JPS6388735A - 蛍光発光管 - Google Patents

蛍光発光管

Info

Publication number
JPS6388735A
JPS6388735A JP23370686A JP23370686A JPS6388735A JP S6388735 A JPS6388735 A JP S6388735A JP 23370686 A JP23370686 A JP 23370686A JP 23370686 A JP23370686 A JP 23370686A JP S6388735 A JPS6388735 A JP S6388735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
light emitting
brightness
fluorescent light
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23370686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0577141B2 (ja
Inventor
Tatsuo Fukuda
辰男 福田
Akiyoshi Ikenaga
池永 昭義
Kenichi Komata
古俣 賢一
Takeshi Saito
健 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP23370686A priority Critical patent/JPS6388735A/ja
Publication of JPS6388735A publication Critical patent/JPS6388735A/ja
Publication of JPH0577141B2 publication Critical patent/JPH0577141B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、モザイク状に多数個組合されて、大表示画面
を構成する蛍光発光管に係り、特に、個々の発光管の全
体的な輝度を調整できるようにした蛍光発光管に関する
ものである。
〔従来の技術〕
ディスプレイ装置の多様化に伴い、小はハンディタイプ
のテレビジョンから1表示画面の面積が数〜数十ボもあ
る大画面表示装置まで、各種タイプのディスプレイ装置
が実用化ないしは検討されている。
このうち、大画面表示装置は一般に、蛍光発光管、CR
T (Cathode Ray Tube)、あるいは
液晶セルを多数個モザイク状に組合せて大画面を構成す
る方式をとっている。
第3図は、蛍光発光管によりこの種の大画面表示装置を
構成した場合の模式図である−1(1,1−II2,1
ゎ・・・)は、個々の発光管を示している。蛍光発光管
の場合、一つの発光管内に多数個の画素を形成すること
が容易である特長がある。すなわち第3図に示すように
、一つの発光管1内にP II *P、・・・・・・P
mnで示されるmXn個の画素Pを形成させ、この発光
管1をさらに多数個モザイク状に組合せているものであ
る。
ところで蛍光発光管は、基本的には蛍光表示管と同じで
あり、その駆動方法により、電極構造が異なる。−例を
掲れば第4図、第5図に示す電極構造がある0図示の構
造では、第1グリツドG1(GIJ、GI2)と第2グ
リツドa z (a =u 、 a 、”・・・・G 
z n )によりマトリクスを組み画素選択を行う。
アノードAは、フルカラー表示を行うべく、赤色発光蛍
光体の被着されたアノードAr、緑色発光蛍光体の被着
されたアノードAg及び青色発光蛍光体の被着されたア
ノードAbの三電極に分割されている。そして、このア
ノードAr、 Ag、 Abは、所定の周期をもって循
環的に走査され、このアノードの走査に同期して、第2
グリツドG2に第2グリッド駆動回路2を介して表示デ
ータが与えられる。すなわち、第6図のタイミングチャ
ートに示すように、アノードA (Ar、 Ag、 A
b)は、アノード走査回路3により循環的に走査される
。一方、第1グリッドG、(G□、、G、、)は、第1
グリッド駆動回路4により、第6図に示すように択一的
に駆動される。そして、第5図に示す上段の第1グリツ
ドGu又は下段の第1グリッドG、のいずれかが選択さ
れている間に、第2グリッド駆動回路2を介して表示デ
ータが第6図に示すように第2グリツドGz(Gn 、
Gza・・・・・・G2n)に入ると1選択された段の
アノードAが、その走査に応じて赤、緑、青またはこれ
らの組合せで発光し1表示が形成されることになる。
なお、第4図及び第5図において、Kは電子放出源とし
てのフィラメント状のカソード、APはアノードが形成
される陽極基板、BPは背面容器を示しており、また5
は、カソード電源、6はカットオフバイアス用の電源で
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
個々の発光セルを組合せて一つの大画面表示装置を構成
する場合、画面全体で輝度ばらつきがなく、また均一な
混色状態を現出して高画質の表示を得るには、個々の発
光セルが均一な輝度をもつことが必要である。これは発
光セルを蛍光発光管で構成する場合にあっても例外では
ない。特に蛍光発光管の場合、各電極間距離、あるいは
カソードの電子放出能力等にばらつきが生ずることば避
けがたく、これらにより、輝度のばらつきを招来する。
そこで蛍光発光管における個々の発光管毎の輝度調整要
素を検討してみるに、第5図において。
まずカソードのカットオフバイアス電源の電圧Ekをa
mする手段が考えられる。しかしながら、この電圧Ek
で個々の発光管全体の輝度を制御しようとすると、大画
面表示装置を構成する発光管の個数分だけのカットオフ
バイアス電源6が必要となり、得策ではない、またアノ
ード走査回路3を介してアノードAに供給するアノード
電圧Ebで個々の発光管の全体輝度を調整することも考
えられるが、この場合は1個々の発光管毎にアノード端
子を導出しなければならず、また用意すべき電源数も多
くなってしまう。
さらに、第1グリッド電圧Er、い第2グリッド電圧E
Er、の電圧で調整した場合、上述した各手段と同様、
大画面表示装置を構成した場合の外部端子数の増加や、
駆動回路数の増加をきたす、また一般に、蛍光発光管で
は、特に屋外表示用になるとアノード電圧Ebは数百V
〜数千Vと高電圧であるのに対し、グリッド電圧E(、
、E4.は数十V程度である。したがって、この第1、
第2グリツド電圧で輝度の制御を行おうとすると、その
調整作業がやっかいである、という問題点もある。
このように、蛍光発光管を用いて大画面表示装置を構成
する場合、個々の発光管の全体輝度を適切に調整する手
段が現状では得られておらず、高品位の大画面表示を得
る上での一つの問題点となっていた。
〔問題点を解決する手段〕
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、
蛍光発光管内で画素選択を行うグリッドとアノードない
しカソード間に1発光部分全体をカバーする電気的に一
体の輝度調整用電極を設けた構成になるものである。
〔作用〕
輝度調整用電極は、tt圧調整回路により駆動される。
そして、この輝度調整用電極は、画素選択のための電極
やアノードとは独立しているため、高電圧での駆動が可
能となる。すなわち、輝度調整のレンジが広くなり、そ
れだけm整作業が容易となるものである。
また、この輝度調整用電極1個で発光管全体の輝度調整
を行うことができるため、輝度調整のための回路構成及
び外部端子数も少なくてすむ。
〔実施例〕
以下1画面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
1図は、二つのグリッドG、、 G、により画素選択を
行うタイプの蛍光発光管に本発明を適用した場合の電極
構造を模式的に示した分解斜視図である。第4図、第5
図と第一機能の部分には、同一符号を付しである。すな
わちカソードKから放出された電子は、第1グリツドG
□(au 、G、)と表示データが入力される第2グリ
ツドGi(Gas−G4・・・・・・G、n)により選
択的に加速ないしは遮断される。一方、所定周期で循環
的に走査されているアノードA (Ar、 Ag、 A
b)には、前記グリッドG1、G2により選択的に加速
された電子が射突し1画素を形成して赤、緑、青ないし
はこれらの混色に発光する。
G、は、本発明の主要構成要素である輝度調整電極であ
り、アノードの発光エリアを覆い、かつ電気的に一体に
構成された電極である。形状的には電子の通過領域を多
くとるため、グリッドGいG2と同様にメツシュ状に形
成される。また、そ・の配設位置は、第1図の実施例で
は、第2グリッドG、とアノードA間にあるが、必ずし
もこれに限定されない、すなわち、蛍光発光管は基本的
には真空管であるとはいえ、信号増幅用の真空管とは異
なり、増幅率や相互コンダクタンス等が厳密に規定され
る訳ではなり、したがって、輝度調整ffi極G、は、
カソード・アノード間のいずれに位置させてもその輝度
調整作用は実現できる。大きな輝度調整効果を得ようと
すれば、カソードにと第1グリツドG工間に輝度調整電
極G3を置けばよいが、本実施例では、発光状態を考慮
して、図示の位置に電極G3を配設した。
そしてこの輝度調整電極G、には、w度調整回路からの
輝度調整電圧が印加される。
第2図は、この蛍光発光管を多数個集積して大画面表示
装置を構成した場合の模式的なブロック図である。
11 (11,、、11,、11,、・・・・・・)は
、各蛍光発光管を示している。蛍光発光管118.のみ
、内部の電極を模式的に示し、他も同一構造であるので
、ブロックのみ示しである。各蛍光発光管11のカソー
ドは共通接続され、図示しないカソード電源から駆動電
圧が供給される。第1グリツドG工もすべての蛍光発光
管について対応するグリッドG1どうしが共通接続され
、第1グリッド駆動回路へと導出される。表示データは
、それぞれの発光管11毎に設けられた第2グリッド駆
動回路13を介して。
第2グリツドG2に与えられる。そして、輝度調整電極
G3には、各蛍光発光管11毎゛に設けられた電圧調整
回路12からの輝度調整電圧Eq、が印加される。
電圧調整回路12は1種々の回路構成が考えられるが、
ここでは、npn形のトランジスタTrと、そのベース
回路を形成する可変抵抗器VR及びエミッタ抵抗Rによ
り構成している。トランジスタTrのコレクタには、コ
レクタ電圧EBが印加される。可変抵抗器VRをm整し
てそのベース電位を制御することにより、エミッタ電流
が変化する。
輝度調整電極G3の電位は、エミッタ抵抗Rの端子電圧
であるので、可変抵抗器VRを調整することにより、電
極G、の電位が制御される。
第1図に示した概略構造図から明らかなように。
輝度調整電極G、は、アノードAを全体的に覆うように
配設されている。したがって、この電極G、の電位が変
化すれば、アノードAに流入するアノード電流が全体的
に制御される。蛍光発光管の輝度は、アノード電流に比
例することから、結果的に可変抵抗器VRを!1Iiv
iすることにより、蛍光発光管11の全体的な輝度を、
蛍光発光管毎に調整できることになる。
この場合、輝度調整電極G3は、他電極とは独立して設
けられているため、調整可能な電圧の範囲は、別個に設
定できる。すなわち、電圧調整回路12の電源電圧EB
を、表示装置中の最高電位、例えば′アノード電圧と同
一・にすることが可能である。したがって、調整可能な
電圧範囲を広くとることができ、輝度調整の作業がきわ
めて容易となる。
さらに、大画面表示装置を構成する場合の各蛍光発光管
間の対応する電極どうしはそれぞれ共通接続でき、同一
電源で駆動される。すなわち、特に電源数を増すことな
く、有効に輝度調整ができることから、大画面表示装置
を構成する上からも有利である。
なお、上述した実施例では、二つのグリッドG1、G2
により画面選択を行うタイプの蛍光発光管に本発明を適
用した例について説明したが、これは、アノードと一個
のグリッドのマトリクス駆動により画素選択を行うタイ
プの蛍光発光管にも本発明が適用できることはもちろん
である。
そのほか、本発明は上記し、図面に示した実施例に限定
されることなく、その要旨を変更しない範囲で種々変形
して実施できるものである。
〔効果〕
本発明による蛍光発光管は、カソード・アノード間に、
アノード電流全体を制御できる輝度調整電極を備えた構
成である。したがって、この輝度調整電極に外部から印
加する電圧を制御することにより、大画面表示装置を構
成する個々の発光管毎に、その全体輝度を任意に調整す
ることが可能となる。
したがって、例えば蛍光発光管の製造工程で、個々の発
光管に輝度のばらつきが存在しても、大画面表示装置構
築後、調整が可能となり、大両面全体にわたって、均一
な輝度を得ることができる。
特にカラー表示を行う場合にあっては、画面全体にわた
って適正な混色状態が現出でき、高画質の表示が得られ
ることになる。
しかもこの輝度調整電極は、他電極とは独立して制御さ
れるものであるから、調整可能な電圧域を広くとること
ができ、輝度!!11整作業も容易となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明による蛍光発光管の一実施例の電極構
造を説明するための図、第2図は、同実施例による蛍光
発光管で大画面表示装置を構成した場合の電極接続構造
を説明するための図、第3図は、大画面表示装置を説明
するための図、第4図、第5図は、従来の蛍光発光管を
説明するための図、第6図は、その駆動方法を説明する
ためのタイミング図である。 11 (11,、、11,、112j・・・・・・)・
・・・・・蛍光発光管12・・・・・・電圧調整回路 G、・・・・・・輝度調整電極 特許出願人  双葉電子工業株式会社 第  3  図 第  5  図 第  6  図 G+2 b 2n

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数個のグリッド又はグリッドとアノードにより、カソ
    ードから放出された電子を選択的に通過・阻止させてア
    ノード上の蛍光体に射突させ、発光を得る蛍光発光管で
    あって、かつ多数個配列されて大画面表示装置を構成す
    る蛍光発光管において、前記カソードとアノード間に配
    設されて、前記アノードの発光領域全体を覆い、カソー
    ドからの電子の流れを全体的に制御するとともに、調整
    可能な電圧が付与される輝度調整電極を備えた構成にな
    る蛍光発光管。
JP23370686A 1986-10-01 1986-10-01 蛍光発光管 Granted JPS6388735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23370686A JPS6388735A (ja) 1986-10-01 1986-10-01 蛍光発光管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23370686A JPS6388735A (ja) 1986-10-01 1986-10-01 蛍光発光管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6388735A true JPS6388735A (ja) 1988-04-19
JPH0577141B2 JPH0577141B2 (ja) 1993-10-26

Family

ID=16959273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23370686A Granted JPS6388735A (ja) 1986-10-01 1986-10-01 蛍光発光管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6388735A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02129841A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
WO2006092981A1 (ja) * 2005-03-04 2006-09-08 Pioneer Corporation 蛍光表示管

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52133752A (en) * 1976-05-03 1977-11-09 Masahiko Kurata Panel picture display unit
JPS5973837A (ja) * 1982-09-17 1984-04-26 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 表示装置
JPS6060796U (ja) * 1983-10-01 1985-04-27 双葉電子工業株式会社 蛍光表示装置
JPS60162293A (ja) * 1984-02-02 1985-08-24 ソニー株式会社 表示装置
JPS60184293A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 三菱電機株式会社 螢光表示管の駆動回路
JPS60205494A (ja) * 1984-03-29 1985-10-17 三菱電機株式会社 カラ−表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52133752A (en) * 1976-05-03 1977-11-09 Masahiko Kurata Panel picture display unit
JPS5973837A (ja) * 1982-09-17 1984-04-26 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 表示装置
JPS6060796U (ja) * 1983-10-01 1985-04-27 双葉電子工業株式会社 蛍光表示装置
JPS60162293A (ja) * 1984-02-02 1985-08-24 ソニー株式会社 表示装置
JPS60184293A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 三菱電機株式会社 螢光表示管の駆動回路
JPS60205494A (ja) * 1984-03-29 1985-10-17 三菱電機株式会社 カラ−表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02129841A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
WO2006092981A1 (ja) * 2005-03-04 2006-09-08 Pioneer Corporation 蛍光表示管

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0577141B2 (ja) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013057967A (ja) 白色発光素子を備えるカラーディスプレイ
KR100194368B1 (ko) 전계방출형 형광표시장치, 및 전계방출형 형광표시장치의 구동방법
GB2110466A (en) Display device
GB2053547A (en) Large scale display device
JPH022268B2 (ja)
EP0217003B1 (en) Fluorescent display tube
JPS6388735A (ja) 蛍光発光管
US4893056A (en) Fluorescent display apparatus
JPH0693162B2 (ja) 画像表示装置
US4633134A (en) Color fluorescent display device having anode conductors in zig-zag pattern
JP2000047606A (ja) 表示装置
JPH053005A (ja) 発光素子
JP2001202059A (ja) 冷陰極発光素子の駆動方法、冷陰極発光素子の駆動回路およびディスプレイ装置
JP2833475B2 (ja) 電界放出形蛍光発光管及びその駆動方法
JP2741877B2 (ja) 蛍光ランプ
JP2001202058A (ja) 冷陰極発光素子の駆動方法、冷陰極発光素子の駆動回路およびディスプレイ装置
JPS60195852A (ja) 表示装置
US4810928A (en) Cathode-ray tube for constituting large picture display apparatus
JPH0755811Y2 (ja) 蛍光発光管
JPH06119914A (ja) 発光素子
JPS61208741A (ja) 表示装置
JPS62150639A (ja) フラツトマトリクスcrtのグリツド電極
JPH03170996A (ja) 蛍光発光装置
JPS62188146A (ja) 表示装置
JPH0377249A (ja) 画像表示装置