JP2005531508A - Edg受容体作動薬としてのアミノアルキルホスホネートおよび関連化合物 - Google Patents

Edg受容体作動薬としてのアミノアルキルホスホネートおよび関連化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005531508A
JP2005531508A JP2003572530A JP2003572530A JP2005531508A JP 2005531508 A JP2005531508 A JP 2005531508A JP 2003572530 A JP2003572530 A JP 2003572530A JP 2003572530 A JP2003572530 A JP 2003572530A JP 2005531508 A JP2005531508 A JP 2005531508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease
halo
alkyl
octylphenyl
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003572530A
Other languages
English (en)
Inventor
ドハーテイ,ジヨージ・エイ
ヘイル,ジエフリー・ジエイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2005531508A publication Critical patent/JP2005531508A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4816Wall or shell material
    • A61K9/4825Proteins, e.g. gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/34Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/24Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/50Compounds containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C311/51Y being a hydrogen or a carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/84Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/041,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • C07D257/06Five-membered rings with nitrogen atoms directly attached to the ring carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/094Esters of phosphoric acids with arylalkanols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids RP(=O)(OH)2; Thiophosphonic acids, i.e. RP(=X)(XH)2 (X = S, Se)
    • C07F9/3804Phosphonic acids RP(=O)(OH)2; Thiophosphonic acids, i.e. RP(=X)(XH)2 (X = S, Se) not used, see subgroups
    • C07F9/3808Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids RP(=O)(OH)2; Thiophosphonic acids, i.e. RP(=X)(XH)2 (X = S, Se)
    • C07F9/3804Phosphonic acids RP(=O)(OH)2; Thiophosphonic acids, i.e. RP(=X)(XH)2 (X = S, Se) not used, see subgroups
    • C07F9/3826Acyclic unsaturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids RP(=O)(OH)2; Thiophosphonic acids, i.e. RP(=X)(XH)2 (X = S, Se)
    • C07F9/3804Phosphonic acids RP(=O)(OH)2; Thiophosphonic acids, i.e. RP(=X)(XH)2 (X = S, Se) not used, see subgroups
    • C07F9/3882Arylalkanephosphonic acids

Abstract

本発明は、式(II)の化合物ならびにそれらの医薬適合性の塩および水和物を包含する。本化合物は、骨髄、臓器および組織移植拒絶反応などの免疫媒介疾患および状態の治療に有用である。医薬組成物および使用法も包含する。
【化16】

Description

本発明は、S1P/Edg1受容体作動薬であり、故に、二次リンパ組織においてリンパ球封鎖を生じることによる免疫抑制活性を有する化合物に関する。本発明は、そうした化合物を含有する医薬組成物および治療または予防の方法にも関する。
免疫抑制薬が、全身エリトマトーデス、慢性関節リウマチ、I型糖尿病、炎症性腸疾患、胆汁性肝硬変、ブドウ膜炎、多発性硬化症および他の疾患(クローン病、潰瘍性大腸炎、水疱性類天疱瘡、サルコイドーシス、乾癬、自己免疫性筋炎、ヴェグナー肉芽腫症、魚鱗癬、グレーブス眼症、アトピー性皮膚炎および喘息など)を含む多種多様な自己免疫および慢性炎症性疾患に有用であることは、証明されている。それらが、癌、リンパ腫および白血病の治療のための化学療法計画の一部として有用であることも証明されている。
これらの状態各々の根本的な病因は、全く異なっているかもしれないが、様々な自己抗体および/または自己反応性リンパ球の出現を共通して有する。そうした自己反応性は、正常な免疫系が管理する恒常的な調節の喪失に一部起因し得る。同様に、骨髄または臓器移植後、宿主リンパ球は、外来組織抗原を認識し、抗体、サイトカインおよび細胞毒を含む細胞と体液両方の反応を生じさせ始め、それらによって移植片拒絶反応が導かれる。
自己免疫または拒絶反応プロセスの一つの最終結果は、炎症性細胞およびそれらを放出するメディエイタによって生じる組織破壊である。NSAIDなどの抗炎症薬は、これらのメディエイタの作用または分泌を抑制するが、その疾病の免疫基盤を少しも修飾せずに、もっぱら作用する。他方、シクロホスファミドなどの細胞毒剤は、正常な反応も自己免疫反応も止めるような非特異的な方式で作用する。実際、そうした非特異的免疫抑制薬で治療した患者は、自己免疫疾患で死ぬがごとく感染で死ぬ可能性が高い。
シクロスポリンAは、移植された臓器の拒絶反応を防止するために使用される薬物である。FK−506は、特に肝臓移植において、移植臓器拒絶反応の防止用に認可されているもう一つの薬物である。シクロスポリンAおよびFK−506は、身体の免疫系が、その天然保護物質の膨大な蓄積を移動させて、移植外来蛋白質を拒絶するのを阻止することにより作用する。シクロスポリンAは、重症乾癬の治療用に認可されており、また、アトピー性皮膚炎の治療用に欧州の規制機関(European regulatory agencies)により認可されている。
シクロスポリンAおよびFK−506は、移植拒絶反応の遅延または抑制には有効であるが、腎毒性、神経毒性および胃腸の不快感を含む幾つかの望ましくない副作用の原因となることが知られている。それ故、これらの副作用を伴わない免疫抑制薬は、依然として開発され続けており、また、非常に望ましい。
免疫抑制化合物FTY720は、目下、臨床試験中のリンパ球封鎖剤である。FTY720は、哺乳動物体内で代謝されて、スフィンゴシン−1−リン酸受容体の強力な作動薬である化合物になる。スフィンゴシン−1−リン酸受容体の作動薬は、リンパ節およびパイエル斑において、リンパ球枯渇を伴うことなく、リンパ球(T細胞およびB細胞)の封鎖を誘導する。そうした免疫抑制は、臓器移植後および自己免疫疾患の治療における拒絶反応の防止に望ましい。
スフィンゴシン−1−リン酸は、造血細胞によって分泌され、貯蔵され、活性化血小板から放出される生物活性スフィンゴ脂質代謝産物である。Yatomi,Y.,T.Ohmori,G.Rile,F.Kazama,H.Okamoto,T.Sano,K.Satoh,S.Kume,G.Tigyi,Y.Igarashi,およびY.Ozaki,2000.Blood.96:3431−8。それは、細胞の増殖、分化、生残および運動を調節する系統のG蛋白結合受容体に対して作動薬として作用する。Fukushima,N.,I.Ishii,J.J.A.Contos,J.A.WeinerおよびJ.Chun.2001.「(リゾリン脂質受容体(Lysophospholipid receptors)」.Annu.Rev.Pharmacol.Toxicol.41:507−34;Hla,T.,M.−J.Lee,N.Ancellin,J.H.PaikおよびM.J.Kluk.2001.「リゾリン脂質 − 受容体の意外な新事実(Lysophospholipids − Receptor revelations)」.Science.294:1875−1878;Spiegel,S.およびS.Milstien.2000.「(新しい系統のスフィンゴシン−1−リン酸受容体の機能(Functions of a new family of sphingosin 1−phosphate receptors)」.Biochim.Biophys.Acta.1484:107−16;Pyne,S.およびN.Phyne.2000.「内皮分化遺伝子系統のG蛋白結合受容体によるスフィンゴシン−1−リン酸のシグナリング(Sphingosin 1−phosphate signalling via the endothelial differentiation gene family of G−protein coupled receptors)」.Pharm.& Therapeutics.88:115−131。5つのスフィンゴシン−1−リン酸受容体が特定されており(S1P、S1P、S1P、S1P、およびS1P。内皮分化遺伝子Edg1、Edg5、Edg3、Edg6、およびEdg8としても知られている)、これらは、広範にわたる細胞および組織分布を有し、ヒトおよび齧歯類においてよく維持されている(表参照)。S1P受容体への結合は、Gq−、Gi/o、G12−、G13−およびRho−依存性経路によりシグナル変換を惹起する。S1PおよびS1Pのリガンド誘発活性化は、脈管形成、走化性、ならびにRac−およびRho−依存性経路により癒着性連結構築を促進し(Lee,M.−J.,S.Thangada,K.P.Claffey,N.Ancellin,C.H.Liu,M.Kluk,M.Volpi,R.I.Sha’afiおよびT.Hla.1999.Cell.99:301−12参照)、これに対して、S1Pの作動は、神経突起の退縮を促進し(Van Brocklyn,J.R.,Z.Tu,L.C.Edsall,R.R.SchmidtおよびS.Spiegel.1999.J.Biol.Chem.274:4626−4632参照)、Rac活性化を阻止することにより走化性を抑制する(Okamoto,H.,N.Takuwa,T.Yokomizo,N.Sugimono,S.Sakurada,H.ShigematuおよびY.Takuwa.2000.Mol.Cell.Biol.20:9247−9261参照)ことは、証明されている。S1Pは、造血細胞および組織に局在しており(Graeler,M.H.,G.BernhardtおよびM.Lipp.1999.Curr.Top.Microbiol.Immunol.246:131−6参照)、これに対して、S1Pは、主として、リンパ組織において多少発現されるニューロン受容体である(Im,D.S.,C.E.Heise,N.Ancellin,B.F.O’Dowd,G.J.Shei,R.P.Heavens,M.R.Rigby,T.Hla,S.Mandala,G.McAllister,S.R.GeorgeおよびK.R.Lynch.2000.J.Biol.Chem.275:14281−6参照)。動物へのスフィンゴシン−1−リン酸の投与は、二次リンパ器官への抹消血リンパ球の全身性封鎖を誘導し、FGF媒介血管成長および分化を刺激する(Leeら、上記参照)が、治療薬としてのスフィンゴシン−1−リン酸の効用を制限する心臓血管性作用も有する(Sugiyama,A.N.N.Aye,Y.Yatomi,Y.OzakiおよびK.Hashimoto.2000.Jpn.J.Pharmacol.82:338−342参照)。スフィンゴシン−1−リン酸で測定される心拍数および血圧の低下は、すべてのS1P受容体に対する非選択的で強力な作動薬活性に関連している。
本発明は、S1P/Edg1受容体の作動薬であり、それ故、骨髄、臓器および移植拒絶反応などの疾病または状態を治療するための免疫抑制薬として有用であり、そうした化合物の他の使用には、関節炎、特に、関節リウマチ、インスリンおよび非インスリン依存性糖尿病、多発性硬化症、乾癬、炎症性腸疾患、クローン病、エリテマトーデスならびにこれらに類するものの治療が挙げられる。これらおよび他の目的は、本明細書に含まれている説明から、通常の当業者にははっきりとご理解いただける。
Figure 2005531508
(発明の要約)
本発明は、下記式II:
Figure 2005531508
の化合物ならびにそれらの医薬適合性の塩および水和物を包含する。本化合物は、骨髄、臓器および組織移植拒絶反応などの免疫媒介疾患および状態の治療に有用である。医薬組成物および使用法を包含する。
(発明の詳細な説明)
本発明は、下記式II:
Figure 2005531508
(式中、
m=1、2、3または4;
P=9から20;
Xは、結合、O、NH、S(O)(この場合、kは、0、1または2である)であり;
Aは、−COH、−PO、−PO、−SOH、−PO(R)OHおよび下記:
Figure 2005531508
から成る群より選択され、
各Rは、水素、ハロ、ヒドロキシ、−COH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオおよびアリールから成る群より独立して選択され、この場合、前記C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシおよびC1〜4アルキルチオは、一から最大数の置換可能位置をハロで、各々、場合によっては置換されており、前記アリールは、ハロおよびC1〜4アルキルから独立して選択された1個から5個の置換基で場合によっては置換されており;または
隣接する炭素原子上の2個のR基は一緒になって、二重結合を形成していることがあり;
各Rは、水素、ハロ、ヒドロキシ、−COH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオおよびアリールから成る群より独立して選択され、この場合、前記C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシおよびC1〜4アルキルチオは、一から最大数の置換可能位置をハロで、各々、場合によっては置換されており、前記アリールは、ハロおよびC1〜4アルキルから独立して選択された1個から5個の置換基で場合によっては置換されており;または
隣接する炭素原子上の2個のR基は一緒になって、二重結合を形成していることがあり;ならびに
およびRは、水素、ハロ、ヒドロキシ、−COH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオおよびアリールから成る群より各々独立して選択され、この場合、前記C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシおよびC1〜4アルキルチオは、一から最大数の置換可能位置をハロで、各々、場合によっては置換されており、前記アリールは、ハロおよびC1〜4アルキルから独立して選択された1個から5個の置換基で場合によっては置換されており;または
同じ炭素原子上にあるRとRまたはRとRが、場合によっては一緒になって、カルボニル基を形成していることがあり;
は、C1〜4アルキルおよびアリールから成る群より選択され、この場合、前記C1〜4アルキルは、1個から3個のハロ基で場合によっては置換されており、前記アリールは、ハロ、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルチオおよびC3〜6シクロアルコキシ(前記C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルチオおよびC3〜6シクロアルコキシは、一から最大数の置換可能位置をハロで場合によっては置換されている)から成る群より独立して選択された1個から5個の置換基で場合によっては置換されており;
は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオおよびC3〜7シクロアルキルから成る群より選択され、この場合、前記C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオおよびC3〜7シクロアルキルは、各々独立して、一から最大数の置換可能位置をハロで場合によっては置換されており、前記アリールは、ハロおよびC1〜4アルキルから独立して選択された1個から5個の置換基で場合によっては置換されている)
によって表される化合物またはそれらの医薬適合性の塩もしくは水和物を包含する。
本発明の一つの実施態様は、Xが、結合であり、mが2である式IIの化合物を包含する。
本発明の一つの実施態様は、Xが、O、NHまたはSから選択され、mが、1である、式IIの化合物を包含する。
本発明の一つの実施態様は、Aが、−COH、−PO、−PO、−SOHおよび−PO(R)OHから成る群より選択される、式IIの化合物を包含する。
本発明の一つの実施態様は、Pが、9から16である、式IIの化合物を包含する。
本発明の一つの実施態様は、免疫調節異常の治療に有効な量の式IIの化合物を患者に投与することを含む、免疫調節異常をそうした治療が必要な哺乳動物の患者において治療する方法を包含する。
この実施態様には、前記免疫調節異常が、全身性エリテマトーデス、慢性関節リウマチ、I型糖尿病、炎症性腸疾患、胆汁性肝硬変、ブドウ膜炎、多発性硬化症、クローン病、潰瘍性大腸炎、水疱性類天疱瘡、サルコイドーシス、乾癬、自己免疫性筋炎、ヴェグナー肉芽腫症、魚鱗癬、グレーブス眼症および喘息から成る群より選択される自己免疫または慢性炎症性疾患である上記方法が包含される。
この実施態様には、免疫調節異常が、骨髄もしくは臓器移植拒絶反応または移植片対宿主疾患である上記方法も包含される。
この実施態様には、前記免疫調節異常が、臓器または組織の移植;移植によって生じる移植片対宿主疾患;関節リウマチを含む自己免疫性症候群;全身性エリテマトーデス;橋本甲状腺炎;多発性硬化症;重症筋無力症;I型糖尿病;ブドウ膜炎;後部ブドウ膜炎;アレルギー性脳脊髄炎;糸球状腎炎;リウマチ熱および感染後糸球状腎炎を含む感染後自己免疫疾患;炎症性および高増殖性皮膚疾患;乾癬;アトピー性皮膚炎;接触性皮膚炎;湿疹性皮膚炎;脂漏性皮膚炎;扁平苔癬、天疱瘡;水疱性類天疱瘡;表皮水疱症;じんま疹;血管性浮腫;脈管炎;紅斑;皮膚好酸球増加症;エリテマトーデス;アクネ;円形脱毛症;角結膜炎;春季結膜炎;ベーチェット病に随伴するブドウ膜炎;角膜炎;ヘルペス性角膜炎;円錐角膜;角膜上皮ジストロフィー;角膜白斑;眼天疱瘡;モーレン潰瘍;強膜炎;グレーブス眼病;フォークト−小柳−原田症候群;サルコイドーシス;花粉アレルギー;可逆性閉塞性気道疾患;気管支喘息;アレルギー性喘息;内因性喘息;外因性喘息;ほこり喘息;慢性または難治喘息性;遅発性喘息および気道反応亢進;気管支炎;胃潰瘍;虚血性疾患および血栓症に起因する血管損傷;虚血性腸疾患;炎症性腸疾患;壊死性全腸炎;熱傷に随伴する腸損傷;腹腔疾患;直腸炎;エオジン嗜好性胃腸炎;肥満細胞症;クローン病;潰瘍性大腸炎;偏頭痛;鼻炎;湿疹;間質性腎炎;グッドパスチャー症候群;溶血尿毒症症候群;糖尿病性腎障害;多発性筋炎;ギラン−バレー症候群;メニエール病;多発神経炎;多発性神経炎;単神経炎;神経根傷害;甲状腺機能亢進;バセドウ病;赤芽球癆;再生不良性貧血;低形成貧血;特発性血小板減少性紫斑病;自己免疫性溶血性貧血;無顆粒球症;悪性貧血;巨赤芽球性貧血;赤血球形成不全;骨粗鬆症;サルコイドーシス;肺線維症;特発性間質性肺炎;皮膚筋炎;尋常性白斑;尋常性魚鱗癬;羞明;皮膚T細胞リンパ腫;動脈硬化症;アテローム性動脈硬化症;大動脈炎症症候群;結節性多発性動脈炎;心筋症;強皮症;ヴェグナー肉芽腫;シェーグレン症候群;肥満症;好酸球性筋膜炎;歯肉、歯周組織、歯槽骨、歯のセメント質の病変;糸球状腎炎;脱毛を予防することによる、または発毛をもたらすことによる、ならびに/または発毛および育毛を促進することによる男性型脱毛症または老人性脱毛症;筋ジストロフィー;膿皮症およびセザール症候群;アジソン病;保存、移植または虚血性疾患時に発生する器官の虚血−再潅流傷害;エンドトキシンショック;偽膜性大腸炎;薬物または放射線に起因する大腸炎;虚血性急性腎不全;慢性腎不全;肺−酸素または薬物に起因する中毒症;肺癌;肺気腫;白内障;シデローシス;色素性網膜炎;老人性斑点性変性;硝子体瘢痕化;アルカリによる角膜の火傷;多形性紅斑性皮膚炎;線状IgA水疱性皮膚炎およびセメント皮膚炎;歯肉炎;歯周炎;敗血症;膵臓炎;環境汚染、加齢、発癌、癌腫の転移および高山病に起因する疾病;ヒスタミンまたはロイコトリエン−C放出に起因する疾病;ベーチェット病;自己免疫性肝炎;原発性胆汁性肝硬変;硬化性胆管炎;部分的肝臓切除;急性肝臓壊死;毒、ウイルス性肝炎、ショックまたは無酸素症に起因する壊死;B型ウイルス性肝炎;非A非B型肝炎;肝硬変;アルコール性肝硬変;肝不全;劇症肝炎;遅発性肝不全、「慢性時急性」肝不全;化学療法作用の増強;サイトメガロウイルス感染症;HCMV感染症;AIDS;癌;老人性皮膚炎;外傷;ならびに慢性細菌感染症から成る群より選択される、上記方法も包含される。
この実施態様には、免疫調節異常が、多発性硬化症である上記方法も包含される。
この実施態様には、免疫調節異常が、関節リウマチである上記方法も包含される。
この実施態様には、免疫調節異常が、全身性エリトマトーデスである上記方法も包含される。
この実施態様には、免疫調節異常が、乾癬である上記方法も包含される。
この実施態様には、免疫調節異常が、移植された臓器または組織の拒絶反応である上記方法も包含される。
この実施態様には、免疫調節異常が、炎症性腸疾患である上記方法も包含される。
この実施態様には、免疫調節異常が、リンパ器官の悪性病変である上記方法も包含される。
この実施態様には、免疫調節異常が、急性および慢性リンパ性白血病およびリンパ腫である、上記方法も包含される。
本発明のもう一つの実施態様は、免疫抑制有効量の式IIの化合物を患者に投与することを含む、免疫抑制が必要な哺乳動物の患者における免疫系抑制方法を包含する。
本発明は、医薬適合性の担体との組み合わせでの式IIの化合物を含む医薬組成物も包含する。
本発明のよい例となるのは、以下の化合物である:
Figure 2005531508
Figure 2005531508
Figure 2005531508
Figure 2005531508
本発明は、別様に指示されていない限り以下の定義を使用して説明されている。
用語「ハロゲン」または「ハロ」は、F、Cl、BrおよびIを包含する。
用語「アルキル」は、指示されている数の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖構造およびそれらの組み合わせを意味する。従って、例えば、C1〜6アルキルには、メチル、エチル、プロピル、2−プロピル、s−およびt−ブチル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、1,1−ジメチルエチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルならびにシクロヘキシルが挙げられる。
用語「アルコキシ」は、指示されている数の炭素原子を有する直鎖、分枝鎖または環状構造のアルコキシ基を意味する。C1〜6アルコキシには、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシおよびこれらに類するものが挙げられる。
用語「アルキルチオ」は、指示されている数の炭素原子を有する直鎖、分枝鎖または環状構造のアルキルチオ基を意味する。C1〜6アルキルチオには、例えば、メチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオおよびこれらに類するものが挙げられる。
用語「アルケニル」は、少なくとも一つの炭素−炭素二重結合を有する(この場合の水素原子は、さらなる炭素−炭素二重結合により置換されていることがある)指示されている炭素原子数の直鎖構造または分枝鎖構造およびそれらの組み合わせを意味する。C2〜6アルケニルには、例えば、エテニル、プロペニル、1−メチルエテニル、ブテニルおよびこれらに類するものが挙げられる。
用語「アルキニル」は、少なくとも一つの炭素−炭素三重結合を有する、指示されている炭素原子数の直鎖構造または分枝鎖構造およびそれらの組み合わせを意味する。C3〜6アルキニルには、例えば、プロペニル、1−メチルエテニル、ブテニルおよびこれらに類するものが挙げられる。
用語「シクロアルキル」は、直鎖または分枝鎖構造を場合によっては兼備する、指示されている炭素原子数の単環式、二環式または三環式構造を意味する。シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロドデシルメチル、2−エチル−1−ビシクロ[4.4.0]デシルおよびこれらに類するものが挙げられる。
用語「アリール」は、単環式または二環式芳香族環構造と定義され、例えば、フェニル、ナフチルおよびこれらに類するものが挙げられる。
用語「アラルキル」は、アルキル基の水素原子の一個が上で定義したようなアリール基で置換されている、炭素原子数1から6の上で定義したようなアルキル基、例えば、ベンジルおよびこれらに類するものを意味する。
用語「アリールオキシ」は、酸素原子によって分子に結合されている、上で定義したようなアリール基(アリール−O)を意味し、例えば、フェノキシ、ナフトキシおよびこれらに類するものが挙げられる。
用語「アラルコキシ」は、酸素原子によって分子に結合されている、上で定義したようなアラルキル基(アラルキル−O)を意味し、例えば、ベンジルオキシおよびこれらに類するものが挙げられる。
用語「アリールチオ」は、硫黄原子によって分子に結合されている、上で定義したようなアリール基(アリール−S)と定義され、例えば、チオフェニルオキシ、チオナフトキシおよびこれらに類するものが挙げられる。
用語「アロイル」は、炭素原子によって分子に結合されている、上で定義したようなアリール基(アリール−C(O)−)を意味し、例えば、ベンゾイル、ナフトイルおよびこれらに類するものが挙げられる。
用語「アロイルオキシ」は、酸素原子によって分子に結合されている、上で定義したようなアロイル基(アロイル−O)を意味し、例えば、ベンゾイルオキシまたはベンゾキシ、ナフトイルオキシおよびこれらに類するものが挙げられる。
用語「HET」は、O、SおよびNから選択されたヘテロ原子1個から5個を含有し、オキソ基1個から2個で場合によっては置換されている、5から10員の芳香族、部分芳香族または非芳香族の単環式または二環式の環と定義される。好ましくは、「HET」は、O、SおよびNから選択されたヘテロ原子1個から3個を含有する5または6員の芳香族または非芳香族の単環式の環、例えば、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、フラン、チオフェン、チアゾール、オキサゾール、イソオキサゾールおよびこれらに類するものであるか、へテロ環は、O、SおよびNから選択されたヘテロ原子1個から3個を含有する9または10員の芳香族または部分芳香族の二環式の環、例えば、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インドール、ピラノピロール、ベンゾピラン、キノリン、ベンゾシクロヘキシル、ナフチリジンおよびこれらに類するものである。「HET」は、以下のものも包含する:ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、シノリニル、フラニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、インドラジニル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキサリニル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロベンズイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、ジヒドロアゼチジニル、メチレンジオキシベンゾイル、テトラヒドロフラニル、およびテトラヒドロチエニル。HETの好ましい群は、次のとおりである:
Figure 2005531508
用語「治療すること」は、疾病または状態の徴候および症状を和らげるために患者を治療することばかりでなく、その疾病または状態の発症または進行を予防するために無症状の患者を予防的に治療することも包含する。用語「治療に有効な量」は、研究者、獣医、医師または他の臨床家が捜し求めている、組織、系、動物またはヒトの生物学的または医学的応答を惹起するであろう薬物または製剤の量を意味するためのものである。この用語は、組織、系、動物またはヒトにおける予防のために研究者、獣医、医師または他の臨床家が探し求める、生物学的または医学的事象が発生するリスクを防止または低下させるであろう薬物の量も包含する。
本明細書に記載されている発明は、医薬適合性の塩および水和物を包含する。医薬適合性の塩は、金属(無機)塩と有機塩の両方を包含し、これらのリストは、Remington’s Pharmaceutical Sciences,17版,1418頁(1985)に与えられている。適切な塩の形態が、物理的および化学的安定性、流動性、吸湿性および溶解性を基に選択されることは、当業者にはよく知られている。当業者にはおわかりのように、医薬適合性の塩には、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、二リン酸塩、臭化水素酸塩および硝酸塩などの無機酸の塩、またはリンゴ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩もしくはパモ酸塩、サリチル酸塩およびステアリン酸塩などの有機酸の塩が挙げられるが、それらに限定されない。同様に、医薬適合性のカチオンには、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アルミニウム、リチウムおよびアンモニウム(特に、第二アミンとのアンモニウム塩)が挙げられるが、それらに限定されない。上に挙げた理由のために本発明の好ましい塩には、カリウム、ナトリウムおよびアンモニウム塩が挙げられる。式IIの化合物の結晶形、水和物および溶媒和物も本発明の範囲に包含される。
本明細書のために、「医薬適合性の水和物」は、1個以上の水分子を伴って結晶化して、水和形を形成している本発明の化合物を意味する。
本発明は、一つ以上の立体異性体の形態の、実質的に純粋な形態の、または立体異性体の混合物の形態の式IIの範囲に入る化合物も包含する。そうした異性体すべてが本発明の範囲内に包含される。
S1P/Edg1作動薬活性によって、本発明の化合物は、自己免疫または慢性炎症性疾患の治療または予防に有用な免疫調節薬である。本発明の化合物は、免疫抑制が、骨髄、臓器または移植拒絶反応、自己免疫および慢性炎症性疾患(全身性エリテマトーデス、慢性関節リウマチ、I型糖尿病、炎症性腸疾患、胆汁性肝硬変、ブドウ膜炎、多発性硬化症、クローン病、潰瘍性大腸炎、水疱性類天疱瘡、サルコイドーシス、乾癬、自己免疫性筋炎、ヴェグナー肉芽腫症、魚鱗癬、グレーブス眼症および喘息を含む)などのためのものである場合の免疫系の抑制に有用である。
さらに詳細には、本発明の化合物は、臓器または組織の移植;移植によって生じる移植片対宿主疾患;関節リウマチを含む自己免疫性症候群;全身性エリテマトーデス;橋本甲状腺炎;多発性硬化症;重症筋無力症;I型糖尿病;ブドウ膜炎;後部ブドウ膜炎;アレルギー性脳脊髄炎;糸球状腎炎;リウマチ熱および感染後糸球状腎炎を含む感染後自己免疫疾患;炎症性および高増殖性皮膚疾患;乾癬;アトピー性皮膚炎;接触性皮膚炎;湿疹性皮膚炎;脂漏性皮膚炎;扁平苔癬、天疱瘡;水疱性類天疱瘡;表皮水疱症;じんま疹;血管性浮腫;脈管炎;紅斑;皮膚好酸球増加症;エリテマトーデス;アクネ;円形脱毛症;角結膜炎;春季結膜炎;ベーチェット病に随伴するブドウ膜炎;角膜炎;ヘルペス性角膜炎;円錐角膜;角膜上皮ジストロフィー;角膜白斑;眼天疱瘡;モーレン潰瘍;強膜炎;グレーブス眼病;フォークト−小柳−原田症候群;サルコイドーシス;花粉アレルギー;可逆性閉塞性気道疾患;気管支喘息;アレルギー性喘息;内因性喘息;外因性喘息;ほこり喘息;慢性または難治喘息性;遅発性喘息および気道反応亢進;気管支炎;胃潰瘍;虚血性疾患および血栓症に起因する血管損傷;虚血性腸疾患;炎症性腸疾患;壊死性全腸炎;熱傷に随伴する腸損傷;腹腔疾患;直腸炎;エオジン嗜好性胃腸炎;肥満細胞症;クローン病;潰瘍性大腸炎;偏頭痛;鼻炎;湿疹;間質性腎炎;グッドパスチャー症候群;溶血尿毒症症候群;糖尿病性腎障害;多発性筋炎;ギラン−バレー症候群;メニエール病;多発神経炎;多発性神経炎;単神経炎;神経根傷害;甲状腺機能亢進;バセドウ病;赤芽球癆;再生不良性貧血;低形成貧血;特発性血小板減少性紫斑病;自己免疫性溶血性貧血;無顆粒球症;悪性貧血;巨赤芽球性貧血;赤血球形成不全;骨粗鬆症;サルコイドーシス;肺線維症;特発性間質性肺炎;皮膚筋炎;尋常性白斑;尋常性魚鱗癬;羞明;皮膚T細胞リンパ腫;動脈硬化症;アテローム性動脈硬化症;大動脈炎症症候群;結節性多発性動脈炎;心筋症;強皮症;ヴェグナー肉芽腫;シェーグレン症候群;肥満症;好酸球性筋膜炎;歯肉、歯周組織、歯槽骨、歯のセメント質の病変;糸球状腎炎;脱毛を予防することによる、または発毛をもたらすことによる、ならびに/または発毛および育毛を促進することによる男性型脱毛症または老人性脱毛症;筋ジストロフィー;膿皮症およびセザール症候群;アジソン病;保存、移植または虚血性疾患時に発生する器官の虚血−再潅流傷害;エンドトキシンショック;偽膜性大腸炎;薬物または放射線に起因する大腸炎;虚血性急性腎不全;慢性腎不全;肺−酸素または薬物に起因する中毒症;肺癌;肺気腫;白内障;シデローシス;色素性網膜炎;老人性斑点性変性;硝子体瘢痕化;アルカリによる角膜の火傷;多形性紅斑性皮膚炎;線状IgA水疱性皮膚炎およびセメント皮膚炎;歯肉炎;歯周炎;敗血症;膵臓炎;環境汚染、加齢、発癌、癌腫の転移および高山病に起因する疾病;ヒスタミンまたはロイコトリエン−C放出に起因する疾病;ベーチェット病;自己免疫性肝炎;原発性胆汁性肝硬変;硬化性胆管炎;部分的肝臓切除;急性肝臓壊死;毒、ウイルス性肝炎、ショックまたは無酸素症に起因する壊死;B型ウイルス性肝炎;非A非B型肝炎;肝硬変;アルコール性肝硬変;肝不全;劇症肝炎;遅発性肝不全、「慢性時急性」肝不全;化学療法作用の増強;サイトメガロウイルス感染症;HCMV感染症;AIDS;癌;老人性皮膚炎;外傷;ならびに慢性細菌感染症から成る群より選択される疾病または疾患の治療または予防に有用である。
治療に有効な量の式IIの化合物を投与することを含む、その必要がある哺乳動物の患者において臓器または組織の移植に対する抵抗または移植拒絶反応を予防または治療する方法も、本発明の範囲内に包含される。
免疫系を抑制する量の式IIの化合物を患者に投与することを含む、その必要がある哺乳動物の患者における免疫系の抑制方法は、さらにもう一つの実施態様である。
最も詳細には、本明細書に記載の本発明は、骨髄または臓器移植拒絶反応の治療または予防に有効な量の式IIの化合物またはその医薬適合性の塩もしくは水和物を、そうした治療または予防が必要な哺乳動物の患者に投与することを含む、骨髄または臓器移植拒絶反応を治療または予防する方法を包含する。
本発明は、医薬適合性の担体および式IIの化合物またはその医薬適合性の塩もしくは水和物を含む医薬調合物も包含する。本調合物の好ましい実施態様は、二次免疫抑制薬も含むものである。そうした二次免疫抑制薬の例には、アザチオプリン、ブレキナーナトリウム、デオキシスーパーグアリン、ミザリビン、ミコフェノール酸モルホリノエステル、シクロスポリン、FK−506、ラパマイシンおよびFTY720があるが、それらに限定されない。
塩および水和物を含めて本化合物は、骨髄移植、外来臓器移植の拒絶反応ならびに/または関連する苦痛、疾病および疾患の予防を含む、自己免疫疾患の治療に有用である。
本発明の化合物は、温血動物の体内の作用部位に本活性成分化合物を接触させるあらゆる手段により投与することができる。例えば、経口投与、経皮投与を含む局所投与、目への投与、口腔内投与、鼻腔内投与、吸入、経膣投与、直腸内投与、槽内投与および非経口投与することができる。本明細書中で用いられる場合、用語「非経口」は、皮下、静脈内、筋肉内、関節内注射または注入、槽内および腹腔内を含む投与方式を指す。
本化合物は、製薬に関連する使用に利用できる通常のあらゆる手段により、個々の治療薬として、または複数の治療薬併用で投与することができる。それらは、単独で投与できるが、選択される投与形路および標準的な製薬の慣例を基にして選択された製薬用担体とともに、一般には投与される。
投与される用量は、受容者の年齢、健康および体重、疾病の程度、もしあるなら併用療法の種類、治療の頻度、および望まれる効果の性質に依存する。普通、活性成分化合物の日用量は、1日あたり約0.1から2000ミリグラムである。通常、望ましい結果を得るには、一回以上の適用で、1日あたり1から100ミリグラムが有効である。これらの用量は、自己免疫疾患の治療、外来臓器移植の拒絶反応ならびに/または関連した苦痛、疾病および疾患に有効な量である。
活性成分は、カプセル、錠剤、トローチ、糖衣錠、顆粒および粉末などの固体剤形で、またはエリキシル、シロップ、エマルジョン、分散液および懸濁液などの液体剤形で、経口投与することができる。活性成分は、分散液、懸濁液または溶液などの無菌液体剤形で、非経口投与することもできる。局所投与のために軟膏、クリーム、滴剤、経皮パッチもしくは粉末、目への投与のために眼科用溶液もしくは懸濁液調合物、すなわち、点眼剤、吸入もしくは鼻腔内投与のためにエーロゾルスプレー剤もしくは粉末組成物、または直腸内もしくは経膣投与のためにクリーム、軟膏、スプレー剤もしくは坐剤といった他の剤形を使用して、活性成分を投与することもできる。
ゼラチンカプセルには、活性成分、およびラクトース、デンプン、セルロース誘導体、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸およびこれらに類するものなどの粉末状担体が収容される。同様な希釈剤は圧縮錠を製造するのに用いられ得る。錠剤およびカプセルは、両方とも、持続放出性の製品として製造して、長時間にわたって薬物が継続的に放出されるようにすることができる。圧縮錠に糖衣またはフィルムコーチングを施して、あらゆる不快な味を隠蔽し、且つ、錠剤を大気から保護することができ、または腸溶コーチングを施して、胃腸管で選択的に消化されるようにすることができる。
経口投与のための液体剤形は、患者の受入れやすさを増すために着色剤および着香剤を含有することができる。
一般に、水、適する油、生理食塩水、デキストロース(グルコース)水溶液、ならびに関連する糖溶液およびプロピレングリコールまたはポリエチレングリコールなどのグリコールが、非経口用溶液に適する担体である。非経口投与のための溶液は、活性成分の水溶性塩、適する安定化剤、および必要な場合には緩衝物質を好ましくは含有する。重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムまたはアスコルビン酸など単独または併用での酸化防止剤は、適する安定化剤である。クエン酸およびその塩ならびにEDTAナトリウムも使用される。加えて、非経口用溶液は、塩化ベンズアルコニウム、メチル−またはプロピルバラベン、およびクロロブタノールなどの保存薬を含有することができる。
適する製薬用担体は、この分野における標準的参考図書であるRemington’s Pharmaceutical Sciences,A.Osolに記載されている。
吸入による投与のために、本発明の化合物は、加圧パックまたはネブライザーからのエーロゾルスプレー剤押出しの形で適便に送達することができる。本化合物は、調合できる粉末として送達することもでき、その粉末組成物は、吸入粉末用吸入装置を使って吸入することができる。吸入に好ましい送達系は、定量吸入(MDI)エーロゾルであり、これは、過フッ化炭化水素または炭化水素などの適する噴射剤中の式IIの化合物の懸濁液または溶液などとして調合することができる。
目への投与のための眼科用製剤は、適切な眼科用ビヒクル中の適切な重量パーセントの式IIの溶液または懸濁液を用いて調合して、角膜、そして目の内部領域への前記化合物の浸透を可能ならしめるために充分な時間、前記化合物が目の表面と接触した状態で維持されるようにする。
本発明の化合物の投与に有用な剤形は、次のように説明することができる:
カプセル
100ミリグラムの粉末活性成分、150ミリグラムのラクトース、50ミリグラムのセルロースおよび6ミリグラムのステアリン酸マグネシウムで標準的な二部構成硬質ゼラチンカプセルの各々を満たすことにより、非常に多数の単位カプセルを調製する。
軟質ゼラチンカプセル
大豆油、綿実油またはオリーブ油などの可消化油中の活性成分の混合物を調製し、容積式ポンプによりゼラチンに注入して、100ミリグラムの活性成分を収容した軟質ゼラチンカプセルを形成する。それらのカプセルを洗浄し、乾燥させる。
錠剤
投薬単位が、100ミリグラムの活性成分、0.2ミリグラムのコロイド状二酸化珪素、5ミリグラムのステアリン酸マグネシウム、275ミリグラムの微結晶性セルロース、11ミリグラムのデンプンおよび98.8ミリグラムのラクトースになるように、通常の手順により非常に多数の錠剤を調製する。適切なコーチングを施して、美味性を増すことができ、または吸収を遅らせることができる。
注射用
注射による投与に適する非経口用組成物は、10容量%プロピレングリコール中で1.5重量%の活性成分を攪拌することにより調製する。その溶液を注射用蒸留水で増量し、滅菌する。
懸濁液
経口投与のために、各5ミリグラムが、100ミリグラムの微粒子状活性成分、100ミリグラムのカルボキシメチルセルロースナトリウム、5ミリグラムの安息香酸ナトリウム、1.0グラムのソルビトール溶液、U.S.P.および0.025ミリリットルのバニリンを含有するように、水性懸濁液を調製する。
一般に、同剤形は、本発明の化合物を段階的に、または別の治療薬と併用で投与する際、使用することができる。薬物を物理的に併用して投与する際、その剤形および投与形路は、併用される薬物の相溶性に依存して選択すべきである。従って、用語「共同投与」は、相伴って、または逐次的に、あるいは固定用量の二つの活性成分の組合せとして、二つの薬剤を投与することを包含する。
合成方法
m=1、R=R=H、およびA=−OPOである本発明の式Iおよび式IIの化合物の調製方法を、図式1に示す。構造iまたはvのビシナルアミノアルコールは、市販されており、または当業者に一般に知られている方法を使用して対応するαアミノ酸から容易に得られる。アミノ基の保護は、適する溶媒(例えば、塩化メチレン、アセトニトリル、THF)中、塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、重炭酸カリウム)の存在下で、iとクロロギ酸アルキル(例えば、R=エチル、ベンジル)または重炭酸ジアルキル(例えば、R=t−ブチル)とを反応させて、iiを得ることにより、行うことができる。適切な溶媒(例えば、CHCl、アセトニトリル)中、N,N−ジアルキルアミノジアルキルホスファイト(例えば、ジエチルアミノジベンジルホスファイト、ジイソプロピルアミノジベンジルホスファイト)および触媒1H−テトラゾールでiiを処理し、その後、酸化剤(例えば、3−クロロペルオキシ安息香酸、過酢酸、4−メチルモルホリンN−オキシド)で処理することによりリン酸化を行って、リン酸エステルiiiを得ることができる。iiiの保護基の除去により、リン酸塩ivを生じることができる。R=R=−CHPhである場合には、アンモニア水中のナトリウムでiiiを処理することにより、これを行うことができる。あるいは、水素ガス雰囲気のもと、パラジウムまたは白金触媒の存在下、水およびアルコール(例えば、メタノール、エタノール)の溶液中でiiiを攪拌することにより、これを行うことができる。ビシナルアミノアルコールvを出発原料として使用すると、類似の段階順序により、リン酸塩viが得られる。
Figure 2005531508
m=2であり、炭素原子が二重結合により連結しており、A=−POである本発明び式Iの化合物の調製方法を、図式2に示す。−78℃で塩化メチレン中の塩化オキサリルとジメチルスルホキシドの混合物にiiを添加し、続いてN,N−ジイソプロピルエチルアミンで処理し、その後、周囲温度に温めることにより、中間体iiをアルデヒドviiに酸化することができる。この酸化の他の実施法には、溶媒(例えば、塩化メチレン、アセトニトリル)中の過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウムおよび4−(メチル)モルホリンN−オキシドでiiを処理すること、または塩化メチレン中のデス・マーチンパーヨージナンでiiを処理することが含まれる。溶媒(THF、ジエチルエーテル)中、適する塩基(ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、リチウムジイソプロピルアミド)の存在下、テトラエチルメチレンビス(ホスホネート)でiiを処理することにより鎖の伸長を行って、viiiを得ることができる。適する溶媒(例えば、塩化メチレン、クロロホルム、アセトニトリル)中、室温以上で、viiiと臭化トリメチルシリルまたはヨウ化トリメチルシリルとを反応させることによりviiiの包括的脱保護を行って、ixを得ることができる。あるいは、強酸(塩酸、硫酸)水溶液中でviiiを温めることにより、ixを得ることができる。
Figure 2005531508
図式3は、どのようにすれば図式2に記載した幾つかの中間体から出発して本発明の幾つかの他の化合物を調製できるのかを示している。m=2であり、第一アミノ基を有するものに隣接する炭素についてR=−OHであり、A=−POである本発明の化合物(式I)は、室温以下で、適する溶媒(THF、1,2−ジメトキシエタン)、強塩基(例えば、リチウムジイソプロピルアミド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド)の存在下、メチルホスホン酸ジアルキルでviを処理し、その後、viiiをixに転化させるために上に記載したものに類似したものを利用して脱保護することにより、調製することができる。m=2、R=R=H、およびA=−POである本発明の化合物(式I)は、接触水素化を利用してviiiの二重結合を還元し、その後、viiiをixに転化させるために上に記載したものに類似したものを利用して脱保護しすることにより、調製することができる。
Figure 2005531508
m=2であり、n=2であり、A=−POであり、ホスホン酸基に隣接する炭素についてR=−OHである、エナンチオマー的に純粋な本発明の式Iの化合物の調製方法を図式4に示す。適する溶媒(塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン)中、強ルイス酸(例えばAlCl)の存在下、2−(N−トリフルオロアセトアミド)コハク酸無水物のいずれかのエナンチオマー((R)−エナンチオマーが示されている)で処理することにより、置換アレーンxiiのフリーデル・クラフツのアシル化を行って、xiiiを得ることができる。適する溶媒(MeOH、HOAc)中、触媒(例えば、Pd/C、Pt/C)の存在下、水素ガス(1気圧以上)でxiiiのケトン官能価の還元を行って、xivを得ることができる。酸(トリフルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸)の存在下で還元剤(NaBH、トリエチルシラン)を使用することによりxiiiの還元を行って、xivを得ることもできる。適切な溶媒(例えば、水、メタノール、ジオキサン)中、塩基(NaOH、KOH)でxivを処理し、続いてジ−t−ブチルジカーボネートで処理することにより、カルバメートで保護された中間体xvを得ることができる。xvを対応するジアゾケトンに転化させ、その後、アルコール溶媒中、第三アミン塩基(トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、DBU)の存在下、銀(I)塩(例えば、安息香酸銀、酸化銀)で処理することにより鎖の伸長を達成して、エステルxviを得ることができる。xviiへのxviの転化は、先ず、xviの対応するアルコールへの還元(DIBALH、0℃、Red−Al、トルエン、−78℃)、その後、アルデヒドxviiへのスウェルン酸化による二段階で、行うことができる。酸化は、適する溶媒(塩化メチレン、アセトニトリル)中、4−(メチル)モルホリンN−オキシドおよび触媒過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウムでその中間体アルコールを処理することにより、または塩化メチレン溶媒中、デス・マーチンパーヨージナンでその中間体アルコールを処理することにより、行うこともできる。あるいは、xviiは、−78℃、適切な溶媒(塩化メチレン、THF、トルエン)中、DIBALHで処理することにより、xviから直接得ることができる。適切な溶媒(例えば、THF、CHCl)中、塩基(例えば、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、リチウムジイソプロピルアミド、トリエチルアミン)の存在下、xviiと亜リン酸ジアルキルとを反応させ、その後、viiiをixに転化させるために上に記載した条件を利用して脱保護する。最終脱保護前または後にxviiiのジアステレオマーを分離して、エナンチオマー的に純粋な生成物を得ることができる。
Figure 2005531508
m=2であり、n=2であり、A=−POであり、ホスホン酸基に隣接する炭素についてR=−OHである本発明の化合物を調製するための別法を図5に示す。周囲温度以上で、適する溶媒(THF、1,2−ジメトキシエタン、トルエン)中、ジアルキルボラン(例えば、9−BBN、ジシクロヘキシルボラン)でビニルオキサゾリジノンxixを処理し、その後、周囲温度以上で、置換塩化、臭化もしくはヨウ化アリールまたは置換アリールトリフレートおよびパラジウム(0)触媒(例えば、テトラキス(トリフェニル−ホスフィン)パラジウム)で処理して、xxを得る。酸を触媒とするアセトニド解裂により、xxをアルコールxxiに転化させることができる。そのメシレートによりxxiをそのニトリルに転化させ、その後、DIBALHで還元することにより、鎖の伸長を行うことができる。あるいは、xxiをカルボン酸に酸化し、エーテル中のジアゾメタンまたはMeOH中のトリメチルシリルジアゾメタンを使用してメチルエステルにエステル化し、その後、xviをxviiに転化させるために図式4に記載したものと同じ反応順序を使用して、xxiiに転化させることができる。xviiiへのxxiiの転化は、xviiをxviiiに転化させるために図式4に記載したものに類似した反応を使用して、行うことができる。
Figure 2005531508
m=2、A=−POである本発明の式IIの化合物の調製方法を図式6に示す。周囲温度以下で、適切な溶媒(THF、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン)中、強塩基(リチウムジイソプロピルアミド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド)で4−ホスホノ酪酸トリエチルを処理し、その後、トリフレートの塩化、臭化、ヨウ化アルキルで処理して、xxiiiを得ることができる。カルボン酸xxivへのxxiiiのカルボン酸エステルの選択的鹸化は、メタノール水溶液中の水酸化ナトリウムを用いて行うことができる。クルチウス転位によって、アミンxxvを保護するためのxxivへの転化を行うことができ、混合酸無水物または酸塩化物により、そのカルボン酸塩をアシルアジドに転化させ、その後、イソシアネートに熱転位させ、アルコールで捕捉することにより、カルバミン酸塩xxvを生じる。適する溶媒(例えば、塩化メチレン、クロロホルム、アセトニトリル)中、室温以上で、viiiを臭化トリメチルシリルまたはヨウ化トリメチルシリルと反応させることによりxxvの総括的な脱保護を行って、xxviを得ることができる。あるいは、強酸(塩酸、硫酸)水溶液中でxxvを温めることにより、xxviを得ることができる。
Figure 2005531508
本発明の化合物の調製方法を以下の実施例においてさらに説明する。本分野に従事する者には別経路が容易に認識される。
一般的な方法
溶液の濃縮は、ロータリーエバポレータを減圧下で用いて行った。シリカゲル(230−400メッシュ)を用いる通常のフラッシュクロマトグラフィーを行った。示されているサイズの予めパッケージされているカートリッジに入ったシリカゲル(32〜63mM、孔径60Å)を用いるBiotageフラッシュクロマトグラフィー装置(Dyax Corp.)を使用するフラッシュクロマトグラフィーも行った。NMRスペクトルは、別様に述べられていない限り、CDCl溶液中で得たものである。結合定数(J)の単位は、ヘルツ(Hz)である。略記:ジエチルエーテル(エーテル)、トリエチルアミン(TEA)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)、テトラヒドロフラン(THF)、飽和水溶液(sat’d)、室温(rt)、時間(複数を含む)(h)、分(複数を含む)(分)。
HPLC法
HPLC A:Analytical Sales and Service Armor C8、5μ、4.6mm x 50mmカラム、傾斜 4分かけて、10:90→90:10 v/v CHCN:HO + 0.05%TFA、その後、4分間、90:10 v/v CHCN:HO +0.05TFAで保持;2.5mL/分、210nm。
HPLC B:YMC ODS A、5μ、4.6mm x 50mmカラム、傾斜 4.5分かけて、10:90→95:5 v/v CHCN:HO + 0.05%TFA、その後、1.5分間、95:5 v/v CHCN:HO +0.05TFAで保持;2.5mL/分、210nm。
HPLC C:Analytical Sales and Service Armor C8、5μ、20mm x 10cmカラム、傾斜 12分かけて、10:90→90:10 v/v CHCN:HO + 0.05%TFA、その後、4分間、90:10 v/v CHCN:HO +0.05TFAで保持;10mL/分、210nm。
実施例の調製
(実施例1)
(+/−)−2−アミノ−4−(4−オクチルフェニル)ブタノール・O−リン酸塩
段階A:(+/−)−2−アミノ−4−(4−オクチルフェニル)ブタン酸
13.25g(30.6mmol)のジエチル2−アセトアミド−2−(2−(4−オクチルフェニル)エチル)プロパンジオエート(Durandら,Synthesis,2000,505−506により記載された手法に従って調製したもの。この文献は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる)および75mLの濃HCLの混合物を100℃で16時間攪拌した。その混合物を冷却し、75gの氷を添加した。その混合物を5NのNaOHで中和した(pH=7)。沈殿を濾過して、水ですすぎ、乾燥させて、8.9gの表題化合物を得た:HPLC B:2.68分;ESI−MS 292(M+H)。
段階B:(+/−)−2−ベンジルオキシカルボニルアミド−4−(4−オクチルフェニル)ブタン酸
10mLの1:1 v/v ジオキサン/1N NaOH中の510mg(1.75mmol)の(+/−)−2−アミノ−4−(4−オクチルフェニル)ブタン酸(実施例1、段階Aからのもの)の溶液を、0.25mL(1.75mmol)のクロロギ酸ベンジルで処理し、得られた混合物を室温で2時間攪拌した。その混合物を、50mLの10:1 v/v EtOAc/iPrOH、および2x50mLのCHClで抽出した。有機部分を併せ、乾燥させて、濃縮した。溶離剤として4:1 v/v ヘキサン/EtOAc+1%HOAcを使用するBiotage 40Sカートリッジでのフラッシュクロマトグラフィーによって、525mg(70%)の表題化合物を得た:HPLC B:4.74分;ESI−MS 382(M−CO+H)。
段階C:(+/−)−2−ベンジルオキシカルボニルアミド−4−(4−オクチルフェニル)ブタノール
0℃で10mLのTHF中の525mg(1.2mmol)の(+/−)−2−ベンジルオキシカルボニルアミド−4−(4−オクチルフェニル)ブタン酸および0.18mL(1.3mmol)のTEAの混合物を、0.17mL(1.3mmol)のクロロギ酸イソブチルで処理し、30分間冷却しながら攪拌した。その混合物を、徐々に濾過して、20mLの水中の300mg(7.9mmol)の水素化ホウ素ナトリウムの冷却(0℃)溶液に入れ、2時間冷却しながら攪拌した。その反応を20mLの1N HClで停止させ、その後、75mLのEtOAcで抽出した。抽出物を乾燥させ、濃縮した。溶離剤として4:1 v/v ヘキサン/アセトンを使用するBiotage 40Sカートリッジでのフラッシュクロマトグラフィーによって、390mg(79%)の表題化合物を得た。
段階D:(+/−)−1−ジベンジルホスホリルオキシ−2−ベンジルオキシカルボニルアミド−4−(4−オクチルフェニル)ブタン
3mLのCHCl中の132mg(0.32mmol)の(+/−)−2−ベンジルオキシカルボニルアミド−4−(4−オクチルフェニル)ブタノール(実施例1、段階Cからのもの)、134mg(0.39mmol)のジベンジルジイソプロピルホスホロアミダイトおよび36mg(0.52mmol)の1H−テトラゾールの溶液を、)℃で1時間攪拌した。その混合物を99mg(0.4mmol)の70%MCPBAで処理した。冷却浴を取り外し、得られた混合物を室温で1時間攪拌した。反応を5mLのNaHCO飽和水溶液で停止させ、その後、40mLのエーテルと20mLの水とで分配した。有機層を分離し、乾燥させて、濃縮した。溶離剤として3:2 ヘキサン/エーテルを使用するBiotage 40Sカートリッジでのフラッシュクロマトグラフィーによって、158mg(73%)の表題化合物を得た:H NMR(500Mhz)δ0.88(t,J=7.0,3H),1.26−1.30(12H),1.55−1.59(m,2H),1.70−1.75(m,2H),2.53−2.58(4H),3.95−4.00(m,1H),4.90(d,J=9.0,1H),4.96−5.04(6H),5.07(q,J=12.5,2H),7.00−7.30(15H)。
段階E:(+/−)−2−アミノ−4−(4−(オクチルフェニル)ブタノール・O−リン酸塩
1mLのTHF中の157mg(0.23mmol)の(+/−)−1−ジベンジルホスホリルオキシ−2−ベンジルオキシカルボニルアミド−4−(4−オクチルフェニル)ブタン(実施例1、段階Dからのもの)の溶液を、−33℃で10mLの液体アンモニア中の185mg(7.7mmol)の金属ナトリウムの混合物に添加した。その混合物を1.5時間攪拌し、その後、氷5g/水5mLで反応を停止させた。その混合物を50mLのエーテルと20mLの水とで分配した。水性層を分離し、1N HClで中和した(pH=7)。沈殿を濾過し、水で洗浄して、MeOHで洗浄し、乾燥させて、60mg(73%)の表題化合物を得た:HPLC B:2.90分;ESI−MS 357(M+H)。
(実施例2)
(+/−)−trans−3−アミノ−4−(4−オクチルフェニル)ブト−1−エニルホスホン酸
段階A:(+/−)−2−(t−ブトキシカルボニルアミド)−4−(4−オクチルフェニル)ブタン酸
150mLの1:1 v/v ジオキサン/1N NaOH中の9.8g(30.6mmol)の(+/−)−2−アミノ−4−(4−オクチルフェニル)ブタン酸(実施例1、段階Aからのもの)の溶液を、10g(45.8mmol)のジ−t−ブチルジカーボネートで処理し、室温で1時間攪拌した。その混合物を550mLの10:1 v/v EtOAc/iPrOHと200mLの1N HClとで分配した。有機層を分離し、乾燥させて、濃縮した。溶離剤として4:1 v/v ヘプタン/EtOAc(2.5L)、その後、4:1 v/v ヘプタン/EtOAc+1%HOAc(5L)を使用するBiotage 75Sカートリッジでのフラッシュクロマトグラフィーによって、12.0g(100%)の表題化合物を得た:HPLC B:4.82分;ESI−MS 292(M−BOC+H)。
段階B:(+/−)−2−(t−ブトキシカルボニルアミド)−4−(4−オクチルフェニル)ブタノール
実施例1、段階Cに記載したものに類似した手順を使用して、(+/−)−2−(t−ブトキシカルボニルアミド)−4−(4−オクチルフェニル)ブタン酸(実施例2、段階Aからのもの)から表題化合物を調製した:H NMR(500Mhz)δ0.88(t,J=6.5,3H),1.25−1.30(12H),1.45(s,9H),1.55−1.62(m,2H),1.72−1.77(m,1H),1.79−1.85(m,1H),2.33(br s,1H),2.56(t,J=8.5,2H),2.61−2.71(m,4H),3.56−3.58(m,1H),3.65−3.69(m,2H),4.64−4.66(br s,1H),7.09(app s,4H)。
段階C:(+/−)−2−(t−ブトキシカルボニルアミド)−4−(4−オクチルフェニル)ブタナール
−78℃で8mLのCHCl中の0.21mL(2.4mmol)の塩化オキサリルの溶液を0.26mL(3.6mmol)のジメチルスルホキシドで処理した。得られた混合物を5分間冷却しながら攪拌し、その後、3mLのCHCl中の460mg(1.2mmol)の(+/−)−2−(t−ブトキシカルボニルアミド)−4−(4−オクチルフェニル)ブタノール(実施例2、段階Bからのもの)で処理した。得られた混合物を30分間冷却しながら攪拌し、その後、1.50mL(8.6mmol)のDIEAで処理した。冷却浴を取り外し、反応混合物を放置して0℃に温めた。反応を25mLの0.5N KHSOで停止させ、その後、50mLのCHClと20mLの水とで分配した。有機層を分離し、乾燥させて、濃縮した。溶離剤として4:1 v/v ヘキサン/エーテルを使用するBiotage 40Sカートリッジでのフラッシュクロマトグラフィーによって、388mg(86%)の表題化合物を得た:H NMR(500Mhz)δ0.88(t,J=6.5,3H),1.22−1.33(12H),1.46(s,9H),1.55−1.61(m,2H),1.85−1.89(m,1H),1.96−2.06(m,1H),1.85−1.91(m,1H),2.14−2.24(m,1H),2.56(t,J=8.0,2H),2.60−2.70(m,2H),4.24(br s,1H),5.05(br s,1H),7.07−7.11(4H),9.54(s,1H)。
段階D:(+/−)−trans−3−(t−ブトキシカルボニルアミド)−4−(4−オクチルフェニル)ブト−1−エニルホスホン酸ジエチル
4mLのTHF中の432mg(1.5mmol)のメチレンジホスホン酸テトラエチルの溶液を、THF中1.0Mのナトリウムビス(トリエチルシリル)アミド溶液1.5mLで処理し、室温で15分間攪拌した。得られた混合物を、2mLのTHF中の188mgの(+/−)−2−(t−ブトキシカルボニルアミド)−4−(4−オクチルフェニル)ブタナール(実施例2、段階Cからのもの)の溶液で処理し、室温で30分間攪拌した。反応を10mLのNaHCO飽和水溶液で停止させ、その後、40mLのエーテルと10mLの水とで分配した。有機層を分離し、乾燥さて、濃縮した。溶離剤として4:1 v/v CHCl/EtOAc(1L)、その後、3:2 v/v CHCl/EtOAc(1L)を使用するBiotage 40Sカートリッジでのフラッシュクロマトグラフィーによって、218mg(86%)の表題化合物を得た:H NMR(500Mhz)δ0.88(t,J=7.0,3H),1.22−1.34(12H),1.44(s,9H),1.56−1.61(m,1H),1.72−1.82(m,1H),1.86−1.94(m,1H),2.56(t,J=8.0,2H),2.61−2.67(m,2H),4.04−4.10(4H),4.31(br s,1H),4.50(br s,1H),5.78(app t,J=17.0,1H),6.64−6.73(m,1H),7.08(app q,J=8.0,4H);HPLC A:5.43分;HPLC B:5.03分;ESI−MS510(M+H)。
段階E:(+/−)−trans−3−アミノ−4−(4−オクチルフェニル)ブト−1−エニルホスホン酸
2mLのCHCl中の98mg(0.19mmol)(+/−)−trans−3−(t−ブトキシカルボニルアミド)−4−(4−オクチルフェニル)ブト−1−エニルホスホン酸ジエチルの溶液を、0.14mL(0.8mmol)のトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリルで処理し、室温で15分間攪拌した。その混合物を0.07mL(0.5mmol)のヨードトリメチルシランで処理し、室温で2時間攪拌した。反応を5mLのMeOHで停止させ、その後、濃縮した。HPLC精製(HPLC C)によって、57mL(85%)の表題化合物を得た:HPLC B:2.78分;ESI−MS 354(M+H)。
(実施例3)
(+/−)−3−アミノ−4−(4−オクチルフェニル)ブチルホスホン酸
段階A:(+/−)−3−(−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(4−オクチルフェニル)ブチルホスホン酸ジエチル
5mLのEtOH中の100mg(0.2mmol)の(+/−)−trans−3−(t−ブトキシカルボニルアミド−4−(4−オクチルフェニル)ブト−1−エニルホスホン酸ジエチル(実施例2、段階Dからのもの)および40mgの炭素担持10%パラジウムの混合物を、H雰囲気下で20時間攪拌した。触媒を濾過し、濾液を濃縮して、100mg(100%)の表題化合物を得た。
段階B:(+/−)−3−アミノ−4−(4−オクチルフェニル)ブチルホスホン酸
3mLのCHCl中の100mg(0.2mmol)の(+/−)−3−(−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(4−オクチルフェニル)ブチルホスホン酸ジエチルの溶液を、0.11mL(0.77mmol)のヨードトリメチルシランで処理し、室温で1時間攪拌した。反応を5mLのMeOHで停止させ、その後、濃縮した。HPLC精製(HPLC C)によって、39mL(56%)の表題化合物を得た:HPLC A:3.94分;HPLC B:2.88分;ESI−MS 356(M+H)。
(実施例4)
2−ヒドロキシ−3−アミノ−4−(4−オクチルフェニル)ブチルホスホン酸
段階A:2−ヒドロキシ−3−(−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(4−オクチルフェニル)ブチルホスホン酸ジエチル
0℃で8mLのTHF中の0.17mL(1.2mmol)のジイソプロピルアミンの溶液を、ヘキサン中2.5Mのn−ブチルリチウム溶液0.48mLで処理した。得られた混合物を−78℃に冷却した。1mLのTHF中の332mg(1.2mmol)のメチルホスホン酸ジベンジルの溶液を添加し、得られた混合物を1時間冷却しながら攪拌した。175mg(0.47mmol)の(+/−)−2−(t−ブトキシカルボニルアミド)−4−(4−オクチルフェニル)ブタナール(実施例2、段階Cからのもの)の溶液を添加し、得られた混合物を2時間冷却しながら攪拌した。反応を10mLのNHCl飽和水溶液で停止させ、50mLのエーテルと10mLの水とで分配した。有機層を分離し、乾燥させて、濃縮した。4:1 v/v ヘキサン/アセトンを使用するBiotage 40Sカートリッジでのフラッシュクロマトグラフィーによって、158mg(61%)の表題化合物を異性体混合物として得た。HPLC A:5.99分。
段階B:2−ヒドロキシ−3−アミノ−4−(4−オクチルフェニル)ブチルホスホン酸
実施例3、段階Bに記載したものに類似した手順を使用して、2−ヒドロキシ−3−(−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(4−オクチルフェニル)ブチルホスホン酸ジエチル(実施例4、段階Aからのもの)から表題化合物を調製した:HPLC B:2.83分;ESI−MS 372(M+H)。
(実施例5)
(+/−)−3−アミノ−5−(4−オクチルフェニル)ペンタン酸
段階A:(+/−)−1−ジアゾ−3−(t−ブトキシカルボニルアミド)−5−(4−オクチルフェニル)ペンタン−2−オン
0℃で10mLの1:1 v/v CHCl/エーテル中の705mg(1.8mmol)の(+/−)−2−(t−ブトキシカルボニルアミド)−4−(4−オクチルフェニル)ブタン酸(実施例2、段階Aからのもの)および0.26mL(2.4mmol)の4−メチルモルホリンの溶液を、0.26mL(2.0mmol)のクロロギ酸イソブチルで処理し、50分間冷却しながら攪拌した。その混合物を濾過して、0℃でエーテル15mL中のジアゾメタン(7mmol)の溶液に入れた。冷却浴を取り外し、混合物を室温で20時間放置した。酢酸(0.5mL)を添加して、残留ジアゾメタンを失活させた。トルエン(20mL)を添加し、その混合物を濃縮した。3:1 v/v ヘキサン/EtOAcを使用するBiotage 40Sカートリッジでのフラッシュクロマトグラフィーによって、696mg(86%)の表題化合物を得た。
段階B:(+/−)−3−(t−ブトキシカルボニルアミド)−5−(4−オクチルフェニル)ペンタン酸メチル
10mLのMeOH中の694mg(1.6mmol)の(+/−)−1−ジアゾ−3−(t−ブトキシカルボニルアミド)−5−(4−オクチルフェニル)ペンタン−2−オン(実施例5、段階Aからのもの)の溶液を、1mLのTEA中70mg(0.3mmol)の安息香酸銀の溶液で処理し、室温で20分間攪拌した。その混合物をCeliteのパッドに通して濾過し、濾液を濃縮した。9:1 v/v ヘキサン/EtOAcを使用するBiotage 40Sカートリッジでのフラッシュクロマトグラフィーによって、565mg(87%)の表題化合物を得た:H NMR(500Mhz)δ0.88(t,J=6.5,3H),1.22−1.36(12H),1.45(s,1H),1.55−1.62(m,2H),1.74−1.88(m,2H),2.51−2.70(4H),2.55(t,J=8,2H),3.67(s,3H),3.90−3.98(m,1H),4.97(d,J=8.0,1H),7.08(app s,4H)。
段階C:(+/−)−3−アミノ−5−(4−オクチルフェニル)ペンタン酸
4mLのMeOH中の100mgの(+/−)−3−(t−ブトキシカルボニルアミド)−5−(4−オクチルフェニル)ペンタン酸メチル(実施例5、段階Bからのもの)の溶液を0.5mLの5N NaOHで処理し、室温で30分間攪拌した。その混合物を濃縮し、残留物を30mLのEtOAcと20mLの1N HClとで分配した。有機層を分離し、乾燥させて、濃縮した。残留物を2mLのCHClに溶解し、0℃に冷却して、2mLのトリフルオロ酢酸で処理した。得られた混合物を室温で2時間攪拌し、その後、濃縮した。残留物をエーテルと研和し、濾過して、58mg(79%)の表題化合物を得た:HPLC B:3.22分;ESI−MS 306(M+H)。
(実施例6)
(+/−)−N−メタンスルホニル 2−アミノ−4−(4−オクチルフェニル)ブタンアミド・トリフルオロ酢酸塩
段階A:(+/−)−N−メタンスルホニル 2−(t−ブトキシカルボニルアミド)−4−(4−オクチルフェニル)ブタンアミド
2.5mLのTHF中の110mg(0.28mmol)の(+/−)−2−(t−ブトキシカルボニルアミド)−4−(4−オクチルフェニル)ブタン酸(実施例2、段階Aからのもの)および46mg(0.28mmol)のN,N−カルボニルジイミダゾールの混合物を1時間還流させながら加熱した。得られた混合物を冷却し、35mg(0.37mmol)のメタンスルホンアミドおよび0.075mLのDBUで処理し、室温で20時間攪拌した。その混合物を40mLのEtOAcと20mLの1N HClとで分配し、層を分離した。有機層を乾燥させて、濃縮した。10:1 v/v CHCl/EtOAc+0.5%HOAcを使用するBiotage 40Sカートリッジでのフラッシュクロマトグラフィーによって、107mg(82%)の表題化合物を得た:H NMR(400Mhz)δ0.88(t,J=7.2,3H),1.22−1.36(12H),1.46(s,9H),1.54−1.62(m,2H),1.88−1.98(m,1H),2.14−2.24(m,1H),3.26(s,3H),4.08(br s,1H),4.99(br s,1H),7.03−7.18(4H),9.3(br s,1H)。
段階B:(+/−)−N−メタンスルホニル 2−アミノ−4−(4−オクチルフェニル)ブタンアミド・トリフルオロ酢酸塩
0℃で3mLのCHCl中の105mg(0.2mmol)の(+/−)−N−メタンスルホニル 2−(t−ブトキシカルボニルアミド)−4−(4−オクチルフェニル)ブタンアミド(実施例6、段階Aからのもの)の溶液を3mLのトリフルオロ酢酸で処理した。得られた混合物を室温で1.5時間攪拌し、その後、濃縮して、108mg(100%)の表題化合物を得た:H NMR(500Mhz,CDOD)δ0.88(t,J=7.0,3H),1.22−1.36(12H),1.56−1.62(m,2H),2.18−2.22(m,2H),3.26(s,3H),3.96−4.00(m,1H):HPLC B:3.09分;ESI−MS369(M+H)。
(実施例7)
(+/−)−N−(1H−テトラゾール−5−イル)2−アミノ−4−(4−オクチルフェニル)ブタンアミド・塩酸塩
段階A:(+/−)−N−(1H−テトラゾール−5−イル)2−(t−ブトキシカルボニルアミド)−4−(4−オクチルフェニル)ブタンアミド
2.5mLのTHF中の98mg(0.25mmol)の(+/−)−2−(t−ブトキシカルボニルアミド)−4−(4−オクチルフェニル)ブタン酸(実施例2、段階Aからのもの)および41mg(0.25mmol)のN,N−カルボニルジイミダゾールの混合物を1時間還流させながら加熱した。その混合物を40mg(0.39mmol)の5−アミノテトラゾール・一水和物で処理し、3時間還流させながら加熱した。その混合物を冷却し、40mLのEtOAcと20mLの1N HClとで分配した。有機層を分離し、乾燥させて、濃縮した。溶離剤として2:1 v/v ヘキサン/EtOAc+1%HOAc、次に2:1 CHCl/EtOAc+1%HOAc、次に20:1 EtOAc/MeOH+2%HOAcを使用するBiotage 40Sカートリッジでのフラッシュクロマトグラフィーによって、78mg(68%)の表題化合物を得た:H NMR(500Mhz,CDOD)δ0.88(t,J=7.0,3H),1.24−1.34(12H),1.45(s,9H),1.54−1.60(m,2H),1.93−2.02(m,1H),2.04−2.14(m,1H),2.53(t,J=8.0,2H),2.61−2.68(m,1H),2.70−2.80(m,1H),4.23(br s,1H),7.07(app q,J=8.0,4H);HPLC A:4.51分;HPLC B:4.53分;ESI−MS459(M+H)。
段階B:(+/−)−N−(1H−テトラゾール−5−イル)2−アミノ−4−(4−オクチルフェニル)ブタンアミド・塩酸塩
MeOH中0.5NのHCl(8mL)中の78mg(0.17mmol)の(+/−)−N−(1H−テトラゾール−5−イル)2−(t−ブトキシカルボニルアミド)−4−(4−オクチルフェニル)ブタンアミド(実施例7、段階Aからのもの)の溶液を室温で72時間攪拌した。その溶液を濃縮し、残留物をエーテルと研和した。得られた固体を濾過し、乾燥させて、58mg(86%)の表題化合物を得た:HPLC B:2.67分;ESI−MS 359(M+H)。
(実施例8)
(+/−)−3−アミノ−5−(4−オクチルフェニル)ペンタンスルホン酸
段階A:(+/−)−3−(t−ブトキシカルボニルアミド)−5−(4−オクチルフェニル)ペンタノール
−78℃で8mLのCHCl中の345mg(0.82mmol)の(+/−)−3−(t−ブトキシカルボニルアミド)−5−(4−オクチルフェニル)ペンタン酸メチル(実施例5、段階Bからのもの)の溶液を、CHCl中1.0Mのジイソブチルアルミニウムヒドリド溶液2.0mLで処理した。得られた混合物を0℃に温め、2時間攪拌した。反応を5mLのロシェル塩飽和水溶液で停止させ、50mLのエーテルと20mLの1N NaOHとで分配した。有機層を分離し、乾燥させて、濃縮した。3:1 ヘキサン/EtOAcを使用するBiotage 40Sカートリッジでのフラッシュクロマトグラフィーによって292mg(91%)の表題化合物を得た。
段階B:(+/−)−1−ヨード−3−(t−ブトキシカルボニルアミド)−5−(4−オクチルフェニル)ペンタン
5mLのCHCl中の131mg(0.5mmol)のトリフェニルホスフィンおよび34mg(0.5mmol)のイミダゾールの溶液を、126mg(0.5mmol)のヨウ素で処理し、室温で30分間攪拌した。得られた混合物を108mg(0.28mmol)の3−(t−ブトキシカルボニルアミド)−5−(4−オクチルフェニル)ペンタノール(実施例8、段階Aからのもの)で処理し、1時間攪拌した。反応を5mLのNaHCO飽和水溶液で停止させ、40mLのエーテルと20mLの水とで分配した。有機層を分離し、乾燥させた。9:1 v/v ヘキサン/エーテルを使用するBiotage 40Sカートリッジでのフラッシュクロマトグラフィーによって、105mg(76%)の表題化合物を得た:H NMR(500Mhz)δ0.88(t,J=7.0,3H),1.22−1.38(12H),1.45(s,9H),1.55−1.62(m,2H),1.64−1.82(2h),1.94−2.12(2H),2.56(t,J=7.5,2H),2.55−2.66(m,2H),3.12−3.24(2H),3.64(br s,1H),4.31(d,J=9.0,1H)7.08(app s,4H);HPLC A:5.57分。
段階C:(+/−)−3−アミノ−5−(4−オクチルフェニル)ペンタンスルホン酸
4mLの1:1 v/v EtOH/水中の102mg(0.2mmol)の1−ヨード−3−(t−ブトキシカルボニルアミド)−5−(4−オクチルフェニル)ペンタン(実施例8、段階Bからのもの)および252mg(2mmol)の亜硫酸ナトリウムの混合物を、16時間、70℃で加熱した。その混合物を冷却して、10:1 v/v CHCl/iPrOHと1N HClとで分配し、層を分離した。有機層を乾燥させて、濃縮した。残留物を6mLの1:1 v/vCHCl/トリフルオロ酢酸に溶解し、得られた溶液を室温で30分間攪拌した。その混合物を濃縮し、その後、5mLのMeOHに溶解した。沈殿を濾過し、乾燥させて、30mg(42%)の表題化合物を得た。HPLC A:3.41分;HPLC B:3.14分;ESI−MS 356(M+H)。
(実施例9)
(+/−)−trans−4−アミド−6−(4−オクチルフェニル)ヘクス−2−エン酸
段階A:(+/−)−trans−4−アミノ−6−(4−オクチルフェニル)ヘクス−2−エン酸メチル
0℃で5mLのTHF中の0.24mL(1.5mmol)のホスホノ酢酸トリメチルの溶液を、THF中のナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド溶液1.5mLで処理し、20分間冷却しながら攪拌した。365mg(0.97mmol)の(+/−)−2−(t−ブトキシカルボニルアミド)−4−(4−オクチルフェニル)ブタナール(実施例2、段階Cからのもの)の溶液を添加して、冷却浴を取り外し、その混合物を室温で45分間攪拌した。反応を停止させ、50mLのエーテルと25mLの水とで分配した。有機層を分離し、乾燥させて、濃縮した。3:1 v/v ヘキサン/エーテルを使用するBiotage 40Sカートリッジでのフラッシュクロマトグラフィーによって、300mg(72%)の表題化合物を得た:H NMR(500Mhz)δ0.88(t,J=7.0,3H),1.24−1.36(12H),1.45(s,9H),1.55−1.61(m,2H),1.74−1.94(2H)3.74(s,3H),4.33(br s,1H),4.52(br s,1H),5.93(dd,J=15.5,1.0,1H),6.87(dd,J=15.5,5.0,1H),7.08(app q,J=8.5,4H)。
段階B:(+/−)−trans−4−アミノ−6−(4−オクチルフェニル)ヘクス−2−エン酸
実施例5、段階Cに記載したものに類似した手順を使用して、(+/−)−trans−4−アミノ−6−(4−オクチルフェニル)ヘクス−2−エン酸メチル(実施例9、段階Aからのもの)から表題化合物を調製した:HPLC B:2.90分;ESI−MS 350(M+H)。
(実施例10)
(+/−)−4−アミノ−6−(4−オクチルフェニル)ヘキサン酸
段階A:(+/−)−4−(t−ブトキシカルボニルアミド)−6−(4−オクチルフェニル)ヘキサン酸メチル
実施例3、段階Aに記載したものに類似した手順を使用して、(+/−)−trans−4−アミノ−6−(4−オクチルフェニル)ヘクス−2−エン酸メチル(実施例9、段階Aからのもの)から表題化合物を調製した。
段階B:(+/−)−4−アミノ−6−(4−オクチルフェニル)ヘキサン酸
実施例5、段階Cに記載したものに類似した手順を使用して、(+/−)−4−(t−ブトキシカルボニルアミド)−6−(4−オクチルフェニル)ヘキサン酸メチルから表題化合物を調製した。
(実施例11)
1−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−アミノ−5−(4−オクチルフェニル)ペンタノール・トリフルオロ酢酸塩
段階A:(+/−)−3−(t−ブトキシカルボニルアミド)−5−(4−オクチルフェニル)ペンタナール
実施例2、段階Cに記載したものに類似した手順を使用して、3−(t−ブトキシカルボニルアミド)−5−(4−オクチルフェニル)ペンタノール(実施例8、段階Aからのもの)から表題化合物を調製した:H NMR(500Mhz)δ0.88(t,J=7.0,3H),1.22−1.36(12H),1.44(s,9H),1.52−1.62(m,2H),1.76−1.90(m,2H),2.56(t,J=8.0,2H),2.60−2.74(4H),4.05(br s,1H),4.68(br,s)7.08−7.10(4H),9.74(s,1H)。
段階B:1−(1−(4−メトキシベンジル)−テトラゾール−5−イル)−3−(t−ブトキシカルボニルアミノ−5−(4−オクチルフェニル)ペンタノール、(+/−)−異性体1および(+/−)−異性体2
−100℃で11mLの10:1 v/v THF/N,N,N’N’−テトラメチルエチレンジアミン中の400mg(2.1mmol)の1−(4−メトキシベンジル)テトラゾールの溶液を、ヘキサン中1.6Mのn−ブチルリチウム溶液1.3mLで処理し、10分間冷却しながら攪拌した。得られた混合物を、2mLのTHF中260mg(0.67mmol)の(+/−)−3−(t−ブトキシカルボニルアミド)−5−(4−オクチルフェニル)ペンタナール(実施例11、段階Aからのもの)の溶液で処理した。その混合物を放置して、徐々に0℃に温め、その後、20mLの1N HClで反応を停止させた。その反応を停止させた混合物を70mLのエーテルで抽出した。抽出物を分離し、乾燥させて、濃縮した。17:3 v/v ヘキサン/EtOAcを使用するBiotage 40Mカートリッジでのフラッシュクロマトグラフィーによって、表題化合物を二つの異性体として得た。(+/−)−異性体1(94mg、24%)について:HPLC B:5.25分;ESI−MS 580(M+H)。異性体2(84mg、22%)について:HPLC B:4.99分;ESI−MS 580(M+H)。
段階C:1−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−アミノ−5−(4−オクチルフェニル)ペンタノール、(+/−)−異性体1および(+/−)−異性体2
3mLのCHCl中の89mg(0.15mmol)の1−(1−(4−メトキシベンジル)−テトラゾール−5−イル)−3−(t−ブトキシカルボニルアミノ−5−(4−オクチルフェニル)ペンタノール、(+/−)−異性体1(実施例11、段階Bからのもの)および0.10mL(0.7mmolのヨードトリメチルシランの溶液を、50℃で2時間攪拌した。その混合物を、さらなるヨードトリメチルシラン(0.15mL)で処理し、2時間攪拌した。その混合物を冷却し、3mLのMeOHで処理して、室温で20時間攪拌した。その混合物を濃縮した。HPLC精製(HPLC C)によって、60mg(85%)の表題化合物((+/−)−異性体1)をその対応するトリフルオロ酢酸塩として得た:HPLC B:2.93分;ESI−MS 360(M+H)。
表題化合物((+/−)−異性体2)は、1−(1−(4−メトキシベンジル)−テトラゾール−5−イル)−3−(t−ブトキシカルボニルアミノ−5−(4−オクチルフェニル)ペンタノール、(+/−)−異性体2(実施例11、段階Bからのもの)から同様に得た:HPLC B:2.93分;ESI−MS 360(M+H)。
(実施例12)
1−(RまたはS)−ヒドロキシ−3−(R)−アミノ−5−(4−オクチルフェニル)ペンチルホスホン酸
段階A;2−(R)−トリフルオロアセトアミド−4−オキソ−4−(4−オクチルフェニル)ブタン酸
10mLのCHCl中の2.0g(15.0mmol)の塩化アルミニウムの懸濁液を0.8mL(15mmol)のニトロメタン、次に2.2mL(10mmol)のオクチルベンゼンで処理した。得られた均質混合物を1.06g(5.0mmol)の2−(R)−トリフルオロアセトアミドコハク酸無水物で処理し、室温で20時間攪拌した。その混合物を20mLの1N HClで失活させ、150mLのEtOAcで抽出した。抽出物を分離し、乾燥させて、濃縮した。溶離剤として9:1 v/v ヘキサン/EtOAc+1%HOAc、次に7:3 v/v ヘキサン/EtOAc+1%HOAcを使用するBiotage 40Mカートリッジでのフラッシュクロマトグラフィーによって、1.90gの純粋な生成物を得た。20:1のヘキサン/EtOAcからの再結晶により、1.41g(70%)の表題化合物を得た:H NMR(500Mhz)δ0.88(t,J=7.0,3H),1.22−1.38(12H),1.58−1.66(m,2H),2.68(t,J=8.0,2H),3.57(dd,J=13.5,4.5,1H),3.89(dd,J=13.5,4.5,1H),4.99−5.03(m,1H),7.30(d,J=8.5,2H),7.52(d,3=8.0,1H),7.86(d,J=8.5,2H);HPLCA:4.27分;HPLCB:4.32分。
段階B:2−(R)−トリフルオロアセトアミド−4−(4−オクチルフェニル)ブタン酸
25mLのHOAc中の8.7g(21.7mmol)の2−(R)−トリフルオロアセトアミド−4−オキソ−4−(4−オクチルフェニル)ブタン酸(実施例12、段階Aからのもの)および1.75gの10%Pd/Cの混合物を40psiで20時間水素化した。その混合物をCeliteのパッドに通して濾過し、そのフラスコおよびパッドをEtOAcですすいだ。トルエンを濾液に添加し、その濾液を濃縮して9.0の表題化合物を生じ、それをさらに精製せずに使用した。
段階C:2−(R)−(t−ブトキシカルボニルアミド)−4−(4−オクチルフェニル)ブタン酸
50mLのジオキサンおよび100mLの1N NaOH中の9.0g(〜21.7mmol)の粗製2−(R)−トリフルオロアセトアミド−4−(4−オクチルフェニル)ブタン酸(実施例12、段階Bからのもの)の溶液を、室温で30分間攪拌した。ジ−t−ブチルジカーボネート(7.6g、34.8mmol)を添加し、得られた混合物を30分間攪拌した。固体を濾過し、濾液をエーテルと1N HClとで分配した。有機層を乾燥させて、濃縮した。溶離剤として4:1 v/v ヘプタン/EtOAc+1%HOAcを使用するBiotage 75Sでのフラッシュクロマトグラフィーによって、8.5gの表題化合物を得た:ESI−MS 292(M−BOC+H);HPLC A:4.68分;HPLC B:4.66分。
段階D:3−(R)−(t−ブトキシカルボニルアミド)−5−(4−オクチルフェニル)ペンタナール
実施例5の段階AおよびB、実施例8の段階Aならびに実施例2の段階Cに記載したものに類似した手順を使用して、2−(R)−(t−ブトキシカルボニルアミド)−4−(4−オクチルフェニル)ブタン酸(実施例12、段階Cからのもの)から表題化合物を調製した。
段階E:1−(RまたはS)−ヒドロキシ−3−(R)−(t−ブトキシカルボニルアミド)−5−(4−オクチルフェニル)ペンチルホスホン酸ジエチル(異性体1)および1−(SまたはR)−ヒドロキシ−3−(R)−(t−ブトキシカルボニルアミド)−5−(4−オクチルフェニル)ペンチルホスホン酸ジエチル(異性体)
−5℃で10mLのTHF中の0.19mL(1.5mmol)の亜リン酸ジエチルの溶液を、THF中のナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド溶液1.5mLで処理し、30分間冷却しながら攪拌した。得られた混合物を、4mLのTHF中の363mg(0.93mmol)の3−(R)−(t−ブトキシカルボニルアミド)−5−(4−オクチルフェニル)ペンタナール(実施例12、段階Dからのもの)の溶液で処理して、得られた混合物を20分間冷却しながら攪拌した。反応を10mLのNHCl飽和水溶液で停止させ、50mLのEtOAcと20mLの水とで分配した。有機層を分離し、乾燥させた。水性層を50mLのEtOAcで抽出した。抽出物を分離して、乾燥させた。有機層を併せ、濃縮した。溶離剤として3:1 v/v CHCl/アセトニトリル(1L)、次に1:1 CHCl/アセトニトリル(2L)を使用するBiotage 40Mカートリッジでのフラッシュクロマトグラフィーによって、180mg(35%)の異性体1および88mg(17%)の異性体2を得た。異性体1について:H NMR(500Mhz)δ0.88(t,J=7.0,3H),1.22−1.38(12H),1.35(t,J=7.0,6H),1.45(s,9H),1.56−1.60(m,2H),1.62−1.70(m,1H),1.71−1.78(m,2H),1.79−1.86(m,2H),1.90−1.97(m,2H),2.56(t,J=7.5,2H),1.60−1.73(m,2H),3.80−3.90(m,1H),3.95(dt,J=5.0,12.0,1H),4.15−4.23(4H),4.42−4.48(2H),7.05−7.10(4H)。For Isomer 2:H NMR(500Mhz)δ0.88(t,J=7.0,3H),1.26−1.38(12H),1.33(t,J=7.5,6H),1.45(s,9H),1.55−1.60(m,2H),1.68−1.78(m,2H),1.84−1.89(m,2H),2.00−2.08(m,1H),2.56(t,J=7.5,2H),2.58−2.70(2H),3.40(br s,1H),3.76(br s,1H),3.98−4.02(m,1H),4.13−4.20(4H),4.66(d,J=8.0,1H),7.10(app s,4H)。
段階F:1−(RまたはS)−ヒドロキシ−3−(R)−アミノ−5−(4−オクチルフェニル)ペンチルホスホン酸
実施例3、段階Bに記載したものに類似した手順を使用して、1−(RまたはS)−ヒドロキシ−3−(R)−(t−ブトキシカルボニルアミド)−5−(4−オクチルフェニル)ペンチルホスホン酸ジエチル(異性体1)から表題化合物を調製した:HPLC B 2.88分;ESI−MS 372(M+H)。
(実施例13)
1−(SまたはR)−ヒドロキシ−3−(R)−アミノ−5−(4−オクチルフェニル)ペンチルホスホン酸
実施例3、段階Bに記載したものに類似した手順を使用して、1−(SまたはR)−ヒドロキシ−3−(R)−(t−ブトキシカルボニルアミド)−5−(4−オクチルフェニル)ペンチルホスホン酸ジエチル(異性体2、実施例12、段階Eからのもの)から表題化合物を調製した:HPLC B 2.90分;ESI−MS 372(M+H)。
(実施例14)
1−(SまたはR)−ヒドロキシ−3−(S)−アミノ−5−(4−オクチルフェニル)ペンチルホスホン酸
実施例12、段階EおよびFに記載したものに類似した手順を使用して、3−(S)−(t−ブトキシカルボニルアミド)−5−(4−オクチルフェニル)ペンタナールから表題化合物を調製した:HPLC B 2.83分;ESI−MS 372(M+H)。
(実施例15)
1−(RまたはS)−ヒドロキシ−3−(S)−アミノ−5−(4−オクチルフェニル)ペンチルホスホン酸
実施例12の段階Eおよび実施例13に記載したものに類似した手順を使用して、3−(S)−(t−ブトキシカルボニルアミド)−5−(4−オクチルフェニル)ペンタナールから表題化合物を調製した:HPLC B 2.90分;ESI−MS 372(M+H)。
(実施例16から19)
Figure 2005531508
段階Aにおいて4−オクチルベンゼンの代わりに適切なアレーンを使用する、実施例12に記載したものに類似した手順を使用して、以下の化合物を調製した。
Figure 2005531508
Figure 2005531508
(実施例20)
(+/−)−2−(2−アミノ−4−(4−オクチルフェニル)ブチルチオ)イミダゾール
段階A:(+/−)−1−ヨード−2−(t−ブトキシカルボニルアミド)−4−(4−オクチルフェニル)ブタン
実施例8、段階Bに記載したものに類似した手順を使用して、(+/−)−2−(t−ブトキシカルボニルアミド)−4−(4−オクチルフェニル)ブタノール(実施例2、段階Bからのもの)から表題化合物を調製した:H NMR(500Mhz)δ0.88(t,J=7.0,3H),1.26−1.30(12H),1.54−1.61(4H),1.79−1.95(4H),2.56(t,J=7.8,2H),3.31−3.46(3H),7.07−7.11(4H)。
段階B:(+/−)−2−(2−t−ブトキシカルボニルアミド)−4−(4−オクチルフェニル)ブチルチオ)イミダゾール
4mLのCHCN中の210mg(0.43mmol)の(+/−)−1−ヨード−2−(t−ブトキシカルボニルアミド)−4−(4−オクチルフェニル)ブタン(実施例20、段階Aからのもの)、51mg(0.51mmol)の2−メルカプトイミダゾールおよび0.97mLのDIEAの混合物を、3時間還流させながら加熱した。その混合物を冷却し、50mLのエーテルと25mLの水とで分配した。有機層を25mLのNaCl飽和水溶液で洗浄し、乾燥させて、濃縮した。2:1 v/v ヘキサン/EtOAcを使用するBiotage 40Sカートリッジでのカラムクロマトグラフィーによって、150mgの純粋な表題化合物を得た:HPLC B:3.60分;ESI−MS 360(M−BOC+H)。
段階C:(+/−)−2−(2−アミノ−4−(4−オクチルフェニル)ブチルチオ)イミダゾール
MeOH中のHCl飽和溶液4mL中の150mgの純粋な(+/−)−2−(2−t−ブトキシカルボニルアミド−4−(4−オクチルフェニル)ブチルチオ)イミダゾール(実施例20、段階Bからのもの)の溶液を、室温で2時間攪拌した。その溶液を濃縮した。溶離剤として20:1:0.1 v/v/v CHCl/MeOH/NHOHを使用するBiotage 40Sカートリッジでのクロマトグラフィーによって、113mgの表題化合物を得た:H NMR(CDOD,500Mhz)δ0.89(t,J=7.0,3H),1.26−1.38(12H);1.56−1.58(m,2H),1.95−2.08(m,2H),2.55(t,J=7.7,2H),2.60−2.70(m,2H),3.15−3.19(m,1H),3.34−3.39(m,2H),7.05−7.12(6H);HPLC B:2.53分;ESI−MS360(M+H)。
(実施例21)
(+/−)−3−(2−アミノ−4−(4−オクチルフェニル)ブチルチオ)−1,2,4−トリアゾール
段階Bにおいて2−メルカプトイミダゾールの代わりに3−メルカプト−1,2,4−トリアゾールを使用する、実施例20に記載したものに類似した手順を使用して、(+/−)−2−(t−ブトキシカルボニルアミド)−4−(4−オクチルフェニル)ブタノール(実施例2、段階B)から表題化合物を調製した:H NMR(500Mhz)δ0.87(t,J=7.0,3H),1.26−1.29(12H),1.54−1.60(m,2H),1.80−1.98(m,2H),2.55(t,J=7,8,2H),2.62−2.73(m,2H),3.04−3.09(m,1H),3.22−3,32(m,2H),5.88(br s,2H),7.05−7.12(4H),8.00(s,1H);HPLC B:2.96分;ESI−MS361(M+H)。
(実施例22)
(+/−)−1−H−5−(2−アミノ−4−(4−オクチルフェニル)ブチルチオ)−1,2,3−トリアゾール
段階Bにおいて2−メルカプトイミダゾールの代わりに1−H−5−メルカプト−1,2,3−トリアゾールを使用する、実施例20に記載したものに類似した手順を使用して、(+/−)−2−(t−ブトキシカルボニルアミド)−4−(4−オクチルフェニル)ブタノール(実施例2、段階B)から表題化合物を調製した:H NMR(500Mhz)δ0.87(t,J=7.0,3H),1.22−1.26(12H),1.55−1.62(m,2H),1.75−1.84(m,1H),1.86−1.94(m,1H),2.55(t,J=7.8,2H),2.58−2.66(m,1H),2.67−2.73(m,1H),2.84−2.89(m,1H),3.06−3.16(m,1H),5.09(br s,2H),7.05−7.09(4H),7.56(s,1H);HPLC B:2.93分;ESI−MS361(M+H)。
(実施例23)
(+/−)−3−(2−アミノ−4−(4−オクチルフェニル)ブチルスルホニル)−1,2,4−トリアゾール
段階A:(+/−)−3−(2−t−ブトキシカルボニルアミド−4−(4−オクチルフェニル)ブチルスルホニル)−1,2,4−トリアゾール
0℃で4mLのCHCl中の81mg(0.18mmol)の(+/−)−3−(2−t−ブトキシカルボニルアミド−4−(4−オクチルフェニル)ブチルチオ)−1,2,4−トリアゾール(実施例21からのもの)の溶液を、67mg(0.39mmol)の3−クロロペルオキシ安息香酸で処理した。得られた混合物を室温に温め、1.5時間攪拌した。その反応混合物を50mLのEtOAcと25mLの1N NaOHとで分配し、層を分離した。有機層を25mLのNaCl飽和水溶液で洗浄し、乾燥させて、濃縮した。溶離剤として3:2 v/v EtOAc/ヘキサン+1%HOAcを使用するBiotage 40Sカートリッジでのクロマトグラフィーによって、82%の表題化合物を得た:H NMR(500Mhz)δ0.87(t,J=7.0,3H),1.21−1.34(12H),1.38(s,9H),1.54−1.59(m,2H),1.96−2.10(m,2H),2.53−2.69(4H),3.49−3.57(m,1H),3.69−3.80(m,1H),4.07−4.12(m,1H),4.82−4.92(m,1H),7.01−7.18(4H),8.50(s,1H);HPLC B:4.56分。
段階B:(+/−)−3−(2−アミノ−4−(4−オクチルフェニル)ブチルスルホニル)−1,2,4−トリアゾール
実施例20、段階Cに記載したものに類似した手順を使用して、(+/−)−3−(2−t−ブトキシカルボニルアミド−4−(4−オクチルフェニル)ブチルスルホニル)−1,2,4−トリアゾール(実施例23、段階Aからのもの)から表題化合物を調製した:HPLC B:2.80分;ESI−MS 393(M+H)。
(実施例24)
(+/−)−3−(2−アミノ−4−(4−オクチルフェニル)ブチルスルホニル)−1,2,4−トリアゾール
実施例23に記載したものに類似した手順を使用して、(+/−)−1−H−5−(2−t−ブトキシカルボニルアミド−4−(4−オクチルフェニル)ブチルチオ)−1,2,3−トリアゾール(実施例22からのもの)から表題化合物を調製した:HPLC B:3.12分;ESI−MS 393(M+H)。
(実施例25)
1−(RまたはS)−ヒドロキシ−3−(R)−アミノ−5−(3−メトキシ−5−メチル−4−オクチルオキシフェニル)ペンチルホスホン酸
段階A:1−ブロモ−3−メトキシ−5−メチル−4−オクチルオキシベンゼン
100mLのアセトニトリル中の5.89g(27mmol)の1−ブロモ−4−ヒドロキシ−3−メトキシ−5−メチルベンゼン(Syn.Lett.1997,1351−1352)の溶液を、5.33g(38.5mmol)の粉末KCOおよび5.75mL(31.8mmol)の1−ヨードオクタンで処理した。85℃で19時間攪拌した後、その反応物を冷却し、濃縮した。残留物を100mLのHOに溶解し、100mLのEtOで抽出した。相を分離した後、有機層を100mLの10%Naで洗浄し、MgSOで乾燥させて、濃縮した。残留物を、ヘキサン、99/1 v/v ヘキサン/EtOAcそして98/2 v/v ヘキサン/EtOAcという傾斜を利用するBiotage 40Lカラムで精製して、0.43gの表題化合物を無色の油として得た。幾つかの混合カラム画分を再びクロマトグラフに付して、さらに703mgの表題化合物を得た。R:0.63(19/1 v/v ヘキサン/EtOAc);H−NMR(500MHz)δ0.93(t,J=6.8,3H),1.33−1.39(m,8H),1.46−1.52(m,2H),1.75−1.81(m,2H),2.27(s,3H),3.85(s,3H),3.91(t,J=6.6,2H),6.90(d,J=2.3,1H),6.95(d,J=2.3,1H)。
段階B:3−t−ブトキシカルボニル−2,2−ジメチル−4−(R)−[2−(3−メトキシ−5−メチル−4−オクチルオキシフェン)エチル]オキサゾリジン
SabatおよびJohnsonの方法(Org.Lett.2000,2,1089−1092)に従って、6mLのトルエン中の312mg(1.3mmol)の3−t−ブトキシカルボニル−2,2−ジメチル−4−(R)−ビニルオキサゾリジン(Synthesis 1994,1463−1466)の溶液を、THF中0.5Mの9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(9−BBN)で処理した。アルゴン下、80℃で40分間攪拌した後、反応物を冷却し、1.6mL(5.1mmol)の3.2N NaOH;32mg(0.035mmol)のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0);70mg(0.26mmol)のトリフェニルホスフィン;2mLのトルエン中の430mg(1.3mmol)の1−ブロモ−3−メトキシ−5−メチル−4−オクチルオキシベンゼン(段階Aからのもの);および241mg(0.65mmol)のヨウ化テトラブチルアンモニウムで処理した。90℃で16時間攪拌した後、反応物を冷却し、50mLのHOに注入して、2x50mLのEtOで抽出した。併せた有機層をMgSOで乾燥させて、濃縮した。残留物を、92.5/7.5 v/v ヘキサン/EtOそして9/1 v/v ヘキサン/EtOという傾斜を使用するBiotage 40Mカラムで精製して、598mgの表題化合物を金色の油として得た。R:0.16(9/1 v/v ヘキサン/EtO);H−NMR(500MHz,rotamers)δ0.91(t,J= 6.9,3H),1.19−1.97(m,29H),2.24(s,3H),2.37−2.57(m,2H),3.80−3.98(m,7H),4.24,4.39(2br m,1H),6.55−6.61(m,2H)。
段階C:2−(R)−[N−(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−(3−メトキシ−5−メチル−4−オクチルオキシフェニル)−1−ブタノール
6mLのMeOH中の598mg(1.2mmol)の3−t−ブトキシカルボニル−2,2−ジメチル−4−(R)−[2−(3−メトキシ−5−メチル−4−オクチルオキシフェン)エチル]オキサゾリジン(段階Bからのもの)の溶液を、0.20mL(2.5mmol)のピリジンおよび0.47g(2.5mmol)のp−トルエンスルホン酸で処理した。3時間還流させた後、反応物を濃縮し、50mLのHOと50mLのEtOとで分配した。相を分離した後、水性層を50mLのEtOで抽出した。併せた有機層を100mLの1N NaHCO、100mLのHOおよび100mLのブラインで洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させて、濃縮した。残留物を、3/1 v/v ヘキサン/EtOAcそして7/3 v/v ヘキサン/EtOAcという傾斜を使用するBiotage 40Mカラムで精製して、339mgの表題化合物を無色の油として得た。R:0.19(7/3 v/v ヘキサン/EtOAc);H−NMR(500MHz)δ0.91(t,J=6.9,3H),1.27−1.46(m,7H),1.48(s,9H),1.72−1.87(m,6H),1.99(brm,1H),2.24(s,3H),2.56−2.68(m,2H),3.58−3.71(m,4H),3.83(s,3H),3.89(t,J=6.7,2H),4.70(br m,1H),6.59(s,1H),6.60(s,1H)。
段階D:3−(R)−[N−(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−(3−メトキシ−5−メチル−4−オクチルオキシフェニル)−ペンタンニトリル
0℃で8mLのCHCl中の510mg(1.1mmol)の2−(R)−[N−(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−(3−メトキシ−5−メチル−4−オクチルオキシフェニル)−1−ブタノール(段階Cからのもの)の溶液を、0.14mL(1.8mmol)の塩化メタンスルホニルと0.25mL(1.8mmol)のトリエチルアミンで同時に処理した。0℃で30分後、その反応物を室温に温め、100mLのブラインに注入して、100mLのEtOで抽出した。層を分離した後、有機層を100mLのブライン、100mLの0.5N HCl、100mLのブライン、100mLの1N NaHCO、そして100mLのブラインで洗浄した。有機部分をMgSOで乾燥させて、濃縮した。その粗製メシレートをさらに精製せずに用いた。
6mLのDMF中のそのメシレートの溶液を、0.14g(2.8mmol)の粉末NaCNで処理した。43時間、室温で攪拌した後、反応物を100mLのEtOに注入し、2x100mLのHOで洗浄した。有機部分をMgSOで乾燥させて、濃縮した。残留物を、17/3 v/v ヘキサン/EtOAcで溶離するBiotage 40Mカラムで精製して、151mgの表題化合物を無色の油として得た。R:0.36(4/1 v/v ヘキサン/EtOAc);H−NMR(500MHz)δ0.91(t,J=7.0,3H),1.28−1.51(m,18H),1.72−1.80(m,2H),1.90−1.95(m,2H),2.25(s,3H),2.51−2.80(m,4H),3.84(s,3H),3.85−3.88(m,2H),3.89(t,J=6.8,2H),4.69(d,J=7.7,1H),6.56−6.58(m,2H)。
段階E:3−(R)−[N−(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−(3−メトキシ−5−メチル−4−オクチルオキシフェニル)−ペンタナール
−60℃で10mLのEtO中の220mg(0.49mmol)の3−(R)−[N−(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−(3−メトキシ−5−メチル−4−オクチルオキシフェニル)−ペンタンニトリル(段階Dからのもの)の溶液を、シリンジ・ポンプにより、4時間かけて、2.0mL(2.0mmol)の1M Dibalで処理した。−60℃でさらに1時間攪拌した後、反応をMeOHで停止させ、室温に温めた。その混合物を50mLのNHCl飽和水溶液(2NのHClでpHを3にしたもの)に注入した。相を分離した後、水性層を2x50mLのEtOAc(エマルジョンを避けるために、pHを3に維持した水溶液)で抽出した。併せた有機部分をNaSOで乾燥させて、濃縮した。残留物を、4/1 v/v ヘキサン/EtOAcで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、95mgの表題化合物を無色の薄膜として得た。R:0.20(4/1 v/v ヘキサン/EtOAc);H−NMR(500MHz)δ0.91(t,J=6.9,3H),1.27−1.86(m,23H),2.25(s,3H),2.54−2.70(m,4H),3.84(s,3H),3.89(t,J=6.8,2H),4.08(m,1H),4.72(m,1H),6.57−6.58(m,2H),9.77(s,1H)。
段階F:1−(RまたはS)−ヒドロキシ−3−(R)−アミノ−5−(3−メトキシ−5−メチル−4−オクチルオキシフェニル)ペンチルホスホン酸・ジエチルエステル
0℃で2mLのTHF中の0.041mL(0.3mmol)の亜リン酸ジエチルの溶液を、THF中1Mのナトリウムビス(トリメチル−シリル)アミド0.32mL(0.32mmol)で処理した。20分後、3mLのTHF中の92mg(2mmol)の3−(R)−[N−(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−(3−メトキシ−5−メチル−4−オクチルオキシフェニル)−ペンタナール(段階Eからのもの)の溶液を添加した。0℃で1時間攪拌した後、反応物を25mLのNHCl飽和水溶液に注入し、2x25mLのEtOで抽出した。併せた有機部分をMgSOで乾燥させて、濃縮した。残留物を、3/1 v/v CHCl/CHCNそして1/1 v/v CHCl/CHCNという傾斜で溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、54mgの主ジアステレオマーと12mgの副ジアステレオマーを両方とも無色の薄膜として得た。主ジアステレオマー:R:0.74(1/1 v/v CHCl/CHCN);H−NMR(500MHz)δ0.91(t,J=6.9,3H),1.31−1.50(m,24H),1.65−1.98(m,7H),2.24(s,3H),2.56−2.69(m,2H),3.83(s,3H),3.86−3.99(m,4H),4.17−4.25(m,4H),4.48(d,J=9.1,1H),6.54−6.56(m,2H);副ジアステレオマー:R:0.65(1/1 v/v CHCl/CHCN);H−NMR(500MHz)δ0.90(t,J=7.0,3H),1.30−1.50(m,24H),1.71−1.91(m,6H),2.03(m,1H),2.23(s,3H),2.53−2.66(m,2H),3.02(br m,1H),3.78−3.90(m,6H),4.02(m,1H),4.15−4.22(m,4H),4.78(m,1H),6.54−6.57(m,2H)。
段階G:1−(RまたはS)−ヒドロキシ−3−(R)−アミノ−5−(3−メトキシ−5−メチル−4−オクチルオキシフェニル)ペンチルホスホン酸
2mLのCHCN中の54mg(0.09mmol)の1−(RまたはS)−ヒドロキシ−3−(R)−アミノ−5−(3−メトキシ−5−メチル−4−オクチルオキシフェニル)ペンチルホスホン酸・ジエチルエステル(段階Fからの主ジアステレオマー)および0.06mL(0.45mmol)のブロモトリメチルシランの溶液を、75℃で1時間攪拌した。多少の出発原料がまだ存在していたので、さらに0.012mL(0.09mmol)のブロモトリメチルシランを添加した。75℃で30分後、反応をMeOHで停止させ、濃縮した。残留物をMeOHから濃縮し(3x)、2mLのCHCNに溶解して、2.5日間冷凍器に入れておいた。上清を除去して、無色の薄膜を生じた(定量的と仮定)。ESI−MS 432.2(M+H);LC−1:2.90分。
(実施例26)
1−(RまたはS)−ヒドロキシ−3−(R)−アミノ−5−(4−ヘプチルフェニル)ペンチルホスホン酸
段階Bにおいて1−ブロモ−3−メトキシ−5−メチル−4−オクチルオキシベンゼンの代わりにトリフルオロメタンスルホン酸・4−ヘプチルフェニルエステルを使用する、実施例25に記載したものに類似した手順を使用して、表題化合物を調製した。ESI−MS 358.4(M+H);LC−1:2.72分。
(実施例27)
(±)−3−(アミノ)ペンタデシルホスホン酸
段階A:(±)−3−(カルボエトキシ)ペンタデシルホスホン酸ジエチル
1mLのTHF中の4−ホスホノ酪酸トリエチル(1.00g、3.96mmol)の溶液を、−78℃のカリウムビス(トリメチルシリル)アミド(THF中0.5M、8.70mL、4.36mmol)に添加した。1時間、−78℃で攪拌した後、1−ヨードドデカン(1.2mL、4.75mmol)を一滴ずつ添加した。反応物を浴から取り出し、室温に温めて、2時間攪拌した。その反応物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、2N HCl(50mL)、NaCl飽和水溶液(50mL)で洗浄して、乾燥させ、濃縮した。3:1 v/v ヘキサン/アセトンを使用するフラッシュクロマトグラフィーによって、610mgの表題化合物を得た:ESI−MS 421.3(M+H)。
段階B:(±)−3−(カルボキシ)ペンタデシルホスホン酸ジエチル
10mLのMeOH中の0.61g(1.44mmol)の(±)−3−(カルボエトキシ)ペンタデシルホスホン酸ジエチル(実施例27、段階Aからのもの)の溶液を、4.3mLの1N NaOHで処理した。得られた混合物を室温で2時間攪拌し、その後、16時間、50℃に加熱した。その反応物を75mLのEtOAcで希釈し、50mLの2N HCl、50mLのNaCl飽和水溶液で洗浄して、乾燥させ、濃縮して、0.62gの表題化合物を得た:ESI−MS 393.1(M+H)。
段階C:(±)−3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ペンタデシルホスホン酸ジエチル
0℃で5mLのTHF中の0.62g(1.6mmol)の(±)−3−(カルボキシ)ペンタデシルホスホン酸ジエチル(実施例27、段階Bからのもの)の溶液を、0.27mL(1.9mmol)のTEAおよび0.23mL(1.9mmol)のクロロギ酸メチルで処理した。得られた混合物を30分間冷却しながら混合し、その後、3mLの水中の0.51g(7.9mmol)のアジ化ナトリウムの溶液で処理した。得られた混合物を2時間、0℃で攪拌した。その反応物を50mLのEtOAcで希釈し、50mLの2N HCl、50mLのNaCl飽和水溶液で洗浄して、乾燥させ、濃縮した。残留物を5mLのトルエンに溶解して、ベンジルアルコール(0.33mL、3.2mmol)を添加し、その溶液を3時間、85℃に加熱した。反応物を冷却し、溶離剤として7:3 v/v ヘキサン/アセトンを使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって直接精製して、0.45gの表題化合物を得た:ESI−MS 498.3(M+H)。
段階D:(±)−3−(アミノ)ペンタデシルホスホン酸
1mLのCHCl中の100mg(0.2mmol)の(±)−ジエチル3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ペンタデシルホスホン酸ジエチル(実施例27、段階Cからのもの)の溶液を、0.11mL(0.8mmol)のヨードトリメチルシランで処理し、その後、室温で1時間攪拌した。反応を1mLのメタノールで停止させ、室温で15分間攪拌し、その後、濃縮した。得られた油を0.5mLのEtOAcに溶解し、5mLのヘキサンで希釈して、1分間超音波処理した。その懸濁液を濾過し、乾燥させて、68mgの表題化合物を得た:H NMR(500MHz)δ3.22−3.30(m,1H),1.76−2.01(m,4H),1.56−1.70(m,2H),1.26−1.46(m,20H),0.89(t,J=6.9Hz,3H);ESI−MS308.2(M+H)。
(実施例28から37)
Figure 2005531508
段階Aにおいて1−ヨードドデカンの代わりに適切なハロゲン化アルキルを使用する、実施例27に記載したものに類似した手順を使用して、実施例28から37を調製した。段階Dにおける超音波処理によって純粋な材料が生じなかった場合には、HPLC Cを使用して、さらなる精製を行った。
Figure 2005531508
Figure 2005531508
生物活性
本発明の化合物のS1P/Edg1、S1P/Edg3、S1P/Edg5、S1P/Edg6またはS1P/Edg8活性を、以下のアッセイを使用して評価した:
Edg/S1P受容体に対するリガンド結合アッセイ
50mM KHPO、1mM メルカプトエタノール、1mM NaVO、25mM KF、2mM セミカルバジド、1mM NaEDTA、5mM MgCl、50mM スフィンゴシン、0.1%TritonX−114、および1mCi γ33P−ATP(NEN;比活性3000Ci/mmol)を含有する反応混合物中のスフィンゴシンキナーゼ活性を有する粗製酵母エキスを使用して、γ33P−ATPおよびスフィンゴシンから33P−スフィンゴシン−1−リン酸を酵素的に合成した。反応生成物をブタノールで抽出し、33P−スフィンゴシン−1−リン酸をHPLCによって精製した。
EDG/S1P受容体を発現している細胞を、酵素非含有解離溶液(Speciality Media,Lavallette,NJ)で採取した。それらを冷PBSで一度洗浄し、50mM HEPES−Na(pH7.5)、5mM MgCl、1mM CaCl、および0.5%脂肪酸非含有BSAから成る結合アッセイバッファに浮遊させた。33P−スフィンゴシン−1−リン酸を、結合アッセイバッファ中0.1nMのスフィンゴシン−1−リン酸とともに超音波処理し、100μLのリガンド混合物を、96ウエルのマイクロタイタ皿の中の100μLの細胞(細胞数1x10/mL)に添加した。穏やかに混合しながら室温で60分間、結合させた。その後、細胞を、Packard Filtermate Universal Harvesterで、GF/Bフィルタープレート上に回収した。そのフィルタープレートを30分間乾燥させた後、40μLのMicroscint 20を各ウエルに添加し、Wallac Microbeta Scintillation Counterを使用して結合を測定した。非特異的結合は、0.5μMの冷スフィンゴシン−1−リン酸の存在下で残存する放射活性の量と定義した。
あるいは、Edg/S1P受容体を発現している細胞から調製した膜を用いて、リガンド結合アッセイを行った。細胞を酵素非含有解離溶液で収集し、冷PBS中で一度洗浄した。Kinematica polytron(設定5、10秒間)を使用して、氷冷20mM HEPES(pH7.4)、10mM EDTA中で均質化することにより、細胞を破壊した。ホモジネートを4℃で15分間、48,000xgで遠心分離し、そのペレットを20mM HEPES(pH7.4)、0.1mM EDTAに懸濁させた。第二の遠心分離後、最終ペレットを20mM HEPES(pH7.4)、100mM NaCl、10mM MgClに懸濁させた。0.5から2μgの膜蛋白を使用して、上に記載したとおり、リガンド結合アッセイを行った。
Edg/S1P受容体の作動薬および拮抗薬を、33P−スフィンゴシン−1−リン酸結合アッセイで特定した。化合物をDMSO、メタノールまたは他の溶媒で希釈し、マイクロタイタ皿内で33P−スフィンゴシン−1−リン酸および結合アッセイバッファを含有するプローブと混合した。Edg/S1P受容体を発現している細胞から調製した膜を添加し、33P−スフィンゴシン−1−リン酸への結合を記載したとおり行った。様々な濃度の化合物の存在下での結合量の判定およびMRLCalc(Merck Research Laboratories)またはPRISM(GraphPad Software)などの非線形回帰ソフトウエアによるデータ解析を利用して、前記受容体に対する化合物の親和性を測定した。Edg/S1P受容体に対する化合物の選択性は、それぞれの受容体(S1P/Edg1、S1P/Edg3、S1P/Edg5、S1P/Edg6、S1P/Edg8)でトランスフェクトした細胞から調製した膜を使用し、化合物の存在下で33P−スフィンゴシン−1−リン酸の結合レベルを測定することにより、判定した。
35S−GTPγS結合アッセイ
G蛋白へのS1P/Edgの機能性結合は、35S−GTPγS結合アッセイで測定した。Ligand Binding to Edg/S1P Receptors Assayに記載されているとおり調製した膜(1μgから10μgの膜蛋白)を、96ウエルマイクロタイタ皿内の、20mM HEPES(pH7.4)、100mM NaCl、10mM MgCl、5μM GDP、0.1%脂肪酸非含有BSA(Sigma、カタログA8806)、様々な濃度のスフィンゴシン−1−リン酸、および125pM 35S−GTPγS(NEN;比活性1250Ci/mmol)を含有する200μL量中でインキュベートした。穏やかに混合しながら1時間、室温で結合を行い、Packard Filtermate Universal HarvesterでGF/Bフィルタープレート上に膜を回収した。そのフィルタープレートを30分間乾燥させた後、40μLのMicroscint 20を各ウエルに添加して、Wallac Microbeta Scintillation Counterで結合を測定した。
S1P/Edg受容体の作動薬および拮抗薬は、35S−GTPγS結合アッセイで識別することができる。DMSO、メタノールまたは他の溶媒で希釈した化合物をマイクロタイタ皿に添加して、0.01nMから10μMの最終アッセイ濃度を得た。S1P/Edg受容体を発現している細胞から調製した膜を添加し、記載したとおりに35S−GTPγSへの結合を行った。天然リガンドまたは他の既知作動薬が不在の状態でアッセイする時、内在レベルより高く35S−GTPγSを刺激する化合物は、作動薬とみなし、一方、内在レベルの35S−GTPγSを阻害する化合物を逆作動薬とみなした。拮抗薬は、最大下レベルの天然リガンドまたは既知S1P/Edg受容体作動薬の存在下での35S−GTPγS結合アッセイにおいて検出し、この場合、それらの化合物は、35S−GTPγS結合レベルを低下させた。様々な濃度の化合物の存在下での結合量の判定を利用して、S1P/Edg受容体の作動薬、逆作動薬または拮抗薬としての化合物の力価を測定した。作動薬を評価するために、基礎値に対する刺激率は、化合物の存在下での結合をリガンド不在下での結合で割り、それに100を掛けて計算した。用量反応曲線は、非線形回帰曲線当てはめプログラムMRLCalc(Merck REsarch Laboraories)を使用してプロットし、EC50値は、それ自体の最大刺激の50%を生じるために必要な作動薬の濃度と定義した。S1P/Edg受容体に対する化合物の選択性は、それぞれの受容体の各々でトランスフェクトした細胞から調製した膜を使用して、化合物の存在下での35S−GTPγSの結合レベルを測定することにより判定した。
細胞内カルシウムフラックスアッセイ
細胞内カルシウム動態に関連したG蛋白へのS1P/Edgの機能性結合は、FLIPR(蛍光イメージ板読取機(Fluoresence Imaging Plate Reader)、Molecular Devices)を使用して測定した。S1P/Edgを発現している細胞を採取し、アッセイバッファ(20mM HEPES,0.1%BSAおよび710μg/mL プロベネシドを含有するハンクス緩衝生理食塩溶液(BRL)(Sigma))で一度洗浄した。37℃および5%COで1時間、500nMのカルシウム感受性色素Fluo−4(Molecular Probes)を含有する同緩衝液中で細胞を標識した。それらの細胞をバッファで二度洗浄した後、ポリリシンをコーチングした96ウエルの黒色マイクロタイタ皿に、1ウエルあたり細胞数1.5x10で(90μL)プレーティングした。最終試験濃度の二倍の濃度を生じるように、スフィンゴシン−1−リン酸または他の作動薬を希釈して200μLのアッセイバッファにすることにより、96ウエルリガンドプレートを準備した。そのリガンドプレートおよび細胞プレートを、分析のため、FLIPR装置に入れた。プレートを37℃にした。等量のリガンドを細胞プレートに移すことによりアッセイを開始し、そのカルシウムフラックスを3分間隔でずっと記録した。細胞の反応は、面積(合計)または最大ピークの高さ(最大)として定量した。作動薬は、化合物を適切な溶媒で希釈し、Fluo−4標識細胞に移入することにより、天然リガンド不在の状態で評価した。拮抗薬は、Fluo−4標識細胞を様々な濃度の化合物で細胞を15分間前処理した後、天然リガンドまたは他のS1P/Edg受容体作動薬の添加によりカルシウムフラックスを開始させることにより評価した。
S1P/Edg受容体を発現している細胞の調製
様々な手法のうちのいずれを使用しても、S1P/Edg1、S1P/Edg3、S1P/Edg5、S1P/Edg6またはS1P/Edg8をクローニングすることができる。これらの方法には、以下のものが挙げられるが、これらに限定されない:(1)RACE PCRクローニング法(Frohmanら,1988,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:8998−9002)。5’および/または3’RACEを行って、完全長cDNA配列を生成することができる;(2)適切な発現ベクター系においてS1P/Edg含有cDNAライブラリを構築した後の、Edg/S1P cDNAの直接機能性発現;(3)S1P/Edg蛋白質のアミノ酸配列から設計した標識変性オリゴヌクレオチドプローブでの、バクテリオファージまたはプラスミドシャトルベクターにおいて構築されたS1P/Edg含有cDNAライブラリのスクリーニング;(4)S1P/Edg蛋白質をコードしている部分cDNAでの、バクテリオファージまたはプラスミドシャトルベクターにおいて構築されたS1P/Edg含有cDNAライブラリのスクリーニング。この部分cDNAは、S1P/Edg蛋白質に関連する他の蛋白質についてのわかっているアミノ酸配列から変性オリゴヌクレオチドプライマーを設計することによる、S1P/Edg DNAフラグメントの特異的PCR増幅により得られる;(5)哺乳動物S1P/Edg蛋白質に相同性の部分cDNAまたはオリゴヌクレオチドでの、バクテリオファージまたはプラスミドシャトルベクターにおいて構築されたS1P/Edg含有cDNAライブラリのスクリーニング。この戦略は、S1P/Edg cDNAのPCR増幅のための遺伝子特異的オリゴヌクレオチドプライマーの使用も含むことがある;または(6)完全長cDNAを既知RACE法によって生成することができるような、またはそのコドン領域の一部を生成し、単離して、非常に多くのタイプのcDNAおよび/もしくはゲノムライブラリのうちの一つをスクリーニングしてS1P/Edgをコードしているヌクレオチド配列の完全長バージョンを単離するためのプローブとして使用するために、そのコドン領域の一部をこれらの同じ既知RACE法によって生成することができるような、テンプレートとしてS1P/Edgヌクレオチド配列を使用する5’および3’遺伝子特異的オリゴヌクレオチドの設計。
他のタイプのライブラリ、ならびに他の細胞タイプもしくは種のタイプから構築されたライブラリが、S1P/EdgをコードしているDNAまたはS1P/Edg相同体の単離に有用である場合もあることは、当業者には容易に理解される。他のタイプのライブラリには、他の細胞から誘導されたcDNAライブラリが挙げられるが、それらに限定されない。
S1P/Edg活性を有する細胞または細胞系統から適するcDNAライブラリを作ることができることは、当業者には容易に理解される。S1P/EdgをコードしているcDNAを単離するためのcDNAライブラリの作成に使用するための細胞または細胞系統の選択は、そうした目的に利用できるいずれかの既知アッセイを使用して、細胞に付随するS1P/Edg活性を、先ず、測定することによって、行うことができる。
cDNAライブラリの作成は、当該技術分野においてよく知られている標準的な技法によって行うことができる。よく知られているcDNAライブラリ構築法は、例えば、Sambrookら,1989,Molecular Cloning:A Laboratory Manual;Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,New Yorkにおいて見出すことができる。相補的DNAライブラリは、Clontech Laboratories,Inc.,およびStratageneを含む(しかし、これらに限定されない)非常に多数の市場の供給業者から入手することもできる。
S1P/Edg様蛋白質をコードしているDNAを含有する発現ベクターは、組換え宿主細胞におけるS1P/Edgの発現に使用することができる。そうした組換え宿主細胞は、S1P/Edgまたは生物学的等価形の生産に適する条件下で培養することができる。発現ベクターには、クローニングベクター、修飾クローニングベクター、特異的に設計されたプラスミドまたはウイルスが挙げられるが、それらに限定されない。市販の哺乳類発現ベクターが、組換えS1P/Edg発現に適する場合もある。
組換え宿主細胞は、原核細胞であってもよいし、真核細胞であってもよく、それらには、細菌(E.coliなど)、真菌細胞(酵母など)、哺乳動物細胞(ウシ、ブタ、サルおよび齧歯動物由来の細胞系統が挙げられるが、これらに限定されない)、および昆虫細胞(ショウジョウバエ(Drosophila)およびカイコ由来細胞が挙げられる、これらに限定されない)が挙げられるが、それらに限定されない。
様々なS1P/Edg受容体についてのヌクレオチド配列が、当該技術分野において知られている。例えば、下記参照:
S1P/Edg1 ヒト
Hla,T.およびT.Maciag,1990,「ヒト内皮細胞の分化において誘導される豊富な転写体は、G蛋白結合受容体に構造が類似しているポリペプチドをコードしている(An abundant transcript induced in differentiating human endothelial cells encodes a polypeptide with structural similarities to G−protein coupled receptors)」,J.Biol Chem.265:9308−9313。この論文は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
1991年10月17日発行の国際公開公報第91/15583号。この公報は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
1999年9月16日発行の国際公開公報第99/46277号。この公報は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
S1P/Edg1 マウス
2000年10月12日発行の国際公開公報第00/59529号。この公報は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
2001年11月27日に付与された米国特許第6,323,333号。この特許は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
S1P/Edg1 ラット
Lado,D.C.,C.S.Browe,A.A.Gaskin,J.M.BordenおよびA.J.MacLennan,1994,「ラットedg−1前初期遺伝子のクローニング:発現パタンが、多様な機能を示唆する(Cloning of the rat edg−1 immediate−early gene:expression pattern suggests diverse functions)」,Gene 149:331−336。この論文は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
1996年12月17日に付与された米国特許第5,585,476号。この特許は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
1999年1月5日に付与された米国特許第5,856,443号。この特許は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
S1P/Edg3 ヒト
An,S.,T.Bleu,W.Huang,O.G.Hallmark,S.R.Coughlin,E.J.Goetzl,1997,「リソスフィンゴ脂質のための二つのG蛋白結合受容体をコードしているcDNAの特定(Identification of cDNAs encoding two G protein−coupled receptors for lysosphingolipids)」,FEBS Lett.417:279−282。この論文は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
1999年11月25日発行の国際公開公報第99/60019号。この公報は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
2000年10月10日に付与された米国特許第6,130,067号。この特許は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
S1P/Edg3 マウス
2001年2月15日発行の国際公開公報第01/11022号。この公報は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
S1P/Edg3 ラット
2001年4月19日発行の国際公開公報第01/27137号。この公報は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
S1P/Edg5 ヒト
An,S.,Y.Zheng,T.Bleu,2000,「G蛋白結合受容体Edg3およびEdg5により媒介されるスフィンゴシン−1−リン酸誘導性細胞増殖、生残および関連シグナリング(Sphingosine 1−Phosphate−induced cell proliferation,survival,and related signaling events mediated by G Pretein−coupled receptors Edg3 and Edg5)」,J.Biol.Chem.275:288−296。この論文は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
1999年7月15日発行の国際公開公報第99/35259号。この公報は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
1999年10月28日発行の国際公開公報第99/54351号。この公報は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
2000年9月28日発行の国際公開公報第00/56135号。この公報は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
S1P/Edg5 マウス
2000年10月12日発行の国際公開公報第00/60056号。この公報は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
S1P/Edg5 ラット
Okazaki,H.,N.Ishizaka,T.Sakurai,K.Kurokawa,K.Goto,M.Kumada,Y.Takuwa,1993,「心臓血管系において発現される新規推定G蛋白結合受容体の分子クローニング(Molecular cloning of novel putative G protein−coupled receptor expressed in the cardiovascular system)」,Biochem.Biophys.Res.Comm.190:1104−1109。この論文は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
MacLennan,A.J.,C.S.Browe,A.A.Gaskin,D.C.Lado,G.Shaw,1994,「進化に関係する可能性を秘めた推定G蛋白結合受容体のクローニングおよび特性付け(Cloning and characterization of a ptative G−protein coupled receptor potentially involved in development)」,Mol.Cell.Neurosci.5:201−209。この論文は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
1996年12月17日に付与された米国特許第5,585,476号。この特許は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
1999年1月5日に付与された米国特許第5,856,443号。この特許は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
S1P/Edg6 ヒト
Graler,M.H.,G.Bernhardt,M.Lipp,1998,「EDG6、生物活性リゾリン脂質に関連する新規G蛋白結合受容体、は、リンパ組織において特異的に発現される(EDG6,a novel G−protein−coupled receptor related to receptors for bioactive lysophospholipids,is specifically expressed in lymphoid tissue)」,Genomics 53:164−169。この論文は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
1998年10月29日発行の国際公開公報第98/48016号。この公報は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
1999年6月15日に付与された米国特許第5,912,144号。この特許は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
1998年11月12日発行の国際公開公報第98/50549号。この公報は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
2000年5月9日に付与された米国特許第6,060,272号。この特許は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
1999年7月15日発行の国際公開公報第99/35106号。この公報は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
2000年3月23日発行の国際公開公報第00/15784号。この公報は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
2000年3月16日発行の国際公開公報第00/14233号。この公報は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
S1P/Edg6 マウス
2000年3月23日発行の国際公開公報第00/15784号。この公報は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
S1P/Edg8 ヒト
Im,D.−S.,J.Clemens,T.L.Macdonald,K.R.Lynch,2001,「ヒトおよびマウススフィンゴシン−1−リン酸受容体、S1P(Edg−8)、の特性付け:スフィンゴシン−1−リン酸受容体の構造と活性の関係(Characterization of the human and mouse sphingosine 1−phosphate receptor,S1P(Edg−8):Structure−Activity relationship 1−phosphate receptors)」,Biochemistry 40:14953−14060。この論文は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
2000年3月2日発行の国際公開公報第00/11166号。この公報は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
2000年6月2日発行の国際公開公報第00/31258号。この公報は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
2001年1月18日発行の国際公開公報第01/04139号。この公報は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
2001年4月11日に付与された欧州特許第1,090,925号。この特許は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
S1P/Edg8 ラット
Im,D.−S.,C.E.Heise,N.Ancellin,B.F.O’Dowd,G.−J.Shei,R.P.Heavens,M.R.Rigby,T.Hla,S.Hla,S.Mandala,G.McAllister,S.R.George,K.R.Lynch,2000,「新規スフィンゴシン−1−リン酸受容体、Edg−8、の特性付け(Characterization of novel sphingosine 1−phosphate receptor,Edg−8)」,J.Biol.Chem.275:14281−14286。この論文は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
2001年1月25日発行の国際公開公報第01/05829号。この公報は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
心臓血管効果の測定
心臓血管パラメータに対する本発明の化合物の効果は、次の手順により評価することができる:
動脈圧の測定および静脈内化合物投与、それぞれのために、大腿動脈および静脈カテーテルを成体雄ラット(体重約350g)に装備した。動物たちをネンブタール(55mg/kg、腹腔内投与)で麻酔した。血圧および心拍数をGould Po−Ne−Mahデータ収集システムで記録した。心拍数は、動脈性脳波由来のものだった。順化期間後、ベースラインの読み取りをし(約20分間)、データを平均した。化合物を静脈内投与(約5秒の大量注射か、持続時間15分の注入)し、化合物の投与後60分間、1分おきにデータを記録した。データは、心拍数のピーク変化または平均動脈圧として計算するか、心拍数の変化または血圧対時間に関する曲線の下の面積として計算する。データは、平均±SEMとして表す。スチューデントの片側一対t検定を、ベースライン値に対する統計学的比較のために利用し、p<0.05で有意と見なす。
心臓血管系に対するS1Pの効果は、Sugiyama,A.,N.N.Aye,Y.Yatomi,Y。Ozaki,K.Hashimono,2000,「ラット心臓血管系に対するスフィンゴシン−1−リン酸、天然の生物活性リゾリン脂質、の効果(Effects of Sphingosine−1−Phosphate,a naturally occurring biologically active lysophospholipid,on the rat cardiovascular system)」,Jpn.J.Pharmacol.82.338−342に記載されている。この論文は、その全文、本明細書に参照して組み込まれる。
マウス急性毒性の測定
非毒性ビヒクルに溶解した試験化合物0.1mLを一匹のマウスの静脈(尾の静脈)内に投薬し、毒性の徴候を観察する。重度の徴候には、死亡、発作、麻痺または意識消失が挙げられる。より軽度の徴候も書き留め、それらには、運動失調、努力性呼吸、ラフリング、または正常と比較して低下した活性が挙げられる。徴候を書き留めたら、投薬溶液を同ビヒクルで希釈する。希釈した用量を同じやり方で第二のマウスに投与し、同様に徴候を観察する。このプロセスを、徴候を生じない用量に達するまで繰り返す。これを、推定無効果レベルと見なす。追加マウスにこのレベルで投薬して、徴候の不在を確認する。
リンパ球減少の評定
化合物を「マウス急性毒性の測定」に記載したとおり投与し、マウスにおけるリンパ球減少を下記のとおり投薬後三時間で評定する。行うために、COによりマウスを無意識にした後、胸部を開き、直接心臓穿刺により0.5mLの血液を抜き、EDTAで血液を即座に安定させ、マウスの血球算定を行うために較正された臨床血液学分析装置(H2000,CARESIDE,Culver City CA)を使用して、血液学を評価した。試験処置によるリンパ球の減少は、三匹のビヒクル処置マウスに対する三匹のマウスの血液学的パラメータの比較により立証する。この評価に使用する用量は、上記希釈法の変形を利用して、許容度により決定する。このためには、効果がないことが望ましく、軽度の効果は、許容可能であり、重度毒性用量は、軽度の効果しか生じないレベルに系列希釈する。

Claims (20)

  1. 下記式II:
    Figure 2005531508
    (式中、
    m=1、2、3または4;
    P=9から20;
    Xは、結合、O、NH、S(O)(この場合、kは、0、1または2である)であり;
    Aは、−COH、−PO、−PO、−SOH、−PO(R)OHおよび下記:
    Figure 2005531508
    から成る群より選択され、
    各Rは、水素、ハロ、ヒドロキシ、−COH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオおよびアリールから成る群より独立して選択され、この場合、前記C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシおよびC1〜4アルキルチオは、一から最大数の置換可能位置をハロで、各々、場合によっては置換されており、前記アリールは、ハロおよびC1〜4アルキルから独立して選択された1個から5個の置換基で場合によっては置換されており;または
    隣接する炭素原子上の2個のR基は一緒になって、二重結合を形成していることがあり;
    各Rは、水素、ハロ、ヒドロキシ、−COH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオおよびアリールから成る群より独立して選択され、この場合、前記C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシおよびC1〜4アルキルチオは、一から最大数の置換可能位置をハロで、各々、場合によっては置換されており、前記アリールは、ハロおよびC1〜4アルキルから独立して選択された1個から5個の置換基で場合によっては置換されており;または
    隣接する炭素原子上の2個のR基は一緒になって、二重結合を形成していることがあり;ならびに
    およびRは、水素、ハロ、ヒドロキシ、−COH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオおよびアリールから成る群より各々独立して選択され、この場合、前記C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシおよびC1〜4アルキルチオは、一から最大数の置換可能位置をハロで、各々、場合によっては置換されており、前記アリールは、ハロおよびC1〜4アルキルから独立して選択された1個から5個の置換基で場合によっては置換されており;または
    同じ炭素原子上にあるRとRまたはRとRが、場合によっては一緒になって、カルボニル基を形成していることがあり;
    は、C1〜4アルキルおよびアリールから成る群より選択され、この場合、前記C1〜4アルキルは、1個から3個のハロ基で場合によっては置換されており、前記アリールは、ハロ、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルチオおよびC3〜6シクロアルコキシ(前記C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルチオおよびC3〜6シクロアルコキシは、一から最大数の置換可能位置をハロで場合によっては置換されている)から成る群より独立して選択された1個から5個の置換基で場合によっては置換されており;
    は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオおよびC3〜7シクロアルキルから成る群より選択され、この場合、前記C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオおよびC3〜7シクロアルキルは、各々独立して、一から最大数の置換可能位置をハロで場合によっては置換されており、前記アリールは、ハロおよびC1〜4アルキルから独立して選択された1個から5個の置換基で場合によっては置換されている)
    によって表される化合物またはその医薬適合性の塩もしくは水和物。
  2. Xが、結合であり、mが、2である、請求項1に記載の化合物。
  3. Xが、O、NHまたはSから選択され、mが、1である、請求項1に記載の化合物。
  4. Aが、−COH、−PO、−PO、−SOHおよび−PO(R)OHから成る群より選択される、請求項1に記載の化合物。
  5. pが、9から16である、請求項1に記載の化合物。
  6. 下記:
    Figure 2005531508
    から成る群より選択される化合物。
  7. 免疫調節異常の治療に有効な量の請求項1に記載の化合物を患者に投与することを含む、免疫調節異常をそうした治療が必要な哺乳動物の患者において治療する方法。
  8. 前記免疫調節異常が、全身性エリテマトーデス、慢性関節リウマチ、I型糖尿病、炎症性腸疾患、胆汁性肝硬変、ブドウ膜炎、多発性硬化症、クローン病、潰瘍性大腸炎、水疱性類天疱瘡、サルコイドーシス、乾癬、自己免疫性筋炎、ヴェグナー肉芽腫症、魚鱗癬、グレーブス眼症および喘息から成る群より選択される自己免疫または慢性炎症性疾患である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記免疫調節異常が、骨髄もしくは臓器移植拒絶反応または移植片対宿主疾患である、請求項7に記載の方法。
  10. 前記免疫調節異常が、臓器または組織の移植;移植によって生じる移植片対宿主疾患;関節リウマチを含む自己免疫性症候群;全身性エリテマトーデス;橋本甲状腺炎;多発性硬化症;重症筋無力症;I型糖尿病;ブドウ膜炎;後部ブドウ膜炎;アレルギー性脳脊髄炎;糸球状腎炎;リウマチ熱および感染後糸球状腎炎を含む感染後自己免疫疾患;炎症性および高増殖性皮膚疾患;乾癬;アトピー性皮膚炎;接触性皮膚炎;湿疹性皮膚炎;脂漏性皮膚炎;扁平苔癬、天疱瘡;水疱性類天疱瘡;表皮水疱症;じんま疹;血管性浮腫;脈管炎;紅斑;皮膚好酸球増加症;エリテマトーデス;アクネ;円形脱毛症;角結膜炎;春季結膜炎;ベーチェット病に随伴するブドウ膜炎;角膜炎;ヘルペス性角膜炎;円錐角膜;角膜上皮ジストロフィー;角膜白斑;眼天疱瘡;モーレン潰瘍;強膜炎;グレーブス眼病;フォークト−小柳−原田症候群;サルコイドーシス;花粉アレルギー;可逆性閉塞性気道疾患;気管支喘息;アレルギー性喘息;内因性喘息;外因性喘息;ほこり喘息;慢性または難治喘息性;遅発性喘息および気道反応亢進;気管支炎;胃潰瘍;虚血性疾患および血栓症に起因する血管損傷;虚血性腸疾患;炎症性腸疾患;壊死性全腸炎;熱傷に随伴する腸損傷;腹腔疾患;直腸炎;エオジン嗜好性胃腸炎;肥満細胞症;クローン病;潰瘍性大腸炎;偏頭痛;鼻炎;湿疹;間質性腎炎;グッドパスチャー症候群;溶血尿毒症症候群;糖尿病性腎障害;多発性筋炎;ギラン−バレー症候群;メニエール病;多発神経炎;多発性神経炎;単神経炎;神経根傷害;甲状腺機能亢進;バセドウ病;赤芽球癆;再生不良性貧血;低形成貧血;特発性血小板減少性紫斑病;自己免疫性溶血性貧血;無顆粒球症;悪性貧血;巨赤芽球性貧血;赤血球形成不全;骨粗鬆症;サルコイドーシス;肺線維症;特発性間質性肺炎;皮膚筋炎;尋常性白斑;尋常性魚鱗癬;羞明;皮膚T細胞リンパ腫;動脈硬化症;アテローム性動脈硬化症;大動脈炎症症候群;結節性多発性動脈炎;心筋症;強皮症;ヴェグナー肉芽腫;シェーグレン症候群;肥満症;好酸球性筋膜炎;歯肉、歯周組織、歯槽骨、歯のセメント質の病変;糸球状腎炎;脱毛を予防することによる、または発毛をもたらすことによる、ならびに/または発毛および育毛を促進することによる男性型脱毛症または老人性脱毛症;筋ジストロフィー;膿皮症およびセザール症候群;アジソン病;保存、移植または虚血性疾患時に発生する器官の虚血−再潅流傷害;エンドトキシンショック;偽膜性大腸炎;薬物または放射線に起因する大腸炎;虚血性急性腎不全;慢性腎不全;肺−酸素または薬物に起因する中毒症;肺癌;肺気腫;白内障;シデローシス;色素性網膜炎;老人性斑点性変性;硝子体瘢痕化;アルカリによる角膜の火傷;多形性紅斑性皮膚炎;線状IgA水疱性皮膚炎およびセメント皮膚炎;歯肉炎;歯周炎;敗血症;膵臓炎;環境汚染、加齢、発癌、癌腫の転移および高山病に起因する疾病;ヒスタミンまたはロイコトリエン−C放出に起因する疾病;ベーチェット病;自己免疫性肝炎;原発性胆汁性肝硬変;硬化性胆管炎;部分的肝臓切除;急性肝臓壊死;毒、ウイルス性肝炎、ショックまたは無酸素症に起因する壊死;B型ウイルス性肝炎;非A非B型肝炎;肝硬変;アルコール性肝硬変;肝不全;劇症肝炎;遅発性肝不全、「慢性時急性」肝不全;化学療法作用の増強;サイトメガロウイルス感染症;HCMV感染症;AIDS;癌;老人性皮膚炎;外傷;ならびに慢性細菌感染症から成る群より選択される、請求項7に記載の方法。
  11. 前記免疫調節異常が、多発性硬化症である、請求項7に記載の方法。
  12. 前記免疫調節異常が、関節リウマチである、請求項7に記載の方法。
  13. 前記免疫調節異常が、全身性エリトマトーデスである、請求項7に記載の方法。
  14. 前記免疫調節異常が、乾癬である、請求項7に記載の方法。
  15. 前記免疫調節異常が、移植された臓器または組織の拒絶反応である、請求項7に記載の方法。
  16. 前記免疫調節異常が、炎症性腸疾患である、請求項7に記載の方法。
  17. 前記免疫調節異常が、リンパ器官の悪性病変である、請求項7に記載の方法。
  18. 前記免疫調節異常が、急性および慢性リンパ性白血病およびリンパ腫である、請求項17に記載の方法。
  19. 免疫抑制有効量の請求項1に記載の化合物を患者に投与することを含む、免疫抑制が必要な哺乳動物の患者における免疫系抑制方法。
  20. 医薬適合性の担体との組み合わせでの請求項1に記載の化合物を含む医薬組成物。
JP2003572530A 2002-03-01 2003-02-25 Edg受容体作動薬としてのアミノアルキルホスホネートおよび関連化合物 Withdrawn JP2005531508A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36060502P 2002-03-01 2002-03-01
PCT/US2003/007262 WO2003074008A2 (en) 2002-03-01 2003-02-25 Aminoalkylphosphonates and related compounds as edg receptor agonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005531508A true JP2005531508A (ja) 2005-10-20

Family

ID=27788993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003572530A Withdrawn JP2005531508A (ja) 2002-03-01 2003-02-25 Edg受容体作動薬としてのアミノアルキルホスホネートおよび関連化合物

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20050107345A1 (ja)
EP (1) EP1482896A4 (ja)
JP (1) JP2005531508A (ja)
AU (1) AU2003218056A1 (ja)
CA (1) CA2477449A1 (ja)
WO (1) WO2003074008A2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2488425A1 (en) 2002-06-07 2003-12-18 Es Cell International Pte Ltd Methods of regulating differentiation in stem cells
US7241790B2 (en) * 2002-07-30 2007-07-10 University Of Virginia Patent Foundation Compounds active in spinigosine 1-phosphate signaling
EP2617711A1 (en) * 2002-09-19 2013-07-24 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Amino alcohol derivatives, salts thereof and immunosuppressive agents
EP1581509B1 (en) 2002-12-20 2011-01-19 Merck Sharp & Dohme Corp. 1-(amino)indanes as edg receptor agonists
KR20060002290A (ko) * 2004-07-01 2006-01-09 주식회사 두산 신규 스핑고리피드 유도체 및 그를 함유하는 항암 조성물
DK1772145T3 (da) 2004-07-16 2011-05-30 Kyorin Seiyaku Kk Fremgangsmåde til effektiv anvendelse af medicin og fremgangsmåde til forebyggelse af bivirkninger
EP1798226A4 (en) * 2004-08-04 2009-06-17 Taisho Pharmaceutical Co Ltd TRAIZOL DERIVATIVE
ES2563034T3 (es) 2004-10-12 2016-03-10 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Procedimiento para producir hidrocloruro de 2-amino-2-[2-[4-(3-benciloxifeniltio)-2-clorofenil]etil]-1,3-propanodiol e hidratos del mismo, e intermedios para la producción de los mismos
FR2883745A1 (fr) * 2005-04-01 2006-10-06 Galderma Res & Dev Nouveaux inhibiteurs de la tyrosinase et leur utilisation en medecine humaine ainsi qu'en cosmetique
WO2006103345A1 (fr) * 2005-04-01 2006-10-05 Galderma Research & Development Inhibiteurs de la tyrosinase et leur utilisation pour traiter les desordres hyperpigmentaires
BRPI0617077A2 (pt) * 2005-10-07 2015-01-06 Kyorin Seiyaku Kk Agente terapêutico para tratamento de doenças do fígado contendo 2-amina-1, 3-propanediol derivativo como ingrediente ativo, e método para tratamento de doenças do fígado
TW200736234A (en) * 2006-01-17 2007-10-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
WO2007089018A1 (ja) 2006-02-03 2007-08-09 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. トリアゾール誘導体
JP5218737B2 (ja) 2006-02-06 2013-06-26 大正製薬株式会社 スフィンゴシン−1−リン酸結合阻害物質
TWI389683B (zh) * 2006-02-06 2013-03-21 Kyorin Seiyaku Kk A therapeutic agent for an inflammatory bowel disease or an inflammatory bowel disease treatment using a 2-amino-1,3-propanediol derivative as an active ingredient
KR20090041424A (ko) * 2006-08-08 2009-04-28 교린 세이야꾸 가부시키 가이샤 아미노알코올 유도체 및 그것들을 유효성분으로 하는 면역 억제제
RS53080B (en) 2006-08-08 2014-06-30 Kyorin Pharmaceutical Co. Ltd. AMINOPHOSPHORIC ACID ETHAR DERIVATIVE AND S1P RECEPTOR MODULATOR CONTAINING THE SAME AS THE ACTIVE INGREDIENT
SI2177512T1 (sl) 2007-08-01 2012-06-29 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Inhibitor vezave S1P1
WO2009085847A1 (en) 2008-01-03 2009-07-09 Allergan, Inc. Tetrahydroindoles having sphingosine-1-phosphate receptor activity
TW200946105A (en) * 2008-02-07 2009-11-16 Kyorin Seiyaku Kk Therapeutic agent or preventive agent for inflammatory bowel disease containing amino alcohol derivative as active ingredient
CN104311472B9 (zh) 2008-07-23 2020-03-17 艾尼纳制药公司 经取代的1,2,3,4-四氢环戊并[b]吲哚-3-基乙酸衍生物
SI2342205T1 (sl) 2008-08-27 2016-09-30 Arena Pharmaceuticals, Inc. Substituirani triciklični kislinski derivati kot agonisti S1P1 receptorja, uporabni v zdravljenju avtoimunskih in vnetnih obolenj
WO2011094008A1 (en) 2010-01-27 2011-08-04 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of (r)-2-(7-(4-cyclopentyl-3-(trifluoromethyl)benzyloxy)-1,2,3,4-tetrahydrocyclopenta[b]indol-3-yl)acetic acid and salts thereof
CN105503882B (zh) 2010-03-03 2019-07-05 艾尼纳制药公司 制备s1p1受体调节剂及其晶体形式的方法
NZ734220A (en) 2015-01-06 2022-01-28 Arena Pharm Inc Methods of treating conditions related to the s1p1 receptor
IL285890B (en) 2015-06-22 2022-07-01 Arena Pharm Inc Slate-free crystal of the arginine salt of (Ar)-2-(7-(4-cyclopentyl-3-(trifluoromethyl)benzyloxy)-4,3,2,1-tetrahydro-cyclopent[b]indole-3-yl ) acetic acid
CA3053416A1 (en) 2017-02-16 2018-08-23 Arena Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for treatment of inflammatory bowel disease with extra-intestinal manifestations
JP2020507611A (ja) 2017-02-16 2020-03-12 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 原発性胆汁性胆管炎の治療のための化合物および方法
US11555015B2 (en) 2018-09-06 2023-01-17 Arena Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful in the treatment of autoimmune and inflammatory disorders

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1602094A (en) * 1922-10-28 1926-10-05 John H Bolton Combined vehicle signal, spotlight, and mirror
US5196444A (en) * 1990-04-27 1993-03-23 Takeda Chemical Industries, Ltd. 1-(cyclohexyloxycarbonyloxy)ethyl 2-ethoxy-1-[[2'-(1H-tetrazol-5-yl)biphenyl-4-yl]methyl]benzimidazole-7-carboxylate and compositions and methods of pharmaceutical use thereof
CA2067974A1 (en) * 1991-05-13 1992-11-14 Scott A. Biller Method for lowering cholesterol employing a phosphonomethylphosphinate squalene synthetase inhibitor
US5728650A (en) * 1993-10-07 1998-03-17 Zeneca Limited Herbicidal aza bisphosphonic acids and compositions containing the same
ATE194603T1 (de) * 1994-01-28 2000-07-15 Takeda Chemical Industries Ltd Ein verfahren zur herstellung von tetrazolyl- verbindungen
US6670399B2 (en) * 1999-12-23 2003-12-30 Neurochem (International) Limited Compounds and methods for modulating cerebral amyloid angiopathy
AU8533101A (en) * 2000-08-31 2002-03-13 Merck & Co Inc Phosphate derivatives as immunoregulatory agents

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003218056A1 (en) 2003-09-16
EP1482896A2 (en) 2004-12-08
WO2003074008A2 (en) 2003-09-12
WO2003074008A3 (en) 2004-02-26
US20070224263A1 (en) 2007-09-27
CA2477449A1 (en) 2003-09-12
EP1482896A4 (en) 2005-11-23
US20050107345A1 (en) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7309721B2 (en) Aminoalkylphosphonates and related compounds as Edg receptor agonists
JP4430941B2 (ja) Edg受容体作動薬
JP2005531508A (ja) Edg受容体作動薬としてのアミノアルキルホスホネートおよび関連化合物
JP4709488B2 (ja) Edg受容体作動薬としてのN−(ベンジル)アミノアルキルカルボン酸化合物、ホスフィン酸化合物、ホスホン酸化合物およびテトラゾール類
JP4516430B2 (ja) 1−(アミノ)インダン並びに(1,2−ジヒドロ−3−アミノ)−ベンゾフラン、ベンゾチオフェン及びインドール
US20060252741A1 (en) 3-(2-amino-1-azacyclyl)-5-aryl-1,2,4-oxadiazoles as s1p receptor agonists
US20070043014A1 (en) 3,5-Aryl, heteroaryl or cycloalkyl substituted-1,2,4-oxadiazoles as s1p receptor agonists
US20090042954A1 (en) 2-(Aryl)Azacyclylmethyl Carboxylates, Sulfonates, Phosphonates, Phosphinates and Heterocycles as S1p Receptor Antagonists
US20040058894A1 (en) Selective S1P1/Edg1 receptor agonists
EP1549640A2 (en) 1-((5-aryl-1,2,4-oxadiazol-3-yl)benzyl)azetidine-3-carboxylates and 1-((5-aryl-1,2,4-oxadiazol-3-yl)benzyl)pyrrolidine-3-carboxylates as edg receptor agonists

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051101

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080414