JP6082191B2 - モニタリングシステム - Google Patents

モニタリングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6082191B2
JP6082191B2 JP2012127887A JP2012127887A JP6082191B2 JP 6082191 B2 JP6082191 B2 JP 6082191B2 JP 2012127887 A JP2012127887 A JP 2012127887A JP 2012127887 A JP2012127887 A JP 2012127887A JP 6082191 B2 JP6082191 B2 JP 6082191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring system
acceleration
damage
building
deformation angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012127887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013254239A (ja
Inventor
守正 渡壁
守正 渡壁
美敏 保井
美敏 保井
慎介 稲井
慎介 稲井
修英 成田
修英 成田
健史 山本
健史 山本
琢志 石田
琢志 石田
博信 矢尾
博信 矢尾
正紀 篠田
正紀 篠田
敬三 村上
敬三 村上
木代 雅巳
雅巳 木代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Toda Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Toda Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2012127887A priority Critical patent/JP6082191B2/ja
Publication of JP2013254239A publication Critical patent/JP2013254239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6082191B2 publication Critical patent/JP6082191B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、モニタリングシステムに関し、特に、構造躯体の損傷、使用安全性、修復可能性などを適切に評価するためのモニタリングシステムに関する。
従来、建物の地震動に対する損傷状況を判定する地震被害判定装置として、特許文献1に示すようなものが提案されている。
この地震被害判定装置は、地震被害の判定対象とする建物に設けられ、地震が発生した際の当該建物の揺れの波形を計測する地震計と、前記地震計により計測される波形に基づいて得られる予め定められた複数種類の物理量の、前記建物に地震動に応じて損傷が発生する閾値を導出する導出手段と、前記導出手段によって導出された前記閾値を記憶する記憶手段と、地震が発生した場合に、前記地震計によって計測された前記波形に基づいて前記建物における前記複数種類の物理量と前記記憶手段により記憶されている対応する前記閾値との比較を行い、当該比較の結果に基づいて前記建物に損傷が発生したか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果を報知する報知手段とを備えたものとされている。
特開2008−90534号公報
このような地震被害判定装置にあっては、記憶手段がインターネットを介して接続されたサーバ装置とされているため、各データを一旦インターネットを介して外部のサーバ装置に送信して記憶させ、比較、演算等の処理をサーバ装置側で行った後、報知手段にて報知することとなるため、地震の発生から報知までの間に時間がかかることとなり、早期に情報を提供しにくいという問題がある。
本発明の目的は、建物の被災評価を行うことのできるモニタリングシステムを提供することにある。
本発明の第1の態様においては、構造物の複数の位置の加速度を取得する加速度センサと、前記複数の位置の加速度に基づいて、前記構造物の被災の算定を実施する演算手段と、を有し、前記演算手段は、前記構造物の各階の加速度を演算し、かつ、各階の変位から層間変形角を演算し、該加速度または該層間変形角が設定値を超えた時に剛性に関わる評価値の演算を行い、該剛性に関わる評価値と該層間変形角とにより被災の算定を行うことを特徴とするモニタリングシステムが提供される。
本発明の一実施の形態にかかる建物診断モニタリングシステム概略構成図である。 図1の表示器における表示画面の一例を示す図である。 剛性変化の算定状態を示すフロー図である。 剛性変化の算定レベルの設定例を示す図である。 (A)は、建物固有周期(固有モード)と加速度センサ位置の関係を示す図、(B)は、大空間での1次固有モード〜3次固有モードを対象に加速度センサを配置した例を示す図である。 被災評価の算定状態を示すフロー図である。 層間変形角と剛性変化と損傷の対応を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1〜図7は、本発明の一実施の形態にかかる建物診断モニタリングシステムを示す図である。
図1は、本発明の一実施の形態にかかる建物診断モニタリングシステム概略構成図で、この建物診断モニタリングシステム10は、加速度センサ12と、記録部14と、通知手段としての表示器16とを有している。
加速度センサ12は、複数台設置されて、その設置位置の地震時の加速度を検出するためのもので、建物18の複数の階に設置されるようになっている。
これら各加速度センサ12は、給電可能なハブ(PoEHUB)20に接続され、無停電電源装置22に接続されて、停電時でも動作可能にされている。
また、この加速度センサ12は、内部にCPU及びメモリを有するデジタル方式のものとされており、ノイズが乗りにくいものとされるとともに、通信エラーがあった場合には通信を繰り返したり、自己診断を行ってメンテナンスを容易にしたり、記録部14と双方向通信が可能な状態となっている。
記録部14は、建物18内で、ハブ20を介して加速度センサ12と接続するとともに無停電電源装置22に接続した状態となっている。
また、記録部14は、CPUとメモリを有し、複数の加速度センサ12からの検出データを受け取って記録するとともに、その検出データを分析し、その分析結果を表示器16に送信するようになっている。
より詳細には、記録部14は、建物18の各階の震度と、CPU内に有する診断アルゴリズムに基づいて建物18の被災評価を演算し、その演算結果を表示器16に送信するようになっている。
表示器16は、記憶部から送信された分析結果を画像表示することにより、使用者にわかりやすいものにしている。
また、ハブ20は、ルーター24に接続され、このルーター24からインターネット回線26を介して外部の診断サーバ28に接続され、加速度センサ12からの検出データが診断サーバ28に転送され、診断サーバ28で被災評価を診断できるようにしている。
これによって、専門家等の意見を取り入れたより詳細な情報を提供しうるようにしてい
る。
この場合、複数の加速度センサ12からの検出データを受け取って記録部14で分析したデータを外部のサーバシステムに転送するようにしてもよい。
さらにまた、複数のハブ20はLANケーブルにて接続されているが、無線LANにて接続するようにして、遠距離接続を容易にするようにしてもよい。
なお、この建物18は、免震装置19を有する建物構造となっているが、免震装置を有しない建物にも適用可能である。
このように、加速度センサ12からの検出データを建物18内の記録部14に記録し、この記録部14で前記検出データを分析し、その分析結果を表示器16に送信することで、加速度センサ12からの検出データをインターネットを介して外部サーバに送信するのではなく、ローカルネットワーク内で分析して、地震の発生から表示までの間に時間をかけずに、早期に情報を提供することができることとなる。
このようにすることにより、災害時にインターネット回線が切断するなどの状況が発生しても、建物内の記録部と表示器が診断機能を有するために、外部診断サーバによらずとも、必要な情報の伝達が可能である。
図2は、図1の表示器における表示画面の一例を示す図で、この表示器16の表示画面32は、例えば、常時は消灯で、地震発生時に自動点灯し、一定時間後に消灯するようになっている。
また、表示画面32には、上部に、例えば地盤と、1階と、R階の震度を示す震度表示部34が設けられ、その下側には、例えば、1階と、R階の診断情報を示す建物診断情報部36が設けられた状態となっている。
震度表示部34では、最大震度をホールドし、震度により文字色を変え、一定時間後に消去するようになっている。
なお、それぞれの消去時間は、大きい地震の際には長く表示するなど、発生した地震の大きさによって異なる時間でもよい。
また、建物診断情報部36では、最大震度での診断をホールドし、危険度により背景色を変え、一定時間後に消去するようになっている。
その他、表示画面32には、例えば、建物名称38、地震発生時の最大震度の時刻40、大きい地震の履歴42、地震発生時の警報表示44、現在時刻46等が表示されるようになっている。
本装置は以下のようなフローで設定〜解析される。
まず加速度センサ12の設置については、図6のフロー図に示すとおり、まず、設定建物で考慮する振動数を求めて、想定地震動の設定を行う(S10)。
次に、求めた振動数範囲の対象建物固有周期(解析モード次数)を設定する(S11)。
この場合、告示波を対象地震動の一つと考えると、例えば、3次固有モードまでを対象とすることが考えられる。
次いで、モードに応じた加速度センサ12位置の設定を行う(S12)。
この場合、図5(A)の建物固有周期(固有モード)と加速度センサ位置の関係を示す図にあるように、1次固有モード〜3次固有モードから加速度センサ12の設置階を決定し、各固有モード(固有周期)の腹の位置に加速度センサを設置するようにすることで設置台数と設置位置が決定される。
このように、設定建物で考慮する振動数を求めてその振動数範囲の対象建物固有周期を設定して前記加速度センサ12の設置階を決定し、各固有周期の腹の位置に前記加速度センサを設置することで、加速度センサ12の台数を少なくしてコンパクトかつ低コストで、システムの設置も容易なものとすることができるようになっている。
この考え方は、図5(B)に大空間での1次固有モード〜3次固有モードを対象に加速度センサを配置した例でも示すように、大空間建物でも同様である。
引き続いて地震直後早期の剛性低下評価であるが、図3の、計測された加速度から各階の加速度を推定する(S2)。
次いで、例えば各階の最大加速度が設定値である500galを超えているか否かを判定する(S3)。
最大加速度が設定値である500galを超えている場合には、剛性変化の算定を行う(S4)。
最大加速度が設定値である500galを超えていない場合には、各階の変位を推定する(S5)。
次に、各階の変位から、層間変形角を推定する(S6)。
次いで、例えば最大層間変形角が設定値である1/100を超えているか否かを判定する(S7)。
最大層間変形角が設定値である1/100を超えている場合には、剛性変化の算定を行う(S8)。
最大層間変形角が設定値である1/100を超えていない場合には、震度表示による伝達を行う(S9)ようにしている。
このように、記録部12は、加速度センサの計測に基づいて各階の加速度を推定するとともに、この各階の加速度から各階変位を推定し、そこから層間変位角を算定して震度を表示器16に伝達することで、各階の精度の良い正確な震度情報を発信することができる。
また、剛性低下に関する検討は、計測加速度または層間変形角が設定値を超えた時にされるのであるが、設定値は例えば図4に示すレベルに設定することも可能である。
図4(日経アーキテクチャ 2010-10-25 pp.25「層間変形角と加速度で被害を予測する
」を参照)は、横軸に加速度、縦軸に層間変形角を設定したもので、安全性を高めようとするのであれば、図4に示すレベル1(加速度500gal、層間変形角1/100)をレベル2(加速度300gal、層間変形角1/200)に変更することも可能である。
次に、剛性変化の判定がされるのは、図3の剛性変化の算定条件(S4、S8)を満たした場合で、剛性の観測値と解析値の比較を行い、剛性の同定を行う(S13)。
次いで、剛性の観測値と解析値の比較により誤差が最小の結果を選択する(S14)。
次に、各剛成の評価を行い(S15)、剛性の低下と被災の算定を行う(S16)。
この剛性の低下と被災の算定に際しては、図7の層間変形角と剛性変化と損傷対応を示す図にあるように、横軸の剛性の低下割合と縦軸の層間変形角から損傷度を判定する。
例えば、損傷(被災)度の判定は、層間変形角が1/100より大きい場合はすべて「避難・専門家検査」となり、また、剛性の低下割合が初期の50%よりも小さい場合もすべて「避難・専門家検査」となり、層間変形角が1/200〜1/100、剛性の低下割合が初期の70%〜50%の場合は「居住OK・点検確認・専門家調査」となり、それ以外は「問題無」となる。
これまでの説明は一例であって、判定に用いる層間変形角、剛性低下の割合についての大きさは、建物の構造、用途及び重要度等によって変えて良いのは勿論である。
そして、この被災の判定に基づいて、被災評価を表示器16に伝達して表示を行うようになっている(S17)。
このように、記録部14が、計測加速度または層間変形角が設定値を超えた時に剛性変化の算定を行い、剛性の低下割合と層間変形角とにより被災の算定を行い、被災の算定結果を表示器16に伝達することにより、精度の良い正確な被災情報を発信することができるようになっている。
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の形態に変形可能である。
例えば、前記実施の形態では、通知手段として画像を表示可能な表示器を示したが、この例に限らず、音声出力で通知するものでもよく、あるいは、指定メール、電話の自動発信でもよく、宛先は、管理人、居住者、PC、家庭用モニタでもよい。
また、前記実施の形態においては、地震発生のないときには表示画面を消灯するようにしているが、地震発生時以外には他の情報、例えば、温湿度、空気清浄度、消費電力、自家発電量、CO2発生量等を表示するようにしてもよい。
さらに、建物内のシステムにサーバ機能を持たせて各家庭から居住ビルの診断情報をPCでみられるようにしてもよい。
また、震度表示、地震発生表示、履歴の自動消去時間を震度に応じて変更させるようにしてもよい。
さらに、設備機器、防災管理情報、ガス感知情報、防犯、減災など様々な住環境に関する情報をモニタリングし、発信できるようにしてもよい。
本実施形態の目的は、インターネットを介することなく、ローカルネットワークで早期に建物の被災評価を行って通知することのできる建物診断モニタリングシステムを提供することにある。
本実施形態の他の目的は、加速度センサの台数を少なくしてコンパクトかつ低コストで、設置の容易な建物診断モニタリングシステムを提供することにある。
本実施形態のさらに他の目的は、精度の良い正確な情報を発信することのできる建物診断モニタリングシステムを提供することにある。
(1)前記目的を達成するため、本実施形態の建物診断モニタリングシステムは、地震時の加速度を検出するために建物の複数の階に設置された複数の加速度センサと、
前記建物内で前記複数の加速度センサからの検出データを受け取って分析し、その分析結果を送信するとともに、記録する記録部と、
前記記録部から送信された分析結果を通知する通知手段と、
を有し、
前記記録部は、各階の震度と、CPU内に有する診断アルゴリズムに基づいて建物の被災評価を演算し、その結果を通知手段に送信することを特徴とする。
本実施形態によれば、加速度センサからの検出データを建物内の記録部に記録し、この記録部で前記検出データを分析し、その分析結果を通知手段に送信することで、加速度センサからの検出データをインターネットを介して外部サーバに送信するのではなく、ローカルネットワーク内で分析して、地震の発生から報知までの間に時間かけずに、早期に情報を提供することができる。
(2)本実施形態においては、(1)において、
設定建物で考慮する振動数を求めてその振動数範囲の対象建物固有周期を設定して前記加速度センサの設置階を決定し、各固有周期の腹の位置に前記加速度センサを設置することができる。
このような構成とすることにより、加速度センサの台数を少なくしてコンパクトかつ低コストで、システムの設置も容易なものとすることができる。
(3)本実施形態においては、(1)または(2)において、
前記記録部は、前記加速度センサの計測に基づいて各階の加速度を推定するとともに、この各階の加速度から各階変位を推定し、そこから層間変形角を算定して震度と建物診断情報を通知手段に伝達することができる。
このような構成とすることにより、各階の精度の良い正確な震度と建物診断情報を発信することができる。
(4)本発明においては、(3)において、
前記記録部は、前記計測加速度または層間変形角が設定値を超えた時に剛性変化の算定を行い、
前記剛性の低下割合と前記層間変形角とにより被災の算定を行い、
前記被災の算定結果を前記通知手段に伝達することができる。
このような構成とすることにより、精度の良い正確な被災情報を発信することができる。
(5)本実施形態においては、(1)〜(4)のいずれかにおいて、
前記記録部は、複数の加速度センサからの検出データを受け取って分析するとともに、そのデータを外部のサーバシステムに転送することができる。
このような構成とすることにより、外部のサーバシステムにおいて専門家の意見を取り入れたより詳細な情報を提供することができる。
(6)本実施形態においては、(1)〜(5)のいずれかにおいて、
前記通知手段は、画像表示可能な表示器とすることができる。
このような構成とすることにより、通知手段として画像表示可能な表示器を用いることで、使用者にわかりやすいものとすることができる。
10 建物診断モニタリングシステム
12 加速度センサ
14 記録部
16 表示器
26 インターネット回線
28 診断サーバ

Claims (11)

  1. 構造物の複数の位置の加速度を取得する加速度センサと、
    前記複数の位置の加速度に基づいて、前記構造物の被災の算定を実施する演算手段と、を有し、
    前記演算手段は、前記構造物の各階の加速度を演算し、かつ、各階の変位から層間変形角を演算し、該加速度または該層間変形角が設定値を超えた時に剛性に関わる評価値の演算を行い、該剛性に関わる評価値と該層間変形角とにより被災の算定を行うことを特徴とするモニタリングシステム。
  2. 前記演算手段は、前記被災の算定に際して、前記構造物の剛性に関わる評価値と該構造物の層間変形角とから該構造物の損傷度を判定することを特徴とする請求項1に記載のモニタリングシステム。
  3. 使用者に被災の算定の結果を通知する通知手段を更に有することを特徴とする請求項1または2に記載のモニタリングシステム。
  4. 前記通知手段は、使用者に画像を表示する表示器であり、
    前記表示器は、地震発生時に自動で点灯することを特徴とする請求項に記載のモニタリングシステム。
  5. 前記通知手段は、使用者に画像を表示する表示器であり、
    前記表示器は、地震発生時以外には温湿度、空気清浄度、消費電力、自家発電量、またはCO2発生量を表示することを特徴とする請求項に記載のモニタリングシステム。
  6. 前記加速度センサにケーブルを介して給電するハブを更に有することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のモニタリングシステム。
  7. 停電時に当該モニタリングシステムへの給電を実施する無停電電源装置を更に有することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のモニタリングシステム。
  8. 前記加速度または該加速度の分析データが送信される外部サーバを更に有することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のモニタリングシステム。
  9. 当該モニタリングシステムは、過去の地震の履歴を保持することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のモニタリングシステム。
  10. 前記構造物が免震装置を備える建造物であることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のモニタリングシステム。
  11. 前記構造物の前記被災の算定の結果を閲覧可能にするサーバ機能を更に有することを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載のモニタリングシステム。
JP2012127887A 2012-06-05 2012-06-05 モニタリングシステム Active JP6082191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012127887A JP6082191B2 (ja) 2012-06-05 2012-06-05 モニタリングシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012127887A JP6082191B2 (ja) 2012-06-05 2012-06-05 モニタリングシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013254239A JP2013254239A (ja) 2013-12-19
JP6082191B2 true JP6082191B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=49951717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012127887A Active JP6082191B2 (ja) 2012-06-05 2012-06-05 モニタリングシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6082191B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10222395B2 (en) 2014-03-31 2019-03-05 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Server apparatus that determines whether shaking is due to an earthquake
JP6491827B2 (ja) * 2014-07-08 2019-03-27 株式会社Nttファシリティーズ 構造物検証システム、構造物検証プログラム
JP2016075583A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 清水建設株式会社 建物健全性確認システム及び建物健全性確認方法
JP2016105050A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 清水建設株式会社 建物健全性判定システム及び建物健全性判定方法
CN104636615B (zh) * 2015-02-04 2017-11-10 昆明理工大学 一种基于变形的rc框架结构地震累积损伤评估方法
WO2019151151A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ブリヂストン 免震装置、免震モニタリングシステムおよび免震モニタリング方法
JP7105119B2 (ja) * 2018-06-27 2022-07-22 株式会社大林組 地震観測システム
JP2020008332A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 清水建設株式会社 建物損傷拡大検知装置、建物損傷拡大検知モデル学習装置、建物損傷拡大検知方法、建物損傷拡大検知モデル学習方法、及びプログラム
JP7117737B2 (ja) * 2019-02-12 2022-08-15 国立研究開発法人防災科学技術研究所 建造物損傷状況推定システム及び建造物損傷状況推定方法
JP6995792B2 (ja) 2019-03-04 2022-01-17 大成建設株式会社 建物の健全性評価システム
JP7278895B2 (ja) * 2019-07-09 2023-05-22 株式会社大林組 振動観測システム
JP7395340B2 (ja) * 2019-12-09 2023-12-11 特許機器株式会社 測定器、測定システム及び測定方法
JP7359747B2 (ja) * 2020-10-15 2023-10-11 大成建設株式会社 建物の健全性モニタリングシステム、及び地震計の設置層を決定する方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0751858B2 (ja) * 1991-03-01 1995-06-05 鹿島建設株式会社 制震構造物
JPH05298569A (ja) * 1992-04-23 1993-11-12 Matsushita Electric Works Ltd 防災システム
JP3429912B2 (ja) * 1995-07-27 2003-07-28 株式会社大林組 制振装置
JP3108630B2 (ja) * 1996-07-23 2000-11-13 セノー株式会社 防犯機器付看板
JP3765007B2 (ja) * 2001-11-12 2006-04-12 株式会社竹中工務店 建物の耐震性能評価値に基く改修費用評価方法
JP2003294574A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Tokai Rika Co Ltd 建物診断装置及び建物の強度診断方法
JP3952851B2 (ja) * 2002-05-24 2007-08-01 独立行政法人建築研究所 建物の耐震性能評価方法及び装置
JP4702152B2 (ja) * 2006-04-11 2011-06-15 パナソニック電工株式会社 倒壊危険度評価システム
JP4914162B2 (ja) * 2006-09-29 2012-04-11 株式会社竹中工務店 地震被害判定装置、地震被害判定方法及び地震被害判定プログラム
JP5197992B2 (ja) * 2007-05-10 2013-05-15 株式会社東芝 地震損傷計測システムおよび地震損傷計測方法
JP4916017B2 (ja) * 2007-07-03 2012-04-11 鹿島建設株式会社 構造物の耐震性能評価プログラム
JP5569900B2 (ja) * 2009-09-29 2014-08-13 株式会社aLab 耐震性能評価方法、耐震性能評価装置及び耐震性能評価システム
JP5357798B2 (ja) * 2010-02-08 2013-12-04 大成建設株式会社 建物状況表示システム
JP5488217B2 (ja) * 2010-06-08 2014-05-14 株式会社大林組 地震被害予測方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013254239A (ja) 2013-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6082191B2 (ja) モニタリングシステム
JP6018898B2 (ja) 建物安全管理システム
TWI507670B (zh) Building safety verification system, building safety verification method and computer-readable recording medium
JP6995792B2 (ja) 建物の健全性評価システム
US8542115B2 (en) Environmental sensor with webserver and email notification
JP5468041B2 (ja) プラントの機器維持管理システム
US7712083B2 (en) Method and apparatus for monitoring and updating system software
ES2913339T3 (es) Dispositivo sensor de detección sísmica para equipo de transporte vertical
WO2018022408A1 (en) Building evacuation management system
KR101910892B1 (ko) IoT 기반의 모바일 스마트 태양광 발전 관리 시스템
WO2020195536A1 (ja) 構造物の異常判別方法及び異常判別システム
KR102076749B1 (ko) 건물 붕괴 전조 감지 시스템
JP2007263863A (ja) 地震感知装置
JP6389663B2 (ja) 構造物検証システム、構造物検証装置、構造物検証プログラム
JP6609403B2 (ja) 構造物検証システム、構造物検証装置、構造物検証プログラム
JP4701759B2 (ja) 免震効果評価装置、振動測定システム
JP6568818B2 (ja) 河川監視システム、河川監視方法および河川監視プログラム
KR20160026492A (ko) 시계열 분석 기반의 신뢰 구간 추정을 이용한 이상 감지 방법
JP6742014B1 (ja) 構造物の異常判別方法及び異常判別システム
KR102129182B1 (ko) 디지털 트윈 기반 건설기계 지능화를 위한 시각화 도구 적용 방법
JP7166106B2 (ja) 設置環境推定装置及びプログラム
JP2021140704A (ja) 建物の被災状況把握システム
JP6772741B2 (ja) 管理装置、管理方法および管理プログラム
JP7359747B2 (ja) 建物の健全性モニタリングシステム、及び地震計の設置層を決定する方法
JP2016164703A (ja) 地震被害に係る情報を出力する情報処理システム及び情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6082191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250