JP6061201B2 - 植物タンパク質−ダイズ多糖類複合体を含有する脂溶性活性成分組成物 - Google Patents

植物タンパク質−ダイズ多糖類複合体を含有する脂溶性活性成分組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6061201B2
JP6061201B2 JP2013545190A JP2013545190A JP6061201B2 JP 6061201 B2 JP6061201 B2 JP 6061201B2 JP 2013545190 A JP2013545190 A JP 2013545190A JP 2013545190 A JP2013545190 A JP 2013545190A JP 6061201 B2 JP6061201 B2 JP 6061201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
emulsion
polysaccharide
soy
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013545190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014506126A (ja
Inventor
ウェイ ドェン,
ウェイ ドェン,
ブルーノ ロイエンベルガー,
ブルーノ ロイエンベルガー,
オリヴィア ヴィドニ,
オリヴィア ヴィドニ,
ピン ヤオ,
ピン ヤオ,
バォル イン,
バォル イン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN2010106142188A external-priority patent/CN102524637A/zh
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2014506126A publication Critical patent/JP2014506126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6061201B2 publication Critical patent/JP6061201B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/38Other non-alcoholic beverages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/142Amino acids; Derivatives thereof
    • A23K20/147Polymeric derivatives, e.g. peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/66Proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/185Vegetable proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/158Fatty acids; Fats; Products containing oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/174Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/179Colouring agents, e.g. pigmenting or dyeing agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • A23L33/155Vitamins A or D
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • A23L5/42Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners
    • A23L5/43Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives
    • A23L5/44Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives using carotenoids or xanthophylls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/20Natural extracts
    • A23V2250/21Plant extracts
    • A23V2250/211Carotene, carotenoids

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、1つまたは複数の植物タンパク質、1つまたは複数のダイズ可溶性多糖類、および1つまたは複数の脂溶性活性成分を含んでなる組成物に関する。これらの組成物は、食品、飲料、動物飼料、および/または化粧品の富化、強化および/または着色のために使用し得る。本発明は、このような組成物の調製にも言及する。本発明は、組成物と飲料成分の混合による飲料の製造工程にさらに言及する。本発明は、この工程によって得られる飲料にもさらに言及する。
例えばβ−カロテンなどの脂溶性活性成分を含有する、食品、飲料、動物飼料または化粧品を富化、強化または着色する組成物は、当該技術分野で公知である。β−カロテンは、その色が非常に濃く、上述の用途では非常に見栄えの良いオレンジ色であるため、好ましい着色化合物である。これらの着色剤、栄養素、および/または添加物がその中で使用される最終製品は、通常、飲料などの水性組成物であるので、追加的な化合物を添加して、対応する製品を許容できなくする、製品中の脂肪(油)相の分離を避けなくてはならない。
そのため脂溶性活性成分は、最終水性組成物中の相分離を防止するために、デンプンまたはアイシングラスなどの補助化合物と組み合わせられることが多い。しかしこれらの補助化合物は、最終製品の色特性と栄養特性に対して、悪影響を及ぼすことが多い。したがってその中でそれが使用される最終製品の味覚、乳化、エマルション安定性、皮膜形成能力および/または色に関して、非常に良好な特性を有する、改善された補助化合物を含有する、脂溶性活性成分の新しい組成物を開発することが所望される。
タンパク質は、長年にわたって食品製品中で乳化剤として使用されている[E.Dickinson,D.J.McClements,Molecular basis of protein functionality,in:E.Dickinson,D.J.McClements(Eds.),Advances in Food Colloids,Blackie Academic & Professional,London,UK,1995,pages 26−79]。しかし乳化能力は、等電点またはその近く、すなわちその点で特定のタンパク質の正味電荷と溶解度が最小となる一定のタンパク質特異的pHで、失われることもある。さらに高濃度の塩の存在下では、タンパク質の静電反発のスクリーニングのために、エマルション安定性が低下する。ほとんどのタンパク質は、pH7未満の等電点を有する。ほとんどの食品および飲料は酸性であり;したがって等電点におけるエマルションの芳しくない安定性は、食品および飲料産業におけるタンパク質の適用性を限定する。
水中油エマルションを含有するタンパク質の安定性は、エマルション小滴表面に吸着される乳化剤の電荷密度と構造に大きく左右される。タンパク質吸着層は、エマルション膜を安定化することで、小滴と小滴の合体を妨げる。しかしタンパク質安定化エマルションは、pHおよびイオン強度などの環境ストレスに対して極めて敏感である。[Rungnaphar Pongsawatmanit,Thepkunya Harnsilawat,David J.McClements,Colloids and Surfaces A:Physicochem.Eng.Aspects,287,59−67,2006]。水性pHがタンパク質の等電点に近づくと、および/または塩濃度が高いと、タンパク質層の静電反発は低下し、そのためタンパク質が沈殿して、エマルション小滴合体およびクリーミングが起きる[Eric Dickinson Soft Matter,2008,4,932−942]。
乳化剤としてのタンパク質は、沈殿するために、それらの等電点に近いpH価では効果的に機能しない[N.G.Diftisa,C.G.Biliaderisb,V.D.Kiosseoglou,Food Hydrocolloids 19(2005)1025−1031]。
エマルション安定性は、共有結合を通じて生成するタンパク質−多糖類抱合体を形成させることで、改善してもよい[Eric Dickinson Soft Matter,2008,4,932−942]。タンパク質−多糖類抱合体は、特にタンパク質のみが芳しくない溶解度を有する条件下において、改善された乳化および立体安定化特性を有する[Eric Dickinson Soft Matter,2008,4,932−942]。
多糖類との抱合による大豆タンパク質の乳化特性改善が、報告されている[N.Diftis and V.Kiosseoglou,FoodChemistry,81,1,2003;N.Diftis and V.Kiosseoglou,Food Hydrocolloids,20,787,2006;N.G.Diftis,et al.,Food Hydrocolloids,19,1025,2005;N.Diftis and V.Kiosseoglou,Food Chemistry,96,228]。タンパク質−多糖類抱合は、特に油滴径低下およびエマルション安定化を通じて、タンパク質の乳化特性を改善し得る。これらの抱合体は、タンパク質と多糖類間のメイラード型反応によって、またはその他の反応によって生成され得る。Xu and Yao(Langmuir 2009,25(17),9714−9720)はまた、ダイズタンパク質−デキストラン抱合体から調製された水中油エマルションについて記載する。抱合体は未反応のタンパク質構成物と共に境界面で吸着され、油滴の立体安定化力を高める。しかしメイラード型反応は時間のかかる工程であり、工業規模の反応に適さない。したがってこのような抱合体の使用は、食品および飲料用途では不適当なままである。
したがって上述の問題を呈さない、食品、飲料、動物飼料、化粧品または医薬組成物の富化、強化および/または着色のための脂溶性活性成分を含んでなる組成物に対する必要性がなおもある。
したがって例えば光学的透明度およびエマルション安定性に関する非常に良好な特性、および/または改善された色強度および色安定性(適用可能な限り)などの、上述の所望の特性を有する脂溶性活性成分の組成物を提供することが、本発明の目的であった。脂溶性活性成分組成物の調製工程を改善することもまた、本発明の目的であった。
この目的は、
a)組成物を基準にして0.1〜70重量%、好ましくは0.1〜30重量%の1つまたは複数の脂溶性活性成分;
b)食品用途に適するタンパク質の群から選択される、1つまたは複数の植物タンパク質;および
c)1つまたは複数のダイズ可溶性多糖類を含んでなり、
タンパク質量と多糖類量の合計が、乾燥物質の組成物を基準にして10〜85重量%、好ましくは25〜85重量%、より好ましくは35〜85重量%に相当し、
タンパク質と多糖類との重量比が1:bのように選択されるが、ただしbは0.5〜15を含んでなる、組成物によって達成された。
本明細書の用法では、「脂溶性活性成分」という用語は、ビタミンA、D、E、K、およびその誘導体からなる群から選択されるビタミン;多価不飽和脂肪酸;親油性健康成分;カロテノイド;および着香料または香気物質ならびにその混合物を指す。
本発明に従った適切な多価不飽和脂肪酸(PUFA)は、好ましくは16〜24個の炭素原子を有し、特に1〜6個の二重結合、好ましくは4または5または6個の二重結合を有する、一価または多価不飽和カルボン酸である。
不飽和脂肪酸は、n‐6系およびn‐3系の双方に属し得る。n−3多価不飽和酸の好ましい例は、エイコサペンタ−5,8,11,14,17−エン酸およびドコサヘキサ−4,7,10,13,16,19−エン酸であり;n−6多価不飽和酸の好ましい例は、アラキドン酸およびγリノレン酸である。
多価不飽和脂肪酸の好ましい誘導体は、例えばグリセリドなどのそれらのエステル、特にトリグリセリドであり;特に好ましくはエチルエステルである。n−3およびn−6多価不飽和脂肪酸のトリグリセリドが、特に好ましい。
トリグリセリドは、3つの一様な不飽和脂肪酸、または2つまたは3つの異なる不飽和脂肪酸を含有し得る。それらはまた、飽和脂肪酸を部分的に含有してもよい。
誘導体がトリグリセリドである場合、常態では3つの異なるn−3多価不飽和脂肪酸がグリセリンでエステル化される。本発明の好ましい一実施形態ではトリグリセリドが使用され、30%の脂肪酸部分はn−3脂肪酸であり、その内25%は長鎖多価不飽和脂肪酸である。さらに好ましい実施形態では、市販されるROPUFA(登録商標)‘30’ n−3 Food Oil(DSM Nutritional Products Ltd,Kaiseraugst,Switzerland)が使用される。
本発明の別の好ましい実施形態では、PUFAエステルはROPUFA(登録商標)‘75’n−3 EEである。ROPUFA‘75’n−3 EEは、n−3脂肪酸エチルエステルの最小含有量が72%である、エチルエステル形態の精製海産油である。これは混合トコフェロール、パルミチン酸アスコルビル、クエン酸によって安定化され、ローズマリー抽出物を含有する。
本発明の別の好ましい実施形態では、PUFAエステルは、DL−α−トコフェロールおよびパルミチン酸アスコルビルによって安定化された最低9%のγリノレン酸を含む精製月見草油である、ROPUFA(登録商標)‘10’n−6油である。
本発明に従って、例えば海産油(魚油)および/または植物油などの多価不飽和脂肪酸のトリグリセリドを含有する天然油(1つまたは複数の成分)を使用することが有利であり得るが、発酵したバイオマスまたは遺伝子改変植物から抽出される油もまた有利であり得る。
多価不飽和脂肪酸のトリグリセリドを含んでなる好ましい油は、オリーブ油、ヒマワリ種子油、月見草種子油、ルリヂサ油、ブドウ種子油、大豆油、ラッカセイ油、小麦胚芽油、カボチャ種子油、クルミ油、ゴマ種子油、ナタネ油(カノーラ)、カシス種子油、キウイシードオイル、特定真菌からの油および魚油である。
多価不飽和脂肪酸の好ましい例は、例えばリノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、ドコサヘキサエン酸(docosahexaenic acid)、エイコサペンタエン酸(eicosapentaenic acid)などである。
本発明に従った好ましい親油性健康成分は、レスベラトロール;センキュウ;補酵素Q10(「CoQ10」とも称される)、補酵素Q9、および/またはそれらの還元型(対応するユビキノール)から選択される、ユビキノン(ubichinones)および/またはユビキノール(1つまたは複数の成分);ゲニステインおよび/またはα−リポ酸である。
本発明の特に好ましい脂溶性活性成分は、カロテノイド、特にβ−カロテン、リコペン、ルテイン、ビキシン、アスタキサンチン、アポカロテナール、β−アポ−8’−カロテナール、β−アポ−12’−カロテナール、カンタキサンチン、クリプトキサンチン、シトラナキサンチン、およびゼアキサンチンである。最も望ましいのは、β−カロテンである。
好ましい本発明の実施形態では、組成物は、全組成物を基準にして、0.1〜70重量%、さらに好ましくは0.1〜30重量%、さらに好ましくは0.2〜20重量%、最も望ましくは0.5〜15重量%の1つまたは複数の脂溶性活性成分を含んでなる。
本発明に従った好ましい植物タンパク質は、ダイズ、ルピナス(例えばシロバナルピナス(L.albus)、アオバナルピナス(L.angustifolius)またはその変種)、エンドウマメおよび/またはジャガイモに由来する。タンパク質は、果実(例えば大豆のような)、種子(調製済みまたは加工済み種子をはじめとする)などをはじめとする植物の任意の部分から;または全粒小麦粉、またはシュレッド、フレークなどの脱脂生成物から単離されてもよい。
本発明の組成物のために特に好ましいのは、ダイズおよびエンドウマメタンパク質であり、さらにより望ましいダイズタンパク質は、「酸可溶性ダイズタンパク質」(タンパク質含量60重量%以上のSoyasour 4000K)である。最も望ましいのは、タンパク質含量80重量%以上、水分7.5重量%以下、脂肪1.5重量%以下、pH3.6〜6.4のSoyasour 4000Kである。これはJilin Fuji Protein Co.Ltd.から供給され得る。好ましいエンドウマメタンパク質供給元は、Cosucra SA(Warcoing,Belgium)である。
「ダイズ可溶性多糖類」という用語は、本明細書の用法では、多糖類含量60重量%以上のダイズ可溶性多糖類を指す。最も望ましいダイズ可溶性多糖類は、多糖類含量70重量%以上、タンパク質10重量%以下、脂肪1重量%以下、水分8重量%以下、灰分8重量%以下、および3〜6を含んでなるpHのダイズ可溶性多糖類である。これはFuji Co.,Ltd.から供給され得る。
1:bなどのタンパク質と多糖類の重量比を選択することが好ましいが、ただしbは0.5〜15を含んでなり、特に好ましくはbは、1〜7、より望ましくは3〜7、最も望ましくは4〜5の範囲から選択される。
本発明の特に好ましい実施形態では、エマルションの引き続く加熱によって、安定タンパク質−ダイズ可溶性多糖類乳化剤が形成される。
したがって、本発明は、
I)タンパク質を水に懸濁するステップと;
II)未溶解タンパク質をステップI)の懸濁液から任意選択的に除去するステップと;
III)1つまたは複数のダイズ可溶性多糖類を1:0.5〜1:15のタンパク質と多糖類の重量比で混合するステップと;
IV)タンパク質−多糖類静電複合体が形成するように、pHを3〜5を含んでなる値に調節するステップと;
V)1つまたは複数の脂溶性活性成分を含んでなる有機相を複合体に添加するステップと;
VI)当業者に知られている従来の乳化処理によって、ステップV)の混合物を均質化するステップと;
VII)エマルションを70〜95℃、好ましくは80〜90℃を含んでなる温度で少なくとも45分間、好ましくは少なくとも1時間加熱するステップと;
VIII)任意選択的に、ステップVII)のエマルションを乾燥させるステップと
を含んでなる、上述されるような安定乳化剤組成物を製造する方法にも関する(方法は、本明細書で指定される量の成分を使用して実施し得る)。
本発明に従った好ましいタンパク質は、上述したような植物タンパク質である。
乾燥工程は、当業者に知られているあらゆる従来の乾燥法によって実施されてもよく、好ましいのは噴霧乾燥、および/または噴霧懸濁液小滴がデンプンまたはケイ酸カルシウムまたはケイ酸または炭酸カルシウムまたはそれらの混合物などの吸着(adsorbant)床内に補足され、引き続いて乾燥される粉末捕捉法である。
ステップVII)のエマルションは、そのまま使用してもよく、または後で使用するために乾燥させてもよい。
均質化は、超音波処理または高圧均質化(800〜1200bar)などの標準乳化技術によって実施し得る。
超音波処理は液体中に交互の低圧および高圧波を生じ、小さな真空泡の形成と激しい崩壊をもたらす。空洞化と称されるこの現象は、圧搾、加速、圧力低下、および衝撃と組み合わさった、高速で衝突する液体ジェットと強力な水力学的な剪断力を引き起こし、生成物全体に及ぶ粒子崩壊と分散、ならびに反応物質の混合を引き起こす。(Encyclopedia of emulsion technology,1983,Vol 1,P.Walstra,page 57,Ed P.Becher,ISBN:0−8247−1876−3)
高圧均質化工程の場合は、有機相と水性相とを既に含有する混合物が均質化バルブ内のギャップに通過され;これは圧搾、加速、圧力低下、および衝撃と組み合わさった、高い乱流および剪断の条件を作り出し、生成物全体に及ぶ粒子崩壊と分散を引き起こす。粒度は、工程で使用される操作圧力と、選択されるギャップタイプに左右される。(Food and Bio Process Engineering, Dairy Technology,2002,H.G.Kessler,Ed A.Kessler,ISBN 3−9802378−5−0)。
本発明を実施するのに最も望ましい均質化は、ナノエマルションを生成する効率およびハイスループットを考慮して、(Donsi et al. J.Agric.Food Chem.,2010,58:10653−10660)に従った高圧均質化技術である。
本発明は、上述したような工程によって得られる、植物タンパク質ダイズ可溶性多糖類複合体にも関し、好ましくは植物タンパク質は、ダイズタンパク質またはエンドウマメタンパク質である。
本発明はまた、食品、飲料、動物飼料および/または化粧品の富化、強化および/または着色のための、好ましくは飲料の富化、強化および/または着色のための上述したような組成物の使用を対象とする。
本発明のその他の態様は、上述したような組成物を含有する食品、飲料、動物飼料、化粧品である。
その中で本発明の製品形態を着色剤または添加剤成分として使用し得る飲料は、例えばフレーバーセルツァ炭酸水、清涼飲料またはミネラルドリンクなどの炭酸飲料、ならびに例えばフレーバーウォーター、果汁、フルーツポンチ、およびこれらの飲料の濃縮形態などの非炭酸飲料であり得る。それらは、天然果汁または野菜ジュースまたは人工風味ベースであってもよい。アルコール飲料および即席飲料粉末もまた含まれる。加えて砂糖含有飲料、ノンカロリーの人工甘味料入りダイエット飲料もまた含まれる。
さらに天然原料から得られる、または合成の乳製品は、その中で本発明の製品形態が着色剤または栄養成分として使用し得る、食品の範囲内である。このような製品の典型的な例は、乳飲料、アイスクリーム、チーズ、ヨーグルトなどである。豆乳飲料および豆腐製品などの乳代替え製品もまた、この用途の範囲内に含まれる。
本発明の製品形態を着色剤または添加剤成分として含有する、例えばアイスクリーム、ゼリー、プディング、即席プディング粉末などの菓子製品、キャンディ、ガム、デザートなどの甘い菓子類もまた含まれる。
本発明の製品形態を着色剤または栄養成分として含有するシリアル、スナック、クッキー、パスタ、スープおよびソース、マヨネーズ、サラダドレッシングなどもまた含まれる。さらに乳製品およびシリアルのために使用される果実調製品もまた、含まれる。
本発明の組成物を介して食品に添加される1つまたは複数の脂溶性活性成分、好ましくはカロテノイド、特にβ−カロテンの最終濃度は、食品組成物の総重量を基準にして、例えば約6ppmなど、好ましくは0.1〜50ppm、特に1〜30ppm、より望ましくは3〜20ppmであり、着色または強化される特定の食品と、意図される着色または強化の程度に左右される。
本発明の食品組成物は、好ましくは、本発明の組成物の形態の脂溶性活性成分を食品に添加することによって得られる。食品または医薬品の着色または強化のために、水分散性固体製品形態の適用についてそれ自体知られている方法に従って、本発明の組成物を使用し得る。
一般に組成物は、特定の用途次第で、水性原液、乾燥粉末ミックス、またはその他の適切な食品成分とのプレブレンドのいずれかとして、添加してもよい。混合は、最終用途の組成次第で、例えば乾燥粉末ブレンダー、低剪断ミキサー、高圧ホモジナイザーまたは高剪断ミキサーを使用して実施し得る。容易に分かるように、このような専門的事項は専門家の技術範囲内である。
本発明は、本発明に従って組成物を均質化するステップと、脂溶性含有量を基準にして1〜50ppm、好ましくは5ppmのエマルションをさらなる通常の飲料成分と混合するステップを含んでなる、飲料を製造する方法にも関する。
さらに本発明は、上述したような飲料を製造する工程によって得られる得る飲料に関する。
170分間にわたり消化されたエマルションのリアルタイムDLS(動的光散乱)結果を示す。 図2Aは、pHの関数としてのエンドウマメタンパク質溶液および上清のζ−電位を示す。図2Bは、pHの関数としての個々のエンドウマメタンパク質およびダイズ多糖類溶液のζ−電位を示す。 図2Aは、pHの関数としてのエンドウマメタンパク質溶液および上清のζ−電位を示す。図2Bは、pHの関数としての個々のエンドウマメタンパク質およびダイズ多糖類溶液のζ−電位を示す。 FeCl添加前後のβ−カロテンエマルションの可視スペクトルを示す。 FeCl添加前後のβ−カロテンエマルションの可視スペクトルを示す。エマルションは、トリプシン(typsin)およびペクチナーゼによって消化された。
限定的であることは意図されない以下の実施例によって、本発明をさらに例証する。
[実施例]
[実施例1:ダイズタンパク質/ダイズ可溶性多糖類による安定エマルションの生成
材料]
タンパク質含量88%(乾燥ベース)のダイズタンパク質は、Jilin Fuji Protein Co.Ltd.(Soyasour 4000K,酸可溶性ダイズタンパク質;ASSP)から得られた。それはpH4.7前後の等電点を有した。多糖類70〜80重量%のダイズ可溶性多糖類(SSP)はFuji Co.,Ltd.から供給された。
[タンパク質/ダイズ可溶性多糖類エマルションの調製]
複合体の調製は、原位置で2段階で実施される。最初に、均質化前に、双方の製品(ASSPおよびSSP)を混合し、次にエマルションを80℃に加熱して、生成された構造を固定する。酸可溶性ダイズタンパク質(ASSP)とダイズ可溶性多糖類(SSP)をpH3.25で混合し、3〜4時間撹拌する。次に大豆油をASSP−SSPの水性混合物溶液に添加した。得られた溶液をホモジナイザー(FJ200−S、Shanghai Specimen Model Co)によって室温で1分間、10000rpmで均質化し、即座に800バールで2.5分間均質化した(AH100D、ATS engineering Inc)。最終的に、エマルションを80℃で1時間加熱した。
[粒度測定]
各動的光散乱(DLS)測定では、同一pHおよびNaCl濃度で新鮮に希釈されたエマルションサンプルを使用した。測定は、マルチ−τデジタル時間相関器(Malvern PCS7132)と、固体レーザー(Compass 315M−100、Coherent Inc.;出力約100mW、λ=532nm)とを装着した、Malvern Autosizer 4700(Malvern Instruments,Worcs,UK)上で実施した。測定は、25℃において90°の固定散乱角で実施した。測定時間相関関数を相関器を装着したAutomatic Programによって分析した。粒度(z−平均流体力学的径、D)は、自動モード解析によって得られた。2バッチのサンプルを測定して、平均データを報告した。
[実施例2:高塩濃度におけるエマルション安定性]
ダイズタンパク質ASSPおよびダイズ可溶性多糖類SSPをpH3.25で混合した。均質化条件は、次のとおりである。タンパク質濃度5mg/ml、タンパク質と多糖類の重量比1:5、油体積分画10%、800バールで2.5分の均質化、後続の加熱処理ありまたはなし。4℃で一晩保存した後、得られたエマルションのpHを5.0または6.0に調節してNaClを添加し、次にエマルションを4℃に保って長期安定性を調査した。エマルションの小滴径分布は、動的光散乱(DLS)によって測定した。DLSサンプルは、同一pH価および同一塩濃度を有する新鮮に調製された水溶液で、エマルションを希釈して調製した。
加熱処理後、エマルションの小滴径分布は、加熱なしのエマルションと比較して顕著に変化しない。しかし表1および表2に示されるように、それらの安定性は異なる。加熱エマルションは、塩を含有するpH5.0および6.0の媒体中で長期安定性を示す。


[実施例3:異なるpHにおけるエマルションの安定性]
エマルションは、pH3.25、タンパク質濃度5mg/ml、およびタンパク質と多糖類の重量比1:5、油体積分画10%、800バールで2.5分の均質化、80℃で1時間の加熱ありまたはなしで調製した。次にエマルションのpHを異なる値に調節し、エマルションを4℃で保存して安定性を調べた。熱加工を受けたエマルションでは、エマルションは140および145日間の保存後、pH2〜8の範囲で均質である。しかし非加熱エマルションでは、20日間の保存後、pH7および8の媒体中でクリーミングが出現し;後に、クリーミングはまた、pH2およびpH6の媒体中の非加熱エマルションでも起きた。表3は、pH2における粒度増大、およびpH5〜8の増大も示し;非加熱エマルションは、保存の前後で、加熱エマルションよりもはるかに増大した。表3に示される結果は、高圧均質化の下で調製されたエマルションの安定性増大に、加熱処理が必要であることをさらに立証する。

[実施例4:異なるpHにおける、ダイズタンパク質のみまたはダイズ可溶性多糖類のみで新鮮に調製された加熱エマルションの粒度]
ASSP/SSP複合体エマルションと比較して、個々の酸可溶性ダイズタンパク質(ASSP)および個々のダイズ可溶性多糖類(SSP)で調製されたエマルションの安定性もまた調査した(表4を参照されたい)。エマルションは、pH3.25、タンパク質濃度5mg/mlまたは多糖類濃度25mg/ml、10%の油体積分画、800バールで2.5分の均質化、80℃で1時間加熱の条件で調製した。次にエマルションのpHを異なる値に調節して、エマルションを4℃で保存した。新鮮ASSPエマルションでは、クリーミングは、pH範囲5〜8で出現した。1週間の保存後、クリーミングは、pH3.25におけるASSPエマルション以外の全てのサンプルで出現した。この結果は、ASSP/SSP複合体エマルションが、個々のASSPおよびSSPエマルションよりも優れているという結論を支持する。

[実施例5:タンパク質/多糖類錯体形成pHの均質化に対する影響]
異なるpH価で均質化を実施して、エマルションの安定性に対する複合体形成の影響を調べた。均質化条件は、次のとおりである。ASSPおよびSSP溶液を所望のpHに調節し、ASSPおよびSSP溶液を同一pH、タンパク質濃度5mg/ml、タンパク質と多糖類の重量比1:5、油体積分画10%で混合し、800バールで3〜4分間均質化する。表5および6に示される結果は、pH範囲3〜4における均質化が、安定エマルションを生成し得ることを示す。このpH範囲では、ASSPおよびSSPは静電複合体を形成し、複合体形成が、油水境界面のASSP/SSP複合体膜構造がある小滴と、水溶液中で小滴を安定化するSSPシェルを生成する上で、必須であることが示唆される。


[実施例6:酵素によるエマルション中のSSPの消化]
エマルションをpH3.25、タンパク質濃度5mg/ml、タンパク質と多糖類の重量比1:5、油体積分画10%、800バールで2.5分の均質化、および80℃で1時間の加熱で、実施例1のように調製した。次に、エマルション中のダイズ多糖類をペクチナーゼで加水分解した。リアルタイムDLS測定によって粒度変化をモニターするために、加水分解を25℃およびpH5.0で実施して、加水分解速度を低下させた。DLS測定中に、元のエマルション5μLをpH5.0の水溶液3mLで希釈して調製した希釈エマルションを含有するポリスチレンキュベットに、3μLの0.5%ペクチナーゼ溶液を添加した。次に最初の80分間にわたり10分毎に、さらに90分間にわたり15分毎に小滴径を測定した。示されるデータ(図1)は、262nmから219nmへの小滴径の低下と、安定化を明らかにする。消化前後のD値の低下から、小滴の多糖類層は約22nmであると推定し得る。
[実施例7:水溶液中のエンドウマメタンパク質溶解度]
エンドウマメタンパク質(Cosucro SA Belgiumからの(Pisane(登録商標)F9))を見かけの濃度22mg/mLで水に溶解した。溶液をNaOHまたはHCl溶液でpH1〜10に調節した。一晩の平衡後、溶液を5000rpmまたは7800rpmで30分間遠心分離した。上清を凍結乾燥し、次に粉末を秤量して、異なるpHにおけるエンドウマメタンパク質の溶解度を推定した。データを表7に示す。

表7は、タンパク質濃度が、エンドウマメタンパク質の等電点に近いpH4および5で、約2mg/mLであることを示す。pH1〜3および7〜10では、5000rpmでの遠心分離後、タンパク質濃度は、7800rpmでの遠心分離後よりも約40%高い。この結果は、タンパク質の大部分が分散性凝集体であることを示す。pH3.0および4.0におけるエンドウマメタンパク質の溶解度は、10000rpmでの遠心分離後、pH3.0では20mg/mL、pH4.0では23mg/mLの元の溶液を維持した酸可溶性ダイズタンパク質よりもはるかに低い。
50mg/mLのエンドウマメタンパク質溶液をさらに調製し、次にpHを3.0および3.25に変化させて溶解度を調べた。表8のデータは、pH3.25では、5000rpmで30分間の遠心分離後に、約67%のタンパク質凝集体が除去されたことを明らかにする。

[実施例8:エンドウマメタンパク質溶液のζ−電位]
5000rpmでの遠心分離前後のエンドウマメタンパク質溶液のζ−電位は、顕著に異ならない(図2A)。図2Bは、エンドウマメタンパク質およびダイズ多糖類溶液のζ−電位を示す。エンドウマメタンパク質の0のζ−電位は、約pH4.8である。エンドウマメタンパク質およびダイズ多糖類は、3.0〜4.8のpH範囲において反対の電荷を有し、このpH範囲では、エンドウマメタンパク質とダイズ多糖類は静電複合体を形成し得る。
[実施例9:エンドウマメタンパク質溶液から遠心分離なしで調製されたエンドウマメタンパク質/ダイズ多糖類複合体エマルション]
pH3.25の多糖類原液を同一pH水溶液で希釈し、0.5時間の撹拌がそれに続いた。次にpH3.25のエンドウマメタンパク質原液(遠心分離なし)を添加した。混合溶液中の最終タンパク質濃度は5mg/mL、タンパク質と多糖類の重量比(WR)は1:5であった。混合水溶液を3.5時間撹拌した後、大豆油を添加して10%の体積分画にした。混合物をホモジナイザー(FJ200−S、Shanghai Specimen Model Co.)を使用して、10000rpmで1分間予備乳化し、高圧ホモジナイザー(AH100D、ATS Engineering Inc.)を使用して850バールで4分間即座に乳化して、80℃で1時間の加熱処理がそれに続いた。4℃で一晩保存後、結果として生じたエマルションを異なるpH価に調節し、NaClを添加した。デザインされたpH価およびNaCl濃度を含有するエマルションを4℃で保存して、安定性を調べた。エマルションの動的光散乱(DLS)結果を表9に示す。26日間の保存後、エマルションは均質であった。さらなる保存後、0.2MのNaClを含有する媒体中のエマルションは、クリーミングを示した。塩なしのpH5および6の媒体中のエマルションは、底に少量のホエー層を示した。ホエー層は、180日間の保存後、全エマルション体積と比較して10%未満である。

油水界面のフィルムをより安定にするために、加熱温度を90℃で1時間に変更した。その他の乳化条件は、上述したのと同じである。pH3.25における乳化および加熱後、エマルションをpH4、5、6に変化させてNaClを添加し、安定性を調べた。pH範囲3.25〜6における94日間の保存後、エマルションは外観が均質であり、小滴径は350nmよりも小さかった(表10)。塩媒体中で94日間保存されたエマルションでは、クリーミングが出現した。この結果は、エマルションが、無塩飲料で用し得るpH範囲3.25〜6で安定していることを実証する。以下の試験では、エマルションを90℃で1時間加熱した。
pH3.25での乳化に加えて、乳化はまた、pH3.0、3.5、3.75、および4.0.でも実施した。pH範囲3.5〜4.0で生成された得られたエマルションは、このpH範囲におけるエンドウマメタンパク質の溶解度低下のために不安定であった。pH3.0で生成されたエマルションは、pH3.25ほど安定していない。

[実施例10:pH3.25で遠心分離されたエンドウマメタンパク質溶液から調製されたエンドウマメタンパク質/ダイズ多糖類複合体エマルション]
次に塩媒体中で安定したエマルションを生成するために、pH3.25で遠心分離して、分解できない凝集体を除去したタンパク質溶液から、エマルションを生成する。水溶液中の最終タンパク質濃度はおよそ4mg/mLであり、多糖類は25mg/mLであった。その他の条件は、上と同じである。結果として生じるエマルションの小滴径を表11に示す。エマルションは、0.2MのNaClありまたはなしで、pH5および6における87日間の保存後に均質であり;小滴径(D)は異なる媒体中での保存後に顕著に変化しない。

[実施例11:pH6.8で遠心分離されたエンドウマメタンパク質溶液から調製されたエンドウマメタンパク質/ダイズ多糖類複合体エマルション]
エンドウマメタンパク質の利用率を増大させ、また塩媒体中で安定エマルションを得るために、遠心分離pHを変更した。元のエンドウマメタンパク質溶液はpH6.8であり、元のダイズ多糖類溶液はpH5.3である。タンパク質溶液はpH6.8で遠心分離され、このpHではタンパク質利用率は約73%である。次にタンパク質溶液を(pH調節なしで)pH5.3のダイズ多糖類溶液と混合し、または(pH調節ありで)それらをpH7.0で混合した。タンパク質/多糖類混合物は、pH3.75にさらに調節した。表12は、pH3.75では沈殿がないことを示し、多糖類が、タンパク質を沈殿から保護し得ることを示唆する。pH7.0で混合し、次にpH3.75に変更した混合物は、より小さい粒度とより大きな強度を有し、タンパク質と多糖類間のより良い錯体形成を示唆する。pH5.3で混合すると、タンパク質凝集体は、タンパク質の多糖類との結合を阻害し得る。表12の混合物を使用して、pH3.25でエマルションを生成し;小滴径は、表13に示される。pH7.0で混合されたエンドウマメタンパク質/ダイズ多糖類複合体溶液は、より小さな小滴を生じたので、以下の試験において、以下の条件を採用してエマルションを生成した。pH6.8のエンドウマメタンパク質溶液を5000rpmで30分間遠心分離して、結果として生じる上清のpHおよびダイズ多糖類溶液のpHをそれぞれpH7.0に調節し、pH7.0でのタンパク質と多糖類溶液の混合がそれに続き、次に混合物を乳化pHに変更した。


異なる重量比(WR)のエンドウマメタンパク質とダイズ多糖類複合体溶液をさらに調査した。表14のデータは、錯体形成が、個々のタンパク質と個々の多糖類の凝集体を破壊して、より小さい複合体粒子を形成し得ることをさらに支持する。

[実施例12]pH6.8で遠心分離されたエンドウマメタンパク質溶液から調製されたエンドウマメタンパク質/ダイズ多糖類複合体エマルション。エンドウマメタンパク質およびダイズ多糖類溶液の双方を混合前にpH7.0に調節した。
以下の試験では、エマルションの生成手順は次のとおりである。エンドウマメタンパク質水溶液(pH6.8)を5000rpmで30分間遠心分離した。エンドウマメタンパク質およびダイズ多糖類溶液をそれぞれpH7.0に調節し、次に混合して2時間撹拌した。混合物を乳化pHにさらに調節した。さらに4時間撹拌後、大豆油を10%体積分画に添加した。混合物をホモジナイザーを使用して、10000rpmで1分間予備乳化し、高圧ホモジナイザーを使用して800バールで3分間即座に乳化し、90℃で1時間の加熱処理がそれに続いた。4℃で一晩保存後、結果として生じたエマルションを異なるpH価に調節して、NaClを添加した。デザインされたpH価およびNaCl濃度を含有するエマルションを4℃で保存して、安定性を調べた。
[(1)乳化pHの影響]
pH範囲2.5〜7で複合体エマルションを生成した。DLS結果(表15)は、pH範囲3.5〜4.25で生成されたエマルションが、pH5〜6の0.2MのNaCl添加媒体中で安定であることを示し;エマルションは保存後均質であった。pH範囲3.5〜4.25では、図2で示されるように、タンパク質と多糖類の間の静電気引力はより強力であり、それは錯体形成に有利である。以下の試験では、乳化pHとしてpH3.75を使用した。

[(2)エンドウマメタンパク質とダイズ多糖類の重量比(WR)の影響]
タンパク質濃度を5mg/mLに固定して、多糖類濃度を2.5〜30mg/mLに変更し、すなわちWRを2:1から1:6に変更した。表16は、WRが1:2〜1:6の範囲内である場合に、小滴径が環境によって顕著に影響を受けないことを示し、油小滴が十分な多糖類によって被覆されていることが示唆される。WR1:4および1:5を選択して、さらに試験した。

[(3)高圧均質化(HPH)の影響]
均質化圧力を800から1200バールに変更した。表17のデータは、圧力が、エマルションの小滴径および安定性に対して、顕著な影響を有しないことを実証する。以下の試験では、HPHを条件を800バールで3分間に固定した。

[(4)加熱処理の影響]
タンパク質濃度5mg/mLのWR 1:4の複合体から、pH3.75、800バールで3分間で生成されたエマルションは、2つの部分に分割された。一方を90℃で1時間加熱し、他方は加熱しなかった。次にエマルションをpH2から8に変更し、0.2MのNaClを添加した。表18のデータは、加熱エマルションが、pHおよび塩濃度の変更に対して、安定であることを示唆する。加熱はタンパク質変性を誘発し、エンドウマメタンパク質およびダイズ多糖類から構成される、不可逆性の油水界面膜を形成し得る。異なる培地中での保存中に、非加熱エマルションは、塩を含有する全ての媒体中でクリーミングを示し、塩を含まないpH7および8の媒体中でもクリ−ミングした。それとは全く逆に、加熱エマルションは、塩ありまたはなしの全ての媒体中で均質である。表18はまた、非加熱エマルションが、pH範囲3〜5で安定で、保存後にエマルションが均質であり、小滴径が変化しないことも示す。この結果は、非加熱エマルションが熱感受性親油性生物活性化合物をカプセル化し得て、エマルションを無塩飲料で使用し得ることを示唆する。


[実施例13]エンドウマメタンパク質溶液から遠心分離なしで調製されたエンドウマメタンパク質/ダイズ多糖類複合体エマルション。エンドウマメタンパク質およびダイズ多糖類溶液の双方を混合前にpH7.0に調節した。
[1)エンドウマメタンパク質溶液から遠心分離なしで調製されたエマルション。]
エンドウマメタンパク質およびダイズ多糖類溶液をそれぞれpH7.0に調節し、次に混合して2時間撹拌した。タンパク質濃度は5mg/mLであり、WRは1:4であった。混合物を乳化pHにさらに調節した。さらに4時間撹拌後、大豆油を10%体積分画に添加した。混合物をホモジナイザーを使用して、10000rpmで1分間予備乳化し、高圧ホモジナイザーを使用して800バールで4分間即座に乳化し、90℃で1時間の加熱処理がそれに続いた。4℃で一晩保存後、結果として生じたエマルションを異なるpH価に調節して、NaClを添加した。デザインされたpH価およびNaCl濃度を含有するエマルションを4℃で保存して、安定性を調べた(表19)。異なる媒体中でpH3.5および3.75で生成されたエマルションの安定性をさらに調べた(表20)。表19および20のデータは、非遠心分離エンドウマメタンパク質溶液から調製されたエマルションもまた、pHおよび塩濃度変化に対して安定であることを示す。




[2)20%および30%の油体積分画で調製されたエマルション。]
エンドウマメタンパク質の遠心分離なし溶液およびダイズ多糖類溶液をそれぞれpH7.0に調節し、次に混合して2時間撹拌した。タンパク質濃度は5mg/mLであり、WRは1:4であった。混合物をpH3.5にさらに調節し、次に大豆油を20%および30%の体積分画に添加した。混合物を800バールで4分間乳化し、90℃で1時間の加熱処理がそれに続いた。表21のデータは、小滴径が、含油量と共に増大し、含油量の増大に伴ってエマルション安定性が低下することを示唆する。

[実施例14:個々のエンドウマメタンパク質の乳化能力および安定性]
濃度5mg/mLの個々のエンドウマメタンパク質溶液をpH3、4、5、6、および7に調節し、乳化がそれに続いた。pH4、5、および6で生成されたエマルションは、乳化直後にクリーミングを示した。pH3および7で生成されたエマルションは、それぞれ小滴径が、加熱前に290および358nmであり、加熱後に273および398nmである。pH3および7で生成された加熱および非加熱エマルションをpH2から8に変更して、NaClを添加した。DLS結果は、新鮮調製サンプルで急速に小滴径が増大し(データ示さず);pH3.0で生成されたエマルション以外の全てのサンプルで、pH変更および塩を追加することなく、クリーミングが1週間以内に出現したことを示した。
上の結果は、エンドウマメタンパク質/ダイズ多糖類複合体エマルションが、個々のエンドウマメタンパク質および個々のダイズ多糖類のエマルションよりも優れているという結論を支持する。
[実施例15:複合体エマルション小滴内へのβ−カロテンのカプセル封入]
β−カロテンを濃度1mg/mLで大豆油に添加した。油相を窒素雰囲気下、70℃で2時間加熱して、β−カロテンを溶解した。エマルションをpH3.75、800バールで4分間、油体積分画10%、エンドウマメタンパク質5mg/mL、および多糖類水相20mg/mLで調製した。乳化後、β−カロテンを小滴内にカプセル化し;β−カロテンはエマルション中で0.1mg/mLであった。結果として生じるエマルションを異なるpHに調節して、安定性を調べた。全てのエマルションは、異なるpHでの11日間の保存後に外観が均質であったが、表22に示されるDLS結果は、小滴径が顕著に変化しないpH範囲3、4、および5において、カプセル化したエマルションが安定であることを示唆する。

カプセル化β−カロテンの安定性をさらに実証するために、β−カロテンエマルションの可視スペクトルをFeCl添加の前後に測定した(図3を参照されたい)。この実験のためには、カプセル化材料をFeClと共にインキュベートした。5μLのβ−カロテンエマルションと3mlの水を混合し、それに20μLのFeClを10mg/mlの濃度で添加して、エマルションを調製した。最終β−カロテン濃度は、1.67×10−3mg/mLであった。測定用ブランク溶液は、同一成分を同一濃度で含有するが、β−カロテンを含まない。この実験は、FeClの添加後にβ−カロテンエマルションに特徴的な吸収帯が変化しないことを示し、装入されたβ−カロテンがFeClと反応し得ないことを実証し、したがってエマルションが保存中にβ−カロテンを酸化から保護し得ることが確認される。
さらにβ−カロテンエマルションの活性を測定するために、ペクチナーゼおよびトリプシンをそれぞれ使用して、ダイズ多糖類およびエンドウマメタンパク質の消化によってβ−カロテンを遊離させた。工程は次のとおりである。5μLのβ−カロテンエマルションを2.6mLのpH8.2トリス緩衝液(20mM)に添加し、トリプシンをトリス緩衝液にトリプシン濃度2mg/mLで溶解して調製した、400μLのトリプシン溶液を添加した。混合物中のβ−カロテン濃度は、1.67×10−3mg/mLであった。可視スペクトル測定後、20μLの10mg/mLFeClを混合物に添加した。これらの結果(図4)は、FeCl存在下で、β−カロテンに特徴的な吸収バンドが変化しないことを示す。次に混合物をpH5.0に調節し、40μLのペクチナーゼ溶液および20μLの10mg/mL FeClを混合物に添加した。次に可視スペクトルは、β−カロテンに特徴的な吸収バンドが消滅したことを示し、遊離されたβ−カロテンが、FeClと反応し得ることが実証される。スペクトル測定中に、ブランク溶液は、同一成分を同一濃度で含有するが、β−カロテンを含まない。対照実験は、β−カロテンエマルション中において、トリプシンまたはペクチナーゼのみを添加した場合に、FeCl存在下で、β−カロテンの徴特的な吸収バンドが変化しないことを確認した。
[実施例16:複合体エマルション小滴内へのビタミンEのカプセル封入]
最初に、純粋ビタミンEを油相として使用して、エマルションを生成した。エマルションをpH3.25、800バールで3分間、油体積分画10%、エンドウマメタンパク質5mg/mL、および多糖類水相20mg/mLで調製した。エマルションを90℃で1時間加熱した。表23に示されるDLS結果は、エマルションが塩媒体中で安定していないことを示す。

ビタミンEの粘度を考慮して、油相を40%のビタミンEと60%の大豆油の混合物に変更した。その他の条件は上と同一である。エマルションは、pH3.75で生成された。表24中のデータは、小滴径がpHおよび塩濃度の変化に対して感受性でないことを示し、エマルションがこれらの媒体中で安定であることが暗示される。

[実施例17:ダイズタンパク質/ダイズ多糖類エマルションの安定性に対するダイズタンパク質とダイズ多糖類の重量比(WR)の影響]
表25は、異なる重量比(WR)のダイズタンパク質と多糖類から調製された、ダイズタンパク質/ダイズ多糖類エマルションを示す。表24のデータは、WR 1:2〜1:6の複合体から調製されたエマルションが、pHおよび塩濃度の変化、ならびに長期保存に対して安定であることを明らかにする。

[実施例18]エンドウマメタンパク質/ダイズ多糖類エマルションの安定性に対するエンドウマメタンパク質とダイズ多糖類の重量比(WR)の影響。エンドウマメタンパク質溶液は、遠心分離なしで使用した。
エンドウマメタンパク質およびダイズ多糖類溶液をそれぞれpH7.0に調節し、次に混合して2時間撹拌した。タンパク質濃度は5mg/mLであり、WRは1:1から1:6に変更した。混合物を10%の油画分で、pH3.5で800バールで4分間乳化させ、90℃で1時間の加熱処理がそれに続いた。表26のデータは、適切なWR値が1:2〜1:6の範囲内であることを確認する。

Claims (8)

  1. a)組成物を基準にして0.1〜70重量%の1つまたは複数の、親油性健康成分、カロテノイドおよびそれらの混合物からなる群から選択される脂溶性活性成分;
    b)ダイズタンパク質およびエンドウマメタンパク質からなる群から選択される、1つまたは複数の植物タンパク質;ならびに
    c)1つまたは複数のダイズ可溶性多糖類を含んでなる組成物であって、
    前記親油性健康成分(1つまたは複数の化合物)が、レスベラトロール;センキュウ;ユビキノン(ubichinones)および/またはユビキノール(1つまたは複数の成分);ゲニステインおよびα−リポ酸からなる群から選択され、
    前記タンパク質量と前記多糖類量の合計が、乾燥物質中の前記組成物を基準にして10〜85重量%に相当し、タンパク質と多糖類との重量比が1:bのように選択されるが、ただしbはを含んでなる、組成物。
  2. 前記脂溶性活性成分(1つまたは複数の化合物)が、カロテノイドであることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記カロテノイドが、β−カロテン、リコペン、ルテイン、ビキシン、アスタキサンチン、アポカロテナール、β−アポ8’−カロテナール、β−アポ−12’−カロテナール、カンタキサンチン、クリプトキサンチン、シトラナキサンチンおよび/またはゼアキサンチンであることを特徴とする、請求項2に記載の組成物。
  4. I)ダイズタンパク質およびエンドウマメタンパク質からなる群から選択されるタンパク質を水に懸濁するステップと;
    II)未溶解タンパク質をステップI)の懸濁液から任意選択的に除去するステップと;
    III)1つまたは複数のダイズ可溶性多糖類を1:〜1:のタンパク質と多糖類の重量比で混合するステップと;
    IV)pHを3〜5に含まれる値に調節するステップと、
    V)1つまたは複数の、カロテノイド、レスベラトロール;センキュウ;ユビキノン(ubichinones)および/またはユビキノール(1つまたは複数の成分);ゲニステインおよびα−リポ酸からなる群から選択される脂溶性活性成分を含んでなる有機相を複合体に添加するステップと;
    VI)当業者に知られている従来の乳化処理によって、ステップV)の混合物を均質化するステップと;
    VII)ステップVI)のエマルションを70〜95℃の温度で少なくとも45分間加熱するステップと;
    VIII)任意選択的に、ステップVII)のエマルションを乾燥させるステップと、を含んでなるエマルションを製造する方法。
  5. ステップVII)における温度が80〜90℃である、請求項4に記載の方法。
  6. ステップVII)における時間が少なくとも1時間である、請求項4または5に記載の方法。
  7. 食品、飲料、動物飼料、化粧品または医薬組成物の富化、強化および/または着色のための請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  8. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物を飲料のさらなる通常成分と混合するステップを含んでなる、飲料を製造する方法。
JP2013545190A 2010-12-23 2011-12-14 植物タンパク質−ダイズ多糖類複合体を含有する脂溶性活性成分組成物 Expired - Fee Related JP6061201B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010614218.8 2010-12-23
CN2010106142188A CN102524637A (zh) 2010-12-23 2010-12-23 包含植物蛋白-大豆多糖复合物的脂溶性活性成分的组合物
CNPCT/CN2011/001207 2011-07-22
CN2011001207 2011-07-22
PCT/EP2011/072690 WO2012084624A1 (en) 2010-12-23 2011-12-14 Compositions of fat-soluble active ingredients containing plant protein-soy polysaccharide complexes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014506126A JP2014506126A (ja) 2014-03-13
JP6061201B2 true JP6061201B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=45495892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013545190A Expired - Fee Related JP6061201B2 (ja) 2010-12-23 2011-12-14 植物タンパク質−ダイズ多糖類複合体を含有する脂溶性活性成分組成物

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP2654457B1 (ja)
JP (1) JP6061201B2 (ja)
KR (1) KR102022126B1 (ja)
CN (1) CN103269605A (ja)
BR (1) BR112013016204B1 (ja)
DK (1) DK2654457T3 (ja)
ES (1) ES2711621T3 (ja)
WO (1) WO2012084624A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190001793A (ko) * 2017-06-28 2019-01-07 세종대학교산학협력단 식물성 천연 유화제를 이용한 에멀젼 플랫폼 및 그 제조방법

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2500891B1 (es) * 2014-06-24 2015-06-01 Alfredo GARRIGOSA MENDOZA Procedimiento de fabricación de un compuesto nutricional base para elaborar alimentos y compuesto nutricional que se obtiene
CN105310066B (zh) * 2015-11-09 2018-06-29 华南理工大学 一种包埋天然脂溶性色素的植物蛋白/大豆多糖纳米乳液及制法
CN105399967B (zh) * 2015-11-18 2017-12-29 浙江工业大学 一种复合颗粒及其制备和应用
CN105663039B (zh) * 2015-12-31 2019-01-15 复旦大学 负载疏水药物和营养物的酪蛋白/多糖复合乳液及其制备方法
CA3010624C (en) * 2016-01-07 2022-02-22 Ripple Foods, Pbc Product analogs or components of such analogs and processes for making same
JPWO2017170505A1 (ja) * 2016-03-30 2019-02-07 不二製油株式会社 高耐熱性付与用乳化安定剤及びその製造方法
CN111163859B (zh) * 2017-11-02 2022-10-28 三荣源有限公司 水溶性或水分散性微粒的制造方法、用途或使用方法
CN107897915A (zh) * 2017-11-21 2018-04-13 南京师范大学 一种负载姜黄素的莲子蛋白‑果胶复合乳液及其制备方法和应用
MA56126A (fr) * 2019-06-07 2022-04-13 Whitewave Services Inc Mélanges de protéines à base de plantes et compositions nutritionnelles
CN112514945A (zh) * 2019-09-18 2021-03-19 南京农业大学 一种提升发酵面食品质的麦麸基多糖-蛋白复合乳化剂生产技术
CN110710689A (zh) * 2019-09-27 2020-01-21 河南科技学院 一种基于共价复合物负载玉米黄素纳米乳液的制备方法
EP4106545A1 (en) * 2020-02-20 2022-12-28 Firmenich SA Powdered composition
CN113115909B (zh) * 2021-05-31 2023-04-14 江南大学 一种高效回收并利用豌豆白蛋白制备乳液的方法
CN113966830A (zh) * 2021-09-29 2022-01-25 好福(上海)食品科技有限公司 一种新型负载活性物的植物蛋白-多糖复合乳液凝胶的制备方法
CN114947107B (zh) * 2021-10-20 2023-07-25 沈阳农业大学 一种改性豌豆蛋白-壳聚糖纳米颗粒的制备及其应用
CN114259954A (zh) * 2021-12-31 2022-04-01 厦门大学 一种封装β-胡萝卜素的壳聚糖-分离乳清蛋白凝胶的制备方法
CN115025230A (zh) * 2022-05-10 2022-09-09 仙乐健康科技股份有限公司 一种乳化剂组合物及其在乳液中的应用
CN114934086B (zh) * 2022-05-27 2023-08-15 南京林业大学 应用植物乳杆菌产天然蛋白质/多糖复合纳米颗粒的方法
CN115251362B (zh) * 2022-08-03 2023-06-09 南京工业大学 一种玉米蛋白-大豆多糖接枝偶联物及其制备方法和应用
CN115669947B (zh) * 2022-10-27 2023-07-21 甘肃农业大学 一种高内相乳液凝胶的制备方法
CN115669949B (zh) * 2022-10-27 2023-10-20 甘肃农业大学 一种基于Jamming转变的可食用高稳定性乳液凝胶制备方法
CN115804449A (zh) * 2022-12-22 2023-03-17 浙江工业大学 一种保护ω-3多不饱和脂肪酸的粘弹性乳液凝胶的制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL90063A0 (en) * 1988-04-29 1989-12-15 Kraft Inc Microfragmented anisotropic poly-saccharide/protein complex dispersions
JPH0797339A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Sanei Gen F F I Inc 水溶性ヘミセルロースを含有する製剤
JP4243505B2 (ja) * 2003-03-31 2009-03-25 森永製菓株式会社 酸性ゲル状食品
EP1698239A4 (en) * 2003-12-19 2008-05-21 Fuji Oil Co Ltd SAUCE PROTEIN CONTAINING FOOD OR DRINK AND MATERIAL THEREFOR
WO2006006521A1 (ja) * 2004-07-13 2006-01-19 Fuji Oil Company, Limited 多糖類と蛋白質との複合体並びにこれを含む乳化剤及び乳化物
CN1654510A (zh) * 2005-01-27 2005-08-17 复旦大学 一种纳米微凝胶、其制备方法及应用
JP4804951B2 (ja) * 2006-02-16 2011-11-02 森永製菓株式会社 酸性飲食品の製造方法
CN101496541A (zh) * 2008-12-29 2009-08-05 山东万得福实业集团有限公司 可溶性大豆多糖在添加植物蛋白的乳饮料中的应用
EP2238843A1 (en) * 2009-02-26 2010-10-13 DSM IP Assets B.V. Compositions of fat-soluble active ingredients containing protein-polysaccharide conjugates
WO2011088941A1 (en) * 2010-01-22 2011-07-28 Unilever Nv Process for producing a heat-treated soy protein-containing acidic beverage and product obtained thereby

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190001793A (ko) * 2017-06-28 2019-01-07 세종대학교산학협력단 식물성 천연 유화제를 이용한 에멀젼 플랫폼 및 그 제조방법
KR101979009B1 (ko) * 2017-06-28 2019-05-15 세종대학교산학협력단 식물성 천연 유화제를 이용한 에멀젼 플랫폼 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
ES2711621T3 (es) 2019-05-06
EP2654457B1 (en) 2018-11-14
EP2654457A1 (en) 2013-10-30
KR20140017535A (ko) 2014-02-11
BR112013016204A2 (pt) 2018-05-15
KR102022126B1 (ko) 2019-09-17
DK2654457T3 (en) 2019-03-18
WO2012084624A1 (en) 2012-06-28
BR112013016204B1 (pt) 2020-02-04
WO2012084624A9 (en) 2013-04-25
CN103269605A (zh) 2013-08-28
JP2014506126A (ja) 2014-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6061201B2 (ja) 植物タンパク質−ダイズ多糖類複合体を含有する脂溶性活性成分組成物
US20130274324A1 (en) Compositions of fat-soluble active ingredients containing plant protein-soy polysaccharide complexes
Piorkowski et al. Beverage emulsions: Recent developments in formulation, production, and applications
KR20100097613A (ko) 단백질-폴리사카라이드 접합체를 함유하는 지방-가용성 활성 성분의 조성물
US10004670B2 (en) Ready-to-use, stable emulsion
TWI402316B (zh) 新穎的經穩定化之類胡蘿蔔素組成物
DK2413710T3 (en) USEFUL, STABLE SUSPENSION OF DELAMORFE BETA CAROTIN PARTICLES
CN104114044B (zh) 包含含油微胶囊的酸性水性产品及其制造方法
JP3302999B2 (ja) カロチノイド・コンポジション
CN104244744B (zh) 包含含油微胶囊的含水产品及其制造方法
CN103732081A (zh) 凝聚复合物、方法和食品
JP2011521658A (ja) ガティガムを含有する脂溶性活性成分の組成物
JP2009505809A (ja) 乳化剤系、そのエマルジョンおよびその使用
Li et al. Hen egg yolk in food industry-A review of emerging functional modifications and applications
JP2015528292A (ja) 色相制御したβ−カロテン調合物
JP2009500151A (ja) 乳化剤系、エマルジョンおよびその使用
AU2011212737A1 (en) Drink
JP2015529448A (ja) 水溶性活性成分を含むナノゲル
JP2023503249A (ja) エマルション
JP2014003974A (ja) ドレッシング及びその製造方法
KR20220084121A (ko) 영양학적 및 약학적 조성물의 단백질 캡슐화
JPH0797339A (ja) 水溶性ヘミセルロースを含有する製剤
JP2024040054A (ja) 油溶性色素乳化製剤の製造方法
Banasaz Optimizing a nano emulsion system for encapsulation of bioactive compounds for food fortification

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6061201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees