JP6267077B2 - 印刷システム及び画像形成装置 - Google Patents

印刷システム及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6267077B2
JP6267077B2 JP2014154044A JP2014154044A JP6267077B2 JP 6267077 B2 JP6267077 B2 JP 6267077B2 JP 2014154044 A JP2014154044 A JP 2014154044A JP 2014154044 A JP2014154044 A JP 2014154044A JP 6267077 B2 JP6267077 B2 JP 6267077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
image forming
time
unit
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014154044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016031469A (ja
Inventor
祐介 矢田
祐介 矢田
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2014154044A priority Critical patent/JP6267077B2/ja
Publication of JP2016031469A publication Critical patent/JP2016031469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6267077B2 publication Critical patent/JP6267077B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、記録用紙の同一面に対して複数回の画像生成処理が可能な印刷システム及び画像形成装置に関する。
下地やコーティングなどの特色を含む印刷を行う場合、これらの印刷によって形成される特色層と、例えば通常のカラー印刷等の画像データに基づいて形成される画像層との記録面からの順番が特定されるため、転写媒体の搬送路に沿って配列されて、特色層や画像層のトナー像を個別に形成する複数の画像形成ユニット、及び形成されたトナー像を画像形成ユニットの配列順に転写媒体に順次重ねて転写する転写部によって行われる転写の順番が前記特定された順番となる必要がある。
このため、複数の画像形成ユニットの配列順が、前記特定の順番となるように配列されていない場合、特定の順番となるように複数の画像形成ユニットの配置順序をユーザに指定して入れ換える方法(例えば、特許文献1参照)や、転写媒体を複数回にわたって、複数の画像形成ユニットが配列された搬送路に導き、一度の通過時に選択された画像形成ユニットのみが生成するトナー像を転写する処理を繰り返し、転写の順番が前記特定された順番となるようにする方法(例えば、特許文献2参照)などがあった。
特開2008−151971号公報(第13頁、図8) 特開2012−63399号公報(第22頁〜第23頁、図8)
しかしながら、画像形成ユニットの配列順を入れ換えることによって、転写媒体が、複数の画像形成ユニットが配列された搬送路を一度だけ通過させる方法と、画像形成ユニットの配列順を入れ換えずに、転写媒体を複数回にわたって前記搬送路を通過させる方法については、使用条件によって一方が優れ、他方が劣るものであるため、どちらか一方の方法を選択する判断が難しかった。
また、転写媒体を複数回にわたって、複数の画像形成ユニットが配列された搬送路に導く場合、同様の処理動作が繰り返されるため、動作不良と誤認識する場合があった。
本発明による画像形成装置は、
複数の色毎に現像剤像を生成する複数の画像形成ユニットを、搬送される記録媒体の搬送方向の上流側から順に着脱可能に配列し、前記記録媒体の記録面に順次現像剤像を重ねて転写可能な画像形成部と、前記画像形成部に前記記録媒体を1又はN(複数)回通紙させ、各通紙時に同一記録面への現像剤像の転写を可能とする媒体搬送部とを有し、通紙時に前記複数の画像形成ユニットから選択して生成した現像剤像を転写し、前記1又はN(複数)回の通紙によって各現像剤像の重ね順を所望の順にして印刷を行うことが可能な印刷部と、印刷する画像データを入力する画像データ入力部と、装置の情報を表示し、ユーザによる指示情報を入力する操作パネル部と、印刷条件を含む印刷情報を設定する印刷情報設定部と、装置全体を制御し、前記画像データ及び前記印刷情報をもとに前記各現像剤像の重ね順を決め、該各現像剤像の重ね順と前記複数の画像形成ユニットの配列順とが一致しているか否かの第1の判定を行う制御部と、前記複数の画像形成ユニットを再配置して1回の通紙によって前記印刷を行う1回通紙印刷及びN(複数)回の通紙によって前記印刷を行うN回通紙印刷の各印刷時での印刷時間と消耗品消耗度を予測する予測部と、前記各印刷時での印刷時間と消耗品消耗度、及び前記画像形成ユニットを再配置したときの所要時間及び消耗品消耗度に基づいて、前記N回通紙印刷を行うか或いは前記1回通紙印刷を行うかを選択する第2の判定を行う再配置判定部と、前記画像データと前記印刷情報に基づいて、前記1回通紙印刷又は前記N回通紙印刷のための印刷データを生成する印刷データ生成部とを有し、
前記第1の判定で、前記各現像剤像の重ね順と前記複数の画像形成ユニットの配列順とが一致していると判定した場合に前記1回通紙印刷を実行し、
前記第1の判定で、前記各現像剤像の重ね順と前記複数の画像形成ユニットの配列順とが一致していないと判定した場合に前記第2の判定を行い、
前記再配置しての1回通紙印刷を選択した場合、ユーザに前記複数の画像形成ユニットの再配置を促すように報知し、前記ユーザによって前記再配置が行われたのを確認して1回通紙印刷を実行し、
前記N回通紙印刷を選択した場合には、N回通紙印刷を実行することを特徴とする。
本発明による印刷システムは、
複数の色毎に現像剤像を生成する複数の画像形成ユニットを、搬送される記録媒体の搬送方向の上流側から順に着脱可能に配列し、前記記録媒体の記録面に順次現像剤像を重ねて転写可能な画像形成部と、前記画像形成部に前記記録媒体を1又はN(複数)回通紙させ、各通紙時に同一記録面への現像剤像の転写を可能とする媒体搬送部とを有し、通紙時に前記複数の画像形成ユニットから選択して生成した現像剤像を転写し、前記1又はN(複数)回の通紙によって各現像剤像の重ね順を所望の順にして印刷を行うことが可能な印刷部と、前記複数の画像形成ユニットを再配置して1回の通紙によって前記印刷を行う1回通紙印刷及びN(複数)回の通紙によって前記印刷を行うN回通紙印刷の各印刷時での印刷時間と消耗品消耗度を予測する予測部と、上位装置との通信を実行する第1の通信制御部と、装置全体を制御する第1の制御部とを有する印刷装置と、
前記印刷装置との通信を実行する第2の通信制御部と、装置の情報を表示し、ユーザによる指示情報を入力する入出力部と、画像データを作成するアプリケーションと、印刷条件を含む印刷情報を設定する印刷情報設定部と、装置全体を制御し、前記画像データ及び前記印刷情報をもとに前記各現像剤像の重ね順を決め、該各現像剤像の重ね順と前記複数の画像形成ユニットの配列順とが一致しているか否かの第1の判定を行う第2の制御部と、前記各印刷時での印刷時間と消耗品消耗度、及び前記画像形成ユニットを再配置したときの所要時間及び消耗品消耗度に基づいて、前記N回通紙印刷を行うか或いは前記1回通紙印刷を行うかを選択する第2の判定を行う再配置判定部と、前記画像データと前記印刷情報に基づいて、前記1回通紙印刷又は前記N回通紙印刷のための印刷データを生成する印刷データ生成部とを有し、
前記第1の判定で、前記各現像剤像の重ね順と前記複数の画像形成ユニットの配列順とが一致していると判定した場合に前記印刷データを前記印刷装置に送信して前記1回通紙印刷を指示し、
前記第1の判定で、前記各現像剤像の重ね順と前記複数の画像形成ユニットの配列順とが一致していないと判定した場合に前記第2の判定を行い、
前記再配置しての1回通紙印刷を選択した場合、ユーザに前記複数の画像形成ユニットの再配置を促すように報知し、前記ユーザによって前記再配置が行われたのを確認して前記印刷データを前記印刷装置に送信して1回通紙印刷を指示し、
前記N回通紙印刷を選択した場合には、前記印刷データを前記印刷装置に送信してN回通紙印刷を指示する上位装置と
を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、使用条件にかかわりなく、より好ましい方法での印刷が可能となる。また、ユーザは、印刷方法を確認できるため、印刷動作の誤認を防止できる。
本発明による印刷システムに採用される実施の形態1のプリンタの要部構成を説明するための概略構成図である。 転写ベルト、対応する転写ローラ、記録用紙、及び対応するLEDヘッドと共に、ホワイト(W)用の画像形成ユニットを模式的に示す概略構成図である。 実施の形態1の印刷システムを構成する、プリンタの制御系の要部構成、及び上位装置としてのパーソナルコンピュータの要部構成を示すブロック図である。 作像順と画像形成ユニットの配列順が一致しているときの、5つの画像形成ユニットを、露光ヘッド、転写ローラ、及び記録用紙と共に示す。 (a),(b)は、作像順と画像形成ユニットの配列順が一致していないときの、5つの画像形成ユニットを、露光ヘッド、転写ローラ、及び記録用紙と共に示す。 1パス印刷時に、記録用紙が搬送される搬送経路を示した動作説明図である。 (a),(b),(c)は、2パス印刷時に、記録用紙が搬送される搬送経路を示した動作説明図である。 ユーザがPCに印刷情報を入力し、印刷を要求してからプリンタが印刷を実行するまでの、ユーザ、PCのプリンタドライバ、及びプリンタ間で行われる各処理の流れを示すシーケンス図である。 モード選択時に入出力部の表示部に表示されるメニューを示す図である。 選択されたモードと、印刷完了時間の重みWt、感光体ドラム消耗の重みWd、及び転写ベルト消耗の重みWbとの対応関係を示す図である。 画像形成ユニットの再配置時に、入出力部に表示するメッセージの内容を示す図である。 本発明による実施の形態2の画像形成装置の制御系の要部構成を示すブロック図である。
実施の形態1.
図1は、本発明による印刷システムに採用される実施の形態1のプリンタの要部構成を説明するための概略構成図である。
印刷装置としてのプリンタ1は、カラー画像を形成するための、例えばブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の4色に、下地を形成する特色としてのホワイト(W)を加えた印刷が可能な電子写真プリンタとしての構成を備え、同図に示すように、用紙トレイ2、画像形成部3、定着部4を有し、更にこれらの各部に記録媒体としての記録用紙25を搬送するための給紙ローラ5、搬送ローラ対6a〜6j、排出ローラ対8、及び搬送路切り替えガイド9a,9bを備えている。
用紙トレイ2は、内部に記録用紙25を積層した状態で収納して、プリンタ1内の下部に着脱自在に装着されている。給紙ローラ5は、この用紙トレイ2に収納されている記録用紙25を、最上部から一枚ずつ取り出して用紙搬送路R1に繰り出す。搬送ローラ対6a及び6bは、記録用紙25の斜行を矯正して画像形成部3に搬送する。
尚、図中の一点鎖線及びその矢印は、記録用紙25の搬送路とその搬送方向を概略的に示すものである。
画像形成部3は、用紙搬送路に沿って着脱自在に配置された5つの画像形成ユニット21、露光ヘッド26〜30、後述するように各画像形成ユニット21によって形成されたトナー像を、記録用紙25にクーロン力により転写する転写処理部7からなる。
用紙搬送路の上流側から順に直列に並べられた5つの画像形成ユニット、即ちホワイト(W)用の画像形成ユニット21W、ブラック(K)用の画像形成ユニット21K、イエロー(Y)用の画像形成ユニット21Y、マゼンタ(M)用の画像形成ユニット21M、シアン(C)用の画像形成ユニット21C(特に区別する必要のない場合には単に21とする場合がある)は、全て同じ構成であり、使用される現像剤としてのトナーの色、即ちホワイト(W)、ブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)のみが異なる。
転写処理部7は、記録用紙25を静電吸着して搬送する転写ベルト7a、図示しない駆動部により回転駆動されて転写ベルト7aを駆動するドライブローラ7b、ドライブローラ7bと対を成して転写ベルト7aを張架するテンションローラ7c、各画像形成ユニット21の感光体ドラム41に対向する位置で、転写ベルト7aを介して圧接するように配置され、感光体ドラム41の表面に形成されたトナー像を記録用紙25に転写するよう電圧を印加される転写ローラ31〜35を有する。
スタッカ10は、プリンタ1によって印刷され、排出ローラ対8によって排出される記録用紙をスタックし、プリンタ1の所定部に配設された操作パネル11は、ユーザによってデータが入力される入力部とユーザにプリンタ1に関する情報を表示する表示部とを有する。
ここで、ホワイト(W)のトナーを備える画像形成ユニット21Wの構成について説明する。
尚、ブラック(K)のトナーを備える画像形成ユニット21K、イエロー(Y)のトナーを備える画像形成ユニット21Y、マゼンタ(M)のトナーを備える画像形成ユニット21M、及びシアン(C)のトナーを備える画像形成ユニット21Cは、トナーの色のみが異なるだけで、ホワイト(W)のトナーを備える画像形成ユニット21Wと構成が同一であるため、これらの説明は省略する。
図2は、転写ベルト7a、対応する転写ローラ31、記録用紙25、及び対応する露光ヘッド26と共に、ホワイト(W)用の画像形成ユニット21Wを模式的に示す概略構成図である。
同図に示すように、画像形成ユニット21Wには、感光体ドラム41が矢印方向に回転可能に配置され、この感光体ドラム41の周囲には、その回転方向上流側から順に、感光体ドラム41の表面に一定の圧力で接触して電荷を供給して帯電させる帯電ローラ42、帯電された感光体ドラム41の表面に、光を照射(露光)して静電潜像を形成する露光ヘッド26が配設される。
更に、静電潜像が形成された感光体ドラム41の表面に、所定色(ここではホワイト)のトナー48を付着させて静電潜像を現像したトナー像を発生させる現像部49、感光体ドラム41上のトナー像を記録用紙25に転写した際に残留した転写残トナーを除去するクリーニングブレード44が配設されている。このためクリーニングブレード44は弾性体で形成され、そのエッジ部が感光体ドラム41の表面に一定の圧力で接触するように配置されている。
現像部49は、トナー48(ここではホワイト)を収容して供給するトナーカートリッジ45、現像ローラ43、トナーカートリッジ45から供給されたトナー48を現像ローラ43に供給する供給ローラ46、現像ローラ43上のトナー48を薄層化する現像ブレード47を有し、感光体ドラム41の表面に形成された静電潜像を薄層化されたトナー48によって顕像化、即ち現像する。尚、画像形成ユニット21Wは、トナーカートリッジ45を、供給ローラ46の上方において、着脱自在に配置するように構成されている。
現像ローラ43と供給ローラ46とは、一定の圧力で当接するように、互いに平行に配置され、それぞれ同図に示される矢印の方向(同方向)に回転する。また、現像ブレード47と現像ローラ43とは、同図に示すように、例えば現像ブレード47の折り曲げ部分が現像ローラ43の周面に一定の圧力で接触するように、互いに平行に配置される。
図1に示すように、上記した5つの画像形成ユニット21の各感光体ドラム41に対向する位置には、それぞれ転写ローラ31〜35が、記録用紙25を静電吸収して搬送する転写ベルト7aを介して圧接された状態で配設されている。これらの転写ローラ31〜35は、それぞれ対応する感光体ドラム41上のトナー像を記録用紙25に転写するが、この転写時に、各感光体ドラム41の表面電位とこれらの各感光体ドラム41に対応して配置された転写ローラ31〜35の表面電位に所定の電位差を持たせるための電圧が印加される。
定着部4は、内部に加熱ローラ4aと加圧ローラ4bとを有し、記録用紙25上に転写されたトナー像を加圧・加熱することによって定着する。また、プリンタ1本体にある図示しないモータ及び別系統の数個のギアを通して転写ローラ31〜35及び定着部4の各ローラが回転駆動されることによって、転写プロセス及び定着プロセスが実行される。
図3は、印刷システムを構成する、プリンタ1の本発明に係る動作を制御する制御系の要部構成、及びプリンタ1に印刷データ等を送信する上位装置としてのパーソナルコンピュータ(以下、PCと称す)200の要部構成を示すブロック図である。
同図に示すように、プリンタ1は、プリンタ1のメイン制御を行う第1の制御部としてのプリンタ制御部110、各モジュールの制御を行う印刷制御部111、給紙ローラ5と搬送ローラ対6a〜6jと排出ローラ対8及び搬送路切り替えガイド9a,9b等を含む媒体搬送部としての搬送部102を制御する搬送制御部112、画像形成部3を制御する画像形成制御部113、定着部4を制御する定着制御部114、操作パネル11を制御する操作パネル制御部115、印刷情報を基に印刷時間及び消耗品の消耗度を予測する予測部としての印刷時間・消耗品消耗度予測部116、演算処理を行う演算部120、ROM、RAMなどの記憶部130、及びPC200とUSBケーブルやネットワークで通信するための第1の通信制御部としての通信制御部117を有している。尚、印刷制御部111とこれによって印刷動作を実行する部分が印刷部に相当する。
印刷制御部111は、印刷動作全体の制御を行い、用紙搬送を行うときは、図示しないモータ等も含む搬送部102の制御を搬送制御部112に依頼し、給紙ローラ5、搬送ローラ対6a〜6j、転写ベルト7a、排出ローラ対8等によって用紙を搬送させ、画像形成を行うときは画像形成部3の制御を画像形成制御部113に依頼し、現像剤画像の定着を行うときは定着部4の制御を定着制御部114に依頼する。操作パネル制御部115は、操作パネル11を制御して、メニュー表示やアラーム表示、ユーザによる入力操作の検知等を行う。
プリンタ1に印刷データ等を送信する上位装置としてのPC200は、プリンタ1に対応したプリンタドライバ210、文章作成ソフトウェアなどのアプリケーションソフトウェア(以下、アプリと称す)220、表示部及び操作入力部を備えデータを入出力する入出力部225、プリンタ1などの外部機器と通信制御を行う第2の通信制御部としての通信制御部230を有している。
プリンタドライバ210は、メイン制御を行う第2の制御部としてのプリンタドライバ制御部211、ユーザに対して入出力部225を介して印刷設定画面を表示し、印刷情報の設定を行わせる印刷情報設定部212、画像データと印刷情報から印刷データを生成する印刷データ生成部213、特色を含む印刷でトナー像の重ね合わせ順と、画像形成ユニット21の色配置が異なっていた場合に、画像形成ユニット21の入れ替えを促すか、そのまま印刷するかを判定する再配置判定部としての画像形成ユニット再配置判定部214を備える。
下地を形成する特色としてのホワイト(W)を加えた印刷では、記録用紙25の記録面上には、先ず下地としてのホワイト(W)の特色層を形成し、その上にブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の4色からなるカラー画像層を形成することになる。このため印刷時には、記録用紙25の、先ずホワイトのトナー像を転写した上に、4色のトナー画像、ここではブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色のトナーを順に重ねて転写する。
次に、上記した特色を含む印刷を行うに際して、所望するトナー像の重ね順(作像順)、ここではホワイト(W)、ブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の順と、画像形成部3における、記録用紙25の搬送方向の上流側からの5つの画像形成ユニット21の配列順が、
(A)一致している場合、
(B)一致していない場合、
においての印刷処理の違いについて説明する。
(A:一致している場合)
図4は、このときの画像形成部3における5つの画像形成ユニット21を、露光ヘッド26〜30、転写ローラ31〜35、及び記録用紙25と共に示す。ただし簡単のため、各画像形成ユニット21は感光体ドラム41のみを示している。
この場合、用紙搬送路R2に沿って画像形成部3を矢印方向に搬送される記録用紙25の記録面に、先ずホワイト(W)用の画像形成ユニット21Wに形成されたホワイト(W)のトナー像の転写を開始し、そこに重ねるようにブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各トナー像を、タイミングをずらして順次転写する。これにより、記録用紙25を画像形成部3に一回通紙させるだけで、特色を含む印刷を完了することができる。以後、記録用紙25を画像形成部3にK回通紙させて特色を含む印刷を完了させる場合、Kパス印刷と称す場合がある。
図6は、この1パス印刷時に、記録用紙25が搬送される搬送経路を示した動作説明図である。
同図に示すように、用紙トレイ2に載置された記録用紙25は、給紙ローラ5によって用紙搬送路R1に繰り出され、搬送ローラ対6a,6bによって斜行が矯正されたのち画像形成部3に搬送される。この画像形成部3の用紙搬送路R2を搬送される過程で、上記したように所望の順に各色のトナー像が転写された記録用紙25は、定着部4でトナー像が定着された後、搬送ローラ対6c及び搬送路切り替えガイド9aによって用紙搬送路R3に導かれ、搬送ローラ対6d及び排出ローラ対8によってスタッカ10に排出される。
(B:一致していない場合)
図5は、このときの画像形成部3における5つの画像形成ユニット21を、露光ヘッド26〜30、転写ローラ31〜35、及び記録用紙25と共に示す。ただし簡単のため、各画像形成ユニット21は感光体ドラム41のみを示している。
同図に示すようにここでは、画像形成部3における、記録用紙25の搬送方向の上流側からの5つの画像形成ユニット21の配列順がブラック(K)用、イエロー(Y)用、マゼンタ(M)用、シアン(C)用、ホワイト(W)用となっており、このまま1パス印刷を行うと、カラー画像層の上に下地としたいホワイト(W)の特色層が形成されることになる。
この場合、
・画像形成ユニットの配置を替える、
・2パス印刷を行う、
の2通りの方法の何れかを選択して印刷することが可能であり、以下にそれらの方法について説明する。
先ず、画像形成ユニット21の配置を換える方法について説明する。
この場合、例えばプリンタ1の上方に配設した蓋体を開けて着脱自在に配置された画像形成部3の5つの画像形成ユニット21を露わにし、記録用紙25の搬送方向の上流側からの5つの画像形成ユニット21の配列順を入れ替えて、例えば図4に示したように、ホワイト(W)用、ブラック(K)用、イエロー(Y)用、マゼンタ(M)用、シアン(C)用とし、上記した1パス印刷を行うことによって、特色を含む印刷を完了することができる。尚、ここでは、露光ヘッド26〜30は、例えば蓋体に保持されて画像形成ユニット21が入れ替わっても露光ヘッド26〜30の位置は変わらないように構成されている。
またここでは、5つの画像形成ユニット21をすべて位置移動して図5に示す配列から図4に示す配列にするように説明したが、他の条件が満たされる場合、例えば色の重ね合わせ順が変わっても画像に問題がない場合など、ホワイト(W)用の画像形成ユニット21Wと最上流に位置するブラック(K)用の画像形成ユニット21Kとを入れ替えるようにすることも可能である。
次に、2パス印刷を行う方法について説明する。
この場合、画像形成ユニット21を入れ替えることはせずに、2パス印刷することによって対応する。
即ち、1パス目で、図5(a)に示すように、ホワイト(W)用の画像形成ユニット21Wのみにホワイト(W)のトナー像を形成して記録用紙25に転写して定着を行い、2パス目で、図5(b)に示すように、他の4つの画像形成ユニット21にそれぞれブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各トナー像を形成してホワイト(W)のトナー像に重ねるように順次転写する。このように2パス印刷を行うことによって、特色を含む印刷を完了することができる。
図7は、この2パス印刷時に、記録用紙25が搬送される搬送経路を示した動作説明図である。
図7(a)に示すように、用紙トレイ2に載置された記録用紙25は、先ず給紙ローラ5によって用紙搬送路R1に繰り出され、搬送ローラ対6a,6bによって斜行が矯正されたのち画像形成部3に搬送される。この時に画像形成部3の用紙搬送路R2を搬送される過程で、図5(a)で説明したように最後段に配置されたホワイト(W)用の画像形成ユニット21Wで形成れたホワイト(W)のトナー像のみが記録面に転写された記録用紙25は、定着部4でトナー像が定着された後、搬送ローラ対6c及び搬送路切り替えガイド9aによって、図7(b)に示すように用紙搬送路R4に導かれる。
その後、搬送ローラ対6e及び搬送路切り替えガイド9bによって用紙搬送路R5に導かれた記録用紙25は、搬送ローラ対6f,6h,6iによって用紙搬送路R5,R8を搬送され、搬送ローラ対6j,6bによって斜行が矯正されたのち、図7(c)に示すように記録面を上にして再び画像形成部3に搬送される。
この時に画像形成部3の用紙搬送路R2を搬送される過程で、図5(b)で説明したように、他の4つの画像形成ユニット21でそれぞれ形成されたブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各トナー像がホワイト(W)のトナー像に重ねるように順次転写された記録用紙25は、定着部4でトナー像が定着された後、搬送ローラ対6c及び搬送路切り替えガイド9aによって用紙搬送路R3に導かれ、搬送ローラ対6d及び排出ローラ対8によってスタッカ10に排出される。
ここでは、下地としての特色(ホワイト)を加えた2パス印刷の例を示したが、更にクリア等を加えて特色を2色以上とし、それぞれ重ね合わせ順が決まっている場合は、3回以上のKパス印刷が必要となることもあるが、その場合はその都度、用紙搬送路R4,R5,R8を通紙させることになる。
尚、プリンタ1は、両面印刷にも対応する構成を有する。この場合、第1面(表面)への印刷が終了した記録用紙25は、搬送ローラ対6c及び搬送路切り替えガイド9aによって用紙搬送路R4に導かれ(図7(b)参照)、更に搬送ローラ対6e及び搬送路切り替えガイド9bによって一旦反転引き込み路R6に導かれた後に反転経路R7を経由して用紙搬送路R8に導かれる。その後、搬送ローラ対6j,6bによって斜行が矯正され記録用紙25は、第2面(裏面)を上にして再び画像形成部3に搬送され、両面への印刷が行われたのち、搬送ローラ対6c及び搬送路切り替えガイド9aによって用紙搬送路R3に導かれ、搬送ローラ対6d及び排出ローラ対8によってスタッカ10に排出する。
本実施の形態では、特色を含む印刷でトナー像の重ね合わせ順と、画像形成部3における画像形成ユニット21の色配置が異なっていた場合において、印刷完了時間と消耗品消耗度を指標として評価し、画像形成ユニット21の入れ替え(再配置)を促すか、或いは再配置せずにN(Nは複数)パス印刷するかの印刷方法を自動的に決定する。以下、その決定過程について説明する。
図8は、ユーザがPC200に印刷情報を入力し、印刷を要求してからプリンタ1が印刷を実行するまでの、図3に示すユーザ、PC200のプリンタドライバ210、及びプリンタ1間で行われる各処理の流れを示すシーケンス図である。尚、図中の処理番号1.〜15.は、便宜上設けたものである。
ユーザは、プリンタドライバ210が入出力部225を介して表示する印刷設定画面で、用紙サイズ、ウェイト(厚み)、印刷部数、両面・片面設定、特色設定、及び印刷モード等の印刷条件を含む印刷情報を指定し、印刷を要求する(処理1.)。ここでの印刷モードは、印刷方法を決定するうえで印刷完了時間と消耗品消耗度をどの程度優先するかの重み付けをするものであり、例えば、図9に示すようなメニューを入出力部225の表示部に表示し、長寿優先モード、生産性優先モード、バランスモードの3つのモードから何れか1つユーザに選択させる。ここでの選択は、例えば図10に示すように、選択するモードに応じて印刷完了時間の重みWt、感光体ドラム消耗の重みWd、及び転写ベルト消耗の重みWbを設定するもので、詳しい内容については後で説明する。
尚、ここでは選択したモードに対応して予め決められた各重みWt,Wd,Wbを設定するようにしたが、これらの各重みをユーザが直接任意に指定できるようにしても良い。
プリンタドライバ210では、処理1.で設定した印刷情報、及び別途アプリケーションソフトウェア220で作成した画像データを基にトナー像の重ね順である作像順を決める(処理2.)。更にプリンタ1に対して画像形成ユニット21の配列順、即ち画像形成部3における、記録用紙25の搬送方向の上流側からの5つの画像形成ユニット21の配列順を求め、この配列情報を取得する(処理3.)。
尚、処理2.でのトナー像作像順は、プリンタドライバ210のプリンタドライバ制御部211が決定し、処理3.での5つの画像形成ユニット21の配列順は、プリンタ1のプリンタ制御部110が、プリンタ1内に配設した、各画像形成ユニット21の処理色を検知する図示しない処理色検出手段からの検知情報を基に認識するものである。
プリンタドライバ210は、ここでトナー像作像順と画像形成ユニット21の配列順とを比較するが、ここでは、これらが異なっていた場合の処理について更に説明する。
尚、トナー像作像順と画像形成ユニット21の配列順とが合っていた場合、1パス印刷用の印刷データを印刷データ生成部213で生成し(処理13.)、生成した印刷データをプリンタ1に送信して印刷を要求し(処理14.)、プリンタ1は、印刷データを受けて1パス印刷を実行する(処理15.)。
プリンタドライバ210は、プリンタ1に対して印刷情報を渡し、プリンタ1から、画像形成ユニット21の再配置を促すかNパス印刷(Nは複数)を行うかを判定するための画像形成ユニット再配置判定情報を取得する(処理4.)。
この間、プリンタ1では、印刷時間・消耗品消耗度予測部116によって、上記画像形成ユニット再配置判定情報を予測計算する。即ち、プリンタ1は、先ず印刷情報を基に必要な転写回数N(Nパス印刷のNと同等)を求め(処理.5)、予測計算のための以下の処理6.〜処理9.を行う。
処理6.では、1パス印刷時の印刷時間Tp1を予測する。
片面印刷時について考えた場合、印刷ページ数をM、用紙長をLps、紙間をLpi´、この時記録用紙25が通過する用紙搬送路R1,R2,R3の距離の合計をL1とすると、印刷開始から終了までの搬送距離Ss1´は、
Ss1´=L1+M×Lps+(M−1)×Lpi´
となる。両面印刷時についても、紙間を画像形成部3での平均紙間Lpiと置き換えれば、印刷開始から終了までの搬送距離Ss1は、同様に
Ss1=L1+M*Lps+(M−1)*Lpi
と表現できる。
但し、画像形成部3での平均紙間Lpiは、印刷速度Vや用紙長Lps、環境設定などによって値が変わるため、印刷設定に応じた平均紙間Lpiを予め計測しておき、適切な値を取得できるようにしておく必要がある。以後、Lpi´も平均紙間Lpiの一例とみなして説明する。
以上より、印刷速度をVとすると、1パス印刷時の印刷時間Tp1は、
Tp1=Ss1/V
となり、上式によって予測計算できる。
処理7.では、1パス印刷時の、感光体ドラム41の消耗度Dp1及び転写ベルト7aの消耗度Bp1を予測する。
ここでの計算方法は、感光体ドラム41と転写ベルト7aの駆動制御方法によって異なるが、ここでは簡易化して、用紙搬送中に、常に感光体ドラム41及び転写ベルト7aを駆動制御するものとして計算する。
1ページ印刷あたりの感光体ドラム41の平均回転量(平均回転回数×円周の長さ)をLdとすると、1パス印刷時の感光体ドラム41の消耗度(以後、ドラムカウントと称す場合がある)Dp1は、
Dp1=Ss1/Ld
によって予測算出し、
1ページ印刷あたりの転写ベルト7aの平均回転量(平均回転回数×ベルトの長さ)をLbとすると、1パス印刷時の転写ベルト7aの消耗度(以後、ベルトカウントと称す場合がある)Bp1は、
Bp1=Ss1/Lb
によって予測算出する。
処理8.では、N(複数)パス印刷時の印刷時間Tp2を予測する。
この時記録用紙25が通過する用紙搬送路R1,R2,R3の距離の合計をL1とすると、印刷開始から終了までの搬送距離Ss2は、
Ss2=L1+N×M×Lps+(N×M−1)×Lpi
となる。従って、印刷速度をVとすると、Nパス印刷時の印刷時間Tp2は、
Tp2=Ss2/V
となり、上式によって予測計算できる。
処理9.では、Nパス印刷時の、感光体ドラム41の消耗度Dp2及び転写ベルト7aの消耗度Bp2を予測する。
ここでの計算方法は、処理7.での1パス印刷時と同様に、用紙搬送中に、常に感光体ドラム41及び転写ベルト7aを駆動制御するものとすると、Nパス印刷時の感光体ドラム41の消耗度(ドラムカウント)Dp2は、
Dp2=Ss2/Ld
によって予測算出し、
Nパス印刷時の転写ベルト7aの消耗度(ベルトカウント)Bp2は、
Bp2=Ss2/Lb
によって予測算出する。
プリンタ1は、これらの予測情報に、再配置された場合などに行われる実装チェック・補正での、感光体ドラム41の消耗度(ドラムカウント)Di、転写ベルト7aの消耗度Bi,及びイニシャル時間Tiを加えた画像形成ユニット再配置判定情報をプリンタドライバ210に渡す。
プリンタドライバ210は、この画像形成ユニット再配置判定情報、平均画像形成ユニット交換時間Tc、図10に示す各印刷モードに対応した印刷完了時間の重みWt、感光体ドラム消耗の重みWd、及び転写ベルト消耗の重みWbを基に、画像形成ユニット21を再配置して印刷した場合と、再配置せずNパス印刷した場合について、印刷完了時問と消耗品消耗度を指標に総合評価を行って判定し、何れかの印刷方法を選択する(処理10.)。尚、ここでの平均画像形成ユニット交換時間Tcは、統計に基づいて予め設定されているものであるが、ユーザが処理1.で設定できるようにしても良い。
総合評価の判定方法について更に説明する。画像形成ユニット21を再配置して印刷した場合の印刷完了時間T1は、
T1=Ti+Tc+Tp1
となり、画像形成ユニット21を再配置して印刷した場合のトータルイメージドラム消耗度D1、及びトータルベルト消耗度B1は、それぞれ
D1=Di+Dp1
B1=Bi+Bp1
となる。
一方、画像形成ユニット21を再配置せずに、Nパス印刷した場合の印刷完了時間T2は、
T2=Tp2
となり、画像形成ユニット21を再配置せずに、Nパス印刷した場合のトータルイメージドラム消耗度D2、及びトータルベルト消耗度B2は、それぞれ
D2=Dp2
B2=Bp2
となる。
画像形成ユニット21を再配置して印刷した場合の評価関数J1、及び画像形成ユニット21を再配置せずにNパス印刷した場合の評価関数J2を、それぞれ下式のように定義し、
J1=Wd×D1+Wb×B1+Wt×T1
J2=Wd×D2+Wb×B2+Wt×T2
どちらの評価関数が小さいかを判定する。
J1<J2の場合には、再配置を選択して処理11.及び処理12.を行う。このときプリンタドライバ210の印刷情報設定部212は、ユーザに対して図11に示すようなメッセージを入出力部225に表示し、画像形成ユニット21の再配置を促す。このとき、プリンタ1に対してその操作パネル11にも同様のメッセージを表示するように要求しても良い。ユーザは、表示されたメッセージ通りに画像形成ユニット21を再配置する(処理11.)。
尚、ここで表示されるメッセージは、例えば画像形成部3における、所定の作像順に並べられた5つ画像形成ユニット21の配列が視覚的に確認できるように配慮したものであり、ユーザによる再配置の完了は、例えば、ユーザが再配置を完了してプリンタ1の蓋体を閉じるのを感知して確認するものとする。
プリンタドライバ210は、その後プリンタ1に対して画像形成ユニット21の配列順を求めてこの配列情報を取得し(処理12.)、以後トナー像作像順と画像形成ユニット21の配列順とが一致するまで処理11.及び処理12.を繰り返す。
プリンタドライバ210は、トナー像作像順と画像形成ユニット21の配列順との一致を確認すると、処理1.で設定した印刷情報と画像データと画像形成ユニット21の配列順(ここではトナー像作像順と一致)を基に1パス印刷用の印刷データを印刷データ生成部213で生成し(処理13.)、生成した印刷データをプリンタ1に送信し、印刷を要求する(処理14.)。
プリンタ1は、印刷データを受けて1パス印刷を実行する(処理15.)。
一方、処理10.で、J1≧J2と判定された場合、プリンタドライバ210は、N(Nは複数)パス印刷を選択して直接処理13.を行う。この場合、処理13.では、処理1.で設定した印刷情報と画像データと画像形成ユニット21の配列順(ここではトナー像作像順と異なる)を基にNパス印刷用の印刷データを印刷データ生成部213で生成し(処理13.)、生成した印刷データをプリンタ1に送信し、印刷を要求する(処理14.)。
プリンタ1は、印刷データを受けてN(Nは複数)パス印刷を実行する(処理15.)。
以上のように、本実施の形態の印刷システムによれば、特色を含む印刷でトナー像の重ね合わせ順(作像順)と、特色を含む各トナー像を形成する画像形成ユニット21の配列順とが異なっていた場合に、印刷完了時間と消耗品消耗度に対するユーザの価値観から、画像形成ユニットの入れ替えを促すか、そのままNパス印刷するかを自動的に決定することが出来る。
実施の形態2.
図12は、本発明による画像形成装置300の制御系の要部構成を示すブロック図である。
本実施の形態の画像形成装置300は、実施の形態1で説明した、プリンタ1にPC200の一部を加えた構成を有するものである。
即ち、ここでの画像形成装置300は、図1に示すプリンタとしての構成を備え、図12に示す制御系において、画像形成装置のメイン制御を行う制御部301、印刷制御部111、給紙ローラ5、搬送部102を制御する搬送制御部112、画像形成部3を制御する画像形成制御部113、定着部4を制御する定着制御部114、操作パネル部或いは報知部としての操作パネル304を制御する操作パネル制御部303、印刷時間・消耗品消耗度予測部116、演算処理を行う演算部120、及びROM、RAMなどの記憶部130を有している。操作パネル304は、ユーザによってデータが入力される入力部とユーザに画像形成装置300に関する所定の情報を表示する表示部とを有する。
更に画像形成装置300は、ユーザに対して操作パネル304を介して印刷設定画面を表示し、印刷情報の設定を行わせる印刷情報設定部212、画像データと印刷情報から印刷データを生成する印刷データ生成部213、特色を含む印刷でトナー像の重ね合わせ順と、画像形成ユニット21の色配置が異なっていた場合に、画像形成ユニット21の入れ替えを促すか、そのまま印刷するかを判定する画像形成ユニット再配置判定部214、及びUSB等の外部メモリから画像データを入力する画像データ入力部302を備える。尚、制御部301、印刷制御部111、及び画像形成ユニット再配置判定部214が第3の制御部に相当する。
尚、この画像形成装置300が、図3に示す印刷システムと共通する部分には同符号を付して、或いは図面を省いて説明を省略し、異なる点を重点的に説明する。
以上の構成において、画像形成装置300は、ユーザが印刷情報を入力し、印刷を要求してから印刷を実行するまで、図8に示すシーケンス図と同等の処理を行って印刷を実行する。但し、ここでは、画像形成装置300が、図8に示すプリンタドライバ210とプリンタ1とが別々に行う処理を同一装置内で実行する。以下、図8のシーケンス図を参照しながら、その処理の流れを説明する。
ユーザは、印刷情報設定部212が操作パネル304を介して表示する印刷設定画面で、用紙サイズ、ウェイト(厚み)、印刷部数、両面・片面設定、特色設定、及び印刷モード等の印刷条件を含む印刷情報を指定し、印刷を要求する(処理1.)。制御部301は、処理1.で設定した印刷情報、及び別途画像データ入力部302から入力した画像データを基にトナー像作像順を決め(処理2.)、画像形成部3における、記録用紙25の搬送方向の上流側からの5つの画像形成ユニット21の配列順を求め、この配列情報を取得する(処理3.)。
制御部301は、ここでトナー像作像順と画像形成ユニット21の配列順とを比較するが、ここでは、これらが異なっていた場合の処理について更に説明する。尚、トナー像作像順と画像形成ユニット21の配列順とが合っていた場合、1パス印刷用の印刷データを印刷データ生成部213で生成し(処理13.)、この印刷データに基づいて1パス印刷を実行する(処理15.)。
印刷時間・消耗品消耗度予測部116は、先ず印刷情報を基に必要な転写回数N(Nパス印刷のNと同等)を求め(処理5.)、処理6.〜処理9.を実行し、画像形成ユニット再配置判定情報を予測計算する。尚、処理6.〜処理9.については、実施の形態1で説明した通りなので、ここでの説明は省略する。
画像形成ユニット再配置判定部214は、この画像形成ユニット再配置判定情報、平均画像形成ユニット交換時間Tc、図10に示す各印刷モードに対応した印刷完了時間の重みWt、感光体ドラム消耗の重みWd、及び転写ベルト消耗の重みWbを基に、画像形成ユニット21を再配置して印刷した場合と、再配置せずNパス印刷した場合について、印刷完了時問と消耗品消耗度を指標に総合評価を行って判定し、何れかの印刷方法を選択する(処理10.)。尚、処理10.における、画像形成ユニット21を再配置して印刷した場合の評価関数J1、及び画像形成ユニット21を再配置せずNパス印刷した場合の評価関数J2の算出方法については、実施の形態1で説明した通りなので、ここでの説明は省略する。
制御部301は、処理10.でJ1<J2と判定された場合には再配置を選択し、トナー像作像順と画像形成ユニット21の配列順とが一致するまで前記した処理11.及び処理12.を繰り返し、トナー像作像順と画像形成ユニット21の配列順との一致を確認すると、処理1.で設定した印刷情報と画像データと画像形成ユニット21の配列順(ここではトナー像作像順と一致)を基に1パス印刷用の印刷データを印刷データ生成部213で生成し(処理13.)、この印刷データに基づいて1パス印刷を実行する(処理15.)。
一方制御部301は、処理10.で、J1≧J2と判定された場合にはNパス印刷を選択して直接処理13.を行う。この場合、処理13.では、処理1.で設定した印刷情報と画像データと画像形成ユニット21の配列順(ここではトナー像作像順と異なる)を基にNパス印刷用の印刷データを印刷データ生成部213で生成し(処理13.)、この印刷データに基づいてNパス印刷を実行する(処理15.)。
本実施の形態の変形例1について、図8のシーケンス図を参照しながら説明する。
変形例1では、印刷が実行される場合、1パス印刷を実行するのかNパス印刷を実行するのかをユーザに通知する処理が加わる。
先ず、処理3.が終了した後の、制御部301におけるトナー像作像順と画像形成ユニット21の配列順との比較において、トナー像作像順と画像形成ユニット21の配列順とが合っていた場合、直ちに1パス印刷を実行する旨を操作パネル304に表示してユーザに通知する。
更に、処理10.の選択において、Nパス印刷が選択された場合、直ちにNパス印刷を実行する旨を操作パネル304に表示してユーザに通知する。
以上のように、印刷が実行される場合、その内容を含めてユーザに印刷実行を通知することによって、ユーザは、画像形成装置300が正常に動作しているか否かを認識することができる。例えば、印刷通知がないまま、比較的時間を要するNパス印刷が実行されると、ユーザは、装置の動作が正常なのか不安になる場合が想定される。
次に本実施の形態の変形例2について、図12のブロック図を参照しながら説明する。
本実施の形態では、図12に示す画像データ入力部302を、例えば画像データを保存したUSB等の外部メモリから画像データを入力する接続部として説明したが、この変形例2では、この画像データ入力部302をスキャナで構成するものである。印刷データ生成部213では、この場合スキャナで読み取った画像データと印刷情報とに基づいて印刷データを生成する。
更に、この変形例2では、画像データ入力部302自体を、スキャナで構成する例を示したが、画像データ入力部302を、外部装置として用意したスキャナに接続する接続部として構成することもできる。
尚、実施の形態1、2では、カラー画像を形成するための、例えばブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の4色に、下地を形成する特色としてのホワイト(W)を加えた5色印刷が可能な電子写真プリンタを例として説明したが、これに限定されるものではなく、例えばブラック(K)を除いて特色を加えた4色印刷としてもよく、更に、特色を、クリア或いはクリアとホワイト(W)の2色とすることも可能である。
更に、実施の形態1、2では、印刷モードとして、印刷完了時間及び消耗品の消耗に対して適宜重み付けした複数のモードを設定して択一的に選択する例を示したが、他に、品質優先モードなどを追加設定し、品質優先モードにおいて、作像順と画像形成ユニット21の配列順が一致していない場合には、即、画像形成ユニットの配置替えを促すような処理を追加しても良いなど、種々の態様を取りえるものである。
以上のように、本実施の形態の画像形成装置によれば、特色を含む印刷でトナー像の重ね合わせ順と、特色を含む各トナー像を形成する画像形成ユニット21の配列順とが異なっていた場合に、印刷完了時間と消耗品消耗度に対するユーザの価値観から、画像形成ユニットの入れ替えを促すか、そのままNパス印刷するかを自動的に決定することが出来る。
上記した実施の形態では、本発明を、カラー電子写真プリンタを例にして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、電子写真方式を利用して記録材上に画像を形成する複写機、ファクシミリ、MFP等の画像形成装置にも利用可能である。またカラープリンタに関して説明したが、モノクロプリンタであってもよい。
1 プリンタ、 2 用紙トレイ、 3 画像形成部、 4 定着部、 4a 加熱ローラ、 4b 加圧ローラ、 5 給紙ローラ、 6a〜6j 搬送ローラ対、 7 転写処理部、 7a 転写ベルト、 7b ドライブローラ、 7c テンションローラ、 8 排出ローラ対、 9a,9b 搬送路切り替えガイド、 10 スタッカ、 11 操作パネル、 21W 白色(W)用の画像形成ユニット、 21K ブラック(K)用の画像形成ユニット、 21Y イエロー(Y)用の画像形成ユニット、 21M マゼンタ(M)用の画像形成ユニット、 21C シアン(C)用の画像形成ユニット、 25 記録用紙、 26〜30 露光ヘッド、 31〜35 転写ローラ、 41 感光体ドラム、 42 帯電ローラ、 43 現像ローラ、 44 クリーニングブレード、 45 トナーカートリッジ、 46 供給ローラ、 47 現像ブレード、 48 トナー、 49 現像部、 102 搬送部、 110 プリンタ制御部、 111 印刷制御部、 112 搬送制御部、 113 画像形成制御部、 114 定着制御部、 115 操作パネル制御部、 116 印刷時間・消耗品消耗度予測部、 117 通信制御部、 120 演算部、 130 記憶部、 200 PC、 210 プリンタドライバ、 211 プリンタドライバ制御部、 212 印刷情報設定部、 213 印刷データ生成部、 214 画像形成ユニット再配置判定部、 220 アプリケーションソフトウェア、 230 通信制御部、 300 画像形成装置、 301 制御部、 302 画像データ入力部、 303 操作パネル制御部、 304 操作パネル。

Claims (11)

  1. 複数の色毎に現像剤像を生成する複数の画像形成ユニットを、搬送される記録媒体の搬送方向の上流側から順に着脱可能に配列し、前記記録媒体の記録面に順次現像剤像を重ねて転写可能な画像形成部と、
    前記画像形成部に前記記録媒体を1又はN(複数)回通紙させ、各通紙時に同一記録面への現像剤像の転写を可能とする媒体搬送部とを有し、
    通紙時に前記複数の画像形成ユニットから選択して生成した現像剤像を転写し、前記1又はN(複数)回の通紙によって各現像剤像の重ね順を所望の順にして印刷を行うことが可能な印刷部と、
    印刷する画像データを入力する画像データ入力部と、
    装置の情報を表示し、ユーザによる指示情報を入力する操作パネル部と、
    印刷条件を含む印刷情報を設定する印刷情報設定部と、
    装置全体を制御し、前記画像データ及び前記印刷情報をもとに前記各現像剤像の重ね順を決め、該各現像剤像の重ね順と前記複数の画像形成ユニットの配列順とが一致しているか否かの第1の判定を行う制御部と、
    前記複数の画像形成ユニットを再配置して1回の通紙によって前記印刷を行う1回通紙印刷及びN(複数)回の通紙によって前記印刷を行うN回通紙印刷の各印刷時での印刷時間と消耗品消耗度を予測する予測部と、
    前記各印刷時での印刷時間と消耗品消耗度、及び前記画像形成ユニットを再配置したときの所要時間及び消耗品消耗度に基づいて、前記N回通紙印刷を行うか或いは前記1回通紙印刷を行うかを選択する第2の判定を行う再配置判定部と、
    前記画像データと前記印刷情報に基づいて、前記1回通紙印刷又は前記N回通紙印刷のための印刷データを生成する印刷データ生成部と
    を有し、
    前記第1の判定で、前記各現像剤像の重ね順と前記複数の画像形成ユニットの配列順とが一致していると判定した場合に前記1回通紙印刷を実行し、
    前記第1の判定で、前記各現像剤像の重ね順と前記複数の画像形成ユニットの配列順とが一致していないと判定した場合に前記第2の判定を行い、
    前記再配置しての1回通紙印刷を選択した場合、ユーザに前記複数の画像形成ユニットの再配置を促すように報知し、前記ユーザによって前記再配置が行われたのを確認して1回通紙印刷を実行し、
    前記N回通紙印刷を選択した場合には、N回通紙印刷を実行する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記第1の判定で、前記現像剤像の重ね順と前記複数の画像形成ユニットの配列順とが一致していると判定した場合に、ユーザに前記1回通紙印刷を行う旨の通知を行うことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、前記第2の判定で、前記N回通紙印刷を選択した場合には、ユーザに前記N回通紙印刷を行う旨の通知を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記画像データ入力部は、スキャナであることを特徴とする請求項1乃至の何れかに記載の画像形成装置。
  5. 前記再配置判定部は、時間と消耗度にそれぞれ重み付けを行って前記第2の判定を行うことを特徴とする請求項1乃至の何れかに記載の画像形成装置。
  6. 前記重み付けがユーザによって設定可能であることを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  7. 前記複数の色に特色が含まれることを特徴とする請求項1乃至の何れかに記載の画像形成装置。
  8. 複数の色毎に現像剤像を生成する複数の画像形成ユニットを、搬送される記録媒体の搬送方向の上流側から順に着脱可能に配列し、前記記録媒体の記録面に順次現像剤像を重ねて転写可能な画像形成部と、前記画像形成部に前記記録媒体を1又はN(複数)回通紙させ、各通紙時に同一記録面への現像剤像の転写を可能とする媒体搬送部とを有し、通紙時に前記複数の画像形成ユニットから選択して生成した現像剤像を転写し、前記1又はN(複数)回の通紙によって各現像剤像の重ね順を所望の順にして印刷を行うことが可能な印刷部と、
    前記複数の画像形成ユニットを再配置して1回の通紙によって前記印刷を行う1回通紙印刷及びN(複数)回の通紙によって前記印刷を行うN回通紙印刷の各印刷時での印刷時間と消耗品消耗度を予測する予測部と、
    上位装置との通信を実行する第1の通信制御部と、
    装置全体を制御する第1の制御部と
    を有する印刷装置と、
    前記印刷装置との通信を実行する第2の通信制御部と、
    装置の情報を表示し、ユーザによる指示情報を入力する入出力部と、
    画像データを作成するアプリケーションと、
    印刷条件を含む印刷情報を設定する印刷情報設定部と、
    装置全体を制御し、前記画像データ及び前記印刷情報をもとに前記各現像剤像の重ね順を決め、該各現像剤像の重ね順と前記複数の画像形成ユニットの配列順とが一致しているか否かの第1の判定を行う第2の制御部と、
    前記各印刷時での印刷時間と消耗品消耗度、及び前記画像形成ユニットを再配置したときの所要時間及び消耗品消耗度に基づいて、前記N回通紙印刷を行うか或いは前記1回通紙印刷を行うかを選択する第2の判定を行う再配置判定部と、
    前記画像データと前記印刷情報に基づいて、前記1回通紙印刷又は前記N回通紙印刷のための印刷データを生成する印刷データ生成部と
    を有し、
    前記第1の判定で、前記各現像剤像の重ね順と前記複数の画像形成ユニットの配列順とが一致していると判定した場合に前記印刷データを前記印刷装置に送信して前記1回通紙印刷を指示し、
    前記第1の判定で、前記各現像剤像の重ね順と前記複数の画像形成ユニットの配列順とが一致していないと判定した場合に前記第2の判定を行い、
    前記再配置しての1回通紙印刷を選択した場合、ユーザに前記複数の画像形成ユニットの再配置を促すように報知し、前記ユーザによって前記再配置が行われたのを確認して前記印刷データを前記印刷装置に送信して1回通紙印刷を指示し、
    前記N回通紙印刷を選択した場合には、前記印刷データを前記印刷装置に送信してN回通紙印刷を指示する上位装置と
    を備えたことを特徴とする印刷システム。
  9. 前記再配置判定部は、時間と消耗度にそれぞれ重み付けを行って前記第2の判定を行うことを特徴とする請求項記載の印刷システム。
  10. 前記重み付けがユーザによって設定可能であることを特徴とする請求項記載の印刷システム。
  11. 前記複数の色に特色が含まれることを特徴とする請求項8乃至10の何れかに記載の印刷システム。
JP2014154044A 2014-07-29 2014-07-29 印刷システム及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP6267077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014154044A JP6267077B2 (ja) 2014-07-29 2014-07-29 印刷システム及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014154044A JP6267077B2 (ja) 2014-07-29 2014-07-29 印刷システム及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016031469A JP2016031469A (ja) 2016-03-07
JP6267077B2 true JP6267077B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=55441868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014154044A Expired - Fee Related JP6267077B2 (ja) 2014-07-29 2014-07-29 印刷システム及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6267077B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6964394B2 (ja) * 2016-07-22 2021-11-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、電子ペン専用紙生成方法、コンピュータプログラム、用紙、およびデータ構造
JP6973102B2 (ja) * 2017-03-16 2021-11-24 株式会社リコー 情報処理装置、画像形成装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP6862265B2 (ja) * 2017-04-28 2021-04-21 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP2018189812A (ja) 2017-05-08 2018-11-29 株式会社リコー 画像形成装置
JP6899093B2 (ja) 2017-05-22 2021-07-07 株式会社リコー 画像形成装置、及び、現像剤補給装置
JP6992403B2 (ja) * 2017-10-23 2022-01-13 株式会社リコー 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御方法、及びプログラム
JP6977531B2 (ja) * 2017-12-15 2021-12-08 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置、印刷システム、プログラムおよびテストチャート
JP6972502B2 (ja) * 2018-01-10 2021-11-24 株式会社リコー 画像形成装置
JP7041389B2 (ja) 2018-01-23 2022-03-24 株式会社リコー 画像形成装置
JP7077700B2 (ja) * 2018-03-22 2022-05-31 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001305818A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP4595729B2 (ja) * 2005-07-26 2010-12-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5234281B2 (ja) * 2009-02-06 2013-07-10 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2012063399A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012103605A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5659204B2 (ja) * 2012-09-11 2015-01-28 株式会社沖データ 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016031469A (ja) 2016-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6267077B2 (ja) 印刷システム及び画像形成装置
JP6564728B2 (ja) 画像形成装置
US8052144B2 (en) Method, apparatus, and system for forming image
JP2007076868A (ja) 画像形成装置
US7826760B2 (en) Document processing system with configurable graphic display of print consumable level
JP2012053133A (ja) 画像形成装置
JP2016194651A (ja) 画像形成装置、該装置の制御方法、及びプログラム
US10401752B2 (en) Image forming apparatus
JP5715168B2 (ja) 画像形成装置
US9541875B2 (en) Image forming apparatus and sheet storage device
JP6445361B2 (ja) 画像形成装置
JP4894887B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム
EP2023210B1 (en) Image forming apparatus
JP2008019042A (ja) 画像形成装置および排紙トレイ切り替え方法
JP6083446B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
US20130215447A1 (en) Printing apparatus, control method for printing apparatus, and storage medium
JP6199810B2 (ja) 画像形成装置
JP2013104948A (ja) 画像形成装置、方法、システム、及びプリンタドライバ
JP2013024952A (ja) 画像形成装置
JP6453737B2 (ja) 画像形成装置
JP5907919B2 (ja) 情報処理装置、機能設定方法及びコンピュータプログラム
US9791816B2 (en) Image forming apparatus and sheet accommodating device
JP6563834B2 (ja) 画像形成装置及びエラー報知方法
JP6586869B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2008145773A (ja) 記録材厚さ設定自動切替装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6267077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees