JP6034399B2 - 層状複水酸化物の変性 - Google Patents

層状複水酸化物の変性 Download PDF

Info

Publication number
JP6034399B2
JP6034399B2 JP2014548249A JP2014548249A JP6034399B2 JP 6034399 B2 JP6034399 B2 JP 6034399B2 JP 2014548249 A JP2014548249 A JP 2014548249A JP 2014548249 A JP2014548249 A JP 2014548249A JP 6034399 B2 JP6034399 B2 JP 6034399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ldh
process according
solvent
polymer
layered double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014548249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015503017A (ja
Inventor
オー’ハラ,ダーモット
ワン,キアン
Original Assignee
エスシージー ケミカルズ カンパニー,リミテッド
エスシージー ケミカルズ カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスシージー ケミカルズ カンパニー,リミテッド, エスシージー ケミカルズ カンパニー,リミテッド filed Critical エスシージー ケミカルズ カンパニー,リミテッド
Publication of JP2015503017A publication Critical patent/JP2015503017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6034399B2 publication Critical patent/JP6034399B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B35/00Boron; Compounds thereof
    • C01B35/08Compounds containing boron and nitrogen, phosphorus, oxygen, sulfur, selenium or tellurium
    • C01B35/10Compounds containing boron and oxygen
    • C01B35/12Borates
    • C01B35/128Borates containing plural metal or metal and ammonium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/68Aluminium compounds containing sulfur
    • C01F7/74Sulfates
    • C01F7/76Double salts, i.e. compounds containing, besides aluminium and sulfate ions, only other cations, e.g. alums
    • C01F7/767Alkaline earth metal aluminium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/78Compounds containing aluminium and two or more other elements, with the exception of oxygen and hydrogen
    • C01F7/784Layered double hydroxide, e.g. comprising nitrate, sulfate or carbonate ions as intercalating anions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/78Compounds containing aluminium and two or more other elements, with the exception of oxygen and hydrogen
    • C01F7/784Layered double hydroxide, e.g. comprising nitrate, sulfate or carbonate ions as intercalating anions
    • C01F7/785Hydrotalcite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/28Nitrogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/01Crystal-structural characteristics depicted by a TEM-image
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/20Two-dimensional structures
    • C01P2002/22Two-dimensional structures layered hydroxide-type, e.g. of the hydrotalcite-type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/84Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by UV- or VIS- data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/88Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by thermal analysis data, e.g. TGA, DTA, DSC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/54Particles characterised by their aspect ratio, i.e. the ratio of sizes in the longest to the shortest dimension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2206Oxides; Hydroxides of metals of calcium, strontium or barium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2217Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
    • C08K2003/2224Magnesium hydroxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • C08K2003/3045Sulfates

Description

本発明は、層状複水酸化物(LDH)を変性させるためのプロセスであって、特に、LDHを溶媒に分散させることによる、また場合によっては、そのLDH分散系にポリマー材料を溶解させる後続の工程による、プロセスに関する。本発明は、溶媒中のLDHの安定分散系、およびポリマーとLDHとのコンポジットにも関係する。
層状複水酸化物(LDH)は、2種類の金属カチオンを含み、層状構造を有する、化合物の一クラスである。LDHは「Structure and Bonding」Vol 119(2005)「Layered Double Hydroxides」(X Duan and D.G.Evans編)に概説されている。おそらくLDHの最も周知の例であるハイドロタルサイトは長年にわたって研究されてきた。LDHは、その構造の層間にアニオンをインターカレートすることができる。国際公開第99/24139号には、芳香族アニオンおよび脂肪族アニオンを含むアニオンを分離するためのLDHの使用が開示されている。
LDH材料は一般に親水性であり、一般に疎水性である材料とのLDHコンポジットは形成させることが困難であると判明している。しかし、LDH/ポリマーコンポジットを提供することには、大きな利点があるだろう。
比較的非極性な溶媒中のLDHの安定分散系を提供することにも利点があるだろう。安定分散系または良好なコンポジットを形成させることが可能になるようにLDHを変性させる試みがなされてきた。
国際公開第2007/065860号は、シラン基を介して有機アニオンをゴムに化学的に連結することによってゴムとLDHとのナノコンポジットを調製するプロセスに関する。
欧州特許出願公開第2174909号は、LDH含有ポリマーの変色を低減するための、一般に酸性である有機化合物を含有するLDHに関する。
国際公開第2007/065861号は、ポリマーとの相溶性(compatibility)を増進するために脂肪酸アニオンがインターカレートされているLDHに関する。
国際公開第99/24139号 国際公開第2007/065860号 欧州特許出願公開第2174909号明細書 国際公開第2007/065861号
「Structure and Bonding」Vol 119(2005)「Layered Double Hydroxides」(X Duan and D.G.Evans編)
残念なことに、今までのところ、ポリマー/LDHコンポジット中のナノフィラーとしてLDHを使用するための前提条件は、ポリマーと相溶であるLDHプレートレット(platelet)を調製することであり、これには、LDHをポリマーマトリックスに練込む前にポリマーまたはLDHのどちらか一方に適当かつ費用のかかる処理を施す必要があった。したがって、LDH/比較的無極性な系を安定化するための従来の試みは、複雑な加工を必要とし、成功しないことも多い。さらにまた、有機変性(organo-modified)LDH材料は比較的低温で分解することが多い。
これらの課題に対処することが本発明の目的である。したがって本発明は、第1態様において、層状複水酸化物(layered double hydroxide:LDH)を変性させるためのプロセスであって、(a)式:
[Mz+ 1−xM’y+ (OH)q+(Xn−q/n.bH
[式中、MおよびM’は金属カチオンであり、zは1または2であり、xは0.1から1までであり、bは0から5までであり、yは3または4であり、Xはアニオンであり、nは1から3までであり、qはx、yおよびzによって決まる]
の層状複水酸化物を含む材料を用意する工程、(b)場合により、前記材料を水と水混和性混合溶媒(mixing solvent miscible with water)との混合物で少なくとも1回は洗浄する工程、および(c)工程aまたはbで得た材料を少なくとも1つの第1溶媒で少なくとも1回は洗浄して変性層状複水酸化物を得る工程であって、前記第1溶媒が水混和性であり、かつ好ましくは3.8から9までの範囲の溶媒極性(P’)を有するものである工程を含む、プロセスを提供する。
溶媒極性(P’)は、SnyderおよびKirklandによって報告された実験的溶解度データ(Snyder, L.R.; Kirkland, J.J. 「Introduction to modern liquid chromatography」 2nd ed.; John Wiley and Sons: New York, 1979; pp 248-250)に基づいて定義され、後述する実施例の項の表に記載する通りである。
Mは、単一の金属カチオンまたは異なる金属カチオンの混合物、例えばMgFeZn/Al LDHの場合は、Mg、Zn、Feであることができる。好ましいMは、Mg、Zn、Fe、Caまたはこれらのうちの2つもしくはそれ以上の混合物である。
好ましくは、zは2であり、MはCaまたはMgまたはZnまたはFeである。
好ましくは、M’はAlである。
好ましいLDHはMg/Al、Ca/AlまたはZn/Alである。
好ましくは、前記材料に含まれるLDHの粒径は、1nmから50ミクロンまで、好ましくは1nmから20ミクロンまで、より好ましくは5nmから20ミクロンまで、最も好ましくは10nm〜20ミクロンの範囲にある。
一般にLDH粒子のどの寸法もこの範囲に入りうるが、好ましくはLDH粒子が、この1つまたは複数の範囲内にある厚さ(粒子の層に対して実質的に垂直)を有する。
20ミクロンまでのLDH粒子は、一般に、本発明の方法を使って変性させた後に、非極性溶媒中で使用し、または分散させることができるが、一般的には、粒子が小さいほど、コロイド溶液は安定になり、かつ重量%基準(wt% basis)でポリマーコンポジットに、より大きな効果を有しうる。それゆえに、20ミクロンまたはそれ未満の粒径を有するLDHが好ましい。
好ましくは、LDH粒子の縦横比は、30nmから1500nmまで(プレートレット面積/プレートレット厚として決定)、好ましくは80nmから500nmまで、より好ましくは100nmから350nmまでの範囲にあるだろう。
LDH中のアニオンXは、任意の適当な有機または無機アニオン、好ましくは、ハライド(例えばクロライド)、無機オキシアニオン(例えばY(OH) q−;m=1〜5;n=2〜10;p=0〜4、q=1〜5;Y=B、C、N、S、P)、アニオン性界面活性剤(例えばドデシル硫酸ナトリウム、脂肪酸塩またはステアリン酸ナトリウム)、アニオン性発色団、アニオン性UV吸収体(例えば4−ヒドロキシ−3−10メトキシ安息香酸、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸(HMBA)、4−ヒドロキシ−3−メトキシ−ケイ皮酸、p−アミノ安息香酸および/またはウロカニン酸)、またはその混合物から選択されるものであることができる。
水と混合溶媒(mixing solvent)との混合物で洗浄する工程は、さらに改良された結果、例えば(後で材料を分散させた場合に)炭化水素溶媒におけるLDHの改良された分散などをもたらす。水との混合物中の混合溶媒は、比較的極性な溶媒、より好ましくはアルコールを含めば好ましく、最も好ましくは、混合溶媒が、C〜Cアルコール、例えばメタノール、エタノールまたはプロパノールである。混合溶媒と水との好ましい体積比は、1:2から2:1までの範囲にある。
第1溶媒は中性またはアルカリ性であれば好ましい。一部の比較的弱い酸性溶媒も使用しうるが、pHが低すぎると、それはLDHの特性に有害な影響を及ぼす場合があり、非常に低いpHは、LDHの溶解をもたらして、プロセス全体の効率を低下させることになりうる。それゆえに好ましくは、第1溶媒は、本プロセスにおいて使用する場合、7またはそれ以上のpHを有する。
一般に、任意の適切な第1溶媒を使用しうるが、好ましい第1溶媒は、アセトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、エタノール、メタノール、n−プロパノール、イソ−プロパノール、2−プロパノールまたはテトラヒドロフランの1つまたはそれ以上から選択される。
好ましくは、本プロセスはさらに、工程cで得られた洗浄済み材料を第2炭化水素溶媒に分散させて炭化水素分散層状複水酸化物を形成させる工程dを含む。
このプロセスには大きな利点がある。なぜなら、このような簡単なプロセスであるのに、このプロセスは、驚いたことに、炭化水素溶媒が無極性であるという事実にもかかわらず、炭化水素溶媒における、LDHを含む材料の良好な分散をもたらすからである。結果として生じる炭化水素分散層状複水酸化物はさまざまな応用に有利に使用され、さらなる加工に使用することもできる。適当な溶媒中にLDHの安定分散系を調製することにより、LDHの前処理(例えば脂肪酸によるインターカレーション)も、ポリマー鎖の官能化も、必要なくなる。
本発明のもう一つの大きな利点は、この分散系が一般に安定であり、光学的に透明でもあることである。
好ましくは、第2炭化水素溶媒は芳香族化合物を含む。
第2炭化水素溶媒は、好ましくは、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、ベンジルアルコール、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、またはトリクロロベンゼンの1つまたはそれ以上から選択される。
本発明の第1態様において得られた材料(または材料を炭化水素溶媒に分散させた場合は分散系)は後続の加工工程において使用することができ、好ましくは、本発明のプロセスは、前記材料をポリマーと混合してLDH/ポリマーコンポジットを形成させる工程をさらに含んでいるか、または本発明のプロセスにおいて、炭化水素分散層状複水酸化物にポリマー材料を溶解してポリマー添加炭化水素分散系を形成させる工程をさらに含んでいる。
好ましくは、所定の期間、所定の温度に加熱することによって、ポリマー材料を炭化水素分散層状複水酸化物に溶解させる。所定の温度および期間は、分散系を調製するために使用する第2炭化水素溶媒の特性に依存するであろう。しかし一般的には、所定の温度は、25℃から250℃の範囲にあるだろう。所定の期間は、通常は、炭化水素分散系へのポリマーの溶解に必要な期間であり、通常は4時間未満であるだろう。
炭化水素分散系に溶解したポリマー材料の加工は、好ましくは、コンポジット材料(composite material)(通常はナノコンポジット、すなわち、ナノメートル規模での材料の相の相互作用がある緊密に混合されたコンポジット)をポリマー添加炭化水素分散系から沈殿させることを、さらに含んでいる。そのような沈殿は、例えば、ポリマー添加炭化水素分散系を急速に冷却することによって、またはポリマー添加炭化水素分散系に第4の溶媒を添加することによって、行うことができる。好適な第4溶媒として、水またはアルカンなどの溶媒、例えばヘキサンが挙げられる。
一般に、本方法での使用に適しうるポリマーは、当分野において公知の任意のポリマーであり、分散させる場合は、LDHを分散させる芳香族溶媒に可溶であるものである。
本明細書において議論するポリマーは、少なくとも2つのビルディングブロック(すなわちモノマー)の有機物質であり、オリゴマー、コポリマー、およびポリマー樹脂が含まれる。本発明での使用に適したポリマーは、重付加物および/または重縮合物である。ポリマーは、ホモポリマーおよび/またはコポリマーであることができる。
好ましくは、ポリマー材料は、ポリオレフィン、ビニルポリマー、飽和エステルまたはそれらの混合物から選択される少なくとも1つのポリマーを含む。
さらに好ましくは、ポリオレフィンがポリエチレンおよび/またはポリプロピレンを含む。
好適なポリマーの例は、ポリオレフィン、例えばポリエチレンまたはポリプロピレン、ビニルポリマー、例えばポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリビニルクロライド、ポリビニリデンクロライド、飽和ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートである。
特に好ましいのは、少なくとも1つのエチレン系不飽和モノマーの重合によって得ることができるポリマーまたはコポリマーである。そのようなポリマーの例はポリオレフィンおよびビニルポリマーである。ポリオレフィンまたはビニルポリマーはホモポリマーまたはコポリマーであることができる。そのようなポリマーの好適な例は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリスチレン、ポリビニルクロライド、ポリビニリデンクロライド、およびエチレン−プロピレンゴム、プロピレン−ブテンコポリマー、エチレン−ビニルクロライドコポリマー、エチレン−ビニルアセテートコポリマー、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマー(ABS)、アクリロニトリル−アクリレート−スチレンコポリマー(AAS)、メチルメタクリレート−ブタジエン−スチレンコポリマー(MBS)、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、エチレン−アクリレートコポリマー、ビニルクロライド−プロピレンコポリマー、およびそれらの混合物である。さらに好ましいポリマーは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、およびポリビニルクロライドである。
ポリエチレンの具体例は、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、および超高分子量ポリエチレンである。エチレン系コポリマーの例は、エチレン−ビニルアセテートコポリマー(EVA)、エチレン−エチルアクリレートコポリマー(EEA)、エチレン−メチルアクリレートコポリマー(EMA)、およびエチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)である。ポリプロピレンの一具体例は、いわゆる熱可塑性ポリオレフィン(TPO)であり、これには、ポリプロピレンとEPRゴムの配合物またはリアクターグレード(reactor grade)のポリプロピレンおよびEPRゴムが含まれる。
本発明の大きな利点の一つは、LDH分散系がポリマーへの多機能添加物として機能しうることである。例えばZnAl−LDHは、ポリマーのUV安定性を強化する良好なUV吸収性を有し、LDHは、PVCのUV安定性を改良するためのラジカル補集剤として作用することができる。
LDHに使用されるアニオンは、分散系に追加の特性を付加することができる。したがってアニオンは、例えば、次に挙げるものの1つまたはそれ以上を含みうる:オキシアニオン(例えばホスフェートまたはカーボネート)(改良された熱特性のため)、アニオン性ボレート(難燃性、発煙抑制のため)、有機/無機アニオン性発色団(着色のため)、アニオン性UV吸収体(UV安定性のため)。
使用しうる具体的アニオンの例として、有機UV吸収体(例えば4−ヒドロキシ−3−メトキシ安息香酸、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸(HMBA)、4−ヒドロキシ−3−メトキシ−ケイ皮酸、p−アミノ安息香酸および/またはウロカニン酸)が挙げられる。ボレートアニオン(例えばB(OH) 、B 2−、B(OH) 2−、B(OH) )は、良好な難燃性および発煙抑制性をポリマー、例えばPVCに与え、アニオン性染料(例えばアシッドレッド1(AR)−C1833Na、アシッドイエロー3(AY)−C18NNa、アシッドグリーン25(AG)−C2820Na、アシッドブルー45(AB)−C14Na10、AB80(AB2)−C3220Na)は、とりわけUVによる脱色に対して、改良された色安定性を与える。
本発明を使ってポリマーマトリックスに均一に分散されたLDHは、次に挙げるポリマーの態様の一部または全部を劇的に改良することができる:機械特性、レオロジー特性、熱特性、ガスバリア性、UV安定性、IR吸光度、保温、色安定性、低引火性および発煙指数。2つまたはそれ以上のLDH材料を組み合わせると、適切なLDHの混合物を加えることによってこれらの特性をさらに改良し、または調整することが可能になる。
好ましくは、LDHが、ポリマーの重量に基づいて、0.01重量%から85重量%まで、好ましくは0.1重量%から50重量%まで、さらに好ましくは0.5〜50重量%、または0.5重量%から25重量%まで、最も好ましくは0.5重量%から15重量%までの範囲で存在する。
本発明の好ましい一実施形態では、コンポジット材料(好ましくはナノコンポジット材料)であって、ポリマーマトリックスが、ポリオレフィン、ビニルポリマー、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリウレタンおよび/またはポリエポキシドから選択されるものが提供される。
本発明の(ナノ)コンポジット材料は、多種多様な応用に使用するのにとりわけ適している。本材料は、加工性が極めて高く、従来の成形工程、例えば射出成形プロセスおよび押出プロセスで成形することができる。さまざまな性質の成形品を本ナノコンポジット材料から製造することができる。例には、ポリマーマトリックスの材料が適合する任意の応用が含まれる。好ましい応用として、繊維、包装材料、および建築材料を挙げることができる。
第2態様において、本発明は、本発明のプロセスによって得ることができる変性層状複水酸化物を提供する。
第3態様において、本発明は、炭化水素溶媒中の式:[Mz+ 1−xM’y+ (OH)q+(Xn−q/n.bHO[式中、MおよびM’は金属カチオンであり、zは1または2であり、xは0.1から1までであり、bは0から5までであり、yは3または4であり、Xはアニオンであり、nは1から3までであり、qはx、yおよびzによって決まる]
の本発明の変性層状複水酸化物の安定分散系を提供する。
第4態様において、本発明は、式:[Mz+ 1−xM’y+ (OH)q+(Xn−q/n.bHO[式中、MおよびM’は金属カチオンであり、zは1または2であり、xは0.1から1までであり、bは0から5までであり、yは3または4であり、Xはアニオンであり、nは1から3までであり、qはx、yおよびzによって決まる]の層状複水酸化物とポリマー材料とを含むコンポジットを提供する。
第5態様において、本発明は、第1態様に従うが、2つまたはそれ以上の異なる上式の層状複水酸化物を含む材料を用意する追加の工程を伴う、プロセスを提供する。
本発明の第5態様の大きな利益は、ポリマーへの2つまたはそれ以上の異なるLDHの添加が、いくつかの特性、例えばその熱安定性および融点、機械特性および/またはUV安定性などを著しく改良しうることである。例えば、ポリマーへのMgAl−CO、MgAl−SO、およびCaAl−NOの添加は、図1の(ポリマーなしのLDHの混合物に関する)熱重量分析によって例証される通り、240〜540℃の温度域全体にわたる異なる分解によって熱を吸収するLDHをもたらす。
第2、第3、第4および第5態様の好ましいかつ随意の特徴は、第1態様に関して議論し、特許請求の範囲に明示する通りである。
MgAl−CO、MgAl−SO、およびCaAl−NOの熱重量分析(TGA)のグラフである。 MgAl−CO LDHの一連の写真であって、pH12で合成した水洗浄LDH(左)、pH10(中央)およびpH12(右)で合成したHO/エタノールおよびアセトン洗浄(×2)LDHを、キシレン溶液に分散させたもの。 添加量1.25g/L、2.5g/L、5g/L、および10g/LでのキシレンにおけるMgAl−CO pH12の分散系の一連の写真である。 添加量が異なる合成PP/MgAl−CO LDHナノコンポジットの一連の写真である。 PP(ポリプロピレン)およびPP/MgAl−CO LDHナノコンポジット(6重量%)、(▼)MgAl−COのX線ディフラクトグラム(XRD)を示す。 空気中で試験したPP/LDHナノコンポジットのTGA分析を示す。 純PPと、MgAl−CO、MgAl−SO、MgAl−Cl、MgAl−NOを使ったPPナノコンポジットのTGA分析を示す。 純PPと、MgAl−COおよびCaAl−NOを使ったPPナノコンポジットのTGA分析を示す。 Oに分散させたMgAl−CO LDHの透過型電子顕微鏡(TEM)像を示す。 キシレンに分散させたMgAl−CO LDHのTEM像を示す。 純HDPE(高密度ポリエチレン)およびHDPE/MgAl−CO(9重量%)のTGA分析を示す。 PP/LDHナノコンポジットの結晶化温度に対するLDH添加量の効果。 PP/LDHナノコンポジットの結晶化温度に対する層間アニオンの効果。 HDPE/LDHナノコンポジットの結晶化温度に対するLDH添加量の効果。 PP/MgAl−COナノコンポジットの合成の流れ図。 キシレンへの重量%添加量が異なるキシレン溶媒中のMgAl−CO懸濁液(光路長4mm)に関する透過UV−可視分光法データ。 [図17]LDH添加量(6、15、および30重量%)が異なるPP/ZnAl−ボレートナノコンポジットの発熱速度。 [図18](a)純PP、(b)6重量%PP/ZnAl−ボレート、(c)15重量%PP/ZnAl−ボレート、および(d)30重量%PP/ZnAl−ボレートに関する残炭(residual char)の写真。 [図19]PP/MgAl−タートラジン(tartrazine)ナノコンポジットのUV−可視分光法分析。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに例証する。
炭化水素中のLDH分散系
特定の溶媒による洗浄でLDHを変性させることによってLDHを分散させた。無機LDHは、キシレンなどの炭化水素溶媒にうまく分散し、例えば直接的かつ簡単なポリオレフィン/無機LDHの合成が可能になった。
キャラクタリゼーション法
定量的燃焼技法を使って元素分析を行った。粉末X線回折(XRD)データは、PAN Analytical X’Pert Pro回折計により、反射モード、40kVおよび40mAで、CuKα線を使って収集した(α=1.54057Å、α=1.54433Å、加重平均=1.54178Å)。試料をステンレス製サンプルホルダーにマウントした。TA Instruments Q200示差走査熱量計(DSC)を使ってDSCサーモグラムを得た。実験は約10mgの試料で行った。各試料をまず、10℃/分の加熱速度で室温から220℃まで加熱することで熱履歴を除去した後、10℃/分の速度で40℃まで冷却することで再結晶化温度を記録し、次に10℃/分の速度で220℃まで再加熱することで、融解温度を決定した。実験はアルゴンパージ(50mL/分)下で行った。TEM像はJEOL JEM−2100透過型電子顕微鏡から得た。LDH粒子をHOまたはキシレンに分散させてから、カーボン超薄膜で覆われたCuグリッドに添加した。
LDHの合成
LDHは、いくつかの方法、例えば共沈法などによって、合成することができる。
共沈法によるMgAl−CO合成の一例は次の通りである:
簡単に述べると、0.075molのMg(NO・6HOと0.025molのAl(NO・9HOとの混合物を含有する塩溶液A(100ml)を、0.05molのNaCOを含有する塩基性溶液B(100ml)に滴下した。0.17molのNaOHを含有する溶液C(50ml)の添加によって溶液BのpH値を一定(10〜14)に保った。その結果生じた混合物Dを、撹拌し続けながら、室温で24時間、エージングした。エージングした混合物を濾過し、pH=7になるまで脱イオン水で洗浄した。
同様に、異なる無機アニオン、例えばNO 、SO 2−、Clなどを有するMgAl−Xも、合成することができる。簡単に述べると、0.075molのMg(NO・6HOおよび0.025molのAl(NO・9HOを含有する水溶液(100ml)を、0.05molのNaNOまたはNaSOを含有する溶液(100)に滴下することによって、MgAl−NOおよびMgAl−SOを調製した。調製プロセス全体を通して、NaOH(3.4M)を使ってpHを10に制御した。NaOH溶液(4M)を使ってpHを約10に制御しながら、0.075molのMgClおよび0.025molのAlCl・xHOを含有する水溶液(100ml)を、0.05molのNaClを含有する溶液(100ml)に滴下することによって、MgAl−Clを合成した。
LDH材料の他の合成は次の通りである:
共沈およびインターカレーション反応は、適切な溶媒およびピボットリング(pivot ring)付き磁気撹拌子(magnetic follower)が入っている反応スケールに適した丸底フラスコまたはフィンガーアンプル(finger ampoule)で行った。フラスコの内容物を適切な温度で所要の時間、撹拌した。その混合物を冷まし、焼結ガラスフリットを使って濾過した。濾液が必要な場合は、それをブフナーフラスコに収集し、取り除いてから、固形残渣を脱イオン水およびアセトンで洗浄した。
粉末を風乾してから、XRDによるキャラクタリゼーションを行った。
[Mg Al(OH) ]NO ・nH Oおよび[Ca Al(OH) ]Cl・nH Oの合成
共沈によって[MgAl(OH)]NO・nHOを合成した。21.4gのMg(NO・6HOおよび10.5gのAl(NO・9HOを100mlの水に溶解することによって混合硝酸金属溶液を調製した。これを、100mlの水に溶解した6gのNaOHと9.5gのNaNOとの溶液に、約30分かけて滴下した。全ての段階において窒素ガスで十分にパージしたその混合物を、80℃で24時間、激しく撹拌した。生成物が白色粉末として形成され、それを収集した。
同じ方法で[CaAl(OH)]Cl・nHOを製造し、この場合は、CaClとAlClを、NaOHとNaClの溶液に滴下した。
[Ca Al(OH) ]NO ・nH Oの合成
塩−オキシド法によって[CaAl(OH)]NO・nHOを合成した。2.48gのCaOを100mlの水に加え、完全に懸濁するまで撹拌した。次に、この懸濁液に、4.72gのAl(NO)を加え、溶解するまで撹拌した。全ての段階において窒素ガスで十分にパージしたその混合物を、90℃で12時間、激しく撹拌した。固形生成物を収集した。生成物は白色粉末として形成された。
これらの方法の適切な変更により、特定のLDH材料を調製することができる。
LDHの変性
MgAl−COをpH12において合成し、水で洗浄した。図2の左に示すように、キシレンへの明確な分散は観察されなかった。対照的に、MgAlCOをエタノール+HO(1:1)で1回洗浄し、次にアセトンで2回洗浄したところ、pH=10およびpH=12において合成されたLDHは、キシレン溶液に高度に分散した(図2それぞれ中央および右)。次に、異なる量のLDH(1.25g/Lから10g/L)をキシレンに分散させて、安定で光学的に透明な分散系を得た。全てのLDHは、図3に示すように、高度に分散した。
Zn Al−ボレートLDHの合成
100mlのZn(NO・6HO(0.075mol)およびAl(NO・9HO(0.0375mol)溶液を、100mlのHBO(0.187mol)溶液に滴下することによって、ZnAl−ボレートLDHを調製した。沈殿溶液のpHはNaOH(1M)溶液を使って約8.3に制御した。雰囲気COによる汚染を防止するために、合成中は全体を通して、系をNガスで保護した。pHが7に近くなるまで試料を脱イオン(DI)水で洗浄した。水洗浄した湿ケーキをさらにアセトンでよく洗浄した(少なくとも3回)。そして、アセトン洗浄湿ケーキを、乾燥することなく、(前述の)ポリマーナノコンポジットの調製に、そのまま使用した。
Mg Al−タートラジン(tartrazine)LDHの合成
まず、共沈法によってMgAl−NOを合成した。50mlのHO中に9.6gのMg(NO・6HOと4.7gのAl(NO・9HOとを含有する金属前駆体溶液を、50mlのHO中に2.125gのNaNOを含有するアニオン溶液に、NaOH(4M)を使ってpHを一定に保ちながら滴下した。その混合物を室温で12時間エージングした後、濾過し、pHが7に近くなるまで、水で洗浄した。得られた水洗浄「湿ケーキ」を、アニオン交換法によるMgAl−タートラジンの合成に、そのまま使用した。次に、MgAl−タートラジンLDHを、アニオン交換法によって合成した。上で得たMgAl−NO LDH「湿ケーキ」を、20.04gのタートラジンを含有する130mlの水溶液に再分散させた。NaOH(4M)を使って溶液のpHを10に調節した後、70℃で12時間のエージングを行った。試料をDI水でpHが7に近くなるまで洗浄した。水洗浄湿ケーキをさらにアセトンでよく洗浄した(少なくとも3回)。そして、アセトン洗浄湿ケーキを、乾燥することなく、ポリマーナノコンポジットの調製に、そのまま使用した。
ポリプロピレン(PP)/LDHナノコンポジットの合成
ナノコンポジットは次のように合成される:
a)所定量のLDH(PPに応じて0〜12重量%)を100mlのキシレン溶液に分散させてから、5gのPPを加える。
b)前記混合物を約140℃に加熱し、この温度を2時間保って、PPを完全に溶解させる。
c)前記混合物を100mlのヘキサン(または水)に注ぎ込み、次に濾過し、真空乾燥器中、80℃で乾燥する。生成物はナノコンポジットである。
(ナノ)コンポジットの具体的調製を図15に図解する。
図4は、添加量が異なる、合成されたPP/MgAl−COナノコンポジットを示す。図5は、純PPおよびPP/MgAl−CO6重量%のXRDパターンを示す。ナノコンポジット試料ではMgAl−COの特徴的ピークが11.43°に認められ、LDHがPPにうまく導入されたことを示している。
このHDPE/MgAl−CO 9重量%ナノコンポジットは、PP/LDHと同じ方法で合成した。詳細な合成は次の通りである:
(1)pH10および室温でMgAl−CO LDHを合成する。
(2)最初は水でLDHをpH=7になるまで洗浄し、次に再び、エタノール/HOで1回、アセトンで2回洗浄する。
(3)室温でLDHゲルをキシレン(100ml)に分散させる。
(4)5gのHDPEを前記キシレン溶液に入れ、その混合物を140℃に加熱し、その温度を2時間保持することで、HDPEを完全に溶解し、LDHと混合する。
(5)前記混合物を150mlのヘキサンに注ぎ込むことで、急速に冷却し、それを沈殿させる。
(6)濾過し、真空乾燥器中、80℃で乾燥する。
図11は、HDPEは熱安定性がPPよりはるかに高いが、LDHの添加によって、その熱安定性をさらに増加させうることを示している。
ポリプロピレン(PP)/LDHナノコンポジットの合成
ナノコンポジットは次のように合成される:
a)所定量のLDH(PPに応じて0〜12重量%)を100mlのキシレン溶液に分散させてから、5gのPPを加える。
b)前記混合物を約140℃に加熱し、この温度を2時間保って、PPを完全に溶解させる。
c)前記混合物を100mlのヘキサン(または水)に注ぎ込み、次に濾過し、真空乾燥器中、80℃で乾燥する。生成物はナノコンポジットである。
(ナノ)コンポジットの具体的調製を図15に図解する。
難燃性能
コーンカロリメトリーを使ってPP/ZnAl−ボレートナノコンポジットの難燃性能を調べた。図1は、実際の火災条件下でのポリマーナノコンポジットの性能を評価するための重要な測定項目であるピーク発熱速度(PHRR)を示している。ZnAl−ボレートLDHを添加すると、純PPと比較してPHRRが有意に減少した。15重量%のLDHでは、PHRRが純PPの1588kW/mから643kW/mへと減少し、30重量%LDHでは、これをさらに517kW/mまで減少させることができる。
コーンカロリメトリー試験後に、残炭の形成が、純PPを除く全ての試料に観察された(図2参照)。障壁防火(barrier fire retardant)機序により、炭は、熱と物質移動の両方に対して障壁として作用することができ、その障壁が、分解しつつある材料が気相に漏れ出すことを困難にすると共に、ポリマーに戻る方向の熱伝達も防止する。LDH添加量を増加させるにつれて、炭残渣の量が増加したことは明らかである。
PP/Mg Al −CO pH10ナノコンポジットの熱安定性
PP/MgAl−COの熱安定性を、図6に示すように、TGAによって試験した。最適なLDH添加量は約9重量%であることがわかる。この結果はPPの熱安定性が著しく強化されることを示している。9重量%LDHでは、T0.1およびT0.5が、それぞれ25℃および44℃上昇した。他のいくつかの特性、例えば機械特性、レオロジー特性および難燃性なども改良されるであろうと、本発明者らは考えている。
示差走査熱量測定法(DSC)を使って、ニートポリプロピレン(PP)およびPP/LDHナノコンポジットの融解および結晶化挙動を分析した。
実験は約10mgの試料で行った。各試料をまず、10℃/分の加熱速度で室温から220℃まで加熱することで熱履歴を除去した後、10℃/分の速度で40℃まで冷却することで再結晶化温度を記録し、次に10℃/分の速度で220℃まで再加熱することで、融解温度を決定した。実験はアルゴンパージ(50mL/分)下で行った。
a)PP/LDHナノコンポジットに関するLDH添加量の効果
DSC分析から、本発明者らは、結晶化温度(T)と融解温度(T)がどちらも、添加剤としてのMgAl−CO LDHと共に上昇することに気づいた(表1および図12参照)。LDH含量の増加と共にピーク温度が上昇することは明白である。特に、Tは、12重量%のLDH添加量で14.6℃上昇した。この現象は、MgAl−CO LDHの表面に容易に結合することができるPP高分子セグメントに対するMgAl−CO LDHナノ粒子の不均一核形成効果(これは、より高い結晶化温度でPPの結晶化が起こることにつながる)によるものでありうる(ただしこれにこだわるわけではない)。
b)インターカレートしたアニオンがPP/LDHナノコンポジットに及ぼす効果
PP/MgAl−X(X=SO 2−、CO 2−、NO 、およびCl)の融解および結晶化温度に対する層間アニオンの影響を調べた。表2および図13を参照されたい。試験したLDHは全てナノコンポジットの融解および結晶化温度を上昇させ、その増進効果はアニオンが異なると変化する。最も高いTは、添加剤としてのMgAl−CO LDHで観察された。
c)高密度ポリエチレン(HDPE)/LDHナノコンポジット
本発明者らは、MgAl−CO LDHの添加が高密度ポリエチレン(HDPE)の融解および結晶化温度に及ぼす効果も調べた。9重量%のLDHの添加後に、Tには変化がなく、Tはわずかに2℃上昇した。表3および図14参照。
LDHを洗浄するための溶媒
以下の有機溶媒を調べた。以下の有機溶媒は良好な水混和性を有し、LDHペーストを洗浄するために使用することができる。
LDHを分散させるための溶媒
多くの異なる溶媒を分散媒として試験したところ、芳香族化合物が良好な分散系を与えるようである。「良好」な分散系とは、光学的に清澄であり透明である安定分散系が形成されたことを意味する。「不良」とは、分散が完全ではなく、多少の沈殿が明白であったことを意味する。
SnyderおよびKirkland(Snyder, L.R.; Kirkland, J.J. 「Introduction to modern liquid chromatography」 2nd ed.; John Wiley and Sons: New York, 1979; pp 248-250)に定義された極性(P’)
図9および図10は、HOおよびキシレンに分散させたMg−Al−CO LDHの一例のTEM像を示す。これら2つの像から、アセトンで洗浄し、キシレンに再分散させた後に、粒径および形状がおおむね変化していないことは明らかである。
UV−可視分光法データ
キシレン中のLDH懸濁液の清澄性、透明性および安定性の証拠は、透過UV−可視分光法によって明らかになった。結果を図16に示す。
この例は、キシレン中のMgAl−CO懸濁液であり、MgAl−CO粒子はよく分散しており、添加量が10g/Lと高くても、観察される光散乱は無視できる程度である。500nmで99.8%および96.8%の透過率が、それぞれ5g/Lおよび10g/L懸濁液で達成された。LDH添加量を20g/Lまで増加させると、透過は500nmで約60%まで減少した。
24時間の静置後もUV/可視スペクトルに変化は観察されない。
この結果は、キシレン中のLDH懸濁液が、光学的に透明であり安定であることを示している。
着色ポリマーおよびUV吸収
タートラジンは良好な有機UV吸収体である。そこでPP/MgAl−タートラジンナノコンポジットのUV吸光度を評価した(図19参照)。1重量%のMgAl−タートラジンLDHでさえ、350nmで82%のUV吸光度が達成された。この結果は、MgAl−タートラジン LDHの添加が、熱安定性およびUV吸収を有意に増加させうることを示唆している。その一方で、着色ポリマーを得ることができる。
上述の説明、特許請求の範囲および/または添付の図面において開示する特徴は、個別でも、それらの任意の組み合わせでも、本発明をその多様な形態で実現するために重要でありうる。
本発明には以下の態様も含まれる。
項1. 層状複水酸化物(LDH)を変性させるためのプロセスであって、
a.式:
[Mz+ 1−xM’y+ (OH)q+(Xn−q/n.bH
[式中、MおよびM’は金属カチオンであり、zは1または2であり、xは0.1から1までであり、bは0から5までであり、yは3または4であり、Xはアニオンであり、nは1から3までであり、qはx、yおよびzによって決まる]
の層状複水酸化物を含む材料を用意する工程、
b.場合により、前記材料を水と水混和性混合溶媒との混合物で少なくとも1回は洗浄する工程、および
c.工程aまたはbで得た材料を少なくとも1つの第1溶媒で少なくとも1回は洗浄して変性層状複水酸化物を得る工程であって、前記第1溶媒が水混和性であり、かつ3.8から9までの範囲の溶媒極性P’を有するものである工程を含む、プロセス。
項2. zが2であり、MがCa、Mg、Zn、Feまたはその混合物である、項1に記載のプロセス。
項3. M’がAlである、項1または2のいずれか一項に記載のプロセス。
項4. 前記材料に含まれるLDH粒子の粒径が1nmから50ミクロンまでの範囲にある、項1から3のいずれか一項に記載のプロセス。
項5. Xが、ハライド、無機オキシアニオン、アニオン性界面活性剤、アニオン性発色団、アニオン性UV吸収体またはそれらの混合物から選択されるアニオンである、項1から4のいずれか一項に記載のプロセス。
項6. 混合溶媒がC〜Cアルコールである、項1から5のいずれか一項に記載のプロセス。
項7. 前記少なくとも1つの第1溶媒が中性またはアルカリ性である、項1から6のいずれか一項に記載のプロセス。
項8. 第1溶媒が、アセトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、エタノール、メタノール、n−プロパノール、2−プロパノール、またはテトラヒドロフランの1つまたはそれ以上から選択される、項1から7のいずれか一項に記載のプロセス。
項9. 工程cで得られた変性層状複水酸化物を第2炭化水素溶媒に分散させて炭化水素分散層状複水酸化物を形成させる工程dをさらに含む、項1から8のいずれか一項に記載のプロセス。
項10. 第2炭化水素溶媒が芳香族化合物を含む、項9に記載のプロセス。
項11. 第2炭化水素溶媒が、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、ベンジルアルコール、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、またはトリクロロベンゼンの1つまたはそれ以上から選択される、項9または10のいずれか一項に記載のプロセス。
項12. 炭化水素分散層状複水酸化物にポリマー材料を溶解させてポリマー添加炭化水素分散系を形成させる工程をさらに含む、項9から11のいずれか一項に記載のプロセス。
項13. 所定の期間、所定の温度に加熱することによってポリマー材料を炭化水素分散層状複水酸化物に溶解させる、項12に記載のプロセス。
項14. コンポジット材料をポリマー添加炭化水素分散系から沈殿させる工程をさらに含む、項12または13に記載のプロセス。
項15. 変性層状複水酸化物をポリマー材料と混合してLDH/ポリマーコンポジットを形成させる工程をさらに含む、項1から8のいずれか一項に記載のプロセス。
項16. ポリマー材料がポリオレフィン、ビニルポリマー、飽和エステルまたはそれらの混合物から選択される少なくとも1つのポリマーを含む、項12から15のいずれか一項に記載のプロセス。
項17. ポリオレフィンがポリエチレンおよび/またはポリプロピレンを含む、項16に記載のプロセス。
項18. LDHが、ポリマーの重量に基づいて、0.01重量%から85重量%まで、好ましくは0.1重量%から50重量%までの範囲で存在する、項12から17のいずれか一項に記載のプロセス。
項19. 項1から8のいずれか一項に記載のプロセスによって得ることができる変性層状複水酸化物。
項20. 炭化水素溶媒中の、項19に記載の変性層状複水酸化物の安定分散系。

Claims (19)

  1. 層状複水酸化物(LDH)を変性させるためのプロセスであって、
    a.式:[Mz+ 1−xM’y+ (OH)q+(Xn−q/n.bH
    [式中、MおよびM’は金属カチオンであり、zは1または2であり、xは0.1から1までであり、bは0から5までであり、yは3または4であり、Xはアニオンであり、nは1から3までであり、qはx、yおよびzによって決まる]
    の層状複水酸化物を含む材料を用意する工程、および、
    c.前記材料を少なくとも1つの第1溶媒で少なくとも1回は洗浄して変性層状複水酸化物を得る工程であって、前記第1溶媒が水混和性であり、かつ3.8から9までの範囲の溶媒極性P’を有するものである、工程を含む、プロセス。
  2. さらに、
    b.前記工程cの前に、前記工程aで得られた前記材料を、水と水混和性混合溶媒との混合物で少なくとも1回は洗浄する工程を含む、請求項1に記載のプロセス。
  3. zが2であり、MがCa、Mg、Zn、Feまたはその混合物である、請求項1または2に記載のプロセス。
  4. M’がAlである、請求項1から3のいずれか一項に記載のプロセス。
  5. 前記材料に含まれるLDH粒子の粒径が1nmから50ミクロンまでの範囲にある、請求項1からのいずれか一項に記載のプロセス。
  6. Xが、ハライド、無機オキシアニオン、アニオン性界面活性剤、アニオン性発色団、アニオン性UV吸収体またはそれらの混合物から選択されるアニオンである、請求項1からのいずれか一項に記載のプロセス。
  7. 混合溶媒がC〜Cアルコールである、請求項1からのいずれか一項に記載のプロセス。
  8. 前記少なくとも1つの第1溶媒が中性またはアルカリ性である、請求項1からのいずれか一項に記載のプロセス。
  9. 第1溶媒が、アセトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、エタノール、メタノール、n−プロパノール、2−プロパノール、またはテトラヒドロフランの1つまたはそれ以上から選択される、請求項1からのいずれか一項に記載のプロセス。
  10. 工程cで得られた変性層状複水酸化物を第2炭化水素溶媒に分散させて炭化水素分散層状複水酸化物を形成させる工程dをさらに含む、請求項1からのいずれか一項に記載のプロセス。
  11. 第2炭化水素溶媒が芳香族化合物を含む、請求項10に記載のプロセス。
  12. 第2炭化水素溶媒が、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、ベンジルアルコール、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、またはトリクロロベンゼンの1つまたはそれ以上から選択される、請求項10または11に記載のプロセス。
  13. 炭化水素分散層状複水酸化物にポリマー材料を溶解させてポリマー添加炭化水素分散系を形成させる工程をさらに含む、請求項10から12のいずれか一項に記載のプロセス。
  14. 加熱によってポリマー材料を炭化水素分散層状複水酸化物に溶解させる、請求項13に記載のプロセス。
  15. コンポジット材料をポリマー添加炭化水素分散系から沈殿させる工程をさらに含む、請求項13または14に記載のプロセス。
  16. 変性層状複水酸化物をポリマー材料と混合してLDH/ポリマーコンポジットを形成させる工程をさらに含む、請求項1からのいずれか一項に記載のプロセス。
  17. ポリマー材料がポリオレフィン、ビニルポリマー、飽和エステルまたはそれらの混合物から選択される少なくとも1つのポリマーを含む、請求項13から16のいずれか一項に記載のプロセス。
  18. ポリオレフィンがポリエチレンおよび/またはポリプロピレンを含む、請求項17に記載のプロセス。
  19. LDHが、ポリマーの重量に基づいて、0.01重量%から85重量%までの範囲で存在する、請求項13から18のいずれか一項に記載のプロセス。
JP2014548249A 2011-12-22 2012-12-18 層状複水酸化物の変性 Active JP6034399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB201122163A GB201122163D0 (en) 2011-12-22 2011-12-22 Modification of layered double hydroxides
GB1122163.7 2011-12-22
PCT/IB2012/003073 WO2013117957A2 (en) 2011-12-22 2012-12-18 Modification of layered double hydroxides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015503017A JP2015503017A (ja) 2015-01-29
JP6034399B2 true JP6034399B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=45572912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014548249A Active JP6034399B2 (ja) 2011-12-22 2012-12-18 層状複水酸化物の変性

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9382123B2 (ja)
EP (1) EP2794486B1 (ja)
JP (1) JP6034399B2 (ja)
CN (1) CN104125928B (ja)
GB (1) GB201122163D0 (ja)
SG (1) SG11201403491TA (ja)
WO (1) WO2013117957A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201122163D0 (en) 2011-12-22 2012-02-01 Scg Chemicals Co Ltd Modification of layered double hydroxides
GB201217348D0 (en) * 2012-09-28 2012-11-14 Scg Chemicals Co Ltd Modification of layered double hydroxides
US11111154B2 (en) 2012-09-28 2021-09-07 Scg Chemicals Co., Ltd. Aqueous miscible organic-layered double hydroxide
EP2980131B1 (en) * 2013-03-25 2017-12-06 Toray Advanced Film Co., Ltd. Heat-ray-blocking fluororesin film
GB201405543D0 (en) * 2014-03-27 2014-05-14 Isis Innovation High surface area layered double hydroxides
JP6012905B2 (ja) * 2014-03-31 2016-10-25 国立大学法人信州大学 液体コーティング剤及びそれを用いた難燃性被膜
CN105175974A (zh) * 2015-09-01 2015-12-23 绿园宝业(北京)贸易有限公司 一种复合金属氧化物抗菌母粒及其制备方法
CN105170104B (zh) * 2015-09-30 2017-12-05 太仓碧奇新材料研发有限公司 一种修复铜离子超标农田土壤的水滑石复合材料的制备方法
CN105428246B (zh) * 2015-10-09 2018-05-29 北京师范大学 一种应用于场效应晶体管半导体材料的二维复合氢氧化物微米晶体及其制备工艺
MX2015017358A (es) * 2015-12-15 2016-07-27 Univ Guadalajara Nanoparticulas de hidróxidos dobles laminares que contienen compuestos no polares de origen vegetal, método de separación y liberación selectiva de dichos compuestos.
EP3249004A1 (en) * 2016-05-24 2017-11-29 Clariant International Ltd Release components to increase anti-adhesion properties of thermoplastic packaging material
GB201610663D0 (en) * 2016-06-17 2016-08-03 Scg Chemicals Co Ltd Layered double hydroxides
CN109790229B (zh) * 2016-09-12 2021-08-06 泰国聚乙烯有限公司 双峰聚乙烯组合物和包含该组合物的管
CN110191926A (zh) * 2016-11-15 2019-08-30 Scg化学有限公司 表面改性的层状双氢氧化物
CN106750903A (zh) * 2016-11-30 2017-05-31 广东省造纸研究所 一种剥层纳米聚丙烯复合材料的制备
EP3333217B1 (en) 2016-12-12 2022-11-02 SCG Chemicals Co., Ltd. Polymer composition
CN106673111B (zh) * 2017-01-10 2020-09-08 苏州大学 一种处理含硒酸根废水的方法
GB201703558D0 (en) * 2017-03-06 2017-04-19 Univ Oxford Innovation Ltd catalysts
CN109796683A (zh) * 2018-12-27 2019-05-24 会通新材料股份有限公司 一种二烷基次磷酸根插层水滑石增强阻燃聚丙烯复合材料及其制备方法
CN112275271B (zh) * 2020-10-20 2023-04-25 北京化工大学 水滑石浆料及其制备和结构化催化剂及其制备方法
CN113797225A (zh) * 2021-11-05 2021-12-17 北京化工大学 一种自由基捕获剂及其应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1041499A (en) 1997-11-08 1999-05-31 Isis Innovation Limited Separation process
US6617454B1 (en) * 2002-03-28 2003-09-09 Council Of Scientific And Industrial Research Process for the preparation of amine oxides
US20090108233A1 (en) * 2004-12-24 2009-04-30 The Univeristy Of Queensland Preparation of suspensions
CA2632654A1 (en) 2005-12-06 2007-06-14 Akzo Nobel N.V. Clay comprising charge-balancing organic ions and nanocomposite materials comprising the same
CA2632674A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-14 Akzo Nobel N.V. Process for preparing organically modified layered double hydroxide
KR20080086470A (ko) 2005-12-06 2008-09-25 아크조 노벨 엔.브이. 고무 및 변형된 층상 이중 수산화물을 포함하는 나노복합체물질, 이의 제조 방법 및 이의 용도
CN100444953C (zh) * 2007-04-20 2008-12-24 北京化工大学 一种水滑石/碳纳米管异质结构材料及其制备方法
JP5105355B2 (ja) * 2007-10-18 2012-12-26 独立行政法人物質・材料研究機構 アクリル系粘着剤組成物およびそれを用いた感圧性粘着シート
EP2174909A1 (en) 2008-10-07 2010-04-14 Akzo Nobel N.V. Composition comprising a layered double hydroxide
CN101972631A (zh) * 2010-09-17 2011-02-16 北京化工大学 一种多级结构水滑石吸附剂及其制备方法
US8507702B2 (en) * 2011-03-29 2013-08-13 Southwest Research Institute Continuous production of bioderived esters via supercritical solvent processing using solid heterogeneous catalysts
US9410031B2 (en) 2011-06-28 2016-08-09 Flow Polymers, Llc Organic functionalization of layered double hydroxides
GB201122163D0 (en) 2011-12-22 2012-02-01 Scg Chemicals Co Ltd Modification of layered double hydroxides

Also Published As

Publication number Publication date
EP2794486B1 (en) 2019-09-11
US10131548B2 (en) 2018-11-20
CN104125928B (zh) 2016-09-14
WO2013117957A2 (en) 2013-08-15
US9382123B2 (en) 2016-07-05
US20150166355A1 (en) 2015-06-18
JP2015503017A (ja) 2015-01-29
WO2013117957A3 (en) 2014-03-06
CN104125928A (zh) 2014-10-29
EP2794486A2 (en) 2014-10-29
GB201122163D0 (en) 2012-02-01
US20170001877A1 (en) 2017-01-05
SG11201403491TA (en) 2014-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6034399B2 (ja) 層状複水酸化物の変性
Du et al. Thermal properties and combustion characterization of nylon 6/MgAl-LDH nanocomposites via organic modification and melt intercalation
US7364716B2 (en) Surface modified nanoparticle and method of preparing same
TWI499559B (zh) High aspect ratio of magnesium hydroxide, and a production method of a resin composition containing thereof
JP2009520870A (ja) 酸化亜鉛ナノ粒子によるポリマーの安定化
Zhang et al. Synthesis of transparent ZnO/PMMA nanocomposite films through free-radical copolymerization of asymmetric zinc methacrylate acetate and in-situ thermal decomposition
TW201029926A (en) Synthetic inorganic flame retardants, methods for their preparation, and their use as flame retardants
JP4193044B2 (ja) Mg−Zn−Al系ハイドロタルサイト型粒子粉末及び該Mg−Zn−Al系ハイドロタルサイト型粒子粉末を用いた樹脂組成物
JP2005515230A (ja) 合成ハイドロタルサイトの合成と使用
Pal et al. Thermal stability and UV-shielding properties of polymethyl methacrylate and polystyrene modified with calcium carbonate nanoparticles
Salavati-Niasari et al. Synthesis, thermal stability and photoluminescence of new cadmium sulfide/organic composite hollow sphere nanostructures
TWI449738B (zh) 具高度紅外線吸收性的熱塑性聚合物材料,其製造方法及其應用
JPH06136179A (ja) 樹脂用配合剤
JP2008266050A (ja) 表面修飾酸化亜鉛超微粒子およびその製造方法
Naseem et al. Polypropylene (PP) nanocomposites with transition metal (MgCoAl, MgNiAl, MgCuAl, MgZnAl) layered double hydroxides (t-LDHs): Flammability, thermal and mechanical analysis
Raka et al. Characterization of polypropylene/layered silicate nanocomposites prepared by single-step method
Radhakrishnan et al. Composites comprising CdS nanoparticles and poly (ethylene oxide): optical properties and influence of the nanofiller content on the thermal behaviour of the host matrix
Wang et al. CO2 induced synthesis of Zn-Al layered double hydroxide nanostructures towards efficiently reducing fire hazards of polymeric materials
JP3684297B2 (ja) 紡錘形塩基性炭酸アルミニウム塩粒子及びその製造方法、紡錘形非晶質アルミナ粒子、紡錘形γ−アルミナ粒子及び用途
JP7099698B2 (ja) ハイドロタルサイト、その製造方法、農業用フィルム用保温剤および農業用フィルム
Sreekumari Nair et al. Some effects of single molecule precursors on the synthesis of CdS nanoparticles
Leuteritz et al. Polypropylene (PP) nanocomposites with transition metal (MgCoAl, MgNiAl, MgCuAl, MgZnAl) layered double hydroxides (t-LDHs): flammability, thermal and mechanical analysis
JP5274788B2 (ja) 新規なアルミニウム複合水酸化物塩及びその製造方法
Xu et al. Mineral-derived Fire Retardants
WO2019044121A1 (ja) 高分散塩基性炭酸マグネシウム粉末及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6034399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250