JP4176139B2 - 蛍光表示管 - Google Patents

蛍光表示管 Download PDF

Info

Publication number
JP4176139B2
JP4176139B2 JP2007505854A JP2007505854A JP4176139B2 JP 4176139 B2 JP4176139 B2 JP 4176139B2 JP 2007505854 A JP2007505854 A JP 2007505854A JP 2007505854 A JP2007505854 A JP 2007505854A JP 4176139 B2 JP4176139 B2 JP 4176139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
luminance
voltage
filament
changing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007505854A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006092981A1 (ja
Inventor
和久 北谷
清司 泉
彰 河原
和彦 保坂
則聡 阿江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2006092981A1 publication Critical patent/JPWO2006092981A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4176139B2 publication Critical patent/JP4176139B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/126Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using line sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/24Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using incandescent filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

本発明は、陽極と蛍光体を有する発光面と電子源であるフィラメント状陰極とが気密容器内に収納・配置された蛍光表示管に関する。
ステレオ装置や車載機器などの表示装置として、蛍光表示管が用いられることが多い。蛍光表示管は、気密容器内に配置した陽極と、陽極表面に蛍光体を有する発光面と、気密容器内部に張設されたフィラメント状陰極と、気密容器内部の陽極とフィラメント状陰極の間に設置されたグリッドからなる。フィラメント状陰極は、電圧を印加して通電することで発熱し、その際に電子を放出する。放出された電子は、陽極およびグリッドに印加された正電位に引き寄せられ発光面に衝突する。電子が発光面に衝突すると、衝突箇所が発光することで蛍光表示管の表示が行われる。
蛍光表示管を夜間等の暗い場所で使用する際に、輝度の変更が必要になることがある。蛍光表示管の輝度の変更方法としては、特許文献1に陽極に印加する電圧のデューティ比を変更することにより輝度を変更することが記載されている。
また、蛍光表示管の消費電力を削減する方法として、特許文献1に待機時に表示が行われない部分のフィラメント状陰極へ電源供給を停止する方法がある。
特開2001−22324号公報
特許文献1に記載されている蛍光表示管では、輝度変更の制御は陽極側で行い、フィラメント状陰極は常時一定電圧が印加された状態で使用するため、夜間等に輝度を落として使用すると、高温に加熱したフィラメント状陰極が赤く見えてしまい、表示品質を低下させることがあった。特に機器の待機時に時計のみを表示する等、表示箇所を限定した場合に、表示していない箇所のフィラメント状陰極が目立ち表示品質上問題になることがあった。
また、フィラメント状陰極は、前述したとおり輝度を落としても一定の電圧を印加しなければならないため蛍光表示管の消費電力を削減するのが難しい。特許文献1に記載の待機時に表示手段の一部のみを表示可能にする方法で消費電力を削減した場合でも、低輝度時のフィラメント状陰極の発光に関しては何ら対策が取られていないため前述の表示品質の低下については解決できない。
そこで本発明の課題は、例えば低輝度時でもフィラメントの点灯が表示品質上問題にならない程度まで抑えられ、さらに低輝度時の消費電力が低減された蛍光表示装置を提供することである。
請求項1の発明は、気密容器と、前記気密容器の内面に形成された陽極と、前記陽極表面に形成され、かつ蛍光体を有する発光面と、前記気密容器内に張設され、かつ電圧が印加されるフィラメント状陰極と、を備えた蛍光表示管において、前記フィラメント状陰極として、印加する電圧が同じ時に電子放出量が互いに異なる高輝度用フィラメント状陰極と、低輝度用フィラメント状陰極とを備え、そして、前記発光面の発光輝度を変更する際に、前記高輝度用フィラメント状陰極と前記低輝度用フィラメント状陰極のうちいずれか一方に電圧を印加するとともに、印加する前記フィラメント状陰極を切替えることにより、前記フィラメント状陰極の電子放出量を変更する電子放出量変更手段を備えたことを特徴とする。
請求項の発明は、気密容器と、前記気密容器の内面に形成された陽極と、前記陽極表面に形成され、かつ蛍光体を有する発光面と、前記気密容器内に張設され、かつ電圧が印加されるフィラメント状陰極と、を備えた蛍光表示管において、記フィラメント状陰極全てを、印加する電圧が同じときに電子放出量が等しくなるようにしそして、前記発光面の発光輝度を変更する際に、前記フィラメント状陰極に単位周期当たりの電圧を印加する時間の割合を変更することにより、前記フィラメント状陰極の電子放出量を変更する電子放出量変更手段を備えたことを特徴とする。
以下、本発明の一実施形態を説明する。本発明の一実施形態にかかる蛍光表示管は、気密容器と、前記気密容器の内面に形成された陽極と、前記陽極表面に形成され、かつ蛍光体を有する発光面と、前記気密容器内に張設され、かつ電圧が印加されるフィラメント状陰極として、印加する電圧が同じ時に電子放出量が互いに異なる高輝度用フィラメント状陰極と、低輝度用フィラメント状陰極とを備えていて、前記発光面の発光輝度を変更する際に、前記高輝度用フィラメント状陰極と前記低輝度用フィラメント状陰極のうちいずれか一方に電圧を印加するとともに、印加する前記フィラメント状陰極を切替えることで前記フィラメント状陰極の電子放出量を変更する電子放出量変更手段を備える。このように、輝度の変更に合わせてフィラメント状陰極の電子放出量を変更することで、低輝度時においてはフィラメント状陰極に流れる電流を減少させることが出来るため、フィラメント状陰極の温度が低下し、フィラメント状陰極が赤く発光しにくくなる。また、フィラメント状陰極に流れる電流が減少することで、蛍光表示管の消費電力を削減することができる。
また、気密容器と、前記気密容器の内面に形成された陽極と、前記陽極表面に形成され、かつ蛍光体を有する発光面と、前記気密容器内に張設され、かつ印加する電圧が同じ時に電子放出量が等しくなっているフィラメント状陰極を備えていて、前記発光面の発光輝度を変更する際に、前記フィラメント状陰極に単位周期当たりの電圧を印加する時間の割合を変更する電子放出量変更手段を備えてもよい。
本発明の第1実施例にかかる蛍光表示管1は、図1および図2に示すように、気密容器2と、気密容器2内に収納された陽極3と、発光面4と、フィラメント状陰極5と、グリッド8と、電子放出量変更手段としてのフィラメント切替え部6を備えている。
気密容器2は、ガラス板を箱型に組み立て、内部を真空状態とした容器であり、表示面は、透明なガラス板となっている。陽極3は気密容器2の表示面と対向するガラス基板上に形成される導体電極で、本実施例では矩形のものが所定の間隔で配置されている。なお、各陽極3同士は電気的に絶縁されており、それぞれがガラス基板上に形成された図示しない回路配線と接続され、この回路配線を通して電圧が印加される。
発光面4は、陽極3の表面に周知の蛍光体により形成され、フィラメント状陰極5から放出され陽極3に引き寄せられた電子が衝突すると発光する。フィラメント状陰極5は、気密容器2の長手方向に発光面4に重なるように複数本が互いに平行になるように気密容器2内に張設されている。フィラメント状陰極5は、主にタングステンの極細線にバリウム、ストロンチウム、カルシウム等の酸化物がコーティングされており、両端をフィラメント用電源7と接続し、電圧が印加されることで通電し発熱して電子を放出させる。グリッド8は、気密容器2内の陽極3とフィラメント状陰極5の間に設けられ、導電性金属を網目状に形成したものである。グリッド8は陽極3と電気的に絶縁されており、ガラス基板上に形成された図示しない回路配線を通して電圧が印加される。
本実施例ではフィラメント状陰極5として、同じ電圧を印加した際に放出する電子量が互いに異なる高輝度用フィラメント状陰極5aと低輝度用フィラメント状陰極5bの2種類のフィラメント状陰極5を設けている。高輝度用フィラメント状陰極5aと低輝度用フィラメント状陰極5bは、気密容器2内に互いに重ならないよう交互に張設してある。低輝度用フィラメント状陰極5bは、高輝度用フィラメント状陰極5aと同じ電圧が印加された場合に、流れる電流が少なくなるように形成されており、そのため温度も低くなり、放出される電子の量も少なくなる。
フィラメント切替え部6は、高輝度用フィラメント状陰極5aと低輝度用フィラメント状陰極5bのうち、どちらに電圧を印加するかを選択する切替えスイッチであり、輝度変更時に必要に応じて手動で切替える。フィラメント切替え部6は、高輝度用フィラメント状陰極5aと低輝度用フィラメント状陰極5bのうち一方に電圧を印加し、電圧を印加する高輝度用フィラメント状陰極5aと低輝度用フィラメント状陰極5bを切替えることでフィラメント状陰極5からの電子放出量を変更する。フィラメント用電源7はフィラメント状陰極5を発熱させて電子を放出させるための電圧を印加する電源であり、本実施例では直流電源としている。
次に、このような構成からなる本実施例の蛍光電子管1の動作を説明する。
まず、日中や明るい室内等において高輝度で使用する際について説明する。この際に、フィラメント切替え部6を、高輝度用フィラメント状陰極5aにフィラメント用電源7の電圧が印加されるように切替える。また、陽極3およびグリッド8には図示しないデューティ比の変更が可能な別電源より正電位が印加されており、デューティ比を変更することで蛍光表示管1の輝度を変更している。高輝度の場合は陽極3およびグリッド8に単位時間当たりに電圧を印加している時間を長くする。即ち、陽極3およびグリッド8に印加する電圧のデューティ比を大きく設定することで蛍光表示管1の輝度を高くしている。
高輝度用フィラメント状陰極5aに電圧が印加されると高輝度用フィラメント状陰極5aは通電され発熱する。高輝度用フィラメント状陰極5aが発熱すると電子を放出し始める。放出された電子は、正電位が印加されたグリッド8および陽極3に引き寄せられる。陽極3表面に形成された発光面4は、陽極3に引き寄せられた電子が衝突することで発光する。この発光により蛍光表示管1の表示が行われる。
高輝度用フィラメント状陰極5aにより表示を行った場合は、電子を多く放出するために高輝度用フィラメント状陰極5aに電流が多く流れることで、高輝度用フィラメント状陰極5aが高温となり、その結果高輝度用フィラメント状陰極5a自体が赤く発光してしまう。ただし、蛍光表示管1の輝度を高くしているため高輝度用フィラメント状陰極5aの発光が目立つことは少ない。また、蛍光表示管1の周囲が明るいため高輝度用フィラメント状陰極5aの発光が目立ちにくい。
次に、夜間や暗い室内等において低輝度で使用する際について説明する。この際に、フィラメント切替え部6を、低輝度用フィラメント状陰極5bにフィラメント用電源7の電圧が印加されるように切替える。また、低輝度の場合は、陽極3およびグリッド8に図示しないデューティ比の変更が可能な別電源より単位時間当たりに電圧を印加している時間を短くする。即ち、陽極3およびグリッド8に印加する電圧のデューティ比を小さく設定することで蛍光表示管1の輝度を低くしている。
低輝度用フィラメント状陰極5bを使用した場合も、高輝度用フィラメント状陰極5aを使用した場合と同様に、低輝度用フィラメント状陰極5bの発熱によって放出された電子が、正電位が印加されたグリッド8および陽極3に引き寄せられる。陽極3表面に形成された発光面4は、陽極3に引き寄せられた電子が衝突することで発光する。この発光により蛍光表示管1の表示が行われる。
低輝度用フィラメント状陰極5bにより表示を行った場合は、同じ電圧を印加した場合に高輝度用フィラメント状陰極5aよりも流れる電流を少なくして電子放出量が減少したことで、発熱量も低下し、低輝度用フィラメント状陰極5bが低温となるため低輝度用フィラメント状陰極5bの発光は高輝度用フィラメント状陰極5aよりも低くなり低輝度時において低輝度用フィラメント状陰極5bの発光が目立ちにくくなる。
本実施例によれば、高輝度時、低輝度時それぞれに専用の高輝度用フィラメント状陰極5aおよび低輝度用フィラメント状陰極5bを用意したことで、低輝度時でもフィラメント状陰極5の発光が目立ちにくくなり、さらにフィラメント状陰極5に流れる電流も少なくなるため低輝度時における蛍光表示管1の電力消費量を低減することが出来る。
なお、本実施例では、フィラメント切替え部6を手動で切替えるスイッチとしていたが、輝度を変更するための陽極3とグリッド8に電圧を印加している電圧値のデューティ比と連動して、高輝度用フィラメント状陰極5aおよび低輝度用フィラメント状陰極5bを切替えてもよい。また、フィラメント用電源7として直流電源を用いたが、交流電源やPWM電源を用いても良い。
次に本発明の第2の実施例を、図3を参照して説明する。なお、前述した第1の実施例と同一部分には、同一符号を付して説明を省略する。
本実施例は、全てのフィラメント状陰極5は、印加する電圧が同じ時に電子放出量が等しくなっている。電子放出量変更手段として、直流電圧調整器9を設けている。直流電圧調整器9は、フィラメント状陰極5の両端に印加する電圧値を変更してフィラメント状陰極5の電子放出量を変更する。
次に本実施例の動作を説明する。蛍光表示管1を、陽極3およびグリッド8に印加している電圧のデューティ比を変更して高輝度から低輝度に切替えた場合は、フィラメント状陰極5の両端に印加する電圧値を下げるように変更する。そうすると、フィラメント状陰極5に流れる電流が少なくなるため放出される電子量も減少する。その結果フィラメント状陰極5は低温となりフィラメント状陰極5の発光も低下する。
本実施例によれば、フィラメント状陰極5へ印加する電圧値を変更することで、低輝度時でもフィラメント状陰極5の発光が目立ちにくくなり、さらにフィラメント状陰極5に流れる電流も少なくなるため低輝度時における蛍光表示管1の電力消費量を低減することが出来る。また、フィラメント状陰極5を高輝度用、低輝度用の2種類を用意し、それらを切替えるよりも構成が簡単になる。
次に本発明の第3の実施例を、図4および図5を参照して説明する。なお、前述した第1の実施例と同一部分には、同一符号を付して説明を省略する。
本実施例は、全てのフィラメント状陰極5は、印加する電圧が同じ時に電子放出量が等しくなっている。電子放出量変更手段として、交流電圧調節器10と変圧器11とを設けている。これら交流電圧調節器10と変圧器11は、フィラメント状陰極5の両端に印加する電圧値を変更することでフィラメント状陰極5の電子放出量を変更する。なお、変圧器11は、図4ではセンタータップ付きを用いたが、センタータップの無い図5のような変圧器を用いても良い。
次に本実施例の動作を説明する。蛍光表示管1を、陽極3およびグリッド8に印加している電圧のデューティ比を変更して高輝度から低輝度に切替えた場合には、交流電圧調節器10から出力される電圧値を下げる。交流電圧調節器10から出力された電圧値は、変圧器11を介してフィラメント状陰極5の両端に印加されているので、交流電圧調節器10から出力される電圧値を下げると、変圧器11を介したフィラメント状陰極5の両端に印加されている電圧値も下がる。そうすると、フィラメント状陰極5に流れる電流が少なくなるため放出される電子量も減少する。その結果フィラメント状陰極5は低温となりフィラメント状陰極5の発光も低下する。
本実施例によれば、フィラメント状陰極5へ印加する電圧値を変更することで低輝度時でもフィラメント状陰極5の発光が目立ちにくくなり、さらにフィラメント状陰極5に流れる電流も少なくなるため低輝度時における蛍光表示管1の電力消費量を低減することが出来る。また、フィラメント状陰極5を高輝度用、低輝度用の2種類を用意し、それらを切替えるよりも構成が簡単になる。
なお、上記実施例2および3において、直流電圧調整器9および交流電圧調整器10の出力電圧変更方法を手動に限らず、輝度を変更する陽極3とグリッド8に電圧を印加する電源のデューティ比に連動して電圧値を変更するようにしても良い。
次に本発明の第4の実施例を、図6および図7を参照して説明する。なお、前述した第1の実施例と同一部分には、同一符号を付して説明を省略する。
本実施例は、全てのフィラメント状陰極5は、印加する電圧が同じ時に電子放出量が等しくなっている。電子放出量変更手段としてデューティ比制御部12を設けている。デューティ比制御部12は、フィラメント用電源7の単位周期当たりの電圧を印加する時間の割合を変更してフィラメント状陰極5の両端に印加する電圧のデューティ比を変更することで電子放出量の変更を行う。
次に本実施例の動作を説明する。蛍光表示管1を、陽極3およびグリッド8に印加している電圧のデューティ比を変更して高輝度から低輝度に切替えた場合には、デューティ比制御部12において、フィラメント状陰極5に印加する電圧のデューティ比を低い値に設定する。例えば図7のように高輝度時に一定の周期T期間中のデューティ比をSに設定し、フィラメント状陰極5に電圧を印加していた場合に、これより低輝度にする場合は、デューティ比Sを高輝度時よりも小さいデューティ比S´に設定すれば、周期T期間当たりのフィラメント状陰極5に流れる電流が減少することで電子の放出量も減少し発熱量も減少する。その結果フィラメント状陰極5は低温となりフィラメント状陰極5の発光も低下する。
本実施例によれば、フィラメント状陰極5へ印加する電圧を変更することで低輝度時でもフィラメント状陰極5の発光が目立ちにくくなり、さらにフィラメント状陰極5に流れる電流も少なくなるため、低輝度時における蛍光表示管1の電力消費量を低減することが出来る。
なお、本実施例において、デューティ比制御部12のデューティ変更方法は手動に限らず、輝度を変更する陽極3とグリッド8に電圧を印加する電源のデューティ比に連動して変更するようにしても良い。
また、上記実施例1〜4では陽極3および発光面4を矩形に形成しているが、それに限らず、文字や記号等任意の形状に形成でき、それらの形状を表示することもできる。また、多数のドット状に形成し、各ドット状陽極3に対して選択的に正電位を印加すれば、ドットの組み合わせにより文字や記号だけではなく図形など多様な表示を行うこともできる。
さらに上記実施例1〜4では、輝度の変更は陽極3とグリッド8に印加している電圧のデューティ比を変更することで行っていたが、陽極3とグリッド8に印加している電圧のデューティ比を一定とし、電子量放出量変更手段によるフィラメント状陰極5の電子放出量の変更のみで行っても良い。即ち、陽極3およびグリッド8で引き寄せる電子量を制御することで輝度を変更するのではなく、フィラメント状陰極5側で発生させる電子の量を変更することで、発光面4に衝突する電子の量が変更され、発光頻度が変わることで輝度を変更しても良い。
前述した実施例によれば、以下の蛍光表示管1が得られる。
(付記1)気密容器2と、前記気密容器2の内面に形成された陽極3と、前記陽極3表面に形成され、かつ蛍光体を有する発光面4と、前記気密容器2内に張設され、かつ電圧が印加されるフィラメント状陰極5と、を備えた蛍光表示管1において、前記フィラメント状陰極5として、印加する電圧が同じ時に電子放出量が互いに異なる高輝度用フィラメント状陰極5aと、低輝度用フィラメント状陰極5bとを備え、そして、前記発光面4の発光輝度を変更する際に、前記高輝度用フィラメント状陰極5aと前記低輝度用フィラメント状陰極5bのうちいずれか一方に電圧を印加するとともに、印加する前記フィラメント状陰極5を切替えることにより、前記フィラメント状陰極の電子放出量を変更するフィラメント切替部6を備えたことを特徴とする蛍光表示管1。
(付記)気密容器2と、前記気密容器2の内面に形成された陽極3と、前記陽極3表面に形成され、かつ蛍光体を有する発光面4と、前記気密容器2内に張設され、かつ電圧が印加されるフィラメント状陰極5と、を備えた蛍光表示管1において、記フィラメント状陰極5全てを、印加する電圧が同じときに電子放出量が等しくなるようにしそして、前記発光面4の発光輝度を変更する際に、前記フィラメント状陰極に単位周期当たりの電圧を印加する時間の割合を変更することにより、前記フィラメント状陰極の電子放出量を変更するデューティ比制御部12を備えたことを特徴とする蛍光表示管1。
なお、本発明は、電子源であるフィラメント状陰極5が放出する電子の量を、蛍光表示管1の発光輝度に応じて変更できる手段を設ければ、上記実施例に限らず適用可能である。
本発明の第1実施例の蛍光表示管の平面図である。 図1のA−A断面図である。 本発明の第2実施例の蛍光表示管の平面図である。 本発明の第3実施例のセンタータップ付き変圧器を使用した蛍光表示管の平面図である。 本発明の第3実施例のセンタータップ無し変圧器を使用した蛍光表示管の平面図である。 本発明の第4実施例の蛍光表示管の平面図である。 第4の実施例における高輝度時、低輝度時のデューティ比の変化を示す波形図である。
符号の説明
1 蛍光表示管
2 気密容器
3 陽極
4 発光面
5 フィラメント状陰極
6 フィラメント切替え部(電子放出量変更手段)
9 直流電圧調節器(電子放出量変更手段)
10 交流電圧調節器(電子放出量変更手段)
11 変圧器(電子放出量変更手段)
12 デューティ比制御部(電子放出量変更手段)

Claims (2)

  1. 気密容器と、前記気密容器の内面に形成された陽極と、前記陽極表面に形成され、かつ蛍光体を有する発光面と、前記気密容器内に張設され、かつ電圧が印加されるフィラメント状陰極と、を備えた蛍光表示管において、
    前記フィラメント状陰極として、印加する電圧が同じ時に電子放出量が互いに異なる高輝度用フィラメント状陰極と、低輝度用フィラメント状陰極とを備え、そして、
    前記発光面の発光輝度を変更する際に、前記高輝度用フィラメント状陰極と前記低輝度用フィラメント状陰極のうちいずれか一方に電圧を印加するとともに、印加する前記フィラメント状陰極を切替えることにより、前記フィラメント状陰極の電子放出量を変更する電子放出量変更手段を備えた
    ことを特徴とする蛍光表示管。
  2. 気密容器と、前記気密容器の内面に形成された陽極と、前記陽極表面に形成され、かつ蛍光体を有する発光面と、前記気密容器内に張設され、かつ電圧が印加されるフィラメント状陰極と、を備えた蛍光表示管において、
    記フィラメント状陰極全てを、印加する電圧が同じときに電子放出量が等しくなるようにしそして、
    前記発光面の発光輝度を変更する際に、前記フィラメント状陰極に単位周期当たりの電圧を印加する時間の割合を変更することにより、前記フィラメント状陰極の電子放出量を変更する電子放出量変更手段を備えた
    ことを特徴とする蛍光表示管。
JP2007505854A 2005-03-04 2006-02-21 蛍光表示管 Expired - Fee Related JP4176139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005060205 2005-03-04
JP2005060205 2005-03-04
PCT/JP2006/303022 WO2006092981A1 (ja) 2005-03-04 2006-02-21 蛍光表示管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006092981A1 JPWO2006092981A1 (ja) 2008-08-07
JP4176139B2 true JP4176139B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=36941016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007505854A Expired - Fee Related JP4176139B2 (ja) 2005-03-04 2006-02-21 蛍光表示管

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4176139B2 (ja)
WO (1) WO2006092981A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9823050B2 (en) 2013-10-01 2017-11-21 Mission Ready Services, Inc. Integrated body armor garment
JP2017044912A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 双葉電子工業株式会社 蛍光表示管

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388735A (ja) * 1986-10-01 1988-04-19 Futaba Corp 蛍光発光管
JP2587314B2 (ja) * 1990-08-27 1997-03-05 伊勢電子工業株式会社 画像装置用光源管
JP3603795B2 (ja) * 2001-02-07 2004-12-22 双葉電子工業株式会社 蛍光表示管の駆動回路
JP4414114B2 (ja) * 2001-05-09 2010-02-10 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 蛍光表示管及びその駆動方法並びに駆動回路
JP4741786B2 (ja) * 2003-03-26 2011-08-10 三洋電機株式会社 蛍光表示管駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006092981A1 (ja) 2006-09-08
JPWO2006092981A1 (ja) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6917354B2 (en) Fluorescent lamp, fluorescent lamp unit, liquid crystal display device, and method of emitting light
EP0511304B1 (en) Integrated radio-frequency light source for large scale display
JP2008153228A (ja) 電子放出発光素子およびその発光方法
JP4176139B2 (ja) 蛍光表示管
JP4354432B2 (ja) 発光装置
JP5085766B2 (ja) 両面が発光する面光源装置
US9767981B2 (en) Fluorescent display tube with pulse voltage driving to the cathodes at different times
JP4347252B2 (ja) 発光装置
US20060158094A1 (en) Field emission display (FED)
US6051932A (en) Low power dissipation vacuum fluorescent display
JPH11339699A (ja) 蛍光表示管のフィラメント電圧制御装置
JP3603795B2 (ja) 蛍光表示管の駆動回路
JP2003151793A (ja) 冷陰極フラット蛍光灯の駆動方法
JP2005183307A (ja) 照明装置
JP4347253B2 (ja) 発光装置
JP2006294548A (ja) 冷陰極蛍光ランプ
KR100274240B1 (ko) 형광표시관
KR0136521Y1 (ko) 형광표시관 구동장치의 전원회로
KR20070073342A (ko) 전자방출소자의 구동장치 및 그 구동방법
JPH01216394A (ja) 蛍光表示管フィラメントの駆動方法
JP2004349031A (ja) 蛍光表示管およびその駆動方法
JPH03133050A (ja) 放電方法及びこの放電方法を用いた小型蛍光ランプ
JPH0760668B2 (ja) 薄型光源
JP2007234517A (ja) 冷陰極蛍光ランプの駆動方法
JPH0640478B2 (ja) 熱陰極放電形ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees