置によ
る用紙排紙動作開始から一定時間経過する周期であるこ
とを特徴とする。
【0010】請求項4記載の発明は、画像形成装置から
排紙された用紙を所定枚数毎に綴じるステープル手段
と、このステープル手段により綴じられた用紙束を積載
する上下動可能なスタックトレイとを有し、スタックト
レイに用紙束が積載されるのに応じて、スタックトレイ
を下降させる用紙後処理装置において、スタックトレイ
の上面またはこのスタックトレイに積載された用紙束の
上面を検知する上面検知手段と、スタックトレイの上下
動を制御する制御手段とを有する構成であり、制御手段
が、所定周期毎に、スタックトレイを上面検知手段によ
り検知されるまで上昇し、上面検知手段により検知され
た後に一定量下降させる。
【0011】請求項5記載の発明は、請求項4記載の用
紙後処理装置において、所定周期が、用紙束がスタック
トレイに排出される周期であることを特徴とする。
【0012】請求項6記載の発明は、請求項4記載の用
紙後処理装置において、所定周期が、画像形成装置から
のステープル信号を受け取る周期であることを特徴とす
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。図1において、符号1は用紙後処理装置を示
す。用紙後処理装置1は、図示しない画像形成装置から
の用紙Pを搬送する搬送経路2と、画像形成装置から排
紙された用紙Pを所定枚数毎に綴じるステープル手段3
と、搬送経路2により搬送された用紙P及びステープル
手段3により綴じられた用紙束PT(図2参照)を共に
積載する排紙トレイ4とから主に構成されている。
【0014】搬送経路2は、用紙搬入口2cから後述す
る切換爪14までの間の第1の搬送経路2aと、切換爪
14から用紙搬出口2dまでの間の第2の搬送経路とか
ら構成されている。用紙搬入口2cは、画像形成装置の
用紙搬出口に対向しており、搬送経路2の用紙搬出口2
dは、排紙トレイ4の上方に開口している。用紙搬入口
2cの周囲には、画像形成装置からの用紙Pを案内する
ガイド部材5が設けられている。
【0015】用紙搬出口2dの近傍には、用紙Pを排紙
トレイ4に排出する排出ローラ6が設けられている。排
出ローラ6は、駆動ローラ6aと、この駆動ローラ6a
に従動する従動ローラ6bとの一対のローラ6a,6b
からなる。従動ローラ6bは、軸7を支点として搖動可
能に支持されており、カム8とカム駆動手段9により用
紙排出位置と用紙束排出位置(図6参照)とに移動され
る。
【0016】第1及び第2の搬送経路2a,2bには、
これらの搬送経路2a,2b内において用紙Pを搬送す
る複数の搬送ローラ10,11,12,13がそれぞれ
設けられている。搬送ローラ10〜13は、駆動ローラ
と、この駆動ローラに従動する従動ローラとの一対のロ
ーラからそれぞれ構成されている。
【0017】第1の搬送経路2aと第2の搬送経路2b
との間、すなわち、搬送経路2の搬送ローラ11の下流
側には、画像形成装置からの用紙Pの搬送方向を搬送経
路2とステープル手段3とのうち何れかに切換える切換
爪14が配設されている。
【0018】ステープル手段3は、搬送経路2と略平行
して配設されている。ステープル手段3は、図2に示す
ように、画像形成装置から排紙された用紙Pを一時的に
揃えるステープルトレイ20と、ステープルトレイ20
に揃えられた用紙Pを綴じるステープラ21と、このス
テープラ21により綴じられた用紙束PTをステープル
トレイ20から排紙トレイ4に放出する用紙束放出部2
2とから主に構成されている。
【0019】ステープルトレイ20は、用紙Pの両側端
をそれぞれ揃えるとともに、用紙の両側端を支持するサ
イドフェンス20a,20aと、用紙Pの一端を揃える
とともに、この一端を支持するエンドフェンス20bと
から構成されている。サイドフェンス20a,20a及
びエンドフェンス20bによって、ステープルトレイ2
0内に搬送された複数の用紙Pは揃えられる。ステープ
ラ21は、周知の構成であり、用紙Pの角部に対応する
位置に配設されている。
【0020】ステープルトレイ20の上方及び下方に
は、プーリ23,24がそれぞれ配設されており、これ
らのプーリ23,24の間には、無端状の放出ベルト2
5が架け渡されている。プーリ23の回転軸には、駆動
ギヤ26が設けられている。この駆動ギヤ26には、モ
ータ28によって駆動される駆動ベルト27が架け渡さ
れている。
【0021】放出ベルト25には、プーリ23,24の
他に、放出ベルト25に張力を付加するテンションプー
リ29が接している。放出ベルト25の表面の一部に
は、断面略コ字状の放出爪30が固定されている。放出
爪30は、放出ベルト25の駆動により、用紙束PTの
エンドフェンス20b側の端部を把持して、この用紙束
PTを排紙トレイ4に放出する。なお、エンドフェンス
20bの放出爪30に対応する部分は、放出爪30との
干渉を防止するために切り欠かれている。
【0022】排紙トレイ4には、この排紙トレイ4を用
紙後処理装置1の上下方向において、上下移動するトレ
イ駆動手段31が設けられている。トレイ駆動手段31
は、排紙トレイ4を用紙後処理装置1の上下方向に案内
するガイド部と、排紙トレイ4を駆動する駆動部4a
(図3参照)とから構成されており、後述の制御手段5
0によりその駆動を制御される。なお、ガイド部及び駆
動部4aは、それぞれ周知の構成であるので、その図示
を省略する。例えば、駆動部4aとしては、ラックとピ
ニオンギヤを用いた構成や、ベルトとギヤを用いた構成
でもよい。
【0023】用紙搬出口2dの近傍には、排紙トレイ4
の上面または排紙トレイ4に積載された用紙Pの上面を
検知する上面検知手段としての上面検知センサ40が設
けられている。上面検知センサ40により排紙トレイ4
の上面または排紙トレイ4に積載された用紙Pの上面が
検知されない状態が、排紙トレイ4の適正な用紙受取位
置である。なお、符号41は、画像形成装置からの用紙
を検知する用紙検知センサを示している。
【0024】図3に示すように、上面検知センサ40、
用紙検知センサ41は、制御手段50に接続されてい
る。制御手段50には、センサ40,41の他にも、カ
ム駆動手段9、切換爪14の駆動部14a、搬送ローラ
10〜13のモータM1、駆動ローラ6aのモータM
2、ステープラ21、モータ28、排紙トレイ4の駆動
部4a及び各部の動作を確認するためのセンサがそれぞ
れ接続されており、制御手段50は、各センサからの検
知信号に基づいてこれらの作動をそれぞれ制御してい
る。また、制御手段50には、画像形成装置からのステ
ープル信号が入力され、この信号に基づいてステープル
処理を行う。制御手段50は、用紙検知センサ41の検
知結果に基づいて、画像形成装置からの用紙Pの枚数を
計数する計数手段51を有している。また、制御手段5
0は、計数手段51の計数結果に基づいて、排紙トレイ
4の高さ補正を行う。
【0025】次に、上述の構成による用紙後処理装置1
の用紙処理動作について説明する。まず、用紙Pが搬送
経路2を搬送される場合について説明する。この場合に
は、制御手段50が切換爪14を切り換えることによっ
て、用紙Pの搬送方向が第2の搬送経路2bに切り換え
られる。また、カム駆動手段9を駆動することによっ
て、従動ローラ6bを用紙排出位置に切り換える。
【0026】一方、画像形成装置において画像が形成さ
れた用紙Pは、画像形成装置から排出され、ガイド部材
5に案内されて用紙搬入口2cに搬入される。第1の搬
送経路2aに搬送された用紙Pは、この第1の搬送経路
2aを搬送ローラ10,11により搬送される。次に、
用紙Pは、切換爪14により第2の搬送経路2bに案内
され、第2の搬送経路2bを搬送ローラ12,13によ
り搬送される。さらに、用紙Pは、排出ローラ6に達
し、この排出ローラ6により排紙トレイ4に排紙され
る。この搬送動作が繰り返し行われて、排紙トレイ4上
に用紙Pが積載される。
【0027】用紙Pが排紙トレイ4上に積載されて、上
面検知センサ40によって、排紙トレイ4に積載された
用紙Pの上面が検知されると、制御手段50が排紙トレ
イ4の駆動部を駆動させて排紙トレイ4を下降させる。
このとき、排紙トレイ4を、上面検知センサ40により
用紙Pが検知されない状態まで下降させる。用紙Pが排
紙トレイ4上に積載される毎に、上面検知センサ40の
検知結果に基づいて、排紙トレイ4を下降させることに
よって、常に排紙トレイ4を適正な用紙受取位置に維持
することができる。
【0028】次に、制御手段50による排紙トレイ4の
高さ補正動作について、図4に示すフローチャートを参
照して説明する。ステップA1において、計数手段51
が、用紙検知センサ41の検知結果に基づいて、画像形
成装置からの用紙Pの枚数を計数する。ステップA2で
は、制御手段50が、計数手段51により計数された排
紙枚数と、予め設定されている一定枚数、例えば、10
枚とを比較する。排紙枚数が10枚に達していればステ
ップA3に進み、達していなければステップA1に戻
る。
【0029】ステップA3では、上面検知センサ40に
より排紙トレイ4の上面または排紙トレイ4に積載され
た用紙Pの上面が検知されるまで、制御手段50が排紙
トレイ4を上昇する。すなわち、制御手段50が排紙ト
レイ4の駆動部4aを作動させて、排紙トレイ4を上昇
する。排紙トレイ4が上昇すると、上面検知センサ40
により排紙トレイ4の上面または排紙トレイ4に積載さ
れた用紙Pの上面が検知される。この検知結果に基づい
て、制御手段50が、排紙トレイ4の駆動部4aを停止
して、排紙トレイ4を停止する。その後、ステップA4
に進む。
【0030】ステップA4では、排紙トレイ4の停止
後、制御手段50が、排紙トレイ4の駆動部4aを作動
させて、排紙トレイ4を一定量だけ下降させる。これ
は、上面検知センサ40に基づいて排紙トレイ4を停止
させた場合には、排紙トレイ4の位置が適正な用紙受取
位置よりも僅かに高い位置となるために、排紙トレイ停
止後に一定量、すなわち、排紙トレイ4が適正な用紙受
取位置に戻るように下降させている。排紙トレイ4を下
降させた後に、一連のトレイ高さ補正動作を終了し、ス
テップA1に戻る。
【0031】したがって、所定周期毎、すなわち、排紙
枚数が10枚に達する毎に、トレイ高さ補正動作が行わ
れる。よって、排紙途中に、排紙トレイ4上に積載され
た用紙Pが操作者によって取り除かれても、排紙トレイ
4の位置が適正な用紙受取位置に補正され、良好なスタ
ック処理を行うことができ、リミットレスの排紙動作を
行うことができる。このトレイ高さ補正により、排紙ト
レイ4上の用紙Pが取り除いた場合における問題点、す
なわち、用紙搬出口2dと排紙トレイ4との距離が離れ
てしまい、用紙Pの排紙が困難になるという問題点を解
決できる。また、トレイ高さ補正動作を行うために、使
用するセンサとしては、上面検知センサ40のみでよい
ので、その構成を簡素にでき、コストを低くできる。
【0032】上述の実施形態の変形形態について説明す
る。上述の実施形態において、トレイ高さ補正動作は、
排紙枚数が10枚に達する毎に行われていたが、このト
レイ高さ補正動作を、用紙排紙動作開始から一定時間経
過毎に行ってもよい。この場合には、制御手段50が、
計数手段51の代わりに画像形成装置による用紙排紙動
作開始からの時間を計時する計時手段を有する構成とす
ればよい。
【0033】そして、図5に示すように、ステップB1
において、計時手段が、画像形成装置による用紙排紙動
作開始からの時間を計時する。ステップB2では、制御
手段50が、計時手段により計時された時間と、予め設
定されている一定時間、例えば、20秒とを比較する。
計時時間数が20秒に達していればステップB3に進
み、達していなければ、ステップB1に戻る。ステップ
B3,4における各制御は、ステップA3,4における
各制御と同様なので、その説明は省略する。このように
用紙排紙動作開始から一定時間経過毎に、トレイ高さ補
正動作を行っても、上述の実施形態と同様の作用効果を
得ることができる。
【0034】トレイ高さ補正動作は、排紙枚数が一定枚
数に達する毎や、計時時間数が一定時間に達する毎に行
えばよいが、見かけ上は不必要な動作であり、頻繁にト
レイ高さ補正動作が行われると動作が不自然に見えるお
それがあり、また、排紙トレイ4の駆動部4aの耐久性
にも関係する。そこで、トレイ高さ補正動作が頻繁に行
われないように、トレイ高さ補正動作を、排紙枚数が1
0数に達する毎や、計時時間数が20秒に達する毎に行
っている。
【0035】次に、画像形成装置からステープル信号が
用紙後処理装置に入力されて、用紙Pがステープルされ
る場合について説明する。この場合には、図6に示すよ
うに、制御手段50が切換爪14を切り換えることによ
って、用紙Pの搬送方向がステープル手段3に切り換え
られる。また、カム駆動手段9を駆動することによっ
て、従動ローラ6bを用紙束排出位置に切り換える。
【0036】一方、画像形成装置からの用紙Pは、第1
の搬送経路2aを搬送され、切換爪14によりステープ
ル手段3に案内される。ステープル手段3に搬送された
用紙Pは、エンドフェンス20bを基準にして、このエ
ンドフェンス20b及びサイドフェンス20a,20a
によって揃えられる。揃えられた用紙Pは、その端部を
ステープラ21により綴じられて、用紙束PTとなる。
ステープル終了後、用紙束PTは、このエンドフェンス
20側の端部が放出爪30によって把持されて、搬送さ
れることによって排紙トレイ4に放出される。この放出
動作が繰り返し行われて、排紙トレイ4上に用紙束PT
が積載される。
【0037】用紙束PTが排紙トレイ4上に積載され
て、上面検知センサ40によって、排紙トレイ4上の用
紙束PTの上面が検知されると、制御手段50が排紙ト
レイ4の駆動部を駆動させて、排紙トレイ4を適正な用
紙受取位置まで下降させる。
【0038】次に、排紙トレイ4の高さ補正動作につい
て、図7に示すフローチャートを参照して説明するが、
基本的な制御動作は、上述の実施形態における制御動作
と同様なので簡単に説明し、相違する点について詳細に
説明する。ステップC1において、用紙束PTが排紙ト
レイ4に放出されたかどうかを確認する。用紙束PTの
排紙トレイ4への放出は、放出爪30の動作に基づいて
検知している。用紙束PTが排紙トレイ4に放出された
場合には、ステップC2に進み、用紙束PTが排紙トレ
イ4に放出されない場合には、ステップC1に戻り、用
紙束PTの放出を待つ。
【0039】ステップC2では、上面検知センサ40に
より、排紙トレイ4の上面または排紙トレイ4に積載さ
れた用紙束PTの上面が検知されるまで、制御手段50
が排紙トレイ4を上昇し、その後、ステップC3に進
む。
【0040】ステップC3では、上面検知センサ40に
より、排紙トレイ4の上面または排紙トレイ4に積載さ
れた用紙束PTの上面が検知された時点で排紙トレイ4
を一時的に停止する。排紙トレイ4の停止後、制御手段
50が、排紙トレイ4の駆動部4aを作動させて、排紙
トレイ4を適正な用紙束受取位置まで下降させる。排紙
トレイ4を下降させた後に、一連のトレイ高さ補正動作
を終了し、ステップC1に戻る。
【0041】したがって、所定周期毎、すなわち、用紙
束PTが排紙トレイ4に放出される毎にトレイ高さ補正
動作が行われるので、ステープル動作中に、排紙トレイ
4上の用紙束PTが操作者によって取り除かれても、排
紙トレイ4の位置が適正な用紙受取位置に補正される。
よって、良好なスタック処理を行うことができ、リミッ
トレスの排紙動作を行うことができる。また、このステ
ープル処理の場合でも、トレイ高さ補正動作を行うため
に、上面検知センサ40しか使用していないので、その
構成を簡素にでき、コストを低くできる。
【0042】また、用紙束PTの排紙トレイ4への放出
を、放出爪30の動作に基づいて検出していたが、用紙
束PTの排紙トレイ4への放出を検知する放出検知セン
サをステープルトレイ20等に設けて、用紙束PTの排
紙トレイ4への放出を検知してもよい。
【0043】上述の実施形態において、トレイ高さ補正
動作を用紙束PTが排紙トレイ4に放出される毎に行っ
ていたが、このトレイ高さ補正動作を画像形成装置から
のステープル信号に基づいて行ってもよい。図8に示す
ように、ステップD1において、画像形成装置からのス
テープル信号が入力されたかどうかを確認する。ステー
プル信号が入力された場合には、ステップD2に進み、
ステープル信号が入力されない場合には、ステップD1
に戻る。ステップD2,3における各制御は、ステップ
C2,3における各制御と同様なので、その説明は省略
する。このようにステープル信号に基づいて、トレイ高
さ補正動作を行っても、上述の実施形態と同様の作用効
果を得ることができる。
【0044】なお、本実施形態では、ステープル手段3
のより綴じられた用紙束PTも排紙トレイ4に排出して
いる。換言すると、排紙トレイ4が用紙束積載専用のス
タックトレイを兼ている。しかしながら、本発明を、用
紙積載専用の排紙トレイと用紙束積載専用のスタックト
レイとを独立して有する用紙後処理装置、例えば、特開
平2−276691号公報に開示されている用紙後処理
装置にも適用できることは勿論である。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1,2,3
の発明によれば、制御手段が、所定周期毎に、排紙トレ
イを上面検知手段により検知されるまで上昇し、上面検
知手段により検知された後に一定量下降させるので、排
紙途中に、排紙トレイ上に積載された用紙が取り除かれ
ても、排紙トレイの位置が適正な用紙受取位置に補正さ
れる。したがって、良好なスタック処理を行うことがで
き、リミットレスの排紙動作を行うことができる。ま
た、排紙トレイの高さ補正動作を行うために、検知手段
としては、上面検知手段しか使用していないので、その
構成を簡素にでき、コストを低くできる。
【0046】請求項4,5,6の発明によれば、ステー
プル処理を行える用紙後処理装置において、制御手段
が、所定周期毎に、スタックトレイを、上面検知手段に
よりスタックトレイまたはスタックトレイ上の用紙束P
Tの各上面が検知されるまで上昇し、上面検知手段によ
り検知された後に一定量下降させるので、ステープル処
理動作途中に、スタックトレイ上に積載された用紙束P
Tが取り除かれても、スタックトレイの位置が適正な用
紙束PT受取位置に補正される。したがって、良好なス
タック処理を行うことができ、リミットレスの排紙動作
を行うことができる。また、スタックトレイの高さ補正
動作を行うために、検知手段としては、上面検知手段し
か使用していないので、その構成を簡素にでき、コスト
を低くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】用紙後処理装置の概略構成図である。
【図2】ステープル手段の概略構成を示す斜視図であ
る。
【図3】用紙後処理装置の制御ブロック図である。
【図4】排紙枚数に基づいて排紙トレイの高さ補正を行
うときの制御を示すフローチャートである。
【図5】排紙動作時間に基づいて排紙トレイの高さ補正
を行うときの制御を示すフローチャートである。
【図6】ステープル処理状態を示すステープル手段の拡
大図である。
【図7】用紙束の放出に基づいて排紙トレイの高さ補正
を行うときの制御を示すフローチャートである。
【図8】ステープル信号に基づいて排紙トレイの高さ補
正を行うときの制御を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 用紙後処理装置 2 搬送経路 3 ステープル手段 4 排紙トレイ 40 上面検知センサ(上面検知手段) 50 制御手段 51 計数手段 P 用紙 PT 用紙束

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像形成装置から排紙された用紙を積載す
    る上下動可能な排紙トレイを有し、この排紙トレイに上
    記用紙が積載されるのに応じて、上記排紙トレイを下降
    させる用紙後処理装置において、 上記排紙トレイの上面またはこの排紙トレイに積載され
    た上記用紙の上面を検知する上面検知手段と、上記排紙
    トレイの上下動を制御する制御手段とを有し、 上記制御手段が、所定周期毎に、上記排紙トレイを上面
    検知手段により検知されるまで上昇し、上面検知手段に
    より検知された後に一定量下降させることを特徴とした
    用紙後処理装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の用紙後処理装置において、 上記所定周期が、上記排紙トレイに積載された上記用紙
    の枚数が一定枚数に達する周期であることを特徴とした
    用紙後処理装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の用紙後処理装置において、 上記所定周期が、上記画像形成装置による用紙排紙動作
    開始から一定時間経過する周期であることを特徴とした
    用紙後処理装置。
  4. 【請求項4】画像形成装置から排紙された用紙を所定枚
    数毎に綴じるステープル手段と、このステープル手段に
    より綴じられた用紙束を積載する上下動可能なスタック
    トレイとを有し、上記スタックトレイに上記用紙束が積
    載されるのに応じて、上記スタックトレイを下降させる
    用紙後処理装置において、 上記スタックトレイの上面またはこのスタックトレイに
    積載された上記用紙束の上面を検知する上面検知手段
    と、上記スタックトレイの上下動を制御する制御手段と
    を有し、 上記制御手段が、所定周期毎に、上記スタックトレイを
    上面検知手段により検知されるまで上昇し、上面検知手
    段により検知された後に一定量下降させることを特徴と
    した用紙後処理装置。
  5. 【請求項5】請求項4記載の用紙後処理装置において、 上記所定周期が、上記用紙束が上記スタックトレイに排
    出される周期であることを特徴とした用紙後処理装置。
  6. 【請求項6】請求項4記載の用紙後処理装置において、 上記所定周期が、上記画像形成装置からのステープル信
    号を受け取る周期であることを特徴とした用紙後処理装
    置。
JP23412897A 1997-08-29 1997-08-29 用紙後処理装置 Pending JPH1171053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23412897A JPH1171053A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 用紙後処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23412897A JPH1171053A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 用紙後処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1171053A true JPH1171053A (ja) 1999-03-16

Family

ID=16966082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23412897A Pending JPH1171053A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 用紙後処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1171053A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002003079A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Canon Inc 画像形成装置及び制御方法並びに記憶媒体
CN102963759A (zh) * 2011-08-29 2013-03-13 夏普株式会社 后处理装置以及纸处理设备
US9051149B2 (en) 2012-12-27 2015-06-09 Riso Kagaku Corporation Sheet ejection device
JP2017197305A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙排出装置および画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002003079A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Canon Inc 画像形成装置及び制御方法並びに記憶媒体
JP4532681B2 (ja) * 2000-06-26 2010-08-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN102963759A (zh) * 2011-08-29 2013-03-13 夏普株式会社 后处理装置以及纸处理设备
CN102963759B (zh) * 2011-08-29 2015-07-29 夏普株式会社 后处理装置以及纸处理设备
US9051149B2 (en) 2012-12-27 2015-06-09 Riso Kagaku Corporation Sheet ejection device
JP2017197305A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙排出装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7862016B2 (en) Sheet stacking mechanism, sheet folding device, sheet post-processing apparatus and image forming apparatus
JP2007197198A (ja) シート媒体整合装置と画像形成システム
JPH1171053A (ja) 用紙後処理装置
JP4796001B2 (ja) 用紙後処理装置および用紙後処理方法
JP3696893B2 (ja) シート束移送手段を備えるシート後処理装置
JP4208370B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP5446628B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4719637B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4787058B2 (ja) シート処理装置、シート後処理装置及び画像形成装置
JPH09240909A (ja) シート後処理装置
JP3633737B2 (ja) 後処理装置および画像形成装置
JP2002128368A (ja) シート後処理装置
JP2001226025A (ja) 画像形成機のフィニッシャ
JP3710173B2 (ja) 画像形成システム
JP4719636B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4801528B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP3689459B2 (ja) シート束スタック装置を備えるシート分類装置及び画像形成装置
JPH11199110A (ja) 用紙後処理装置
JP2934249B2 (ja) シート揃え装置
JP2509999B2 (ja) シ―ト後処理装置
JPH10250910A (ja) 用紙後処理装置
JP4950102B2 (ja) シート後処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JPH05305786A (ja) 排紙トレイ制御装置
JP2004099236A (ja) 用紙処理装置および画像形成システム
JPH05193823A (ja) シート後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040519

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040601

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041026

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02