JP6083446B2 - 画像形成システムおよび画像形成装置 - Google Patents
画像形成システムおよび画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6083446B2 JP6083446B2 JP2015034009A JP2015034009A JP6083446B2 JP 6083446 B2 JP6083446 B2 JP 6083446B2 JP 2015034009 A JP2015034009 A JP 2015034009A JP 2015034009 A JP2015034009 A JP 2015034009A JP 6083446 B2 JP6083446 B2 JP 6083446B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- job
- image forming
- control unit
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1211—Improving printing performance
- G06F3/1217—Improving printing performance achieving reduced idle time at the output device or increased asset utilization
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/48—Apparatus for condensed record, tally strip, or like work using two or more papers, or sets of papers, e.g. devices for switching over from handling of copy material in sheet form to handling of copy material in continuous form and vice versa or point-of-sale printers comprising means for printing on continuous copy material, e.g. journal for tills, and on single sheets, e.g. cheques or receipts
- B41J11/485—Means for selecting a type of copy material amongst different types of copy material in the printing apparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J13/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
- B41J13/0009—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1205—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1206—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1211—Improving printing performance
- G06F3/1215—Improving printing performance achieving increased printing speed, i.e. reducing the time between printing start and printing end
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
- G06F3/1254—Automatic configuration, e.g. by driver
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/126—Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/126—Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
- G06F3/1261—Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by using alternate printing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1282—High volume printer device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1296—Printer job scheduling or printer resource handling
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/002—Interacting with the operator
- G06K15/005—Interacting with the operator only locally
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/021—Adaptations for printing on specific media
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/40—Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
- G06K15/4025—Managing optional units, e.g. sorters, document feeders
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K2215/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
- G06K2215/0082—Architecture adapted for a particular function
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
本発明は、画像形成システムおよび画像形成装置に関する。
近年の商用印刷においては、例えば普通紙に厚紙を合紙して冊子を作成するなど、複数の紙種を使用したジョブが実行される場合が多くなっている。そのため、画像形成システムでは、複数段の給紙トレイを設け、複数の紙種の用紙を事前に別々の給紙トレイにセットできるように構成している。これにより、紙種を切り替えた場合でも、給紙トレイのみを切り替えるだけで印刷動作を停止させることなく実行できるので、印刷ジョブを効率良く印刷することができる。
しかしながら、上記画像形成システムにおいて、複数の紙種の用紙を印刷する印刷ジョブの実行中に用紙切れ等が発生した場合には、用紙補充作業等のユーザー作業が終了するまでの間、印刷動作を停止させなければならない。その結果、システムの生産性が低下してしまうという問題があった。また、複数の紙種の用紙を印刷する印刷ジョブを実行する場合において、最適なトレイの交換動作を決定することは容易ではなく、これもシステムの生産性の低下を招く原因となっていた。
そこで、システムの生産性の低下を回避するために、トレイの交換を効率的に行う技術が提案されている。例えば、特許文献1には、複数のトレイを有する画像形成装置において、1又は複数の種類の用紙をそれぞれ使用する複数の印刷ジョブを実行する際に、トレイと用紙紙種との複数の組み合わせからトレイ交換回数を反映した評価値に基づいて最適なトレイの利用スケジュールを決定する画像形成システムが記載されている。特許文献1に記載の画像形成システムによれば、印刷ジョブの印刷途中での用紙交換の回数を少なくすることができる。
しかしながら、特許文献1に記載の画像形成システム等では以下のような問題がある。すなわち、印刷ジョブの実行中においては、ユーザーやオペレーターが他の作業等により不在となり、ユーザー等が画像形成システムに関する作業を行うことができない時間帯が発生する場合がある。このような場合に、複数の紙種を用いた印刷ジョブの実行により、インサーターへの用紙補充等のユーザー作業のタイミングが重なってしまうと、印刷動作が停止してしまい、システムの生産性が低下してしまうという問題が発生する。
そこで、本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、印刷ジョブの実行中にユーザーの都合が悪い時間が発生してしまう場合でもシステムの生産性の低下を防止することが可能な画像形成システムおよび画像形成装置を提供することにある。
本発明に係る画像形成システムは、第1のジョブと第2のジョブとを含む印刷ジョブを実行することが可能な画像形成システムであって、前記第1のジョブに基づいて用紙に画像を印刷した後、前記第2のジョブに基づいて用紙に画像を印刷する画像形成装置と、前記第1のジョブにより印刷した前記用紙を前記第2のジョブにより印刷した前記用紙に挿入する用紙搬送装置と、前記用紙搬送装置に関連したユーザー作業を行うことが可能な時間を入力する入力部と、前記入力部により入力された前記時間内に前記第1のジョブが完了するように前記ジョブの印刷を行う制御部と、を備えるものである。
また、本発明に係る画像形成装置は、第1のジョブと第2のジョブとを含む印刷ジョブを実行することが可能な画像形成装置であって、前記第1のジョブに基づいて用紙に画像を印刷した後、前記第2のジョブに基づいて用紙に画像を印刷する画像形成部と、前記第1のジョブにより印刷した前記用紙を前記第2のジョブにより印刷した前記用紙に挿入する挿入部と、前記用紙搬送装置に関連したユーザー作業を行うことが可能な時間を入力する入力部と、前記入力部により入力された前記時間内に前記第1のジョブが完了するように前記ジョブの印刷を行う制御部と、を備えるものである。
本発明によれば、ユーザーの都合が良い時間にユーザー作業時間を合わせることができるので、システムの印刷動作が停止してしまうことを回避でき、生産性の低下を防止することができる。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、図面の寸法比率は、説明の都合上拡張されており、実際の比率と異なる場合がある。
<第1の実施の形態>
[画像形成システム100の構成例]
図1は、本発明の一実施の形態に係る画像形成システム100の構成の一例を示している。図1に示すように、画像形成システム100は、画像形成装置200と、ポストインサーター300とを備えている。画像形成装置200は、例えば電子写真方式の作像プロセスを利用した装置であり、操作表示部240と画像形成部210と給紙部220と定着部230とを有している。
[画像形成システム100の構成例]
図1は、本発明の一実施の形態に係る画像形成システム100の構成の一例を示している。図1に示すように、画像形成システム100は、画像形成装置200と、ポストインサーター300とを備えている。画像形成装置200は、例えば電子写真方式の作像プロセスを利用した装置であり、操作表示部240と画像形成部210と給紙部220と定着部230とを有している。
操作表示部240は、液晶パネル等からなる表示装置と位置入力装置とが組み合わされたタッチパネルと数字キーや決定キー等を含む複数の操作キーとを有している。操作表示部240は、ユーザーの作業可能時間帯を取得するための画面や給紙トレイの状態を示す画面等を表示したり、これらの画面や操作キーで入力されたユーザー作業可能時間帯情報や紙種および坪量等の画像形成条件を受け付けたりする。操作表示部240は、入力部の一例を構成している。
給紙部220は、第1の給紙トレイ222および第2の給紙トレイ224を有している。第1の給紙トレイ222および第2の給紙トレイ224には、各紙種や各サイズの用紙が収容される。本例では、用紙として、普通紙P1や坪量や表面特性等が異なる厚紙P2が用いられる。給紙部220は、第1の給紙トレイ222および第2の給紙トレイ224から用紙を一枚ずつ取り出して画像形成部210に搬送する。なお、画像形成装置200の用紙搬送方向D1の上流側に大容量給紙装置を接続し、この大容量給紙装置から用紙を供給するようにしても良い。
画像形成部210は、Y(イエロー)、M(マゼンダ)、C(シアン)、K(ブラック)の4色に対応した、帯電部、露光部、現像部、クリーニング部および感光体ドラム(図示省略)等を有している。画像形成部210は、図示しないコンピュータから送信される印刷ジョブや装置本体の画像読取部により生成されたイメージデータに基づいて用紙に所定の画像を形成する。
定着部230は、定着ローラー、加圧ローラー、加熱ローラーおよびベルト等から構成され、画像形成部210により画像が形成された用紙に対して加熱、加圧処理を施すことにより、画像を用紙に定着させる。定着処理された用紙は、後段のポストインサーター300に搬送される。
ポストインサーター300は、画像形成装置200よりも用紙搬送方向D1の下流側に接続され、給紙トレイ310と排紙トレイ320とを有している。ポストインサーター300は、画像形成装置200から搬送される紙種が異なる用紙に対して、給紙トレイ310にセットされた用紙をページ順が揃うように挿入(合紙)する。排紙トレイ320には、画像形成装置200により画像が形成された用紙や合紙された用紙が排出される。
なお、画像形成装置200は、カラー画像を形成する構成としたが、モノクロ画像を形成する構成としても良い。また、なお、ポストインサーター300を、複数段の給紙トレイを有する大容量給紙装置により構成することもできる。さらに、ポストインサーター300の用紙搬送方向D1の下流側に大容量スタッカー装置を接続し、画像を形成した用紙や合紙した用紙を大容量スタッカー装置に排出するようにしても良い。
続けて、上述した画像形成システム100において、普通紙P1と厚紙P2を組み合わせた用紙束を作成する印刷ジョブJBを実行する場合の動作例について説明する。図2は、印刷ジョブJBの構成の一例を示している。図2に示すように、印刷ジョブJBでは、1ページ目を厚紙P2とし、2ページ目を普通紙P1とし、普通紙P1に厚紙P2を挿入(合紙)する印刷ジョブを実行して3000部の用紙束(冊子)を作成する。画像形成装置200の第1の給紙トレイ222には普通紙P1がセットされ、第2の給紙トレイ224には厚紙P2がセットされる。
画像形成装置200は、図示しないコンピュータから印刷指令があると、第2の給紙トレイ224から厚紙P2を順次取り出して画像を形成する。画像が形成された厚紙P2は、ポストインサーター300の排紙トレイ320に排紙される。設定枚数の印刷が完了したら、ユーザーにより排紙トレイ320から厚紙P2の用紙束が取り出され、ポストインサーター300の給紙トレイ310にセットされる。なお、上述した用紙の補充作業は、用紙搬送装置に関するユーザー作業に相当する。
次に、画像形成装置200は、第1の給紙トレイ222から普通紙P1を取り出して画像を形成する。画像が形成された普通紙P1は、ポストインサーター300に搬送される。このとき、ポストインサーター300は、給紙トレイ310から厚紙P2を送り出し、搬送される普通紙P1に対してページ順が揃うように厚紙P2を挿入(合紙)する。ページ順に揃うように合紙された厚紙P2および普通紙P1は、排紙トレイ320に排出される。このようにして、図2に示した印刷ジョブJBに基づく用紙束を作成することができる。
ここで、厚紙P2を普通紙P1よりも先にまとめて印刷する理由は、厚紙P2の適正な定着温度から普通紙P1の適正な定着温度に切り替えるのに、それぞれ所定の温度切り替え時間を要し、厚紙P2と普通紙P1をページ順に1度に出力した場合、温度切り替え時間分だけ生産性が下がってしまうためである。
[紙間時間について]
図3(A)〜図3(D)は、各紙種における紙間時間の一例を示している。なお、以下では、普通紙P1の機械生産性を100ppm(page per minute)とし、厚紙P2の機械生産性を50ppmとする。また、紙間は、1枚目の用紙の先端が画像形成装置200の排紙口に到達してから、2枚目の用紙の先端が画像形成装置200の排紙口に到達するまでの時間とする。
図3(A)〜図3(D)は、各紙種における紙間時間の一例を示している。なお、以下では、普通紙P1の機械生産性を100ppm(page per minute)とし、厚紙P2の機械生産性を50ppmとする。また、紙間は、1枚目の用紙の先端が画像形成装置200の排紙口に到達してから、2枚目の用紙の先端が画像形成装置200の排紙口に到達するまでの時間とする。
図3(A)は、普通紙P1を連続印刷する場合であり、紙間は600msとなる。図3(B)は、厚紙P2を連続印刷する場合であり、紙間は1200msとなる。図3(C)は、普通紙P1を印刷した後に厚紙P2を印刷する場合であり、紙間は普通紙P1の紙間の600msに定着温度切替時間の1000msを加えた1600msとなる。図3(D)は、厚紙P2を印刷した後に普通紙P1を印刷する場合であり、紙間は厚紙P2の紙間の1200msに定着温度切替時間の1000msを加えた2200msとなる。
[印刷パターンの種類例]
図4〜図6は、図2に示した印刷ジョブJBの印刷パターンの種類の一例を示している。図4〜図6に示すように、印刷ジョブJBにおいては、印刷パターンの組み合わせとして印刷パターンA〜Cの計3種類の印刷パターンがある。各印刷パターンA〜Cの出力時間は、普通紙P1、厚紙P2の紙間および定着温度切替時間に基づいて決定される。
図4〜図6は、図2に示した印刷ジョブJBの印刷パターンの種類の一例を示している。図4〜図6に示すように、印刷ジョブJBにおいては、印刷パターンの組み合わせとして印刷パターンA〜Cの計3種類の印刷パターンがある。各印刷パターンA〜Cの出力時間は、普通紙P1、厚紙P2の紙間および定着温度切替時間に基づいて決定される。
図4に示すように、印刷パターンAは、3000枚の厚紙P2に画像を印刷するジョブJB1(第1のジョブ)と、3000枚の普通紙P1に画像を印刷して3000枚の厚紙P2を挿入(合紙)するジョブJB2(第2のジョブ)との2つジョブに分割されて構成される。ジョブJB1の出力時間は、厚紙P2に画像を印刷する60分となる。ジョブJB2の出力時間は、普通紙P1に画像を印刷する30分と、厚紙P2を普通紙P1に合紙する30分との合計60分となる。したがって、印刷パターンAの全体の出力時間は、120分となる。なお、厚紙P2を合紙する時間は、普通紙P1を通紙する時間(紙間)と等しいものとする。
図5に示すように、印刷パターンBは、3000枚の普通紙P1に画像を印刷するジョブJB1(第1のジョブ)と、3000枚の厚紙P2に画像を印刷して3000枚の普通紙P1を合紙するジョブJB2(第2のジョブ)との2つジョブに分割されて構成される。ジョブJB1の出力時間は、普通紙P1に画像を印刷する30分となる。ジョブJB2の出力時間は、厚紙P2に画像を印刷する60分と、普通紙P1を厚紙P2に合紙する60分との合計120分となる。したがって、印刷パターンBの全体の出力時間は、150分となる。
図6に示すように、印刷パターンCは、普通紙P1および厚紙P2に画像をページ順に印刷する処理を3000枚行うジョブにより構成される。つまり、印刷パターンCは、ユーザー作業が発生しないジョブとなっている。印刷パターンCでは、普通紙P1に画像を印刷する30分と、厚紙P2に画像を形成する60分と、6000回分の定着温度切り替え時間の100分との合計190分である。
[画像形成システム100の機能構成例]
図7は、画像形成システム100の機能構成の一例を示すブロック図である。図7に示すように、画像形成システム100は、システム全体の動作を制御する制御部50を備えている。制御部50は、CPU(Central Processing Unit)52とROM(Read Only Memory)54とRAM(Random Access Memory)56とを有している。CPU52は、ROM54から読み出したソフトウェア(プログラム)をRAM56に展開して実行することにより、画像形成システム100の各部を制御し、設定されるユーザーの都合に関する情報(作業可能時間帯情報)に基づいて最適な印刷パターンを選択する処理を実現する。
図7は、画像形成システム100の機能構成の一例を示すブロック図である。図7に示すように、画像形成システム100は、システム全体の動作を制御する制御部50を備えている。制御部50は、CPU(Central Processing Unit)52とROM(Read Only Memory)54とRAM(Random Access Memory)56とを有している。CPU52は、ROM54から読み出したソフトウェア(プログラム)をRAM56に展開して実行することにより、画像形成システム100の各部を制御し、設定されるユーザーの都合に関する情報(作業可能時間帯情報)に基づいて最適な印刷パターンを選択する処理を実現する。
なお、メイン制御を行う制御部50は、画像形成装置200に設けることもできるし、ポストインサーター300に設けることもできる。また、画像形成装置200およびポストインサーター300のそれぞれに制御部を設け、制御部間において連動して制御を実行するようにしても良い。
制御部50には、画像形成部210と、給紙部220と、操作表示部240と、記憶部280と、ポストインサーター300と、通信部270とがそれぞれ接続されている。画像形成部210は、制御部50の制御に基づいて画像形成処理を行う。給紙部220は、制御部50の制御に基づいて第1の給紙トレイ222等から用紙を取り出して搬送する。操作表示部240は、制御部50の制御に基づいて表示制御を行ったり、操作画面等で受け付けられた情報を制御部50に供給したりする。
記憶部280は、例えば不揮発性メモリやHDD(Hard disk drive)等から構成されている。記憶部280には、印刷ジョブJBに基づく画像データや紙種や坪量等の画像形成条件(画像形成に関する設定情報)等が記憶される。
ポストインサーター300は、制御部50の指示に基づいて給紙トレイ310に補充された用紙を一枚ずつ搬送経路に送り出し、画像形成装置200から搬送される用紙に対してページ順となるよう挿入して排紙トレイ320上に積載する。
また、制御部50には、LAN等のネットワークを介してパーソナルコンピュータ(以下、コンピュータという)400が接続されている。コンピュータ400は、操作部や表示部、演算部等を有しており、ユーザー操作に基づいて入力された印刷ジョブJBを画像形成システム100の通信部270に送信する。通信部270は、通信インタフェースを備え、制御部50とコンピュータ400との間で画像形成に関するデータの双方向通信を行う。
[ユーザー都合設定画面の表示例(その1)]
図8は、印刷ジョブJBが開始される前に操作表示部240に表示されるユーザー都合設定画面242の構成の一例を示している。なお、図8から図11では、現在の時刻を14時とする。図8に示すように、ユーザー都合設定画面242には、「用紙補充作業ができない時間帯を指定してください。」の文字と、ユーザーが作業をすることができない時間を選択するための時間帯選択ボタン244と、印刷ジョブJBの印刷を開始するための印刷開始ボタン254とがそれぞれが表示される。
図8は、印刷ジョブJBが開始される前に操作表示部240に表示されるユーザー都合設定画面242の構成の一例を示している。なお、図8から図11では、現在の時刻を14時とする。図8に示すように、ユーザー都合設定画面242には、「用紙補充作業ができない時間帯を指定してください。」の文字と、ユーザーが作業をすることができない時間を選択するための時間帯選択ボタン244と、印刷ジョブJBの印刷を開始するための印刷開始ボタン254とがそれぞれが表示される。
時間帯選択ボタン244は、14時〜15時までの都合を選択するためのボタン246と、15時〜16時までの都合を選択するためのボタン248と、16時〜17時までの都合を選択するためのボタン250と、17時〜18時までの都合を選択するためのボタン252とから構成されている。各ボタン246,248,250,252は、矩形状からなり、ユーザー都合設定画面242において水平方向に沿って連続して並んで表示される。各ボタン246,248,250,252には、その時間帯が都合の良いことを示すOKの文字がデフォルトで表示される。ユーザーによりボタン246,248,250,252が押下(選択)されると、押下されたボタンがOK表示からNG表示に切り替わる(図9参照)。何れのボタン246,248,250,252も押下されない場合には、表示された全ての時間帯においてユーザーの作業が可能であると判断できる。なお、NGの文字をデフォルトで表示し、ボタン246,248,250,252が押下されたときに、OK表示に切り替えて表示するようにしても良い。
[ユーザー都合設定画面の表示例(その2)]
図9は、ユーザーにより都合が悪い時間帯が選択された場合のユーザー都合設定画面242の表示例を示している。例えば、15時〜16時の間、ユーザー作業を行うことができない場合、ユーザー都合設定画面242においてボタン248が選択される。ボタン248が選択されると、図9に示すように、ボタン248がOK表示からNG表示に切り替わると共にボタン248の色が強調表示される。これにより、制御部50は、ユーザーの都合の悪い時間帯情報を取得できると同時に、都合の悪い時間帯以外のユーザーの都合の良い時間帯情報も取得できる。
図9は、ユーザーにより都合が悪い時間帯が選択された場合のユーザー都合設定画面242の表示例を示している。例えば、15時〜16時の間、ユーザー作業を行うことができない場合、ユーザー都合設定画面242においてボタン248が選択される。ボタン248が選択されると、図9に示すように、ボタン248がOK表示からNG表示に切り替わると共にボタン248の色が強調表示される。これにより、制御部50は、ユーザーの都合の悪い時間帯情報を取得できると同時に、都合の悪い時間帯以外のユーザーの都合の良い時間帯情報も取得できる。
この場合において、印刷パターンAを実行する場合、先のジョブJB1の印刷が15時に完了する時点でユーザーが不在となり、印刷ジョブJBの印刷が途中で停止してしまうことになる。そこで、制御部50は、15時〜16時の間に先のジョブJB1の印刷が完了しない、つまり、ユーザー作業が可能な15時までの間に印刷が完了する印刷パターンBを選択する。印刷パターンBによれば、ジョブJB1の印刷の完了時間が14時30分となり、ジョブJB1の完了時刻がユーザーの都合が悪い時間と重複しないので、印刷ジョブJBの印刷を停止させずに実行することができる。
[ユーザー都合設定画面の表示例(その3)]
図10は、ユーザーにより都合が悪い時間帯が選択された場合の他のユーザー都合設定画面242の表示例を示している。ユーザーが14時〜18時の間、作業を行うことができない場合、ユーザー都合設定画面242においてボタン246,248,250,252が選択される。ボタン246,248,250,252が選択されると、図10に示すように、ボタン246,248,250,252がOK表示からNG表示に切り替わると共に各ボタン246,248,250,252が強調表示される。
図10は、ユーザーにより都合が悪い時間帯が選択された場合の他のユーザー都合設定画面242の表示例を示している。ユーザーが14時〜18時の間、作業を行うことができない場合、ユーザー都合設定画面242においてボタン246,248,250,252が選択される。ボタン246,248,250,252が選択されると、図10に示すように、ボタン246,248,250,252がOK表示からNG表示に切り替わると共に各ボタン246,248,250,252が強調表示される。
この場合において、印刷パターンAを実行する場合、先のジョブJB1の印刷が15時に完了する時点でユーザーが不在となり、印刷ジョブJBの印刷が途中で停止してしまう。そこで、制御部50は、14時〜18時の間に先のジョブJB1の印刷が完了しない、例えば印刷パターンCを選択する。印刷パターンCによれば、ポストインサーター300の給紙トレイ310への用紙補充等のユーザー作業が発生しないので、印刷ジョブJBの印刷を停止させずに実行することができる。
[ユーザー都合設定画面の表示例(その4)]
図11は、ユーザーにより都合が悪い時間帯が選択された場合の他のユーザー都合設定画面242の構成の一例を示している。14時〜16時の間、ユーザー作業を行うことができない場合、ユーザー都合設定画面242においてボタン246,248が選択される。ボタン246,248が選択されると、図11に示すように、ボタン246,248がOK表示からNG表示に切り替わると共にボタン246,248の色が強調表示される。これにより、制御部50は、ユーザーの都合の悪い時間帯情報を取得できると同時に、ユーザーの都合の悪い時間帯以外の都合の良い時間帯情報も取得できる。
図11は、ユーザーにより都合が悪い時間帯が選択された場合の他のユーザー都合設定画面242の構成の一例を示している。14時〜16時の間、ユーザー作業を行うことができない場合、ユーザー都合設定画面242においてボタン246,248が選択される。ボタン246,248が選択されると、図11に示すように、ボタン246,248がOK表示からNG表示に切り替わると共にボタン246,248の色が強調表示される。これにより、制御部50は、ユーザーの都合の悪い時間帯情報を取得できると同時に、ユーザーの都合の悪い時間帯以外の都合の良い時間帯情報も取得できる。
この場合において、印刷パターンA,Bでは、用紙補充等を行うユーザー作業時間と選択された作業不可能時間帯とが重複してしまう。そのため、印刷パターンとしては、ユーザー作業が不要な印刷パターンCが候補に挙げられる。しかし、印刷パターンAと印刷パターンCとのジョブ完了時間を比較すると、印刷パターンAではユーザーが作業可能な16時に用紙を補充した場合、ジョブ完了時間は17時となる。一方、印刷パターンCでは、用紙補充作業は発生しないが、ジョブ完了時間は17時10分となる。そのため、印刷パターンAを選択した方が印刷時間が短くなるというメリットがある一方、15〜16時の間、画像形成システム100を使用できなくなるというデメリットがある。
そこで、本例では、印刷パターンAのように生産性を優先する生産性優先モードと、印刷パターンCのようにダウンタイムの軽減を図るダウンタイム軽減モードとを設け、操作表示部240やコンピュータ400において何れかのモードを選択できるようにする。生産性優先モードは、例えば、複数のユーザーが画像形成システム100を使用する場合に特に効果を発揮する。
なお、図8から図11では、時間帯選択ボタン244の時間を一時間単位で表示させた例について説明したが、これに限定されることはない。例えば30分単位で表示させても良いし、2時間等の単位で表示させても良い。また、ユーザー都合設定画面242に表示させる時間帯選択ボタン244の時間帯の範囲も、14時〜18時に限定されることはなく、この範囲よりも長くても短くても良い。
[画像形成システム100の動作例]
図12は、ユーザーにより選択された作業可能時間に応じて最適な印刷パターンを選択する場合における画像形成システム100の動作の一例を示している。制御部50は、ROM54等のメモリから読み出したプログラムを実行することにより、図12のフローチャートに示す動作シーケンスを実行する。本例では、図2に示した印刷ジョブJBを実行する場合について説明する。
図12は、ユーザーにより選択された作業可能時間に応じて最適な印刷パターンを選択する場合における画像形成システム100の動作の一例を示している。制御部50は、ROM54等のメモリから読み出したプログラムを実行することにより、図12のフローチャートに示す動作シーケンスを実行する。本例では、図2に示した印刷ジョブJBを実行する場合について説明する。
図12に示すように、ステップS100で制御部50は、コンピュータ400からの印刷ジョブJBを受信したか否かを判断する。制御部50は、印刷ジョブJBを受信していないと判断した場合、印刷ジョブJBを受信するまで待機し、印刷ジョブJBを受信したと判断した場合、ステップS110に進む。
ステップS110で制御部50は、印刷ジョブJBを受信すると、ユーザーが作業不可能な時間帯を選択するためのユーザー都合設定画面242を操作表示部240に表示させる。ユーザーは、図9等に示したように、印刷ジョブJBの実行時間中において都合が悪い時間帯がある場合、対応する時間帯のボタン246,248,250,252を押下する。制御部50は、ユーザーにより押下されたボタン情報に基づいてユーザーが作業することができない作業不可能時間帯情報する。このとき、作業不可能時間帯以外は作業可能な時間帯となるため、作業可能時間帯情報も同時に取得できる。
ステップS120で制御部50は、ユーザー都合設定画面242において印刷開始ボタン254がユーザーにより押下されたか否かを判断する。制御部50は、印刷開始ボタン254が押下されていないと判断した場合、印刷開始ボタン254が押下されたか否かを継続して確認する。一方、制御部50は、印刷開始ボタン254が押下されたと判断した場合、ステップS130に進む。
ステップS130で制御部50は、各印刷パターンにおける印刷終了時間を算出する。制御部50は、ユーザー都合設定画面242で設定されたユーザーの作業可能時間情報(作業不可能時間帯情報)を考慮して印刷パターンにおける印刷終了時間を算出する。例えば、ユーザー都合設定画面242において15から16時を示すボタン248が選択された場合、印刷パターンAでは、厚紙P2の印刷が15時に終了するが、15時〜16時まで作業ができないので、ポストインサーター300の給紙トレイ310に厚紙P2をセットするユーザー作業を行う時間が16時となる。そのため、制御部50は、印刷パターンAの印刷終了時間として17時を算出する。印刷パターンBでは、普通紙P1の印刷が14時30分に終了し、ジョブJB1の印刷完了時刻がユーザーの都合が良い時間と重複しているので、続けて普通紙P1をポストインサーター300の給紙トレイ310にセットするユーザー作業を行い、ジョブJB2を実行できる。そのため、制御部50は、印刷パターンBの印刷終了時間として16時30分を算出する。印刷パターンCでは、ポストインサーター300の給紙トレイ310に用紙をセットするユーザー作業が発生しない。そのため、制御部50は、印刷完了時間として17時10分を算出する。
なお、本例では、ユーザー作業時間は印刷ジョブJBの出力時間に対して短い時間であることから、便宜上ユーザー作業時間を含めずに印刷ジョブJBの印刷完了時間を算出している。もちろん、ユーザー作業時間を予め計測により算出したり、ユーザーの習熟度等に応じて予測したりすることで、印刷ジョブJBの印刷完了時間にユーザー作業時間を含めて算出しても良い。また、各パターンの印刷終了時間を操作表示部240等に表示してユーザーに確認させるようにしても良い。
ステップS140で制御部50は、各印刷パターンの印刷完了時間の算出が完了したら、印刷終了時刻が最も早くなる印刷パターンを選択して印刷を開始する。制御部50は、15時〜16時を作業不可能時間帯として設定したユーザーの場合(図9参照)、印刷パターンBの印刷終了時刻が最も早くなるので、印刷パターンBを選択して印刷を開始する。また、制御部50は、ユーザー都合設定画面242において作業不可能時間帯が選択されておらず、全ての時間帯において作業が可能な場合には、印刷終了時刻が最も早くなる印刷パターンAを選択する。
なお、図10および図11に示した他の場合についても、同様の方法により、各印刷パターンA〜Cにおける印刷完了時間を算出し、算出した中から印刷終了時刻が最も早くなる印刷パターンを選択することができる。
以上説明したように、第1の実施の形態によれば、ユーザーにより設定されたユーザーの都合が悪い作業不可能時間帯に、ジョブJB1の印刷完了後に発生するポストインサーター300の給紙トレイ310への用紙補充等のユーザー作業時間が重複しないような印刷パターンを選択する。つまり、制御部50は、ユーザーの作業可能時間帯内に、先のジョブJB1の印刷が完了するような印刷パターンを選択し、選択した印刷パターンの印刷動作を行う。これにより、ユーザーの都合が良い時間帯にユーザー作業時間を合わせることができるので、印刷動作の停止を回避することができる。その結果、画像形成システム100の生産性の低下を抑制することができる。
<第2の実施の形態>
第2の実施の形態は、給紙トレイの個数よりも印刷する用紙の紙種の数の方が多い場合において、給紙トレイへの用紙補充を促すための画面を表示させることを特徴としている。なお、その他の画像形成システム100の構成や動作等は、上記第1の実施の形態と同様であるため、共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
第2の実施の形態は、給紙トレイの個数よりも印刷する用紙の紙種の数の方が多い場合において、給紙トレイへの用紙補充を促すための画面を表示させることを特徴としている。なお、その他の画像形成システム100の構成や動作等は、上記第1の実施の形態と同様であるため、共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
[印刷ジョブの構成例]
第2の実施の形態では、画像形成システム100において、普通紙P1と厚紙P2とコート紙P3とを組み合わせた用紙束を作成する印刷ジョブJBを実行する場合について説明する。図13は、印刷ジョブJBの構成の一例を示している。図13に示すように、印刷ジョブJBでは、1ページ目を厚紙P2とし、2ページ目をコート紙P3とし、3ページ目を普通紙P1とした用紙束を例えば2000部作成する。機械生産性は、普通紙P1が100ppmであり、厚紙P2が50ppmであり、コート紙P3が100ppmである。印刷中に紙種を切り替える場合、同一の紙種を連続された用紙間に加えて定着温度切り替え時間として1秒間要する。
第2の実施の形態では、画像形成システム100において、普通紙P1と厚紙P2とコート紙P3とを組み合わせた用紙束を作成する印刷ジョブJBを実行する場合について説明する。図13は、印刷ジョブJBの構成の一例を示している。図13に示すように、印刷ジョブJBでは、1ページ目を厚紙P2とし、2ページ目をコート紙P3とし、3ページ目を普通紙P1とした用紙束を例えば2000部作成する。機械生産性は、普通紙P1が100ppmであり、厚紙P2が50ppmであり、コート紙P3が100ppmである。印刷中に紙種を切り替える場合、同一の紙種を連続された用紙間に加えて定着温度切り替え時間として1秒間要する。
図13に示した紙種を3種類組み合わせた印刷ジョブJBを実行するような場合、図1に示した画像形成システム100では、給紙部220が第1の給紙トレイ222および第2の給紙トレイ224の2段構成となっているので、給紙トレイが不足することになる。そのため、例えば、分割した印刷ジョブの先行ジョブが終了した後に、紙種の設定変更および給紙部220への用紙補充が必要となる。
[印刷パターンの種類例]
図14および図15は、図13に示した印刷ジョブJBの印刷パターンの種類の一例を示している。印刷ジョブJBにおいては、印刷パターンの組み合わせとして印刷パターンD,Eの計2種類の印刷パターンがある。各印刷パターンD,Eの出力時間は、普通紙P1、厚紙P2、コート紙P3の紙間および定着温度切替時間に基づいて決定される。
図14および図15は、図13に示した印刷ジョブJBの印刷パターンの種類の一例を示している。印刷ジョブJBにおいては、印刷パターンの組み合わせとして印刷パターンD,Eの計2種類の印刷パターンがある。各印刷パターンD,Eの出力時間は、普通紙P1、厚紙P2、コート紙P3の紙間および定着温度切替時間に基づいて決定される。
図14に示すように、印刷パターンDは、2000枚の厚紙P2に画像を印刷するジョブJB1(第1のジョブ)と、コート紙P3および普通紙P1の4000枚に画像を印刷して厚紙P2を合紙するジョブJB2(第2のジョブ)との2つジョブに分割されて構成される。ジョブJB1では、第1の給紙トレイ222に厚紙P2がセットされ、第2の給紙トレイ224に普通紙P1がセットされる。ジョブJB2では、第1の給紙トレイ222にコート紙P3がセットされ、第2の給紙トレイ224に普通紙P1がセットされる。
ジョブJB1の出力時間は、厚紙P2に画像を印刷する時間の40分となる。ジョブJB2の出力時間は、コート紙P3に画像を印刷する時間の20分と、普通紙P1に画像を印刷する時間の20分と、4000回分の定着温度切替時間の66分と、厚紙P2の合紙時間の20分と、の合計126分となる。したがって、印刷パターンDの全体の出力時間は、166分となる。
図15に示すように、印刷パターンEは、2000枚のコート紙P3および普通紙P1に画像を印刷するジョブJB1(第1のジョブ)と、2000枚の厚紙P2に画像を印刷して4000枚のコート紙P3および普通紙P1を合紙するジョブJB2(第2のジョブ)との2つジョブに分割されて構成される。ジョブJB1では、第1の給紙トレイ222にコート紙P3がセットされ、第2の給紙トレイ224に普通紙P1がセットされる。ジョブJB2では、第1の給紙トレイ222に厚紙P2がセットされ、第2の給紙トレイ224に普通紙P1がセットされる。
ジョブJB1の出力時間は、コート紙P3に画像を印刷する時間の20分と、普通紙P1に画像を印刷する時間の20分と、4000回分の定着温度切替時間の66分と、の合計106分となる。ジョブJB2の出力時間は、厚紙P2に画像を印刷する40分と、コート紙P3および普通紙P1を合紙する80分との合計120分となる。したがって、印刷パターンEの合計の出力時間は、226分となる。
[画面の表示例]
図16は、印刷ジョブJBの開始前に操作表示部(報知部)240に表示される印刷開始前画面500の表示例を示している。印刷開始前画面500には、「コピーができます。」の文字と、第1の給紙トレイ222の文字と第1の給紙トレイ222にセットされている紙種とが対応付けられた画像510と、第2の給紙トレイ224の文字と第2の給紙トレイ224にセットされている紙種とが対応付けられた画像520とが表示される。本例では、画像510には「厚紙」の文字が表示され、画像520には「普通紙」の文字が表示される。
図16は、印刷ジョブJBの開始前に操作表示部(報知部)240に表示される印刷開始前画面500の表示例を示している。印刷開始前画面500には、「コピーができます。」の文字と、第1の給紙トレイ222の文字と第1の給紙トレイ222にセットされている紙種とが対応付けられた画像510と、第2の給紙トレイ224の文字と第2の給紙トレイ224にセットされている紙種とが対応付けられた画像520とが表示される。本例では、画像510には「厚紙」の文字が表示され、画像520には「普通紙」の文字が表示される。
図17は、ジョブJB1の完了後に操作表示部240に表示される用紙補充アラーム画面530の表示例を示している。ジョブJB1の印刷が完了すると、印刷開始前画面500から用紙補充アラーム画面530に切り替わる。用紙補充アラーム画面530には、「(1)排出口にある用紙束をポストインサーターにセットしてください。(2)第1の給紙トレイへコート紙を入れてください。」の文字と、上述した画像510,520がそれぞれ表示される。画像510では、第1の給紙トレイ222へのコート紙P3の補充(入れ替え)をユーザーに対して促すために、紙種部分が「厚紙」から「コート紙」に切り替えて表示される。このとき、ユーザーが視認し易いように、画像510を強調表示させたり、点滅表示させたりしても良い。
[画像形成システムの動作例]
図18は、印刷ジョブJBの実行において紙種変更および用紙補充が必要な場合における画像形成システム100の動作の一例を示している。制御部50は、ROM54等のメモリから読み出したプログラムを実行することにより、図18のフローチャートに示す動作シーケンスを実行する。本例では、図14に示した印刷パターンDを実行する場合について説明する。
図18は、印刷ジョブJBの実行において紙種変更および用紙補充が必要な場合における画像形成システム100の動作の一例を示している。制御部50は、ROM54等のメモリから読み出したプログラムを実行することにより、図18のフローチャートに示す動作シーケンスを実行する。本例では、図14に示した印刷パターンDを実行する場合について説明する。
図18に示すように、ステップS200でジョブJB1の印刷が完了したか否かを判断する。制御部50は、ジョブJB1の印刷が完了していないと判断した場合、ジョブJB1の印刷が完了したか否かを継続して監視する。一方、制御部50は、ジョブJB1の印刷が完了したと判断した場合、ステップS210に進む。ジョブJB1が終了したか否かは、例えば、センサによる用紙のカウント結果に基づいて判断しても良いし、ジョブJB1の印刷時間に基づいて判断しても良い。
ステップS210で制御部50は、ジョブJB2で使用する用紙の紙種設定が完了しているか否かを判断する。制御部50は、ジョブJB2で使用する用紙の紙種設定が完了していると判断した場合、ステップS250に進む。例えば、画像形成装置200の給紙部220が3段の給紙トレイで構成され、印刷ジョブJBで使用する紙種が3種類以下の場合であって、各給紙トレイに対して紙種設定が予め行われている場合である。
一方、制御部50は、ステップS210においてジョブJB2の紙種設定が完了していないと判断した場合、ステップS220に進む。例えば、図1に示したように、画像形成装置200の給紙部220が2段の給紙トレイで構成され、印刷ジョブJBで使用する紙種の3種類以上の場合であって、ジョブJB1が終了した後にジョブJB2の紙種設定を行わなければならない場合である。
ステップS220で制御部50は、ジョブJB2で使用する紙種情報等に基づいて給紙部220の紙種設定を自動的に変更する。制御部50は、例えば、ジョブJB1の厚紙P2の印刷が完了すると、第1の給紙トレイ222の紙種設定を厚紙P2からコート紙P3に自動的に変更する。
ステップS230で制御部50は、操作表示部240に表示される印刷開始前画面500を用紙補充アラーム画面530に切り替えて表示させる。例えば、図17に示したように、第1の給紙トレイ222にコート紙P3を入れる旨を操作表示部240に表示させることで、ユーザーに対して用紙補充の必要があることを警告する。
ステップS240で制御部50は、給紙部220への用紙補充が完了したか否かを判断する。制御部50は、例えば、第1の給紙トレイ222にコート紙P3がセットされた後、セットされた用紙情報の設定やジョブJB2の印刷開始ボタンの操作が操作表示部240等で行われた場合に、給紙部220への用紙補充が完了したと判断する。制御部50は、給紙部220への用紙補充が完了していないと判断した場合、給紙部220への用紙補充が完了するまで継続して確認する。
一方、制御部50は、給紙部220への用紙補充が完了したと判断した場合、ステップS250に進む。ステップS250で制御部50は、ジョブJB2の印刷を開始する。
以上説明したように、第2の実施の形態によれば、ジョブJBの印刷途中で紙種変更および給紙部220への用紙補充が必要となる場合に、制御部50が用紙の紙種変更を自動的に行うので、ユーザーの手間を省くことができる。また、ポストインサーター300の給紙トレイ310に用紙補充する等のユーザーが作業可能な時間帯に、用紙補充アラーム画面530を表示させるので、給紙部220に用紙補充を確実に行うことができる。これにより、給紙部220での用紙補充が行われるまで待機する等のダウンタイムの発生を防止することができる。
<第3の実施の形態>
第3の実施の形態は、印刷ジョブJBの実行途中で用紙なしの状態が発生することが予測される場合に、ユーザーに対して用紙を補充させる警告画面を表示させることを特徴としている。なお、その他の画像形成システム100の構成や動作等は、上記第1の実施の形態と同様であるため、共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
第3の実施の形態は、印刷ジョブJBの実行途中で用紙なしの状態が発生することが予測される場合に、ユーザーに対して用紙を補充させる警告画面を表示させることを特徴としている。なお、その他の画像形成システム100の構成や動作等は、上記第1の実施の形態と同様であるため、共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
[画像形成システム100の構成例]
図7に示したように、画像形成システム100を構成する画像形成装置200は、給紙部220を備えている。給紙部220は、用紙残量検知部228(破線)を有している。用紙残量検知部228は、第1の給紙トレイ222および第2の給紙トレイ224の内部に設けられ、第1の給紙トレイ222および第2の給紙トレイ224内にセットされている用紙の残量を検知する。用紙残量検知部228は、例えば発光部および受光部を含む光学センサから構成され、用紙で反射した光から用紙までの距離を算出することにより用紙残量を算出する。なお、用紙残量検知部228は、第1の給紙トレイ222および第2の給紙トレイ224に載置される用紙の重みから用紙残量を検知する重量検知センサにより構成しても良いし、用紙の積載方向に沿って配列した用紙積載量検知センサにより構成しても良い。さらに、その他の公知の技術を採用しても良い。
図7に示したように、画像形成システム100を構成する画像形成装置200は、給紙部220を備えている。給紙部220は、用紙残量検知部228(破線)を有している。用紙残量検知部228は、第1の給紙トレイ222および第2の給紙トレイ224の内部に設けられ、第1の給紙トレイ222および第2の給紙トレイ224内にセットされている用紙の残量を検知する。用紙残量検知部228は、例えば発光部および受光部を含む光学センサから構成され、用紙で反射した光から用紙までの距離を算出することにより用紙残量を算出する。なお、用紙残量検知部228は、第1の給紙トレイ222および第2の給紙トレイ224に載置される用紙の重みから用紙残量を検知する重量検知センサにより構成しても良いし、用紙の積載方向に沿って配列した用紙積載量検知センサにより構成しても良い。さらに、その他の公知の技術を採用しても良い。
[印刷ジョブの構成例]
図19は、第3の実施の形態において実行される印刷パターンBの印刷ジョブJBの構成の一例を示している。本例では、給紙部220の用紙の残量状態として、第1の給紙トレイ222に普通紙P1が4500枚セットされ、第2の給紙トレイ224に厚紙P2が1500枚セットされ、収容可能な最大枚数がセットされているものとする。
図19は、第3の実施の形態において実行される印刷パターンBの印刷ジョブJBの構成の一例を示している。本例では、給紙部220の用紙の残量状態として、第1の給紙トレイ222に普通紙P1が4500枚セットされ、第2の給紙トレイ224に厚紙P2が1500枚セットされ、収容可能な最大枚数がセットされているものとする。
印刷ジョブJBにおいて、ジョブJB1の印刷が完了すると、印刷が完了した普通紙P1の用紙束がポストインサーター300の給紙トレイ310に補充され、その後、ジョブJB2の印刷が開始される。ジョブJB2では、3000枚の厚紙P2に画像を印刷するが、第2の給紙トレイ224には1500枚の厚紙P2しかセットされていないため、1500枚の厚紙P2の印刷が完了した時点で用紙なしのエラーが発生する。
そこで、本例では、ジョブJB1の印刷完了後であってジョブJB2の印刷開始前、つまり、ユーザーがポストインサーター300の給紙トレイ310に普通紙P1を補充するタイミングにおいて、第1の給紙トレイ222に厚紙P2を補充することを促す用紙補充アラーム画面を操作表示部(報知部)240に表示させる。これにより、ユーザーに対して用紙補充を行うよう警告する。
[画面の表示例]
図20は、印刷ジョブJBの開始前に操作表示部240に表示される印刷開始前画面600の表示例を示している。印刷開始前画面600には、「コピーができます。」の文字と、第1の給紙トレイ222の文字と第1の給紙トレイ222にセットされている紙種とが対応付けられた画像610と、第2の給紙トレイ224の文字と第2の給紙トレイ224にセットされている紙種とが対応付けられた画像620とが表示される。本例では、画像610には「普通紙」の文字が表示され、画像620には「厚紙」の文字が表示される。
図20は、印刷ジョブJBの開始前に操作表示部240に表示される印刷開始前画面600の表示例を示している。印刷開始前画面600には、「コピーができます。」の文字と、第1の給紙トレイ222の文字と第1の給紙トレイ222にセットされている紙種とが対応付けられた画像610と、第2の給紙トレイ224の文字と第2の給紙トレイ224にセットされている紙種とが対応付けられた画像620とが表示される。本例では、画像610には「普通紙」の文字が表示され、画像620には「厚紙」の文字が表示される。
図21は、ジョブJB1の完了後に操作表示部240に表示される用紙補充アラーム画面630の表示例を示している。ジョブJB1の印刷が完了すると、印刷開始前画面600から用紙補充アラーム画面630に切り替わる。用紙補充アラーム画面630には、「(1)排出口にある用紙束をポストインサーターにセットしてください。(2)第1の給紙トレイへ厚紙を入れてください。」の文字と、上述した画像610,620がそれぞれ表示される。画像610では、第1の給紙トレイ222への厚紙P2の補充をユーザーに対して促すために、紙種部分が「普通紙」から「厚紙」に切り替えて表示される。このとき、ユーザーが視認し易いように、画像610を強調表示させたり、点滅表示させたりしても良い。
[画像形成システム100の動作例]
図22は、用紙が不足する場合における画像形成システム100の動作の一例を示している。制御部50は、ROM54等のメモリから読み出したプログラムを実行することにより、図22のフローチャートに示す動作シーケンスを実行する。本例では、図5に示した印刷パターンBの印刷ジョブJBを実行する場合について説明する。
図22は、用紙が不足する場合における画像形成システム100の動作の一例を示している。制御部50は、ROM54等のメモリから読み出したプログラムを実行することにより、図22のフローチャートに示す動作シーケンスを実行する。本例では、図5に示した印刷パターンBの印刷ジョブJBを実行する場合について説明する。
図22に示すように、ステップS300で制御部50は、ジョブJB1の挿入する普通紙P1の印刷が完了したか否かを判断する。制御部50は、ジョブJB1の印刷が完了していないと判断した場合、ジョブJB1の印刷の完了を継続して判断する。一方、制御部50は、ジョブJB1の印刷が完了したと判断した場合、ステップS310に進む。
ステップS310で制御部50は、ジョブJB2を実行する前に、ジョブJB2で使用する第2の給紙トレイ224にセットされている厚紙P2の残量がジョブJB2で印刷する印刷枚数以上か否かを、用紙残量検知部228の出力結果に基づいて判断する。制御部50は、第2の給紙トレイ224にセットされている厚紙P2の残量がジョブJB2で印刷する印刷枚数以上であると判断した場合、ステップS350に進む。例えば、ジョブJB2の印刷枚数が3000枚であり、第2の給紙トレイ224に3000枚以上の厚紙P2がセットされている場合である。ステップS350で制御部50は、ジョブJB2の印刷中に厚紙P2が不足するおそれがないと判断して、ジョブJB2の印刷を開始する。
一方、制御部50は、ステップS310において第2の給紙トレイ224にセットされている厚紙P2の残量がジョブJB2で印刷する印刷枚数未満であると判断した場合、ステップS320に進む。例えば、ジョブJB2の印刷枚数が3000枚であり、第2の給紙トレイ224に例えば1500枚の厚紙P2しかセットされておらず、ジョブJB2を実行すると厚紙P2が不足してしまう場合である。
ステップS320で制御部50は、第1の給紙トレイ222の紙種設定を自動的に変更する。制御部50は、例えば、第1の給紙トレイ222の紙種設定を普通紙P1から厚紙P2に自動的に変更する。本例では、第1の給紙トレイ222に厚紙P2が補充されたか否かに係わらず、第1の給紙トレイ222の紙種設定の変更が行われる。
ステップS330で制御部50は、印刷開始前画面600を用紙補充アラーム画面630に切り替えて操作表示部240に表示させる。例えば、図21に示したように、第1の給紙トレイ222に厚紙P2を入れるようにメッセージを操作表示部240に表示させることで、ユーザーに対して用紙補充の必要があることを警告する。
ステップS340で制御部50は、ユーザーによる厚紙P2の第1の給紙トレイ222への補充が完了したか否かを判断する。制御部50は、ユーザーによる厚紙P2の第1の給紙トレイ222への補充が完了していないと判断した場合、ユーザーによる用紙補充の完了を継続して確認する。一方、制御部50は、ユーザーによる厚紙P2の第1の給紙トレイ222への補充が完了したと判断した場合、ステップS350に進む。ステップS350で制御部50は、ジョブJB2の印刷中に厚紙P2が不足するおそれがないと判断して。ジョブJB2の印刷を開始する。
以上説明したように、第3の実施の形態によれば、ポストインサーター300の給紙トレイ310に普通紙P1をセットするユーザー作業のタイミングで、第1の給紙トレイ222に厚紙P2を補充するよう用紙補充アラーム画面630を表示してユーザーに対して用紙補充を促す。これにより、ユーザーが作業をすることができない時間帯に用紙切れが発生することが予測される場合でも、ユーザーの作業可能時間帯に前もって用紙補充作業を行うことができるので、画像形成システム100のダウンタイムが発生することを防止できる。
<第4の実施の形態>
第4の実施の形態は、ユーザーの都合がつく予定だった時間帯にユーザーの都合が突如つかなくなってしまった場合において最適な印刷パターンに切り替えることを特徴としている。なお、その他の画像形成システム100の構成や動作等は、上記第1の実施の形態と同様であるため、共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
第4の実施の形態は、ユーザーの都合がつく予定だった時間帯にユーザーの都合が突如つかなくなってしまった場合において最適な印刷パターンに切り替えることを特徴としている。なお、その他の画像形成システム100の構成や動作等は、上記第1の実施の形態と同様であるため、共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
図23は、ユーザーの都合が突如つかなくなった場合における画像形成システム100の動作の一例を示すフローチャートである。制御部50は、ROM54等のメモリから読み出したプログラムを実行することにより、図23のフローチャートに示す動作シーケンスを実行する。本例では、図5に示した印刷パターンBの印刷ジョブJBを14時に実行するものとする。
図23に示すように、ステップS400で制御部50は、印刷パターンBにおけるジョブJB1の印刷が完了したか否かを判断する。制御部50は、ジョブJB1の印刷が完了していないと判断した場合、ジョブJB1の印刷の完了を継続して確認する。一方、制御部50は、ジョブJB1の印刷が完了したと判断した場合、ステップS410に進む。
ステップS410で制御部50は、ジョブJB1の印刷の完了から予め設定された一定時間内に、印刷が完了した普通紙P1のポストインサーター300の給紙トレイ310への補充が完了したか否かを判断する。制御部50は、例えば、ジョブJB1の印刷完了時刻である14時30分から30分間経過した15時に、ポストインサーター300の給紙トレイ310への普通紙P1の補充が完了しているか否かを判断する。制御部50は、普通紙P1のポストインサーター300の給紙トレイ310への補充が完了したと判断した場合、ステップS440に進む。ステップS440で制御部50は、ジョブJB2の印刷を開始する。
一方、ステップS410で制御部50は、ポストインサーター300の給紙トレイ310への普通紙P1の補充が完了していないと判断した場合、ステップS420に進む。例えば、当初はユーザーの都合がつく時間帯であったがユーザーの都合が突然悪くなり、ポストインサーター300の給紙トレイ310への普通紙P1の補充作業を行えなくなった場合である。
ステップS420で制御部50は、現在の時間帯がユーザーの作業不可能時間帯に該当しているか否かを判断する。例えば、現在の時刻が15時である場合、図9に示したユーザー都合設定画面242において15時から16時まで都合が悪いことを示すボタン248が選択されているか否かを判断する。
制御部50は、現在の時間帯がユーザーの作業不可能時間帯に該当していない、つまり、ボタン248が選択されていないと判断した場合、ステップS410に戻り、普通紙P1がポストインサーター300の給紙トレイ310にセットされたか否かを継続して確認する。これは、現在の時間帯がユーザーの作業不可能時間帯に該当していないので、ユーザーが作業可能であり、普通紙P1のポストインサーター300の給紙トレイ310への補充作業が再開される可能性があるからである。
一方、制御部50は、ステップS420において現在の時間帯がユーザーの作業不可能時間帯に該当していると判断した場合、つまり、ボタン248が選択されていると判断した場合、ステップS430に進む。ステップS430で制御部50は、ユーザー作業が不要な印刷パターンを選択し、選択した印刷パターンにて再印刷を行う。これは、15時から16時の間は、作業不可能時間帯に設定されているため、ポストインサーター300の給紙トレイ310への普通紙P1の補充作業が実施される可能性が極めて低く、その間印刷動作が停止してしまうおそれがあるからである。例えば、制御部50は、ユーザー作業が不要な印刷パターンとして図6に示した印刷パターンCを選択し、選択した印刷パターンCにより再印刷を実行する。
以上説明したように、第4の実施の形態によれば、ユーザーの都合がつく予定だった時間帯に都合がつかなくなった場合でも、ユーザーの作業不可能時間帯情報に基づいて、最適な印刷パターンを選択することができる。これにより、画像形成システム100の印刷停止時間を削減することができ、その結果、ダウンタイムを防止することができる。
なお、本発明の技術範囲は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述した実施形態に種々の変更を加えたものを含む。上述した実施の形態では、ユーザー都合設定画面242においてユーザーが作業することが不可能な時間帯を選択するようにしたが、逆に、ユーザーが作業をすることが可能な時間帯を選択するようにしても良い。制御部50は、ユーザー都合設定画面242での選択に基づく作業可能時間帯情報を取得し、取得した作業可能時間帯情報に基づいて最適な印刷パターンを選択する。
また、上述した実施の形態では、ユーザー都合設定画面242や用紙補充アラーム画面530等を操作表示部240に表示するようにしたが、これに限定されることはない。例えば、コンピュータ400を画像形成システム100の一部として構成し、コンピュータ400の表示部にユーザー都合設定画面242や用紙補充アラーム画面530等を表示することでユーザーが作業を行うことが可能または不可能な時間帯を選択できるようにしても良い。
また、上述した実施の形態では、操作表示部240において用紙補充等の警告を行うようにしたが、これに限定されることはなく、例えば、用紙を補充する旨を音声出力部(報知部)を用いてユーザーに警告するようにしても良い。
また、上記実施の形態では、画像形成装置200にポストインサーター300を接続したシステム構成について説明したが、これに限定されることはない。例えば、画像形成装置200の内部にポストインサーター(挿入部)300を設けるようにし、画像形成装置200単体により本発明を実行するようにしても良い。ポストインサーター300は、画像形成部210よりも用紙搬送方向D1の下流側に配置する。
50 制御部
100 画像形成システム
200 画像形成装置
222,224 給紙トレイ
228 用紙残量検知部(検知部)
240 操作表示部(入力部、報知部)
300 ポストインサーター(用紙搬送装置、挿入部)
400 コンピュータ(入力部、報知部)
100 画像形成システム
200 画像形成装置
222,224 給紙トレイ
228 用紙残量検知部(検知部)
240 操作表示部(入力部、報知部)
300 ポストインサーター(用紙搬送装置、挿入部)
400 コンピュータ(入力部、報知部)
Claims (5)
- 第1のジョブと第2のジョブとを含む印刷ジョブを実行することが可能な画像形成システムであって、
前記第1のジョブに基づいて用紙に画像を印刷した後、前記第2のジョブに基づいて用紙に画像を印刷する画像形成装置と、
前記第1のジョブにより印刷した前記用紙を前記第2のジョブにより印刷した前記用紙に挿入する用紙搬送装置と、
前記用紙搬送装置に関連したユーザー作業を行うことが可能な時間を入力する入力部と、
前記入力部により入力された前記時間内に前記第1のジョブが完了するように前記ジョブの印刷を行う制御部と、
を備えることを特徴とする画像形成システム。 - 用紙を収容する複数の給紙トレイを備え、
前記制御部は、前記ジョブで使用される用紙の紙種数が前記給紙トレイの数を超える場合、前記ユーザー作業時において、前記給紙トレイにセットされている用紙の紙種とは異なる紙種の用紙を補充するように報知部により報知させる
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。 - 用紙を収容する給紙トレイと、
前記給紙トレイに収容される前記用紙の残量を検知する検知部と、を備え、
前記制御部は、前記検知部の検知結果に基づいて前記第2のジョブにおいて前記給紙トレイに収容される用紙が不足すると判断した場合、前記ユーザー作業時において、前記給紙トレイに用紙を補充するように報知部により報知させる
ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成システム。 - 前記制御部は、前記時間に前記ユーザー作業が完了していない場合、当該ユーザー作業が不要な印刷パターンを選択する
ことを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の画像形成システム。 - 第1のジョブと第2のジョブとを含む印刷ジョブを実行することが可能な画像形成装置であって、
前記第1のジョブに基づいて用紙に画像を印刷した後、前記第2のジョブに基づいて用紙に画像を印刷する画像形成部と、
前記第1のジョブにより印刷した前記用紙を前記第2のジョブにより印刷した前記用紙に挿入する挿入部と、
前記用紙搬送装置に関連したユーザー作業を行うことが可能な時間を入力する入力部と、
前記入力部により入力された前記時間内に前記第1のジョブが完了するように前記ジョブの印刷を行う制御部と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015034009A JP6083446B2 (ja) | 2015-02-24 | 2015-02-24 | 画像形成システムおよび画像形成装置 |
US15/049,703 US9858018B2 (en) | 2015-02-24 | 2016-02-22 | Image forming system and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015034009A JP6083446B2 (ja) | 2015-02-24 | 2015-02-24 | 画像形成システムおよび画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016155277A JP2016155277A (ja) | 2016-09-01 |
JP6083446B2 true JP6083446B2 (ja) | 2017-02-22 |
Family
ID=56693740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015034009A Active JP6083446B2 (ja) | 2015-02-24 | 2015-02-24 | 画像形成システムおよび画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9858018B2 (ja) |
JP (1) | JP6083446B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6991009B2 (ja) * | 2017-08-09 | 2022-01-12 | キヤノン株式会社 | 画像形成システム |
US11748588B1 (en) * | 2023-02-01 | 2023-09-05 | Prince Mohammad Bin Faisal University | Automated secure paper tray access and paper quota management system for public printers |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05219188A (ja) * | 1992-01-31 | 1993-08-27 | Canon Inc | 電話機および複合端末 |
JP2000001024A (ja) * | 1998-06-15 | 2000-01-07 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4152542B2 (ja) * | 1999-10-07 | 2008-09-17 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | ネットワークプリンティングシステム |
JP3707339B2 (ja) * | 2000-03-16 | 2005-10-19 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2002297980A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Minolta Co Ltd | サービス予約システム |
JP2005121892A (ja) * | 2003-10-16 | 2005-05-12 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置および制御方法 |
JP2006159561A (ja) * | 2004-12-06 | 2006-06-22 | Canon Inc | 記録装置 |
JP5080334B2 (ja) * | 2008-04-03 | 2012-11-21 | 株式会社沖データ | 承認装置及び画像形成装置 |
JP2013020490A (ja) * | 2011-07-12 | 2013-01-31 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成システム、画像形成装置、制御装置、およびプログラム |
JP6459562B2 (ja) * | 2015-01-28 | 2019-01-30 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置の管理プログラム、画像形成装置の管理プログラムを記録した記録媒体、および画像形成装置の管理方法 |
-
2015
- 2015-02-24 JP JP2015034009A patent/JP6083446B2/ja active Active
-
2016
- 2016-02-22 US US15/049,703 patent/US9858018B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016155277A (ja) | 2016-09-01 |
US9858018B2 (en) | 2018-01-02 |
US20160246550A1 (en) | 2016-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6267077B2 (ja) | 印刷システム及び画像形成装置 | |
JP6165082B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP7310307B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、および画像形成装置の制御方法 | |
JP2006189786A (ja) | 画像形成システム、画像形成装置、後処理装置及びプログラム | |
JP2007096813A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6710014B2 (ja) | 画像形成装置および裏写り検知方法 | |
JP5067400B2 (ja) | 用紙収容先案内装置および用紙収容先案内プログラム | |
JP6083446B2 (ja) | 画像形成システムおよび画像形成装置 | |
US9541875B2 (en) | Image forming apparatus and sheet storage device | |
JP2009137202A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2009217178A (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP4352900B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP5935559B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018167489A (ja) | 印刷装置 | |
JP6035320B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6642115B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008260132A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6477156B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法およびプログラム | |
JP7124456B2 (ja) | 画像形成システム、情報処理装置、報知方法 | |
US7609403B2 (en) | Printing device with multiple recording agent cartridges and corresponding print management method | |
JP2009141777A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP6565216B2 (ja) | 画像形成システムおよび画像形成装置 | |
JP2021196386A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6341177B2 (ja) | プリンタードライバー及び情報処理装置 | |
JP2005221821A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6083446 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |