JP6023308B2 - 新規なスフィンゴシン1‐リン酸受容体アンタゴニスト - Google Patents

新規なスフィンゴシン1‐リン酸受容体アンタゴニスト Download PDF

Info

Publication number
JP6023308B2
JP6023308B2 JP2015503399A JP2015503399A JP6023308B2 JP 6023308 B2 JP6023308 B2 JP 6023308B2 JP 2015503399 A JP2015503399 A JP 2015503399A JP 2015503399 A JP2015503399 A JP 2015503399A JP 6023308 B2 JP6023308 B2 JP 6023308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sphingosine
phosphate receptor
physiologically acceptable
substituted
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015503399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015524789A (ja
Inventor
スウェンソン,ロルフ,イー
Original Assignee
アロヨ バイオサイエンセズ リミテッド ライアビリティー カンパニー
アロヨ バイオサイエンセズ リミテッド ライアビリティー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アロヨ バイオサイエンセズ リミテッド ライアビリティー カンパニー, アロヨ バイオサイエンセズ リミテッド ライアビリティー カンパニー filed Critical アロヨ バイオサイエンセズ リミテッド ライアビリティー カンパニー
Publication of JP2015524789A publication Critical patent/JP2015524789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6023308B2 publication Critical patent/JP6023308B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2012年3月26日出願の米国特許仮出願第61/615454号の優先権の利益を主張するものである。
本発明は、スフィンゴシン‐1‐リン酸(S1P)受容体、ならびにそのような受容体に関連する病状の治療および予防に用いられる化合物に関する。より詳細には、本発明は、公知のスフィンゴシン1‐リン酸受容体2(S1P2)アンタゴニストであるJTE013の新しい誘導体の合成および生物学的試験に関する。S1P2アンタゴニストは、癌、アテローム性動脈硬化症、糖尿病性網膜症、およびその他の炎症性疾患に用いられる可能性を有する。S1P2アンタゴニストで治療される可能性のあるこれらの炎症性疾患の中で、慢性肺疾患、慢性腎臓および肝臓疾患、慢性心疾患、ならびに硬化症/強皮症などの皮膚疾患を含む線維症を特徴とする疾患が挙げられる。S1P2アンタゴニストはまた、多形神経膠芽腫(脳癌)、小児神経芽細胞腫、およびその他の癌の治療にも用いられ得る。
受容体アンタゴニストは、受容体と結合した際に、生物学的応答は誘発せずに、アゴニスト媒介応答を遮断または抑制する細胞受容体リガンドとして作用する化学化合物である。薬理学では、アンタゴニストは、その同族受容体に対して親和性は有するが、有効性は持たず、それとの結合により、受容体部位でのアゴニストまたはインバースアゴニストの相互作用を妨害し、機能を阻害する。アンタゴニストは、受容体上の活性部位もしくはアロステリック部位へ結合することによってその効果を媒介するか、またはそれは、細胞受容体活性の生物学的制御には通常関与しない独特の結合部位で相互作用を起こし得る。アンタゴニスト活性は、アンタゴニスト‐受容体複合体の寿命に応じて、可逆的または非可逆的であり得、それはさらに、アンタゴニスト受容体結合の性質に依存する。薬物アンタゴニストの大部分は、受容体上の構造が定められた結合部位における内在性リガンドまたは基質と競合することによって、その効力を達成する。血管新生は、腫瘍成長、炎症、および糖尿病性網膜症などの数多くの病態に直接関与している。眼における異常な血管新生の治療に対する現行の手法としては、ある程度の視覚を保護するために網膜組織の一部を破壊するレーザー療法、ならびに抗VEGF抗体および/または抗VEGF RNAアプトマー(aptomer)の投与が挙げられる。眼の組織における異常な血管新生および有害な病理学的血管新生が関与する病状の予防および治療のための改善された方法ならびに剤が依然として明らかに求められている。
スフィンゴシン1‐リン酸(S1P)は、細胞増殖、遊走、生存、および分化などの様々な生物学的プロセスを制御する脂質メディエーターである。スフィンゴシンキナーゼ1(Sphk1)およびスフィンゴシンキナーゼ2(Sphk2)によるスフィンゴシンのリン酸化によって産生されるS1Pは、S1P特異的ホスファターゼおよびリアーゼによって分解される。これは、別個の分子内シグナル伝達経路を制御する細胞表面の5つのGタンパク質共役型S1P受容体、S1P1R、S1P2R、S1P2R、S1P4R、およびS1P5R、に対して高い親和性を有するリガンドである。S1P1、S1P2、およびS1P3受容体は、広く発現される一方、S1P4およびS1P5の発現は、それぞれ、免疫系および神経系の細胞中で突出している。S1P1受容体は、Giシグナル伝達経路のみと結合し、一方S1P2およびS1P3受容体は、Gi、ならびにGqおよびG12/13経路と結合する。しかし、S1P2は、G12/13を強力に活性化する一方、S1P3は、Gqを優先的に活性化する。
FTY720は、Tリンパ球中の5つのS1P受容体のうちの4つに対するアゴニストであるFTY720‐Pへのリン酸化を含む作用機構を有する、強力な免疫調節剤である。FTY720は、リンパ球輸送の強力な調節剤であることが過去に示されているが、血管要素へのFTY720の効果は、これまで未知であった。
血管内皮細胞が、FTY720およびその類似体を「活性化」する酵素系を含有することが実証されている。ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)などの培養された内皮細胞が、血管新生を研究するための生体外モデル系として受け入れられている。HUVEC条件培地または細胞抽出物とのインキュベーションにより、FTY720は、リン酸化され、百日咳毒素感受性の様式での内皮細胞の遊走を活性化することができ、このことは、それがGi共役S1P受容体を活性化していることを示唆している。ここでは、内皮細胞由来スフィンゴシンキナーゼ‐2(SK2)が、FTY720のFTY720‐Pへの活性化に関与していることが示されている。
S1P受容体はまた、血管形態形成および成熟、心機能、血管透過性、および腫瘍血管新生などの血管系の重要な生理学的機能も制御する。実際、S1P1受容体が、内皮細胞と血管平滑筋細胞との間のN‐カドヘリンに基づく強力な接合の形成を促進することにより、胎芽の血管系の適切な安定化にとって必須なものであることから、S1P1ヌル胎芽は、胎齢E12.5〜14.5日に、大量出血によって死亡する。しかし、S1P2またはS1P3受容体のいずれかを欠失したマウスは、生存し、繁殖力を有する。
興味深いことに、S1P1/S1P2二重ヌル胎芽(double null embryo)は、S1P1単一ヌル胎芽(single null embryo)よりも重篤な表現型を示し、このことは、S1P2受容体も、胎芽の血管発達の過程において重要であることを示唆している。加えて、S1P2ヌルマウスは、内耳の血管条における血管異常、およびコルチ器官の感覚有毛細胞の変性により、まったく耳が聞こえない。さらに、ゼブラフィッシュ遺伝子miles‐apart(Mil)における変異、S1P2類似体は、その結果として心臓前駆細胞の遊走異常による心臓発達異常(二股心臓)をもたらし、このことは、魚類の心臓発達におけるこの受容体の重要性を強調するものである。しかし、血管発達および病理学におけるS1P2受容体の役割は、活発に研究が行われている分野である。
新しい血管が形成されるプロセスは、血管新生と称される。血管新生の過程において、血管内皮細胞は、増殖、遊走、および形態形成を順序正しく起こし、新しい毛細血管ネットワークを形成する。正常または非病理学的条件下では、血管新生は、創傷治癒、虚血に対する組織および細胞の応答、ならびに胎芽および胎児の発達過程などの詳細に明らかにされた条件下で発生する。しかし、持続的または制御されない血管新生は、様々な疾患状態または病状に繋がる恐れがあり、固形腫瘍の場合、それは、疾患状態の維持に必要な条件であり得る。
Hla et al.の特許文献1には、血管透過性障害の治療に有用であると主張されている血管内皮スフィンゴシン‐1‐リン酸受容体のアゴニスト化合物がいつくか開示され、請求されており、2‐アミノ‐2‐[2‐(4‐オクタフェニル)エチル]プロパン‐1,3ジオールまたは2‐アミノ‐2‐メチル‐4‐[4‐ヘプトキシ‐フェニル]ブタン‐1‐オールを含む群より選択される化合物の治療有効量を投与することを含む。血管透過性障害は、内皮損傷、血小板減少症、虚血性末梢血管疾患に関連するいずれであってもよく、糖尿病、デング出血熱、急性呼吸促迫症候群、血管漏出症候群に関連するいくつかの末梢血管障害のいずれであってもよく、またはこれらの組み合わせであってもよい。上述の化合物は、スフィンゴシンキナーゼ‐2によってリン酸化形態へとリン酸化され得るものであり、これが、スフィンゴシン‐1‐リン酸受容体のアゴニストとして作用する。
Brinkman et al.の特許文献2には、慢性またはうっ血性心不全を治療するための化合物が開示されており、その遊離形態、または薬理学的に許容される塩、またはリン酸塩である2‐アミノ‐2‐[2‐(4‐オクチルフェニル)エチル]プロパン‐1,3‐ジオールの治療有効量を前記対象へ投与することを含む。
Kikuchi et al.の特許文献3には、臓器もしくは組織移植に起因する自己免疫疾患または急性および慢性拒絶反応、骨髄移植に起因する移植片対宿主(GvH)病の治療または予防、ならびにアレルギー性疾患の治療または予防に有用である化合物が開示され、請求されている。特に適切な化合物としては、2‐アミノ‐2‐{2‐[2’‐フルオロ‐4’‐(4‐メチルフェニルチオ)ビフェニル‐4‐イル]エチル}プロパン‐1,3‐ジオールおよび2‐アミノ‐4‐[2’‐フルオロ‐4’‐(4‐メチルフェニルチオ)ビフェニル‐4‐イル]‐2‐(ホスホリロキシメチル)ブタノールの薬理学的に許容される酸付加塩、水和物、または溶媒和物が挙げられる。
やはりHla et al.による特許文献4には、血管内皮スフィンゴシン‐1‐リン酸受容体の新規なアゴニスト化合物がいつくか開示され、請求されている。FTY720などの公知の化合物アゴニストは、スフィンゴシンキナーゼ‐2によってリン酸化形態へとリン酸化され得るものであり、これが、スフィンゴシン‐1‐リン酸受容体のアゴニストとして作用する。これらの血管内皮受容体アゴニストは、血管透過性障害および望ましくない血管内皮細胞アポトーシスを治療するための医薬組成物へと製剤され得る。
Kawasaki et al.の特許文献5は、スフィンゴシン‐1‐リン酸受容体アンタゴニスト活性を有する新しいピラゾロピリジン化合物、およびSph‐1‐P受容体アンタゴニスト活性または薬理学的に許容される塩を活性成分として含有する線維症治療薬としての医薬組成物におけるその使用に関する。具体的には、この発明は、以下の式の新しい化合物に関し:
Figure 0006023308
式中、R1、R2、およびR3は、各々、C1−8アルキルなどであり;R4は、水素などであり;R5およびR6は、各々独立して、水素、C1−8アルキル、C1−6アルコキシ、ハロゲンであり;Xは、NH−、−O−、−CH2−であり、Yは、NH−であり;Zは、CO−であり;Wは、NH−であり;ならびにAは、アリールまたはヘテロアリールである。これらの化合物は、肝臓、腎臓、および肺の線維症、または血管平滑筋の増厚化に起因する動脈硬化症に対して治療有効性を有すると主張されている。
S. Nakade et al.の特許文献6には、スフィンゴシン1‐リン酸受容体制御剤を含む呼吸器疾患のための治療薬としてのいくつかのS1Pアンタゴニストが開示され、請求されている。これらの化合物は、気道狭窄、気管支喘息および慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺気腫、気管狭窄、びまん性汎細気管支炎または感染症を伴う気管支炎、結合組織疾患または移植、リンパ脈管筋腫症、成人呼吸促迫症候群(ARDS)、間質性肺炎、肺癌、過敏性間質性肺炎または特発性間質性肺炎の治療、または予防に用いられ得る。
W.K. Fang et al.の特許文献7には、スフィンゴシン1‐リン酸‐2(S1P2)受容体のサブタイプ選択性調節剤としての縮合環ピリジン化合物が開示され、請求されている。これらの化合物は、眼疾患、心臓の疾患もしくは病状、線維症、疼痛、および創傷から成る疾患および病状の治療または予防に用いられ得る。
Hla et al.の特許文献8には、血管内皮スフィンゴシン1‐リン酸受容体のいくつかの新規なアゴニストが開示され、請求されている。FTY720などの公知の化合物アゴニストは、スフィンゴシンキナーゼ‐2によってリン酸化形態へとリン酸化され得るものであり、これが、スフィンゴシン‐1‐リン酸受容体アゴニストとして作用する。これらの血管内皮受容体アゴニストは、血管透過性障害および望ましくない血管内皮細胞を治療するための医薬組成物へと製剤され得る。FTY720などの公知のアゴニストは、スフィンゴシンキナーゼ‐2によってリン酸化形態へとリン酸化され得るものであり、これが、スフィンゴシン‐1‐リン酸受容体アゴニストとして作用する。これらの血管内皮受容体アゴニストは、血管透過性障害および望ましくない血管内皮細胞腫瘍を治療するための医薬組成物へと製剤され得る。
やはりHla et al.の特許文献9には、眼、特に網膜における血管新生異常を阻害するいくつかの化合物が開示されている。これらの化合物は、S1P2受容体の受容体活性の有効な阻害剤であると主張されている。組成物は、S1P2受容体アンタゴニストおよび眼科的に許容される賦形剤を含む。
哺乳類の血管発達におけるS1P2受容体の役割を特定する目的で、S1P2受容体を欠失したマウスの網膜血管の発達についての調査が、生理学的(正常な網膜発達)および病態生理学的(虚血誘発網膜症)条件下にて行われた。マウス網膜の出生後血管発達は、血管新生および血管安定化の機構を調べるための魅力的なモデル系を提供する。出生後、視神経乳頭から内皮細胞が出現し、マウス網膜の一次脈管構造を形成する。半径方向へ向かって成長する血管が、網膜神経細胞および星状細胞の神経叢(retina neuronal and astrocytic plexus)に沿って形成される。他方、病理学的網膜血管新生では、「血管叢(vascular tufts)」として硝子体液中へと成長し、最終的には失明を引き起こすものである、異常に成長して無秩序に配向される機能不全血管が作り出される。この表現型は、未熟児網膜症(ROP)および成人糖尿病性網膜症によく見られる。
S1P−/−2マウスでは、正常な網膜発達の過程において、血管新生プロセスが正常に進行することが示されている。しかし、マウスを虚血ストレスに暴露した場合、S1P2−/−網膜は、「生理学的」網膜内血管新生を増加させ、「病理学的」硝子体内血管新生を減少させたと思われる。さらに、S1P2受容体は、炎症細胞浸潤、炎症誘発性および血管新生促進性酵素シクロオキシゲナーゼ(COX)‐2の誘導、ならびに血管拡張因子一酸化炭素(NO)を産生する内皮型一酸化窒素シンターゼ(eNOS)の抑制に必要とされることが実証された。この研究により、失明の恐れのある網膜症の予防および/または治療のための新規な標的として、S1P2受容体によるS1Pシグナル伝達が識別された。
Schwalm Pfeilschifter and Huwilerによる文献(非特許文献1)では、細胞外および細胞内S1Pの、組織損傷、炎症、ならびにECM産生および沈着を刺激する線維化促進サイトカインの作用を含む病理学的線維化の多段階カスケードに対する一般的影響について研究されている。S1Pの関与についての現在の知見から、肺、腎臓、肝臓、心臓、および皮膚の臓器線維症の発症におけるシグナル伝達の制御に関与していることが示唆される。さらに、スフィンゴシンキナーゼ‐1/S1Pシグナル伝達経路を標的とすることによって、種々の線維化プロセスの治療における治療の可能性が提供されることも示されている。
米国特許第7,838,562号明細書 米国特許第7,910,626号明細書 米国特許第8,114,902号明細書 米国特許出願公開第2011/0015159号明細書 国際公開第01/98301号パンフレット 欧州特許出願公開第1424078号A1明細書 国際公開第2011/048287号A1パンフレット 米国特許出願公開第2009/00004207号明細書 米国特許出願公開第2011/041287号明細書
Biochimica et Biophysica Acta 1831 (2013) 239-250
本発明の1つの実施形態において、眼の血管新生異常を治療する方法は、それを必要とする個人に、有効量のS1P2受容体アンタゴニストを投与することを含む。本明細書で用いられる場合、「治療する」の用語は、眼の血管新生異常に罹患している個人への投与、ならびに眼の血管新生異常のリスクを有する個人への、防止または予防の両方の意味での投与を含む。眼の血管新生異常のリスクを有する個人へのS1P2受容体アンタゴニストの投与により、眼の血管新生異常を防止することができる。1つの実施形態では、個人は、眼の血管新生異常のリスクを有するか、または眼の血管新生異常を有すると診断されている。
本発明の別の実施形態では、治療の方法は、血管新生眼疾患に関連する眼の病理学的血管新生が関係する。この種の疾患は、網膜または角膜などの眼の構造中への新しい血管の侵襲を特徴とする。これは、失明の最も一般的な原因であり、およそ20の眼疾患と関係している。加齢黄斑変性において、関連する視覚の問題は、網膜色素上皮の下にある血管結合組織が増殖したブルッフ膜中の欠陥を通しての脈絡膜毛細血管の内部成長によって引き起こされる。血管新生による損傷は、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、角膜移植片拒絶、血管新生緑内障、および後水晶体線維増殖症とも関連する。角膜血管新生と関連するその他の疾患としては、これらに限定されないが、流行性角結膜炎、ビタミンA欠乏症、コンタクトレンズ過装着、アトピー性角膜炎、上輪部角膜炎、翼状片 乾性角膜炎、シェーグレン病(sjogrens disease)、酒さ性ざ瘡、フィレクテヌローシス(phylectenulosis)、梅毒、マイコバクテリア感染症、脂質変性、化学熱傷、細菌性潰瘍、真菌性潰瘍、単純ヘルペス感染症、帯状ヘルペス感染症、原虫感染症、カポジ肉腫、モーレン潰瘍、テリエン周辺角膜変性、周辺角質溶解(marginal keratolysis)、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、多発動脈炎、外傷、ウェゲナーサルコイドーシス、強膜炎、スティーブンス・ジョンソン病、類天疱瘡、および放射状角膜切開が挙げられる。
網膜/脈絡膜血管新生と関連するその他の疾患としては、これらに限定されないが、糖尿病性網膜症、黄斑変性症、鎌状赤血球貧血、サルコイドーシス、梅毒、弾力線維性仮性黄色腫、パジェット病、静脈閉塞、動脈閉塞、頚動脈閉塞性疾患、慢性ぶどう膜炎/硝子体炎、マイコバクテリア感染症、ライム病、全身性エリテマトーデス、乳児網膜症、イールズ病、ベーチェット病、細菌もしくはウィルス感染症に起因する網膜炎または脈絡膜炎、推定眼ヒストプラスマ症、ベスト病、近視、乳頭小窩、シュタルガルト病、毛様体扁平部炎(pars planatitis)、慢性網膜剥離、過粘稠度症候群、トキソプラズマ症、外傷、およびレーザー照射後合併症(post-laser complications)が挙げられる。その他の眼に関連する疾患としては、これらに限定されないが、ルベオーシス(眼の血管新生)に関連する疾患、および増殖性硝子体網膜症のすべての形態を含む血管結合組織または線維組織の異常増殖に起因する疾患が挙げられる。
別の実施形態では、眼の病理学的血管新生は、腫瘍性眼疾患と関連している。腫瘍性眼疾患としては、ぶどう膜黒色腫、黒色細胞腫、網膜細胞腫、網膜血腫および分離腫、網膜血管腫、網膜神経膠腫およびアストサイトーマ(astocytomas)、脈絡膜血管腫、脈絡膜神経線維腫、脈絡膜血腫および分離腫、眼リンパ腫、および眼母斑症(ocular phakomatoses)などの原発性眼腫瘍;ならびに脈絡膜および網膜の血管新生に関連する転移性眼腫瘍が挙げられる。非腫瘍性疾患と同様に、上記の腫瘍でも、網膜血管新生が重要な成分として共通している。
病理学的血管新生およびいくつかの種類の炎症性疾患は、S1P2受容体レベルの上昇との相互関係が示されている。JTE013は、現在利用可能である唯一のS1P2受容体選択性アンタゴニスト化合物である。しかし、事例報告により、JTE013は、その迅速な代謝クリアランスに少なくとも部分的に基づいて、生体内特性が非常に悪いことが確認されている。これらの特性により、スフィンゴシン‐1‐リン酸媒介疾患および障害の治療ならびに予防におけるJTE013の有効性および有用性が制限される。Ferrer and Hlaは、神経芽細胞腫細胞株がS1P2受容体を過剰発現すると報告しており、S1P2アンタゴニストがこの小児癌に用いられ得ることを示唆している。Van Brooklyn and Young、およびその他の研究者らは、神経膠腫細胞(多形性神経膠芽細胞腫の原因である)における細胞侵襲性およびその増殖の形態におけるS1P2受容体の重要性を示した。
JTE013は、癌、アテローム性動脈硬化症、およびその他の炎症性疾患における抗血管新生剤として有用である可能性を有する公知のスフィンゴシン1‐リン酸受容体2(S1P)クラスのアンタゴニストである。本発明は、スフィンゴシン1‐リン酸2受容体(S1P)のシグナル伝達を遮断または阻害することによって有用なS1Pアンタゴニストとして機能する、スフィンゴシン1‐リン酸受容体2(S1P)受容体誘導体の群の開発を含む。
本発明は、スフィンゴシン1‐リン酸2受容体(S1P2)を遮断または阻害することによって癌、アテローム性動脈硬化症、およびその他の炎症性障害の治療のための抗血管新生剤として有用なS1P2アンタゴニストとして機能する化合物の特定の群の開発を含む。このS1P2アンタゴニストは、多形性神経膠芽細胞腫、神経芽細胞腫、およびその他の癌の治療に有用である可能性がある。これらの組成物は、薬物動態パラメータの改善、経時での血中濃度レベルの上昇、および受容体親和性の増加など、その遅延されたクリアランスに少なくとも部分的に起因する生体内特性の改善に基づいて、眼、特に網膜における血管新生異常の阻害に有効である。また、本明細書では、S1P2受容体アンタゴニストおよび眼科的に許容される賦形剤を含む組成物の投与による、特定の種類の失明を治療または予防するための方法も提供される。
病理学的血管新生およびいくつかの種類の炎症性疾患は、S1P2受容体レベルの上昇との相互関係が示されている。先行技術において、JTE013は、公知の選択性S1P2受容体アンタゴニスト化合物である。この化合物は、その迅速な代謝クリアランスに少なくとも部分的に基づいて、生体内特性が非常に悪い。これらの特性により、スフィンゴシン‐1‐リン酸媒介疾患の治療および予防におけるこの化合物の有効性および有用性が制限され得る。
そこで、本発明は、眼、特に網膜における血管新生異常の阻害のための組成物ならびに方法を含む。また、本明細書では、特定の種類の失明を治療または予防するための方法も提供される。さらには、S1P2受容体アンタゴニストおよび眼科的に許容される賦形剤を含む、生体内特性が改善された組成物も提供される。本発明は、眼、特に網膜における血管新生異常の阻害のための組成物ならびに方法を含む。また、本明細書では、特定の種類の失明を治療または予防するための方法も提供される。さらには、S1P2受容体アンタゴニストおよび眼科的に許容される賦形剤を含む、代謝安定性および/または作用継続期間の延長に基づいて生体内特性が改善された組成物も提供される。
スフィンゴシン‐1‐リン酸(S1P)は、Gタンパク質共役型受容体のS1Pファミリー(S1PR)を介してシグナル伝達する多機能脂質メディエーターである。S1Pは、血管成熟、透過性、および血管新生を制御することが知られている。例えば、S1Pは、血管新生、すなわち、新しい血管の成長の刺激因子であることが知られている。本明細書で用いられる場合、S1P2R、S1P2R、S1P2受容体、およびS1P2受容体の用語は、スフィンゴシン‐1‐リン酸受容体2型(S1P)を意味するために交換可能に用いられる。
いくつかの新規なスフィンゴシン1‐リン酸受容体2(S1P2)アンタゴニストが作製された。アンタゴニスト化合物を作製するための詳細は、実施例に提供される。これらの化合物は、生体内代謝および代謝安定性のための十分に確立された生体外モデルを用いて、肝ミクロソームに対する予想外に高められた安定性を示した。加えて、これらの化合物のほとんどは、予想外なことに、S1P2およびS1P5受容体の両方と結合した。これらの化合物は、S1P受容体によって媒介される病状または疾患の治療および予防のための治療薬として有用である。そのような病状および疾患としては、これらに限定されないが、広く様々な炎症性疾患および病状、ならびに血管新生プロセスによって媒介される疾患および病状が挙げられる。
本発明の1つの実施形態において、新規なスフィンゴシン‐1‐リン酸アンタゴニスト化合物は、アテローム性動脈硬化症、ならびに例えば心筋梗塞、脳卒中、アンギナ、および末梢血管疾患などの心血管および脳血管疾患を含むそれと関連する病状の治療または予防に用いることができる。これらの化合物はまた、敗血症および敗血症性ショック、ならびに、糖尿病、肝硬変、透過性の増加を伴う血管疾患、およびアレルギー反応を含む広く様々なその他の疾患の治療または予防にも用いることができる。これらの化合物の合成の一般的方法は、以下の通りである:
Figure 0006023308
本発明の好ましい化合物は、以下の一般構造の化合物を含み、
Figure 0006023308
ここで、各々は、以下から成り:
Figure 0006023308
以下の実施例は、本発明のプロセスをより具体的に示し、明らかとするために提供される。本明細書で開示される具体的なパラメータおよび範囲に変更が成されてよいこと、および開示される変数を変更するためのいくつかの異なる方法が本技術分野にて公知であることは認識される。明細書および図面に示されるように、これらの要素の好ましい実施形態のみが本明細書にて開示されることは理解されるが、本発明は、それに限定されるべきではなく、本明細書に続く請求項の趣旨および範囲の観点から解釈されるべきである。
実施例1
a. 5‐アミノ‐1‐アリル‐3‐メチルピラゾールの合成
Figure 0006023308
β‐アミノ‐クロトノニトリル(4.2g、50mmol)およびアリルヒドラジン(3.6g、50mmol)を、イソプロパノール(20mL)に溶解し、この溶液を少しずつ加熱して、窒素雰囲気下にて5時間還流させた。この反応混合物を濃縮し、DCM中の2.5% メタノールを用いたカラムクロマトグラフィーで精製して、5‐アミノ‐1‐アリル‐3‐メチルピラゾール(4.2g)をシロップとして得た。1H 300MHz NMR(CDCl3):δ 6.00−5.88(1H,m),5.35(1H,s),5.23−5.04(2H,m),4.56(2H,dd,J=3.6Hz,1.5Hz),3.47(2H,bs)2.15(3H,s)
b. 1H‐6‐ヒドロキシ‐4‐イソプロピル‐1‐アリル‐3‐メチルピラゾロ[3,4‐b]ピリジンの合成
Figure 0006023308
イソブチリル酢酸エチル(10.5g、66.5mmol)を、プロピオン酸中の5‐アミノ‐1‐アリル‐3‐メチルピラゾール(9.00g、65.7mmol)の溶液へ添加し、加熱して20時間還流した。冷却後、酢酸エチル(80mL)を添加し、加熱して1時間還流した。溶媒を蒸発させ、残渣を、DCM中の5% メタノールを用いたカラムクロマトグラフィーで精製して、1H‐6‐ヒドロキシ‐4‐イソプロピル‐1‐アリル‐3‐メチルピラゾロ[3,4‐b]ピリジンを無色結晶として得た(1.1g、7%)。1H 300MHz NMR(CDCl3):δ 6.16(1H,s),6.06−5.97(1H,m),5.30−5.22(2H,m),4.95(2H,dd,J=3.6Hz,1.5Hz),3.31−3.27(1H,m),2.52(3H,s),1.31(6H,d,J=7Hz)
実施例2
2,6‐ジクロロピリジル‐4‐イソシアネートの合成
Figure 0006023308
a)2,6‐ジクロロピリジン‐4‐カルボニルアジドの合成
ジフェニルホスホリルアジド(DPPA)(5mL、23.2mmol)を、酢酸エチル(40mL)中の2,6‐ジクロロイソニコチン酸(4.05g、21mmol)およびトリエチルアミン(3.8mL、27.5mmol)の溶液へ、0〜5℃で添加し、室温で20時間撹拌した。酢酸エチルを添加して希釈し、有機層を水で洗浄した。有機層を、Na2SO4上で乾燥し、ろ過し、真空濃縮して、2,6‐ジクロロピリジン‐4‐カルボニルアジドの粗生成物を得た(7.08g)。これを酢酸エチルに溶解し、活性炭で処理した。ろ過および蒸発後、2,6‐ジクロロピリジン‐4‐カルボニルアジドを(4.57g)無色結晶として得た。上記手順から得た2,6‐ジクロロピリジン‐4‐カルボニルアジド(4.21g)を、乾燥トルエン(40mL)に溶解し、この溶液を100℃で4時間加熱して、2,6‐ジクロロピリジル‐4‐イソシアネートを得た。これを、溶液として0℃で保存した。
化合物1の合成
Figure 0006023308
トリエチルアミン(2.17mL、3.0当量、15.57mmol)を、ジクロロメタン(30mL)中の1H‐6‐ヒドロキシ‐4‐イソプロピル‐1‐アリル‐3‐メチルピラゾロ[3,4‐b]ピリジン(1.20g、5.19mmol)の溶液へ添加し、−10℃に冷却した。無水トリフルオロメタンスルホン酸(1.30mL、7.78mmol、1.5当量)をこの冷溶液へ滴下した。この溶液を、45分間、またはTLCのモニタリングによって完了と判断されるまで撹拌した。水で反応停止し、ジクロロメタン(3×10mL)で抽出した。この混合物を濃縮し、乾燥し、カラムクロマトグラフィー(10:1 ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、1.32gの所望される生成物を黄色オイルとして、70%の収率で得た。1H 300MHz NMR(CDCl3):δ 6.75(1H,s),6.06−5.95(1H,m),5.29−5.22(2H,m),4.95(2H,dd,J=3.0Hz,1.5Hz),3.65−3.60(1H,m),2.69(3H,s)および1.38(6H,d,J=6.6Hz)
Figure 0006023308
上記の化合物(200mg、0.551mmol)、t‐ブチルカルバゼート(87mg、0.661mmol、1.2当量)、オーブン乾燥した炭酸セシウム(431mg、1.322mmol、2.4当量)、キサントホス(15モル%、48mg、0.082mmol)、およびPd2(dba)3(5モル%、26mg、0.0276mmol)をすべて、オーブン乾燥したフラスコへ窒素下にて投入した。この反応混合物を、脱気した乾燥ジオキサンに溶解し、12時間、またはTLCのモニタリングによって完了と判断されるまで、65℃で加熱した。物質を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(3:1 ヘキサン/酢酸エチル)に掛けて、133mgの所望されるヒドラジン誘導体を、70%の収率で得た。1H 300MHz NMR(CDCl3)δ 7.34(1H,s),6.01(1H,m),5.22(1H,m),5.16(1H,m),4.97(2H,d,J=6Hz),4.34(2H,bs),3.59(1H,m)2.65(3H,s),1.55(9H,s),1.34(3H,s)1.36(3H,s)
Figure 0006023308
トルエン中の2,6‐ジクロロ‐ピリジル‐4‐イソシアネート(2.0当量、1.3mL、0.771mmol)の溶液を、THF(5mL)中の上記ヒドラジン誘導体(133mg、0.385mmol)へ添加し、12時間、またはTLCのモニタリングによって完了と判断されるまで撹拌した。この粗反応物を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(2:1から1:1 ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、所望される生成物を、黄色固体として得た(193mg、収率94%)。1H 300MHz NMR(CDCl3)δ 9.56(1H,bs),7.44(2H,s),7.25(1H,s),7.10(1H,bs)6.10−5.97(1H,m),5.24(1H,dd,J=7.5Hz,1.5Hz),5.01(1H,dd,J=7.5Hz,1.5Hz),4.98−4.95(2H,m),3.69−3.60(1H,m),2.70(3H,s),1.55(9H,s),1.40(6H,d,J=7Hz)
化合物1の合成
Figure 0006023308
塩酸(エーテル中の2M、5mL、10mmol)を、ジエチルエーテル(10mL)中の上記Boc‐化合物(500mg、0.94mmol)の溶液へ0℃で添加し、この反応物を、室温にて12時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、DCM(20mL)で希釈し、飽和NaHCO3溶液(15mL)で洗浄し、乾燥し、濃縮して、粗生成物を得た(424mg)。純生成物(化合物‐1)を、分取用TLC(ヘキサン中30% EtOAc)を用いて精製した後、白色固体として単離した(140mg、収率34%)。1H 300MHz NMR(CDCl3+CD3OD)δ 7.41(2H,s),6.38(1H,s(1H,m),5.07−4.97(2H,m),4.77(2H,d,J=6Hz),3.41−3.29(1H,m),2.51(3H,s),1.24(6H,d,J=7Hz),MS(m/z MH+)434.2
N‐(1H‐4‐イソプロピル‐1,3‐ジメチルピラゾロ[3,4‐b]ピリジン‐6‐イル)アミノ‐N’‐(2,6‐ジクロロピリジン‐4‐イル)ウレア(JTE013)
Figure 0006023308
上記表題の化合物を、文献の報告に従って作製した(国際公開第01/98301号パンフレット)
化合物‐2の合成
Figure 0006023308
ブロモ酢酸tert‐ブチル(500mg、2.60mmol)を、乾燥DME(1mL)中のN‐(1H‐4‐イソプロピル‐1,3‐ジメチルピラゾロ[3,4‐b]ピリジン‐6‐イル)アミノ‐N’‐(2,6‐ジクロロピリジン‐4‐イル)ウレア(125mg、0.306mmol)の溶液へ添加し、この反応混合物を、100℃で一晩加熱した。次に、それをDCM(20mL)で希釈し、NaHCO3水溶液(1×10mL)で、続いて水(2×10mL)で洗浄した。有機層をNa2SO4上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(5% MeOH/CH2Cl2)で精製して、所望される純生成物を、白色固体として得た(25mg)。1H 300MHz NMR(CD3OD)δ 7.58(2H,s),6.78(1H,s),4.87(2H,bs),3.99(3H,s),3.65(1H,m),2.81(3H,s),1.50(9H,s),1.37(6H,d,J=6.6Hz),MS(m/e)523(MH+)
Figure 0006023308
DCM(1mL)に溶解した上記t‐ブチルエステル(15mg、0.028mmol)を、乾燥DCM(3mL)中のトリフルオロメタンスルホン酸(15mg、0.10mmol)の溶液へ0℃で添加した。この反応混合物を、室温で1時間撹拌した。TLCで示される反応完了の後、NaHCO3(9mg)およびMeOH(0.5mL)を、この反応混合物へ添加し、15分間撹拌した。この反応混合物を、真空濃縮し、DCMと共蒸発させ、ヘキサンで研和して、所望される生成物(化合物‐2)を褐色固体として得た(25mg、34% 化合物および66% ナトリウムトリフレートを含有)。1H 300MHz NMR(CD3OD)δ 7.58(2H,s),6.78(1H,s),5.49(2H,d,J=7.5Hz),4.00(3H,s),3.44−3.57(1H,m),2.82(3H,s),1.37(6H,d,J=6.6Hz),MS(m/z MH+)466.2
化合物‐3の合成:
Figure 0006023308
炭酸セシウム(140mg、0.4mmol)を、乾燥DMF(1mL)中の化合物1(180mg、0.328mmol)およびブロモ酢酸tert‐ブチル(80mg、0.41mmol)の溶液へ添加した。この反応混合物を、室温にて3時間撹拌した。次にこれを、DCM(20mL)で希釈し、水(3×10mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、減圧濃縮した。所望される生成物を、分取用TLC(25% EtOAc/ヘキサン)を用いて精製し、続いてイソプロピルエーテルで研和した後、無色結晶として単離した(45mg)。1H 300MHz NMR(CDCl3):δ 8.49(1H,bs),7.49(2H,s),7.01(1H,bs),6.40(1H,s),6.02−5.96(1H,m),5.21−5.15(2H,m),4.97(1H,d,J=18Hz),4.96−4.88(2H,m),3.67(1H,d,J=18Hz),3.55−3.42(1H,m),2.62(3H,s),1.47(9H,s),1.32(6H,d,J=7Hz),MS(m/z MH+)447
Figure 0006023308
DCM(1mL)に溶解した上記Boc‐保護化合物(22mg、0.04mmol)を、乾燥DCM(4mL)中のトリフルオロメタンスルホン酸(22mg、0.14mmol)へ0℃で添加した。この反応混合物を、室温で1時間撹拌した。TLCで示される反応完了の後、NaHCO3(11mg)およびMeOH(0.5mL)を、この反応混合物へ添加し、15分間撹拌した。反応混合物を、真空濃縮し、DCMと共蒸発させ、ヘキサンで研和して、所望される生成物(化合物‐3)を薄褐色固体として得た(36mg、34% 化合物および66% ナトリウムトリフレートを含有)。1H 300MHz NMR(CD3OD)δ 9.69(1H,bs),7.67(2H,s),6.64(1H,s),5.97−5.91(1H,m),5.09−4.85(6H,m),3.57−3.34(1H,m),2.60(3H,s),1.36(6H,d,J=7Hz),MS(m/e MH+)490
化合物4の合成:
Figure 0006023308
化合物4は、上記のスキームに従って作製した。MS(m/e MH+)447
化合物‐5の合成
1H‐6‐ヒドロキシ‐4‐トリフルオロメチル‐1‐アリル‐3‐メチルピラゾロ[3,4‐b]ピリジンの合成
Figure 0006023308
プロピオン酸(10mL)中の4,4,4‐トリフルオロアセト酢酸エチル(5.6g、30mmol)を、プロピオン酸中の5‐アミノ‐1‐アリル‐3‐メチルピラゾール(4.2g、30mmol)の溶液へ添加し、加熱して(150℃)23時間還流した。冷却後、酢酸エチル(40mL)を添加し、加熱して1時間還流した。ゆっくり冷却すると、所望される化合物の結晶が析出し、これをろ過し、酢酸エチルで洗浄し、減圧乾燥した。こうして、1H‐6‐ヒドロキシ‐4‐トリフルオロメチル‐1‐アリル‐3‐メチルピラゾロ[3,4‐b]ピリジンを白色結晶として得た(5.1gm、66%)。1H 300MHz NMR(CDCl3):δ 6.63(1H,s),6.07−5.94(1H,m),5.29−5.23(2H,m),4.96(2H,dd,J=3.0Hz,1.5Hz),2.51(3H,s)および1.85(1H,bs)
Figure 0006023308
トリエチルアミン(1.77g、2.42mL、3.0当量、17.52mmol)を、ジクロロメタン(30mL)中の1H‐6‐ヒドロキシ‐4‐トリフルオロメチル‐1‐アリル‐3‐メチルピラゾロ[3,4‐b]ピリジン(1.50g、5.84mmol)の溶液へ添加し、−10℃に冷却した。無水トリフルオロメタンスルホン酸(1.48mL、2.47g、8.75mmol、3.0当量)をこの冷溶液へ添加した。この溶液を、45分間、またはTLCのモニタリングによって完了と判断されるまで、この温度で撹拌した。水で反応停止し、ジクロロメタン(3×10mL)で抽出した。有機層を濃縮し、乾燥し、カラムクロマトグラフィー(10:1 ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、2.15gの所望される生成物を黄色オイルとして得た。収率 96% 1H 600MHz NMR(CDCl3):δ 6.60(1H,s),6.03(1H,m),5.30(2H,m),4.98(2H,dd,J=6.0Hz,1.5Hz),2.49(3H,s)
Figure 0006023308
上記の化合物(215mg、.553mmol)、t‐ブチルカルバゼート(88mg、0.664mmol、1.2当量)、オーブン乾燥した炭酸セシウム(432mg、1.327mmol、2.4当量)、キサントホス(15モル%、48mg、.083mmol)、およびPd2(dba)3(5モル%、25mg、0.0276mmol)をすべて、窒素雰囲気下の乾燥状態でフラスコへ投入した。この反応混合物を、脱気した乾燥ジオキサンに溶解し、12時間、またはTLCのモニタリングによって完了と判断されるまで、65℃で加熱した。この反応混合物を濃縮し、物質をカラムクロマトグラフィー(3:1 ヘキサン/酢酸エチル)に直接掛けて、85mgの所望される生成物を、42%の収率で得た。1H 300MHz NMR(CDCl3)δ 7.93(1H,s),6.04(1H,m),5.24(2H,m),5.02(2H,dd,J=6.0Hz,1.5Hz),4.91(2H,bs) 2.58(3H,s),1.58(9H,s)
Figure 0006023308
トルエン中の2,6‐ジクロロ‐ピリジル‐4‐イソシアネート(約2.0当量、1.0mL、0.458mmol)の溶液を、THF(5mL)中の上記ヒドラジン誘導体(85mg、0.229mmol)の溶液へ0〜5℃で添加した。この溶液を、12時間、またはTLCのモニタリングによって完了と判断されるまで撹拌した。この反応物を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(2:1から1:1 ヘキサン/酢酸エチル)で直接精製して、122mgの所望されるBoc生成物を、95%の収率で得た。1H 600MHz NMR(CDCl3)δ 8.75(1H,bs),8.06(1H,bs),7.72(1H,s),7.32(2H,s),6.01(1H,m),5.24(2H,d J=5.6Hz,2.5Hz),5.00(2H,d,J=5.4Hz),2.64(3H,s),1.57(9H,s)
Figure 0006023308
塩酸(エーテル中の2M溶液、1.0mL、2mmol)を、乾燥ジクロロメタン(5mL)中の上記Boc誘導体(44mg、0.095mmol)の溶液へ、0℃で添加した。この反応混合物を、室温で12時間撹拌した。この反応混合物をろ過し、こうして得られた結晶化合物を、イソプロピルエーテルで洗浄し、真空オーブン中で乾燥した。化合物‐5を、無色固体として単離した(26mg、収率72%)。1H 300MHz NMR(CD3OD)δ 7.60(2H,s),6.93(1H,s),5.97−5.88(1H,m),5.08−4.92(2H,m),4.91−4.88(2H,m),2.49(3H,s),MS(m/e MH+)460
化合物‐6の合成
Figure 0006023308
アニソール(1mL)中の1H‐6‐ヒドロキシ‐4‐イソプロピル‐1‐アリル‐3‐メチルピラゾロ[3,4‐b]ピリジン(200mg、0.86mmol)の溶液へ、POBr3(365mg、1.29mmol)を添加した。この反応混合物を、130℃で3時間加熱した。TLCで示される反応完了の後、反応混合物をトルエン(10mL)で希釈した。これを、飽和NaHCO3(10mg)で、続いて飽和NaCl水溶液(10mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧蒸発させ、得られた残渣を、10% 酢酸エチル/ヘキサンを溶出液として用いるカラムクロマトグラフィーで精製した。所望される生成物(化合物6)を黄色オイルとして得た(108mg、収率:42%)。1H 300MHz NMR(CDCl3)δ 7.03(1H,s),6.15(1H,m),5.22−5.16(2H,m),5.02(2H,dd,J=6.0Hz,1.5Hz),3.62−3.45(1H,m),2.62(3H,s),1.38(6H,d,J=6.0Hz)
Figure 0006023308
カリウムtert‐ブトキシド(1M溶液、1mL)を、乾燥DMF(1mL)中のエチルN‐ヒドロキシアセトイミデート(105mg、102mmol)の溶液へ0℃で添加し、2.5時間撹拌した。0℃でDMF(1mL)に溶解した上記ブロモ化合物(100mg、0.34mmol)を注意深く添加し、室温での撹拌を12時間継続した。この反応混合物を、水(5mL)で反応停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層をNa2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧除去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(20% EtOAc/ヘキサン)で精製して、アセトヒドロキサメート誘導体を無色オイルとして得た(80mg、収率:74%)。1H 300MHz NMR(CDCl3)δ 6.91(1H,s),5.99(1H,m),5.23−5.17(2H,m),4.97(2H,dd,J=6.0Hz,1.5Hz),4.28(2H,q),3.56(1H,m),2.63(3H,s),2.19(3H,s),1.39−1.33(9H,m)
Figure 0006023308
メタノール(4mL)中の上記アセトヒドロキサメート化合物(80mg、0.25mmol)の溶液へ、硫酸(0.01mL)を添加した。この反応混合物を、室温で2.5時間加熱した。TLCで示される反応完了の後、これをNa2CO3(108mg)で中和し、水(10mL)を添加し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。有機層を1つにまとめ、Na2SO4上で乾燥し、減圧蒸発させた。この粗アミン(60mg、収率:96%)を、さらなる精製を行わずに次の反応で用いた。1H 300MHz NMR(CDCl3)δ 6.55(2H,bs),6.49(1H,s),6.08−5.97(1H,m),5.23−5.16(2H,m),4.96(2H,dd,J=6.0Hz,1.5Hz),3.52−3.47(1H,m),2.62(3H,s),1.33(6H,d,J=7.0Hz)
化合物6の合成
Figure 0006023308
トルエン中の2,6‐ジクロロ‐ピリジル‐4‐イソシアネート(約2.0当量、1.1mL、0.48mmol)の溶液を、乾燥THF(4mL)中の上記粗アミン(60mg、0.24mmol)へ0℃で添加した。この溶液を、12時間、またはTLCのモニタリングによって完了と判断されるまで撹拌した。溶媒を減圧除去し、所望される化合物6を、カラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により、白色固体として単離した(70mg、収率:66%)。1H 300MHz NMR(CDCl3)δ 8.67(1H,s),7.72(1H,s),7.48(2H,s),6.63(1H,s),5.99−5.94(1H,m),5.21−5.13(2H,m),4.94(2H,dd,J=5.0Hz,1.5Hz),3.60−3.56(1H,m),2.65(3H,s),1.38(6H,d,J=7Hz),MS(m/e MH+)435
上記方法を用いて、以下の化合物も作製することができる。化合物9の合成方法を以下に示す。
Figure 0006023308
Figure 0006023308
N‐(2,6‐ジクロロピリジン‐4‐イル)‐2‐(2‐ヒドロキシエチル)‐2‐(4‐イソプロピル‐1,3‐ジメチル‐1H‐ピラゾロ[3,4‐b]ピリジン‐6‐イル)ヒドラジン‐1‐カルボキシアミド(化合物9):
2‐(1‐(4‐イソプロピル‐1,3‐ジメチル‐1H‐ピラゾロ[3,4‐b]ピリジン‐6‐イル)ヒドラジニル)エタン‐1‐オール:
Figure 0006023308
2‐ヒドラジノエタノール(5.1mL、149.25mmol)を、エタノール(10mL)中の1H‐6‐ブロモ‐4‐イソプロピル‐1,3‐ジメチルピラゾロ[3,4‐b]ピリジン(2.0g、7.46mmol)の溶液へ添加し、還流下で一晩加熱した。冷却後、これを氷浴中で4時間撹拌した。粗物質をろ過し、得られた固体を、50% エタノール水溶液(5mL)で研和し、ろ過し、60℃で減圧乾燥して、2‐(1‐(4‐イソプロピル‐1,3‐ジメチル‐1H‐ピラゾロ[3,4‐b]ピリジン‐6‐イル)ヒドラジニル)エタン‐1‐オールを1.3gの白色固体として得た(4.94mmol、収率66%)。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ 6.76(s,1H),4.92(brs,2H),4.20−3.96(m,2H),3.94−3.86(m,2H),3.84(s,3H),3.52−3.45(m,2H),2.58(s,3H),1.25(d,6H,J=6.6Hz)
Figure 0006023308
2,6‐ジクロロピリジン‐4‐カルボニルアジド(1.0g、4.61mmol)をトルエン(10mL)に溶解し、この溶液を、100℃で4時間撹拌した。0〜5℃に冷却後、THF(10mL)中の2‐(1‐(4‐イソプロピル‐1,3‐ジメチル‐1H‐ピラゾロ[3,4‐b]ピリジン‐6‐イル)ヒドラジニル)エタン‐1‐オール(750mg、2.85mmol)の溶液を添加し、室温で18時間撹拌した。濃縮後、この粗物質を、勾配溶出(0〜20% メタノール/DCM)を用いたカラムクロマトグラフィーで精製して、N‐(2,6‐ジクロロピリジン‐4‐イル)‐2‐(2‐ヒドロキシエチル)‐2‐(4‐イソプロピル‐1,3‐ジメチル‐1H‐ピラゾロ[3,4‐b]ピリジン‐6‐イル)ヒドラジン‐1‐カルボキシアミドを、624mgの白色固体として得た(1.38mmol、収率30%)。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ 9.28(brs,1H),7.47(s,2H),6.70(brs,1H),6.58(s,1H),4.70−4.50(m,1H),4.30−4.20(m,1H),4.08−3.98(m,1H),3.91(s,3H),3.53−3.46(m,2H),2.92−2.70(m,1H),2.60(s,3H),1.32(d,6H,J=6.6Hz).HRMS(ESI):C19H23Cl2N7O2の質量[M+H]+ 理論値 452.1290、測定値 452.1480
化合物27〜33は、参照により本明細書に組み込まれる公開特許出願、国際公開第2011/041287号A1パンフレットに示され、開示されるように作製することができる。化合物27および33の合成を以下に記載する。これらは、以下の構造を有し、
Figure 0006023308
以下から成る:
Figure 0006023308
化合物27および33の合成
Figure 0006023308
化合物A‐2の作製
LDA(247mL、1M)を、THF(300mL)中の化合物A‐1(20g、206mmol)の溶液へ、−78℃でゆっくり添加した。この溶液を−78℃で1時間撹拌し、次にアセトン(100mL)を添加した。この反応物を1時間撹拌し、次にNH4Cl(水溶液)で反応停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層を鹹水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、濃縮して、粗化合物A‐2を得た。
化合物A‐3の作製
Red‐P(20g)を、40% HI(水溶液、250mL)中の化合物A‐2(20g、129mmol)の溶液へ添加した。この溶液を、140℃で加熱して2日間還流し、この溶液を、5N NaOH(水溶液)で反応停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層を鹹水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィ(石油エーテル:酢酸エチル 20:1)で精製して、化合物A‐3を得た(5g、収率=27%)。
化合物A‐4の作製
n‐BuLi(17mL、2.5M)を、THF(150mL)中の化合物A‐3(5g、36mmol)の溶液へ、−78℃でゆっくり添加した。この反応物を−78℃で1時間撹拌し、次に化合物B(7.5g、43.2mmol)をゆっくり添加し、この反応物を−78℃で2時間撹拌し、次にNH4Cl(水溶液)で反応停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層を鹹水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、濃縮して、粗化合物A‐4(10g)を得た。
化合物A‐5の作製
ヨードキシ安息香酸(IBX、18g、63mmol)を、40mLのDMSO中の化合物A‐4(10g、31.5mmol)の溶液へ添加した。この溶液を60℃で3時間撹拌し、次に0℃に冷却し、NaHCO3(水溶液)で反応停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層を鹹水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、濃縮した。この化合物を、フラッシュクロマトグラフィ(石油エーテル:酢酸エチル=20:1〜10:1)で精製して、化合物A‐5を得た(6g、収率60%)。
化合物A‐6の作製
MeNHNH2(10mL)を、グリコール(3mL)中の化合物A‐5(6g、19.4mmol)の溶液へ添加した。この溶液を、140℃で加熱して一晩還流した。水(50mL)を添加し、この溶液をジクロロメタンで抽出した。有機層を鹹水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィで精製して、化合物A‐6を得た(3g、収率50%)。
化合物Bn‐A‐6の作製
6M HCl(10mL)を、THF(50mL)中の化合物A‐6(3g、9.5mmol)の溶液へ添加した。この反応物を室温で1時間撹拌し、NaHCO3(水溶液)で反応停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層を鹹水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、濃縮して、化合物A‐6‐1を得た。NaH(760mg、19mmol)を、THF(50mL)中の化合物A‐6‐1に添加し、この溶液を60℃で2時間撹拌した。この溶液を0℃に冷却し、BnBr(3.23g、19mmol)。この溶液を、室温まで加温し、一晩撹拌した。水(20mL)を添加し、この溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を鹹水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、濃縮して、化合物Bn‐A‐6を得た(2.7g、収率90%)。
化合物A‐7の作製
m‐クロロ過安息香酸(MCPBA、3.7g、16.7mmol)を、CHCl3(30mL)中の化合物Bn‐A‐6(2.7g、8.4mmol)の溶液へ0℃で添加した。この溶液を90℃で加熱して3時間還流した。この溶液をNaHCO3(水溶液)で反応停止し、DCMで抽出した。有機層を鹹水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、濃縮して、粗化合物A‐7(3g)を得た。
化合物A‐8の作製
POCl3(5mL)を、トルエン(30mL)中の化合物A‐7(3g、8.8mmol)の溶液へ添加した。この溶液を90℃で3時間撹拌し、次に濃縮し、NaHCO3(水溶液)で反応停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層を鹹水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、濃縮して、化合物A‐8を得た(800mg、収率25%)。
化合物A‐9の作製
合物A‐8(250mg、0.7mmol)およびEtOH(1mL)中の水溶性NHNH からなるアルコール溶液、CEM Microwave中、120℃で12時間撹拌した。この溶液を冷却し、酢酸エチルで抽出した。有機層を鹹水で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濃縮して、粗化合物A‐9を得た(200mg)。
化合物A‐10の作製
2,6‐ジクロロ‐4‐イソシアネートピリジン(化合物C、160mg、0.85mmol)を、THF(5mL)中の化合物A‐9(200mg、0.56mmol)の溶液へ添加した。この溶液を、室温で30分間撹拌した。メタノールを添加し、得られた固体をろ過した。ろ液を濃縮し、化合物A‐10を、分取用TLCで精製した(100mg、収率33%)。
化合物33の作製
ヨウ化トリメチルシリル(0.5mL)を、ジクロロメタン中のA‐10(100mg、0.18mmol)の溶液へゆっくり添加した。この溶液を室温で30分間撹拌し、NaHCO3(水溶液)で反応停止し、DCMで抽出した。有機層を鹹水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、濃縮して、化合物33を得た(40mg、収率48%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ:8.68(1H,br),7.55(1H,br),7.40(2H,s),7.00(1H,s),6.71(1H,s),4.18(3H,s),3.62−3.55(1H,m),3.56(2H,J=5.6Hz,t),3.04(2H,J=6.4Hz,t),2.00−1.98(2H,m),1.36(6H,J=6.4Hz,d);MS(ESI):452[M+H]+
化合物27の作製
バージェス試薬(80mg、0.33mmol)を、THF(4mL)中の33(50mg、0.11mmol)の溶液へ添加した。この溶液を室温で一晩撹拌した。この反応物を1時間、60℃で加温し、次にこの溶液を濃縮し、分取用HPLCで精製して、化合物27を得た(2mg)。
上記の方法を用いて、以下の化合物も作製することができる(方法は表の次に記載)。
Figure 0006023308
Figure 0006023308
Figure 0006023308
化合物34〜45の合成のための一般方的方法
酸からイソシアネートへの一般的手順
方法A
適切な酸(1.0当量、0.5mmol)を、新しく蒸留した酢酸エチル(5mL)に溶解し、この溶液を、0℃に冷却した。この溶液へ、トリエチルアミン(1.3当量、0.65mmol、0.09mL)を、続いてジフェニルホスホリルアジド(1.1当量、0.55mmol、0.12mL)を添加した。この反応物を、室温まで加温し、一晩撹拌した。次に、これを水で反応停止し、酢酸エチルで抽出した(2×25mL)。有機層を水(20mL)で、続いて鹹水(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、半分の体積まで濃縮した。トルエン(10mL)を添加し、残りの酢酸エチルを、ロータリーエバポレーターの水浴の内部温度が35℃を超えないようにして除去した。次に、このトルエン溶液(10mL、0.5mmol)を、3〜4時間、還流下で加熱し、TLCで完了のモニタリングを行った。この溶液を室温まで冷却し、次の反応で直接用いた。
方法B
適切な酸(1.0当量、0.5mmol)を、2滴の乾燥DMFを含んだ乾燥THF(5mL)に溶解した。この溶液へ、塩化オキサリル(1.3当量、0.65mmol、0.06mL)を滴下した。この溶液を、室温で1時間撹拌し、TLCで完了のモニタリングを行った。アジドトリメチルシラン(2.0当量、1.0mmol、0.13mL)を添加し、2時間撹拌し、TLCで完了のモニタリングを行った。この反応物を、水で反応停止し、濃縮し、酢酸エチル(20mL)で希釈した。有機層を水(20mL)で、続いて鹹水(20mL)で洗浄し、乾燥し、半分の体積まで濃縮した。トルエン(10mL)を添加し、残りの酢酸エチルを、ロータリーエバポレーターの水浴の内部温度が35℃を超えないようにして除去した。次に、このトルエン溶液(10mL、0.5mmol)を、3〜4時間還流し、TLCで完了のモニタリングを行った。この溶液を室温まで冷却し、次の反応で直接用いた。
酸1から5の合成による作製
Figure 0006023308
酸1の合成
酸1の合成は、文献に報告されている(PCT国際公開第2012/042433号パンフレット、2012年4月5日、Didiuk, Mary Theresa et al. Preparation of pyrazolospiroketone acetyl-CoA carboxylase)。
酸2の合成
Figure 0006023308
中間体2bの作製:
n‐プロパノール(10mL)中の化合物2a(1.5g、6.84mmol)の溶液へ、ナトリウムnPrONa(3.4mL、2M)を添加し、50℃で48時間撹拌した。溶媒を減圧除去し、氷(10g)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(3×10mL)。1つにまとめた抽出物を、MgSO4上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して、化合物2bを得た(1.4g、79%)。1H NMR(300Hz,CDCl3)δ 7.41(s,1H),7.20(s,1H),4.22−4.35(m,4H),1.75−1.82(m,4H),0.99−1.15(m,6H)
酸2の作製:
メタノール(15mL)、水(7mL)中の化合物2b(1.48g、5.75mmol)の溶液へ、炭酸カリウム(1.6g、11.59mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧除去し、水(15mL)で希釈し、KHSO4で酸性化し、固体をろ過し、乾燥した(2、910mg、74%)。1H NMR(300Hz,CDCl3)δ 8.21(brs,1H),7.44(s,1H),7.24(s,1H),4.28(t,J=6.6Hz,2H),1.76−1.83(m,2H),1.01(t,J=7.2Hz,3H)
酸3の合成
Figure 0006023308
中間体3aの作製:
乾燥THF(10mL)中の水素化ナトリウム(115mg、4.79mmol、1.05当量)の溶液へ、2‐メトキシエタノールを0℃で滴下し、30分間撹拌した。この溶液を、乾燥THF(5mL)中の2,6‐ジクロロイソニコチン酸エチル(1.0g、4.57mmol、1.0当量)へ室温で添加し、次に、50℃で一晩加熱した。この反応物を、2N HCl(2.5mL、5mmol)を添加することで中和した。溶媒を除去し、水(10mL)を添加し、酢酸エチルで抽出した(3×10mL)。1つにまとめた抽出物を、MgSO4上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して、3aを得た(600mg、51%)。1H NMR(MeOD):δ 7.42(s,1H),7.22(s,1H),4.46−4.35(m,4H),3.75(m,2H),3.40(s,3H),1.40(t,3H)
酸3の作製:
メタノール(10mL)、水(4mL)中の化合物3a(600mg、2.31mmol)の溶液へ、炭酸カリウム(635mg、4.6mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧除去し、水(10mL)で希釈し、KHSO4で酸性化し、酢酸エチルで抽出した(3×10mL)。1つにまとめた抽出物を、MgSO4上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して、3を得た(320mg、59%)。1H NMR(MeOD)δ 7.41(s,1H),7.22(s,1H),4.45(t,2H),3.74(t,2H),3.40(s,3H)
酸4の合成
Figure 0006023308
中間体4aの作製:
合物2a(2.5g、10.9mmol)の水溶液とエチルアミン(5.45mL、2M)およびTHF(20mL)中のDIPEA(2mL)を混合し、密封管中、75℃で16時間加熱した。溶媒を減圧除去し、水(15mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(3×15mL)。1つにまとめた抽出物を、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して、粗化合物を得た。さらに、シリカゲルカラムを用いたカラムクロマトグラフィーで精製して、所望される化合物4aを得た(450mg、17%)。H NMR(300Hz,CDCl)δ 7.08(s,1H),6.80(s,1H),4.40(q,J=7.2,14.3Hz,2H),3.31(q,J=7.2,14.1Hz,2H),1.39(t,J=6.9Hz,3H),1.24(t,J=6.9Hz,3H)
中間体4bの作製:
THF(5mL)中の化合物4a(400mg、1.68mmol)の−10℃の溶液へ、LHMDS(2mL、1M)をゆっくり滴下した。30分後、THF中の(Boc)2O(440mg、2.01mmol)を添加し、ゆっくり室温とし、30分間撹拌した。溶媒を減圧除去し、飽和NH4Cl(10mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(3×10mL)。1つにまとめた抽出物を、MgSO4上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して、化合物4bを得た(1.4g、79%)。1H NMR(300Hz,CDCl3)δ 8.19(s,1H),7.52(s,1H),4.40(q,J=7.2,14.4Hz,2H),4.00(q,J=7.2,14.1Hz,2H),1.54(s,9H),1.37(t,J=6.9Hz,3H),1.23(t,J=6.9Hz,3H)
酸4の作製:
メタノール(12mL)、水(3mL)中の化合物4b(1.00g、2.95mmol)の溶液へ、炭酸カリウム(800mg、5.79mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧除去し、水(15mL)で希釈し、KHSO4で酸性化し、固体をろ過し、乾燥して、所望される化合物4を得た(910mg、74%)。1H NMR(300Hz,CDCl3)δ 8.31(s,1H),7.57(s,1H),4.02(q,J=7.2,14.2Hz,2H),1.55(s,9H),1.25(t,J=7.2Hz,3H)
酸5の合成
Figure 0006023308
酸5の作製:
合物2a(1.0g、5.20mmol)およびN‐エチルメチルアミン(1.5g、25.42mmol)を水(3mL)中に混合し、48時間加熱して還流した。溶媒を減圧除去した。IPEおよびヘキサンで研和して、所望される化合物5(300mg、27%)を得た。H NMR(300Hz,CDCl)δ 11.90(br s,1H),7.04(s,1H),6.97(s,1H),3.59(q,J=6.9,14.4Hz,2H),4.00(s,3H),1.17(t,J=6.9Hz,3H)
下記のピラゾロピリジン誘導体のイソシアネートとの反応のための一般手順
2‐(1‐(4‐イソプロピル‐1,3‐ジメチル‐1H‐ピラゾロ[3,4‐b]ピリジン‐6‐イル)ヒドラジニル)エタン‐1‐オール:
Figure 0006023308
乾燥THF(10mL)中のヒドラジン誘導体(100mg、.38mmol)の溶液を室温で撹拌し、ここへ、トルエン(10mL)中の適切なイソシアネート(約1.3当量、.5mmol)の溶液を滴下し、12時間、またはTLCのモニタリングによって完了と判断されるまで撹拌した。この粗反応物を濃縮し、1:1 ジクロロメタン/酢酸エチルを溶出液として用いたカラムクロマトグラフィーで精製して、所望される生成物を得た。
化合物34の合成
N‐(2,6‐ジクロロピリジン‐4‐イル)‐2‐(2‐ヒドロキシプロピル)‐2‐(4‐イソプロピル‐1,3‐ジメチル‐1H‐ピラゾロ[3,4‐b]ピリジン‐6‐イル)ヒドラジン‐1‐カルボキシアミド(化合物34):
Figure 0006023308
2‐(1‐(4‐イソプロピル‐1,3‐ジメチル‐1H‐ピラゾロ[3,4‐b]ピリジン‐6‐イル)ヒドラジニル)プロパン‐1‐オール
Figure 0006023308
2‐ヒドラジノプロパノール(3.35g、37.2mmol)を、エタノール(2.5mL)中の1H‐6‐ブロモ‐4‐イソプロピル‐1,3‐ジメチルピラゾロ[3,4‐b]ピリジン(500mg、1.87mmol)の溶液へ添加し、還流下で一晩加熱した。冷却後、これを氷浴中で4時間撹拌した。この粗物質をろ過し、得られた固体を、50% エタノール水溶液(5mL)で研和し、ろ過し、60℃で減圧乾燥して、2‐(1‐(4‐イソプロピル‐1,3‐ジメチル‐1H‐ピラゾロ[3,4‐b]ピリジン‐6‐イル)ヒドラジニル)プロパン‐1‐オール、B‐2を白色固体として得た(300mg、収率58%)。
1H 300MHz NMR(CDCl3)δ 6.89(1H,s),4.95(2H,bs),4.28(1H,bs),3.99(2H,m),3.85(3H,s),3.58(2H,t),3.48(1H,m),2.57(3H,s),1.93(2H,m),1.33(3H,s),1.31(3H,s)
化合物34
Figure 0006023308
方法A(80mg、45%、3工程) 1H 300MHz NMR(CDCl3+MeOD‐4)δ 7.47(2H,s),6.52(1H,s),4.06(2H,bm)3.96−3.80(2H,bm),3.84(3H,s),3.44(2H,m),3.39(1H,bs),2.51(3H,s),1.24(6H,d).ESI+(M+H) m/z=466.1
化合物35
Figure 0006023308
方法A(75mg、43%、3工程) 1H 300MHz NMR(CDCl3)δ 8.91(1H,s),7.06(1H,s),6.85(1H,s),6.65(1H,s),6.60(1H,s)4.45(1H,bs),4.30(2H,qt),4.16(2H,m),3.90(3H,s)3.51(2H,m),2.80(1H,bs)2.60(3H,s),1.31(6H,m)1.29(3H,m).ESI+(M+H) m/z=462.1
化合物36
Figure 0006023308
方法A(80mg、45%、3工程) 1H 300MHz NMR(CDCl3)δ 8.99(1H,s),7.05(1H,s),6.87(1H,s),6.81(1H,s),6.60(1H,s)4.45(1H,bs),4.160(2H,t),4.10(2H,m),3.87(3H,s)3.48(2H,m),3.20(1H,bs)2.59(3H,s),1.75(2H,m)1.30(6H,d).97(3H,t).ESI+(M+H) m/z=476.1
化合物37
Figure 0006023308
方法A(80mg、44%、3工程) 1H 400MHz NMR(CDCl3)δ 8.91(1H,s),7.11(1H,s),6.89(1H,s),6.62(1H,s),6.58(1H,s)4.55(1H,bs),4.51(2H,m),4.09(2H,m),3.91(3H,s),3.67(2H,m)3.49(2H,m),3.39(3H,s),2.71(1H,bs)2.59(3H,s),1.30(6H,d).ESI+(M+H) m/z=492.1
化合物38‐Boc
Figure 0006023308
方法A(120mg、56%、3工程) 1H 400MHz NMR(CDCl3)δ 8.96(1H,s),7.58(2H,d),6.81(1H,bs),6.62(1H,s),4.49(1H,bs),4.17−4.06(2H,bm)3.96(2H,m),3.91(3H,s),3.48(2H,m),3.03(1H,bs),2.62(3H,s),1.48(9H,s),1.30(6H,d),1.17(3H,t).ESI+(M+H) m/z=561.2
化合物38‐HCl塩
Figure 0006023308
上記Boc誘導体を、ジクロロメタン(1mL)に溶解し、氷浴中で0〜5℃に冷却し、エーテル(1mL)中の2M HCl溶液を添加し、一晩撹拌した。得られた固体をろ過し、真空オーブン中で乾燥して、60mgの塩酸塩を得た。1H 400MHz NMR(MeOD‐4)δ 7.31(1H,s),6.99(1H,s),6.71(1H,bs),4.49(1H,bs),4.09−3.99(2H,bm)3.96(2H,m),3.93(3H,s),3.67(1H,m),3.53(2H,m),3.38(2H,m),2.64(3H,s),1.32(6H,d)1.12(3H,t).ESI+(M+H) m/z=461.1
化合物39
Figure 0006023308
方法A(110mg、61%、3工程) 1H 400MHz NMR(DMSO)δ 9.47(1H,s),8.96(1H,bs),6.88(1H,bs),6.61(1H,s),6.49(1H,s),5.38,4.73(1H,bs),4.17−3.86(2H,bm)3.80(3H,s),3.80−3.71(2H,bm),3.45(2H,m),2.89(3H,s),2.50(3H,s),1.23,(6H,d),1.03(3H,t).ESI+(M+H) m/z=475.1
化合物40
Figure 0006023308
方法B(55mg、32%、3工程) 1H 300MHz NMR(CDCl3)δ 9.08(1H,s),8.35(1H,s),8.23(1H,s),6.70(1H,s),6.61(1H,s),4.49(1H,bs),4.17−4.06(2H,bm),3.91(3H,s),3.49(2H,m),3.11(1H,bs),2.60(3H,s),1.30(6H,d).ESI+(M+H) m/z=452.1
化合物41
Figure 0006023308
方法A(95mg、55%、3工程) 1H 400MHz NMR(CDCl3)δ 9.08(1H,s),8.36(1H,d),8.22(1H,d),6.71(1H,bs),6.62(1H,s),4.29(1H,bs),4.2−4.17(2H,bm)3.96(2H,m),3.451(2H,m),3.12(1H,bs),2.60(3H,s),1.32(6H,d).ESI+(M+H) m/z=452.1
化合物42
Figure 0006023308
方法A(45mg、26%、3工程) 1H 300MHz NMR(CDCl3)δ 9.54(1H,s),6.81(1H,bs),6.60(1H,s),6.25(1H,s),4.45(1H,bs),4.11−4.08(2H,bm)3.84(3H,s),3.49(2H,m),2.89(1H,bs),2.60(3H,s),1.30(6H,d).ESI+(M+H) m/z=457.0
化合物43)
Figure 0006023308
方法B(90mg、54%、3工程) 1H 300MHz NMR(CDCl3+MeOD‐4)δ 6.49(1H,bs),6.21(1H,s),4.19−4.06(2H,bm)3.83(3H,s),3.48−3.38(2H,bm)3.35(1H,m),2.47(3H,s),2.16(3H,s),1.19(6H,d).ESI+(M+H) m/z=437.1
化合物44
Figure 0006023308
方法A(110mg、60%、3工程) 1H 300MHz NMR(CDCl3+MeOD‐4)δ 9.18(1H,s),7.76(1H,s),7.61(1H,s),7.19(1H,s),6.59(1H,s),4.43(1H,bs),4.07−3.92(2H,bm),3.85(3H,s),3.60−3.48(2H,m),2.54(3H,s),1.27(6H,d)
ESI+(M+H) m/z=485.1
化合物45
Figure 0006023308
方法B(90mg、58%、3工程) 1H 400MHz NMR(CDCl3+MeOD‐4)δ 6.50(1H,bs),6.22(1H,s),4.34(1H,bs),4.17−4.06(2H,bm),3.82(3H,s),3.43(2H,m),2.52(3H,s),1.26(6H,d).ESI+(M+H) m/z=408.1
生体外結合親和性
本発明に従う上記で示したいくつかの化合物を試験し、S1P2およびS1P5受容体に対する結合親和性を特定した(下記参照)。アンタゴニストの阻害パーセントの特定は、サンプル化合物を分析し、各プロファイリングされた(GPCR)について、S1P2およびS1P5受容体との結合を評価するコントロール(EC80)ウェルを参照とすることで得た。サンプルは、単一添加アッセイプロトコルを用いて分析した。プロトコルの設計は以下の通りである。
I.マスターストック溶液
特に断りのない限り、サンプル化合物は、すべての希釈物を含めて、100% 無水DMSOで希釈した。化合物は、クエン酸塩(1分子あたり1当量)として試験した。サンプル化合物が異なる溶媒で提供される場合、マスターストック希釈はすべて、指定された溶媒で実施する。コントロールウェルはすべて、サンプル化合物ウェルと同じ溶媒最終濃度を有していた。
II.化合物プレートアッセイ
サンプル化合物を、マスターストック溶液から、アッセイで用いるドータープレートに移した。各サンプル化合物を、アッセイバッファー(20mM HEPES、2.5mM プロベネシド、および0.4% 脂肪酸フリーBSAを含む1×HBSS)により適切な濃度に希釈して、最終の指定された濃度を得た。
III.アンタゴニストアッセイフォーマット
刺激し、プレインキュベートしたサンプル化合物およびレファレンスアンタゴニスト(該当する場合)のすべてについて、リアルタイムで特定したEC80値を用いて、レファレンスアゴニストのEC80値と比較した。これらは、FLIPRTETRAを用いて180秒間の読み取りを行った(このアッセイでは、対応するウェルにレファレンスアゴニストを添加し、次に蛍光測定値を取得して、IC50値を算出した)。プレートはすべて、適切なベースライン補正に掛けた。ベースライン補正の処理後、最大蛍光値をエキスポートし、データ処理を行って、活性化パーセント、阻害パーセント、およびZ’を算出した。結果を以下の表に示すが、これらの化合物が、予想外なことに、S1P2およびS1P5受容体の両方と結合することが示されている。
Figure 0006023308
Figure 0006023308
Figure 0006023308
Figure 0006023308
Figure 0006023308
JTE013および化合物‐1の血中濃度データ
JTE013および化合物‐1の薬物動態を特定するために、3体の正常マウスの各々に、1mg/kgの化合物をIV注射し、表1の時間に血液を採取した。出発化合物の量の定量は、MS/MSによる特定を用いた標準曲線によって行った。
Figure 0006023308
(図1)
Figure 0006023308
Figure 0006023308
(図2)
Figure 0006023308
Figure 0006023308
(図3)
Figure 0006023308
Figure 0006023308
(図4)
Figure 0006023308
(図5)
Figure 0006023308
上記で示されるマウスへの1mg/kgのi.v.投与後にJTE013および化合物‐1について測定した上記で報告した血中濃度から、化合物1を投与したマウスが経時での最も高い薬物血中レベルを有していたことから、化合物1が、SP1およびSP2受容体に対するより大きい結合親和性を、従って、細胞増殖、遊走、および癌細胞の成長および増殖に必要な新しい毛細血管ネットワークを形成するための形態形成の阻害ならびに防止を介しての腫瘍性疾患の治療においてより大きい有効性を示すことが明らかに実証される。より長い期間にわたり、より高い血中レベルで維持されるその能力のために、その化合物は、受容体に対して親和性を有し、それと結合する可能性が高くなる。
生体外ADME‐Toxの概要
JTE013および化合物1および化合物2のタンパク質結合および代謝に関するさらなる情報を得る目的で、生体外血漿タンパク質結合およびミクロソーム固有クリアランスの研究を完了した。結果を以下に示す。
Figure 0006023308
Figure 0006023308
ミクロソーム固有クリアランス
半減期
ベラパミルは、代謝コントロールであり、ワルファリンは、非代謝コントロールである。
血漿タンパク質結合およびミクロソーム固有クリアランスを用いた初期生体外ADME毒性研究から、公知のコントロールJTE013および化合物1が、両アッセイにおいて非常に類似の挙動を示し、一方化合物2については、肝ミクロソーム中での安定性が非常により高く、血漿タンパク質結合がより低いものであったことが明らかである。これらの分子の特性をさらに明らかにするために、マウスへの静脈注射後の化合物のクリアランスを調べた。化合物1は、JTE013よりも大きく改善された薬物動態を示し、これは化合物2よりも良好であった(曲線下面積を参照)。受容体結合に対するより大きい効力およびより高い2時間後の血漿中薬物レベルにより、化合物1のより大きい生体内有効性が期待される。これら3つの化合物の生体内代謝および薬物動態の相違は、注目すべきものである。化合物1の強いタンパク質結合は、肝臓での代謝を相殺するはずである。化合物2の遊離カルボキシル基は、グルコロニレーション(glucoronylation)、および生体外代謝研究から示唆され得るよりも迅速な排出に繋がり得るものであり、またはタンパク質結合の低下は、有害である。
上記に挙げたS1P受容体アゴニストを含む医薬組成物は、血管透過性および血管内皮細胞アポトーシスに関連する障害の治療に用いられる追加の薬理剤を含んでよい。適切な追加の薬理剤としては、例えば、細胞傷害剤、化学療法剤、ホルモン、ステロイド系抗炎症薬(例:プレドニゾン、コルチコステロイドなど)、非ステロイド系抗炎症薬(例:NSAID、アスピリン、アセトアミノフェンなど)、および上述の追加の薬理剤のうちの1つ以上を含む組み合わせが挙げられる。
医薬組成物は、生理学的に許容されるキャリアまたは賦形剤の1つ以上を用いて製剤されてよい。従って、化合物、ならびにその生理学的に許容される塩および溶媒和物は、吸入もしくは吹送(口もしくは鼻のいずれかを介して)、または経口、頬側、非経口、もしくは直腸内投与による投与用に製剤されてよい。
経口投与の場合、医薬組成物は、結合剤(例:アルファ化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドン、またはヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例:ラクトース、微結晶セルロース、またはリン酸水素カルシウム);滑沢剤(例:ステアリン酸マグネシウム、タルク、またはシリカ);崩壊剤(例:ジャガイモデンプンまたはデンプングリコール酸ナトリウム);湿潤剤(例:ラウリル硫酸ナトリウム);および上述の賦形剤のうちの1つ以上を含む組み合わせなどの薬理学的に許容される賦形剤と共に本技術分野で公知の手段によって作製される錠剤またはカプセルの形態を例えば取ってよい。錠剤は、本技術分野にて公知の方法でコーティングされてよい。経口投与用の液体製剤は、例えば、溶液、シロップ、もしくは懸濁液の形態を取ってよく、または使用前に水もしくはその他の適切な媒体で構成するための乾燥品として提供されてもよい。そのような液体製剤は、懸濁剤(例:ソルビトールシロップ、セルロース誘導体、または水素化食用油脂);乳化剤(例:レシチンまたはアラビアガム);非水性媒体(例:アーモンド油、油状エステル、エチルアルコール、または分留植物油);保存剤(例:p‐ヒドロキシ安息香酸メチルもしくはプロピル、またはソルビン酸);および上述の添加剤のうちの1つ以上を含む組み合わせなどの薬理学的に許容される添加剤と共に、従来の手段によって作製されてよい。製剤はまた、緩衝剤塩、香味剤、着色剤、または甘味剤も必要に応じて含有してよい。
経口投与用製剤は、活性化合物の制御放出が得られるように適切に製剤されてよい。頬側投与の場合、組成物は、本技術分野にて公知の技術によって製剤される錠剤またはロゼンジの形態を取ってよい。吸入による投与の場合、化合物は、ジ‐クロロ‐ジフルオロメタン、トリ‐クロロ‐フルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素、またはその他の適切なガスを例とする適切な噴霧剤を用いて、加圧パックまたはネビュライザーからエアロゾルスプレーを提示する形態で送達されることが都合が良い。加圧エアロゾルの場合、単位用量の決定は、計量された量を送達するためのバルブを備えることで行われてよい。インヘラーまたはインサフレーターに用いるためのゼラチンを例とするカプセルおよびカートリッジは、化合物およびラクトースまたはデンプンなどの適切な粉末ベースの粉末ミックスを含有するように製剤されてよい。
化合物はまた、ボーラス注射または連続注入を例とする注射による非経口投与用に製剤されてもよい。注射用製剤は、例えばアンプルまたはマルチドーズ容器中の単位剤形として、保存剤が添加された状態で提供されてよい。組成物は、油性もしくは水性媒体中の懸濁液、溶液、またはエマルジョンなどの形態を取ってよく、懸濁剤、安定化剤、および/または分散剤などの製剤化剤(formulatory agents)を含有してよい。別の選択肢として、活性成分は、滅菌パイロジェンフリー水を例とする適切な媒体で使用前に構成するための粉末形態であってもよい。
化合物はまた、カカオバターまたはその他のグリセリドなどの従来の座薬ベースを含有する例えば座薬または停留浣腸などの直腸用組成物として製剤されてもよい。これまでに記載した製剤に加えて、化合物はまた、デポー製剤として製剤されてもよい。そのような長期作用製剤は、移植(例えば、皮下もしくは筋肉内)によって、または筋肉内注射によって投与されてよい。従って、例えば、化合物は、適切なポリマーもしくは疎水性物質(例えば、許容される油中のエマルジョンとして)またはイオン交換樹脂と共に製剤されてよく、または、難溶性塩を例とする難溶性誘導体として製剤されてもよい。
本明細書では、従って、本発明のS1P2受容体選択性アンタゴニスト化合物が、上述の数多くのキャリア組成物のいずれか1つとしてのその薬理学的に許容される量の投与によって血管新生眼障害、腫瘍性眼疾患、および失明を治療するための、ならびに肺、腎臓、肝臓、および皮膚疾患の線維性障害を治療するための薬理学的に許容される量で、上述の組成物として製剤することができることが考慮される。

Claims (24)

  1. 以下の式のスフィンゴシン‐1‐リン酸受容体2(S1P2)アンタゴニスト、ならびにその生理学的に許容される塩および溶媒和物であって、
    Figure 0006023308
    式中、R1は、−アリル、−CH3、または−CH2CH2CH2OHであり、R2は、−H、−CH2CO2H、−CH2CH2OH、−CH2CH2CH2OH、−CH2CONH2、または−CH2CO2Etであり、R3は、4‐置換‐2,6‐ジクロロピリジン、4‐置換‐2‐クロロ‐6‐ヒドロキシエチルピリジン、4‐置換‐2‐クロロ‐6‐ヒドロキシプロピルピリジン、4‐置換‐2‐(アミノエチル)‐6‐クロロピリジン、4‐置換‐2‐(アミノエチルメチル)‐6‐クロロピリジン、5‐置換‐2,3‐ジクロロチオフェンであるが、但し、R2が−Hである場合、R1は、−CH3ではないスフィンゴシン‐1‐リン酸受容体2(S1P2)アンタゴニスト、ならびにその生理学的に許容される塩および溶媒和物。
  2. R1が、−アリルであり、R2が、−Hであり、R3が、4‐置換‐2,6‐ジクロロピリジンである請求項1に記載のスフィンゴシン‐1‐リン酸受容体2アンタゴニスト、ならびにその生理学的に許容される塩および溶媒和物。
  3. R1が、−CH3であり、R2が、−CH2CO2Hであり、R3が、4‐置換‐2,6‐ジクロロピリジンである請求項1に記載のスフィンゴシン‐1‐リン酸受容体2アンタゴニスト、ならびにその生理学的に許容される塩および溶媒和物。
  4. R1が、−CH3であり、R2が、−CH2CH2OHであり、R3が、4‐置換‐2,6‐ジクロロピリジンである請求項1に記載のスフィンゴシン‐1‐リン酸受容体2アンタゴニスト、ならびにその生理学的に許容される塩および溶媒和物。
  5. R1が、−CH3であり、R2が、−CH2CH2CH2OHであり、R3が、4‐置換‐2,6‐ジクロロピリジンである請求項1に記載のスフィンゴシン‐1‐リン酸受容体2アンタゴニスト、ならびにその生理学的に許容される塩および溶媒和物。
  6. R1が、−CH3であり、R2が、−CH2CH2OHであり、R3が、4‐置換‐2‐クロロ‐6‐ヒドロキシエチルピリジンである請求項1に記載のスフィンゴシン‐1‐リン酸受容体2アンタゴニスト、ならびにその生理学的に許容される塩および溶媒和物。
  7. R1が、−CH3であり、R2が、−CH2CH2OHであり、R3が、4‐置換‐2‐クロロ‐6‐ヒドロキシプロピルピリジンである請求項1に記載のスフィンゴシン‐1‐リン酸受容体2アンタゴニスト、ならびにその生理学的に許容される塩および溶媒和物。
  8. R1が、−CH3であり、R2が、−CH2CH2OHであり、R3が、4‐置換‐2‐(アミノエチル)‐6‐クロロピリジンである請求項1に記載のスフィンゴシン‐1‐リン酸受容体2アンタゴニスト、ならびにその生理学的に許容される塩および溶媒和物。
  9. R1が、−CH3であり、R2が、−CH2CH2OHであり、R3が、4‐置換‐2‐(アミノエチルメチル)‐6‐クロロピリジンである請求項1に記載のスフィンゴシン‐1‐リン酸受容体2アンタゴニスト、ならびにその生理学的に許容される塩および溶媒和物。
  10. R1が、−CH3であり、R2が、−CH2CH2OHであり、R3が、5‐置換‐2,3‐ジクロロチオフェンである請求項1に記載のスフィンゴシン‐1‐リン酸受容体2アンタゴニスト、ならびにその生理学的に許容される塩および溶媒和物。
  11. 以下の式の:
    Figure 0006023308
    スフィンゴシン‐1‐リン酸受容体2アンタゴニスト、ならびにその生理学的に許容される塩および溶媒和物。
  12. 以下の式の:
    Figure 0006023308
    式中、R1は、−CH2CH2CH2OHおよび−アリルから成る群より選択され、R2は、−Hであり、R3は、4‐置換‐2,6‐ジクロロピリジンであるスフィンゴシン‐1‐リン酸受容体2アンタゴニスト、ならびにその生理学的に許容される塩および溶媒和物。
  13. 1つ以上の生理学的に許容されるキャリアまたは賦形剤と組み合わせて、請求項1に記載のスフィンゴシン‐1‐リン酸受容体2アンタゴニストを含む医薬組成物。
  14. 1つ以上の生理学的に許容されるキャリアまたは賦形剤と組み合わせて、請求項2に記載のスフィンゴシン‐1‐リン酸受容体2アンタゴニストを含む医薬組成物。
  15. 1つ以上の生理学的に許容されるキャリアまたは賦形剤と組み合わせて、請求項4に記載のスフィンゴシン‐1‐リン酸受容体2アンタゴニストを含む医薬組成物。
  16. 細胞傷害剤、化学療法剤、ホルモン、プレドニゾンまたはコルチコステロイドであるステロイド系抗炎症薬、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、アスピリン、アセトアミノフェン、およびこれらの混合物から成る群より選択される追加の薬理剤と組み合わせて請求項1に記載のスフィンゴシン‐1‐リン酸受容体2アンタゴニストを含む医薬組成物。
  17. 細胞傷害剤、化学療法剤、ホルモン、プレドニゾンまたはコルチコステロイドであるステロイド系抗炎症薬、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、アスピリン、アセトアミノフェン、およびこれらの混合物から成る群より選択される追加の薬理剤と組み合わせて請求項2に記載のスフィンゴシン‐1‐リン酸受容体2アンタゴニストを含む医薬組成物。
  18. 細胞傷害剤、化学療法剤、ホルモン、プレドニゾンまたはコルチコステロイドであるステロイド系抗炎症薬、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、アスピリン、アセトアミノフェン、およびこれらの混合物から成る群より選択される追加の薬理剤と組み合わせて請求項4に記載のスフィンゴシン‐1‐リン酸受容体2アンタゴニストを含む医薬組成物。
  19. 吸入、吹送、経口、頬側、非経口、または直腸内投与用に製剤された、1つ以上の生理学的に許容されるキャリアまたは賦形剤と組み合わせて請求項1に記載のスフィンゴシン‐1‐リン酸受容体2アンタゴニストを含む医薬組成物。
  20. 吸入、吹送、経口、頬側、非経口、または直腸内投与用に製剤された、1つ以上の生理学的に許容されるキャリアまたは賦形剤と組み合わせて請求項2に記載のスフィンゴシン‐1‐リン酸受容体2アンタゴニストを含む医薬組成物。
  21. 吸入、吹送、経口、頬側、非経口、または直腸内投与用に製剤された、1つ以上の生理学的に許容されるキャリアまたは賦形剤と組み合わせて請求項4に記載のスフィンゴシン‐1‐リン酸受容体2アンタゴニストを含む医薬組成物。
  22. アルファ化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドン、またはヒドロキシプロピルメチルセルロースである結合剤;充填剤;滑沢剤;ジャガイモデンプンまたはデンプングリコール酸ナトリウムである崩壊剤、湿潤剤;およびこれらの組み合わせから成る群より選択される1つ以上の生理学的に許容される賦形剤と組み合わせて請求項1に記載のスフィンゴシン‐1‐リン酸受容体2アンタゴニストを含む医薬組成物。
  23. アルファ化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドン、またはヒドロキシプロピルメチルセルロースである結合剤;充填剤;滑沢剤;ジャガイモデンプンまたはデンプングリコール酸ナトリウムである崩壊剤、湿潤剤;およびこれらの組み合わせから成る群より選択される1つ以上の生理学的に許容される賦形剤と組み合わせて請求項2に記載のスフィンゴシン‐1‐リン酸受容体2アンタゴニストを含む医薬組成物。
  24. アルファ化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドン、またはヒドロキシプロピルメチルセルロースである結合剤;充填剤;滑沢剤;ジャガイモデンプンまたはデンプングリコール酸ナトリウムである崩壊剤、湿潤剤;およびこれらの組み合わせから成る群より選択される1つ以上の生理学的に許容される賦形剤と組み合わせて請求項4に記載のスフィンゴシン‐1‐リン酸受容体2アンタゴニストを含む医薬組成物。
JP2015503399A 2012-03-26 2013-03-21 新規なスフィンゴシン1‐リン酸受容体アンタゴニスト Expired - Fee Related JP6023308B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261615454P 2012-03-26 2012-03-26
US61/615,454 2012-03-26
PCT/US2013/033289 WO2013148460A1 (en) 2012-03-26 2013-03-21 Novel sphingosine 1-phosphate receptor antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015524789A JP2015524789A (ja) 2015-08-27
JP6023308B2 true JP6023308B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=49261122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015503399A Expired - Fee Related JP6023308B2 (ja) 2012-03-26 2013-03-21 新規なスフィンゴシン1‐リン酸受容体アンタゴニスト

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9663511B2 (ja)
EP (1) EP2831072B1 (ja)
JP (1) JP6023308B2 (ja)
CN (1) CN104334556B (ja)
AU (1) AU2013240139B2 (ja)
CA (1) CA2868277A1 (ja)
ES (1) ES2625727T3 (ja)
WO (1) WO2013148460A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9757395B2 (en) 2012-12-20 2017-09-12 Otitopic Inc. Dry powder inhaler and methods of use
US9757529B2 (en) 2012-12-20 2017-09-12 Otitopic Inc. Dry powder inhaler and methods of use
EP3607941A1 (en) 2013-04-30 2020-02-12 Otitopic Inc. Dry powder formulations and methods of use
CA2953208C (en) 2014-06-02 2022-05-10 Dalhousie University Treatment of familial exudative vitreoretinopathy through s1pr2 inhibition
CA2987796A1 (en) * 2015-06-01 2016-12-08 Dalhousie University S1pr2 antagonists and uses therefor
US10858358B2 (en) 2015-06-01 2020-12-08 Dalhousie University S1PR2 antagonists and uses therefor
US10487082B2 (en) 2015-06-01 2019-11-26 Dalhousie University S1PR2 antagonists and uses therefor
KR20180035840A (ko) * 2015-08-11 2018-04-06 아칼 파마 피티와이 엘티디 S1p 수용체 조절제를 포함하는 조성물
WO2018119080A1 (en) * 2016-12-21 2018-06-28 Cornell University Compositions and methods for treating hepatic disorders
WO2019002624A1 (de) * 2017-06-30 2019-01-03 Kleuser, Burkhard Mittel zur therapie entzündlicher darmerkrankungen
EP3684338A4 (en) 2017-09-22 2021-06-23 Otitopic Inc. DRY POWDER COMPOSITIONS CONTAINING MAGNESIUM STEARATE
US10786456B2 (en) 2017-09-22 2020-09-29 Otitopic Inc. Inhaled aspirin and magnesium to treat inflammation
WO2019091999A1 (en) 2017-11-08 2019-05-16 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) S1pr2 antagonists for treating diseases involving abnormal immune responses
EP3762377A1 (en) 2018-03-09 2021-01-13 Cook, Timothy, H. Pyridinone- and pyridazinone-based compounds and medical uses thereof
AU2019275435A1 (en) * 2018-05-25 2021-01-21 Kyoto University Method for suppressing freezing damage and composition for preventing freezing damage
KR102540720B1 (ko) * 2020-02-18 2023-06-08 재단법인 아산사회복지재단 천식 또는 기관지염 예방 또는 치료용 약학적 조성물
WO2023283921A1 (zh) * 2021-07-16 2023-01-19 北京深蓝泰医药科技有限公司 Dpd抑制剂及其药物组合物和用途

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001098301A1 (fr) * 2000-06-20 2001-12-27 Japan Tobacco Inc. Composes de pyrazolopyridine et utilisation de ces derniers en tant que medicaments
JP2004526733A (ja) 2001-03-20 2004-09-02 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 強力な細胞接着阻害剤としての置換n−アリールスルホニル−プロリン誘導体
EP1424078A4 (en) * 2001-09-04 2009-03-25 Ono Pharmaceutical Co RESPIRATORY DISEASE MEDICINES COMPRISING A SPHINGOSINE-1-PHOSPHATE RECEPTOR REGULATING AGENT
AU2002354476A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-30 Japan Tobacco Inc. Pyrazolopyridine derivatives and medicinal use thereof
US20040058894A1 (en) 2002-01-18 2004-03-25 Doherty George A. Selective S1P1/Edg1 receptor agonists
GB0217152D0 (en) 2002-07-24 2002-09-04 Novartis Ag Organic compounds
CA2529318C (en) 2003-06-24 2013-09-17 University Of Connecticut Methods of inhibiting vascular permeability and apoptosis
JP5100641B2 (ja) 2006-04-28 2012-12-19 田辺三菱製薬株式会社 2−アミノブタノール化合物及びその医薬用途
TW200815438A (en) * 2006-06-13 2008-04-01 Bayer Schering Pharma Ag Substituted pyrazolopyridines and salts thereof, pharmaceutical compositions comprising same, methods of preparing same and uses of same
WO2008154470A1 (en) 2007-06-08 2008-12-18 University Of Connecticut Nhibitor of the receptor activity of the s1p2 receptor for inhibiting pathological angiogenesis in the eye
WO2010030976A2 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 University Of Connecticut Methods and compositions for inhibiting atherosclerosis and vascular inflammation
RU2012114718A (ru) * 2009-09-29 2013-11-10 Аллерган, Инк. Пиридиновые соединения конденсированного кольца как подтип-селективные модуляторы рецепторов сфингозин-1-фосфата-2 (s1p2)
WO2011159864A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Bracco Imaging S.P.A. Jte013 analogs and methods of making and using same

Also Published As

Publication number Publication date
EP2831072A4 (en) 2015-08-19
EP2831072A1 (en) 2015-02-04
CA2868277A1 (en) 2013-10-03
WO2013148460A1 (en) 2013-10-03
CN104334556A (zh) 2015-02-04
AU2013240139B2 (en) 2017-02-23
JP2015524789A (ja) 2015-08-27
ES2625727T3 (es) 2017-07-20
AU2013240139A1 (en) 2014-10-09
US20150045332A1 (en) 2015-02-12
EP2831072B1 (en) 2017-04-19
US9663511B2 (en) 2017-05-30
CN104334556B (zh) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6023308B2 (ja) 新規なスフィンゴシン1‐リン酸受容体アンタゴニスト
JP7447002B2 (ja) SHP2のオクタヒドロシクロペンタ[c]ピロールのアロステリック阻害剤
JP2019194200A (ja) 抗ウイルス性ベータ−アミノ酸エステルホスホジアミド化合物
JP2018531216A6 (ja) 抗ウイルス性ベータ−アミノ酸エステルホスホジアミド化合物
US12077519B2 (en) Heteroaryl carboxamide compound
TWI762743B (zh) 磺醯胺化合物及其用途
JP7222590B2 (ja) 3-アザビシクロ[3,1,1]ヘプタン誘導体及びこれを含む薬学的組成物
JP6928986B2 (ja) キナーゼ活性を阻害するためのインダゾール系化合物、その組成物および使用
TW202315863A (zh) 脫磷酸裸蓋菇素之前藥及衍生物及其用途
CN111518101B (zh) 吡咯并嘧啶衍生物及其用途
JP2005531508A (ja) Edg受容体作動薬としてのアミノアルキルホスホネートおよび関連化合物
JP7437646B2 (ja) ピロロ[2,3-d]ピリミジン化合物のための製造方法および中間体ならびにその使用
TWI613182B (zh) 雙環化合物
JPH04234857A (ja) 3,5−ジ置換2−イソキサゾリンおよびイソキサゾール、それらの製法およびそれらを含有する薬学的組成物
JPH08506097A (ja) 置換されたベンズアゼピノン
KR20010006951A (ko) 신규한 티아졸로벤조이미다졸 유도체
WO2019057103A1 (zh) Jak激酶抑制剂及其制备方法和在医药领域的应用
WO2021129841A1 (zh) 用作ret激酶抑制剂的化合物及其应用
JP7032323B2 (ja) N-ホルミルペプチド受容体モジュレーターとしてのフェニル尿素誘導体
WO2014158302A1 (en) Novel sphingosine 1-phosphate receptor antagonists
JPH07300455A (ja) 3−フェニルピロリジン誘導体
TWI851542B (zh) Shp2之八氫環戊烷并[c]吡咯別構抑制劑
JP2023506809A (ja) Egfr阻害剤
AU2023247317A1 (en) N-(pyrrolidin-3-yl or piperidin-4-yl)acetamide derivatives
CN117402160A (zh) 一种Wnt通路抑制剂化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6023308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees