JPS60195852A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS60195852A
JPS60195852A JP5160184A JP5160184A JPS60195852A JP S60195852 A JPS60195852 A JP S60195852A JP 5160184 A JP5160184 A JP 5160184A JP 5160184 A JP5160184 A JP 5160184A JP S60195852 A JPS60195852 A JP S60195852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
phosphors
colors
display
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5160184A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenichiro Hara
善一郎 原
Kazuo Yoshioka
吉岡 加寿夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5160184A priority Critical patent/JPS60195852A/ja
Publication of JPS60195852A publication Critical patent/JPS60195852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/08Electrodes intimately associated with a screen on or from which an image or pattern is formed, picked-up, converted or stored, e.g. backing-plates for storage tubes or collecting secondary electrons
    • H01J29/085Anode plates, e.g. for screens of flat panel displays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/15Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen with ray or beam selectively directed to luminescent anode segments

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野J 本発明は例えば電子式卓上計算機等に用いられる表示装
置に係り、特に混色によるカラー表示を可能にした蛍光
表示管に関する。
[従来技術] 従来、電子式卓上計算機等に用いられる表示装置、例え
ば蛍光表示管は単色で表示される場合が殆どであり、カ
ラー表示は表示面の一部において部分的に単独で使用さ
れているに過ぎず、全体としてのカラー表示、特にフル
カラー表示は行なわれていないのが実情であった。
[発明の概要] 本発明は以りの点に鑑み、−・画素を発光色の異なる蛍
光体がそれぞれ塗布された複数の陽極から構成するとと
もに、各色の輝度比に従って混色し得るよう各色の陽極
をそれぞれ独立に配線するこよにより、広範なカラー表
示を可能にした表示装置を提供しようとするもので、特
に一画素に赤、緑、青(以下、R,G、B三原色と称す
)の蛍光体を使用した場合には、フルカラー表示も可能
となっている。
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例を881図に示すドツトマトリ
クス型蛍光表示管によって説明する。図において、(1
)はR,G、B三原色の蛍光体がそれぞれ塗布されると
ともにこれら各色の蛍光体がバランスよく縦横に配設さ
れた陽極であって、これらのうち、G色の蛍光体は比較
的輝度の低いものを用いており、したがって、このG色
の蛍光体2個とR,B色の蛍光体者1個からなる合計4
個の蛍光体により一画素が構成されている。(2)は前
記各陽極(1)を横列に区vJる如く各色毎に独立して
接続された配線、(3)は前記各陽極を縦列に区νJる
如く各縦夕1にそれぞれ対応して設けられたグリ・ソド
であって、これら各グリッドと上記各配線(2)とによ
り、1−記者陽極(1)を格子状に区画することかでき
それぞれを弔−・でも制御できるようになっている。
以上のように構成される本実施例の表示装置は、フルカ
ラー表示をするに際し、先ず各陽極(1)を全部点灯さ
せるとともに各グリッド(3)の電圧をLげて明るくし
、各色の発光体が全部発光すると白色になるよう各色の
輝度比に従った色調整をし、個々の画素の混色に際して
も上記輝度比に従って混色が行なわれるようにする。そ
して、その後は各色の発光強度を外部回路によって調整
できるため、微妙な色合いの調整が可能になるとともに
色温度の設定も任意に選択することができる。
なお、上記実施例ではG色の蛍光体に比較的輝度の低い
ものを用い−・画素を4fflの蛍光体から構成したも
のを示したが、G色の蛍光体に輝度の良いものを用いて
一画素を第2図に示すように3個の蛍光体から構成する
ようにしてもよい。
[発明の効果] 以11述べたように本発明によれば一画素を発光色の異
なる複数の蛍光体から構成するとともに各色独立に配線
したことにより、色合いの調整ができ広範なカラー表示
が可能な表示装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第■1Δは本発明実施例に係る蛍光表示管の陽極の構成
の一例を示す概略図、第2図は他の実施例を示す第1図
相当の概略図である。 (1)・・・陽極、 (2)・・・配線、(3)・・・
グリシ ド。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 第1図 第2図 手続補正書(自発) 2、発明の名称 表示装置 3、補正をする者 代表者片由仁へ部 1、代理人 6・補止の内容 (+)IJIIJI細i11の特許請求の範囲の記載を
別紙のとおり補止する。 (2)明細書第1頁第19〜20行の「全体としての」
という記載を「混色によるJと補正する。 (3) IJJJfl第2頁第3〜11行の[本発明は
・・・可能となっている。」という記載を下記のように
補iEする。 [本発明は以−ヒの点に鑑み、一画素を赤、緑、青(以
下、R,G、B三原色と称す)の蛍光体がそれぞれ塗布
された複数の陽極から構成するとともに、各色の駆動電
圧を調整できるように各色の陽極をそれぞれ独立に配線
することにより、広範なカラー表示を可能にした表示装
置を提供しようとするものである。」 (4)IJIj!B書第3頁第lO〜19行の「フルカ
ラー表示・・・ことができる、」という記載を下記のよ
うに補正する。 「各画素のオンオフを制御することによって任意のカラ
ー表示が可能となる。一方、蛍光表示管のtr4度は駆
動電圧に依存しているため、色毎に駆動゛iに圧を調整
することによって各色の輝度調整が可能となり、全画素
発光時の白色の色温度を任意に調整できる。J 7、添付書類の目録 補正後の特許請求の範囲を記載した書面 1道具 上 補正後の特許請求の範囲を記載した書面複数個の陽極を
備えた蛍光表示管において。 L工に1遣9蛍光体をそれぞれ塗布した複数の陽極によ
り一画素を構成するとともに、これら春色の陽極毎にそ
れぞれ独vlに接続配線したことを特徴とする表示装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数個の陽極を備えた蛍光表示管において、発光色の異
    なる蛍光体をそれぞれ塗布した複数の陽極により一画素
    を構成するとともに、これら各色の陽極毎にそれぞれ独
    立に接続配線したことを特徴とする表示装置。
JP5160184A 1984-03-15 1984-03-15 表示装置 Pending JPS60195852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5160184A JPS60195852A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5160184A JPS60195852A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60195852A true JPS60195852A (ja) 1985-10-04

Family

ID=12891418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5160184A Pending JPS60195852A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60195852A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2751787A1 (fr) * 1996-07-23 1998-01-30 Futaba Denshi Kogyo Kk Panneau d'affichage d'image de type a emission de champ et procede d'attaque de ce dernier
KR100296709B1 (ko) * 1998-07-09 2001-08-07 오길록 전계방출디스플레이
EP2133900A3 (en) * 2008-06-09 2009-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Light emitter substrate and image displaying apparatus using the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2751787A1 (fr) * 1996-07-23 1998-01-30 Futaba Denshi Kogyo Kk Panneau d'affichage d'image de type a emission de champ et procede d'attaque de ce dernier
KR100296709B1 (ko) * 1998-07-09 2001-08-07 오길록 전계방출디스플레이
EP2133900A3 (en) * 2008-06-09 2009-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Light emitter substrate and image displaying apparatus using the same
US8072133B2 (en) 2008-06-09 2011-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Light emitter substrate and image displaying apparatus using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7515122B2 (en) Color display device with enhanced pixel pattern
US6987355B2 (en) Stacked OLED display having improved efficiency
KR101381350B1 (ko) 백라이트 유닛 어셈블리와 이를 포함하는 액정 표시 장치및 이의 디밍 방법
JP4660466B2 (ja) カラーディスプレイ上に画像を表示する方法
US6870323B1 (en) Color display with white light emitting elements
KR20060030053A (ko) Oled 장치
EP1168448A3 (en) Full color organic EL display panel, manufacturing method thereof and driving circuit thereof
JP2000200061A (ja) 表示装置及びその制御方法
CN113410259B (zh) 倒装芯片空间像素排布结构和显示面板装置
CN214043669U (zh) 一种像素结构以及显示面板
CN110570798A (zh) 彩色显示面板及其控制方法
JPH07226536A (ja) Ledカラー情報表示板
JPS60195852A (ja) 表示装置
CN110824768A (zh) 背光模组及显示装置
JP4207252B2 (ja) 表示装置
JP2008203892A (ja) Led駆動システムおよびその制御方法
JP3568367B2 (ja) 表示装置
JP2021534436A (ja) カラーディスプレイパネルとその制御方法
US11869407B2 (en) Methods for compensating colors based on luminance adjustment parameters and the related display devices
JPH09115466A (ja) カラーディスプレイおよびカラーディスプレイのサブピクセルの面積の決定方法
US11699405B2 (en) Methods for compensating colors based on virtual chromaticity coordinate points and the related display devices
JP2003345309A (ja) Led駆動システムおよびその制御方法
JP3184543B2 (ja) 文字表示装置
JPS6089042A (ja) カラ−表示装置
KR100502904B1 (ko) 형광 표시관