JP6019609B2 - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6019609B2
JP6019609B2 JP2012035967A JP2012035967A JP6019609B2 JP 6019609 B2 JP6019609 B2 JP 6019609B2 JP 2012035967 A JP2012035967 A JP 2012035967A JP 2012035967 A JP2012035967 A JP 2012035967A JP 6019609 B2 JP6019609 B2 JP 6019609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask pattern
semiconductor layer
oxide
etching
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012035967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013172059A (ja
Inventor
一誠 岸本
一誠 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012035967A priority Critical patent/JP6019609B2/ja
Publication of JP2013172059A publication Critical patent/JP2013172059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6019609B2 publication Critical patent/JP6019609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、例えばレーザ素子などの半導体素子の製造方法に関する。
特許文献1には、SiClを含むガスにより、SiO膜をマスクパターンとして、半導体層をエッチングすることが開示されている。当該エッチングにより生じたSi系残渣は酸溶液により除去する。
特開2002−057142号公報
エッチング工程の後に更なるエッチングや結晶成長などの所望の処理を行うためには、Si残渣が除去されている必要がある。しかしながら、酸溶液ではSi系残渣の除去が不十分となる問題があった。
ところで、エッチング工程で用いたマスクパターンをその後の工程でも用いる場合がある。この場合において、F系薬液を用いてSi系残渣を除去しようとするとマスクパターンまで除去されてしまう問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、マスクパターンを残しつつ、Si系残渣を除去できる半導体素子の製造方法を提供することを目的とする。
本願の発明に係る半導体素子の製造方法は、半導体層の上に絶縁膜のマスクパターンを形成する工程と、該マスクパターンをマスクとして、SiCl4を含むガスを用いて該半導体層をエッチングし、該半導体層にリッジを形成する工程と、該エッチングにより露出した面に形成されたSi系残渣を酸化してSi酸化物にする酸化工程と、該マスクパターンを残しつつ、該Si酸化物を希釈BHFにより除去する除去工程と、該除去工程の後に、該マスクパターンをマスクとして、該リッジの側面に電流ブロック層を成長する工程と、を備えたことを特徴とする。
本願の発明に係る他の半導体素子の製造方法は、半導体層の上に絶縁膜のマスクパターンを形成する工程と、該マスクパターンをマスクとして、SiCl を含むガスを用いて該半導体層をエッチングし、該半導体層にリッジを形成する工程と、該エッチングにより露出した面に形成されたSi系残渣を酸化してSi酸化物にする酸化工程と、該マスクパターンを残しつつ、該Si酸化物を希釈BHFにより除去する除去工程と、該除去工程の後に、該マスクパターンをマスクとして、該エッチングにより形成されたダメージ層を除去する工程と、を備えたことを特徴とする。

本発明によれば、Si系残渣をSi酸化物にした後にこれを希釈BHFで除去するので、マスクパターンを残しつつSi系残渣を除去できる。
半導体層の上にマスクパターンを形成したことを示す断面図である。 半導体層をエッチングしたことを示す断面図である。 Si系残渣を酸化したことを示す断面図である。 Si酸化物を除去したことを示す断面図である。 電流ブロック層を形成したことを示す断面図である。 除去工程で、酸溶液を用いた場合と希釈BHFを用いた場合とを比較する断面図である。 コンタクト層とマスクパターンを形成したことを示す断面図である。 半導体層をエッチングしたことを示す断面図である。 Si系残渣を酸化したことを示す断面図である。 Si酸化物を除去したことを示す断面図である。 ダメージ層を除去したことを示す断面図である。
実施の形態1.
本発明の実施の形態1に係る半導体素子の製造方法について図を参照しつつ説明する。実施の形態1で説明する半導体素子は埋め込み型半導体レーザ素子である。図1は、半導体層の上にマスクパターンを形成したことを示す断面図である。基板10の上には、半導体層12が形成されている。半導体層12の上には、活性層14、及び半導体層16が形成されている。半導体層16の上に絶縁膜でマスクパターン18を形成する。マスクパターン18は絶縁膜であれば特に限定されないが、例えばSiOで形成する。
次いで、半導体層(半導体層16、活性層14、及び半導体層12)をエッチングする。図2は、半導体層をエッチングしたことを示す断面図である。このエッチングは、マスクパターン18をマスクとして、SiClを含むガスを用いて半導体層をエッチングするものである。具体的には、SiClとArの混合ガスを用いたICPエッチングを実施する。このエッチングにより、半導体層にリッジ20を形成する。そして、エッチングにより露出した面にはSi系残渣22が形成される。
次いで、Si系残渣22を酸化する。図3は、Si系残渣を酸化したことを示す断面図である。この工程では、OプラズマによりSi系残渣を酸化してSi酸化物22aとする。この工程を酸化工程と称する。
次いで、Si酸化物を除去する。図4は、Si酸化物を除去したことを示す断面図である。マスクパターン18を残しつつSi酸化物を除去するために、希釈BHFを用いる。このSi酸化物を除去する工程を除去工程と称する。除去工程では、マスクパターン18のサイドエッチング量を0.4μm未満に抑制する。
次いで、電流ブロック層を形成する。図5は、電流ブロック層を形成したことを示す断面図である。マスクパターン18を選択エピ成長のマスクとして、リッジ20の側面に電流ブロック層30を形成する。電流ブロック層30は、p型半導体層32、n型半導体層34、及びp型半導体層36を備える。こうして、本発明の実施の形態1に係る半導体素子の製造方法では、埋め込み型半導体レーザ素子を形成する。
ところで、Si系残渣を除去するためにF系の薬液を用いると、Si系残渣だけでなくマスクパターンも除去されてしまう。他方、引用文献1に開示のようにSi系残渣をSi酸化膜にしてから酸溶液で除去しようとすると、Si酸化膜を十分に除去できない。このように、F系薬液でSi系残渣を確実に除去しようとするとマスクパターンまで除去されてしまい、マスクパターンを残そうとするとSi系残渣(Si酸化物)を十分に除去できない問題があった。
ところが、本発明の実施の形態1に係る半導体素子の製造方法によれば、マスクパターンを残しつつ、Si系残渣を除去できる。まず、除去することが困難なSi系残渣22を除去が容易なSi酸化物22aにしてからこれを希釈BHFで除去するので、容易にSi系残渣22を除去できる。しかもSi酸化物22aの除去に希釈BHFを用いるので、マスクパターン18のサイドエッチング量を抑制して確実にマスクパターン18を残しつつ、Si酸化物22a(Si系残渣22)を除去できる。すなわち、F系薬液を用いた場合のようにマスクパターンが一気に除去される問題や、酸溶液を用いた場合のようにSi酸化物を十分除去できない問題を解消できる。
図6は、除去工程で、酸溶液を用いた場合と希釈BHFを用いた場合とを比較する断面図である。図6Aは、Oプラズマ処理でSi系残渣をSi酸化物にした後に、塩酸とリン酸の混合液(酸溶液)で1分間エッチングした後の断面図である。酸溶液ではSi酸化物(Si系残渣)が除去されなかった。一方、図6Bは、Oプラズマ処理でSi系残渣をSi酸化物にした後に希釈BHF処理を施し、その後、塩酸とリン酸の混合液(酸溶液)で1分間エッチングした後の断面図である。希釈BHFの処理により、Si酸化物が除去された。この比較実験から、希釈BHFによって確実にSi系残渣(Si酸化物)を除去できることが分かる。
本発明の実施の形態1では、除去工程におけるマスクパターン18のサイドエッチング量は0.4μm未満としたが本発明はこれに限定されない。除去工程は、マスクパターンのサイドエッチング量を管理してマスクパターンを残すようにして実施すればよい。また、マスクパターン18は絶縁膜で形成されれば特に限定されず、例えば、SiNで形成してもよい。
酸化工程はOプラズマ処理に限定されず、酸化剤を用いた薬液処理を実施してもよい。酸化剤を用いた薬液処理として、例えば、ウエハを過酸化水素水に1分間浸漬してもよい。また、本発明の実施の形態1に係る半導体素子の製造方法は、埋め込み型半導体レーザ素子以外にも、エッチング時に用いたマスクパターンをそのまま次の工程で利用する場合に応用できる。
半導体素子の各層の導電型は特に限定されない。また、電流ブロック層30の一部に真性半導体の層を形成して半導体素子の容量を調整してもよい。その他、本発明の特徴を逸脱しない範囲において様々な変形が可能である。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係る半導体素子の製造方法について図を参照しつつ説明する。なお、実施の形態1に係る半導体素子の製造方法と同一の部分については説明を省略する。
図7は、コンタクト層とマスクパターンを形成したことを示す断面図である。電流ブロック層30の上にコンタクト層50を形成する。コンタクト層50は例えばInGaAsなどの半導体層で形成される。コンタクト層50の上にマスクパターン52を形成する。マスクパターン52は絶縁膜で形成される。
次いで、半導体層(コンタクト層50、電流ブロック層30、及び半導体層12)をエッチングする。図8は、半導体層をエッチングしたことを示す断面図である。このエッチングは、半導体素子の容量低減のために、実施の形態1と同様の方法で行う。そして、エッチングにより形成された開口60の内壁には、ダメージ層62が形成される。Si系残渣64は、エッチングにより露出した面に形成される。
次いで、Si系残渣を酸化する。図9は、Si系残渣を酸化したことを示す断面図である。OプラズマによりSi系残渣を酸化してSi酸化物64aとする。次いで、Si酸化物64aを除去する。図10は、Si酸化物を除去したことを示す断面図である。除去工程では、実施の形態1と同様に、希釈BHFを用いる。
次いで、ダメージ層62を除去する。図11は、ダメージ層を除去したことを示す断面図である。ダメージ層62は、マスクパターン52をマスクとして、塩酸、HBr、Br、酒石酸、硫酸、硝酸、アンモニア、リン酸、酢酸のうち少なくとも一種類を含む薬液を用いて除去する。こうして、本発明の実施の形態2に係る半導体素子の製造方法では、容量を低減した半導体レーザ素子を形成する。
本発明の実施の形態2に係る半導体素子の製造方法によれば、実施の形態1と同様に、マスクパターン52を残しつつSi系残渣を除去できる。そして、マスクパターン52を、ダメージ層62の除去時のマスクとして用いることができる。ところで、実施の形態1では、マスクパターンを電流ブロック層の形成に使用し、実施の形態2ではマスクパターンをダメージ層の除去に用いた。このように、除去工程の後のマスクパターンは様々な使い方ができる。なお、本発明の実施の形態2に係る半導体素子の製造方法は、少なくとも実施の形態1と同程度の変形が可能である。
10 基板、 12 半導体層、 14 活性層、 16 半導体層、 18 マスクパターン、 20 リッジ、 22 Si系残渣、 22a Si酸化物、 30 電流ブロック層、 32 p型半導体層、 34 n型半導体層、 36 p型半導体層、 50 コンタクト層、 52 マスクパターン、 60 開口、 62 ダメージ層、 64 Si系残渣

Claims (3)

  1. 半導体層の上に絶縁膜のマスクパターンを形成する工程と、
    前記マスクパターンをマスクとして、SiClを含むガスを用いて前記半導体層をエッチングし、前記半導体層にリッジを形成する工程と、
    前記エッチングにより露出した面に形成されたSi系残渣を酸化してSi酸化物にする酸化工程と、
    前記マスクパターンを残しつつ、前記Si酸化物を希釈BHFにより除去する除去工程と
    前記除去工程の後に、前記マスクパターンをマスクとして、前記リッジの側面に電流ブロック層を成長する工程と、を備えたことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  2. 半導体層の上に絶縁膜のマスクパターンを形成する工程と、
    前記マスクパターンをマスクとして、SiCl を含むガスを用いて前記半導体層をエッチングし、前記半導体層にリッジを形成する工程と、
    前記エッチングにより露出した面に形成されたSi系残渣を酸化してSi酸化物にする酸化工程と、
    前記マスクパターンを残しつつ、前記Si酸化物を希釈BHFにより除去する除去工程と、
    前記除去工程の後に、前記マスクパターンをマスクとして、前記エッチングにより形成されたダメージ層を除去する工程と、を備えたことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  3. 前記マスクパターンはSiO又はSiNで形成され、
    前記酸化工程では、前記Si系残渣に対しOプラズマ処理又は酸化剤を用いた薬液処理を施すことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体素子の製造方法。
JP2012035967A 2012-02-22 2012-02-22 半導体素子の製造方法 Active JP6019609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012035967A JP6019609B2 (ja) 2012-02-22 2012-02-22 半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012035967A JP6019609B2 (ja) 2012-02-22 2012-02-22 半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013172059A JP2013172059A (ja) 2013-09-02
JP6019609B2 true JP6019609B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=49265813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012035967A Active JP6019609B2 (ja) 2012-02-22 2012-02-22 半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6019609B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7224268B2 (ja) * 2019-10-16 2023-02-17 三菱電機株式会社 光半導体装置の製造方法
JP7347726B1 (ja) 2023-05-15 2023-09-20 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4537549B2 (ja) * 2000-08-08 2010-09-01 富士通株式会社 化合物半導体装置の製造方法
JP2005159229A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置の製造方法
JP2005303254A (ja) * 2004-03-18 2005-10-27 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ素子の製造方法
JP4589080B2 (ja) * 2004-10-29 2010-12-01 シャープ株式会社 エッチング方法
JP2007059759A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Victor Co Of Japan Ltd 半導体レーザ素子の製造方法
JP2007081118A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Sharp Corp 半導体レーザ素子の製造方法および半導体レーザ素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013172059A (ja) 2013-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5278768B2 (ja) 単結晶ケイ素中に直角のアンダーカットを作製する方法
TWI511297B (zh) 半導體裝置及其製作方法
CN103972076A (zh) 一种自对准双层图形的形成方法
JP6019609B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP5935472B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
KR0175009B1 (ko) 식각용액 및 이를 이용한 반도체 장치의 식각방법
CN104992903A (zh) 一种高质量栅极氧化层形成方法
JP2010129820A (ja) 半導体装置
US10504728B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
JP2009194081A (ja) 窒化物半導体装置の製造方法
CN100479118C (zh) 光致抗蚀剂的去除方法以及半导体元件的制造方法
CN106549029B (zh) 形成图像传感器器件中的多晶硅栅极结构的方法
JP5082593B2 (ja) 半導体光素子の製造方法
JP2007012697A (ja) 半導体素子の製造方法
KR101680070B1 (ko) 반도체 구조 제조 방법 및 기판 식각 방법
CN103972056B (zh) 一种自对准双层图形的形成方法
JP2009170729A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100670663B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 형성 방법
JP2009088074A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6048138B2 (ja) 光導波路素子の製造方法
JP6707927B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP3844239B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100920037B1 (ko) 반도체소자의 트렌치 형성방법
JP2011216719A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6084946B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160622

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6019609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250