JP6080258B2 - カテーテル - Google Patents

カテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP6080258B2
JP6080258B2 JP2013015013A JP2013015013A JP6080258B2 JP 6080258 B2 JP6080258 B2 JP 6080258B2 JP 2013015013 A JP2013015013 A JP 2013015013A JP 2013015013 A JP2013015013 A JP 2013015013A JP 6080258 B2 JP6080258 B2 JP 6080258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strand
tip
blade
strands
catheter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013015013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014144163A (ja
Inventor
忠則 弘重
忠則 弘重
誠 西岸
誠 西岸
賢司 金田
賢司 金田
竜彦 梶井
竜彦 梶井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Intecc Co Ltd
Original Assignee
Asahi Intecc Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Intecc Co Ltd filed Critical Asahi Intecc Co Ltd
Priority to JP2013015013A priority Critical patent/JP6080258B2/ja
Priority to US14/100,943 priority patent/US9545496B2/en
Priority to CN201410010309.9A priority patent/CN103961778B/zh
Priority to EP14152295.3A priority patent/EP2762187B1/en
Publication of JP2014144163A publication Critical patent/JP2014144163A/ja
Priority to US15/358,262 priority patent/US9999749B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6080258B2 publication Critical patent/JP6080258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0068Static characteristics of the catheter tip, e.g. shape, atraumatic tip, curved tip or tip structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • A61M25/0012Making of catheters or other medical or surgical tubes with embedded structures, e.g. coils, braids, meshes, strands or radiopaque coils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/005Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/005Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids
    • A61M25/0051Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids made from fenestrated or weakened tubing layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/005Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids
    • A61M25/0052Localized reinforcement, e.g. where only a specific part of the catheter is reinforced, for rapid exchange guidewire port
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/005Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids
    • A61M25/0053Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids having a variable stiffness along the longitudinal axis, e.g. by varying the pitch of the coil or braid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0045Catheters; Hollow probes characterised by structural features multi-layered, e.g. coated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

本発明は、血管、消化管、尿管等に挿入されるカテーテルに関するものであり、特に、カテーテルの補強体であるブレードの先端に関するものである。
血管、消化管、尿管等に挿入されるカテーテルは、樹脂からなる内層と、内層の外周に被覆された樹脂からなる外層と、内層と外層との間に編み込まれた補強体であるブレードと、を備える。ブレードは、カテーテルに要求される性能(押し込み性能、トルク伝達性能、耐圧性能など)の観点から、一般に、タングステン、ステンレス鋼等の金属からなる素線を交互に編み込むことで形成される。
ブレードを構成する素線は、素線自体が有する張力により、先端側から広がってばらけようとする。これを防止するために、ブレードの先端で素線同士を溶接して、周方向に溶接部を備えたブレードがある(例えば、下記特許文献1参照)。特許文献1では、素線同士が交差する場所に溶接部を形成した後、より先端側にある余分な素線を除去することで、周方向に溶接されたブレードの先端が形成される。
しかしながら、上記の方法では、余分な素線を溶接部で切断しているため、素線同士の溶接面積が半分に減少し、溶接強度を確保することに限界がある。特に、カテーテルのダウンサイズ化に伴い、ブレードの厚みを薄くする傾向にあるため、素線の厚さが薄くなると溶接強度が弱くなり、ブレードが広がってばらけてしまうという恐れがある。
また、上記の方法では、周方向に形成された溶接部で素線を切断する際、溶接部の真ん中を上手に切断することで、ブレードの先端に鋭利な状態の素線を含まないようにすることができるが、実際には、編み込むときに発生する素線のピッチずれが原因で、編み込まれた素線間の間隙(言い換えると、隣接した素線との間隙)が一定でない場合が多く、溶接部の真ん中のみで切断することは困難である。溶接部の真ん中からずれた位置で余分な素線を切断したとき、ブレードの先端には鋭利な状態の素線が含まれるため、医師が血管、消化管、尿管等に挿入されたカテーテルを強く押し込んだ際に、ブレードの先端が先端チップを突き破るという恐れがある。特に、患者の負担を低減するためにダウンサイズが要求されるカテーテルでは、先端チップの肉厚や長さを小さくした場合に、この問題が顕著となる。
国際公報第2008/019236号公報パンフレット
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、ブレードを構成する素線の厚さや先端チップの厚さを薄くした場合でも、素線同士の溶接強度を確保しつつ、ブレードによる先端チップの突き破りを防止することができるカテーテルを提供することを課題とする。
上記課題は、以下に列挙される手段により解決がなされる。
本発明の態様1は、内層と、前記内層の外周に第一素線と第二素線とで編組されブレードと、前記ブレードの外周を被覆する外層と、を有するカテーテルシャフトと、前記カテーテルシャフトの先端に取り付けられた先端チップと、を備え、前記ブレードは、前記先端チップの内部まで延び、かつ、前記第一素線の先端又は前記第二素線の先端のうち少なくとも一方に、前記先端チップに被覆された膨隆部を有し、前記膨隆部は、前記膨隆部が設けられた前記第一素線又は前記第二素線よりも径方向に厚いことを特徴としたカテーテル。
本発明の態様2は、前記膨隆部は、前記第一素線前記第二素線とが交差する交点から先端側にずれた位置に、前記第一素線又は前記第二素線毎に複数形成され、互いに離間していることを特徴とした態様1に記載のカテーテル。
本発明の態様1のカテーテルは、カテーテルシャフトの先端に取り付けられた先端チップを備え、ブレードが、先端チップの内部まで延び、かつ、第一素線の先端又は第二素線の先端のうち少なくとも一方に、先端チップに被覆された膨隆部を備えるため、切断された素線が鋭利な状態のままではなく、ブレードが先端チップを突き破る恐れを軽減することができる。また、ブレードの先端にある膨隆部が第一素線又は第二素線よりも径方向に厚いことで、先端チップに対してアンカーとして機能するため、先端チップがカテーテルシャフトから引き抜けてしまうという恐れも軽減することができる。
本発明の態様2のカテーテルは、膨隆部が第一素線と第二素線とが交差する交点から先端側にずれた位置に、第一素線又は第二素線毎に複数形成され、互いに離間している。
図1は、本実施の形態のカテーテルの全体図である。 図2は、カテーテルの先端部を示した図である。但し、説明上、先端チップと外層の一部とを除去している。 図3は、カテーテルシャフトの先端部と先端チップとの断面図である。 図4(a)は、切断前におけるブレードを示した平面図である。図4(b)は、切断後におけるブレードを示した平面図である。図4(c)は、ブレードの先端に膨隆部を形成したときの平面図である。 図5(a)は、切断後における第一素線の先端と第二素線の先端とを示した模式図である。図5(b)は、第一素線の先端に膨隆部を形成したときの模式図である。 図6(a)は、切断後における第一素線の先端と第二素線の先端とを示した模式図である。図6(b)は、第一素線の先端に第一膨隆部を、第二素線の先端に第二膨隆部を形成したときの模式図である。 図7は、図2の他の実施の形態を示した図である。 図8(a)〜(c)は、図6(a)、(b)の他の実施の形態を示した図である。
図1〜8(c)を参照しつつ、本実施の形態のカテーテル1を用いた場合を例として説明する。図1〜図3、図7において、図示左側が体内に挿入される先端側(遠位側)、右側が医師等の手技者によって操作される後端側(近位側、基端側)である。尚、各図において、以下に示されるブレード26を構成する第一素線26aや第二素線26b、膨隆部27、37、47、57など他の部分に比べて小さな部材は、理解を容易にするために、他の部材の寸法との関係でやや誇張して図示されている。
図1に示されるカテーテル1は、全長が約1200mmの管状の医療用機器である。カテーテル1は、主に、可撓性を有するカテーテルシャフト10と、このカテーテルシャフト10の先端に接着された先端チップ12と、カテーテルシャフト10の後端部に固定されたコネクタ14と、からなる。
カテーテルシャフト10は、図2、図3に示す様に、半径方向に内側から順に内層24と、補強体としてのブレード26と、及び外層28と、からなる。
内層24は、樹脂から形成され、内部にガイドワイヤや他のカテーテルを挿入するためのルーメン18を構成する。内層24を形成する樹脂材料は、特に限定されるものではないが、本実施の形態では、PTFE(ポリテトラフルオロチレン)が用いられる。
内層24の外周には補強体としてのブレード26が形成されている。ブレード26は、図2、図4に示したように、第一素線26a及び第二素線26bが網目状(メッシュ状)に編み込まれたものである。本実施の形態の場合、8本の第一素線26a及び8本の第二素線26bの合計16本(8本×8本)の素線が交互に編み込まれている。即ち、一方向には第一素線26aが巻回されており、他方向には第二素線26bが巻回されている。
尚、ブレード26の第一素線26aと第二素線26bとの組み合わせは、このように8本×8本に限られるものではなく、例えば、4本×4本、2本×2本の様な対称の組み合わせであってもよく、4本×8本、2本×4本等の非対称の組み合わせも採用し得る。また、第一素線26aの素線幅と第二素線26bの素線幅とは、同じであってもよいし、一方の素線26aの素線幅を他方の素線26bの素線幅よりも大きくしてもよい。さらに、第一素線26aと第二素線26bとの編み込みは、2本毎に(1本おきに)交互に編み込む方法で形成されているが、これに限定されず、1本ずつ交互に編み込む方法で形成してもよい。
第一素線26aと第二素線26bとの材料は、同じ材料であってもよいし、異なる材料を用いてよい。本実施の形態では、ステンレス鋼(SUS316)からなる融点の低い第一素線26aと、タングステンからなる融点の高い第二素線26bと、を用いたが、第一素線26aと第二素線26bとに用いる材料は、特に限定されない。例えば、金属以外の材料(例えば、強化プラスチック)を用いてもよい。また、第一素線26a及び第二素線26bの断面形状は、本実施の形態では、第一素線26aを矩形に、第二素線26bを円形にしているが、これに限定されない。第一素線26aと第二素線26bとの断面形状を、共に矩形としてもよいし、又は、共に円形としてもよい。
図2、図3に示したように、ブレード26を構成する第一素線26aの先端には、膨隆部27が設けられている。膨隆部27の形状は、鋭利な状態でなければ(言い換えると、球状や楕円状など丸みを帯びた形状であれば)、特に限定されない。
ブレード26の外周には樹脂からなる外層28が形成され、内層24及びブレード26を被覆する。外層28を形成する樹脂材料は、特に限定されるものではなく、ポリアミド、ポリアミドエラストマ、ポリエステル、ポリウレタン等が用いられる。
図3の断面図に示されるように、先端チップ12を除いたカテーテルシャフト10の全長が、外層28によって被覆されている。外層28は、カテーテルシャフト10の後端側から先端側に向けて柔軟になるように、硬度の異なる樹脂材料を用いた構成となっている。図3では、ブレード26が樹脂からなる中間層29と樹脂からなる外層28により被覆されているが、この構造に限定されない。中間層29を用いずにカテーテルシャフト10を形成することで、カテーテルシャフト10の外径をダウンサイズ化することができる。尚、中間層29は、内層24や外層28を形成する樹脂材料と同じものを用いてもよいし、異なるものを用いてもよい。
また、図3の断面図では、カテーテルシャフト10は、軸方向で同一の内径を有した形状になっているが、この形状に限定されるものでなく、カテーテルシャフト10の後端に向けてテーパー状に大径化させることで、カテーテルシャフト10の先端だけを小径化した形状でもよい。
カテーテルシャフト10の先端には、樹脂からなる先端チップ12が取り付けられている。先端チップ12は、先端開口部15を有する円筒状の部材である。この先端チップ12を形成する樹脂は、特に限定されないが、ポリウレタン、ポリウレタンエラストマ等からなる。また、先端チップ12には、放射線不透過性の粉末を含有させてもよい。例えば、先端チップ12が約65w%〜約90w%の範囲で放射線不透過性の粉末(例えば、タングステン粉末)を含有することで、冠動脈造影時に医師等がカテーテル1の位置を正確に把握することができる。
次に、ブレード26の先端に設けられた膨隆部27について説明する。
図4(a)に示したように、第一素線26aと第二素線26bとが編み込まれたブレード26は、切断面32に(言い換えると、第一素線26aには●の位置に、第二素線26bには■の位置に)レーザ光を照射することで、余分な第一素線26aと第二素線26bとが切断される。このとき、第一素線26aと第二素線26bとが広がってばらけることを防止するため、余分な第一素線26aと第二素線26bとを切断する前に、交差する交点30において、第一素線26aと第二素線26bとを溶接している。なお、図4(a)では、ブレード26の先端に位置する全ての交点30において、第一素線26aと第二素線26bとを溶接しているが、これに限定されない。第一素線26aと第二素線26bとの溶接強度が確保される場合は、ブレード26の先端に位置する交点30のうち、溶接されない場所があっても良い。
なお、図4(a)では、切断面32を交点30からずれた位置としたが、これに限定されない。素線のピッチずれで、編み込まれた素線間の間隙(言い換えると、隣接した素線との間隙)が一定でない場合は、切断面32に、交点30からずれた位置のみならず、交点30が含まれても良い。しかし、第一素線26aと第二素線26bとの溶接強度を確保するため、切断面32は、図4(a)のように、交点30からずれた位置とした方が好ましい。
余分な第一素線26aと第二素線26bとを切断すると、図4(b)及び図5(a)に示したように、切断面32は鋭利な状態になっている。本実施の形態では、第一素線26aの先端には鋭利な残部36aが、第二素線26bの先端には鋭利な残部36bが発生した。
その後、鋭利な残部36a(図5(a)の●の位置)にレーザ光を再度照射して、図4(c)及び図5(b)に示したような丸みを帯びた、かつ、第一素線26a自体よりも厚みのある膨隆部27を形成した。膨隆部27は、第一素線26aと同じ材料で形成しても良いし、第一素線26aとは異なる材料で形成しても良い。但し、第一素線26aと同じ材料で形成した場合は、膨隆部27が第一素線26aの先端から外れてしまうという恐れを低減することができる。
なお、切断面32や膨隆部27を形成するために用いるレーザ光は、特に限定されない。本実施の形態では、YAGパルスレーザ光を用いた。
このように、第一素線26aの先端に切断する際に発生した鋭利な残部36aをそのまま放置せずに、丸みを帯びた膨隆部27に変更することで、ブレード26の先端に存在する鋭利な素線を減らすことができ、医師が血管に挿入されたカテーテル1を強く押し込んだ場合でも、ブレード26が先端チップ12を突き破る恐れを軽減することができる。また、第一素線26aの先端に形成された膨隆部27は、第一素線26a自体よりも厚みがあるため、先端チップ12に対してアンカーとして機能する。そのため、先端チップ12がカテーテルシャフト10から引き抜けてしまうという恐れも軽減することができる。さらに、余分な第一素線26aを切断する位置(言い換えると、切断面32の位置)が特に限定されないため、素線のピッチずれにより編み込まれた第一素線26a間の間隙が一定でない場合にも有用である。
ここまでの説明では、第一素線26aの先端のみに膨隆部27を設けていたが、これに限定されない。図6(a)、図6(b)に示したように、第一素線26aの先端に発生した鋭利な残部36a(図6(a)の●の位置)のみならず、第二素線26bの先端に発生した鋭利な残部36b(図6(a)の■の位置)にもレーザ光を照射して、第一素線26aの先端に膨隆部27を、第二素線26bの先端に膨隆部37を、それぞれ形成しても良い。
第一素線26aの先端に第一素線26aと同じ材料からなる膨隆部27を、第二素線d26bの先端に第二素線26bと同じ材料からなる膨隆部37を、それぞれ形成することで、ブレード26による先端チップ12の突き破りを更に防止することができる。また、膨隆部27、37が、それぞれ第一素線26a、第二素線26bと同じ材料からなるため、膨隆部27、37が第一素線26a、第二素線26bの先端から外れてしまうという恐れが低減される。さらに、膨隆部27、37によるアンカー効果も得られるため、先端チップ12がカテーテルシャフト10から引き抜けてしまうことを防止できる。
また、図2とは異なる他の実施の形態として、膨隆部27、37を第一素線26aの先端、第二素線26bの先端にそれぞれ形成するのではなく、第一素線26aの先端と第二素線26bの先端とに一括して環状の膨隆部47を形成しても良い(図7参照)。膨隆部47を環状にすることで、交点30とは別に、第一素線26aと第二素線26bとを溶接することできるため、第一素線26aと第二素線26bとの溶接強度を更に向上し、ブレード26の厚みをダウンサイズ化することができる。
図7では、環状の膨隆部47は、第一素線26aの先端と第二素線26bの先端とに一括して形成したが、これに限定されない。例えば、余分な第一素線26aを切断した後に、第一素線26aと同じ材料を用いて、第一素線26aの先端に発生した鋭利な残部36aを繋ぐことで、第一素線26aの先端に環状の膨隆部47を形成する一方、第二素線26bの先端には、図6(b)のような、膨隆部37を形成してもよい。このように、第一素線26aの先端又は第二素線26bの先端のうち少なくとも一方に、環状の膨隆部47を形成して、第一素線26a同士又は第二素線26b同士を溶接することで、ブレード26がばらけて広がってしまうことを防止することができる。
このとき、膨隆部47に用いる材料は、第一素線26aと同じ材料又は第二素線26bと同じ材料を用いても良いし、第一素線26aと第二素線26bとは異なる材料を用いても良い。例えば、放射線不透過性を有する材料(金、白金、タングステン、これらの元素からなる合金等)を用いることで、膨隆部47をマーカーとして機能させることもできる。
また、上記の説明では、第一素線26aの先端と第二素線26bの先端とのいずれか一方又は両方に膨隆部27、37、47を設けていたが、これに限定されない。図8(a)〜図8(c)に示したように、第一素線26aと第二素線26bとの交点30に膨隆部57を形成しても良い。ここでは、第一素線26aの先端に発生した鋭利な残部36a(図8(a)の●の位置)と、第二素線26bの先端に発生した鋭利な残部36b(図8(a)の■の位置)と、に照射するレーザ光の強度や位置などの条件を調整して、膨隆部37を第二素線26bの先端に形成する一方、膨隆部57を交点30に形成した。膨隆部57は、レーザ光のエネルギーにより溶融した鋭利な残部36aが、第一素線26aの軸方向L及び軸方向Lと交差する方向Mに進みながら固化し(図8(b)参照)、交点30において、第一素線26aの先端が第二素線26bの側面に巻き付くことで、形成された(図8(c)参照)。
図8(a)〜図8(c)のように、第一素線26aの先端に膨隆部57を形成しながら、交点30で第一素線26aと第二素線26bとを溶接することもできるため、余分な第一素線26aと第二素線26bとを切断する前に行っていた交点30での溶接工程を省略することができ、カテーテル1を作製するコストを減らすことが可能となる。
以上で述べたように、本発明では、ブレード26の先端に膨隆部27、37、47を備えるため、切断された第一素線26aの先端又は第二素線26bの先端が鋭利な状態のままではなく、ブレード26が先端チップ12を突き破る恐れを軽減することができる。また、ブレード26の先端にある膨隆部27、37、47が、先端チップ12に対してアンカーとして機能するため、先端チップ12がカテーテルシャフト10から引き抜けてしまうという恐れも軽減することができる。
1 カテーテル
10 カテーテルシャフト
12 先端チップ
14 コネクタ
15 先端開口部
18 ルーメン
24 内層
26 ブレード
26a、26b 素線
27、37、47、57 膨隆部
28 外層
29 中間層
30 交点
32 切断面
36a 、36b 鋭利な残部

Claims (2)

  1. 内層と、
    前記内層の外周に第一素線と第二素線とで編組されブレードと、
    前記ブレードの外周を被覆する外層と、を有するカテーテルシャフトと、
    前記カテーテルシャフトの先端に取り付けられた先端チップと、を備え、
    前記ブレードは、前記先端チップの内部まで延び、かつ、前記第一素線の先端又は前記第二素線の先端のうち少なくとも一方に、前記先端チップに被覆された膨隆部を有し、
    前記膨隆部は、前記膨隆部が設けられた前記第一素線又は前記第二素線よりも径方向に厚いことを特徴としたカテーテル。
  2. 前記膨隆部は、前記第一素線前記第二素線とが交差する交点から先端側にずれた位置に、前記第一素線又は前記第二素線毎に複数形成され、互いに離間していることを特徴とした請求項1に記載のカテーテル。
JP2013015013A 2013-01-30 2013-01-30 カテーテル Active JP6080258B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013015013A JP6080258B2 (ja) 2013-01-30 2013-01-30 カテーテル
US14/100,943 US9545496B2 (en) 2013-01-30 2013-12-09 Catheter
CN201410010309.9A CN103961778B (zh) 2013-01-30 2014-01-09 导管
EP14152295.3A EP2762187B1 (en) 2013-01-30 2014-01-23 Catheter
US15/358,262 US9999749B2 (en) 2013-01-30 2016-11-22 Catheter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013015013A JP6080258B2 (ja) 2013-01-30 2013-01-30 カテーテル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014144163A JP2014144163A (ja) 2014-08-14
JP6080258B2 true JP6080258B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=50000809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013015013A Active JP6080258B2 (ja) 2013-01-30 2013-01-30 カテーテル

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9545496B2 (ja)
EP (1) EP2762187B1 (ja)
JP (1) JP6080258B2 (ja)
CN (1) CN103961778B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022145179A1 (ja) 2020-12-28 2022-07-07 ニプロ株式会社 カテーテルの製造方法及びカテーテル

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040199052A1 (en) 2003-04-01 2004-10-07 Scimed Life Systems, Inc. Endoscopic imaging system
JP6080258B2 (ja) * 2013-01-30 2017-02-15 朝日インテック株式会社 カテーテル
US9788858B2 (en) 2013-04-15 2017-10-17 Transseptal Solutions Ltd. Fossa ovalis penetration using probing elements
JP5954747B2 (ja) * 2014-03-20 2016-07-20 朝日インテック株式会社 カテーテル
US10500371B2 (en) * 2014-10-14 2019-12-10 Transseptal Solutions Ltd. Fossa ovalis penetration
US10639181B2 (en) 2014-11-04 2020-05-05 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods and systems for delivering an implant
JP6624600B2 (ja) * 2015-03-23 2019-12-25 朝日インテック株式会社 カテーテル
EP3072549A1 (en) 2015-03-23 2016-09-28 Asahi Intecc Co., Ltd. Catheter
JP6576097B2 (ja) * 2015-05-20 2019-09-18 日星電気株式会社 補強層先端部の加工方法
JP6426068B2 (ja) 2015-08-10 2018-11-21 朝日インテック株式会社 カテーテル及びバルーンカテーテル
JP6558773B2 (ja) * 2015-10-27 2019-08-14 朝日インテック株式会社 カテーテル
JP6813571B2 (ja) * 2016-04-05 2021-01-13 テルモ株式会社 経皮カテーテルおよび経皮カテーテル用チューブの製造方法
JP6604654B2 (ja) * 2016-06-24 2019-11-13 朝日インテック株式会社 カテーテル
WO2018043554A1 (ja) 2016-09-05 2018-03-08 テルモ株式会社 カテーテル
CN108697874A (zh) * 2016-11-24 2018-10-23 朝日英达科株式会社 导管以及气囊导管
TW201825137A (zh) * 2016-11-25 2018-07-16 日商住友電木股份有限公司 醫用導管及醫用導管之製造方法
US20180193605A1 (en) * 2016-12-08 2018-07-12 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Catheter assembly for delivering a medical device
EP3551271B1 (en) 2016-12-08 2023-07-19 Abiomed, Inc. Overmold technique for peel-away introducer design
US10926060B2 (en) * 2017-03-02 2021-02-23 Covidien Lp Flexible tip catheter
EP3700613B1 (en) * 2017-10-27 2024-04-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Braided drainage catheter
KR102452113B1 (ko) 2017-11-06 2022-10-07 아비오메드, 인크. 분리 제거형 지혈 밸브
JP2021523789A (ja) 2018-05-16 2021-09-09 アビオメド インコーポレイテッド ピールアウェイシースアセンブリ
JP6782510B2 (ja) * 2019-07-10 2020-11-11 朝日インテック株式会社 カテーテル
WO2021019945A1 (ja) * 2019-07-31 2021-02-04 テルモ株式会社 カテーテル
JPWO2021029348A1 (ja) * 2019-08-13 2021-02-18
US20210220605A1 (en) * 2020-01-21 2021-07-22 Becton, Dickinson And Company Tubular instrument and related devices and methods
JPWO2022177020A1 (ja) 2021-02-22 2022-08-25
WO2024053201A1 (ja) * 2022-09-09 2024-03-14 テルモ株式会社 カテーテル

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4817613A (en) 1987-07-13 1989-04-04 Devices For Vascular Intervention, Inc. Guiding catheter
JP3057851B2 (ja) * 1991-10-08 2000-07-04 富士写真光機株式会社 内視鏡の処置具挿通チャンネル
US5667499A (en) 1994-10-04 1997-09-16 Scimed Life Systems, Inc. Guide catheter unibody
JP3184086B2 (ja) 1995-03-17 2001-07-09 朝日インテック株式会社 カテーテル
EP0732117B1 (en) 1995-03-17 1999-08-11 Asahi Intecc Co., Ltd. A catheter structure for use in medical treatment
GB9522332D0 (en) * 1995-11-01 1996-01-03 Biocompatibles Ltd Braided stent
EP1152788A4 (en) 1999-01-20 2007-06-27 Boston Scient Ltd INTRAVASCULAR CATHETER WITH COMPOSITE GAIN
US6562022B2 (en) * 2000-12-13 2003-05-13 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter with enhanced reinforcement
JP2002315834A (ja) * 2001-04-20 2002-10-29 Asahi Intecc Co Ltd カテーテルチューブ
US20030216642A1 (en) 2002-05-16 2003-11-20 Pepin Henry J. Radiopaque and MRI compatible catheter braid
US7597830B2 (en) 2003-07-09 2009-10-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Method of forming catheter distal tip
JP4338546B2 (ja) * 2004-02-20 2009-10-07 ミヤチテクノス株式会社 カテーテル加工方法
JP2006181258A (ja) 2004-12-28 2006-07-13 Kaneka Corp マイクロカテーテルの製造方法及びマイクロカテーテル
US7905877B1 (en) 2006-05-12 2011-03-15 Micrus Design Technology, Inc. Double helix reinforced catheter
US20080125752A1 (en) 2006-08-09 2008-05-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter assembly having a modified reinforcement layer
US8475431B2 (en) 2008-07-18 2013-07-02 Cook Medical Technologies Llc Introducer sheath having a braided member and methods of manufacture
WO2011008738A1 (en) 2009-07-13 2011-01-20 Cook Incorporated Swaged braided catheter and method of fabrication
JP5013380B2 (ja) * 2009-10-29 2012-08-29 朝日インテック株式会社 医療用チューブ、及び、これを用いたカテーテル
CN103282074B (zh) * 2010-11-03 2016-08-10 比尔卡地亚股份有限公司 可操纵腔内设备和方法
JP2012196275A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Asahi Intecc Co Ltd カテーテル
JP5869235B2 (ja) * 2011-06-02 2016-02-24 株式会社グッドマン 医療用器具
US9486605B2 (en) * 2011-07-15 2016-11-08 Cook Medical Technologies Llc Introducer sheath with braided filament securement mechanism
JP2012196498A (ja) * 2012-06-14 2012-10-18 Asahi Intecc Co Ltd 医療用チューブ
JP5780556B2 (ja) * 2012-08-07 2015-09-16 朝日インテック株式会社 カテーテル
JP6080258B2 (ja) * 2013-01-30 2017-02-15 朝日インテック株式会社 カテーテル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022145179A1 (ja) 2020-12-28 2022-07-07 ニプロ株式会社 カテーテルの製造方法及びカテーテル

Also Published As

Publication number Publication date
EP2762187A1 (en) 2014-08-06
US20170072166A1 (en) 2017-03-16
US9545496B2 (en) 2017-01-17
EP2762187B1 (en) 2020-11-11
CN103961778A (zh) 2014-08-06
US9999749B2 (en) 2018-06-19
JP2014144163A (ja) 2014-08-14
CN103961778B (zh) 2017-06-13
US20140214006A1 (en) 2014-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6080258B2 (ja) カテーテル
JP5757532B2 (ja) カテーテル
JP5013380B2 (ja) 医療用チューブ、及び、これを用いたカテーテル
JP5780556B2 (ja) カテーテル
JP5975486B2 (ja) カテーテル
JP6296580B1 (ja) カテーテル及びバルーンカテーテル
KR102184238B1 (ko) 장척 의료용 부재
JP2017079976A (ja) カテーテル
JP2012196275A (ja) カテーテル
JP5649131B2 (ja) 医療用チューブ及びこれを用いたカテーテル
JP2016101194A (ja) カテーテル
JP6089876B2 (ja) 医療機器
JP6952776B2 (ja) カテーテル
JP6066509B2 (ja) カテーテル
JP7279466B2 (ja) カテーテル
JP2012196498A (ja) 医療用チューブ
JP2016030033A (ja) ステントデリバリーカテーテル
JP2018086350A (ja) カテーテル及びバルーンカテーテル
JP6153648B2 (ja) カテーテル
JP2018164761A (ja) カテーテル及びバルーンカテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6080258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250