JP6020140B2 - 蛍光表示管の駆動装置及び駆動方法 - Google Patents

蛍光表示管の駆動装置及び駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6020140B2
JP6020140B2 JP2012278542A JP2012278542A JP6020140B2 JP 6020140 B2 JP6020140 B2 JP 6020140B2 JP 2012278542 A JP2012278542 A JP 2012278542A JP 2012278542 A JP2012278542 A JP 2012278542A JP 6020140 B2 JP6020140 B2 JP 6020140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
display tube
fluorescent display
cathode filament
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012278542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014122985A (ja
Inventor
武志 谷内田
武志 谷内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2012278542A priority Critical patent/JP6020140B2/ja
Priority to EP13864252.5A priority patent/EP2937854B1/en
Priority to CN201380067162.0A priority patent/CN104871234B/zh
Priority to PCT/JP2013/083300 priority patent/WO2014097955A1/ja
Priority to US14/654,381 priority patent/US9576521B2/en
Publication of JP2014122985A publication Critical patent/JP2014122985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6020140B2 publication Critical patent/JP6020140B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3486Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by a magnetic field
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0237Switching ON and OFF the backlight within one frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0254Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

本発明は、蛍光表示管の駆動装置及び駆動方法に関する。
蛍光表示管(Vacuum Fluorescent Display;VFD)として、例えば、特許文献1に開示されたものが知られている。この蛍光表示管は、蛍光体を塗布した複数の陽極をマトリクス状に配置し、この陽極に選択的に正電圧を印加して陰極フィラメントから放出される熱電子を任意の陽極上の蛍光体に衝突させて所望の画像を発光表示するアクティブマトリクス型の蛍光表示管である。
特開2004−87404号公報 特開平5−13181号公報
アクティブマトリクス型の蛍光表示管においては、複数の陽極に正電圧を印加する場合に輝度のバラツキが生じるという問題点がある。これは、正電圧を印加されたオン状態である陽極には正の電界が発生し、オフ状態である陽極には負の電界が発生することで、オン状態の複数の陽極の中央領域と周辺領域とで電界に偏りが生じ、中央領域では電子が集まりやすく輝度が高くなり、周辺領域では電子が到達しにくく輝度が低くなることによるものである。これに対し、特許文献2には、液晶ディスプレイのバックライトなどに用いられる平面蛍光管の駆動装置に関して、電子の移動方向に対して垂直方向の磁界を発生させることで安定した均一の明るさを得る方法が開示されている。
しかしながら、引用文献2に開示される方法では、電子の移動方向に対して垂直な一方向についての輝度の均一化に留まり、画像を表示するアクティブマトリクス型の蛍光表示管の駆動について表示品位を向上させるにはなお改良の余地があった。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、表示画像の輝度ムラを抑制し、表示品位を向上させることが可能な蛍光表示管の駆動装置及び駆動方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、蛍光体が塗布された複数の陽極がマトリクス状に配置されてなる陽極部と、前記陽極部に向けて電子を放出する陰極フィラメントと、を備える蛍光表示管の駆動装置であって、前記陽極部と前記陰極フィラメントとが対向する方向に対して垂直な第一の磁界を発生させ、周期的に極性が切り換えられる第一の磁界発生手段と、前記陰極フィラメントから前記陽極部に向かう電子の方向に対して垂直であり、かつ、前記第一の磁界と交差する第二の磁界を発生させ、周期的に極性が切り換えられる第二の磁界発生手段と、を備えることを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明は、蛍光体が塗布された複数の陽極がマトリクス状に配置されてなる陽極部と、前記陽極部に向けて電子を放出する陰極フィラメントと、を備える蛍光表示管の駆動方法であって、前記陽極部と前記陰極フィラメントとが対向する方向に対して垂直な第一の磁界と、前記陰極フィラメントから前記陽極部に向かう電子の方向に対して垂直であり、かつ、前記第一の磁界と交差する第二の磁界と、を周期的に方向を切り換えて発生させることを特徴とする。
本発明によれば、表示画像の輝度ムラを抑制し、表示品位を向上させることが可能な蛍光表示管の駆動装置及び駆動方法を提供することができる。
本発明の実施形態に係る蛍光表示管の駆動装置の概観斜視図である。 同上蛍光表示管の駆動装置の電気的構成を示す図である。 同上蛍光表示管の駆動装置における第一の磁界の作用を説明する図である。 同上蛍光表示管の駆動装置における第二の磁界の作用を説明する図である。 同上蛍光表示管の駆動装置における第一,第二の交流電流の一例を示す図である。 同上蛍光表示管の駆動装置における熱電子の偏りの軌跡を示す図である。
本発明の一実施形態に係る蛍光表示管の駆動装置を、図面を参照して説明する。
図1は蛍光表示管の駆動装置1を示す概観斜視図であり、図2は蛍光表示管の駆動装置1の電気的構成を示す図である。蛍光表示管の駆動装置1は、図1及び図2に示すように、蛍光表示管10と、第一の駆動回路20と、第一の磁界発生手段30と、第二の駆動回路40と、第二の磁界発生手段50と、制御部60と、を備える。
蛍光表示管10は、図1に示すように、陽極部11と、陰極フィラメント12と、封止ケース13と、を備える。
陽極部11は、蛍光体が塗布された複数の陽極11aが図示しない回路基板上にマトリクス状に配置されてなる。各陽極11aには制御部60により選択的に正電圧(例えば5V)あるいは負電圧(例えば−35V;フィラメント電圧)が印加され、正電圧が印加されるオン状態と負電圧が印加されるオフ状態とが切り替え可能となっている。
陰極フィラメント12は、金属細線からなり、陽極部11と所定間隔を空けて図1中のZ軸方向に対向するように複数配置される。陰極フィラメント12は、制御部60により電流が供給されると発熱し、熱電子Eを放出する。また、陰極フィラメント12には、負の電圧(例えば−35V;フィラメント電圧)が印加される。陰極フィラメント12から放出された熱電子Eは、オン状態である陽極11aとの間に引力が働いて図1中のZ軸方向に陽極11aに向かい、陽極11aに塗布されている前記蛍光体に衝突する。そして熱電子Eが衝突した前記蛍光体が発光し、所定の表示光Lが外部に出射され、所定の表示画像が表示される。
封止ケース13は、ガラス材料から構成されており、陽極部11と陰極フィラメント12とを収納するケースであり、内部が真空に保たれている。封止ケース13は、陰極フィラメント12を配置する側の面(図1中の上面)が表示面となり、この表示面から表示光Lが出射される。
第一の駆動回路20は、第一の交流電流源A1を有し、制御部60からの制御信号に応じて第一の交流電流源A1から第一の磁界発生手段30に所定の周波数の第一の交流電流を供給するものである。また、第一の駆動回路20は、前記第一の交流電流の大きさを調整可能とする。
第一の磁界発生手段30は、磁性体材料をコアとし、蛍光表示管10を中心にして図1中のX軸方向に向かい合う一対のコイルで構成されており、前記第一の交流電流が供給されて図1中のX軸の正方向あるいは負方向に陽極部11と陰極フィラメント12とが対向する方向(Z軸方向)と垂直な第一の磁界M1を発生させるものである。すなわち、前記第一の交流電流が供給されることにより、第一の磁界発生手段30は周期的に極性が切り換えられ、第一の磁界M1の方向が周期的に逆方向に切り換えられることとなる。
第二の駆動回路40は、第二の交流電流源A2を有し、制御部60からの制御信号に応じて第二の交流電流源A2から第二の磁界発生手段50に所定の周波数の第二の交流電流を供給するものである。また、第二の駆動回路40は、前記第二の交流電流の大きさを調整可能とする。
第二の磁界発生手段50は、磁性体材料をコアとし、蛍光表示管10を中心にして図1中のY軸方向に向かい合う一対のコイルで構成されており、前記第二の交流電流が供給されて図1中のY軸の正方向あるいは負方向に陽極部11と陰極フィラメント12とが対向する方向(Z軸方向)と垂直な第二の磁界M2を発生させるものでる。すなわち、前記第二の交流電流が供給されることにより、第二の磁界発生手段50は周期的に極性が切り換えられ、第二の磁界M2の方向が周期的に逆方向に切り換えられることとなる。また、第一の磁界発生手段30をX軸方向に配置し、第二の磁界発生手段50をY軸方向に配置することによって、第一の磁界M1と第二の磁界M2とは、陽極部11と陰極フィラメント12とが対向する方向と垂直であり、かつ、互いに垂直に交差する関係となる。
制御部60は、CPU(Central Processing Unit)とROM(Read Only Memory)等の記憶部とを含むマイコン、グラフィックディスプレイコントローラー(GDC)等から構成される。制御部60は、陰極フィラメント12に負電圧を印加して電流を供給して熱電子Eを放出させるとともに、入力される画像データに基づいて各陽極11aのオン状態及びオフ状態を選択的に切り換えることによって、任意の陽極11aに塗布された前記蛍光体を選択的に発光させて表示光Lを出射させ、蛍光表示管10に文字、図形等の表示画像を表示させる。また、制御部60は、上記の表示制御と同期して、第一,第二の駆動回路20,40に制御信号を出力し、第一,第二の磁界発生手段30,50に第一,第二の磁界M1,M2を発生させる。
次に、本実施形態の駆動方法における第一,第二の電界M1,M2の作用について説明する。
図3は、図1をZ軸−Y軸平面で切り出した要部断面図である。なお、図3中における陽極11aのうち白で示される部分はオン状態(正電圧印加)、すなわち発光ドットを示し、黒で示される部分はオフ状態(負電圧印加)、すなわち非発光ドットを示している。第一,第二の磁界M1,M2を発生させない場合は、図3(a)に示すように発光ドットが複数集まった集合があると各発光ドットから発生する正の電界が重なり合うことで発光ドットの集合の中央領域の電界が強まり、集合の周辺領域では隣接する非発光ドットから発生する負の電界の影響を受けて電界が弱まるため、陰極フィラメント12から放出された熱電子Eは正の電界が強まる中央領域により強く引きつけられる。その結果、発光ドットの集合の中央領域は輝度が高くなる一方、周辺領域は輝度が低くなり、表示画像に輝度ムラが生じる。
これに対し、第一の磁界発生手段30によって図1中のX軸の正方向に第一の磁界M1を発生させると、図3(b)に示すように陰極フィラメント12から放出された熱電子Eは、第一の磁界M1によってフレミング左手の法則に従ってY軸の正方向に第一のローレンツ力F1を受け、陽極11aに向かう熱電子EはY軸の正方向に偏り、Y軸の正方向に位置する発光ドットにより集中する。その結果、発光ドットの集合のY軸の正方向に位置する周辺領域は輝度が高くなり、Y軸の負方向に位置する周辺領域は輝度が低くなる。
さらに、第一の磁界発生手段30によって図1中のX軸の負方向に第一の磁界M1を発生させると、図3(c)に示すように陰極フィラメント12から放出された熱電子Eは、第一の磁界M1によってフレミング左手の法則に従ってY軸の負方向に第一のローレンツ力F1を受け、陽極11aに向かう熱電子EはY軸の負方向に偏り、Y軸の負方向に位置する発光ドットにより集中する。その結果、発光ドットの集合のY軸の負方向に位置する周辺領域は輝度が高くなり、Y軸の正方向に位置する周辺領域は輝度が低くなる。
以上により、第一の磁界発生手段30に所定周波数の前記第一の交流電流を供給して第一の磁界M1の向きを周期的に逆方向に切り換えることによって、陽極部11と陰極フィラメント12とが対向する方向に対して垂直な1方向(Y軸方向)について熱電子Eの偏りを移動させることができる。
図4は、図1をZ軸−X軸平面で切り出した要部断面図である。なお、図4中における陽極11aのうち白で示される部分はオン状態(正電圧印加)、すなわち発光ドットを示し、黒で示される部分はオフ状態(負電圧印加)、すなわち非発光ドットを示している。第一,第二の磁界M1,M2を発生させない場合は、図4(a)に示すように発光ドットが複数集まっていると各陽極11aから発生する正の電界が重なり合うことで発光ドットの集合の中央領域の電界が強まり、周辺領域では隣接する非発光ドットから発生する負の電界の影響を受けて電界が弱まるため、陰極フィラメント12から放出された熱電子Eは正の電界が強まる中央領域により強く引きつけられる。その結果、発光ドットの集合の中央領域は輝度が高くなる一方、周辺領域は輝度が低くなり、輝度ムラが生じる。
これに対し、第二の磁界発生手段50によって図1中のY軸の正方向に第二の磁界M2を発生させると、図4(b)に示すように陰極フィラメント12から放出された熱電子Eは、第二の磁界M2によってフレミング左手の法則に従ってX軸の正方向に第二のローレンツ力F2を受け、陽極11aに向かう熱電子EはX軸の正方向に偏り、X軸の正方向に位置する発光ドットにより集中する。その結果、発光ドットの集合のX軸の正方向に位置する周辺領域は輝度が高くなり、X軸の負方向に位置する周辺領域は輝度が低くなる。
さらに、第二の磁界発生手段50によって図1中のY軸の負方向に第二の磁界M2を発生させると、図4(c)に示すように陰極フィラメント12から放出された熱電子Eは、第二の磁界M2によってフレミング左手の法則に従ってY軸の正方向に第二のローレンツ力F2を受け、陽極11aに向かう熱電子EはX軸の負方向に偏り、X軸の負方向に位置する発光ドットにより集中する。その結果、発光ドットの集合のX軸の負方向に位置する周辺領域は輝度が高くなり、X軸の正方向に位置する周辺領域は輝度が低くなる。
以上により、第二の磁界発生手段50に所定周波数の前記第二の交流電流を供給して第二の磁界M1の向きを周期的に逆方向に切り換えることによって、陽極部11と陰極フィラメント12とが対向する方向に対して垂直な1方向(X軸方向)について熱電子Eの偏りを移動させる。したがって、第一,第二の磁界M1,M2の向きをそれぞれ周期的に逆方向に切り換えることによって、陽極部11と陰極フィラメント12とが対向する方向に対して垂直な2方向(X軸方向及びY軸方向)に対して熱電子Eの偏りを移動させて、表示画像の全体について輝度ムラを抑制することができる。
次に、蛍光表示管10の表示画像の全体について輝度ムラを抑制するための、前記第一,第二の交流電流の規定について説明する。
前記第一の交流電流は第一の磁界発生手段30に作用して第一の磁界M1を発生させ、前記第二の交流電流は第二の磁界発生手段50に作用して第二の磁界M2を発生させる。また、第一の磁界M1と第二の磁界M2とは互いに直交しているため、熱電子Eに働く第一,第二のローレンツ力F1,F2も互いに直交することとなる。そして、第一,第二の磁界M1,M2はともに周期的に向きが切り換えられる交流磁界であることから、第一,第二の磁界M1,M2を合成したときに熱電子Eが実際に受けるローレンツ力の方向、すなわち熱電子Eの偏りが描く軌跡は第一の磁界M1をY軸とし、第二の磁界M2をX軸としたリサージュ波形(リサージュ図形)で図示することができる。例えば、前記第一、第二の交流電流として、図5に示すように互いの位相差が90°である正弦波電流を第一,第二の電界発生手段30,50にそれぞれ供給した場合を考える(正弦波電流の振幅値及び周波数は同一とする)。このときの熱電子Eの偏りの軌跡を示すリサージュ波形は、図6(a)に示すように略円形の外形となる。したがって、従来熱電子Eが到達しづらかった発光ドットの集合の周辺領域全体に熱電子Eの偏りを移動させて表示画像の全体について輝度ムラを抑制することができる。なお、熱電子Eが発光ドットの集合の周辺領域に過度に集中すると、中央領域での輝度が低下することが懸念されるが、第一,第二の磁界M1,M2の強度、すなわち、前記第一,第二の交流電流の振幅値(大きさ)を適宜調整することで熱電子Eの偏り度合いを調整することができる。これに対し、前記第一,第二の交流電流として、互いの位相差が0°である(位相が同一である)正弦波電流を第一,第二の磁界発生手段30,50にそれぞれ供給した場合を考える(正弦波電流の振幅値及び周波数は同一とする)。このときの熱電子Eの偏りの軌跡を示すリサージュ波形は、図6(b)に示すように直線状となる。このため、図6(b)における一部領域(左上領域及び右下領域)には熱電子Eの偏りが移動されないため、表示画像の形状によっては輝度ムラの抑制が不十分となる可能性がある。そのため、前記第一,第二の交流電流は、互いに位相が異なる(位相差が0°より大きい)交流電流であることが望ましい。また、互いの位相が同一であっても、前記第一,第二の交流電流の周波数を異ならせることによって、リサージュ波形を直線状から変化させて熱電子Eの偏りを発光ドットの集合の周辺領域全体に移動させることができる。また、例えば横128×縦64ドットのような長方形状の表示面を有する蛍光表示管については、前記第一,第二の交流電流の振幅値を異ならせることで、伸長な方向に対しても発光ドットの集合の周辺領域に熱電子Eの偏りを移動させることができる。例えば、横128×縦64ドットの蛍光表示管の場合は、横方向(X方向)に対してより熱電子Eの偏りを移動させる必要があるため、前記第二の交流電流の振幅値を前記第一の交流電流の振幅値よりも高くし、第二の磁界発生手段50によって横方向に第二のローレンツ力F2をより大きく生じさせることで、横方向の熱電子Eの偏りの移動距離を伸ばすことができる。
本実施形態である蛍光表示管の駆動装置1は、蛍光体が塗布された複数の陽極11aがマトリクス状に配置されてなる陽極部11と、陽極部11に向けて電子を放出する陰極フィラメント12と、を備える蛍光表示管10の駆動装置であって、陽極部11と陰極フィラメント12とが対向する方向に対して垂直な第一の磁界M1を発生させ、周期的に極性が切り換えられる第一の磁界発生手段30と、陽極部11と陰極フィラメント12とが対向する方向に対して垂直であり、かつ、第一の磁界M1と交差する第二の磁界M2を発生させ、周期的に極性が切り換えられる第二の磁界発生手段50と、を備えることを特徴とする。
これによれば、陽極部11と陰極フィラメント12とが対向する方向に対して垂直な2方向(X軸方向及びY軸方向)に対して熱電子Eの偏りを移動させて、表示画像の全体について輝度ムラを抑制し、表示品位を向上させることができる。
また、第一,第二の磁界発生手段30,50は、振幅値、周波数及び位相の少なくともいずれかが異なる第一,第二の交流電流がそれぞれ供給されてなることを特徴とする。
これによれば、発光ドットの集合の周辺領域全体に熱電子Eの偏りを移動させることができ、表示画像の全体について輝度ムラを抑制し、表示品位を向上させることができる。
本実施形態である蛍光表示管の駆動方法は、蛍光体が塗布された複数の陽極11aがマトリクス状に配置されてなる陽極部11と、陽極部11に向けて電子を放出する陰極フィラメント12と、を備える蛍光表示管10の駆動方法であって、陽極部11と陰極フィラメント12とが対向する方向に対して垂直な第一の磁界M1と、陽極部11と陰極フィラメント12とが対向する方向に対して垂直であり、かつ、第一の磁界M1と交差する第二の磁界M2と、を周期的に方向を切り換えて発生させることを特徴とする。
これによれば、陽極部11と陰極フィラメント12とが対向する方向に対して垂直な2方向(X軸方向及びY軸方向)に対して熱電子Eの偏りを移動させて、表示画像の全体について輝度ムラを抑制し、表示品位を向上させることができる。
また、振幅値、周波数及び位相の少なくともいずれかが異なる第一,第二の交流電流によって第一,第二の磁界M1,M2を発生させてなることを特徴とする。
これによれば、発光ドットの集合の周辺領域全体に熱電子Eの偏りを移動させることができ、表示画像の全体について輝度ムラを抑制し、表示品位を向上させることができる。
以上の説明では、本発明の理解を容易にするために、重要でない公知の技術的事項の説明を適宜省略した。また、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更(構成要素の削除を含む)することができることはもちろんである。
1 蛍光表示管の駆動装置
10 蛍光表示管
11 陽極部
11a 陽極
12 陰極フィラメント
13 封止ケース
20 第一の駆動回路
30 第一の磁界発生手段
40 第二の駆動回路
50 第二の磁界発生手段
A1 第一の交流電流源
A2 第二の交流電流源

Claims (4)

  1. 蛍光体が塗布された複数の陽極がマトリクス状に配置されてなる陽極部と、
    前記陽極部に向けて電子を放出する陰極フィラメントと、を備える蛍光表示管の駆動装置であって、
    前記陽極部と前記陰極フィラメントとが対向する方向に対して垂直な第一の磁界を発生させ、周期的に極性が切り換えられる第一の磁界発生手段と、
    前記陽極部と前記陰極フィラメントとが対向する方向に対して垂直であり、かつ、前記第一の磁界と交差する第二の磁界を発生させ、周期的に極性が切り換えられる第二の磁界発生手段と、を備えることを特徴とする蛍光表示管の駆動装置。
  2. 前記第一,第二の磁界発生手段は、振幅値、周波数及び位相の少なくともいずれかが異なる第一,第二の交流電流がそれぞれ供給されてなることを特徴とする請求項1に記載の蛍光表示管の駆動装置。
  3. 蛍光体が塗布された複数の陽極がマトリクス状に配置されてなる陽極部と、
    前記陽極部に向けて電子を放出する陰極フィラメントと、を備える蛍光表示管の駆動方法であって、
    前記陽極部と前記陰極フィラメントとが対向する方向に対して垂直な第一の磁界と、前記陽極部と前記陰極フィラメントとが対向する方向に対して垂直であり、かつ、前記第一の磁界と交差する第二の磁界と、を周期的に方向を切り換えて発生させることを特徴とする蛍光表示管の駆動方法。
  4. 振幅値、周波数及び位相の少なくともいずれかが異なる第一,第二の交流電流で前記第一,第二の磁界をそれぞれ発生させることを特徴とする請求項3に記載の蛍光表示管の駆動方法。
JP2012278542A 2012-12-20 2012-12-20 蛍光表示管の駆動装置及び駆動方法 Expired - Fee Related JP6020140B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012278542A JP6020140B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 蛍光表示管の駆動装置及び駆動方法
EP13864252.5A EP2937854B1 (en) 2012-12-20 2013-12-12 Drive device and drive method for vacuum fluorescent display tube
CN201380067162.0A CN104871234B (zh) 2012-12-20 2013-12-12 荧光显示管的驱动装置和驱动方法
PCT/JP2013/083300 WO2014097955A1 (ja) 2012-12-20 2013-12-12 蛍光表示管の駆動装置及び駆動方法
US14/654,381 US9576521B2 (en) 2012-12-20 2013-12-12 Drive device and drive method for vacuum fluorescent display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012278542A JP6020140B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 蛍光表示管の駆動装置及び駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014122985A JP2014122985A (ja) 2014-07-03
JP6020140B2 true JP6020140B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=50978290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012278542A Expired - Fee Related JP6020140B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 蛍光表示管の駆動装置及び駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9576521B2 (ja)
EP (1) EP2937854B1 (ja)
JP (1) JP6020140B2 (ja)
CN (1) CN104871234B (ja)
WO (1) WO2014097955A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62226191A (ja) * 1986-03-26 1987-10-05 株式会社デンソー 螢光表示管駆動装置
JPH04220690A (ja) * 1990-12-21 1992-08-11 Nippondenso Co Ltd 蛍光表示装置
JPH0513181A (ja) * 1991-06-21 1993-01-22 Casio Comput Co Ltd 平面蛍光管の駆動装置
US5347292A (en) * 1992-10-28 1994-09-13 Panocorp Display Systems Super high resolution cold cathode fluorescent display
JP2947145B2 (ja) * 1995-10-23 1999-09-13 日本電気株式会社 陰極線管を用いたディスプレイ装置
JP3093972B2 (ja) * 1996-04-22 2000-10-03 株式会社ニッシン 電子式表示パネルのパネル温調方法および電子式表示パネル
KR100290250B1 (ko) * 1998-06-11 2001-06-01 이형도 표시장치
JP2003116149A (ja) * 2001-07-31 2003-04-18 Sony Corp 表示装置及びビームランディングパターンの補正方法
JP3689075B2 (ja) * 2002-08-28 2005-08-31 ノリタケ伊勢電子株式会社 蛍光表示装置
JP4197457B2 (ja) * 2003-05-20 2008-12-17 ノリタケ伊勢電子株式会社 蛍光表示管の駆動方法
TWI444949B (zh) * 2009-01-30 2014-07-11 Noritake Itron Corp A fluorescent display tube driving method and a fluorescent display tube
CN102237252B (zh) * 2010-04-23 2013-01-02 海洋王照明科技股份有限公司 场发射灯管

Also Published As

Publication number Publication date
US9576521B2 (en) 2017-02-21
EP2937854B1 (en) 2018-03-21
CN104871234A (zh) 2015-08-26
EP2937854A1 (en) 2015-10-28
WO2014097955A1 (ja) 2014-06-26
US20150348461A1 (en) 2015-12-03
JP2014122985A (ja) 2014-07-03
EP2937854A4 (en) 2016-07-13
CN104871234B (zh) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100581628B1 (ko) 표시 장치
JP6020140B2 (ja) 蛍光表示管の駆動装置及び駆動方法
KR101917742B1 (ko) 메쉬 전극 접합 구조체, 전자 방출 소자, 및 전자 방출 소자를 포함하는 전자 장치
JP2010034060A (ja) 電界放出陰極装置及び電界放出表示装置
JP2005158747A (ja) 電子放出素子
US20060158094A1 (en) Field emission display (FED)
KR100556740B1 (ko) 표면 전도형 전계 방출 소자의 매트릭스 구조
JP4176139B2 (ja) 蛍光表示管
JP5010685B2 (ja) 電界放出装置
JP2007256530A (ja) 電子放出装置
KR960008130B1 (ko) 그래픽 형광 표시관
JP2008016308A (ja) 電界放出型ライト装置
KR101071883B1 (ko) 스페이서 위에 두 개의 전극과 전자 방출원을 형성한 전계 방출 소자
JP5188720B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプの発光駆動方式
KR20090026017A (ko) 전계 방출 장치
KR200283226Y1 (ko) 전계방출표시소자용에미터팁구조
JP2000173515A (ja) 蛍光表示管
KR100927140B1 (ko) 무수은 면광원 구조체 및 그 구동방법, 면광원 장치 구동 방법
KR100893602B1 (ko) 전계방출 장치 및 그 구동 방법
JP2004349031A (ja) 蛍光表示管およびその駆動方法
JP2006337484A (ja) 画像表示装置
JP2017208282A (ja) 蛍光表示装置
JP2004071274A (ja) 表示装置
KR20090013974A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20010069555A (ko) 평판디스플레이용 라인형 캐소드

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6020140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees